「うちの旦那の方がスゴいかも!」と、つい他の男性と比べてしまうことが妻にはあります。妬みではなく、「スゴイ!」という言葉が先に出てくるなんて愛されていますね。妻が他の男性と比べていることとは、いったいどんなことなのでしょうか。(1)家事や子育てに協力的自分のことばかりで、家事や子育てに協力してくれないというのはよく聞く話。そんな話を聞くと、妻は「うちは恵まれているな!」と感じるのです。手伝ってと言われなくても、自ら家事や子育てに参加するようにしましょう。「子育ては2人でするもの」と当然のように思っているあなたに、妻は救われていますよ。(2)仲良し夫婦会話が少なかったり、価値観や趣味が合わなかったりする夫婦は意外と多いもの。そのため、そのような人たちから見ると、あなたたち仲良し夫婦は羨む対象でしょう。恋人のように、街中で腕を組んで歩いている2人を見ると「いいな……」と思うのです。とくに女性は、いつまでも付き合っていたころのようにラブラブでいたいものですからね。(3)外出のときの身なりが素敵結婚して時間が経つと、徐々に身なりに気を遣わなくなっていくことがあります。そのため外出時に、妻の横で素敵な身なりで歩いていれば、他の夫婦から羨ましがられることも。きっと「素敵な旦那さん!奥さんが羨ましいな……」と思われているでしょう。これからも、妻にとってオシャレな自慢の夫でいてくださいね。(4)一緒にいる時間が多い在宅勤務になると、一緒にいる時間が多くなりますよね。残業や出張で夫となかなか一緒に過ごせない妻からすると、在宅勤務の家庭は羨ましいもの。一緒にご飯を食べて寝るというのは、あなたにとっては当たり前の生活ですよね。しかし、そんな生活ができない夫婦もいるのです。どうせ比べられるなら、これからもよい意味で比べられる夫でありたいですね。そのためには今後も、「私の夫はスゴイ!」と妻に思ってもらいましょう。あなたの夫としての力が、これからも試されますよ。(恋愛jp編集部)
2021年08月12日業スーにはおつまみにピッタリの商品が豊富に揃っています。晩酌にピッタリのグルメが気になるという人には業スーがおすすめです。そこで、晩酌にいかが?【業スー】のおつまみにピッタリなグルメ4選をご紹介します。(1)日本のさば梅じそ風味この投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿 - 2020年10月月8日午後3時53分PDT業スーの日本のさば梅じそ風味は、148円のおつまみにぴったりなグルメです。ほんのり梅じそを感じるサバ缶は、甘めだけどさっぱりしていて子どもでも食べやすいと評判ですよ。サバ缶はカラダにもいいし美味しいので、晩酌のお供に試してみてはいかがでしょうか。(2)のり巻き天ぷらこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿 - 2020年10月月3日午後4時33分PDTのり巻き天ぷらは、韓国シリーズの中でも人気が高い商品です。春雨を海苔で巻いた天ぷらは、油で揚げたりトースターで焼いたりフライパンで少量の油で揚げ焼きしていただきます。衣の食感はカリカリで、中の春雨はモッチリしていてとってもおいしいです。小さめのサイズなのでお弁当のおかずにもおすすめです。(3)ひとくちがんもこの投稿をInstagramで見るるぅ(業務スーパーCostco大好き)(@idru1267)がシェアした投稿 - 2020年 4月月28日午後7時45分PDT業スーのひとくちがんもは、大容量の冷凍がんもです。がんもって大きいイメージですが、業スーのがんもは一口で食べられる大きさです。軽く味は付いていますが、お好みで味付け調理をして食べるのをおすすめします。お好みの味付けで鍋に入れて煮ると、簡単に美味しい煮物料理ができるのでとっても便利。値段は258円でなので、普通にお惣菜を買うよりお得なので夕飯のおかずにしてみてはいかがでしょうか。(4)いか姿フライシリーズこの投稿をInstagramで見る業務スーパー、コストコ商品レポモンモン(@monmon.121)がシェアした投稿 - 2020年 8月月30日午前4時01分PDT業スーのいか姿フライシリーズは、各65円ととってもお得。おつまみにもぴったりですが、子どものおやつとしても人気があるようです。コスパ抜群なので全種類試してみるのもありかもしれませんね。業スーのグルメはどれも魅力的なものばかり。晩酌にいかが?【業スー】のおつまみにピッタリなグルメ4選を参考に、おつまみのレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月20日現在
2020年10月31日好きな人との相合傘は永遠の憧れです。彼との距離も近くなり、傘の中の空間にドキドキしますよね。今回は相合傘できちゃう方法を紹介します。彼と相合傘をしたいけどどうすればいいの?という方は必見です。『話しづらいから、そっちの傘入ってもいい?』雨の中彼と互いに傘をさしていると距離があいてしまうのでなかなか話しづらいですよね。また雨の音にも邪魔されて声が良く聞こえません。だからといって大声で話すと、折角2人でいるのに恋人ムードではなくなってしまいますよね。そんな時に是非『話しづらいから、よかったらそっちの傘(彼の傘の中)入ってもいい?』と聞いてみましょう。この言い方なら恥ずかしがりの方も試しやすいと思います。鈍感な彼の場合も確かに話しづらいしなあと思ってくれるはずです。彼の傘にお邪魔しに行くなんて申し訳ないというとても謙虚な方は『話しづらいから、よかったら私の傘入らない?』などでも大丈夫です。よかったらと付けることで控えめな可愛らしさが加わるので付けるのがオススメです。まだ付き合っていない彼にも言いやすいフレーズだと思うので是非挑戦してみましょう。『一緒に入れて~』とおねだり待ち合わせ場所から外に出るタイミングや一緒にお店から出る時に、彼が先に傘をさしたら是非『一緒にいれて』とおねだりしてみましょう。彼が自分の方に向いていなかったら袖を軽く引っ張ったりしてドキッとさせた後にすると更に効果的です。もしも彼の雰囲気が嫌そうだったり、濡れるから嫌だと言われたら無理せず潔く『濡れちゃうもんね!ヤダよねー!』と笑顔で言って諦めましょう。無理やり相合傘をしても彼に気を使ってしまい、折角の相合傘の幸せな空間が残念なものになってしまいます。付き合っていないと言いづらいと思いますが、かわいいおねだりなので彼をドキッとさせる事間違いありませんよ。『相合傘してみたい』とストレートに今まで他の人と相合傘をしたことがある方もそれは心にしまって、『相合傘してみたい』と彼におねだりしてみましょう。男性は初めてにとても弱いので、頷いてくれる確率が一気に上がりますよ。お店を出るときや街中で他のカップルを見ながらでもどのタイミングでも言いやすいフレーズだと思います。『少しの距離でいいから相合傘してみたい』という言い方もオススメです。傘に入れてもらった後も『濡れてない?』や『傘持ってる手疲れない?』など気を配りましょう。初めてしてもらった感が増して更に彼に愛しく思われること間違いありません。相合傘で彼との距離を縮めましょう相合傘は雨の日ならではのラブラブ出来るイベントの1つです。是非おねだりをして憧れの相合傘デートを楽しみましょう。そして彼と相合傘をしたときはハッピーな幸せオーラ全開でいることを心掛けましょう。あなたが嬉しそうにしていると、こんなことで喜んでくれるなんてと次回からの雨デートの定番にできる確率アップですよ。
2020年10月27日デートの場所といえばレストランや遊園地!というのは少し考え方が古いかもしれませんね。今、カップルに人気なのはお手頃に楽しめるお風呂デートです。お風呂デートについて詳しく解説します。スーパー銭湯でまったり飾らない関係のカップルならば、気軽に出かけられてまったりとした一日を過ごすことができるスーパー銭湯などはいかがでしょうか。スーパー銭湯は早朝から夜遅くまで営業している所も多いため、気軽にふらりと出かけることができます。お風呂は広々としていて、数種類の温泉を楽しむことができるのみならず、露天風呂やサウナまで楽しむことができます。また、飲食スペースや休憩スペースも充実しているのが魅力!マッサージチェアに座ってリラックスしながら漫画を読んだり、昼寝をしたりすることができるのです。さらに、お金もあまりかからないので、たまの休日をまったりのんびりと過ごすことができますよ。少し足を伸ばして日帰り温泉へせっかくの休みなので、プチ旅行気分を楽しみたい!そんなカップルにおすすめなのが、日帰り温泉へ出かけることです。高速道路に乗ってドライブを楽しんでいると1時間から2時間の距離で温泉街にアクセスすることができます。途中、サービスエリアによって美味しいものを食べたり、景色の良いところで森林浴をしたりと、非日常を楽しむことができますよ。日帰り温泉は1000円以下で利用できるところも多く、あまり時間がなくてもプチ旅行気分を味わうことができます。温泉施設によっては貸切露天風呂のサービスも利用できるので、二人だけの時間をゆったりと過ごせるのです。おしゃれなお風呂カフェデート今若い女性に人気なのがお風呂カフェという場所です。スーパー銭湯よりもフォトジェニックであり、おしゃれなカフェや演劇場、それに温泉が併設された今注目のスポットとなっています。彼と温泉旅行に行くにはちょっとまだ早く、大衆的なスーパー銭湯には抵抗があるという初々しいカップルでも気軽に利用できます。施設内は女性が喜ぶようなフォトスポットがあって、写真撮影も楽しめます。大浴場も広々としている上に、美味しいお料理やカフェ・スイーツを堪能することができるのです。新たなデートスポットとしてカップルに人気です。安くて楽しめるお風呂デートお風呂デートは、カップルの親密度に合わせて、スーパー銭湯から今話題のおしゃれなお風呂カフェまで自由に選ぶことができます。また、料金も安くて気軽に足を運ぶことができるので、たまの休日に二人でゆったりと過ごしたいというカップルに最適です。お風呂デートは、まったり過ごせますよ。
2020年07月08日最近、彼と一緒にいると、居心地がよくないと感じていませんか?もしかしたら、彼があなたに「そう思わせている」のかもしれません。当てはまったら、危険なお別れフラグの特徴を紹介します。心地良い会話をする時間が減った大好きな人との会話は、どんなにくだらない内容だとしても楽しいものですよね。それがほとんどないのであれば、彼は別れを考えている可能性があります。ただし、仕事で疲れていたり、悩み事があったりする場合もあるので、見極めが大切です。彼が別れたいと思っているのか、疲れているだけなのかわからなければ、対策が打てません。実際に彼に聞いてみましょう。「最近、あんまりしゃべってくれないけど、別れたいの?」という聞き方は控えましょう。あなたが別れたいのであれば良いのですが、そうでない場合は、火に油を注ぐことになります。彼が疲れているという前提で「疲れた顔をしているけど、何かあった?」と彼を心配していることを全面に出した質問をするのが無難です。彼が本当に疲れている場合だったら、肯定するでしょう。別れたいと思っていた場合でも、あなたのことを見直すきっかけになるかもしれません。彼からの連絡が減った付き合い初めの頃に比べたら、LINEやメールの回数が減るのはよくあること。二人の関係が安定してきている証拠とも言えるでしょう。しかし、自分から連絡しなければ、彼から連絡がこない。もしくは、自分から連絡しても、彼から返事がない。こういった状態であれば、危険かもしれません。彼からの連絡がないからといって、頻繁にLINEやメールを送りつけると、彼は別れたいと考えていなかったのに、別れたいと思うようになるかもしれません。ストーカーのようにならないためにも「2、3日に一度連絡をとる」といったルールを決めて、彼の様子をうかがってみましょう。嫉妬されなくなった前までは男性の店員と話しをするだけでもムッとした顔をしていたのに、今はよそ見をしている。彼がこういった態度をしていたら危険です。あなたに対する関心が薄くなっている可能性があります。しかし、関心を取り戻すために、ほかの男性の話題を出して嫉妬をさせようとするのは、得策ではありません。彼がどう出るか、とにかく待ってみましょう。その間、彼に対して愛情を持っているとわかる態度で接するのが良いです。ポジティブなことを話しながら、彼に優しく触れることで、あなたへの愛情が再び溢れてくるかもしれません。彼の気持ちが戻ることを信じ、愛情を持って「待つ」ことは大切です。
