くらし情報『大震災・大津波からの避難 その時どう生徒を守り抜いたのか~全員無事避難することができた浪江町立請戸小学校~』

2023年3月7日 10:00

大震災・大津波からの避難 その時どう生徒を守り抜いたのか~全員無事避難することができた浪江町立請戸小学校~

大平山の頂上からも町の様子は見えず、子ども達は津波の被害の状況を一切知らずに避難することができたのです。いくつもの幸運が重なって頂上まで逃げることができたと思います。頂上では一緒に避難していた地域の方が、「ここから反対側に下りると国道に通じているから、暗くなる前に子ども達を山から下ろした方が良い」とアドバイスして下さり、国道まで子ども達を下ろすことにしました。
大震災・大津波からの避難 その時どう生徒を守り抜いたのか~全員無事避難することができた浪江町立請戸小学校~

大震災・大津波からの避難 その時どう生徒を守り抜いたのか~全員無事避難することができた浪江町立請戸小学校~

大震災・大津波からの避難 その時どう生徒を守り抜いたのか~全員無事避難することができた浪江町立請戸小学校~

※いそげ!大平山へ 請戸小学校避難経路図 NPO法人 段階のノーブレス・オブリージュ発行 より
――国道に出てからはどう避難するお考えでしたか
国道まで下りれば何とかなるだろうと思っていましたが、知らない道でしたので一体、国道のどの場所に下りられるのかも正直分かっていませんでした。国道に着いてからは、とにかく役場まで逃げようと考えていた所に、最後の幸運がありました。大きな荷台があるトラックがたまたまそこを通り、その運転手さんが子ども達全員を荷台に乗せて役場まで連れて行ってくれたのです。こうして子ども達全員が怪我もすることなく、役場まで無事避難することができたのでした。

■ 〜あの日を振り返って〜
―― 全員が無事に避難できた要因は何だったのでしょうか
お話したように、いくつもの幸運が重なったのは事実です。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.