AUTHORsBeautyがお届けする新着記事一覧 (2/41)
スタンピングネイル……?みなさん「スタンピングネイル」をご存じですか?「スタンピングネイル」とは、プレートのデザインを、専用のスタンプで爪に転写させるネイルのことです☆ジェルでもマニキュアでも、どちらでも◎不器用さんでも大丈夫♪利き手と反対の手でも、クオリティの高い仕上がりになります♡スタンプするだけで、簡単にプロ級アートができちゃうなんてうれしくないですか!?必要な道具も、100均などで取り扱いがあるので、お手頃価格で手に入ります♪これは、試してみないと損ですよね♡では早速、やり方~デザインまでをご紹介していきます♡▽スタンピングネイルのやり方1. 【必要な物】イメージプレート、スクレーパー、スタンプ、ポリッシュ今回はポリッシュを使用するので除光液も準備しておきました。【あると便利な物】ウッドスティック:ちょっとしたはみだしなど、細かい修正に最適♪綿棒:スタンプした時に爪からはみ出した部分を、除光液をしみこませて拭き取ります♪2. ①ベースカラー塗布後、しっかりと乾かします。②プレートの使いたいデザインを覆うように、たっぷりとポリッシュをのせます。③スクレーパーを斜め45度に傾け、余分なポリッシュをすり切ります。④スタンプを“転がす感覚で全面に”写します。*スクレーパーのコツは“少し強め”そして“素早く”です!デザインをポリッシュで埋めるイメージで動かします。3. ⑤きれいに転写されていることを確認。⑥デザインの位置を決めたら、爪のカーブに合わせて、横から“転がすように”動かします。⑦お好みでブリオンをつけてもかわいいです!トップコートを塗って完成♡⑧プレートとスクレーパーのお掃除には、除光液とコットン。スタンプは、セロハンテープでペタペタすると汚れが簡単に取れます。*透明のスタンプだと、”爪の上から”スタンプを押す位置を確認しながら転写できるのでオススメです♡4. 手書きでは難しいデザインだって簡単に♡まずは、何回か練習して、慣れることが大事です♪コツさえつかめば、もう楽しくてたまらないはず……(*‘ω‘ *)デザインもとにかく豊富!!凝ったデザインはセルフでは無理だと諦めていた方!スタンプするだけならやってみたくなりませんか?お気に入りのデザインを見つけて、ぜひチャレンジしてみてください♡
2019年02月08日みなさん、こんにちは!日常生活の中で、少し爪をぶつけただけで亀裂が入ってしまったことありませんか?亀裂が入ったところが、髪の毛や服に引っかかって気になりますよね。爪の先端部分は根元と比べると、薄くなっていたり乾燥していたりでトラブルが発生しやすいようです。切ってしまえばいいのですが、「深爪になりそうであまり切れない」「せっかく伸ばしたんだからもう少し楽しみたい」など、話はなかなか簡単ではないですよね。そんなかたに朗報!ネイルグルー(接着剤)を使えば、困った亀裂を自分でリペアできるんです!では早速、リペア方法をお伝えします!1. チップに亀裂を入れました。(見えにくいですが左上です)今回は、こちらの亀裂を修復していきましょう!2. 使用するのはこちら。(使用感満載ですみません。。)ネイル用の接着剤です!100均などでも取り扱いがあるので、もしもの時用に1つ持っておくといいかもしれません!3. 塗りやすいようにハケになっていますので、亀裂を覆うように塗布していきます。(テカっとしているところがグルーを塗ったところです)※乾くまでに少し時間がかかりますので、その間に服につけないように気をつけてくださいね。4. 乾いたらスポンジファイルなどの目の細かいファイルで、グルーを塗った箇所と自爪の段差をなくすようにならしていきます。※削りすぎると、せっかく塗ったグルーが全部とれてしまうのでやりすぎ注意です。5. ファイルでならしたものがこちら!ほとんど亀裂が目立たなくなりました!!6. 上からカラーを乗せてみましたが、亀裂があったのがうそのように綺麗に色が乗りました♪亀裂が入らないのが一番ですが、もしもの時にはお試しください。ただし、今回ご紹介した方法はあくまでも簡易的な処置です。あまり無理はしないで!リペアしても引っ掛かりが気になるような場合は、亀裂がひどくならないように絆創膏などでカバーして、早めにネイルサロンへいってケアしてもらってくださいね。
2019年02月07日テクいらず失敗しらず!定番化してきた「ミラーネイル」は知っている方も多いはず♪「ミラーネイル」とは、ミラーパウダーと呼ばれる微粒子のパウダーで仕上げるネイルのこと☆パウダーを使ってるのに、まるで鏡のような輝き!不思議ですよね♪この不思議な魅力のせいなのか、難しいと思われるかたが多いですが、道具さえあれば、すぐにできちゃうんですよ♪ほんとうに簡単・・・(^▽^;)!しかも、ベースカラーによって色味が変わってくるんです!ミラーパウダーひとつあるだけで、楽しみ方はたくさん♡基本のやり方~アレンジしたデザインまで、ご紹介します♡▽基本のやり方と、アレンジのご紹介1. 【必要なもの】ミラーパウダーアイシャドウ用チップ(または専用のミラーブラシ)ノンワイプトップジェルダストブラシチップは、ネットで購入したパウダーについていましたが、100均でも手に入ります♪※ここでポイント※ミラーネイルの場合、ノンワイプトップジェル(未硬化ジェルの出ないもの)をおすすめします。未硬化ジェルが残っていると、きれいに仕上がりません。2. 【基本のやり方】①ベースカラー塗布後、ノンワイプトップジェルで一度仕上げます。②チップにミラーパウダーを適量とり、爪全体にポンポンとのせていきます。③優しく擦り付けます。ミラー感が出てきました♪④余分なパウダーをダストブラシで払い、トップジェルを塗って完成。※ここでポイント※ミラーパウダーの粒子は細かいので飛び散る危険が……!マスクは必須です!必要であれば眼鏡やエプロンも用意しましょう。3. 【異なるベースカラーによる比較】ベースカラーを黒地・白地で変えてみた写真です。雰囲気が全然違いますよね!パステルカラーやネオンカラーで試してみるのも◎4. 【アレンジしたデザインの紹介】黒地と白地を上手に使い分けて変化をつける♡ツヤ×マットで、人とはかぶりにくいデザインにするのも◎ミラーネイルもアレンジ次第でもっとおしゃれに♪5. 【基本のミラーネイル完成!】実際に塗ってみました!ミラーネイルの魅力は伝わったでしょうか??こすりつけるだけでこの輝き!!あなたもきっと虜になるはず♡