2020年01月19日第189飯「いか墨とえび味噌のパスタ」■材料パスタ200gいか250g(墨が多いのは、アオリイカ。ヤリイカ、スルメなど新鮮であれば何でもいいですが、小ぶりなものを選びましょう)有頭えび200gミニトマト130gにんにく1粒(みじん切り)エシャロット30g(みじん切り)オリーブオイル大さじ4白ワイン70cc塩・胡椒・醤油適量■作り方【1】いかは腹わたを取り出し、墨袋を外してお箸等で穴を開けてから中に入っている墨を絞り出し小皿にとっておく。皮もむいておく。いかの胴と下足は食べやすい大きさに切っておく。【2】えびは頭をもぎ取り身の方は殻をむいておく。頭の上の部分にはさみを入れる。ひげはカットしておく。【3】フライパンにオリーブオイルを入れにんにく、エシャロットを入れ、弱火でじっくり香りを移しえびの頭も加える。中火で木べらなどで押さえつけ中の味噌を出す。えびの殻が割れるくらい、しっかり押しつぶす。【4】3にワインを回しかけえび味噌ソースを作る。【5】そこにえびの身、いか、いか墨を加え火が通ったらトマトを加え混ぜ蓋をし5~6分中火で煮てから、トングでトマトを軽く潰していく。【6】茹で上がったパスタを5に入れ混ぜ合わせ、醤油を少々、塩、胡椒で味を調える。※エシャロットが買えない場合は、玉ねぎに少しにんにくを足して代用してください。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。
2018年10月09日美味しいものをカレと食べたらさらに美味しく感じますよね。残暑を乗り越えやってくるのは食欲の秋!デートを少し工夫すれば、お腹も心も満たされてカレとの時間がより充実したものになります。では、秋だからこそ楽しめる食欲全開のデートってどんなものでしょうか?今回は食欲の秋にオススメの「食べる」デートをご紹介します!■1.行列のお店「カレは行列が苦手なタイプですが、涼しくて過ごしやすい時期は行列のできるお店にも付き合ってくれます。カレと行列のできるお店に行くなら秋しかない!」(21歳/女性/大学生)女性に比べ男性は並ぶことが苦手なため、カレと行列グルメを食べるのは諦めている人も多いのでは?しかし、屋外で並んでいても苦痛にならない気温の秋なら、カレも並ぶ気になってくれるかも。カレの好物などを探して、一緒に行列グルメを食べに出かけてみてはいかがでしょうか。■2.食べ歩き「食べ歩きを売りにしているデートスポットは気温が高すぎても低すぎても食べることに集中できない!食べ物を楽しむには気温が丁度いい秋がベストだと思います」(20歳/女性/専門学校生)観光スポットなどはテイクアウトができて、食べ歩きが楽しめる飲食店が並んでいることが多いですよね。しかし、1の行列と同様に気温によってはグルメを心から楽しむことができません。冷たいものも温かいものも楽しめるのは食欲の秋ならでは!ぜひ、カレと一緒に食べ歩きスポットへ足を運んでみてください。■3.味覚狩り「ブドウやリンゴ、栗なんかを狩りに行って食べたい。自分で採って食べるっていうアクティブさに惹かれる男は多いと思うよ」(25歳/男性/広告)実りの秋ですから、せっかくなら自分で食べるものを自分で採ってみるのはいかがでしょうか?新鮮なうちにその場で食べることができたり、お得な価格で持ち帰ることができたりもします。免許がなくてもバスツアーなどに参加すれば手軽に行えるのも味覚狩りの魅力。食べるだけでは物足りない!というアクティブなカップルにオススメです!■4.ご当地グルメ旅行「毎年、彼女と秋の休みを使って食べたいご当地グルメを食べに旅行へ行っています。秋が旬の食べ物を探すのがオススメ」(26歳/男性/マスコミ)そこでしか食べることのできないご当地グルメは魅力的ですが、気軽に足を運ぶことはできません。それならば、カレとの旅行も兼ねてご当地グルメを堪能しに行きましょう!旅行ともなれば、ご当地グルメだけでなく温泉や観光などをまとめて楽しむことができちゃいます。カレとの休みを合わせて、グルメ旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか?■おわりに美味しいもの満腹になるまで食べると、とても幸せな気持ちになりますよね。その幸せをカレと共有できるのが食欲の秋だからこそできるデートなんです。すこしの間ダイエットはおやすみして、秋を感じる食欲デートをぜひ楽しんでみてくださいね!(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月14日歌手のレディー・ガガが、新曲「パーフェクト・イリュージョン」はテイラー・キニーとの破局を歌ったものであることを示唆するコメントをした。ガガは新曲について「恋愛を歌った曲よ。みんなと私の色んなタイプの恋愛をね」と明かし、「女性からの視点だけというわけではなく、両方の面から描いたものだと思うの。これは男女間の違いを歌ったものではあるけど、男性が聞いた時に親近感を抱いてほしかったから、男性の視点で見ることは私にとって重要だったの」と説明。「この曲は私たちの周りにある偽物の多くがいかに本物に見えてしまうのかってことを多くの人たちが疑問に思っているように私が感じていることがテーマの根本にあるの。あまりにも本物に見えるから、何が真の姿で何が本物でないか識別することさえほぼ不可能なのよね」と続けた。そんなガガは、新しい人との出会いの難しさも語っている。「新しい人との出会いはラクじゃないわ。まったく見知らぬ人との会話とかもね。本当よ。子供の教育上には良くないことだけど、私は知らない人との会話も好きなの。興味深いのよね。まだ友達は作っているわよ。昔ほどではないってだけでしょうね」また、この新曲にはソーシャルメディアの見せかけの姿の意味も含まれているそうで、ザ・サン紙とのインタビューでガガは、「ソーシャルメディアやインスタグラムをスクロールして見ていると、フィルターをすでにかけられた情報であふれてしまうの。私はそれがある意味、交際や友人関係みたいな個人との関係にまで影響していると思うのよね。つまり人間関係を築こうとしていても、ソーシャルメディアを通じると完璧な錯覚、つまりパーフェクト・イリュージョンに恋してしまっていると思うの」と説明した。(C)BANG Media International
2016年09月13日子どもは草むら遊びが大好き!特に都会では自然が少ないので、週末にわざわざ緑にたくさん触れられる場所に遊びにいくご家族も多いかと思います。まだ半袖で過ごせる季節が続きそうなので、汗っかきの子どもも半袖半ズボンなど、露出の多い服装で遊ばせることもありますよね。ですが実はその行動、もしかすると死を招いてしまうかも!?今日はまさかの「ダニで死亡してしてしまうという事実」と、子どもを守るための対処法についてお伝えします。■原因は「ダニ」!北海道で死者が出た皆さん、「ダニ媒介脳炎」ってご存知ですか?筆者はこれまで1度も聞いたことがありませんでした。実は北海道において7月中旬に、道内の草やぶで“マダニ”にかまれてしまった40代の男性が、8月13日(土)に“ダニ媒介脳炎”を発症し、死亡されたということがニュースになりました。このダニ媒介脳炎は、23年前に同じ北海道で発症した報告があって以来2例目であり、亡くなったのは初めてということです。 日常でダニなんてたくさん存在しているのに、まさか死に至るなんて……恐ろしい事実です。ダニ媒介脳炎は、森林や沢沿いの斜面などに生息していることが多いマダニにかまれたことによる、“フラビウイルス”の感染によって引き起こる感染症なんだそう。ウイルスの潜伏期間は1~2週間で、発熱や筋肉痛、頭痛といったインフルエンザに類似した症状を出現し、場合によっては髄膜脳炎を起こして死亡する可能性があるということです。 ■子どもを持つママが気を付けたいこと筆者は「子どもは半袖半ズボンで日焼けや汚れも気にせずに、泥んこで遊びなさい!」という考えだったのですが、このマダニによる死亡事故の事実を知り、考えさせられました。ですがまだ温かい季節ですし、ハイキングや川遊びなんかも家族で楽しみたいですよね。ではここで、小さな子どもがいるママたちがどのようにマダニから子どもを守るかについてお伝えします。●草むらには極力入らせない●どうしても草むらに入る場合には露出を避け、長袖・長ズボンを着用する●キャンプなどはテントを張る場所を考える(1晩寝る場合、子どもはコテージを借りた方が良いかもしれません)●ハイキングなどで山や川など自然のある場所に行く時には、ダニ除けスプレーを常備しておくもし草むらなどに入った場合には、その後すぐに子どもの全身をチェックしてあげましょう。また、もしマダニにかまれてしまった場合には、すぐに病院に行ってください。何ともなくても、念のために帰ってからの全身チェックもおこないましょう! いかがでしたか?ちょっと山や川で転んで怪我をするくらいなら平気かと思いますが、まさかダニによって死に至るなんて考えてもいませんでした。子どもには自然にたくさん触れてのびのび育てたいものですが、このようなことがあると、慎重に着るものや子どもの行動をしっかり見ておく必要がありそうですね。今週末の3連休、もし自然の中にお出かけになる場合には注意して遊ばせましょう!(Yuno) 【参考・画像】※ 国内初の死亡者が…警戒すべき「ダニ媒介脳炎」 – ドクターズミー※ Patrick Foto、Elena Stepanova / Shutterstock
2016年09月13日スティーブン・スピルバーグ監督の『ブリッジ・オブ・スパイ』で第88回アカデミー賞の助演男優賞に輝いたマーク・ライランスが、再びスピルバーグとタッグを組むファンタジー大作『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』を引っさげ、来日を果たした。いまなお挑戦を止めない映画界の巨匠が、初めてディズニー作品を手がけ、久しぶりに本格的ファンタジーに復帰した本作。英国人作家ロアルド・ダールの名作児童文学を原作に、ロンドンの孤児院に住む好奇心旺盛な少女ソフィーが、子供たちに夜ごと“夢”を届ける巨人(愛称BFG)と出会い、イギリスを襲いかかる最大のピンチに立ち向かう。マークは最新のパフォーマンス・キャプチャー技術を駆使し、身長7mの巨人を演じている。握手を交わしながら「初めまして。巨人じゃなくてゴメンなさい。ご覧の通り、普通の人間なんだよ」と早速お茶目な一面を見せてくれたマーク。紳士的な応対と知的な語り口は、心優しいBFGそのものである。「技術的に初めての挑戦で、最初は不自由なんじゃないかと思ったけど、実際はその逆。自由な演技が細部にまで活かされ、とてもクリエイティブな体験だったよ」とパフォーマンス・キャプチャーを用いた撮影にも柔軟に対応した。それにしても、いまさらながらスピルバーグ作品のふり幅の大きさには驚かされるばかりだ。米ソ冷戦時代、実際に起きた人質交換劇を描いたサスペンス『ブリッジ・オブ・スパイ』の次に完成させたのが、21世紀の『E.T.』と呼ぶべき“子どもと異界の住人”の絆と信頼を問いかける本作なのだから。両作品に出演するマークも、さぞ戸惑ったのではないか?そう質問すると「彼は作品によって、演出を変えたりしないんだ」と教えてくれた。「その代わり相手、つまり俳優に合った演出をするんだ。例えば『ブリッジ・オブ・スパイ』のトム・ハンクスは監督との親交も深いし、(日本語で)スバラシイ俳優だから、最小限の言葉で通じ合える。片や今回、主人公のソフィーを演じるルビー・バーンヒルは初めての大役で緊張もしていた。現場では『少しだけ集中してみようか』『ちょっと想像してごらん』とシンプルな指示を出していたね。俳優の考えやペースを尊重してくれるんだ」。もちろん、マーク本人もスピルバーグ監督の“魔法”に何度となく魅了されたという。「彼の“道具箱”にはたくさんのツールが入っていて、作品ごとに使い分けている。だから大人に向けたシリアスなドラマから、子どもを夢中にさせるファンタジーまで自分のスタイルを貫き通せる。まるで千手観音だよ(笑)。常に熱意にあふれて、エモーショナル。それでいて、俳優を置いてきぼりにせず、瞬間を共有してくれる」とその素顔を語ってくれた。長年、イギリスの演劇界で舞台俳優、芸術監督として活躍してきたマークの人生はスピルバーグとの出会い、そしてオスカー受賞を機に大きく変わった。「以前に比べると、街中で声をかけられることも増えたのは確かだね(笑)。そんな状況を楽しみつつ、あまり真に受けないようにしているよ。役者は自分の価値を把握するのが難しいので、受賞はありがたいけど、あくまで結果。たとえ無冠であっても、すばらしい役者はたくさんいるからね」。(photo / text:Ryo Uchida)
