くらし情報『ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~』

2022年3月10日 16:45

ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~

種からではなく接ぎ木によって増やされているのが特徴で、ソメイヨシノは全て1本の原木からのクローンだと言われています。

ソメイヨシノで有名な花見スポットとしては、北海道の五稜郭があります。4月下旬頃より星形要塞のいたるところでソメイヨシノが咲き乱れ、見事な絶景が楽しめます。

▼五稜郭のお花見についてはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/sakura/hokkaido/goryoukaku/?p_baitai=9599
ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~


「シダレザクラ」は枝が垂れた桜の総称、もしくはエドヒガンという桜の変種のことを指します。名前から形状がイメージしやすいこともあってか、「よくわかる」割合はソメイヨシノと同じくらいで33.8%となりました。
秋田県の角館(かくのだて)では4月中旬頃から、武家屋敷の町並みの中シダレザクラが咲き誇ります。樹齢300年以上というシダレザクラもあり、一部は国の天然記念物にも指定されています。


▼角館のお花見についてはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/sakura/hokkaido/kakunodate/?p_baitai=9599
ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~


花が何枚も重なって咲く八重咲きをする桜「ヤエザクラ」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.