2019年02月06日こんにちは~( ◠‿◠ )「ネイルを楽しみたいけど、爪が小さくて綺麗目のデザインが似合わない」と悩んでいるかた。「仕事柄、爪は伸ばせないけど、フレンチネイルに挑戦してみたい!」とお思いのかた。そんなかた達に、おすすめしたいのが今回のデザインです。フレンチネイルは、その上品さからオフィスネイルとしても人気が高いですが、細いラインのフレンチネイルだと、指先を綺麗に見せてくれるし、どんなカラーを使っても洗練されたイメージにしあがるんですよ!さっそくやりかたをご紹介したいと思います!1. 今回のデザインはグラデーション×フレンチです!2. まずはベースとなるグラデーションを作っていきます。今回はグレージュを使用しました!上品な色味なので気に入ってます٩( ᐛ )و3. 次に先端に浅くフレンチを塗っていきます!先端に入れる色は、濃い色の方がしまって見えるのでオススメ!今回はブラックを使用していますが、ボルドーやネイビー、もしくはゴールドでもすてきだと思います!通常のフレンチでは、浅く塗ってしまうと、爪が伸びてきた時にすぐにイエローライン(爪のピンクの部分(ネイルベッド)と白い部分(フリーエッジ)の境目のライン)が見えてしまうため、かわいいのはほんの一瞬だけ。すぐに塗り変えられる環境だったらいいのですが、多くの方は3週間~4週間に1度くらいの頻度でしか変えませんよね?また、あまり頻繁に変えると、時間もお金もかかって大変!さらには爪も痛みます。今回ご紹介したグラデーション+細フレンチは、爪が伸びてもあまり気にならないデザインなので、長い間かわいいフレンチを楽しむことができます!先端に濃い色を使用しているので爪長効果も期待できますよ!ぜひお試しあれ*(^o^)/*
2019年02月05日おいしいものばっかり食べていませんか?クリスマスや年末年始、おいしいものをいっぱい食べましたよね。そして、もうすぐバレンタイン!普段なかなか買えないお店が一堂に会する催事で、ついつい買ってしまう自分チョコ。冬って、本当にごちそうやスイーツを食べる機会が多いですね♪食べているときは「幸せ~♪」ですが、食べたあとに「胃が重い」「消化不良かな……」など、ちょっと後悔することありませんか?そんなときには、「お粥」がおすすめです!お粥は水分が多く、消化がいいので、胃への負担を減らしてくれます。今回は、ごちそうをいっぱい食べて疲れた胃腸を休める「サムゲタン風お粥」のレシピをご紹介します♪【材料】(1~2人分)お米1/2合(80グラム)鶏がらスープの素小さじ2鶏手羽元5~6本(鶏手羽先でもOK)塩小さじ1/4あらびき黒こしょう少々ごま油小さじ1万能ねぎお好みの量しょうが1かけ(しょうが好きなかたは増やしてください)【作り方】①万能ねぎは1センチくらいの小口切り、しょうがは2ミリ程度の薄切りに切ります。②お米を研ぎ、炊飯器に入れます。お米は1/2合ですが、水は白米「2合」の目盛までいれます。③鶏手羽元と鶏がらスープの素としょうが、塩を入れます。④ごま油を回し入れます。混ぜなくてOKです。⑤あらびき黒こしょうと万能ねぎはお好みで入れてください。※炊きあがり後に入れてもOKです※⑥「お粥モード」で炊きます。※お粥モードがない場合は「普通炊飯」を押し、40分~50分たったら、炊け具合を確認してください。お米に芯がなければできあがりです!しょうがで身体もあたたまります♪しょうがをたっぷり使っているので、身体もあたたまりますよ♪お粥は「早食い」になりやすいので、ゆっくり食べるように心がけてくださいね!胃腸が疲れたとき、食べすぎたとき、身体が冷えていると感じたときに、ぜひお試しください♪
2019年01月29日ダイエット中だからこそ……みなさんは、ダイエット中に何を食べますか?低カロリーなもので、ぱっと思いつくのは「サラダ」ではないでしょうか?たしかに、野菜はカロリーが低く、ダイエットに適しています。でも、さっぱりとしたものばかりを食べていると、こってりとしたものが恋しくなりませんか?そんなときにおすすめしたい、たっぷり野菜が入った簡単「回鍋肉(ホイコーロー)」のレシピを紹介します♪材料・キャベツ1/2束・ピーマン3個・にんじん1本・豚肉100g・味噌大さじ1・酒大さじ1・オイスターソース大さじ1・豆板醤小さじ1・ごま油少々(水溶き片栗粉)・片栗粉大さじ1・水大さじ2作り方1.キャベツは食べやすい大きさにざく切りします。豚肉は5cmほどに切ります。にんじん、ピーマンはお好みの大きさにカットしてください。(苦手なものは細くきるといいですよ!)2.熱したフライパンにごま油をひき、キャベツをいれてしんなりするまで炒めます。3.豚肉、にんじん、ピーマンをいれて、さらにしんなりするまで炒めます。4.肉と野菜に火が通ったら、味噌、酒、オイスターソース、豆板醤をいれて全体に絡めます。5.水溶き片栗粉を全体に絡めて完成です。ダイエットに、我慢のし過ぎは禁物ダイエットを開始しても、頻繁に「好きな物は食べたいから食べよう」と自分を甘やかすのはダメですが、「好きな物を一切摂らない!」と意気込まなくていいんです!必要以上の我慢は、ダイエットが続かない原因です。ストレスを軽減する意味でも、たまに好きな物を食べることも大切です。ダイエットが苦になってしまうと、ストレスがたまってリバウンドしたり、成功しない自分を責めてしまったりということもあるかもしれません。ダイエットを決意したみなさん。理由はさまざまだと思いますが、目標達成のためには、継続的に楽しくダイエットを行うことが一番だと思います。(12kg痩せた今、私が一番感じていることです。)こってりしたものを食べたいときは、低カロリーなものをこってりさせればいいんです♪ちょっとした工夫で、楽しく痩せられますよ♪みなさんも頑張ってくださいね!
2019年01月28日栄養もばっちり!身体があたたまるスープです♪寒いこの季節、冷え性でお悩みのかたも多いのではないでしょうか?今回紹介するスープは、しょうが、にんにく、黒こしょう、唐辛子などの香辛料をたっぷり使った、身体があたたまるスープです♪「しらたき」を使っているので、食物繊維がたっぷりでカロリーも気になりません!たんぱく質と野菜もたっぷりとれるので、栄養面もばっちり!身体があたたまる・カロリー控えめ・栄養ばっちりと女性にうれしいスープで、この冬をのりきりませんか?【材料】(2人分)水500ml鶏がらスープの素小さじ2しらたき1袋(150グラム)★黒酢大さじ2★醤油大さじ2★料理酒大さじ2しょうが1かけにんにく1かけごま油小さじ1片栗粉大さじ1鶏むねひき肉100グラム木綿豆腐150グラム卵1個トマト1個ネギお好みの量あらびき黒こしょう、ラー油お好みの量【作り方】(下準備)・片栗粉は、大さじ1の水で溶いておきます・しらたきのにおいが気になるかたは、アク抜きをして、食べやすい大きさに切る・★は計量し、あわせて混ぜておきます・にんにくとしょうがは、みじん切りにしておきます・木綿豆腐は1センチ角のサイコロ状に切っておきます・トマトとネギも、食べやすい大きさに切っておきます【作り方】①鍋にごま油を入れ、にんにくとしょうがを炒めます。香りがしてきたら、鶏むねひき肉を入れ、火を通します。②水と鶏がらスープの素と調味料(★)を入れ、ひと煮立ちさせます。③水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。④しらたきとトマトとネギと木綿豆腐を入れます。⑤仕上げに溶き卵を入れます。(卵を入れたら、すぐに混ぜずに、固まってから混ぜるときれいなスープに仕上がります)⑥ラー油とあらびき黒こしょうはお好みの量を入れてください。たっぷり入れたほうがおいしいです♪夕食の一品に、ぜひお試しください♪わが家では、夕飯のメニューとして天津飯と一緒に食べました♪ピリ辛好きなかたはもちろん、ピリ辛が苦手なかたはラー油やこしょうの分量をお好みで調整して、お試しください!
