マネタスがお届けする新着記事一覧 (23/35)
こんにちは、婚活FP山本です。一般論として、アラフォー女性の婚活は厳しいなどと言われていますよね。確かに若い頃と比べれば衰えも感じるものの、誘ってくる男性もいるし、まだまだイケるはずと考えているアラフォー女性も多いことでしょう。ただ、もしかしたらそのまま結婚できないのかもしれませんよ。今回は注意喚起として、結婚できないアラフォー独身女性の特徴や現実をお伝えします。知りたくもないかもですが、できれば最後までお読みくださいませ。アラフォー女性の結婚が厳しいのは確かな現実まずは、アラフォー独身女性の置かれている立ち位置についてお伝えします。結論からいえば、アラフォー女性の結婚が厳しいのは「確かな現実」です。きっとあなたも、若い頃は相応にモテたのではないでしょうか。モテた理由は、シンプルに「若かったから」です。若かったからモテたのですから、若くなくなったらモテなくなる、モテにくくなるのは当然ではないでしょうか。アラフォーになっても男性から誘われる女性もいますが、声をかけてくる「男性の質」は確実に落ちているはずです。何となく、思い当たることはありませんか?男性にとって若い女性、若さを感じる女性とは、素直に「30歳未満の女性」を指します。30歳を過ぎれば、すでに若くありません。アラフォーともなれば尚更なのが現実です。人気のあるアラフォー女性などいないのが実情最近では「モテる40代女性の特徴」などといった記事をよく見かけますね。アラフォーになってもモテる女性芸能人もいますし、「アラフォーでもモテる」と考える女性も確かに一定数います。しかし……人気のあるアラフォー女性などいないのが厳しい実情です。アラフォーでもモテる女性は、若い頃もっとモテたはず。「まだモテる」というだけで、女性としての魅力は、年齢とともに確実に落ちる一方です。イヤな現実でしょうが、結婚するためにもしっかり知っておきましょう。アラフォーになってから婚活で焦るのも一つの現実次に、アラフォー独身女性の別の現実をお伝えします。実際のところ、多くのアラフォー女性は「婚活が厳しい」などと感じていません。なぜなら、婚活をしていないからです。例えば男性にとって婚活と飲み会は別物ですが、これを理解せずに飲み会に参加し、声をかけてくる男性がいるからとも言えます。一部の女性は婚活に励んでいますが、理屈でいえば、アラフォーになったらモテにくいのですから、その前に婚活に励むべきでしょう。ところが実際には、モテにくくなったアラフォーになってから焦って婚活に励み、想像以上にモテなくてさらに焦るのが現実といえます。あなたの仲間も多いのかもしれませんね。それはそれで一つの「嬉しい発見」かもしれませんが、一緒に結婚できなかった人生を歩みたいですか?ぜひ、じっくりと考えてみて下さい。「アラフォー限定婚活」の悲しい失敗談エピソード筆者は過去、「アラフォー限定婚活パーティ」を企画しました。どのような結果になったと思いますか?結論からいえば「企画倒れ」でした。女性については即、定員いっぱいまで集まったのですが、男性は誰一人、申し込みをしてこなかったのです。筆者の集客力不足も否めませんが、実に悲しい失敗談エピソードといえます。これが男性の、そしてアラフォー女性の一つのリアルです。少なくとも、のんびり構えていてはダメでしょう。残された時間はわずかですから、強く気合を入れて婚活に励みましょう。結婚できないアラフォー女性は「実態を見ない」ここからは、結婚できないアラフォー独身女性の特徴をお伝えします。まず結婚できないアラフォー女性は「実態を見ない」というのが特徴です。これは複数の角度でいえますが、一番は「自分の魅力に関する実態」になります。残念ながら、もうモテないのが現実です。魅力だけではありません。自身の経済力、人間力、精神力……そういった「自分の欠点」も見ない傾向にあります。欠点を見ないから改善もせず、延々と同じ失敗を繰り返すのが結婚できない女性です。自分の欠点を棚に上げ、男性の欠点ばかり気にする女性も多いですね。少しは見ていても、やはり改善まではせず、「そのまま受け入れてくれる男性を探す」女性も極めて多いといえます。心当たりのある女性は、まず友人などに客観的な意見を求めたほうが賢明かもしれません。男性はほぼ100%外見・年齢で女性を選ぶのが特徴相応の年齢になると、そもそもイケメンが残っていないため、多くの女性は「年収や勤め先」で最初に男性を足切りしますね。これと同じく、多くの男性は「容姿や年齢」で最初に女性を足切りします。なまじ年収で選ぶ男性が少ないからこそ、ほぼ100%外見や年齢で最初に女性を選ぶのが男性の特徴です。残念ながら、大半のアラフォー女性は選別の土台にすら上げてもらえません。これを前提に、「では上げてもらう、見てもらうにはどうしたらいいか」を考えて動くことが大切です。[adsense_middle]結婚できないアラフォー女性は「普通の人」を求める次に、結婚できないアラフォー独身女性は「普通の人」を求める傾向があります。言い換えれば「(強めの)欠点がない人」でしょうか。見た目も経済力も性格も、全てにおいて大きな欠点がない人を探そうとします。そして、少しでも欠点を感じるとすぐに見限る傾向です。そもそも、人間には誰にでも欠点はあります。イケメンなどは、その欠点を上回る長所を感じるから、見えなくなっているだけです。無意識に見てないだけ……かもしれません。そのような長所がある男性は、周囲の女性がほっておかずに、すでに完売でしょう。仮に残っていたとして、あなたを選ぶでしょうか?あなたは「普通の人」ですか?結婚や男性に夢を見ているうちは、現実に耐えられず結婚できないでしょう。なんとか、考えを改めましょう。普通なのに残っている独身男性など滅多にいないランク分けではありませんが、仮に男性を「上級・普通・下級」に分けます。誰だってより良い人と結婚したいですから、自然と最初に上級から売れ、次に普通の男性が売れるはずです。女性がアラフォーになる頃には、もう普通水準の独身男性など残っていないのが基本といえます。「まだマシな男性」であるほど、「まだマシな女性」を狙いますが……あなたは狙われるでしょうか。選ぶ視点ばかりではなく、アラフォー婚活では「選ばれる視点」が大切だと理解していきましょう。結婚できないアラフォー女性の婚活は「貧困対策」そして、結婚できないアラフォー独身女性の婚活は「貧困対策」という特徴があります。本人の年収が極めて低い、そもそも働く気が弱い、男性の年収を気にしすぎ、などです。女性は結婚して男性に養ってもらうもの……という昔の価値観を現代で持つ女性でしょうか。少なくとも、女性として男性に養ってほしい、支えてほしいという気持ちは本能的なもので、自然なこととさえいえます。しかし、その本能の赴くままに婚活をしていても結婚には至りません。そもそも、年収が低いからアラフォーまで残っていた男性に経済力を求めるのはムリがあるでしょう。経済力のある男性が相手なら、今度はあなたを選ぶのかが問題です。中には男性の年収を無視して強引に結婚し、無理やり専業主婦になる女性もいますが、多くは長続きしません。アラフォーで残る男性の多くは、年収300~400万円です。結婚しても貧困対策にならない点を理解して、それでも結婚したいなら婚活に励みましょう。女性を支えるために結婚する男性などいない男性というのは、女性にとって「都合の良い従者」ではありません。女性に尽くすことを喜べる男性などいません。喜んでお金を出し、喜んで支えたがる男性もいません。男性だって「幸せになりたいから」結婚するわけです。あなたと結婚したほうが、男性は幸せになれるのでしょうか?お金がかかるだけなら、結婚しないほうがマシ……このように独身男性は考えます。あなたが貧困に陥ろうと、男性にとっては結婚しなければ「他人事」です。こんな男性心理も理解したうえで、婚活に励みましょう。結婚できるアラフォーは「力強く成長した女性」最後に、結婚できるアラフォー女性の特徴をお伝えします。結論からいえば、それは「力強く成長した女性」です。経済的にも人間的にも成長し、そして女性としても「大人の魅力」を兼ね備えているなら、アラフォーでも問題なく結婚できるでしょう。あなたは今、どんな女性ですか?十分な成長を遂げた女性なら、同年代の女性の中でも輝いて男性の目に止まりますし、時に無敵なはずの「若い女性」にすら勝てます。このような女性は、男性から見て「頼れる人生のパートナー」と映るわけです。ただし、だからといって高望みするのは危険ですけどね。今まで苦労を重ねてきた女性には、大きな朗報ではないでしょうか。男性もそうですが、女性もけっして努力はムダにはなりません。今までの自分を誇り、自信を持って婚活に励みましょう。[adsense_middle]今からでも経済力・人間力を養おう!経済力や人間力というのは、一朝一夕では手に入りません。今まで、特に何も努力してこなかった女性には酷かもしれませんが、残念ながら自業自得です。相応に努力していても、結果が付いてないなら同じといえます。あなたなら、年収300万円の男性をどう見ますか?どんなに反省しても後悔しても、過去には戻れません。できることは「未来に向かって」のみです。アラフォーまでくると「結婚できない可能性」も高いですから、独身人生への対処も兼ねて、今からでも経済力や人間力を養っていきましょう。アラフォー女性は結婚できてもラクできない!今や結婚はゴールとは言いません。あくまで結婚は始まりで、その後も苦労の連続です。「結婚したらラクになれる」という心境の婚活では厳しく、仮に結婚できても離婚でしょう。アラフォーともなれば男性も甘やかしてくれませんから、ぜひ就活に似た心境で婚活に挑み、そして幸せを掴み取っていきましょう。
2019年08月08日過去に消費者金融など貸金業者から借金した経験がある人は、過払い金が発生している可能性があります。過払い金請求をすれば払いすぎたお金を取り戻せますが、過払い金請求にも時効があることを知っておきましょう。本記事では、過払い金が返還される期限や条件について説明します。過払い金請求すれば払い過ぎた利息が戻ってくる!過払い金請求とは、貸金業者に払いすぎたお金を取り戻す手続きです。過払い金は本来払う必要がなかったお金ですから、既に借金を完済している場合でも、貸金業者に対して返還請求できます。過払い金請求は払いすぎの利息の返還請求過払い金請求とは、法律で許容されている範囲を超えて払った利息=過払い金を取り戻す手続きのことです。借金の利息については、利息制限法という法律で規制されています。利息制限法の上限を超えて払いすぎた利息は無効なので、払った業者に対して返還を請求できます。利息制限法の制限利率利息制限法で定められている金利の上限(制限利率)は、次のとおりです。元本が100万円以上の場合:15%元本が10万円以上100万円未満の場合:18%元本が10万円未満の場合:20%過払い金の算出方法消費者金融などの貸金業者で借金する場合には、利用限度額の範囲内でカードを使って繰り返し借入ができる「カードローン」形式であることが多いはずです。カードローンの場合、毎月の返済額から日数分の利息を差し引きした額が元本に充当される仕組みになっています。利息制限法の制限利率を超える金利が設定されている場合、毎月の利息が多めに計算されていることになります。つまり、元本に充当される額が、本来よりも少なくなっているということです。過払い金請求をするときには、借金の利息を利息制限法の制限利率で計算し直す「引き直し計算」を行います。引き直し計算では、毎月の利息を本来の利息にまで減らし、元本充当額を増やすことで、トータルで払いすぎている金額を算出します。過払い金請求をしてお金を返してもらう方法過払い金請求をするときには、貸金業者に対して過払い金請求書を送付して手続きします。自分で手続きすることも不可能ではありませんが、過払い金を多く返してもらうには貸金業者との交渉が必要になるため、弁護士等に依頼するのが一般的です。貸金業者が納得できる返還額を提示してくれない場合には、裁判で過払い金請求する方法もあります。過払い金を返還してもらうにも期限がある!過払い金請求には、時効があります。「昔、借金したときに、利息を払いすぎている!」と気付いても、時効後であれば取戻しはできません。過払い金請求はいつまでにすればいい?お金を払ってもらう権利を債権といいますが、債権には時効(消滅時効)があります。過払い金請求をするなら、時効になる前に手続きしなければなりません。過払い金の時効は10年民法では、債権の消滅時効は10年と定められています。