くらし情報『ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~』

2022年3月10日 16:45

ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~

ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~


弘前城のある弘前公園には、2600本の桜の木が植えられています。日本で代表的な桜ソメイヨシノが主ですが、りんごの剪定技術をもとに剪定をすることで、ひとつの房から咲く花の数が通常より多くなり、ひときわ美しい姿になっていると言われています。


▼弘前城・弘前公園のお花見についてはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/sakura/hokkaido/hirosaki/?p_baitai=9599
ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~


■桜の種類名は「ソメイヨシノ」が知名度1位

桜には色々な種類があり、その違いを知るのも楽しいものです。「以下の桜の種類について、その特徴がどのくらいわかるかについてお答えください」という質問の結果を見てみましょう。
ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~

「ソメイヨシノ」は、「よくわかる」と「なんとなくわかる」を合わせると75.3%です。日本の桜の7割以上を占めるソメイヨシノなだけあり、知名度1位という結果となりました。
なお、ソメイヨシノは漢字にすると「染井吉野」で、江戸時代に染井村(現在の東京都豊島区駒込あたり)の植木職人が「吉野桜」として売りに出したのがはじまりだと言われています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.