2019年01月24日みなさん、こんにちは!今年は、凍てつくほど寒い日が少ないように感じますよね。今年の首都圏、雪はどうかな~。子供の頃は、雪が積もったら大はしゃぎでしたよね!大人になった今では、うれしい反面、交通機関の乱れや通勤方法が気になってしまい、手放しで喜べない。大人って悲しい……さて、今回は、今年のトレンドであるレオパード柄のデザインをご紹介します!実際に自分の爪に塗ってみましたので、利き手でやったもの、反対の手でやったものの比較や、レオパード柄の塗り方をご紹介したいと思いまーす!利き手で塗ったものがコチラ!今回は、レオパードとモスグリーンの組み合わせにしてみました!こちらは利き手で施したもの。いつも、デザインはなんとなく決めてから着手するのですが、実際に塗ってみると、イメージ通りにできず、「なんか少し違う……」なんてことがよくあります(u_u)利き手と反対の手はあまり器用に使えないので、まずは利き手で塗ってみて、デザインの構成を決めるようにしています!反対の手で塗ったものがコチラ!なんだか薄い(笑)私の場合、力加減の調整が下手で、アートは薄くなりがちなんです。反対の手での塗りは練習あるのみですね!レオパードの塗り方をご紹介!簡単に、レオパードの塗り方もご紹介しますね!まずはべっ甲ネイルの要領で、「クリアで薄めた茶色」と「濃いめの茶色」を使いタイダイ柄を作っていきます。次に、タイダイ柄の周りにフチを書きます。※ここでポイント※タイダイ柄を作るときに、色をなじませすぎないこと!また、レオパード柄の大きさを統一してしまうと少し気持ち悪くなってしまうので、バランスを見ながら少しずつ大きさに差をつけてみましょう。レオパード柄が完成しました☆空いている部分に、バランスを見ながら点をつけたら完成でーす☆私は、昔からレオパード柄が大好きで、小物をたくさん持っています。今年は、レオパード柄のお洋服もたくさん売っているので、気をつけないと全身レオパードになってしまいそう!冗談はさておき、ぜひ、みなさんもトレンドのレオパード柄にも挑戦してみてくださいね~♪
2019年01月23日正月太り……みなさんはお正月はどのように過ごしましたか?おせちやお雑煮など、たくさんのおいしいものを食べて正月太りしていないでしょうか?私はしました(笑)そんな私のように正月太りしたかたにおすすめしたいレシピがコチラ!「ささみと春菊のごま和え」です。春菊が苦手なかたでも、しっかりとした味付けなので食べやすいと思います。材料・春菊1束・ささみ5本・すりごま大さじ5・砂糖大さじ1・醤油大さじ1と1/2・ごま油大さじ1作り方1.春菊は5cm幅に切る。ささみは筋を取ります。2.お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、春菊をさっと茹でます。(茹で過ぎ注意)3.春菊をざるにあけて、しっかりと水気をきります。4.ささみは、中に火が通るまでしっかりと茹でたら、取り出してお好みのサイズに割きます。5.大きめのタッパーに、茹でた春菊、割いたささみ、ごま油、すりごま、砂糖、醤油をいれてよく混ぜて完成です☆春菊の栄養春菊は、βカロテン・ビタミン・ミネラル・食物繊維などを豊富に含んでいます。また、「クロロフィル」という成分も含まれていますが、なんと「コレステロール値を下げる」「血液をサラサラにする」「デトックス」などの効果が期待できるようです。老廃物の排出が促されると、血流もよくなり、代謝もあがります♡ダイエットにも、とてもうれしい効果ですよね♪春菊は独特の香りがあるので、好き嫌いがわかれる野菜だと思いますが、今回ご紹介したレシピは、くせを抑えた味付けとなっています。スーパーで、お手ごろ価格で手に入れられるので、ぜひ、春菊を食べて、ダイエットの効果をさらに高めてくださいね♪
2019年01月23日正しく塗れてる??かわいいカラーのマニキュアを買い、うきうきしながら塗ってみたものの……はみ出しやムラ。そして、塗れたと思った矢先、物に当たってよれてしまった。爪の先端だけがすぐにはげてしまう。誰しも一度はこんな経験ありますよね?みなさんは、失敗したときの対処法はご存じですか?ベースコート・トップコートの役割って??知ってると格段の差が出る!基本の塗り方から修正技。長持ちのコツまで、一挙ご紹介します!ポリッシュ「基本」の塗り方1. ベースコート→カラー(二度塗り)→トップコートの順で塗っていきます。※まずは下準備が大切※爪の表面に油分があると、カラーをはじいてしまいます。ウッドスティックに、除光液または消毒液をふくませたコットンを巻き付け、しっかり「油分除去」をしましょう。ウッドスティックは、はみ出し修正にも使える便利なアイテムなので準備しておくと◎2. ベースコートは、そのあとに塗るカラーの発色をよくするとともに、カラーの色素沈着を防いでくれる重要なものです。【ベースコートの塗り方】爪の先端→中央→左右の順に塗ります。先端部分を塗るときは、ハケに液がほとんどついていないくらいがちょうどいいです。ボトルの口部分でしっかりとハケをしごいて量を調節しましょう!※爪に凹凸がある方※ベースコートを二度塗りするか、バッフィングで爪の表面を整えてから塗ってください。3. カラーは基本二度塗りです。一度目はライン取り、二度目はムラをなくし均一に。ブランドやカラーにもよりますが、二度塗りすると発色がよく綺麗です。【カラーの塗り方】爪の先端→中央→左右の順に塗ります。ハケにとる液の量が重要!爪の長さに合わせて調節します。液の量が多すぎると、はみ出しの原因にも……また、塗るのに時間をかけ、表面を触り過ぎていると、固まりかけた表面がはがれてドロドロになるので、テンポよく塗っていきましょう。※利き手で塗る場合、利き手と反対側の手で塗る場合のポイント※利き手で塗る場合は、指先を自分のほうに向けて塗る。利き手と反対の手で塗る場合は、手を机の上に置いて塗る。このように、どちらの場合も、手をしっかり固定するとブレずに塗れますよ♪4. トップコートも光沢を出し、カラーの剥がれを防ぐために重要なものです。【トップコートの塗り方】爪の中央→左右→先端の順に塗ります。カラーを覆うように、優しく、力を入れず塗りましょう。*除光液の使い過ぎは、爪を乾燥させる原因です。3日に一度トップコートを塗ることでカラーを長持ちさせ、頻繁な塗り替えを抑えます。また、ラメ入りのカラーは落ちにくいので、特に色がはげやすい先端部分にラメを取り入れると長持ち度アップ!華やかさもプラスされるので、一石二鳥♡5. 修正技☆①横の部分がはみ出してしまった……はみ出しの修正にはウッドスティック!!先端に、薄くコットンをまきつけて、除光液を少量浸し、はみ出した部分をなぞります。きれいに塗ったところをえぐらないように気を付けてください。②物に当たってよれてしまった……指に除光液をつけ、よれた部分をポンポンとやさしくなじませてみてください。意外と簡単に直ります♪ベースコートやトップコートは、速乾性のあるもの、栄養分の入ったものなど、多くの種類があります。ご自身の爪の状態や、用途に合ったものを選んでいただけたらと思います。ぜひ、参考にしてください。