2016年09月13日大人女子に浮気が必要な理由・・・タイトルを見てびっくりされた方も多いかもしれません。本来、浮気は大切な人を裏切る行動。だからそんなことは絶対にしてはいけない事です。でも、大人女子には「浮気をしても良い理由」があるんです!それは一体どんな理由なのでしょうか。今回は、浮気していいの?大人女子に浮気が必要な理由をお届けします。長い春に区切りをつけるために大人女子の中には同棲をしている方も多いかもしれません。でも、男性は同棲をしてしまうと「結婚」はしなくてもいいかな…と思う人が多いみたい。紙切れ一枚で何の関係性も変わらない・・・そんな風に考えるようです。でも、女性にとってその紙切れ1枚がとても大切なものになるんです。極端な話ですが、万が一子供が出来た時に、結婚をしていなければ相手に逃げられてしまう可能性もあります。紙が1枚あるかないかで「俺知らない」で片付けられてしまうことを避ける事ができますよね。付き合っている男性がいい加減、結婚を考えてくれないようなら、見切りをつけるために新しい出会いを探すのも女性にとって必要な事です。今の彼が大好きでも、あなたと結婚せずにノラリクラリと優柔不断なことをやっている男性は、夫になっても迷惑なだけ。切り捨てるのも1つの手と腹をくくるのも悪くないかも。子供を作るために新しい出会いを女性には子供を産める年齢がある程度決まっています。今は晩婚化が進み、初産の平均年齢も上がってはいますが、今の彼がいい加減にフラフラしている状態だと子供を生める可能性はドンドン低くなってしまいます。今の彼があなたに子供が出来た時に結婚してくれる保障もありませんし、先ほども述べたように「知らない」と捨てられてしまう可能性だってあるのです。生涯に1人でも、子供を生みたいと思ったなら、新しい出会いを見つけて家庭を作れる相手を探すのも良いのかもしれませんよね?価値観に縛られない生き方をするために今は女性でも色々な行き方を選べる時代になりました。結婚を考えるくらい一緒にいる彼ですから、とても大切な人のはずです。でも、大切であっても自分の人生においてマイナスになる人であれば「それはそれ、これはこれ」で切り離して考えるのもアリなのかもしれません。例えば、彼は結婚したら家に入って専業主婦をして欲しいと願っているけれど、自分は外でバリバリ働いていたい。出来れば子供も作りたくないなんて考えを持っている女性だって世の中にはいるはずです。価値観のずれは、結婚をしても、とても辛い隔たりになる可能性が十分にあります。自分の生き方に、今の彼が本当に必要なのかを見定めるためにも、色々な男性を知っておくのも悪くないのかもしれませんね。本来、浮気は付き合っている二人にとって絶対にNG行為。でも、あなたの人生と彼を比べた時、自分の人生を捨ててまで彼を選ぶ必要は無いんです。中にはそれでも良いという人もいるでしょう。でも長く付き合ったから、一緒に住んでいるからという理由でガマンする必要は無いですよね。自分の人生を切り開くのはあなたしかいません。大切な今の時期、ターニングポイントを間違わないように恋愛を進めて行きたいですね。
2016年09月13日「彼氏が○○て言うから……、ごめんね」。そうして彼氏を尊重した結果、友人が離れてしまったケースがある人は多いかもしれません。あるいは、「そんな彼氏、よくないよ」と友人に注意されながらも、彼を愛するあまり、彼中心の生活を経験している方もいらっしゃるかもしれません。男性に振り回されている現状。そして悩むのです。彼氏と友人の間で。恋愛と自身のことについて。そこで質問です。あなた自身はどうしたいのでしょうか?理想の姿の自身を追いかければ、振り回されることはないどうしたいのかが想い浮かばないのであれば、あなたのロールモデルを思い浮かべてみましょう。自身の目標とする姿は、一体、どのような女性なのでしょうか。凛々しい女性?あるいは可愛らしい女性?どのような姿にせよ、あなたにとっての目標は、とても素晴らしい姿です。その目標とする姿のあなたは、彼氏の言葉に対して一体どのように振舞うでしょうか。毅然として無理だと断るかもしれませんし、聖母の微笑みで包み込むかもしれません。とにかくあなたの思い描く将来の姿の振舞いでもって対応を心がけてみるのです。驚くべきことに、たったそれだけで振り回されることがなくなります。自らの意思でロールモデルに近づく彼氏の言葉に左右されて悩み続けるということは、あなた自身が振り回されているということです。しかし間違ってはいけません。そのあなたの行動は、あなた自身が選択しているのだということを。あなたの想いはさておきまして、周囲はそう判断します。ですから、理想とする姿を常に追いかけるように心がけることで、能動的にあなたの行動を前向きな意思で決定づけるのです。恋人は大切だけれど、同時にあなた自身も大切あなたのロールモデルに基づいた、あなたの意思と責任でもって決定された行動は、周囲から尊重されます。恋人はとても大切な存在です。ですが最も大切なのはあなたで、あなたの人生はあなただけのものなのです。恋愛は人を大きく悩ませますが、同時に、大きく成長させる顔を持つのです。
2016年09月13日シネマカフェが実施した『スーサイド・スクワッド』現地取材レポート。第2弾の今回は、カリフォルニア州バーバンクのワーナー・ブラザース・スタジオに訪問。現在開催中の「DC COMICS:THE EXHIBIT」及び、歴代の「バットモービル」を展示した「THE PICTURE CAR VAULT」の様子を写真とともにお届けする。カリフォルニア州バーバンクの居を構えるワーナー・ブラザース・スタジオ。現在開催中の「DC COMICS:THE EXHIBIT」は、「DCエクステンデット・ユニバース」第3弾として公開中の『スーサイド・スクワッド』の劇中美術の数々が間近で鑑賞できる、ぜひとも注目したい展示だ。展示会場に入り、最初に目に飛び込んでくるのは「DCコミックス」のスーパーヒーローチーム「ジャスティス・リーグ」のメンバーが一堂に会す巨大ビジュアル。左からグリーンランタン、フラッシュ、バットマン、スーパーマン、ワンダーウーマン、サイボーグ、そしてアクアマンの6人のキャラクターが並び、各キャラクターたちそれぞれの登場するコミックブックがガラスケースで展示されている。今後展開されれる「DCエクステンデット・ユニバース」への大きな意気込みと、「DCコミックス」の伝統へのリスペクトを感じさせるスタイリッシュな会場装飾が印象的だ。先日のコミコンで公開された『ジャスティス・リーグ』のティーザー映像にて、はじめて映画でのジャスティス・リーグの面々のビジュアルが公開されたが、本展にてグリーンランタンがメンバーとして位置付けられていることからも、今後の「DCエクステンデット・ユニバース」作品のどこかで、グリーンランタンがジャスティス・リーグに参加することがおそらく確実なのではないかと思われる。2020年には単独映画の公開も予定されているが、誰がその役を演じ、どういったかたちでチームに加わるのか、今後の展開が楽しみでしょうがない。会場の奥に歩みを進めると、まずは『バットマン vs スーパーマンジャスティスの誕生』の展示が広がる。スーパーマン、バットマン、そしてワンダーウーマンのコスチュームはもちろん、幼少期のブルース・ウェインや、エイミー・アダムス演じるヒロインのロイス・レイン、ローレンス・フィッシュバーン演じるペリー・ホワイト、そしてジェシー・アイゼンバーグ演じるレックス・ルーサーといった登場人物たちの衣装が展示されている。さらには、劇中で登場するロビンのものと思しきスーツや(ジョーカーによるものと思われる“HAHAHA JOKE’S on YOU BATMAN”の文字も確認できる)、スーパーマンの弱点であるクリプトナイト、バットマンが使用するガジェットの数々もずらりと展示コーナーに並ぶ。また、バットマンが使用するコンピュータなどを再現したバットケイブのコーナーもあり、映画の中を生きるキャラクターたちの世界が、いかにリアリティと奥行きのあるものとして生み出されているのかを間近で目撃することができる。会場の奥へ歩みを進めれば、本展最大の目玉である『スーサイド・スクワッド』の展示空間が広がっている。その中央にどしんと構えているのは、彼らが収容されているベール・レイヴ刑務所の牢屋を模した記念撮影コーナー。そして、その周りを囲むように、本作のヴィランたちの巨大ビジュアルパネルと、それぞれのキャラクター衣装、小道具といった美術が展示されている、何より最初に目を引くのが、本作で最も鮮烈な存在感を放つヴィラン、ハーレイ・クインの衣装展示だ。赤と青のラメ入りのスタジアムジャンパーとショートパンツをはじめ、全身至るところに使用されたスタッズのアイテム、そしてヒール仕様にカスタムされたアディダスのシューズなど、ディティールに目を配ると、いかに登場人物の衣装がキャラクター性に結びついたものとしてデザインされているのかがわかる。これはほかのキャラクター衣装についても言えることだが、コミックスのキャラクターの映画化でありながら、現実の世界に存在するアイテムとのバランスがとても計算されているようで、本作のカラフルでエキセントリックな世界観の中でも、確かに生きた存在としての彼/彼女たちを感じることができるための演出が、衣装や美術においても十分に施されているのだということを強く印象付けられる展示内容だった。牢獄の周りをぐるりと回ると、ウィル・スミス演じるデッドショットやキャプテン・ブーメラン、キラー・クロック、エル・ディアブロ、スリップノットといったスーサイド・スクワッドの面々はもちろん、ジャレット・レト演じるジョーカーやエンチャントレス、スーサイド・スクワッドを招集する指揮官アマンダ・ウォーラーや、部隊を率いるジョエル・キナマン演じる軍人リック・フラッグ大佐、福原かれん演じるカタナなど、各キャラクターの衣装美術がずらりと並んでいる。各キャラクターの個性がぶつかりあい、独自のテンションが生まれている本作の通り、それぞれが徹底したキャラクター造形に基づいたデザインが施されている様はここでも圧巻の一言だった(ジョーカーの履く靴のつま先に、笑った顔が刻まれているのを見つけた時には、ため息が出る思いだった)。続いて訪れたのは、同じくワーナー・ブラザーズ・スタジオにて開催中の、歴代バットマン・ムービーに登場した“バットモービル”を一挙展示した「THE PICTURE CAR VAULT」。“バートモービル”とは、バットマンとして活動するブルース・ウェインが劇中で乗回す改造車だが、1989年公開のティム・バートン版『バットマン』からはじまり、クリストファー・ノーランによる『ダークナイト』トリロジー、そしてザック・スナイダーが手掛ける『バットマン vs スーパーマンジャスティスの誕生』に至るまで、数々のバットマン・ムービーで独自のデザインが施され、観るものに鮮烈なイメージを残してきた。それらが同じ空間に展示されているのも驚きだが、それぞれの監督の個性を見比べることができるのもとても興味深い。展示では、“バットモービル”のほかにも、バットマンのマークを象った「バットサイン」や、『バットマンリターンズ』にてミシェル・ファイファーが演じたキャットウーマンの衣装、『ダークナイト・ライジング』における中性子爆弾などなど、数々の展示が会場に広がっている。ファンはもちろんだが、映画という世界を作り上げる行程で、ここまでこだわり拔いた精緻なデザインが施された作品を間近で鑑賞できる体験は、何にも代えがたい驚きと感動を得ることができるだろう。また、これらの展示の他にも、ワーナー・ブラザーズ・スタジオの敷地内にずらりと並ぶ撮影スタジオの数々は一見の価値あり。巨大な箱が並べられているかのようなその景観は、まさにハリウッドが持つスケールの大きさを体現しているようで、中のスタジオを覗いてみても、あまりの天井の高さには思わず口が開いてしまう。それぞれのスタジオの入り口には、『カサブランカ』『東のエデン』といった名作から、『インセプション』『J.エドガー』などといった21世紀の作品まで、そこで実際に撮影が実施された作品の名前が刻まれており、映画が長い伝統が築きあげてきた道の上に成り立っているのだという確かな事実を感じることができる。ワーナー・ブラザーズ・スタジオでは、ガイドに導かれながらスタジオ全体を回ることができる「Studio Tour」が実施されており、ハリウッド屈指のスタジオをプロのナビゲーターの解説と共に見学することができる。価格は62ドル。