過払い金を返してもらう権利は、不当利得返還請求権という債権なので、10年で時効消滅します。過払い金請求を10年以内にしなければ、権利がなくなってしまうということです。ちなみに、貸金業者がお金を払ってもらう権利も債権ですが、貸金業者の債権には商法が優先的に適用されるので、借金は5年で時効になります。借金の時効が5年なので勘違いしやすいところですが、過払い金の時効は10年です。過払い金の時効の起算点は?過払い金の時効をいつから計算するかという起算点は、それぞれの人によって違います。[adsense_middle]過払い金請求の時効期間は最後の返済日から計算する利息制限法を超えるグレーゾーン金利が廃止されてから10年以上経っていますが、過払い金請求の時効は、グレーゾーン金利が廃止されたときから計算するわけではありません。消滅時効の起算点は「権利を行使することができる時」ですから、過払い金請求ができるようになったときから時効を計算します。カードローンのように繰り返し借入や返済を行う借金の場合には、最後の返済日が時効の起算点になるということが、最高裁判例で明らかになっています。実際の支払日が10年よりも前でも取り戻せるカードローンの場合、取引している期間中に過払い金が発生します。けれど、最後の返済日から10年経っていなければ、10年よりも前に発生している過払い金であっても、取り戻しが可能です。たとえば、カードローンを契約して最初に借入したのが2003年7月1日で、その後毎月返済を続けて完済したのが2010年6月30日というケースでは、過払い金請求権が時効になるのは2020年6月30日です。この場合、2003年7月1日から2010年6月30日までに発生した過払い金はすべて、2020年6月30日まで返還請求できます。過払い金の時効を中断させることはできる?「過払い金があるけれど、もうすぐ最後の返済日から10年経つので時効になってしまう!」ということもあると思います。過払い金の時効は、貸金業者に過払い金請求をすることで中断させることができます。時効が迫っているなようなら、とりあえず過払い金請求し、時効を中断させることを考えましょう。時効直前の過払い金請求は内容証明で時効直前に過払い金請求書を送っても、貸金業者が受け取った後、時効後まで放置する可能性もあります。時効前に普通郵便で請求しても、証拠が残りません。時効が迫っている場合には、内容証明郵便で過払い金請求を行うのが確実です。なお、内容証明郵便で請求したことによる中断の効果は、6か月以内に裁判を起こさなければ消滅してしまいます。内容証明を送った後も貸金業者から返答がなければ、速やかに裁判を起こすことを検討しましょう。途中完済していれば過払い金が少なくなるかも!上に書いたとおり、カードローンの最後の返済日から10年以内なら、10年よりも前に発生している過払い金でも返還を請求できるのが原則です。ただし、これには例外があります。取引している間に、それまでの借金を一度でも完済しているケースでは、過払い金の一部が時効になっていて取り戻せない可能性があります。過払い金請求の時効で注意が必要な「取引の分断」とは?カードローンの場合、通常は最後の返済日から10年以内なら、貸金業者に払った過払い金をすべて返還請求できます。過払い金が発生してから15年経っていても、最後の返済日から10年経っていなければ、取り戻しができるということです。ところで、カードローンを利用中に、借入残高が一旦ゼロになり、再度借入するケースもあると思います。この場合、借入残高がゼロになった途中完済の時点で取引の分断があったとされることがあります。取引の分断があったとは、1つの取引が終わり、別の新しい取引が開始したという意味です。取引の分断前の過払い金は取り戻しができない!カードローンの契約期間中、途中完済による取引の分断があった場合には、途中完済前の取引と途中完済後の取引は別個の取引となります。この場合、途中完済までの過払い金は、途中完済日から10年で時効消滅します。つまり、最終取引日から10年以内に過払い金請求の手続きをしても、途中完済前の過払い金は取り戻しができません。取引の分断があったかどうかは、ケースバイケースです。一連の取引とみなした方が過払い金の額は大きくなりますが、貸金業者側は取引の分断を主張してくることが予想されますから注意が必要です。過払い金の時効に関するまとめ過払い金があっても、時効になっていれば返還を請求できません。過払い金の時効は、最後に返済した日から10年です。これから過払い金請求をしたいと考えているなら、請求できる期限を意識しておきましょう。
2019年08月08日筆者はお金の専門家として普段から多くのお客様より様々なご相談を承り、その方に合わせたアドバイスをしています。ご予約いただき面談するお客様の相談内容の多くは「家計のご相談」つまり「貯金について」です。また、雑誌の特集やWeb掲載のコラム等でも、この家計に関する内容は近年よく目にしますし、実際の閲覧数も多いのが現状です。このことから、一般消費者の方の貯金に対する関心の高さがうかがえます。今回は貯金をテーマにして進めていきますが、中でも「共働き夫婦の貯金」について掘り下げていきます。また、お金を貯める仕組みについても解説していきます。お金を貯める仕組みについては、共働き夫婦の方でなくても参考になるポイントを押さえていますので、是非ご参考になさってください。貯金したい!何から始める?貯金したい!貯金しなければ!と思い立った時、まず何を始めたら良いのでしょうか?むやみやたらに貯金を始めても、長続きしないパターンが多く見受けられます。もちろん、貯金を全くしないよりは遥かに良いことではありますが、どうせ貯金をするなら、きちんとお金が貯まっていくシステムを知って、効率よく貯金をしていく方が達成感もあり、その達成感を覚えてしまうことで結果として貯金が長続きします。一度身に付いた貯金パターンを繰り返すことで自然と「貯めグセ」が付くので、その後も貯金することが苦ではなくなります。まずは一度、少額の目標からで良いので貯金を成功させてみましょう。その成功体験の繰り返しで、大きな額の貯金を成功させることが可能になります。お金を貯める前に計画を立てよう貯金を成功させるためにはスタートが肝心です。スタートの段階で時間をかけてきちんとした計画を練ることが、結果として目標達成までの最短ルートになります。貯金を成功させるための計画の立て方ですが、以下の順番通りに行うとスムーズにいくでしょう。これらを順番通りに行うことが不可能な場合は、順番は前後しても良いので以下の項目を検討しておおまかな金額を出すことで、ご自身の中でひとつの目安にすることができます。少々手間に感じるかもしれませんが、最初にここまでやっておくと貯金をスタートした後も挫折することが比較的少なくて済みます。貯金に関する具体的な目的・期間・金額を決める。月間の家計収支を把握する2を基にして年間の収支を把握する2と3を基にして、1年間でいくら貯金することができるか把握する。目標としている時期までに目標額を達成する方法を考える。貯金計画の詳細について次項で詳しく見ていきましょう。共働き夫婦の貯金計画共働き夫婦の方は当然それぞれのお勤めを持っていますので、ともすれば生活リズムもなかなか一致しない場合があるかもしれません。そんな中でも、貯金を始める際には極力ご夫婦揃ってきちんと計画を立てましょう。おひとりだけの貯金ではなく夫婦として・家族としての貯蓄になりますので、ここは同じ目標に向けて無理なく貯金を成功させるためにも是非「貯金計画」を立ててゴールを目指しましょう。【共働き夫婦の貯金計画①】より具体的に【目的・期間・金額】を決める貯金を始めようと決めたきっかけは何だったでしょうか?「ただ何となく」でも良いのですが、効果的に貯金をしていくためには、具体的な目標を据えるとグッと成功する確率が上がります。例えば「2年後の車検の際に車を買い替えたいので、それまでに200万円貯めたい」という目標を定めたとします。車の買い替えの為に【目的】2年間で【期間】200万円貯めたい【金額】ここまでくると、この3つが自ずとハッキリ見えてきますので、あとはこれに向けてどのような方法で貯金をしていくか検討していくのみです。より具体的に目標を持って貯金をスタートすると、目標貯金額に到達した際のイメージが明確であり、途中で貯めていたお金を引き出したり取り崩したりすることが少ない傾向にあります。貯金の目標が見当たらない場合これといって目標がないが「とりあえず貯金」している場合は、逆になかなかお金が貯まらないようです。当面このような「貯金の目的」が見当たらない方でも、やはり貯金はしておくことに越したことはないので、少額ずつでも貯めた方が良いでしょう。例えば会社員や公務員の方であれば、給与天引きの【財形貯蓄制度】を利用すると、毎月の給与や季節の賞与から、指定した金額を自動的に差し引いて勤務先が貯金をしておいてくれるので、いつの間にかお金が貯まっています。財形貯蓄制度でもう一つ良い点として挙げられるのは「貯まっているお金を引き出す際に手間がかかる」ことです。財形貯蓄の引き出しは通常当日は不可です。引き出しをする際の専用の用紙に記入し、しかるべき部署に提出をし、手続きを経てから数日後に手元に着金しますので、非常に面倒です。ですが、これは貯金をしてお金を貯めていく面では非常に有効に働きます。手間がかかる上にすぐにお金が手元に入ってこないとなると、銀行ATMの様に頻繁に財形貯蓄の引き出しをする方は少ないそうです。【共働き夫婦の貯金計画②】月間収支を把握する夫婦で一つの目的に向かって貯金を始める際、まずは現在のリアルな家計状況を把握することが大切です。共働き夫婦の場合、お互いの正確な月収を把握していない場合も多いようです。もちろんその場合は、無理に全てを洗いざらい話す必要はありません。夫婦それぞれで月間の家計状況を確認したのちに、月額いくら位なら貯金に回すことができるかを算出し、それを夫婦で共有するだけでも良いでしょう。[adsense_middle]【共働き夫婦の貯金計画③】年間収支を把握する月間収支で把握した金額を基に、年間収支を把握します。年間収支には支払うべき各種税金や、住宅ローン・自動車ローンなどの「ボーナス払い」についても考慮する必要があります。それらを全て支払った後の残りの金額(可処分所得)の中から、どの程度の金額であれば家計に影響が無く、決まった額を貯金に回すことが可能か検討しましょう。可処分所得とは、給与のなかから税金や社会保険料など必ず支払わなければならない金額を差し引いた所得のことを言います。貯金や資産運用を始める際には、まず「可処分所得」を割り出し、その可処分所得の中から無理のない範囲で金額を振り分けていくことが大切です。【共働き夫婦の貯金計画④】1年間で貯金可能な金額を割り出す2と3の項目で、月間及び年間の収支と貯金予定額を算出することができました。これらをまとめて、1年間に貯金可能な金額を割り出すことができます。【1年間の貯金額の一例】(毎月6万円×12カ月)+(夏・冬ボーナス各10万円×2)=92万円年間の貯金額は92万円このようにして、月間の貯金額・年間の貯金額を予め計算しておくと良いでしょう。【共働き夫婦の貯金計画⑤】貯金を成功させるための方法を検討する目標貯金額に対して期間に余裕があり、コツコツと銀行預金口座に貯めていくだけで良ければ特に貯金の方法を検討しなくても良いでしょう。しかし、捻出できる金額をコツコツ貯めていっても、目標としている期間までに目標金額が貯まりそうにない場合は「少しでも増やしながら貯める」方法も検討しなければいけません。もちろん、目的は「貯金」であり「資産運用」ではないので元本の保証性の高い資産運用を検討することが賢明です。少しでも増やして貯めたい方へ普段から資産運用を活用している方であれば、どの金融商品を選べば元本も守りながら増やすことができるかお分かりになると思いますが、資産運用自体を全く経験したことがない方であれば、なかなかハードルが高い作業になります。具体的にどのような方法が貯金に向いているか一例を挙げますので参考になさってください。銀行定期預金(期間を決めて普通預金より少し高い利率で預ける)勤務先の財形貯蓄(会社員、公務員の方)個人向け国債(元本保証あり。固定3年・5年、変動10年の3パターンから選ぶ)資産運用未経験の方は、貯金を始めた時からいきなり資産運用を取り入れるのではなく、ある程度貯金が貯まった後に、その内の一部を資産運用に回していくと安心です。