2019年01月11日「しらたき」は低カロリー!クリスマスや年末年始、おいしいものを食べる機会が多かったからか、「なんだか体が重いかも……」とお思いではないでしょうか?そんなかたにおすすめしたいのが、麺の代わりに「しらたき」を使ったパスタです!しらたきは、こんにゃく芋から作られます。食物繊維が豊富で、低カロリー。100グラム当たりのカロリーはなんと「約6キロカロリー」!同じく低カロリー食材の「きのこ」を使った、ダイエットに最適な和風パスタのレシピをご紹介します♪【作り方】【材料】しらたき1袋(200グラム)しめじ1/2袋えのき1/2袋ごま油小さじ1醤油小さじ2コンソメキューブ1個お好みで、刻みのり、小ねぎ、大葉などをトッピングしてください!※しらたきのにおいが気になるかたは、アク抜きをしておいてください。【作り方】①フライパンにごま油を入れ、きのこを炒めます。②しらたきを入れ、きのことなじんだら、醤油とコンソメキューブで味つけをします。③さっと炒めたら完成です。副菜として小鉢にもおすすめです!お弁当に入れたり、和風ハンバーグの横に添えたりと、副菜としても使えます。しらたきパスタで、ダイエット料理のレパートリーも増えますね♪たらこ和え、梅和えなどもおいしいので、ぜひお試しください♪
2019年01月11日褒められる”すっぴん爪”手や指先は、意外と見られているもの。ネイルサロンに初めて来られるお客様も「なにもしていない爪が恥ずかしいから……」と言われる方が、多くいらっしゃいます。ですが、ネイルアートだけが全てではありません!すっぴん爪でも、きれいにお手入れされているかたって素敵ですよね☆ケアするだけでも全然違います!また、きれいな自爪だからこそ、アートも美しく仕上がります!ケアって本当に大切ですよね♪といっても、自分では何をしたらいいのか、よくわからないですよね。そこで今回は「今すぐできる!使える!方法や知識」をご紹介します。みんなで美爪を目指しましょう♪爪の整え~マッサージまで1. 形を整えるやすり(エメリーボード)を使いお好みの長さ、形に整えていきます。ある程度の長さから、短くする場合には、爪切りで切った後、やすりを使い断面を整えましょう。実は、爪切りの「パチンッ!」といった衝撃は、爪に負担がかかってしまい、2枚爪の原因にも……爪切りをする場合は、お風呂上りなど、爪が乾燥していない状態がおすすめです。普段爪を切るだけの方も、ぜひ参考にしてみてください♪*やすりを使う時のポイント『一定の方向』に動かすことが大事です。利き手と反対の手は慣れるまでは難しいと思いますが、やすりを固定し、手のほうを動かしてみるなど、工夫しながらゆっくり『一定方向』を意識しながら整えてみてください。2. 次に『爪磨き』。まずは、爪の表面を整えます。目の粗い面→目の細かい面の順に使用。整えおわったら、磨きます。ほどよい力加減で、1か所に集中しないよう、まんべんなく全体を磨きます。*爪を磨くときのポイント目に見えてきれいになるので、ついついやり過ぎてしまうかもしれませんが、磨きといっても、わずかずつ爪は削れています!爪磨きは、最低でも2週間程度は間隔をあけます。やりすぎには注意してください!3. 特に冬の乾燥対策にはこれ!『キューティクルオイル』でしっかり保湿しましょう。爪の根元に少量塗り、なじませるようにつけます。*ハンドクリームを塗る場合は、先にキューティクルオイルをつけましょう。4. 時間のあるときにぜひ♪オイルをつけてマッサージ!指全体を軽くさするだけでもポカポカしてくると思います。ツボを押さえるとさらにポカポカ度アップ!血行がよくなっている証拠ですね♪体の末端である指先は冷えがちです。血行をよくして、健康な爪を育てましょう!ネイルケアは、美しい指先や爪をキープするためには必要です。余分な甘皮をとることは、キレイで健康的な爪が生えてくるといったメリットがあります。しかし、甘皮には爪の根本を保護し、細菌の侵入を防いでくれる役割がありますので、取り除けばいいというものではありません。処理を間違えると、逆効果です!個人的には、甘皮ケアはプロにまかせることをおすすめします♪今日から簡単に取り入れられるケア、プロにまかせたほうがいいケアをうまく切り分けて、美爪をめざしましょう。ぜひ、参考にしてくださいね。
2019年01月10日魚のレパートリーみなさんは魚料理をするとき、どんな魚を使いますか?さまざまな魚がありますが、さんまや鮭やあじなどが、よく食卓にのぼるでしょうか。では、調理方法はどうしていますか?もっぱら「焼き魚」っていうかたもいるのではないでしょうか。そこで今回は、焼き魚に飽きたかたにおすすめしたい!「めかじきときのこのバター醤油ソテー」のレシピをご紹介します♪料理初心者さんでも簡単につくれるのでご安心を。材料(2人前)・めかじき2枚・お好きなきのこ適量(今回はしめじとエリンギを使用しています)・小麦粉大さじ1・醤油大さじ1・酒大さじ1・塩コショウ少々・バター10g作り方1.めかじきの水分を、キッチンペーパーでふき取ります。その後、小麦粉を全体的にまぶします。2.フライパンを熱し、バターをいれて溶かします。3.めかじきをいれて、両面に焼色をつけます。4.石づきをおとしたきのこ、醤油、酒、塩コショウをいれて、火が通るまで焼いたら完成です。めかじきの栄養めかじきにはタンパク質、ビタミンD、DHA、EPAなどが含まれています。特に、良質なタンパク質が豊富で、脂肪は少ないので、ダイエットのつよい味方ですね。タンパク質は、体力をつける・筋肉を増やす・美肌を作るといった効果があると言われています。まさに体づくりにおいて必要不可欠ですね。また、おもに魚介類からしかとることができないDHA、EPAを含んでいる点も良いですよね♪生活習慣病が気になるかたも、ダイエットや美容への効果を期待するかたも、ぜひ、めかじきを食べてみてくださいね♪
2019年01月09日ニットネイルとは?「ニットネイル」とは、ニットの編地のような模様のネイルデザインのことです。もこもこの立体感がとにかくかわいい、冬の定番デザインです♡ボリュームがあるので1、2本ポイントとして取り入れるだけでも十分♪難しそうにみえるようで、セルフでは諦めているかたも多いようですが、実は意外と簡単にできちゃうんです♪ちなみに、道具は100均でも手に入るんですよ。お財布にもうれしいですよね☆それでは、さっそくニットネイルのやり方をご紹介します!ニットネイルのやり方1. ニットネイルで使用するものは、ジェルカラーとアクリルパウダーです。この2つを混ぜたら準備完了。あとは模様を描いていくだけです。*パウダーの量が少ないとゆるすぎて、多いと固すぎて、上手に描けません。扱いやすい固さになるよう調節が必要です。2. 何度かに分けて、硬化させながら描いていきます。ニットのラインが低いと、トップコートを塗ったときに埋もれてしまうので、高さを意識しましょう。高さが足りないときは、上から重ねて大丈夫です。描く柄によって、ドットペンやつまようじを使うのもオススメ♪※ここでポイント※固めのジェルを作っていても、だんだんと横に流れてしまい、ラインが太くなってしまうことがあります。硬化するタイミングをしっかり見極めましょう。3. ニットのデザインはさまざまです。編地模様やカラーをかえて、たのしめますね♪また、「ニット×アーガイル柄」「ニット×チェックネイル」などの組み合わせもかわいくてオススメです!よりリアルな風合いにするには、仕上げにマットコート(ツヤなし)を塗るのがおすすめです☆お持ちのニットと合わせて、冬のファッションを楽しんでください♪