『バットマン vs スーパーマンジャスティスの誕生』『スーサイド・スクワッド』の世界、そして「DCエクステンデット・ユニバース」の今後に大いに期待しているファンは、ぜひハリウッドまで足を運んでみてはいかがだろうか。『スーサイド・スクワッド』は、全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年09月13日大好きな彼とおそろいのものを身に着けたいけど、ペアルックはちょっと・・・。そんなカップルにおすすめなのが、「ちょこっとおそろ」です。小物だけをおそろいにするなら、それほど抵抗感なく憧れのらラブラブコーデを楽しめます。今回は、カップルでさりげなくおそろいを楽しめる、ベストアイテムをご紹介します。「あれ、よくみたら彼と一緒じゃない?」なんて、周囲からうれしい声を聞けるかもしれませんよ。■☆普段使いしないメガネ日常的には使用しないメガネやサングラスなら、「いかにも」という感じにはならないので、おすすめです。同じブランドの同じモデルのものでも、ペアルックほど強調されないので、あからさまなおそろいが気恥ずかしい方にはぴったりです。同じモデルにちょっと抵抗があるかたは、同じブランド内でそろえてみるのもアリ!モデルが違ってもフレームやレンズの色を同じにするなど、それくらいの冒険はしてみてもよさそうです。普段使いしないぶん、たまにのデートなどでかけるときにはトキメキが増しますよ。■☆ちょっぴり上質な革のブレスレット気軽に身につけられる小物のひとつです。シルバーやゴムでできたものも悪くはないですが、ナチュラルにそろえたいなら革がベストです。選ぶときのポイントは、ちょっとお金はかかっても、いいものを選ぶこと。上質な革は丈夫で破れにくく、長く愛用するにはもってこいです。また、革は使っていくうちにだんだんと味が出てくるアイテムです。これからも長い付き合いになる彼と一緒に、変色を楽しめますよ。革のカラーは、肌色に近いので、目立ちにくのも「ちょこっとおそろ」にもってこいの理由です。■☆ユニセックスのブランドを選ぼう!黒のリュック黒リュックはトレンドのアイテムですが、一方でどんなコーデにも合わせやすく、流行りすたれのない万能アイテムです。黒は収縮色なので、おそろいにしても悪目立ちしないですよ。ブランドは、シンプルで機能性に優れた、グレゴリーやノースフェイスなどがおすすめです。少し値は張りますが、アークテリクスも男女問わず人気のようです。汎用性のある黒リュックは、デートだけでなく、普段使いでも活躍しそうですね!■☆ワンポイントがおすすめ!色違いのシャツ彼とまったく同じシャツではペアルックになってしまいますが、色違いなら抵抗なく着れるのではないでしょうか。例えば彼が青、彼女が赤などです。ふたりでブランドのロゴをそろえれば、「ちょこっとおそろ」コーデが完成します!馬のマークでおなじみのポロラルフローレンやワニのマークでおなじみのラコステ、葉っぱのマークのフレッドペリーなどは、メンズ・レディースがともにそろったブランドです。ふたりのお気に入りブランドが一緒なら、ぜひそのロゴのついたシャツを探してみてください。ブランドへの愛着も深まりますよ!■☆使い勝手ばつぐんのバンダナバンダナの良さは、何といってもひとつで何通りもの使い方ができることです。さりげないアイテムですが、首に巻いたり、バッグに結んだりとコーデの幅をぐっと広げてくれます。おすすめしたいシーンは、屋外のバーベキューなどのアウトドアデートです。手首に巻いてアクセサリー感覚で使うと、おしゃれカップルさんに!それでも、ちょっと恥ずかしい・・・というのなら、色違いであわせてみてはいかが?■☆ちょこっとおそろでおしゃれに!「ちょこっとおそろ」は、おおっぴらにはできないカップルの愛をさりげなく示してくれる、素敵なコンセプトです。アイテムをそろえてデートするのはもちろん、なにをそろえようか、ふたりで買いに行くのもときめきますよね!(えりぃ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月13日弁護士の仕事をしていると、報道機関から取材を受けたり、出演依頼をされたりすることがあります。幸いにして、いままで意に沿わない編集をされたことはありませんが、実際に放映・掲載されたものを見ると、「こういうふうに編集されるんだ」と思うことがあります。放送時間・紙幅や報道したい内容との関係もあるので、ある程度は仕方のないことです。報道機関には、報道したい内容との関係で編集や演出をすることが認められていますが、それを超えて、“やらせ”、事実と異なる報道、人権侵害に当たる演出を行うことはできません。最近でも、“障害を持った少年に富士登山をさせた企画”が批判されていましたよね。そこで、今回は、許される報道・編集・演出と、そうでないものとの違いや、実際にコメントしたことや事実と異なる内容の放送された時、「人権侵害では?」と思う演出をされた時にはどうしたらよいかについて、解説したいと思います。■マスコミの編集は自由にいじっていいのか?マスコミには報道・放送内容の自由や編集権があるとされています。それは、マスコミが広く世の中の事実を国民に知らせ、国民の“知る権利”に役に立つために与えられている特権です。そのため、国民の“知る権利”に奉仕するどころか有害ともなり得る、国民に誤解を与えるような編集・演出、事実と異なる報道は認められないことになります。また、報道・編集・演出によって他者の権利を侵害することも原則として許されません。上記の最近の例でいえば、同意なく画像加工をして編集を行ったことにより、当該出演者の社会的評判を低下させるおそれがあったケースは、バラエティ番組という特質を考慮しても許されないかなと思います。(実際に損害が発生すれば賠償の対象にもなり得るでしょう。)■もしマスコミから「過剰な反応」を強要されたら?(1)放送倫理・番組向上機構(BPO)への相談BPOは、放送における言論・表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、放送への苦情や放送倫理の問題に対応する、第三者の機関です。放送内容に対する意見(苦情)のほか、一定の要件の下で人権侵害の申立てを行うことが可能です。 (2)訂正放送請求テレビ局など(放送事業者)が真実でない事項の放送をしたという理由によって権利の侵害を受けた本人またはその直接関係人は、放送のあった日から3ヶ月以内に放送したテレビ局などに訂正放送を行うよう求めることができます(放送法第九条1項)。ただし、テレビ局などが訂正放送をしなかったことに不服のある人に、裁判を通じて訂正放送を行うよう求める請求権はないとされています。 (3)民事訴訟の提起権利侵害を受けた場合は、テレビ局を相手に民事訴訟を提起することができます。もっとも、訴訟には時間がかかりますし、権利侵害のあったこと及び損害を請求する側で立証しなければなりません。マスコミに真実と異なる報道をされたり、権利侵害されたりすることを防ぐ一番の方法は、取材や出演依頼に応じないことです。“お涙頂戴の親子での過剰な演出”などを、例え間接的にもお願いされた際は、よく考えたほうがよさそうです。特に、プロではなく一般市民の方であれば、いったんは依頼を受けてしまっても、自分の意に沿わない行為や演出がある場合は、その後の協力を拒否してもよいでしょうね。(木川 雅博) 【参考・画像】※ 放送法 第九条1項 ※ BPO※ Syda Productions、wellphoto / Shutterstock
2016年09月12日子どもは、約束を破ってしまったり、都合が悪くなると言い訳をよくしますよね。少し前には「妖怪のせい!」なんていう言い訳が流行しましたが、大人から見るとバレバレな嘘で、つい問い詰めてしまうこともあるかと思います。でも、問い詰めて謝らせるだけでは、子どもは同じことを繰り返し、言い訳も続きます。山本紫苑の著書『「考える力」がある子どもの育て方』に、子どもの言い訳について説明がありました。子どもの言い訳に困っている方に、筆者の経験も踏まえて“言い訳の対処法”をご紹介していきます。 ■叱らず「言い訳」を聞いてみましょう子どもが約束を破ってしまった時や、家の物を壊してしまった時など、叱ったりすることもあると思います。そんな時大事なのが、子どもの言い分を聞かず、いきなり叱りつけないことです。子どもに、なんでそんなことをしたのか、なんでそうなったのか理由を説明させてみましょう。もちろん、子どものことなので、まったく説明になっていない“言い訳”も多々あります。しかし、説明させることで、何でそうなったのか整理できるようになります。また、子どもは親に言い分を聞いてもらえたことで、「ちゃんとママはわかってくれるんだ」と自分が愛されていると感じます。ちゃんと子どもの話を聞いた上で、親が正しいこと、親として守ってもらいたいことへ導いていってあげるといいですね。■親が「言い訳を論破する」のはNG!さて、言い訳させると言いましたが、その“言い訳”を親が論破するのはよくありません。例えば、暴れててジュースをこぼしてしまった時に、「だって、勝手にこぼれたんだもん。」と子どもが言い訳したとします。そういう時、「“だって”じゃない。とにかく謝りなさい。」というように子どもに無理やり謝らせても、子どもはなんで怒られているのか分かっていない場合もあります。すると、同じことを繰り返してしまう可能性もあります。単に叱って終わるのではなく、どうすればそうならないかを考えさせるといいですね。ジュースの例ですと、「なんでこぼれたのかな?次はどうしたらこぼれなくなるかな?」と聞いてみて、子どもの案に対して色々とアドバイスをしてあげましょう。子どもは、自分なりに考えて出した答えを認めてもらえると、次第に答えを自分で考えられるようになります。 ■「どうして怒るのか」を説明する大人の常識であっても、子どもには分かっていないことがたくさんあります。ですので、子どもがやったことに対して、何でも叱ってしまうのはよくありません。もちろん大きなケガにつながりそうなことや他人の迷惑になりそうなことは注意をすべきですが、単に叱るだけではなく、「なぜ怒るか、叱るのか」をきちんと説明することが大切です。理由を説明しないと、いつまでたっても同じことを繰り返し、同じことで怒ることになります。また、説明する場合も、子どもが納得いくように説明しましょう。単に言いっぱなしではなく、子どもに「言ったことはわかった?どうしていけないと思う?なんでそう思う?」と聞いて確認すると、子どもが分かっているかどうか把握できますね。とはいえ、子どもは何回言ってもなかなか分かってくれない生き物であり、根気よく説明を続けることも重要なことです。いかがでしたでしょうか?子どもはとにかく言い訳を言いますよね。時にはおもしろい言い訳も出てきますので、それを楽しんでみる余裕を持つと、ちょっと怒りはおさまるかもしれません。ぜひお試しください。 【参考・画像】※ 山本紫苑(2009)『「考える力」がある子どもの育て方』(PHP研究所)※ Oksana Kuzmina, Avatar_023 / shutterstock
