くらし情報『【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~』

2022年12月14日 11:15

【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~

境内には多くの堂塔伽藍があり、大本堂の手前に建っている三重塔は重要文化財となっています。境内には東京ドーム約3.5個分あるという公園も整備されており、ゆったりとした散策も楽しめるでしょう。
成田山新勝寺では正月飾りや新春御護摩祈祷が1月28日まであり、初詣気分を味わえる期間が長いのが特徴です。明治神宮(東京都)
【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開~神社・お寺の参拝方法を知らない人の割合も調査!~

例年初詣の参拝者数が日本一である明治神宮。1920(大正9)年に創建され、明治天皇と皇后の昭憲皇太后が祀られている神社です。
東京都渋谷区という都会の中にありながら、明治神宮には約70万平方メートルもある境内に鎮守の森が広がります。これは「永遠の杜」として計画され、全国から約10万本もの木が奉献されることで誕生した森です。駅からのアクセスも良く、東京観光のルートにも取り入れやすいものの、初詣時には大変混雑することが予想されることには注意しておきましょう。


■神社やお寺への旅行について

新しい1年が幸せに過ごせるよう、初詣の計画を立ててみませんか。お近くの神社やお寺はもちろん、今回ご紹介したような有名な神社、お寺を参拝するのも良いでしょう。
阪急交通社では、全国の神社、お寺など初詣スポットを訪れるツアーを多数催行しています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.