2019年01月08日あけましておめでとうございます!みなさま、年越しはどのように過ごされましたか?年越しイベントに参加したり、自宅で家族と盛り上がったり、楽しい時間をすごされたでしょうね。私はと言えば、年末、子猫を新たな家族に迎え入れ、猫2匹と静かに新年を迎えました!さて、2019年もすでに1週間がたちました。お正月が過ぎ、次の大きな行事といえば……成人式ですよね。新成人の皆さんは、とっても楽しみにされていると思います!ちなみに社会人の私も、3連休がうれしくてうれしくて(笑)今回は、華やかな振袖に似合う「立体アートを取り入れたネイルデザイン」をご紹介します!デザインはこちら。成人式という、人生に1度しかないビックイベントなので、立体アートを使用しました!ベースのカラーの塗りは、深めのグラデーションにし、境目はラメでごまかしています(笑)もし、セルフネイルでグラデをされるようなら、シアーカラーを使うことをオススメします!マットカラーでのグラデは境目がなじみにくく、冗談じゃないほど難しいです(°▽°)アクリルでお花を作りました!お花の個数や配置など、すべての爪を違うデザインにしてみました( ◠‿◠ )立体アートには、専用のアクリルパウダーとアクリルリキッドが必要です!市販でも購入可能かと思いますが、少し難しいので、慣れるまではお店でやってもらいましょう。ただし、ジェル専門店ではアクリルの取り扱いをしていない店舗もありますので、事前に確認することをオススメします◎私もアクリルは初心者ですが、少し練習したらこのくらいのお花は作れるようになりました!バランスを考えて、ストーンのみの爪も。すべての指にお花をつけてもかわいいですが、ベースのカラーもしっかり見せたかったので、ストーンのみのデザインも取り入れました。こちらも、それぞれ違う位置にストーンを配置しています*(^o^)/*もちろん、気に入った配置に統一しても◎綺麗な振袖に素敵なネイルで、成人式を楽しんできてください!
2019年01月07日女性に必要な鉄分!みなさん、鉄分はしっかりとれていますか?「気をつけてはいるけど、なかなか……」「レバーは苦手で」など、いろいろな声が聞こえてきそうですね。女性は、2割程度のかたが貧血とも言われています。鉄分は、とても大切な栄養素のひとつですが、女性にとっては不足しやすいものでもあるんですね。貧血を防ぐためにも、おすすめしたい料理が「ほうれん草と油揚げの煮びたし」です。じつは「ほうれん草」には鉄分が豊富に含まれているんです♪そこで今回は、鉄分を豊富に含んだ「ほうれん草」を使った、「ほうれん草と油揚げの煮びたし」の作り方をご紹介します!材料・油揚げ2枚・ほうれん草1束・水200ml・だし小さじ1・醤油大さじ1と1/2作り方1.フライパンに水を入れて、沸騰させる。2.食べやすい大きさに切ったほうれん草、油揚げ、醤油、だしをいれて、汁気がなくなるまで煮立たせて完成。ほうれん草ほうれん草は、β-カロテン・ビタミンC・鉄分などを豊富に含んでいます。なかでも鉄分は、100g食べると一日に必要な量の1/3を摂取できるといわれるほど。また、ビタミンCには鉄分の吸収を助けてくれる効果があると言われていて、それらを一緒に摂れるほうれん草は、まさに貧血になりやすい女性の味方と言えるでしょう!ただし、ビタミンCは熱に弱いので、手早く調理することも大切ですね。今回ご紹介したレシピは、料理初心者さんでも簡単につくれます!また、油を使わないレシピなので、ダイエット中のかたにもおすすめです。ゆでて、炒めて、そしてサラダほうれん草は生でと、上手に栄養をとりたいですね。ほうれん草をおいしく食べて、貧血を予防しましょう♪
2019年01月07日塗りかけネイルとは?「塗りかけネイル」とは、その名の通り、塗りかけているようなネイルデザインのことです。ワンカラーのムラやはみ出し、また、その修正の難しさは、セルフネイラーさんにとって最初の悩みではないでしょうか。また、アートをしてみたいと思っても「自分では細かいものは描けない」「ネイルサロンはおかねがかかるし……」など、悩みは多いものですよね。そんな悩みを解決してくれるのが「塗りかけネイル」なんです!時間がない時でも、簡単にできてオシャレにみえるなんてうれしいですよね♪今回は、基本のクリアベースのやり方と、アレンジ方法をご紹介します。ラフに塗ることが大事♪1. まずは基本のクリアベースの塗りかけネイル!塗る方向は、上からでも下からでもOK♪とにかくラフに!ササっと塗っていきましょう。筆筋が残るくらいがちょうどいい☆*「かすれ感」と、色のない部分の「透け感」がかわいさUPのポイントです♪2. 次に、2色以上使用した場合!ここで大切なのはバランスです。複数のカラーを使うデザインは、配色をしっかりと考えていきましょう。※カラーバランスが難しいときは?同系色でまとめると、色がまざりあって綺麗に見えるのでおすすめです♪2色以上といっても、最初の色にかぶせるように塗っていくだけなので簡単ですよ☆3. カラーだけでは物足りない!そんな方はパーツやラメをプラスワン♪全体のデザインが引き締まり、「こなれ感」も出て、さらにオシャレ度UPです♪4. 最後に、塗りかけネイルのアレンジをご紹介♡配置を工夫してみたり、全体的に大胆に塗ってみたり、ベースの色を変えてみるのも、印象がガラリと変わるのでおすすめです☆慣れてきたら、アートを組み合わせてもいいですね。フレンチネイルとの組み合わせ、かわいいと思いますよ♡塗りかけネイルのデザインは無限大!!少し派手な色も、ちょこっと使いで気軽に取り入れられるのも魅力です♪また、色の組み合わせ次第でオールシーズンいけちゃいます♪ぜひ、お好みの色で挑戦してみてください☆
2019年01月07日みなさん、こんにちは!2018年も残すところあとわずかですね。「1年が、あっと言う間だわー」って思うのは私だけではないはず。今年はどんな一年でしたか?いいことがあった人は、さらに幸せな一年を迎えられるように!いいことがなかった人は、来年こそ幸せな一年になるように!綺麗な指先で、気分があがる「お正月にぴったりな和風花柄ネイル」をご紹介します♪指先から、いい年を迎える準備をしませんか?1. まずベースの色を塗ります。今回は和風がテーマなので、黒×ボルドーの組み合わせにしてみました( ◠‿◠ )※ここでポイント※斜めに塗りたい場合は、フレンチ筆を使うと、綺麗に塗れますよ。2. 次に、2色の境目にラメラインを引いていきます。写真では分かりにくいですが、フニャフニャしたラインを2本交わるように描きました!(この後の手順をみたらわかるのですが、この上からお花を描きます。ラインはほとんど見えなくなるので、そこまでこだわらなくても良さそうです。笑)3. お花を描くのに使うのはこれ!!ドットペン*(^o^)/*ドットペンはその名の通り、ドットを描くためのペンです!先端にジェルをつけて、点を打つだけで、綺麗なドットが書ける優れもの。100均にも売ってます!4. ドットペンでお花を描きます!※ここでポイント※円を描くようにクルクルと回しながら描くと、少し不揃いな花びらになります!少し不揃いなほうが、本物のお花っぽくて、かわいらしいと思います♡5. 最後に、お花の中央にブリオンをのせて完成です!ブリオンではなく金箔を使うと、より和風に仕上がりますよ!ぜひ、お試しあれ(^○^)