2016年09月12日恋愛jpトークから、反響のあった相談をご紹介する【恋愛jpホットトーク】。恋人がいないフリーの時、異性とデートすることもありますよね。恋愛対象ではなくても、趣味や好みが合う異性。楽しい時間を一緒に過ごすことで、異性を期待させてしまうこともあるのでしょうか……?今回は、フリーの時の異性との付き合い方についての相談と、寄せられた回答をご紹介します。●【相談】フリーの時、恋愛対象外の異性とデートしたら期待させてしまう?**********フリーの時、恋愛対象外の異性とデートしても問題ないですよね?全然好みじゃないけど話は合うとか、そういう友達のノリで会っています。この前、友達に「男はデートしてくれた女に期待する。気持ちをもてあそぶようなことするな」って言われて。男女の友情はあると思ってるんですけど、トラブルに発展してもイヤなので、みなさんアドバイスお願いします!(フランシスさん)**********恋人がいないフリーの期間であれば、異性とデートする機会はありますよね。“恋愛対象”としてデートする場合もあれば、“友達”として遊ぶことも。友達としての付き合いを望む異性とデートをすることは、相手を期待させてしまうことになるのでしょうか。実際に寄せられた回答を見ていきましょう。●【回答2】ご飯をおごってもらったり、甘えたりするのはやめた方がいいかも**********いいんじゃないですか。デートって言葉を使うと誤解されちゃうだけで。友達と遊ぶのと同じだと思います。その際、ご飯をおごってもらったり、甘えたりすると期待するから、やめたほうがいいです。最後まで対等な関係でいられればOKですよ!(デーンさん)**********ご飯をおごってもらったり、甘えたりすると相手も期待をしてしまう可能性が。友達と遊ぶ時と同様に、お互いが対等な関係でいることが出来れば、友達として成立するのではないでしょうか。●【回答2】あなたは友達だと伝えてみては**********「デート」じゃなくて「遊ぶ」ならだいじょうぶだとおもいます。でも相手がどう思っているかわからないので、はじめからあなたは友達だということを伝えておいたほうがいいかもしれません。(ヘレンさん)**********相手も友達だと思っているとは限りません。自分が相手のことを友達だと思っていることをきちんと伝えておいたほうが良いかもしれませんね。●【回答3】相手の下心が見えたら引きましょう**********ただ一緒にご飯食べるくらいなら良いと思います。でも相手に少しでも下心?恋心?が見えたら引かないと、いらないトラブルに巻き込まれそうですね。粘着質な人とはキケンだと思います!(きなこさん)**********ご飯を一緒に食べるくらいであれば良いかもしれません。ただ、それ以上のことを求めてきたり、下心が見えたら身を引きましょう。相手の性格によってはトラブルに繋がってしまう恐れもあります。●“あなたは友達だよ”ときちんと伝えましょう恋人がいないのであれば、自分にもチャンスがあるかも、と期待してしまうこともありますよね。期待させないためにも、相手を恋愛対象と思っていないのであれば、“あなたは友達だよ”と伝えましょう。出典:恋愛jpトーク/(文/恋愛jp編集部)
2016年09月12日アルゼンチンに実在した身代金ビジネスで生計を立てる犯罪一家を描き、昨年、第72回ヴェネチア国際映画祭で最優秀監督賞<銀獅子賞>を受賞した映画『エル・クラン』。本作から、一家の“稼ぎ頭”の長男・アレハンドロが運命的な恋に落ちる本編映像とラブラブ画像がシネマカフェに到着した。舞台は1983年、軍事独裁政権崩壊後のアルゼンチン。善悪の基準が変わりゆく中で暮らすプッチオ家。エリートだったはずの彼らは突如、無職に。ピンチの果てにたどり着いた稼業は、まさかの“身代金ビジネス”だった――。本作で、父アルキメデスの指導のもと、誘拐に手を染めていく長男アレハンドロを演じるのは、ブエノスアイレス生まれの26歳、ピーター・ランサーニ。2004年に「Mimo&Co」という子ども服ブランドのモデルとしてキャリアをスタート。多数のTVドラマに出演する一方、「Teen Angels」というポップバンドでも5年間活躍。スクリーンデビューとなった本作では、第10回アルゼンチンアカデミー賞新人賞を見事獲得し、順調にキャリアアップの階段を登っている新星だ。モジャモジャ頭に、愛嬌のある垂れ目が印象的な彼は、公式Twitterのフォロワー数151万人以上と、その人気っぷりを証明している。そんな彼が演じるアレハンドロは、自身が経営するサーフショップで運命の女性・モニカと出会うことに。今回到着したのも、その2人の印象的な出会いのシーン。ウィンドサーフスーツを探しているモニカと、「これがいいかしら?」「この厚さじゃないほうがいいと思う。寒がりの顔だ」と会話を交わしながらも、時々視線を交わし合う2人。おすすめのスーツを探すアレハンドロを、モニカもじっと見つめている。さらに、彼女に試着を勧める際には、「気に入れば現金で2割引きにする」と口説き(&宣伝)文句を忘れないアレハンドロ。試着室へ向かうモニカを、今度はアレハンドロがじっと見つめる。その後、「手伝って」と試着室から出てくるモニカの肩は大胆にはだけているが、紳士的に(?)スーツのチャックを優しく上げ、鏡越しに再び交差する視線…「君にピッタリだ」という彼の言葉で映像は締めくくられている。この出会いから、あっという間に2人はラブラブに。モニカはプッチオ家とも親交を深めていくが、同時に、アレハンドロは身代金ビジネスから距離を置き始める。罪の意識が薄れていた彼の心は、モニカの存在によって正気を取り戻し、それによって一体感が重要だったプッチオ家のバランスが徐々に崩れていくことになるのだが…!恋人をとるか、家族をとるか。一家の運命の分かれ道となった、甘酸っぱい恋の第一幕を、こちらから目撃してみて。『エル・クラン』は9月17日(土)より新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年09月12日『北千住駅のこいつ、金を受け取っておきながら無礼すぎるんだけど…』というコメントとともにTwitterに投稿された、1台の券売機が映る動画。【動画はこちら→】投稿者のノイタさん(@noraitasu)がSuicaにチャージしたところ、 券売機に思いもよらぬ態度を取られてしまったそうで、その様子を捉えた動画が話題を呼んでいます。----------なんの変哲もない1台の券売機。1,000円を投入しチャージした模様です。チャージが終わり、Suicaが返ってきました♪と思いきや、ものすごい勢いで放出!お金を払ったというのに、まるで恨みでもあるかのような返し方です。そのまま手前の台を軽々とオーバーし、床へと落ちて行くSuica……。たしかにこれは無礼すぎるとしか言いようがありません。投稿に対しては、「めちゃくちゃ笑った」というコメントのほか、実際にこの券売機を訪れ修理中になっている様子を報告する人も。活きが良すぎる券売機のダイナミックな返却法の一部始終は、関連記事の『【おもしろマシーン動画】北千住駅にある券売機のSuica返却が態度悪すぎ』からご覧ください♪これを見ると、普段の券売機がいかに礼儀正しいかがわかりますね!●文章/パピマミ編集部
2016年09月12日妊活や出産時にもお金はかかりますが、ママとしてはやっぱり、出産して退院後にかかってくる出費がどれくらいか気になるところ。夫婦2人の時とは異なり、赤ちゃんに合わせた生活環境の準備や、共働き世帯にとっては保育費用も頭が痛いところです。そこで、同じ子育て中でファイナンシャルプランナーでもある筆者が、0~3歳前後の小さなお子さんがいる家でかさみがちな家計支出とその乗り切り方をまとめてみました。 ■赤ちゃんがいる暮らし、もっともお金がかかるのは何?一般的に、出産費用は40万円前後と言われていますが、出産育児一時金など、公的な手当てが厚いので、あまり負担感は少ないでしょう。むしろ出産後のほうが、家庭環境を整えたり、お子さんのおむつやミルク代がかかるようになり、家計費は概ねアップする傾向にあります。では、赤ちゃんがいる暮らしでもっともお金がかかることって、何なのでしょう?まず、世帯の働き方に関係なく増えがちな支出として、“光熱費”があります。夏には熱中症やあせも対策としてエアコンを使う時間も増えますし、冬は同じ部屋を暖めるにしてもエアコンだけじゃなく、乾燥が気になって加湿器をかけることもあるでしょう。家族で家にいる時間も多くなり、かつ、体温調整が難しい赤ちゃんに合わせて室温を調整するため、想像以上に冷暖房費がかかるのです。また、自家用車をファミリータイプに買い替える、高機能なビデオカメラを購入する、お食い初めや七五三など記念日にスタジオで記念撮影をするなどイベント出費も増えがちです。この時期は、将来の教育費の貯めどきでもあるので、貯蓄ペースを落とさないよう気を付けましょう。 ■共働き世帯の場合は、「保育費用」にご注意を!10年以上前の話ですが、筆者の子どもが1歳半のころ、私立の小さな託児施設に預けており、保育料や食事代、延長保育等で毎月6、7万円かかることが少なくありませんでした。その分、家庭的で手厚いケアで助かっていたことも事実ですが、小さな子どもの保育にはかなりのお金がかかると心づもりしておいたほうがよいでしょう。また、公立なら安いかというと、そうとも限りません。自治体によって差はあるものの、保育料は世帯収入とお子さんの年齢により決まります。東京都江東区など、世帯年収1,000万円の家で2歳のおさん子様を預ける場合、毎月の保育料が7万円を超えることもあります。妊活と同時に地域の保育園情報や自治体の助成制度も調べておくと安心ですよ。 ■その出費はいつまで必要?将来の世帯収入はどうなる?働いていても、保育料などですぐ手元からお金が出て行ってしまうと、「何のために私は働いているのだろう?」と疑問を感じる女性も多いようです。でも考えてみてください!小さな赤ちゃんもいずれ小・中学生になり自立します。子育て関連の出費は金額も大切ですが、いつまでかかるのかといった見通しを立てることが大切です。子どもの成長に応じて手がかからなくなれば、ママの勤務時間を延ばす、職種を変更することも可能になります。一時的な家計赤字にあまり悲観せず、将来のキャリア作りと考え方を切り替えることも必要ですよ。 ■子育て貧乏の危機をどう乗り越えるか心身ともに成長著しい0~3歳前後の子どもの場合、節約ポイントは大きく2つあります。 (1)おもちゃや教材は、借りたり、もらったりするこの時期に陥りがちな罠として、高額な知育おもちゃや幼児教育教材の購入があります。子どもが小さな時が教育費の貯めどきであることを考えると、この時期に身の丈に合わないお金のかけ方をあまりオススメできません。お子さんが高校や大学生になった時のことを頭の片すみに入れつつ、財布のひもをコントロールしましょう。 (2)赤ちゃん専用品を買いすぎないことたとえば、チャイルドシートやベビーバスなどは一時しか使わないものです。兄弟姉妹から借りる、自治体の貸与制度を活用することを考えてください。家電も同様です。たとえばミルクを最適の温度に調温できる家電がありますが、この時期しか使わない商品ではなく、普通の電気ポッドを選びましょう。どうせ買うなら一般的な品、多目的に使える品のほうが長い目でお得です。 いかがでしたか?愛らしいわが子のものだと思うと、つい財布のひもが緩んでしまいますが、お子さんが巣立つまでにはまだまだ時間がかかります。先を見通した家計管理を心がけて将来のお子さんの選択肢を広げてあげてくださいね。 【画像】※ Iakov Filimonov, Dmitry Melnikov / shutterstock
2016年09月12日電車通勤を経験したことがある人であれば、必ずといっていいほど遭遇していると思われる、マナーのなっていない迷惑な乗客。ただでさえ満員電車で気が滅入っているのに、迷惑行為をする乗客と遭遇したら、朝から一気にテンションが下がりますよね。わざとなのか気付いていないのか……今回は他人の迷惑となるマナー違反な人々についてのエピソードをご紹介します。●(1)ドアの前から動こうとしない人『人が大量に降りるような駅でも、ドアの前から動こうとしない人。一度降りるってマナーを知らない人が多すぎる! すっごく邪魔です!』(20代女性/学生)降りようとしている人が後ろからたくさんなだれ込んでいっても、頑としてドア前をキープして降りようとしない人、いますよね。何か使命でも持っているのでしょうか……。「邪魔だよ!」「降りろよ!」と言われても手すりに必死でつかまり人の波に逆らっているおばちゃんを見たときは、なんとも言えない気持ちになりました。●(2)大股開きで座る人『満員なのに大股開きで座っているサラリーマンにイラッとします。めっちゃ嫌だけど、そのサラリーマンの開いた足の中に立つしかないんですよね』(30代女性/会社員)これもよく見かけます。たまに女性でも大股開きの人、いますよね。スカートなのに大股開きをしている神経が理解できません……。●(3)電車内で電話をしている人『電車内で平気で通話している人。大声でプライベートな話をすることに抵抗ないんだろうか。電話で彼氏と喧嘩している若い女の子と、電話で上司と仕事の話をしている男性に遭遇したことがありますが、どっちも個人情報ダダ漏れ でした。そういうリスクもあるってこと、知っておいたほうがいいです』(30代男性/会社員)単純にうるさい、という問題だけではないようですね。どんな人が乗り合わせているかわからないような場所で、プライベートな話や知られては困るような情報のやり取りをするのは怖いことです。●(4)ヘッドフォンから音がもれている人『某アイドルの曲を大音量で聞いていて音もれしている30代のサラリーマンを見たときはキモかった。聞きたくない曲を聞かされる身にもなって!』(20代女性/学生)『はやりの曲が音もれしてる人を見ると、ダサいなって思う。あと、朝から他人の趣味を押し付けられたくない です』(30代女性/会社員)これはしょっちゅう遭遇しますね。