患者数100万人以上!うつの友人に言ってはいけない7つのこと
うつは決して珍しい病気ではありません。
現在、日本では100万人を超える人が、うつ病で医療機関を訪れています。受診せずに苦しんでいる人を含めると、もっと多いことでしょう。
自分はそうでなくても、自分の周りで苦しんでいる人も多いだろうと思わせる数字です。
うつになったときには、辛かったことを吐き出したり、親しい誰かに打ち明けたりすることが大切だといわれています。人と話すことが解決につながるとも、よく聞きますよね。
でも、話すことの大切さを強調するだけでは片手落ちです。聞く方はどう聞き、どう返事をすればよいのでしょう?
自分が聞く立場になることも大いにありえますから、ぜひ、指針や目安がほしいですね。
そこでアイルランドの情報サイト『Lovin Dublin』が報告した、うつになった友人の話を聞くときにいってはいけないこと7つのことをご紹介します。
ちなみにアイルランドでは、約40万人がうつ病で苦しんでいるのだそうです。
アイルランドの人口は約464万人と日本の約3.6%ですが、うつ病人口は日本の40%ほどで、割合はかなり高めです。
■1:「どうしてうつになったの?」
うつには明確な理由や解決策がないこともあります。