2018年12月27日ベジブロスって?いろいろな野菜を料理に作ったとき、皮や芯など捨てる部分ってありますよね。じつは、この野菜くずから栄養たっぷりのだしが取れるんですよ!ベジブロスとは、英語で”野菜”という意味の「ベジタブル」と、”だし”という意味の「ブロス」からきています。「野菜からだし?!」と思うかもしれませんが、野菜もじっくり煮込めばだしがとれるんです。しかも、すごくやさしい味のおだしが味わえますよ♪では、さっそくベジブロスのレシピをご紹介します!【作り方】野菜くず片手の手のひらにのる程度水 500ml料理酒小さじ半分①料理を作るときにでた野菜くずを、お茶パックに入れます。②①・水・料理酒を鍋にいれ、弱火にかけます。20分程度煮出せば黄金色のだしがとれます。③パックを取り出したら完成です。【補足】お茶パックがないときは、鍋に野菜くずを直接入れて煮込みます。ざるでこしてから、使用してください。寒い時季には豚汁、お試しください♪加熱することで、栄養素がだしに溶け出します。寒い時季は、ベジブロスで豚汁がオススメです。温まるし、おいしい、栄養もとれて、野菜くずも無駄にならない!なんだかとってもお得ですね♪ぜひ、お試しくださいね!
2018年12月21日魚ってなかなか……みなさんは、しっかりと魚を食べていますか?最近のメニューを思い出してみてください。「魚料理よりも、肉料理が多いかも……」なんてかた、いらっしゃいませんか?たしかに、魚って「さばくのが大変」とか、「骨があって食べにくい」などで、敬遠されるかもしれませんね。でも、魚には、体に必要な栄養がたっぷりはいっているんです。そこで今回は、魚の中でも冬が旬の「ぶり」を使った「ぶり大根」のレシピを紹介します♪しょうがが、魚のくさみをとってくれるので、魚が苦手なかたも食べられると思います♪材料・大根1/2本・ぶり(切り身)3枚・すりおおろししょうが大さじ1・水200ml・醤油大さじ3・みりん大さじ3・砂糖大さじ1/2・だし小さじ1作り方1.お鍋にたっぷりの水をいれて沸騰させる。沸騰したら、乱切りにした大根をいれて下茹でする。2.別の鍋に水、醤油、みりん、砂糖、だし、すりおろしたしょうがを入れて煮立たせる。3.下茹でした大根、ぶりをいれて、中火で煮詰めて完成。ぶりの栄養ぶりには、タンパク質はもちろん、ビタミンB、ビタミンD、脂質などたくさんの栄養が含まれています。とくに注目したいのが脂質。ぶりの脂には、EPAやDHAといった不飽和脂肪酸が豊富に含まれていて、EPAやDHAは、余分なコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあると言われています。血圧や生活習慣病が気になるかたには、うれしい効果ではないでしょうか♪EPAやDHAは、おもに魚介類からしかとることができない栄養素なので、日ごろの食事に魚も取り入れて、バランスの良い食生活を心がけましょう♪
2018年12月21日「ぎゅうぎゅう」にするだけの料理です!「外食続きで最近野菜不足だし、今日は野菜をたっぷり食べたい!」「冷蔵庫に野菜はあるけど、いつもかわりばえしない料理になる……」そんなお悩みをお持ちの皆様におすすめしたい料理。その名も「ぎゅうぎゅう焼き」です!!お好きな野菜や肉、魚をオーブンの天板にしきつめて、焼くだけ!簡単なのに、見た目もカラフルで豪華に見えるので、おもてなしにもぴったり!天板じゃなくてグラタン皿や耐熱容器でもOKですよ。【材料】・豚肩ロースブロック・鶏もも肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・れんこん・かぼちゃ・ミニトマト・エリンギ・にんにく・オリーブオイル・塩・黒コショウ【作り方】①豚肉と鶏肉を一口大に切ります。オリーブオイル、塩、黒コショウをかけ、軽くもんでなじませておきます。②じゃがいもとにんじんは皮をむき一口大に切ります。耐熱皿に乗せラップをし、レンジで3~5分加熱しておきます。③かぼちゃは種を取り、一口大に切ります。②と同様、レンジで加熱しておきます。④れんこんは皮をむき、輪切りにします。玉ねぎとエリンギは一口大に切ります。にんにくは皮付きのまま房を分けておきます。あとはしきつめて焼くだけでOK!⑤用意した具材をしきつめます。最後に塩、黒コショウを適量ふり、オリーブオイルはたっぷりとまわしかけてください。⑥余熱なしのオーブン180度で45分焼いたら、できあがりです!(オーブンによって仕上がりは違うので調節してくださいね)お好きな野菜をたっぷり!!食べるときに、マスタードをつけても合いますよ!春→たけのこ、菜の花夏→なす、ピーマン秋→さつまいも、きのこ冬→ブロッコリー、カリフラワーなど。このように、季節によっていろいろな野菜でたのしめる「ぎゅうぎゅう焼き」。ぜひ、お試しくださいね♪
2018年12月20日みなさん、こんにちは!セルフネイル楽しんでいますか?「お仕事があるから派手なデザインはできないよ……」っていうかたでも、フレンチネイルなら取り入れやすいのではないでしょうか?フレンチネイルには、逆フレンチやバルーンフレンチなどいろんな形がありますが、簡単かわいいフレンチといえばハートフレンチ♡やり方はとっても簡単ですが、女子力が高いデザインです!淡いピンクやホワイトを使用すれば、オフィスにもオススメですよ◎それでは、早速やり方をご紹介します( ◠‿◠ )1. ハートフレンチは、オーバル筆と言って先が丸くカットされている筆を使用します!私が愛用している筆は、某通販サイトで100円で買ったもの(笑)1本2000円する筆に比べると劣りますが、100円の筆でも十分使えます!2. ハートを作っていきます。まず、ハートの半分の大きさを決めます。ここで1度硬化してもいいですが、私は硬化せず残り半分も塗りました!3. 残り半分を塗っていきます!※残り半分を塗る際のポイント※最初に書いたものより、小さめに描くとかわいくなりますよ!左右対称にしてしまうとハートというより「おしりフレンチ」に……_:(´ཀ`」 ∠):4. 二度塗りをしたら完成ですが、今回はラメラインをプラスして、さらに女子力UP♡ラメラインのキラキラが入ると、かわいらしさが増しますね。まだ少し先ですが、バレンタインの時期などにもおすすめですよ♪ぜひ、おためしくださいね。
2018年12月19日みなさん、こんにちは~٩( ᐛ )وすっかり寒くなりましたね。おこたが恋しい季節です。こんな寒い寒い時期は、ふわふわなベロアネイルなんていかがでしょうか?うれしいことに、100円ショップでもふわふわのネイルパウダーが手に入ります!こちらを使ってうさぎちゃんを作っていこうと思います!1. 今回ゲットしたのはこちら!9色セットで100円でした!安すぎます❤︎2. まずはうさぎを描いていきます。今回はシルエットのうさぎちゃん。うさぎが描けたら、ノンワイプトップコートを塗り硬化します。3. 次に、ベロアを乗せたいところだけに再度ノンワイプトップコートを塗ります。2の手順で描いたうさぎをなぞるようにしてノンワイプトップコートを塗りました。(赤枠内に塗るようなイメージです)注)ここではまだ硬化しません!!4. その上にベロアを乗せていきます。私はガサツなのでまずはどさっと乗せました(笑)それから指でポンポンとなじませていきます。こんな感じ~なじんだら硬化します!5. 硬化後、余分なベロアをはらって完成( ^∀^)ちゃんとふわふわになりました~かわいい~6. 親指にはふざけたお顔のうさぎちゃんを描きましたよ!シルエットのうさぎちゃんと並べてみると、かわいさ倍増でしょ♡ハートなど、作りたい形を決めてベロアを乗せてもいいですし、爪全体に乗せるのも冬らしくてかわいいですよね☆コスパ最強なので、ぜひ、ネイルパウダーを手に入れて、ふわふわネイルに挑戦してみてくださいね!
