くらし情報『ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~』

2022年3月10日 16:45

ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~

は、「名前だけ知っている」の割合が32.3%と高い結果となり、実際にどのような桜を指すのかはわからないという人も多いことがわかります。
ヤエザクラが見事なのは大阪の造幣局。毎年4月中旬の1週間だけ全長約560mある通路が解放され、桜の通り抜けとして知られています(令和4年度は事前申込制で開催予定)。
ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~


「ヤマザクラ」はソメイヨシノと違って、自生する桜です。明治時代より前は、桜といえばこのヤマザクラで、お花見の主な対象となっていたそうです。しかし今では「名前だけ知っている」「名前も知らなかった」の合計が5割近くと、あまりよく知られていない種類となりました。ソメイヨシノとの見た目の違いとしては、ヤマザクラは桜と共に赤い葉っぱも花と同時期に出てくることが挙げられます。
日本一の桜の名所とも言われる奈良の吉野山を埋め尽くすように咲く桜は、このヤマザクラ(白山桜)です。


▼吉野山のお花見についてはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/sakura/kinki/yoshino/?p_baitai=9599
ヤマザクラやカワヅザクラ、そして日本三大桜の知名度は?~阪急交通社が桜の木やお花見に関する調査結果を公開~


一番知名度が低い結果となったのは「カワヅザクラ(漢字では河津桜)」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.