上記の例に挙げた3つは元本の保証性が高いので貯金当初から併用しても構いませんが、ご不安な方は、少しずつ資産運用商品へ移行していくのも良いでしょう。共働き夫婦の平均給料・平均貯金額総務省統計局・家計調査報告(貯蓄・負債編)の2018年平均結果によると、共働き夫婦(公式資料では「二人以上の世帯のうち勤労者世帯」と記されています)の貯蓄平均額は1,320万円となっています。ちなみに世帯の平均年収(給料)は729万円ということですので、年収に対する貯蓄額の割合は181.1%という数字が算出されています。このデータは、年代別ではなく「共働き夫婦全体」としての平均データですので、30代のご夫婦なのか、50代のご夫婦なのかで捉え方は様々です。また、共働きと言っても色んな形態の共働きがありますし、お勤めの職種によって年収平均も変わりますので、あくまでデータとしてご参考にされてみてはいかがでしょうか。総務省統計局ホームページ内・家計調査報告は、貯蓄や負債以外の項目に関しても、どなたでも簡単に閲覧することができます。このようなデータをひとつの目安として知っておくことも、家計のことを考えていくうえでの強みとなります。夫と妻の負担割合はなるべく平等に夫の手取り月収が40万円で、妻の手取り月収が20万円という共働き夫婦を例にしてみます。「夫婦どちらも月に5万円ずつ貯金しよう」と一律で同額の貯金額を決めてしまうと、これはどう考えても妻の負担が大きくなります。(もちろんご夫婦で納得の上で一律の金額を毎月の貯金額にすることは大いに結構です)月収に対する貯金額の割合で考えると、夫の場合手取り月収の1/8相当ですが、妻の場合月収の内1/4が貯金額ということになり大きな負担になっていることがわかります。このような場合、負担が大きい方は貯金すること自体にストレスを感じてしまうこともあり得ます。こうなると、なかなか貯金もうまくいかなくなってしまいます。このような事態を避けるためにも、例えばご夫婦で話し合って「手取り月収の内の2割を毎月の貯蓄額にする」と決めた場合、上記の例でいくと夫は月8万円・妻は月4万円の月々の貯金額ということになります。当然、貯金計画を立てる段階である程度の金額はご夫婦で話し合うとは思いますが、必ずしも当初の計画通りに進むわけではありません。実際に貯金を始めながら微調整を繰り返してゴールに向かえば良いだけです。[adsense_middle]共働き夫婦の貯金のポイント共働き夫婦で貯金を成功させるための秘訣として、いくつかポイントをお伝えします。継続可能で無理のない貯金額を決める貯金の進捗状況は、必ず夫婦どちらでも確認できるようにしておく計画通りに行かなくても、話し合って微調整すればOK既婚女性の貯蓄(へそくり)共働き夫婦のうち約3~4割の方が「配偶者に秘密の預貯金がある」ということです。これは、いわゆる「へそくり」のことです。若干ではありますが、へそくりをしている割合として女性の方がやや高い傾向にあります。へそくりは悪いことではありませんし、これもちゃんとした「貯金」です。夫婦二人で協力して目標に向けて貯金をすることとは別に、へそくりでコツコツ貯めるのも楽しみがあって良いのではないでしょうか。いずれにしても「お金を貯める」という行為の楽しみを理解するには、色々な方法手段を試してみるほうが良いでしょう。共働き夫婦の貯金に関するまとめいかがでしたか。共働き夫婦の貯金に関しては「ダブルインカム」のメリットを最大限に生かし、夫婦で協力してより大きな目標額を設定し達成することが可能です。それぞれの勤務先の財形貯蓄制度を活用したり、ボーナス時期に金融機関が展開している「定期預金・金利上乗せキャンペーン」などもオトクに利用し、楽しみながら貯金を進めていくと良いでしょう。いずれにしても夫婦でしっかり話し合い、情報共有をしながら進めていくことが肝心です。たまには息抜きもしながら、協力し合って是非貯金を成功させてください。
2019年08月07日レンデックスの平均利回りは10%前後とソーシャルレンディングの中でも高く、多くの物件に不動産担保がついているという特徴があります。また、ファンドの期間は1年未満と短期が多く、最低投資金額2万円と少額から始められるのも魅力です。今回は、レンデックスの実際の評判とメリット・デメリットについて解説します。LENDEX(レンデックス)は不動産特化型のソーシャルレンディングレンデックスレンデックスは、2017年7月にサービスを開始した不動産特化型のソーシャルレンディングです。ソーシャルレンディングとは、お金を必要とする「借り手(企業)」と、お金を貸して運用したい「個人投資家」をマッチングさせるサービスです。レンデックスソーシャルレンディング事業者は、インターネットを利用してウェブサイト上で投資家からお金を集め、お金を必要とする企業に融資します。たとえば、借り手に対して13%の金利で融資を行い、ソーシャルレンディング事業者が3%の手数料を取得すると、投資家には10%の利回りが配分されます。借り手企業は、返済額とともに、金利を毎月支払う必要があります。ソーシャルレンディング事業者は支払われた利率から報酬として数%を取得し、残りを投資家に配分するのです。個人から資金を集めるという仕組みなので、ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種です。小口の投資家の資金を集めて大口の資金に代えることで、大きな収益機会を狙えます。ソーシャルレンディングの投資は融資で、さらに担保を設定することで安全性を高めることができます。レンデックスのメリット・デメリットレンデックスこのように10%前後の高い利回りが期待できることが分かります。もちろん、利回りの高さだけで案件を選ぶのではなく、物件や担保の見極めも大切です。また、ソーシャルレンディングは元本保証の金融商品ではないため、1つの案件に資金を集中させるのではなく、複数の案件に分散投資することをおすすめします。レンデックスの始め方レンデックスの新規口座開設の流れは、以下の通りです。WEBで仮登録仮登録後マイページにログイン本人確認の画像をアップレンデックスでの審査後、認証コードを郵送認証コードを入力したら本登録完了1.WEBで仮登録レンデックスのサイトから「新規口座開設」ボタンを押し、規約・同意事項に関する書類をダウンロードします。2.仮登録後マイページにログイン登録したメールアドレスに届いた確認メールの「メール確認用アドレス」の項目に、記載されたアドレスをクリック。3.本人確認の画像をアップ基本情報の登録、本人書類のアップロード、銀行口座の登録などを行います。4.レンデックスでの審査後、認証コードを郵送レンデックスの審査で本人確認および銀行口座を確認し、審査が終了すると「認証コード発行」のメールが送られてきます。その後、レンデックスに登録した住所に簡易書留で「認証コード」が郵送されます。5.認証コードを入力したら本登録完了マイページの基本情報→本人確認→認証コード欄に送られてきた「認証コード」を入力します。送信すれば本登録完了です。口座開設の際に注意すべき点は以下の3つです。口座開設可能なのは本人名義のみマイナンバーの登録が必要口座開設できるのは、日本在住で在留資格を有している20歳以上75歳未満[adsense_middle]レンデックスの解約国税庁これに住民税の10%を足した税率が総合課税額になります。レンデックスの分配金は源泉徴収レンデックスの分配金は、源泉税を控除した金額が口座に振り込まれます。つまり、源泉徴収されているのです。これは、顧客が支払うべき所得税の前払いとして、レンデックスが所轄の税務署に納付しているものです。ただ、総合課税は他の所得と合わせて所得税率が決まります(住民税は一律10%)。所得税率より源泉徴収率が高かった場合は還付を受けられますし、源泉徴収率より所得税率が高かった場合は、不足分を納税しなければいけません。ただし、年間20万円を上回らない雑所得は確定申告をする必要はありません。レンデックスの利益だけでなく、雑所得全体で20万円を上回るかどうかという点をチェックするようにしましょう。レンデックスの評判に関するまとめレンデックスは10%近い高利回りが狙え、大部分の案件に不動産担保がついているというところが魅力です。また、担保の査定評価を東急リバブルに依頼しているということで信頼性もあります。実際、これまで遅延や貸し倒れは起きていません。ただ、レンデックスの事業開始は2017年開始で歴史が浅いことから、今後も遅延や貸し倒れが絶対に起きないという保証はありません。ファンドや担保の内容を確認し、複数の案件に分散投資してリスクを軽減させましょう。レンデックスは、最短2ヵ月・一口2万円から投資できます。まずは、短期の案件で少額から始めてみてはいかがでしょうか。
2019年08月06日生命保険では、終身や定期という言葉が様々なところで頻繁に使われておりますが、これらの意味合いや解釈を誤ってしまいますと、思い描いていた生命保険に加入できない大きなリスクを抱えてしまうことになります。実のところ、生命保険に新規加入をする上でも、見直しをする上でも、終身と定期の違いや仕組みを知っておくことはとても重要であることから、本記事では生命保険の終身と定期の違いを細かく分類して解説を進めます。生命保険の終身と定期の違い生命保険の終身と定期の違いを知るためには、生命保険の種類や契約内容によって、その意味が全く異なることをまずは念頭に入れておく必要があります。具体的には、死亡保険(終身保険や定期保険など)、医療保険、がん保険など、生命保険の種類、保障が有効な期間、保険料の払込期間などによって、負担する保険料や将来設計に大きな影響を与えることになるわけです。次項より、これらについて詳しく解説をしていきます。生命保険の種類による終身と定期の違い生命保険には、死亡などによって遺族に保険金が支払われる終身保険や定期保険をはじめ、病気やけがによって入院した場合に保険金が支払われる医療保険など、様々な種類の生命保険があります。現状、保険会社が販売している生命保険のほとんどは、商品名(ペットネーム)で販売されており、その生命保険の種類が終身なのか定期なのか判断しにくいのは確かです。ただし、次項から解説する保障と保険料に着目すれば、生命保険の終身と定期の区別は簡単できるようになります。生命保険の保障による終身と定期の違い生命保険に加入しますと、加入した生命保険の種類に関わらず、保険期間(保障期間)が保険証券に必ず記載されることになります。この保険期間(保障期間)が終身なのか定期なのかによって、生命保険の有効期間が異なることになるのですが、定期の場合は、定期とは記載されず、年齢や年数が記載されることになります。生命保険の保障が定期の場合、年齢や保障期間が記載される生命保険の保障が定期の場合、年齢や保障期間が記載され、具体的には、60歳、65歳までなどの年齢表記や5年、10年間などの年数で保障期間が記載されます。具体的な保障期間のイメージは、以下の通りです。60歳:契約の引受開始から60歳になるまで保障が有効65歳まで:契約の引受開始から65歳になるまで保障が有効5年:契約の引受開始から5年間、保障が有効10年間:契約の引受開始から10年間、保障が有効なお、保険期間(保障期間)が終身の場合は、原則として、契約日から死亡するまで保障が有効となります。生命保険の保険料による終身と定期の違い生命保険に加入契約をする際、保険料をどのようにして支払うのかあらかじめ決定しなければなりません。この時、具体的な保険料の支払方法には、毎月保険料を支払う月払いや年間保険料をまとめて一括で支払う年払いなどがあり、合わせて、死亡するまで保険料を支払う終身払いや一定年齢まで保険料を支払う払い済みなども決定することになります。[adsense_middle]選んだ保険料の支払方法によって負担する保険料の金額が変わる生命保険は、性別や年齢が同じで、同じ保険会社で同じ保障内容の保険に加入したとしても、選んだ保険料の支払方法で負担する保険料の金額が変わる特徴があります。そのため、たとえば、生命保険の見直しによって家計のお金を少しでも節約したい希望があるとするならば、目先の保険料だけではなく支払方法の特徴を知り、長い目で負担することになる総支払保険料を知ることがとても大切になります。総支払保険料を比較して考えると高い保険料と安い保険料の違いがわかるお金の損得を考える上で、多くの方は目に見える目先の部分に捉われている傾向が高い印象を受けます。