たまにあまりにうるさくて注意しようかなと思うときもありますが、逆ギレされて手をあげられたら、満員電車で逃げ場がなくて怖いのでできません……。●(5)人の頭に新聞などを載せてくる人『私は身長が150cmで小さいこともあり、後ろの人に新聞や漫画などを頭の上に載せられることがたまにあるんです。私の頭を台代わりにしてるんですよ。あれは本当にムカつきます』(30代女性/主婦)私も頭や肩にスマホを載せられたことがあります。別に重いとか痛いとかはないんですが、思いっきり不快なんですよね。●(6)体重を預けて寄りかかってくる人『超すし詰め状態なら仕方ないんですが、若干の余裕があるときに体重を預けられるとキツいです。電車が揺れたときに体重を預けられる と、その人の分も私が支えなくちゃいけなくて……。私は細い方なんですが、学生時代におじさんに寄りかかられて、その体重を支えきることができずに倒れました。痛いし恥ずかしいし、悲惨でした』(40代女性/会社員)寄りかかってくる人、いますね。どう考えても自分より体格のいい人が寄りかかってくると、心の底から「カンベンしてよ〜」と思います。倒れるわけにいかないので必死で支えますが……。●(7)傘があたっているのに気付かない人『雨の日、びしょびしょに濡れた傘を人にべったりとくっつけてくる人とか、傘の先が足にあたってるのに気付かない人とかに腹が立ちます。わざと傘をさわって“あたってますよ”アピールすることもあるんですが、どけてくれない人もいます』(40代男性/会社員)他人の傘があたって服がびしょ濡れになっているけれど、避けようにも混んでいてその場を動けないときって、悲しいですよね……。超満員のときは仕方ないですが、そうでない場合は周りへの配慮がほしいものです。●(8)ドアが閉まりかけているのに駆け込み乗車する人『もうドアが閉まりかけているのにすごい勢いで飛び乗ってくる人、迷惑です!そういう人のせいで電車が遅れるんですよ。急いでいるときにそれをやられると、ほんとにイライラします』(30代男性/会社員)駆け込み乗車したくなる気持ちもわからないではないですが、それによって電車の発車が遅れて他の乗客に多大な迷惑がかかることもあります。余裕を持って乗車したいですね。----------いかがでしたか?ちょっと聞いただけでもこれだけたくさんの迷惑行為が挙げられました。周りを不快にさせるこれらの行為、電車を利用する人であれば注意したいものです。●文章/パピマミ編集部
2016年09月12日「第41回トロント国際映画祭」スペシャル・プレゼンテーション部門に出品されている映画『怒り』が、9月10日(現地時間)にプレミア上映を行い、本作で父娘を演じた渡辺謙と宮崎あおい、そして李相日監督が登壇した。2010年、原作・吉田修一×李監督で挑んだ映画『悪人』の大ヒットチームが再集結し、新たに挑戦する意欲作『怒り』。本作は、八王子で発生した陰惨な殺人事件。被害者のものと思われる血で書かれた「怒」の一文字と、逃亡を続ける犯人。1年が経過しても犯人の有力情報は得られぬまま、事件から生まれた疑いが日本中に広まり、人々の“信じたい”気持ちに歪みを与えていく。前歴不詳の3人の男と出会い距離が縮まる3組の登場人物たちは、信じたはずが一度生じた疑いから逃れられず“信じる”“疑う”と対極の感情の間で揺れる。行き着く先は救いか破滅か。そして信じた先の“怒り”は凶行を生み思わぬ形で殺人事件を解き明かしていく――。この日の公式上映にあわせて、主演の渡辺さんらは現地入りし、上映に先駆けてトロント市のシンボルであるCNタワーが一望出来るトロント市の名所“センターアイランド”を訪問。トロントの印象について渡辺さんは、「アメリカのパブリシストとよく話をするとき、行くならトロント映画祭だと。マーケットに対しての影響力が一番大きな映画祭だと聞いていたので、賞を獲るということではなく、世界中からこの地に集まる映画人に『怒り』を観ていただく。そういう意味では非常に価値のある映画祭だと思います」とコメント。過去にトロントへ留学経験がある宮崎さんは「家と学校の往復のみでほとんど観光をしたことがなかったんです。昨日監督と夜の街をフラフラ歩いたのですが、人がたくさんいて活気のある街だなと感じました。思い入れのあるトロントに映画祭で戻ってこれて、すごく贅沢で嬉しい気持ちです」と印象を語った。そして、センターアイランドを訪れた後3人は、TIFF Bell Lightboxで行われた公式会見に参加。李監督作品に出演することに対して渡辺さんは「李監督は日本映画業界の宝物。一緒に仕事を出来たことを誇りに思っています」。李監督は本作の“信じる”というテーマについて聞かれると「この作品は、日本の社会の隅にいる人たちの物語ですが、同じようなことがたぶん世界でも起きていると思います。我々は知らない人たち、改めて知り合う新しい人たちをどれだけ信頼できるか、信頼することがいかに難しいか、信頼することによって失うこと、疑うことによって、失うことがどれだけあるのかは、いままさに世界で同じように起きていることだと認識しています」と話した。その後、ついにプレミア上映が開催。会場となったのは、1913年に建てられた歴史ある映画館「エルギンシアター」。上映前のカーペットアライバルには、10代からシニア層まで約500人もの観客が劇場前に詰めかけた。そして上映には映画祭最大級のキャパシティを誇る劇場を埋め尽くす1,400人もの観客が来場し、場内満席の大盛況の中上映前の舞台に登壇した渡辺さん、宮崎さん、李監督はそれぞれ流暢な英語で挨拶。また、上映中ラストシーンでは感嘆の声とすすり泣く声も聞こえ、本編上映後は約10分に渡って観客総立ちの拍手喝采となっていた。映画祭終了後は「一緒に上映を観ていて、お客様がすごく素直に笑えるところは笑って、楽しんでもらえているな、と感じました。今回自分は2回目の鑑賞なので、疲れました(笑)。1回目に観たときよりも、ものすごい温かいものを感じたんです。この監督は本当にやさしい人なんだ、温かいものを届けたい人なんだ、とすごく感じました」(渡辺さん)、「今回私は本作を観るのが2回目だったのですが、やっぱり前回とは違うところで感情を動かされました。謙さんとご一緒に取材をさせていただく中で、お父ちゃんがどんな気持ちで私(愛子)を見ていたのかを聞いたりして、それを聞いているせいか、お父ちゃんの気持ちになってしまって、こんなに自分のことを思ってくれているのに、その気持ちにものすごく心が打たれて、お父ちゃんの顔にぐっときてしまいました」(宮崎さん)と語った。『怒り』は9月17日(土)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)
2016年09月12日ある日、もうすぐ4歳になる息子がしょんぼりしていました。「せいんせいがね、お母さんのこと、忘れものが多いねって。また忘れちゃったね、いつもなんでも忘れるねって。ぼくはさあ、困っちゃったんだよ…」「ついに、きたか」と思いました。こういう理由で息子が傷つく日がくると、ハッキリ覚悟していたわけではありませんが、なんとなく予想はしていました。前回記事:ウッカリ者のわたしが、子育てをするうえで気をつけていること。「息子が自分のことで傷ついている」思っていた以上にショックで、息子から話を聞いた日はずっと頭の隅っこがグルグルしていました。怒りの矛先は間違いなく自分だけれど、自分のことを棚に上げて息子にそんなことを言った先生にも腹が立ってしまう。どうして子どもの前で親の短所を挙げるのだろうか。とはいえ悪いのは、どう考えてもわたしです。先生だって「このお母さんはウッカリさんだ」と分かっていても、度が過ぎてイヤになっちゃうんだろうな。そりゃそうだ。先生がぼやきたくなるのも分かります。そこで、わたしは考えました。ぱっと頭に浮かんだのは以下の3つです。1. 先生に息子がしょんぼりしている事実だけを伝える。2. 先生に普段からわたしが迷惑をかけていることを謝りつつ、息子がしょんぼりしている事実も伝える。3. 息子がしょんぼりしていること、それを見てわたしも、自責と反省と怒りと悲しさでどうしたらいいのか悩んでいることを、ありのまま伝える。悩んだ結果、何も伝えないことにしました。理由はこれから同じことが何度も起きるからです。いまの時点だけを考えれば、先生に気持ちを伝えれば何かいい方向に対処できる可能性もある。先生だって育児のプロとして、自分の発したことばが息子をしょんぼりさせていることを省みるかもしれません。もちろん、わたしは忘れものをしないように日々の生活を見直す必要があります。失敗するメカニズムを見つけて対処しなければなりません。いくら苦手な分野だからといって、対処無しに開き直るのなんてもってのほか。とはいえ人生は長いのです。これから先も、息子がわたしの子どもである限り同じことは繰り返しあるはず。そのたびにしょんぼりして、わたしは息子がしょんぼりしないように道を優しく整備して…キリがありません。それってまるで、「弱者なんです!だから優しく扱ってください!」って叫びながら道を歩くようもの。そんな親子になりたいかな。絶対になりたくない。そもそも、弱者だとは思っていません。社会の対応も他人の目も、自分に都合よく変わることはない。息子には大変申し訳ないけれど、不甲斐ないなと思うけれど、本人がこの母親に慣れるしかない。うたれ強くなるしかない。すべてのものには良い面と悪い面があって、それを両方見守れるようになってほしい。ウッカリ者の母でごめんよ息子。でも、どうか強く生きてほしい。自分の弱さを隠さずに息子に「お願い」息子がしょんぼりして帰宅した次の日、わたしはこの件についてじっくりお話しする時間を作りました。あやふやにしているよりは、きっちりお話しをしたほうがいいと思ったからです。きっと幼い息子にはまだ意味が分からないかもしれません。でも、今は分からなくても、あとから思い出してもらえる可能性もあると思いました。─昨日さ、先生がお母さんの忘れもののことをキミにお話ししたでしょう?覚えてるかな?「覚えてるよ。すごく悲しかったよ。」─そうだね、悲しいよね。お母さんが忘れものばかりしていたら、キミが悲しくなっちゃうよね。お母さんが忘れものばかりして本当にごめんね。「悲しいよ。ぼくが先生に怒られちゃうんだよ。」─そうだよね、本当にごめんなさい。あのね、今から大切なお話しをするよ。難しくて分からなくても、頑張って聞いてくれるかな?─お母さんは、忘れものをしないように頑張ります。でも、これからも忘れものをしてしまうかもしれない。お母さんは覚えておくことがとてもヘタクソだから、きっとこれからも忘れてしまうかもしれない。だからね、キミにお願いがあるんだけど…お母さんのお願いを聞いてくれる?「うん、聞くよ。」─朝、保育園に行く前に、持っていくものを一緒に考えてくれるかな?もし、考えることをお母さんが忘れてしまったら、「持っていくものを考えるよ」ってキミが言ってくれたら嬉しいな。息子のおかげで忘れものが減りました。息子はわたしのお願いを聞いてくれました。母親がみずから子どもに情けないお願いをするなんて…と、自分の選択が正しかったのか未だに分かりません。ですが、息子は頼られたことが嬉しかったようで、ちょっと誇らしげに「忘れもの確認」をしてくれます。もちろん毎日できるわけではありませんが、この日以来、忘れものが減ったように思います。わたしのことですから自覚のない忘れものもあるかもしれませんが、「あ!!あれを忘れた!!」は確実に減りました。きっとこの先もずっと、何度も、息子はわたしの「ウッカリ」で嫌な思いをすることでしょう。目に見えてハッキリ分かるものではないぶん、余計にモヤモヤすることもあると思います。そういう負の側面をどうやって切り抜けたらいいのか、息子の自尊心をどうやってケアすればいいのか、課題は山積みです。今回の件も何が正解なのか分かりません。迷いながら手探りで進むしかありませんが、大切なことは「親も子も打たれ強くなること」「長い目で見ること」だと思いました。ライター:金延さえ