2018年12月17日オータムポエムってなに?みなさんは、オータムポエムをご存じですか?「なにそれ???」って思うかた、多いと思います。オータムポエムは、食感や風味がアスパラガスに似ていることから、「アスパラ菜」とも呼ばれています。クセがないので、おひたし、炒め物、漬物、煮物など、なんにでも合います。茎・葉・花蕾部分を食べるのですが、ふくらんだ蕾や少しだけ開いた花の黄色が彩りをプラスしますね♡そんなオータムポエムをつかった「ペペロンチーノ」のレシピをご紹介します♪材料(1人前)・パスタ100g・オータムポエム・ベーコン3枚・しめじ1/2袋・コンソメ小さじ1・にんにく1欠片・唐辛子1個・オリーブオイル大さじ1・黒コショウ少々作り方1. お鍋にたっぷりの水をいれて沸騰させ、パスタをいれて茹でる。2.オータムポエムは5cmほどに切る。ベーコンはスライスし、しめじは石づきをおとしてほぐす。3.熱したフライパンに、オリーブオイルをひき、みじん切りにしたにんにく、輪切りにした唐辛子をいれて弱火で炒める。4.にんにくの香りがでてきたら、オータムポエム、ベーコン、しめじをいれてしんなりするまで炒める。5.その後パスタの茹で汁おたま1杯分、コンソメをいれて煮詰める。6.汁気がなくなったら、茹であがったパスタをいれて全体にからめる。7.火を止めて黒コショウを全体にふって、さらにからめる。8.盛り付けて完成!オータムポエムの栄養オータムポエムには、βカロテン、ビタミンE、ビタミンKなどが含まれています。なかでも、抗酸化作用があると言われているβカロテンが豊富で、かぼちゃと比べると倍以上の量なんですって!老化防止や、女性が気になるシミやしわの改善・予防が期待できますね。美容に良いオータムポエム。スーパーなどで見かけたら、ぜひ購入して「オータムポエムのペペロンチーノ」作ってみてください♪
2018年12月17日みなさん、こんにちは!12月も中旬に入り、グッと寒さが増してきましたね。そんなときは爪の先まで冬仕様!?ブランケットネイルを取り入れてみませんか?チェック柄に似ているけど、使う材料が違うんです!それでは早速やり方を見ていきましょう☆1. まずはベースの色を二度塗りし硬化します。2. 次にチェック柄を描いていきます。チェック柄を描く際に使用するのはこれ!小さくカットしたスポンジです( ◠‿◠ )今回は食器用スポンジを使用しましたが、スポンジならなんでもOK!綿棒やアイシャドウのチップでぼかす方法もありますよ。用意しやすいものでOK◎3. スポンジにジェルをつけてポンポンとチェック柄を描いていきます。ポンポン楽しい!1回でチェック柄がはっきり出ないようなら、二度塗りしていきましょう!今回は2色使用しましたが、もう1色増やしても良さそうですね。4. 最後にラメラインを書いて、完成~トップコートはマットコートにしても◎冬らしさが増しますよ。私はあいにくマットコートを持っていないので、通常のトップコートで仕上げました!チェック柄を描くときほど神経質になる必要がなく、楽しくポンポンするだけなので初心者さんにもオススメです(╹◡╹)ぜひ、冬の間におためしください♡
2018年12月14日寒い日には手軽でおいしい煮込み料理をつくろう♪寒い季節に欠かせない料理といえば……煮込み料理ではないでしょうか。グツグツ、コトコト、時間をかけて煮込んだお肉やお野菜のおいしさは格別ですね。そこで今回は、お手軽な煮込み料理として、「鶏のトマトチーズ煮込み」のレシピをご紹介します♪「鶏のトマトチーズ煮込み」材料(3~4人分)鶏もも肉600g玉ねぎ2個しめじ1袋(代わりにキャベツを入れてもおいしい!)塩・胡椒少々トマトピューレ200gケチャップ大さじ2ウスターソース大さじ1コンソメキューブ2個水700ccサラダ油少々チーズ適量作り方・下ごしらえ鶏肉→1枚を2・3等分に切り、塩・胡椒をする玉ねぎ→薄くスライスするしめじ→石づきを切って、小房に分ける(包丁を使わず手で裂く)①鍋に油をひき、鶏肉を皮の面から焼く。両面しっかり焼く。②いったん、焼いた鶏肉を取り出しお皿に置いておく。鍋に玉ねぎとしめじを入れ炒める。③野菜に火が通ったら、水、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、コンソメキューブを入れて煮込む。④沸騰したら、アクを取り、①で焼いた鶏肉を入れ、弱火で20分ほど煮込む。⑤お皿に盛り付け、最後にチーズをのせて完成!バジルやパセリをのせるとさらに見た目がよくなります!すぐに手に入る食材で、簡単につくることができます!しかも、ワインにも合いますし、見栄えも華やかで、とってもおいしいです☆ぜひ、つくってみてください!