しかしながら、生命保険の高い保険料と安い保険料の違いというものは、これから負担することになる目先の保険料だけではなく、将来を通じて、総合的に支払うことになる総支払保険料を比較して考える必要があります。なお、総支払保険料を比較検討するイメージは、次項の通りです。総支払保険料を比較検討するイメージここでは一例として、これから終身保険に加入するものとして、総支払保険料を比較検討するイメージを紹介していきます。なお、シミュレーションの前提条件は以下の通りです。年齢は30歳女性とします保険料の支払方法は、月払いで行うものとし、終身払いと60歳払済の2つの方法で試算し比較するものとしますシミュレーションは、オリックス生命が公式サイトで提供している「終身保険RISE」のものを使用するものとします死亡保険金は300万円とします女性の平均寿命は87歳として試算しますシミュレーション結果と考察保険料が月払いで終身払いの場合:3,510円×12ヶ月×57年=2,400,840円保険料が月払いで60歳払済の場合:6,405円×12ヶ月×30年=2,305,800円月々の保険料を比較しますと、終身払いの方が60歳払済に比べて1ヶ月あたり2,895円(6,405円-3,510円)安いことがわかります。これは目先の部分に捉われた見方となり、長期的に見た総支払保険料で比較しますと、60歳払済の方が、終身払いよりも95,040円(2,400,840円-2,305,800円)保険料負担が少なく済んでいることがわかります。ケース・バイ・ケースではありますが、目先の保険料に捉われてしまうことによって、ロスがかえって多くなる危険性があることを知る必要があります。解約返戻金の有無が与える影響も大きい終身保険のように、解約返戻金や保険差益が絡むような生命保険に加入する場合は、保険料の払込方法を慎重に選ぶことも極めて大切です。たとえば、前項のシミュレーションを基に解約返戻金と保険差益の関係を比較すると以下のようになります。保険料が月払いで終身払いの場合:0円(解約返戻金および保険差益なし)保険料が月払いで60歳払済の場合:2,499,180円(保険差益193,380円)2,499,180円は、シミュレーターで算出された保険料払込期間満了直後の解約返戻金となりますが、保険料の払込方法が異なるだけで雲泥の差があることが分かります。死亡保険金が高い場合は、保険差益の期待値も大きくなるこちらは参考情報となりますが、仮に、死亡保険金が高い場合、解約返戻金を受け取ることによる保険差益の期待値も大きくなります。前項では保険金300万円で試算しましたが、以下、保険金1,000万円で試算したものを紹介しておきます。(前提条件は同じとしています)保険料が月払いで終身払いの場合:11,110円×12ヶ月×57年=7,599,240円保険料が月払いで60歳払済の場合:20,760円×12ヶ月×30年=7,473,600円なお、シミュレーターで算出された保険料払込期間満了直後の解約返戻金は、8,330,600円であり、保険差益は、857,000円です。払戻率で換算しますと、保険金300万円の場合は108.3%、保険金1,000万円の場合は、111.4%となり、死亡保険金が高いほど、保険差益の期待値も大きくなることがわかります。そもそも生命保険は、定期よりも終身のものを選ぶべきなのか?生命保険の新規加入や見直しを行う際、いつから生命保険に入るべきなのか、いつ見直しをすればいいのか、そもそも生命保険は、定期よりも終身のものを選ぶべきなのかなど、多くの疑問を抱える場合もあると思います。これらの疑問について、マニュアル通りの答えというものは残念ながらありませんが、これらの疑問について解決するための考え方を筆者個人の主観となりますが、それぞれ個別に紹介します。[adsense_middle]いつから生命保険に入るべきなのか生命保険の仕組上、保険料は年齢が若く、健康状態が正常であれば安く抑えられ、厚みのある保障が備わったものに加入できると筆者は考えています。そのため、可能であれば、できる限り若い内から生命保険に加入しておきたいものです。また、若い年齢といった特典を最大限に活かした生命保険に加入する意味では、結婚や子育てといった近い将来ではなく、一生涯という長いスパンで柔軟に有効活用できる生命保険を検討したいものです。いつ見直しをすればいいのか多くの情報サイトを見ますと、生命保険の見直しをする時期として、結婚や出産といった大きなライフイベントがあった時を挙げており、これは生命保険の見直しタイミングとして筆者もおすすめできる時期だと考えています。これ以外の見直しタイミングとして、筆者は直感で感じた時が良い見直し時期だと考えます。直感で感じた時とは生命保険の見直しをする場合、何かのきっかけが少なからずあると考えられ、たとえば、今の保険のままで良いのか、何か保険料が高い気がする、メディアや情報サイトを見て何か自分の生命保険はあまり良くないかもしれない、などがわかりやすいと思います。これらはあくまでも一例ですが、現在加入している生命保険に対して率直な疑問や疑義が生じた時は、ご自身の直感に素直に従って見直しを検討されるのが良いと思っています。そもそも生命保険は、定期よりも終身のものを選ぶべきなのかこれまでの解説より、生命保険の定期と終身には、保障や保険料の払込方法によって、それぞれ違いのあることがすでに分かっています。これらの違いや特徴を知った上で、ご自身や家族の将来において思い描いた方向に進むためには、どちらを活用したら良いのか考えると、自ずとどちらを選択したら良いのか決まると思われます。将来、お金に余裕を持てる人の考え方生命保険は、死亡による残された家族への生活保障や大病による治療費や収入減を補填するなど、種類によって役割が異なります。ただし、生命保険に加入する上で、お金に余裕を持てる人や余裕のある人であれば、そもそも生命保険に加入する必要がなかったり、一時的なリスク回避として保障が限定的な定期タイプの生命保険でまかなえます。このような方々は、生命保険で自己の財産を守りながら、他の資産運用でお金を派生させる考え方を持ちたいものです。将来、お金に余裕が持てそうにない人の考え方将来、お金に余裕が持てそうにない人であれば、加入した生命保険で、いつでも保障が受けられるような体制を取っておく必要があります。たとえば、終身保険、終身医療保険など、保障が一生涯続くタイプの生命保険を選ぶことで、保険金の支払要件を満たした時に確実にお金が受け取れる強みは大きいと思われます。お金に余裕のない人ほど、目先の保険料にこだわった定期タイプを選んでいる傾向も多く見受けられますが、このような方々ほど、長期的な生命保険の在り方を考えておく必要があると筆者は強く感じます。生命保険の終身と定期の違い一覧これまで解説をした生命保険の終身と定期の違いについて、ポイントを一覧表にまとめます。生命保険の終身・定期の違いに関するまとめ生命保険は、加入する保険の種類や家計状況をはじめ、将来思い描いているニーズなどを総合的に考慮する必要があるため、一概に終身が良い、定期が良いと言い切ることはできません。ただし、加入した生命保険によっては、将来に渡って有効活用できるものもあることを踏まえますと、保険料の払込方法をはじめとした保険契約の仕方や選ぶ保険の種類は、慎重に比較検討する必要があります。特に、死亡や所定の高度障害によって保険金が支払われる終身保険の場合、契約の仕方や選ぶ商品によって、解約返戻金の有無や金額に大きな差が生じるため、時間をかけた比較検討や対策をされるのが望ましいでしょう。
2019年08月05日「自己破産をすると、生活をしていくことができない」と、何となく思っている人も多いのではないでしょうか?確かに自己破産をすると、財産は没収され、生活は変化せざるを得ません。しかし自己破産をしても生活を維持していくことができるようになっていますし、大抵の仕事はそのまま続けていくことができます。自己破産をした後は、生活にどのような影響を与えてしまうのでしょうか?自己破産をするとどうなる?自己破産とは、「財産を換金して債権者に分配する」「借金を免責する(チャラにする)」という2つの手続きです。自己破産をすると保有している財産が没収されますが、没収される財産にはどのようなものがあるのでしょうか?また、財産が没収されること以外にも自己破産をするといくつかデメリットがありますので、この点についても解説していきたいと思います。20万円超の財産は差し押さえられる自己破産をすると20万円超の財産は差し押さえられてしまいます。預貯金などの金融資産、住宅、自動車など、20万円を超える財産は没収され債権者に配当されるので、自分の持ち家に住んでいる人は住んでいる家から出て行かなければなりませんし、自動車も失ってしまうことになり、これまでのマイホームとマイカーのある生活を維持していくことは困難になります。銀行口座やカードは凍結される借金がある場合、その借金の返済に使用していた口座は凍結されます。また、借金がなくてもクレジットカードの口座引落に使用している銀行口座も凍結されます。口座引落によって借金返済やクレジットカードの支払いをしている人は、口座を凍結しなければ自己破産をしているにもかかわず、借金やクレジットカードの支払いができてしまいます。自己破産は全ての債権者を平等に扱わなければならないので、口座振替によって特定の債権者に対してだけ弁済が行われることがないよう、借金返済用の口座とクレジットカードの引落し口座は凍結され、口座もキャッシュカードも利用することができなくなってしまいます。これらの口座と給料受取口座が同じ場合には、自己破産前に給与受取用口座を変更しておくことをおすすめします。詳しくは後述しますが、給与受取口座が凍結されていると、会社に自己破産をしたことがバレてしまう可能性が高くなってしまうので注意が必要になります。個人信用情報がブラックになる自己破産を行うと、個人信用情報はブラックになってしまいます。銀行などが加盟しているKSCという個人信用情報機関には10年間自己破産の記録が保管されますので、自己破産をしてから10年は銀行や信用金庫からお金を借りることは不可能にななります。また、その他の信用情報機関も自己破産をすると5年間信用情報にその旨が記録されますので、クレジットカードを作ることも消費者金融からお金を借りることも5年間は不可能になります。信用情報がブラックになることの弊害は他にもありますが、詳しくは後述します。破産宣告は仕事にも影響する?裁判所が自己破産の許可を出すと自己破産をしたことが会社にバレてしまったり、出世に響いてしまうという不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?結論を先に言えば、ほとんどのケースで自己破産をしても仕事には影響しません。しかし、会社にバレてしまう可能性もゼロではありませんので、どのようケースで自己破産をしたことが会社にバレてしまうのか、しっかりと理解しておきましょう。自己破産の情報は官報に記載されるまず最初に、自己破産をすると自分の情報が官報という国のお知らせに掲載されるということを理解しておきましょう。官報はインターネットで誰でも閲覧することができるので、自分が自己破産をしたということは誰でも知ることができるのです。実際に、官報を毎回詳細にチェックしている人はいないので、官報に氏名が掲載されても周りにバレないケースがほとんどですが、官報に掲載されることによって自分が自己破産をしたということを誰もが知ることができる状態になっているという点だけは理解しておいた方がよいでしょう。自己破産をすると会社にバレる?では自己破産をする会社にバレてしまうのでしょうか?基本的にはバレるケースはほとんどないと考えて問題ありません。いくら官報に自己破産をした情報が掲載されると言っても、会社はいちいち官報の情報など閲覧していないことがほとんどだからです。自己破産をしたことが絶対に会社に知られないようにする方法はありませんが、現実的には会社に自己破産をしたということが知られることはありません。出世に響いたり、クビになり人生に悪影響になることも会社が官報から自己破産をしたことを知るケースは実際にはほとんどありません。しかし、以下のケースでは自己破産をしたことが会社が知ってしまう可能性もあります。自宅が差し押さえられ、会社に住所変更を届け出た給料受取口座が差し押さえられてしまい、会社が給料を入金できないこのようなケースで、会社から「なぜマイホームから借家へ住所が変わったのか」「なぜこれまでの給与受取口座が使えなくなったのか」ということを尋ねられた場合に、自己破産をしたということを会社に知られてしまう可能性があります。