2016年09月12日こんにちは、ママライターのあしださきです。厚生労働省が2016年5月に発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの人数を推計した合計特殊出生率が1.46%となり、2年ぶりの上昇をしたそうです。しかしながら、この数値は少子化に歯止めがかかるほどの伸び率ではなく、依然として日本は少子高齢化社会へ突き進んでいる状態です。少子化、少子化と叫ばれていますが、お子さんをお持ちの皆さんは果たしてそれを実感するような出来事に出会ったことはありますか?個人的には、「本当に少子化なのか」と疑うほどに子どもをめぐる環境に不便さを感じてしまうことが多いのです。そこで今回は、子育てをしていて直面した「日本ちょっとおかしいだろ!」というエピソードを3つご紹介していきたいと思います。目次1 妊娠中から“保活”!? 何が「一億総活躍社会」だ!2 初診で分娩予約しないと間に合わない! 産みたくても産む病院がない現実3 幼稚園の未就園児クラスの申し込みで、炎天下の屋外に並ぶ!?●妊娠中から“保活”!? 何が「一億総活躍社会」だ!『20代は男性に負けないように頑張って仕事をしてきた。その甲斐あって、ある程度の責任ある役職を任されるまでになった。30代で結婚し子どもを授かり、家族が増える喜びを感じる暇もなく、あの“保活”というものと戦わなければならなくなった。私の住んでいる地域は待機児童数が多く、働く母親たちは早いうちから子どもの預け先を確保すべく血眼になって保育園を探しているという。私も妊娠中から“保活”に参戦 。こんな社会、おかしいだろ!女性が当たり前に仕事をしながら子育てができないなんて、やはり日本は諸外国に比べて遅れていると思う。一億総活躍社会とか、首相の言葉もしらじらしくて笑える』(30代/大手証券会社勤務・1児の母)“保活”という言葉自体、本来なら必要ないものです。そもそも住んでいる地域の公立小学校や中学校のように、規定の年齢に達したら希望するすべての子どもが入学可能になるようなシステム が望ましいのではないでしょうか。入学者の人数が多い年もあれば少ない年もあります。しかし、多いからといって公立小学校で入学を断られることはありませんよね。多ければクラスを増やして対応してくれます。保育園にも同じような体制を期待するのはおかしいことでしょうか?●初診で分娩予約しないと間に合わない! 産みたくても産む病院がない現実『本当に「ありえない」と思ったのは私がお世話になった産婦人科の病院の話。妊娠検査薬で陽性反応が出て、うれしい気持ちで訪れた産婦人科の病院。近所では人気のある個人病院で、新しくてキレイな病院の設備やマタニティヨガなどのオプション、出産で入院中にエステなどのサービスが受けられることなどが評判です。初診で朝から待つこと2時間!ようやく先生の診察を受けるも、ものの5分で終了。「おめでとうございます」と言われる代わりに、「分娩予約はなさいますか? 」と聞かれた。戸惑っていると、「今現在、分娩予約が可能なギリギリの人数なので、仮にでも予約で枠を押さえておかないと、当院での出産は難しい」と説明されました。まだ、これから順調に育ってくれるかどうかも分からない時期に予約しないと間に合わないなんて……と驚きました。もちろん予約して帰りました。知り合いに聞くと、この地域の他の病院でも同じような状況で、のんびりしていると分娩できる病院が見つからず、わざわざ遠くの地域まで行かなくてはならなくなるらしい。その後も検診で病院に行く日は半日が潰れてしまうほど、病院はいつも混み合っていました。本当に少子化なの? こんなに産婦人科が混んでいるのに?と疑問だらけです』(20代/1歳の女の子の母親)本当にこれは問題だと思います。出産したくても、病院に断られてしまったという声は私の周りでも多く聞かれました。第1子を地元で里帰り出産しようと考えていた友人は、このレースに出遅れてしまいました。地元の産院に手当たり次第電話をかけてもすべて断られ、結局里帰り出産を諦めました。これでは、日本の女性が2人、3人と出産したいと思えるはずもありません。また、すぐに病院の予約がいっぱいになってしまうのはどうしてなのでしょうか。どこが少子化なのだと思ってしまいます。●幼稚園の未就園児クラスの申し込みで、炎天下の屋外に並ぶ!?『夫の転勤で引っ越してきたばかりの土地で、来年度入園予定の息子の幼稚園探しが始まりました。近所の評判が良いという幼稚園に問い合わせ入園希望の旨を伝えると、「来年度入園予定の未就園児クラスへの申し込みが春にあり、すでにスタートしていますが近々、二次募集があるのでそちらへの申し込みをしてください」とのこと。近年はどの幼稚園も入園の1年前から“プレ幼稚園”と称して未就園児を集めているところが多いと聞きます。しかも、それに入っておかないと本入園の願書提出時に徹夜で並ばなくてはならない ほど、残りの枠が少ないのだそう。私のように途中から参戦するものにとっては非常に不利な制度 です。例えば、定員が60名の幼稚園で未就園児クラスの子どもが40名、仮に全員入園するとして、残り20名のうち“卒園児や在園児の兄妹枠”なるものがあるため、急に引っ越してきて願書を提出しようとするものは、残り僅かな(10名あるかないか)枠を争うため、徹夜で並ぶような異常事態が発生しているということなのです。いよいよ、予告されていた二次募集が始まり、未就園児クラスへの申し込み当日。14時から受付開始にも関わらず、午前中から数名並んでいる……。定員は10名ということで焦りを感じ、私も子どもと12時頃から並ぶことにした。残暑が厳しく、気温は30度をゆうに越えていました。大人でもつらいのですが、日陰に置いたベビーカーでの2時間は本当に子どもに申し訳なかった です。「子どものために良い環境を」と願うのが親心ですが、実際子どもにこんなにツラい思いを強いてまで幼稚園の申し込みをしなければならない現実。どうにかならないものでしょうか』(30代/3歳の女の子の母)これも非常にシビアな問題ですね。幼稚園の入園も“保活”同様熾烈な争いが繰り広げられている地域があるのが現実です。そもそも、なぜ徹夜してまで願書を提出する必要があるのでしょうか? 徹夜で並んでいる間、子どもを見る大人がいない家庭はどうしたらよいのでしょう?両親の仕事の都合や、家庭環境もさまざまですが、そんな中で不公平があってはならないと思います。仕方なく“便利屋”を雇って並んでもらうという話も聞いたことがあります。こうなると、いかにコストをかけられるかの勝負みたいで、意味が分かりません。----------いかがでしたか?「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きてんだ!」というドラマの某刑事の名台詞が聞こえてきそうな、この現実のエピソード。日本を動かしている、霞ヶ関の会議室の皆さま方にこの声が届くことはあるのでしょうか。日本の女性が子どもをたくさん産み育てていくことや、今より社会でもっと活躍していける社会になることは理想で、まだまだ遠い場所にあるような気がします。一歩でも近づくためにはリアルな当事者の目線が不可欠であると思う毎日です。【参考リンク】・平成27年度人口動態統計月報年計(概数)の概況 | 厚生労働省(PDF)()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年09月12日史上初の女性都知事となった小池百合子氏ですが、選挙を勝ち抜くことができたのは都民からの熱い期待があってこそ。2020年に控えた東京オリンピックなど派手なイベントに目が向きがちですが、これ以外にも解決しなければならない問題は山積みです。初登庁では議長が出迎えを拒否するなど、一筋縄ではいかない様子も見せられましたが、逆風をはねのけて期待に応えてほしいところ。そこで、パピマミ読者のみなさまに「小池百合子都知事に一番期待することは何ですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●小池百合子都知事に一番期待することは何ですか?・1位:都政の“見える”化……28%(60人)・2位:待機児童問題の解消……24%(53人)・3位:東京オリンピックの成功……11%(24人)・4位:労働環境の改善(非正規雇用、長時間労働)……10%(22人)・5位:首都直下地震対策……10%(21人)・6位:満員電車ゼロの実現(二階建て通勤電車、時差通勤の導入)……7%(16人)・7位:何も期待していない……6%(14人)・8位:築地市場移転の円満解決……4%(8人)※有効回答者数:218人/集計期間:2016年9月7日〜2016年9月8日(パピマミ調べ)●第1位:都政の“見える”化最も期待されているのは『都政の“見える”化』で、28%(60人)でした。『はっきりとした結果を出すことは難しくても、裏であくどいことをやっていないということだけははっきりさせてほしい』(50代女性/専業主婦)『猪瀬、舛添と立て続けに“政治とカネ”の問題を起こしてるからね。これは最低限の仕事だと思う』(40代男性/営業)舛添要一前都知事が政治資金の問題で辞職し、政治に対する不信感が高まっている現在。小池都知事は、都政を点検し改善するために都政改革本部 を設置しましたが、あらゆる課題について、誰がどのようなことを決め、行っているかを“見える化”する必要があると強調しています。税金の使い道はもちろん、経費などの細かい部分についてもチェックし、問題があれば改善していくとのこと。仮に都民が痛みを伴う政策だったとしても、必要性があり透明性のある運用がなされれば納得を得られるはず で、政策を実現させるために最も大切なことと言えるでしょう。●第2位:待機児童問題の解消2位にランクインしたのは『待機児童問題の解消』で、24%(53人)でした。『ものすごい時間とお金のかかることだけど、将来の日本のためには必ず解消しなければならない問題。期待しています』(30代男性/編集者)『子育てするママの気持ちを分かってくれるんじゃないかと思って投票しました。小池さんなら必ずやってくれると信じています』(20代女性/事務)初の女性都知事ということで、子どもを持つママからの期待も大きい小池都知事。公約として“待機児童ゼロ” を掲げていたこともあり、早急な対応が必要とされることから期待する声が多いようです。都はすでに保育定員を1万2千人増やす計画を立てており、これはかなり高い目標と言えるでしょう。中には数字上で待機児童を少なく見せ、その代わりに保留児童の数が増える自治体 などもあり、根本的な解決へのハードルは高いと思われます。●第3位:東京オリンピックの成功3位にランクインしたのは『東京オリンピックの成功』で、11%(24人)でした。『世界中に東京をアピールするまたとない機会ですからね。大成功をおさめてくれると期待してますよ』(20代男性/大学生)『東京でオリンピックが見られるなんて、生きているうちにはたぶんこれが最後でしょ!これが成功するかしないかで、政治的な面でも日本の立場を左右しかねないんじゃないですかね』(30代女性/アパレル)リオ五輪の閉会式では、雨の降るなか着物姿で登場 。五輪旗を力強く振り、東京の存在を世界に強くアピールしました。しかし、東京オリンピックの開催費用は2〜3兆円に膨れ上がるのではとも言われており、成功へのハードルは低くはないはず。組織委員会の森喜朗会長をはじめとしたメンバーとの協力も必要不可欠で、小池都知事の手腕が問われる場面と言えます。成功に導けば、東京だけでなく日本中を明るくすることも可能 なだけに、ぜひともその力を存分に振るってほしいものです。----------いかがでしたか?ここに挙げられたものすべてをやり遂げるのは困難かもしれませんが、積極的に取り組んでほしいものばかりですよね。「何も期待していない」としたのはわずか6% と、小池都知事への期待の高さも伺えます。都議会から敵対するような姿勢が示されるなど一筋縄ではいかないことも感じさせますが、必ずや全力を尽くしてくれるはず。小池都知事が、都民の期待を現実のものとしてくれる日を待ちたいものです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】小池百合子都知事に一番期待することは何ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年09月12日若者の間で性感染症(STD)が流行している……そんなニュースを聞いても、「ずっとセックスしていないから、私には関係ない」と思う人もいるかもしれません。しかし実は、性感染症の感染経路は、性行為だけではないことを知っていますか? 中には、性行為をしなくても感染するリスクのある性感染症もあるのです。○お風呂場やトイレ、タオルから感染することも性感染症の感染経路のほとんどは、セックスやオーラルセックスなどの性行為です。そのため、セックスを避けたり、性行為のときもコンドームを使用したりすれば、性感染症にかかるリスクは大幅に下がります。ただし、次にあげるような一部の性感染症については、性行為以外の経路でも感染する可能性があります。