くらし情報『すみだ北斎美術館、本に仕立てた「板本」に注目し魅力を伝える 企画展「北斎ブックワールド」を9/21から11/27まで開催』

2022年8月24日 09:30

すみだ北斎美術館、本に仕立てた「板本」に注目し魅力を伝える 企画展「北斎ブックワールド」を9/21から11/27まで開催

※「楢崎宗重」の名前について、機種依存文字に該当するため通常の「崎」で代用しておりますが、「立崎」が正式です。

◎注目!北斎の絵をまねた落書き

すみだ北斎美術館、本に仕立てた「板本」に注目し魅力を伝える 企画展「北斎ブックワールド」を9/21から11/27まで開催

葛飾北斎『橋供養』巻之一、巻之二 すみだ北斎美術館蔵(通期) 左:北斎による口絵、右:読者による落書き
葛飾北斎『橋供養』巻之二には、巻之一の北斎の口絵の人物をまねた拙い絵(落書き)が書き込まれています。落書きをした人は、教科書へ落書きをする現代の私たちと同じ気持ちだったかもしれません。
本書は料金を取って本を貸し出すことを商売とする貸本屋(かしほんや)が所蔵していたものです。貸本屋に所蔵されていた本は、多くの利用者に読まれたため、読者の感想などのコメントが書き込まれていたり、逆に貸本屋から利用者に宛てて落書きをしないように記している事例も見られます。

■4章 板本の優品
板本には墨一色で摺られた本が多いですが、錦絵のような多色摺の本もあります。本の形のため、閉じた状態で保存されてきたことで、褪色が少なく非常に鮮明な色のまま伝えられている板本もあります。4章ではそのような優品や遺存数の少ない希少本、また北斎のターニングポイントになった板本を展示します。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.