会社に自己破産をしたことを知られてしまうと、自分の評価が社内で下がってしまうこともあるかもしれません。また、自己破産をしたということが社内で噂になってしまい、会社に居づらくなってしまう可能性もあります。できる限り会社に自己破産をしたことがバレないためには、給料受取口座を事前に変更しておくことは絶対に忘れないようにしましょう。[adsense_middle]自己破産をした場合の生活への影響は?自己破産をした場合には、日常生活に様々な悪影響が及んでしまいます。しかし、自己破産をして完全に生活ができなくなってしまうことはありません。そもそも自己破産とは多くの借金を抱えて生活ができない人のための救済策ですので、自己破産をしても生活はできるようになっています。しかし、自己破産をするということは信用情報がブラックになるということですので、普通の人であれば当たり前にできることができなくなってしまうのです。自己破産をすると生活にはどのような影響があるのか見ていきましょう。生活に必要な一定のお金は手元に残しておくことができるお金を借りることができないスマホを分割で買うことができない保証会社付きの賃貸住宅を借りることができない意味の分からないローンの勧誘が来る生活に必要な一定のお金は手元に残しておくことができる自己破産をしても、自己破産後に手元に1円もなければ、自己破産後に普通の生活を営んでいくことはできません。このため、自己破産をしたとしても20万円以下のお金であれば手元に残すことができます。自己破産をしても少しのお金は手元に残るので、無一文からやり直すことになる心配はありません。自己破産によって借金を返済する必要はなくなるので、手元に残ったお金からコツコツ生活を立て直していくようにしましょう。お金を借りることができない前述したように、自己破産をすると信用情報がブラックになるので、銀行や大手消費者金融からお金を借りることは原則的にできなくなります。中小の消費者金融であれば、自己破産をしたブラックの人でも数万円程度のお金であれば借りることができる場合もありますが、自動車や住宅などの大きなローンを組むことはほぼ確実に不可能です。また、クレジットカードを新規契約することもほぼ不可能になります。スマホを分割で買うことができない若い人にとって意外なダメージはこの点です。スマホの分割購入には審査がありますので、審査の中で個人信用情報をチェックした際にブラックであれば、スマホの分割購入の審査に通過することはできません。スマホが壊れて機種変更の必要性が生じた時も一括で購入するしかありませんので、まとまったお金がなければスマホを持つことすらできなくなってしまう可能性があります。保証会社付きの賃貸住宅を借りることができない賃貸住宅を借りる際に、保証会社の審査を経験したことがある人も多いのではないでしょうか?今は賃貸住宅は保証人を立てるのではなく、保証会社が保証する方法が一般的です。保証会社は借主が家賃を払わなかった場合に大家に対して家賃を保証するので、信用力がない人を保証してしまったら保証会社に大きなリスクが生じてしまいます。このため、保証会社は必ず審査を行い、保証をしても問題がない人かどうかを判断し、そのために個人信用情報もチェックします。この際に信用情報がブラックであれば審査に通過することができないので、自己破産後に住宅を借りたいと思っても、その物件が保証会社の保証付であれば借りることはできません。意味の分からないローンの勧誘が来る前述したように、自己破産をすると官報にその旨が記載されます。この情報を見て、闇金などの意味の分からない怪しい業者から勧誘が来るようになるケースが多いようです。自己破産をした人というのはどこからもお金を借りることができない人です。このような人を狙って、闇金は「審査なしで融資可能」「ブラックでもOK」などと謳い勧誘してきます。自己破産をすると、ほぼどこからもお金を借りることができなくなってしまいますが、絶対に闇金からお金を借りてはいけません。また、一度自己破産をするとしばらくは自己破産は認められなくなってしまいますので、自己破産後は「お金を借りる」という考えを捨てた方がよいでしょう。[adsense_middle]自己破産で申告漏れをしたら財産を隠しになる?「自己破産をした後も現在の生活水準を維持したい」と、マイホームやマイカーを持っている人は誰もがそう思うところです。では、自己破産申立の際に財産を隠した場合には罪になるのでしょうか?また、意図的でなくても申告漏れがあった場合にはペナルティがあるのでしょうか?意図的な財産隠しは破産詐欺罪に意図的に財産を隠して自己破産の申立を行なった場合には、破産詐欺罪になってしまう可能性があります。破産詐欺罪に該当するのは以下のようなケースです。自己破産申立の書類に嘘の記載をして財産を隠したり処分した財産を意図的に破損させ財産の価値を下げる財産を他人名義へ変更する自己破産をする予定なのに借金をする過去に一度も返済をしていない借金があるこのようなケースでは破産詐欺罪が適用されてしまい、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金という非常に重い刑罰が科されることになります。自己破産をするための費用がないといって借金をしてしまうと破産詐欺罪に問われる可能性があるので、いくらお金がなくても絶対に自己破産前には借金をしないようにしてください。意図的でなくてもリスクは大きい意図的に財産隠しをしなくても、自己破産申請の際に財産の申告漏れがあった場合には、免責許可決定が取り消されてしまうリスクがあります。このため、自己破産申立の際には自分の財産をしっかりと把握し、申告漏れがないように注意を払うことがとても重要になります。財産を残したい場合は他の方法をここまで説明してきたように、自己破産を行うと、20万円超の財産は没収されてしまいます。どうしても残したい財産がある人には自己破産は不向きな債務整理の方法ということができます。自己破産は数ある債務整理の方法の中の1つにすぎません。自宅を残したい場合には個人再生という方法もありますし、任意整理が上手くいけば財産を失うことなく借金を減額させることができる可能性があるのです。自分にどんな債務整理の方法が合っているのかということは、自分の財産や借金の状況や希望などを総合的に勘案しなければ分かりません。このため自己破産ありきで手続きを進めるのではなく、自分にはどんな債務整理の方法が合っているのかをプロに相談した方がよいでしょう。法律事務所の中には相談だけでお金がかかる所もありますが、イストワール法律事務所などの債務整理に強い弁護士事務所では相談料無料で債務整理の相談に乗ってくれます。また、債務整理の無料相談会などに参加してみるのもよいでしょう。自己破産とその後の生活に関するまとめ自己破産をすると20万円超の財産は没収されますが、会社にバレるようなことはほとんどないので、これまで通りに仕事を継続して行くことができる可能性は高いと言えます。自宅を没収されたり、給与受取口座を凍結された場合には会社にバレる心配があるので、この対策だけしっかりとしておけば仕事には支障はないでしょう。財産をできる限り残したいと考えるのは仕方ないと言えますが、財産を隠したまま自己破産をすると破産詐欺罪という重い罪に問われるか、免責許可を取り消される可能性もありますので、自己破産申立の際には自分の財産を確実に把握し、漏れのないよう申告しましょう。財産を残したい場合には個人再生など他の債務整理方法も視野に入れ、まずは債務整理に強いプロに相談するようにしましょう。
2019年08月03日利便性の高さや金利が魅力のネット銀行。便利な反面、セキュリティなどに不安を感じてネット銀行を利用していない人もいるのではないでしょうか。ネット銀行を利用するかは自由ですが、メリットやデメリットを理解した上で利用していないのと、知らないから利用していないのでは大きな違いです。ネット銀行のメリット・デメリットについて確認しておきましょう。ネット銀行はどんな銀行?警察庁・平成30年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について不正引き出しの被害は補償されるネットバンキングで不正引き出し(不正払い戻し)の被害にあった場合、銀行に過失がなくても利用者に責任がなければ被害は全額(※)補償されます。※銀行に被害の通知が行われた日の30日前の日以降になされた払戻しの額に相当する金額利用者に責任が生じるのは、銀行の推奨するセキュリティ対策(ワンタイムパスワード等)を実施していない、パスワードを定期的に変更していない、第三者にID・パスワードを伝えていたようなケースです。このようなケースでは被害額の一部または全部が補償されない可能性があります。利用者がセキュリティ意識を持つことが重要万一不正引き出しなどの被害にあっても補償されます。過度に心配する必要はありませんが、パスワードを適切に管理するなど利用者として最低限のセキュリティ意識は持っておかなければなりません。いくらセキュリティ対策がしっかりしていても、利用者自身がIDやパスワードなどを雑に扱っているようでは意味がありません。【ネット銀行のデメリット③】引落口座(振替口座)に利用できないことがある最近ではネット銀行の口座も引落口座(振替口座)として利用しやすくなりましたが、引落口座に指定できないケースがまだあります。ネット銀行の口座が利用できなければ、別の口座を利用したり、クレジットカードや払込票で支払ったりしなければならず、ひとつの口座で管理できない煩わしさがあります。定期預金や投資信託、住宅ローンなども利用可能楽天銀行住宅ローンの審査は厳しいが低金利ネット銀行の住宅ローンは、従来型銀行より金利が低く設定されている傾向があります。低金利ゆえに審査も厳しくなりますが、借入額が大きく返済期間が長い住宅ローンでは、金利が少し違うだけでも返済総額は大きく変わってきます。ソニー銀行借入金額3,000万円、借入期間30年で住宅ローンを組む場合、たとえば金利が年0.6%と年0.7%、年0.1%違えば返済総額は約48万円変わります(返済期間中金利が変動しなかったと仮定した場合)。申込条件を満たしていて審査に通る可能性があるなら、多少審査が厳しくなるにしてもより低金利なローンにトライしてみるべきといえるでしょう。メリット・デメリットを理解して、ネット銀行を賢く利用しようネット銀行にはデメリットもありますが、パスワードを適切に管理する、他の銀行の口座を併用するなど、自分でできる対策によってそのほとんどは回避できます。メリット・デメリットを理解した上で、あなたにとってメリットがあるならばネット銀行を賢く利用していきましょう。