・梅毒梅毒トレポネーマという微生物が原因で起こる性感染症です。外陰部にしこりや潰瘍(かいよう)ができるといった症状から始まり、進行すると、リンパ節の腫れ、全身の発疹などさまざまな症状が現れます。主に性行為を通して感染者の粘膜や体液に接触した際に感染しますが、性行為以外でも、例えば梅毒に感染している人の血液に直接手で触れて、手に傷口があった場合には、そこからが病原体が侵入して感染する可能性があります。また、感染リスクは高くはありませんが、お風呂場やプール、体液のついたタオルや下着から感染するケースもないとはいえません。・HIV感染症(エイズ)HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染した状態をHIV感染症と呼び、これが進行すると、さまざまな重い症状を引き起こすエイズを発症します。HIVは、主に性行為により、粘膜や傷口から体内に入ることで感染します。ただ、精液や膣分泌液のほかに血液からも感染するため、感染者の血液に触れた場合や、注射器の使い回しなどでも感染する可能性がゼロではありません。・毛ジラミ症毛ジラミという2ミリほどの小さな虫が感染することで起こる病気で、感染すると、通常、陰毛の生えている部分を中心に体にかゆみが生じます。主な感染経路は性行為ですが、お風呂場、シーツやタオルから感染することもあります。・膣トリコモナス感染症トリコモナスという原虫に感染して起こる病気で、男性が感染しても自覚症状はほとんどありませんが、女性が感染すると、においの強いおりものが増えたり、外陰部や膣に強いかゆみを感じたりすることがあります。感染力が比較的強く、性行為のほかに、トイレやお風呂場でうつるケースも報告されています。○抵抗力が下がったときに感染する病気もさらに、体力が落ちたとき、妊娠したときなどに常在菌が増殖して症状が起こるケースもあります。・膣カンジダ症カンジダとはカビの一種で、これが増殖して起きた症状のことを膣カンジダ症といいます。カンジダは、もともと女性の多くが持っている常在菌なので、健康な状態のときに症状が出ることはありません。しかし、体調不良や妊娠による抵抗力の低下、膣環境の変化、抗生物質の服用などが原因でカンジダ菌が膣内や外陰部で増殖すると、強いかゆみや炎症が起こることがあります。女性の場合、性行為で感染するより、そのように体内で増殖するケースが多い病気です。もちろん、症状があるときに性行為をすると、パートナーに感染させる可能性があるので、完治するまで性行為は控えましょう。性感染症は、放置しておいても、自然治癒することはまずありません。HIV以外の性感染症は、早めに発見して抗生剤の服用や注射などの治療を受ければ、短期間で完治する疾患がほとんどです。ただし放置すると、症状が悪化するだけでなく、将来の妊娠や出産に影響することもあります。先述の通り、たとえ性行為をしていなくても、性感染症にかかる可能性がないわけではありません。性器のかゆみや痛み、おりものの変化などで「おかしいな」と感じる症状があるときは、早めに医療機関を受診することが大切です。※画像は本文と関係ありません○記事監修: 星合明医師星合勝どきクリニック 院長1986年獨協医科大学・医学部医学科卒業。1992年獨協医科大学大学院卒業。同年獨協医科大学付属病院産婦人科臨床助手。1994年より獨協医科大学産婦人科教室非常勤講師。その後、文京区星合産婦人科病院副院長を経て2001年2月より、東京都中央区勝どきにて「星合勝どきクリニック」を開設、医長を務める。
2016年09月12日3日、歌手の浜崎あゆみさん(37)が、2014年に結婚した米国人大学院生と離婚する意向を明かしました。今回で2度目の離婚となる浜崎さん。公式ファンクラブサイトでは『3年間パートナーとして共に歩んできた彼と、それぞれ別の道へ進むことになりました』とつづり、今後はツアーや新曲のレコーディングなど、仕事に集中することを明言しています。なお、関係者によると、現在2人は離婚届は提出していないものの、別居中とのこと。アラフォー世代となっても、落ち着く様子のない彼女を世間はどのように捉えているでしょうか?●2度目の離婚報道! 結婚3年足らずで破局……現在、活動の拠点を米国ロサンゼルスに移している、浜崎あゆみさん。今回、離婚が報じられたお相手は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の医学部に通う、10歳年下の大学院生です。結婚した2014年当時は、2人の仲睦まじい様子がメディアを通じて伝えられましたが、入籍して3年足らず で、破局を迎えることに……。浜崎さんといえば、2011年に結婚したオーストラリア国籍の俳優、マニュエル・シュワルツさん(30)と1年余りでスピード離婚に至ったことも話題になりました。しかし、厳密には、結婚した際に日本の区役所に婚姻届を提出していなかったたため、戸籍上はずっと独身のままだったということが報じられています。つまり、現在離婚予定の大学院生が、浜崎さんにとっては初婚の相手だったということです。離婚の理由については明らかにされていませんが、公式ファンクラブサイトにて『彼は彼の想う道を。私は私の想う道を』とつづり、結婚生活にピリオドを打つ決意を固めている模様です。●離婚は「想定内」!? “白人コンプレックス”を揶揄する声も『想定内だよね。誰も驚かないでしょ』『年末までのニュースを予想してみるサイトで、浜崎あゆみの離婚って言ってた人がいたけど、予想が的中しちゃったね!』『子どももいないし離婚してよかったと思う。他人がどうこう言うことじゃないけど、結婚に向いていないと思う。離婚したってことは歌手活動続けていくつもりなんだろうから、ファンとの時間大切にしてこれからも頑張れ!』『3年もよくもったね』『むしろ今まで離婚してなかったことに驚いた』ネット上では、浜崎さんの離婚は想定内 とのことで、特に驚いた様子は伺えません。また結婚生活に向いていないのでは? という指摘も……。年齢を重ねても、落ち着くことなく我が道をすすむ浜崎さん。電撃結婚もスピード離婚も、世間の人びとからすれば、イメージ通りといったところなのでしょう。また、彼女の白人コンプレックスを揶揄する声も多くみられました。『マドンナのパクリは痛いからもう止めれ』『グリーンカード目的なら、アメリカにマンション1棟買いとか、経済活動して手に入れればいいのに』『白人にあこがれてるオバサン……もう痛々しいからやめて!!』『白人コンプレックスがひどすぎる。身の丈にあった日本人と再婚できるといいね』真実は不明ですが、米国の永住権 を獲得したいがために結婚したのでは? という憶測も飛び交っています。その背景には、浜崎さんが、世界的なアーティスト・マドンナや、米国に対して強い憧れを抱いているイメージがあるのかもしれません。----------2000年代初頭、カリスマ歌手として一世を風靡した浜崎あゆみさん。ここ数年は、外国人男性との熱愛や破局等の話題で、メディアに取り上げられる機会が多くなりました。結婚生活に不向きであるとの声もあがっていますが、果たして今後、彼女が幸せになれる日はくるのでしょうか?【画像出典元リンク】・ayumi hamasaki(a.you)(Instagram)/(文/恋愛jp編集部)
2016年09月12日俳優の坂上忍と元衆院議員でタレントの東国原英夫が12日、フジテレビ系情報番組『バイキング』(毎週月~金11:55~13:45)に生出演。9日に釈放された俳優・高畑裕太の表情について「納得してないのかな」「怒りがあったんじゃ」とコメントした。東国原は、高畑が不起訴処分になったことについて、「驚きましたね」とまず一言。「強姦致傷という非常に罪の重たいものが不起訴になったことは驚きました」と率直な感想を述べ、「示談が成立したことは、高畑にとってはよかったんじゃないか」と話した。そして、釈放時の高畑の表情・あいさつについて「複雑な感情が込められているなと思いました。半分怒り、半分精神不調みたいなものが混じったあいさつだったじゃないか」と推測。「まだまだ自分を取り戻せてないなという感じはします」と続けた。坂上が「裕太君の態度、目を見ると、納得してないのかなというのは感じざるを得ない」と言うと、東は再び「半分くらい怒りがあるのかなと。事実じゃないことを報道されて、悪者にされて、母親まで犠牲になって、それに対する憤りが半分あったんじゃないか」と意見。「あとの半分は精神不調をきたしてるんじゃないか」と加えた。
2016年09月12日タレントのウエンツ瑛士(30)が、11日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)にゲスト出演し、強姦致傷容疑での逮捕後に被害女性との示談が成立し不起訴処分となった俳優・高畑裕太(22)について語った。釈放され、「本当に申し訳ありませんでした!」と絶叫しながら約30秒頭を下げて謝罪した高畑。番組内では、高畑が報道陣をにらみつけるまでの様子が映像で流れ、ウエンツは「怒ってんのかな?って、一瞬思いますよね」とコメントし、高畑が頭を下げた後に「この後ですよね」と付け加えた。また、「女性が被害に遭ったと言っているわけですから、それ以上はどうすることもできないでしょうし」と被害者の立場を思いやり、「強姦に対して、示談というものがあるんですか? 僕は分からないんですけど」と納得いかない様子。ウエンツのコメントを受け、同番組レギュラーの犬塚浩弁護士は「被害者の被害感情が強い時は、示談どころか謝罪に会ってくれないことがあるので、早い時期に示談がまとまったなという印象は持っています」と返答。「被害者の方がもう忘れたい、解放されたいから示談を結んで終わりにしたいという背景がもしあるなら、刑事罰以上に重い責任が高畑氏にはあるんじゃないかなと思います」と見解を述べた。
2016年09月12日みなさんこんにちは。瑠璃光ルナです。さて今週、17日は魚座で満月です。魚座の満月といえば、水のエレメントで柔軟宮。さらに魚座の支配星は海王星であることから、海に関したアイテムはラッキーを引き寄せるでしょう。魚座の満月では、お魚料理、海産物、海へのドライブ、マリングッズなど、海に関するものを身近に置き、それらを眺めて瞑想にふけるのもいいですよ。恋愛力を高めるためには、満月パワーをもらうことが必要です。今週は火星と金星が補い合うアスペクトをしています。お互いの相乗効果でますます良くなることができるのです。「恋愛パワー恐るべし」と言ったところでしょうか。魚座に関係があるのは、蟹座、蠍座の水のエレメント。蟹座と蠍座には現在天体が入っていません。そのため、感受性、感情、心理的作用があまりスムーズにはいかないかもしれません。ただ、土のエレメントである乙女座には太陽と水星があります。恋愛では頭を使いながら繊細な見方をしていきましょう。天秤座にある金星と射手座の火星が引き合うので、とてもさばさばとした恋愛が期待できます。●牡羊座相手からとても大きな影響を受けるでしょう。楽観的な相手と縁がありそうです。じめじめと考えているだけではダメ。思い切って一歩前に踏み出しましょう。●牡牛座人のために動いていくなかで、波長の合う人との出会いがあります。直感を信じましょう。●双子座調和の取れた関係になるでしょう。お互いの気持ちがひとつになれば、他のことに精力的になれるようです。●蟹座インテリアなどを美しいもので統一してみましょう。部屋をきれいにすれば、恋愛力がアップします。●獅子座人の恋がうらやましくなりそうです。自分の足下をしっかり見ていると、素敵な人がそばにいることに気付くでしょう。●乙女座物事に敏感になる時期です。夏なら平気でやっていたことができなくなってしまいます。控えめながらも情熱をもった恋をしましょう。●天秤座恋の季節到来です。進展する可能性は大いにあります。頭の回転の良さがピンチを救うでしょう。日頃からよく考えて行動していきましょう。●蠍座遠方にツキあり。狭いところにいると、あなたの理想の出会いが果たせなくなってしまうので注意。●射手座ようやく自由恋愛ができそうです。これまでコンプレックスに感じていた部分を見事克服するでしょう。●山羊座停滞気味の恋愛模様です。ひとのせいにしてはダメ。今だけを見ないで、将来を見ると自ずと幸せな恋が見えてきます。●魚座弱さを武器にはできません。健康的な色気を目指しましょう。暗くじめじめした部屋は論外です。----------いかがでしたか?一日、一日秋めいてきますね。恋愛も秋モードに変えていきましょう。●ライター/瑠璃光ルナ(占いライター)
2016年09月12日