くらし情報『実の娘や息子以外からもらいたい相手は「夫」が最多。贈る人は4人に1人がお母さん以外に「義母」へのプレゼントを検討。「母の日コム 贈る人もらう人アンケート 2022」 第2弾結果発表 コロナ禍で「母の日」に変化があった?カテゴリ別もらって嬉しいプレゼントも発表!』

2022年4月6日 15:30

実の娘や息子以外からもらいたい相手は「夫」が最多。贈る人は4人に1人がお母さん以外に「義母」へのプレゼントを検討。「母の日コム 贈る人もらう人アンケート 2022」 第2弾結果発表 コロナ禍で「母の日」に変化があった?カテゴリ別もらって嬉しいプレゼントも発表!

との回答が大多数であるものの、一部には感謝の伝え方や商品の選び方に変化が見られたという回答も。
母の日に「感謝を伝える」「プレゼントなどの贈り物を贈る」「食事を共にする」という慣習は、コロナ禍においても大きな変化は見られなかったが、贈る人からは商品を贈る際に、お母さん等の相手への商品の選び方が変わったという回答が見られた。また、もらう人もプレゼントだけではなく、オンラインで顔を見せることや、プレゼントを郵送などで贈る習慣も浸透してきたため、大きな変化は見られないという意見が多く見られました。

【共通設問】2020年からのコロナ禍にあって2021年の母の日に何か変化はありましたか?
【もらう人】
実の娘や息子以外からもらいたい相手は「夫」が最多。贈る人は4人に1人がお母さん以外に「義母」へのプレゼントを検討。「母の日コム 贈る人もらう人アンケート 2022」 第2弾結果発表 コロナ禍で「母の日」に変化があった?カテゴリ別もらって嬉しいプレゼントも発表!

表7:https://www.atpress.ne.jp/releases/305125/table_305125_7.jpg

【もらう人】「コロナ禍前と変化があった」を選んだ方※コメント抜粋
「コロナ禍前と変化があった」を選んだ方※コメント抜粋
・コロナ禍で会えないからと、プレゼントが送られてきた。
・一緒に外食する事が多かったのですが、コロナ禍後はその機会がなくなりました。
・家事を手伝ってくれるようになった
・オンラインで会う機会が増えた
・いつもは外食でしたがコロナ禍では、プレゼントになりました!
・孫に会えなくなった など

【もらう人】「コロナ禍前と変化はなかった」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.