2019年08月03日弁護士事務所や司法書士事務所のCMや広告でよく見かける「過払い金請求」。過払い金請求をすれば、お金が戻ってくると聞いて、気になっている人も多いのではないでしょうか?本記事では、過払い金請求について基本的な内容をご説明します。「過払い金があるかも」という方は、過払い金の取り戻しの際の参考にしてください。過払い金請求とは?「過払い金請求」とは、過払い金返還請求のことです。まずは、過払い金請求について、どういう意味があるのかを知っておきましょう。過払い金は借金返済時に払いすぎた利息過払い金とは、利息制限法で規制されている上限を超えて貸金業者に払ってしまった、払いすぎの利息のことです。過払い利息ということもあります。他人にお金を貸すときには利息を請求できますが、利息はいくらでも徴収できるわけではありません。利息制限法という法律の規制があり、その範囲内の利息でなければ無効となってしまいます。しかし、2000年代の初め頃まで、消費者金融をはじめとする貸金業者では、利息制限法を超える利息を徴収していました。というのも、利息制限法の制限利率を超えていても明確に違法とは言えない「グレーゾーン金利」があったからです。実際に、多くの貸金業者では、グレーゾーン金利が設定されていました。過払い金請求とは不当利得返還請求2006年の最高裁判決で、貸金業者が利息制限法を超えて徴収した利息は無効と判断され、払いすぎの利息は返還を請求できることが明らかになりました。これにより、消費者金融などの貸金業者に対し、過払い金請求を行う人が急増したのです。過払い金請求とは、貸金業者に対し、払いすぎの利息を返還してもらうよう請求することです。過払い金請求は、民法上の不当利得返還請求に該当します。不当利得返還請求とは民法には、「法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う」(703条)と定められています。ここでいう「法律上の原因なく他人の財産又は労務によって受けた利益」が不当利得です。不当利得を受けて他人に損失を与えた者は、民法上、返還義務を負います。払いすぎた利息には、法律上の原因はありません。過払い金は不当利得ということになり、過払い金請求という不当利得返還請求ができるのです。時効になっていれば過払い金を取り戻せない不当利得返還請求権には、10年という時効があります。過払い金請求ができるのは、最後に取引した日から10年以内です。過払い金が発生していても、10年経過していれば、取り戻しはできません。たとえば、最初に借入した日が15年前でも、最後に取引した日が10年以内であれば過払い金請求できる可能性があります。過払い金請求を考えたときには、時効になっていないかどうかをまず確認しておきましょう。過払い金請求は自分でできる?不当利得返還請求をする場合、決まった方式はありません。過払い金請求をするときには、口頭で行っても書面で行ってもよいということです。ただし、口頭で請求しても証拠が残りませんから、少なくとも書面で過払い金請求すべきなのは言うまでもありません。過払い金請求するには、必ず裁判を起こす必要はないので、自分ですることもできます。しかし、過払い金請求は弁護士等の専門家に依頼するのがおすすめです。過払い金請求を弁護士等に頼んだ方がいい理由貸金業者に対して過払い金請求を行っても、過払い金の全額を返してくれることはほとんどありません。請求があった過払い金をすべて返していたのでは、貸金業者の経営も破綻してしまうからです。実際、過払い金請求の急増で、倒産や経営難に追い込まれた消費者金融が多数あるのはご存じの方も多いでしょう。過払い金をどれくらい返してもらえるかは、貸金業者との交渉で決まります。自分で交渉すれば、貸金業者に提示された額が妥当かどうかがわからず、そのまま応じてしまいかねません。過払い金請求を多数扱っている弁護士等は、各業者の過払い金の返還率を把握しています。弁護士に頼めば、少ない額で妥協せず強気で交渉を行ってもらえますから、返還額が増える可能性があります。弁護士には裁判も任せられる貸金業者との任意の交渉で提示された過払い金の返還額が少なく、どうしても納得がいかない場合には、裁判を起こす方法があります。弁護士に過払い金請求を依頼した場合には、裁判まで対応してもらえます。ただし、裁判を起こせば、より多くの弁護士費用がかかってしまいます。弁護士費用を払っても裁判をした方が回収できる額が増えそうな場合にのみ、裁判を検討した方がよいでしょう。なお、弁護士に依頼する際には相談料無料で過払い金請求に強いイストワール法律事務所がおすすめです。既に完済している借金について過払い金を取り戻す方法今は借金を返し終わっているけれど、過去に消費者金融などでお金を借りたことがあるという人もいるでしょう。完済後の借金でも、利息制限法の上限を超える金利で契約していれば、お金を取り戻せる可能性があります。[adsense_middle]過払い金があるかどうかは取引履歴で確認過払い金が発生しているかどうかは、貸金業者から取引履歴を取り寄せれば確認できます。取引履歴とは、借入と返済の一覧表です。貸金業者は、債務者から取引履歴の開示請求があった場合には、開示を拒否できませんから、堂々と請求しましょう。取引履歴は10年間保存が義務付けられているので、借金を完済している場合でも、10年以内であれば、取引履歴を開示してもらえるはずです。過払い金請求を弁護士等に依頼すれば弁護士等が取引履歴も取り寄せてくれますが、自分で取り寄せてもかまいません。完済後の過払い金請求の流れ過払い金請求をする場合には、弁護士または司法書士に依頼するのが一般的です。完済後の過払い金請求では、戻ってきた過払い金から弁護士等の費用を払えるので、お金を持ち出す必要がありません。完済後の過払い金請求の具体的な流れは、次のようになります。弁護士等に相談委任契約を結ぶ受任通知・取引履歴開示請求引き直し計算過払い金請求書を送付貸金業者と交渉過払い金返金または訴訟へ移行1. 弁護士等に相談過払い金請求についての相談は、通常は初回無料で受け付けてもらえます。既に取引履歴を取り寄せている場合には、相談時に持参しましょう。弁護士の業務範囲は広いので、すべての弁護士が過払い金請求に詳しいわけではありません。また、司法書士については簡易裁判所代理権のある認定司法書士のみ相談可能です。ホームページ等を確認し、過払い金請求の実績がある評判の良い事務所に相談しましょう。過去に消費者金融と取引していたけれど、過払い金があるかどうかわからないという場合、事務所によっては無料調査を行ってもらえることもあります。2. 委任契約を結ぶ相談後、過払い金請求を正式に依頼する場合には、弁護士等との間で委任契約を結びます。3. 受任通知・取引履歴開示請求取引履歴をまだ入手していない場合には、弁護士等が代理人となった旨を貸金業者に知らせる受任通知書を送ると同時に、取引履歴の開示を請求します。4. 引き直し計算貸金業者から取り寄せた取引履歴をもとに、利息制限法の制限利率で利息を計算し直す「引き直し計算」を行います。引き直し計算の結果で、正確な過払い金額がわかります。5. 過払い金請求書を送付過払い金額が確定したら、貸金業者あてに過払い金請求書を送って請求します。6. 貸金業者と交渉過払い金請求書を送っても、すぐに過払い金の全額を返してもらえるわけではありません。少しでも多く返してもらえるよう、貸金業者と文書や電話で交渉する必要があります。7. 過払い金返金または訴訟へ移行交渉が成立したら、約束した額を振込等で返金してもらえます。交渉で納得のいく返金額の提示が受けられない場合には、裁判(訴訟)を起こす選択肢もあります。借金返済中でも過払い金は返還してもらえる?払いすぎの利息があるけれど、まだ借金自体を返し終わっていないということもあると思います。借金返済中でも、過払い金を返してもらうことは可能です。[adsense_middle]返済中の過払い金は残りの借金に充当される借金返済中でも、過払い金は発生します。利息制限法の制限利率を超える金利が設定されている場合、毎月利息を払いすぎていることになるからです。借金の利息の計算方法貸金業者から借りたお金は、毎月払いで返済します。毎月の返済額は、利息に優先的に充てられ、残りが元本の返済に充てられます。利息は契約上の金利(実質年率)をもとに日割り計算するので、毎月支払う利息の計算式は次のとおりです。利息=借入残高×実質年率÷365×借入日数過払い金が発生しているケースではどうなる?たとえば、借入残高が50万円で契約金利が20%の場合、1か月(30日)で発生する利息は次のようになります。50万円×0.20÷365×30=約8,219円月1万円返済したとすると、利息の8,219円を引いた1,781円が元本の返済に充てられているということです。しかし、借入残高が50万円の場合には、利息制限法の制限利率は18%です。金利18%で計算した利息額は、50万円×0.18÷365×30=約7,397円となります。つまり、8,219-7,397=822(円)の利息を払いすぎており、これが過払い金になります。過払い金は借金の元本に充当する返済中に払いすぎた利息は、本来元本に充てられるはずのものなので、元本に充当していく形で処理します。上の例では、払いすぎている822円が元本に回ることになり、元本を2,603円返済したことになります。このようにして、元本の返済額を増やしていけば、最終的に元本が残るケースと借金が完済になるケースに分かれます。過払い金を充当しても借金が残れば「任意整理」になる返済中の過払い金を残りの借金の元本に充当しても借金がまだ残る場合には、残りの借金の支払い方法について貸金業者と話し合って決めます。これは、債務整理のうちの任意整理の手続きになります。借金の残額よりも過払い金の方が多ければ返還請求できる返済中の過払い金を借金の元本に充当すれば、借金が完済になることがあります。この場合には、借金の支払い義務は既になくなっていることになります。オーバーして払っているお金については、貸金業者に返還を請求できます。過払い金請求するデメリットとは?過払い金請求すれば、お金が戻ってくるというメリットがあります。しかし、過払い金にはデメリットもあることを知っておきましょう。返済中に過払い金請求するとブラックリストに!返済中の過払い金請求には、ブラックリストに載るという問題があります。ブラックリストとは、信用情報機関に事故情報が登録されることを意味します。事故情報とは、延滞、強制解約、債務整理などのネガティブな情報です。クレジットやローンなどを含めた借入の申し込みの際には、信用情報機関に登録されている情報の照会が必ず行われます。事故情報が登録されていれば、借入の審査には通過できません。返済中に過払い金請求をして借金が残るケースについては、任意整理と同じですから、当然に事故情報となります。一方、過払い金で借金が完済になるケースでは、事故情報にはなりません。本来払うべきものはすべて払っていることになり、金融事故とはいえないからです。ただし、手続きが完了するまで、一時的に事故情報が登録されてしまうことはあります。同じ会社のカードが作れなくなるかも過払い金請求をした場合、その後同じ会社のカードを作れなくなることがあります。任意整理に該当する場合を除き、過払い金請求をしても信用情報に残ることはありません。しかし、過払い金請求をした会社には、ずっと記録が残ることになります。過払い金請求は当然の権利行使とはいえ、貸金業者にとっては過払い金請求をするような人はあまり嬉しくない顧客です。そのため、同じ会社からは新規のカードやローンの申し込みを断られてしまう可能性があります。過払い金請求に関するまとめ過払い金とは、消費者金融などの貸金業者で借りた借金の返済時に、払いすぎてしまった利息です。払いすぎの利息は、貸金業者の不当利得なので、返還を請求できます。過払い金請求をしても、過払い金の全額を返してもらえるわけではありません。返済中に過払い金請求をすれば、ブラックリストに載る可能性もあります。過払い金があるかどうかわからない場合や、過払い金請求を迷っている場合には、弁護士等に相談して決めるのがおすすめです。
2019年08月02日生命保険は、人の生死や病気、介護、収入減少の補填、老後資金や教育資金の準備、相続税の納税準備資金などのように様々な目的(意義)を持って加入するものです。そのため、これらの目的によって加入するべき生命保険は異なるほか、実際に、保険会社で販売されている種類も豊富になっています。そこで本記事では、生命保険の基本知識として、生命保険の種類や加入目的をはじめ、加入前のポイントについてわかりやすく解説します。保険会社で販売されている生命保険の主な種類保険会社は、生命保険会社と損害保険会社に大きく分けられますが、ここでは、保険会社や生命保険の良し悪しを問わず、実際に販売されている生命保険の主な種類を紹介しておきます。終身保険定期保険収入保障保険養老保険団体信用生命保険医療保険がん保険介護保険就業不能保険学資保険(こども保険)個人年金保険など上記の主な生命保険は、将来における人の生死や病気、介護、収入減少の補填、老後資金や教育資金の準備、相続税の納税準備資金など、ご自身が抱えている不安(リスク)やニーズによって加入するべき生命保険が異なることになります。生命保険を厳密に区分すると大きく4種類に分けられる生命保険の主な種類について紹介しましたが、これらの生命保険は、厳密に区分すると死亡保険、生存保険、生死混合保険、第三分野の保険という4種類に大きく分けられます。なお、これら4種類の違いやポイントは、次項の通りです。4種類の生命保険と違いの一覧表本記事の冒頭で、生命保険は、人の生死や病気、介護、収入減少の補填、老後資金や教育資金の準備、相続税の納税準備資金などのように様々な目的(意義)を持って加入するものであることをお伝えしました。上記一覧表のポイントを確認しますと、ご自身が抱えている不安(リスク)やニーズによって加入するべき生命保険が異なる理由についてご理解いただけるものと思います。