くらし情報『特集展示「初公開の収蔵品から」(入場無料、6月1日から)仏涅槃図を特別展示、山本 勉館長就任記念特別講演会の開催』

2022年5月23日 13:30

特集展示「初公開の収蔵品から」(入場無料、6月1日から)仏涅槃図を特別展示、山本 勉館長就任記念特別講演会の開催

講師:吉田 典代(当館客員研究員)
日時:7月24日(日)、9月24日(土) 14時00分~14時40分(受付開始 13時30分)
会場:半蔵門ミュージアム3階ホール
定員:40名(対象 中学生以上)
内容:展示品の特徴やみどころをお話しします。

◆江戸歴史文化講座「蹴鞠好きな殿様たち」 事前申込不要(当日先着順)
講師:岡崎 寛徳(当館主任学芸員)
日時:10月15日(土) 14時00分~15時00分(受付開始 13時30分)
会場:半蔵門ミュージアム3階ホール
定員:40名(対象 中学生以上)
内容:世界的にも人気のあるサッカーですが、サッカー同様、
伝統的な蹴鞠(けまり)も、足で球を蹴るスポーツです。
貴族が優雅に行うイメージを持たれがちですが、江戸の殿様のなかにも
蹴鞠に没頭する人々がいました。かなり真剣だったようです。

■半蔵門ミュージアム 基本概要
半蔵門ミュージアムは、真如苑が所蔵する仏教美術を一般に公開するために設立した文化施設です。
中核となる地下展示室は、運慶作と推定される真如苑真澄寺蔵「大日如来坐像」(重要文化財、鎌倉)や上醍醐普門院の旧本尊で醍醐寺中興の祖・義演ゆかりの「不動明王坐像」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.