暖かくなるにつれ、花粉が飛散し始めて、不調を感じている方もいらっしゃると思います。花粉症が増えた原因の一つとして生活習慣や環境の変化と共に動物性タンパク質や脂肪過多の食事(欧米化)と食品添加物の摂りすぎがあるとされています。
今の食事にプラスαして花粉症の不快感を減らしていきましょう。
腸の働きを良くして免疫力を高める
腸は全身の約60%もの免疫システムを担っているので、腸の環境を整えて免疫システムを強化しましょう。腸内環境をよくするには、食物繊維と乳酸菌を摂取する事が大切です。
花粉でお肌にダメージを感じている方もいるかと思います。花粉が肌に付かない様にして花粉症症状をやわらげましょう。
● 食物繊維を多く含む食材
ヨーグルト、乳製品、納豆、味噌、醤油、漬物
● 乳酸菌を多く含む食材
ごぼう、イモ類(特にさつま芋)、豆類
ビタミンB6で免疫強化のサポート
ビタミンB6は、免疫を正常化させるタンパク質の合成を助けます。肉、魚介、卵、大豆類、乳製品の他穀類にも含まれるタンパク質と組み合わせて摂取すると効率が良くなります。
● ビタミンB6を多く含む食材
玄米、胚芽米、はちみつ、豆類、クルミ
*熱処理されていない生はちみつを花粉症症状が出始める2ヶ月前から食べると、花粉症の症状が緩和されると言われています。
…