死亡保険の特徴死亡保険にあてはまる主な生命保険の種類には、終身保険、定期保険、収入保障保険、団体信用生命保険(団信)などがあることを紹介しましたが、ここでは、それぞれの生命保険におけるメリットやデメリットを中心とした特徴を紹介します。終身保険とは終身保険は、保険の対象となる方(被保険者)が死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われる生命保険のことを言い、終身保険に加入するメリットとデメリットは以下の通りです。支払保険料が変わらず保障が一生涯続く払込期間が終了した後の解約返戻金が多くなる学資保険の代わりとして活用することができる老後資金の準備として活用することができる相続税の対策として活用することができる保険料が高い早期の解約で元本割れする終身保険は、保険料が高い代わりに、資産(相続財産)として確実に残せる強みがあります。定期保険とは定期保険は、終身保険のように、保険の対象となる方(被保険者)が死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われる生命保険です。ただし、終身保険との大きな違いは、死亡保障が一定期間に限られており、保険料が安いことが主な特徴としてあげられます。なお、定期保険に加入する主なメリットとデメリットは以下の通りです。保険料が格段に割安である少ない保険料で大きな死亡保障を一定期間得られる中途解約での返戻金や満期金は無い満期(保障が切れるタイミング)がある保険期間が長いほど保険料は高くなる定期保険は、少ない保険料で大きな死亡保障を一定期間得られるため、先に紹介した終身保険と定期保険(定期特約含む)を組み合わせて、大きな死亡保障を一時的に確保しているパターン(以下のようなイメージ)も多く見られます。収入保障保険とは収入保障保険は、終身保険や定期保険と同じように、保険の対象となる方(被保険者)が死亡した場合や高度障害となった場合に保険金が支払われる生命保険ですが、保険金が年数の経過と共に少しずつ逓減していく特徴があります。収入保障保険は、定期保険と同じように死亡保障が一定期間に限られており、少ない保険料で大きな死亡保障を得られるため、子育て世帯を中心に、終身保険と収入保障保険を組み合わせて、大きな死亡保障を一時的に確保しているパターンも多く見られます。なお、収入保障保険に加入する主なメリットとデメリットは以下の通りです。保険料が格段に割安である少ない保険料で大きな死亡保障を一定期間得られる保険金は、一括でも分割でも受け取れるため、その時々にあった方法を選択できる中途解約での返戻金や満期金は無い満期(保障が切れるタイミング)がある[adsense_middle]団体信用生命保険(団信)とは団体信用生命保険(団信)は、民間金融機関から住宅ローンの融資を受ける際に加入しなければならない生命保険で、住宅ローンの債務者が死亡や高度障害になった場合に、既存の住宅ローンと相殺するための生命保険です。一般に、団体信用生命保険(団信)は、健康状態が良好な人でなければ加入できませんが、持病を持っている方を対象にしたワイド団信(引受基準緩和型)もあり、基本的に住宅ローンを借入する人を対象にした生命保険となります。生存保険の特徴生存保険にあてはまる主な生命保険の種類には、学資保険(こども保険)、個人年金保険があることを紹介しましたが、基本的に、いずれの生命保険も満期まで継続して加入し続けることによって、これまで払込した保険料よりも保険金が多く返礼される特徴があります。このような特徴があることから、学資保険(こども保険)や個人年金保険は貯蓄性の高い生命保険と言われますが、契約加入前に特に注意が必要な点を紹介しておきます。学資保険の注意点学資保険は、子供の教育資金を準備するために活用される生命保険ですが、保険会社によっては、これまで払込した保険料よりも保険金が多く返礼されない商品があります。また、学資保険に子供の医療特約を付加した場合、結果として、これまで払込した保険料よりも保険金が多く返礼されることはありません。このように、時として教育資金を貯める目的から外れる場合があるため、保険会社(商品)選びと契約内容には細心の注意が必要です。学資保険の場合、生命保険料控除による節税効果は薄い可能性が高い学資保険は、子供の教育資金準備のために加入する生命保険ですが、一般的に、まずは両親の死亡保障をしっかりと確保した後に、学資保険に加入している傾向が極めて高くなっています。この時、両親の死亡保障を確保するために加入した死亡保険は、学資保険と同様に生命保険料控除の適用対象となるものの、控除される種類の区分が同じであるため、そのほとんどで、生命保険料控除による節税効果が得られにくいのが現状です。個人年金保険の注意点個人年金保険は、将来の老後資金を準備するために活用される生命保険ですが、個人年金保険を契約加入する前に、その内容が税制適格要件を満たした個人年金保険の契約であるかどうかを確認しておく必要があります。個人年金保険に加入する強みの1つとして、生命保険料控除の個人年金用が適用できることが挙げられ、この控除を適用するには、税制適格要件を満たした個人年金保険の契約を締結していなければなりません。税制適格要件を満たした個人年金保険の契約とは税制適格要件を満たした個人年金保険の契約要件は、以下、3つの条件をすべて満たしている保険契約となります。個人年金保険の保険金受取人は、保険契約者(本人)または、配偶者となっている契約個人年金保険の保険料支払期間が10年以上の契約個人年金保険の保険金支払いは、保険金受取人の年齢が60歳になってから支払われるもので、かつ、10年以上に渡って支払われる契約生命保険料控除には、一般用、介護医療用、個人年金用といった3つの生命保険料控除があるのですが、上記3つの条件を満たしていなければ、個人年金保険に加入する最大のメリットである個人年金用の控除を適用することができない点に注意が必要です。生死混合保険(養老保険)の特徴生死混合保険(養老保険)の特徴は、生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が生存していたとしても死亡したとしても保険金が支払われるところにあります。つまり、保険を解約しない限り保険金が受け取れることになりますが、たとえば、加入している養老保険が満期を迎えて満期保険金を受け取ったとしても、生存保険のように、これまで支払ってきた保険料に比べて保険金が多くなることはありません。[adsense_middle]養老保険の注意点養老保険は、生存保険のように、これまで支払ってきた保険料に比べて保険金が多くなることはないため、ロスが発生するデメリットがあるほか、満期を迎えた後は、死亡保障が消滅することになります。たとえば、法人が節税対策や事業承継対策として養老保険を活用するのと、個人が養老保険に加入するのでは、加入の意味合いが全く異なるため、特に注意が必要と言えるでしょう。第三分野の保険の特徴第三分野の保険は、生命保険の被保険者(保険の対象となる人)が病気、けが、がん、介護、就業不能の状態になった場合で、保険金の支払要件を満たしている場合に保険金が支払われます。特に、医療保険やがん保険は、第三分野の保険の中でも多くの方のニーズが高い生命保険だと思われますが、次項で解説するように、生命保険によっておすすめの保険会社(保険商品)は異なります。生命保険によっておすすめの保険会社(保険商品)は異なる生命保険の種類や特徴についてポイントを解説しましたが、それぞれの生命保険によっておすすめの保険会社(保険商品)は異なります。たとえば、同じ終身保険、同じ医療保険、同じがん保険でも、保険会社によって保険料や保障内容が細かく異なるため、まずは生命保険の特徴を知った上で、必要な保険を探し、その保険を保険会社(保険商品)ごとに比較検討することが大切になります。公的保険・公的年金制度の保障と生命保険に加入する意味を確認私たちが加入している健康保険や国民健康保険といった公的保険や国民年金・厚生年金保険といった各種年金制度には、死亡や障害をはじめとした生活保障の役割があります。そのため、これらの保障の内、ご自身や家族はどのような保障を受けられるのか知った上で生命保険に加入することができれば、無駄な保険料を支払わずに効果的、かつ、効率的な生命保険に加入することが可能です。社会保障で足りない部分を生命保険で補う意味合いを知ることがとても大切なのです。生命保険の種類に関するまとめ生命保険は大きく4種類に分けられ、加入目的や将来の不安が明確になっていれば、自ずと必要な生命保険は決まります。ただし、生命保険に加入する以前に、公的保険や公的年金制度における保障を知り、その保障される中で足りない分を生命保険で補填する考え方がとても大切です。実際、家計が保険貧乏になるきっかけの1つに、多くの不安を多くの生命保険に加入することで補っているケースが挙げられ、特に高い保険料を継続的に支払って保障の質が悪い、といった最悪な事態だけは絶対に避けるようにしておきたいものです。
2019年08月02日こんにちは、婚活FP山本です。20代の女性は素直に男性からモテやすく、婚活においても強いのが普通と言えます。ただその一方で、現役の20代女性なのに婚活で苦戦している方も多いのが実情です。今の自分はなぜモテるのか、なのになぜ上手くいかないのか……しっかり理解していないと、あっという間に30代を迎えてしまうかもしれません。そこで今回は、20代女性が婚活に強い理由と注意点、成功率を上げる方法をお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。20代女性が婚活に強い理由は「モテるから」まずは、根本的な20代女性が婚活に強い理由をお伝えします。これは結論から言えば、シンプルに「モテるから、モテやすいから」が理由です。現役の方にはピンとこないかもですが、恋愛や婚活では自分が好意を寄せても、相手からも好意をもらえるとは限りませんからね。それにモテるからこそ自分に自信も持て、男性が丁寧に扱ってくれるからこそ、さらにモテるための努力もしやすいです。すると、おのずと笑顔も増え、発想や言動もポジティブになり、ひたすら好循環を生み出すことに繋がります。稀に……天狗になる人もいますけどね。少なくとも、婚活においてモテるというのは絶対的に有利です。ただ、そのモテ期は永遠には続きません。できれば、モテる間に結婚してしまうことをおすすめします。20代前半はほぼ無敵、後半でも極めて有利!お相手となる男性というのは、本能的に女性に若さを求めます。その若さとは留まるところを知らず、若ければ若いほどに有利です。20代前半ならほぼ無敵、20代後半でも30歳を超える女性にはまず負けません。それほどまでに、女性の若さとは絶対的なものです。ただ……それほどまでに絶対的だからこそ、自身が20代ではなくなった後が怖いのもまた現実と言えます。余計な苦労を知る前に、なるべく20代のうちに婚活して結婚しておきましょう。20代女性はネット婚活でモテ具合を知ろう次は、20代なのにモテないと感じる場合の対処法をお伝えします。これも結論から言えば「ネット婚活」や「ネット恋活」をしてみると良いでしょう。年齢さえちゃんと公開すれば、おそらく大量のお誘いが入るはずです。顔写真も公開すれば、さらに可能性は高まるでしょうね。というのも、20代なのにモテない原因は「行動範囲に対象となる男性がいないから」です。どんなにモテる女性でも、お相手がいなければモテようがありません。または常に友人や同僚などと行動を共にして、男性に声をかけさせる隙を作っていない事もあるでしょうか。ならば、自分から男性が声をかけられるところまで出ていけば良いだけです。ただでさえ、最近の男性は草食気味の方も多いですからね。ちょっと怖いかもしれませんが、少しだけ勇気を持ちましょう。人気がある早いうちに真剣な相手を探そう先ほども触れた通り、間違いなく女性は20代ならそれだけでモテます。そしてモテないと婚活が中々上手くいきませんし、モテ期は永遠には続きません。このため、モテる人気があるうちに、なるべく早いうちに真剣に考えて動いて、結婚してしまうことをおすすめします。人間は失って初めて気づくことも多いですが、若さは失ってしまえば取り戻すことができません。20代でもモテないと感じていても、30代になったらもっとモテません。よりモテるうちに真剣に動いていきましょう。20代女性は婚活を間違えていることが多々……ここからは、20代女性に向けた注意点についてお伝えします。まず、20代女性は婚活を認識から行動まで様々な部分で間違えていることが多いです。