2018年12月14日冬の人気メニューといえば「ビーフシチュー」♪寒い日は温かい料理が食べたくなりますよね。冬の人気メニューといえば「ビーフシチュー」ではないでしょうか?でも、「作るのに手間がかかりそう……」とか、「お店みたいに本格的なものはできないなぁ」という声も聞こえてきそうですね。ビーフシチューは作るのが難しそうに感じるかもしれませんが、そんなことはありません。意外とお手軽にできるんですよ。早速レシピをご紹介します!ビーフシチュー材料(4人分)と作り方*材料*4人分デミグラスソース(市販)1缶(290g)(今回はハインツデミグラスソースを使用)牛肉(シチュー用)300gたまねぎ1個(200g)じゃがいも1個(150g)にんじん1/2本ブロッコリー1本トマトケチャップ大2赤ワイン 100ml水300ml塩こしょうお好みでバター20g生クリーム(仕上げにかけたら、より本格的に!)・下ごしらえ玉ねぎ→皮をむいてくし形切りにじゃがいも→皮をむいて一口サイズに切る人参→皮をむいて乱切りにブロッコリー→一口サイズに切る。ブロッコリーを耐熱皿に入れ、大さじ1~2程度の水を回しかけてから、ラップをして、電子レンジで加熱しておく。牛肉→一口サイズに切り、塩コショウをする。①鍋でバターを溶かし、牛肉に焼き色がつくまで強火で焼く②玉ねぎ、人参を入れ、軽く炒める③赤ワイン、水を入れ、アクを取りながら弱火で煮込む④30分ほど煮たら、じゃがいも・トマトケチャップ・デミグラスソースを加える⑤15分ほど煮込み、じゃがいもが柔らかくなっているのを確認し、お皿に盛る。最後にブロッコリーを盛り付けて完成!「野菜と肉の下ごしらえをして煮るだけ」と意外と簡単♪ビーフシチューがあるだけで食卓が豪華になりますよ♪クリスマスのディナーとしても大活躍間違いなし!アレンジ料理!残ったビーフシチューでオムライス♪もし、ビーフシチューが残ってしまったら……オムライスを作って、ビーフシチューをかけるのがオススメ!チキンライスと卵とビーフシチューがマッチして、また違ったおいしさになります。そのままでも、アレンジでもおいしくいただけるビーフシチュー。ぜひ、作ってみてください♪
2018年12月12日かぶの季節♡だんだん冬が近づき、かぶのおいしい時期になってきましたね。かぶは、アブラナ科の野菜で、甘味の強い野菜ですが、寒い時期ほど甘味が強まるんですよ♪なので、春(3~5月)と秋~冬(11月~1月)の2回ある旬のうち、今が、一番おいしく食べられる時期なんです!かぶといえば、スープにしたり煮物にしたりといろいろなレシピがあります。今回は、かぶの葉も使った「かぶと豚肉の甘辛炒め」を紹介します。かぶの大量消費におすすめのレシピです。材料・かぶ6個・豚肉300g・ごま油小さじ1・醤油大さじ2・酒大さじ1・だしの素小さじ1・砂糖大さじ1・しょうが小さじ1・片栗粉大さじ1・水大さじ2作り方1.かぶは皮をむき、半月切りにする。葉は5㎝ほどに切る。2.熱したフライパンに、ごま油、すりおろしたしょうがを入れて香りがするまで炒める。3.豚肉、かぶ、かぶの葉を入れて火が通るまで炒める。4.火が通ったら、醤油、酒、だしの素、砂糖を入れて炒める。5.全体的に炒めたら片栗粉を水で溶かし、4に入れて完成。かぶの栄養かぶにはアミラーゼ(消化酵素として働く)やビタミンCなどが含まれています。アミラーゼは消化・吸収を助け、胃もたれや胸やけを解消する働きや、整腸効果があると言われています。ビタミンCは、免疫力の向上による風邪の予防、美白効果、肌荒れの改善などが期待できます。また、かぶの葉に含まれる栄養素も見逃せません。葉の部分には根の4倍のビタミンCが含まれているんです!β-カロテンや鉄分、ビタミンEなども豊富です。なので、葉を捨てるのはもったいないですよ!根だけではなく葉も使った、栄養がたっぷりのレシピですので、ぜひ作ってみてくださいね♪
2018年12月11日牛乳パックがあればケーキが作れちゃいます♪「ケーキを作りたいけど、型を持ってない……」とあきらめていたそこのあなた!そんなときは、牛乳パックを型にしてケーキを作ってみませんか?もちろん、普通の型やマフィンカップでも大丈夫なので、お手持ちのもので気軽に挑戦できるレシピです♪【材料】・ホットケーキミックス150グラム・卵1個・牛乳100ml・バター100グラム(レンジで溶かしておきます)・バナナ1本・牛乳パック(上部を開き、一面を切り取る。開いた上部を折りこみ、ホチキスで止めて型にします)・クッキングシート※オーブンは170度に予熱しておきます。【作り方】混ぜるだけです♪①ボウルに、バナナを入れ、フォークでつぶします。②卵を割り入れ、混ぜます。③溶かしたバターを加えて混ぜます。④ホットケーキミックスを入れて混ぜます。⑤牛乳を2回に分けて入れ、混ぜます。牛乳パックの出番です!⑥牛乳パックには、生地がくっつかないようにクッキングシートをしいてから、生地を流しこみます。⑦170度のオーブンで40分焼きます。(オーブンによって仕上がりは違うので調節してくださいね)※牛乳パックは、高温になると溶ける可能性があります。アルミ箔で全体をくるんでから、クッキングシートをしくことをおすすめします。なお、本来の目的外の使用方法なので、利用される際はご注意ください。最後に、きれいに作るコツ牛乳パックで焼いて、ふくらみが気になる場合は、輪ゴムや紐で、何ヶ所か形を整えてから粗熱を取りましょう。スリムで、見た目もきれいなケーキに仕上がりますよ♪※輪ゴムが直接ケーキにふれないように注意したほうがいいかもしれません。ぜひ、お試しくださいね♪
2018年12月10日きな粉には食物繊維が豊富!冬になると寒さのあまり、あたたかいお部屋にこもり、運動不足になりがちですよね?でも、運動不足の状態が長く続くと、便秘の原因にもなるんですよ。室内でもできる簡単な運動を取り入れつつ、食生活のちょっとした工夫で、便秘を解消できたらうれしいですよね。そこでおすすめしたいのが「きな粉」です。きな粉は食物繊維が豊富。しかも、まぜるだけ・かけるだけで簡単に摂取できます。ダイエットのお助け食材だと思いませんか?トーストを食べるときに、かける。カフェオレや抹茶オレに、混ぜる。とっても簡単ですね♪きな粉は、スーパーやコンビニでも手に入ります。金額も100円~300円程度で買えるので、お財布にやさしい点もうれしいですね。きな粉には、女性にうれしい栄養素も♪きな粉には、食物繊維のほかに、鉄分やカルシウム、イソフラボン、たんぱく質なども含まれています。生理前やダイエット中にも積極的に取り入れたいですね。おすすめは、ヨーグルト+きな粉!【ヨーグルト+きな粉】ヨーグルトの乳酸菌、そして、きな粉の食物繊維が、腸の調子を整えてくれます。朝食や、ちょっと小腹がすいた時のおやつにおすすめです。そして、これからの季節は【お餅+きな粉】もいいですね。おいしく食物繊維を摂取できる「きな粉」。ぜひ、いつものお食事にちょい足ししてみてください♪
2018年12月07日