そもそもですが、お相手となる男性にとっては「恋愛と婚活(結婚)は完全な別物」となりますが……ご存知でしたか?同じ20代男性なら、女性の魅力が凄すぎて流されるままに恋愛から結婚へと熱が高まることもありますが、それでも基本は別です。つまり、女性が望めば交際には簡単に発展するものの、最終的に結婚に至らないことも多いと言えます。結婚となると、熱が冷める訳です。また婚活では、恋愛以上に男性の目も厳しくなります。恋愛ではモテる女性でも、婚活でもモテるとは限らない訳です。婚活をするのであれば、容姿やファッションだけでなく、内面や人間性も高めるよう精進しましょう。お見合いを含めて「純粋な婚活を」しよう「恋愛と婚活が別物」、ひいては「飲み会と婚活も別物」と考えているのが男性です。恋愛なら女性を気遣い、お金も出してくれるのが男性ですが、婚活ではそれらをさせる女性の多くは嫌われます。結婚相手となれば、あくまで「対等の関係」を望むのが最近の男性です。飲み会で恋愛モードの男性を相手にしていても、結婚できるかどうか分かりません。いわゆるお見合い、最近なら婚活パーティや結婚相談所など「男女が対等で真剣に婚活できる場」で、純粋に婚活に励んでいきましょう。20代女性は良くも悪くも成功率が高い!次に、「20代女性は良くも悪くも成功率が高い」点を注意しましょう。これは平たく言えば「良い男性も悪い男性も引き寄せてしまう」とも言えます。モテる弊害とも言えますね。良さそうな男性と思って結婚したのに、「こんな人とは思わなかった」とグチる女性は極めて多いです。また一口に良い男性といっても様々と言えます。例えば20代の魅力を利用して格差婚、いわゆる玉の輿に乗る女性もいますが、そういう男性は求められる水準も高いことが多いです。それに、その良さが不倫や家庭を省みないことに繋がることも本当に多いと言えます。さらに、その成功率の高さが「高望みが増す」ことにも繋がりがちです。片っ端から男性を遠ざけ、気づいたら誰も寄って来なくなった……という失敗は、本当によく聞きます。くれぐれも注意しましょう。[adsense_middle]様々な「男性を見極める方法」を覚えよう女性としての魅力はともかく、人間としては20代など駆け出しもいいところです。社会経験も少なく、人を見極めることなど中々できることではありません。だからこそ容姿や年収など、分かりやすい外見的条件で男性を見るしかできないことも多いのですが、外見が良くても中身も良いとは限りませんよね。結婚生活を続けるには、どうしても「内面(性格)の良さ」が欠かせません。最初は不十分でも、少しずつでも様々な「男性を見極める方法」を覚え、より良い男性との結婚を果たしましょう。20代女性は同年代の男性と釣り合いにくいそして、「20代女性は同年代の男性と釣り合いにくい」点も注意が必要です。これは恋愛ではピンとこない話でしょうが、婚活で考えてみましょう。そもそも、一般的な男性は結婚に消極的です。勢いで結婚にいたる男性もいますが、その勢いは長続きしない事も多いと言えます。それに生活にはお金が必要ですが、どうしても結婚するとなるとお金のことは「男性に責任がある」と考えがちです。しかし年収は年齢とともに上がっていくのが基本なので、どうしても若い頃はお金がありません。だからこそ、なおさら若い男性ほど結婚に消極的です。だからこそ年の差婚をする女性もいますが、あなたが年の離れた男性に抵抗があるなら、どうにも結婚相手になりうる男性が限られてきます。早めに結婚したいなら、この点には警戒しておきましょう。婚活のやり方や狙いには注意が必要先ほども触れた通り、飲み会は婚活の場にはなりにくいです。集まる男性も様々ですからなおさらと言えます。職場に良い男性がいればいいですが、特にいないことも多いですね。だからこそ、あなたが真剣に婚活したいなら、気持ちだけでなく「やり方」はしっかり考えて挑みましょう。同時に「狙い」にも注意が必要です。イケメンやお金持ちだけを狙うのもアリですが、失敗が続くほどに若さを失います。「どんな男性とどんな方法で出会っていくか」というやり方と狙いには気を付けましょう。「20代」の価値や魅力は決して上がらないさらに、「20代の価値や魅力は決して上がらない」点には最大級の注意をしましょう。もう少し言えば、20代前半から後半へ、そして30歳を過ぎても何が変わったのか分からない女性が極めて多いと言えます。一見すると昔と変わらない美貌を備えていれば、そのための努力も重ねていれば尚更でしょうか。ですが、加齢とともに確実にあなたの女性としての魅力は落ち続けます。特に35歳を過ぎる頃には極端なまでに男性から避けられるのが実情です。変わらず男性が寄ってくる女性も稀にいますが、「寄ってくる男性の質」は確実に落ちているでしょうね。つまりひいては、「寄ってくる男性の質も上がる事はない」のも一つの現実です。高望みや選り好みもある程度は仕方ないものですが、20代後半になったら少し控えて、現実的に結婚相手を探しましょう。30歳目前の頃には良質な男性がいないかも?婚活では、男女ともに「より良い人から順に売れていなくなる」のが基本です。相性やタイミング、好みもあるので一概には言えませんが、それでもこれが基本となります。しかも女性は少し年上の男性を好むことが多いですが、年上男性の数は絶対に増えません。しかも、あなたが見て良いと感じる男性は、誰から見ても良い男性です。このため、あなたが30歳目前の頃には良質な男性がいない可能性もあります。こういう意味でも、加齢にはくれぐれも注意しましょう。婚活成功率を上げるおすすめ方法は「結婚相談所」ここからは、20代女性の婚活での成功率を上げる方法をお伝えします。結論から言えば、ズバり「結婚相談所を使う」のがおすすめの方法です。お金は必要ですし「自然な出会い」とも感じにくいですが、代わりに「もっとも自分が狙える範囲で最高の男性と結婚できる」可能性が高いと言えますからね。20代女性の魅力は前述の通りですが、どんなにモテても相手がいなければ結婚は成立しません。そして飲み会の多くは自分と似たような階級の人としか出会えません。まして飲み会では結婚する気のない男性も多く、一度に出会える数もかなり限られてきます。結婚相談所なら登録している男性は様々ですが、結婚願望が高い点は共通です。モテる男性は競争率が高い点も恋愛と変わりませんが、20代女性の登録は少なめと言えます。勝てる可能性は高いですから、その間に最高の男性を探し当てて結婚してしまいましょう。自分磨きより人前に出ることがおすすめ昔とは違い、最近の20代は女性でも懸命に仕事をすることが求められます。その仕事が落ち着いてから婚活を考えることが多いのですが、仕事による「恋愛の空白期間」を通して、学生時代さながらの恋愛婚活をする女性も極めて多いです。仕事での成長も重なるのでなおさらでしょうか。婚活では自分磨きをしていても男性が寄ってくるとは限りません。磨いているうちに若さも失いますから、まずは人前に出る努力をして、そこでの失敗を元に自分を磨き直しましょう。[adsense_middle]成功率を上げたいなら「単独行動」を!また成功率を上げたいなら「単独行動をする」方法もおすすめです。女性の中には、飲み会でも婚活パーティでも、とにかく一人での参加を怖がり、誰か友人を連れる方も多くおられます。お気持ちは分かるものの、誰かといてどうやって男性から声をもらうのでしょうか?都合よく男性も2人組で、しかも好みが被ることなく2組の関係が成立……滅多にありえません。それに友人も同じく20代女性なら、その友人に男性を取られる事もあります。30代女性と比べれば無敵を誇りますが、同じ20代女性同士なら、その中でまた序列もある訳です。非力な女性として屈強な男性を怖いと感じるのは仕方ない部分もありますが、怖がってばかりでは男性が近寄れません。少々の失敗やトラブルは覚悟のうえで、強くなって一人で婚活に励みましょう。まとめ情報や一般論を忘れることも大切!一人で動く、または失敗を恐れる女性の中には、少しでも成功率を上げたい一心で、まとめ情報や一般論、婚活テクなどを調べる方がいます。決してダメではないのですが、大抵の場合で男性はその通りに動いてくれず、勝手に見切ってしまうことにも繋がりがちです。残念ながら人間関係はそこまで単純ではなく、むしろ相手となる女性によって言動も変わるのが普通と言えます。まとめ情報などはあくまで考え方・捉え方の参考として、あとは自分で成功率を上げる方法を模索しましょう。「20代女性」のうちに婚活を成功させよう!モテるというのは、婚活でも恋愛と変わらず最高の武器と言えます。どんなに女性が気に入っても、男性からも気に入られなければ関係は成立しませんからね。ただ、永遠にモテる訳でもありません。ぜひ「20代女性」のうちに、ステキな男性との結婚を果たしましょう。
2019年08月01日バイク保険は、大きく代理店型のバイク保険とダイレクト型のバイク保険に分けられる特徴があるのですが、自動車保険と比べると取り扱いをしている保険会社が少ない特徴も併せ持っています。ちなみに、2019年のオリコン顧客満足度ランキングでは、代理店型およびダイレクト型のバイク保険で評価が高い保険会社は、チューリッヒとなっていることを踏まえ、本記事では、チューリッヒのバイク保険について幅広く解説を進めていきます。チューリッヒが販売しているバイク保険の特徴上記図は、バイク事故によって事故相手が後遺障害1級となり、3億4,000万円の損害賠償を負わなければならないイメージになりますが、この時、自賠責保険から補償される金額の上限は4,000万円です。したがって、差し引きした3億円はご自身が自ら損害賠償を負わなければなりませんが、対人賠償保険が付いていることによって、この3億円はバイク保険から支払われることになります。対物賠償保険対物賠償保険とは、バイク事故によって、他人の車や家屋など財物に損害を与えてしまった場合に補償されるものとなり、たとえば、ガードレール、信号機、電柱、電車、店舗なども補償の対象になります。仮に、店舗へ衝突したことによって、店舗だけではなく、店舗内にある商品に損害を与えてしまった場合や店舗が臨時休業などによって営業損失を受けた場合も対物賠償保険から相手側に対して保険金が支払われます。対物超過特約対物超過特約とは、対物賠償保険で補償するバイク事故で、かつ、相手方の車に時価額を超える修理費用が発生したときに保険金が支払われる補償になります。これだけでは意味がよくわからないと思いますので、以下のイメージ図を基に解説を進めます。上記より、バイク事故によって相手方の自動車に総額100万円の損害が発生しており、その内、ご自身の過失割合が70%であるため、相手方に対して70万円(100万円×70%)の損害賠償を行わなければなりません。この時、相手の自動車の時価額が60万円であるため、対物賠償保険から支払われる保険金は、42万円(60万円×70%)となり、本来ならば相手方に対して賠償するべき70万円から28万円が不足しています。対物超過特約の必要性前項の場合、対物超過特約に加入していない場合は、損害賠償する70万円の内、42万円が保険金として支払われ、残る28万円はご自身で負担しなければなりません。ただし、対物超過特約に加入している場合、28万円は保険金から支払われることになるため、実質の自己負担金額は0円で済みます。対物超過特約は、相手の自動車が古く時価額が低い程、効果がある特約で自己負担を防止する役割を担っているため、その必要性は大きいと言えます。搭乗者への補償搭乗者への補償とは、バイク事故によって、ライダーであるご自身や2人乗りをしている場合の搭乗者が死傷した場合に補償されるものを言います。具体的には、自損事故傷害特約、無保険車傷害特約、搭乗者傷害保険、人身傷害保険といった4つの補償から構成されており、それぞれの補償内容は次項の通りです。自損事故傷害特約無保険車傷害特約搭乗者傷害保険人身傷害保険[adsense_middle]自損事故傷害特約自損事故傷害特約とは、バイク事故の相手がいない単独事故の場合や、事故相手に過失のない事故によって死傷した場合で自賠責保険では補償されないときの補償のことを言います。現在、チューリッヒのバイク保険では、後程解説をする人身傷害保険を付帯していない場合、自損事故傷害特約が自動的に付帯されることになっています。無保険車傷害特約無保険車傷害特約とは、バイク事故で死亡または後遺障害を負ったものの、相手の車が不明の場合や任意加入の保険に加入していない(無保険)場合などで、相手方から十分な補償が得られないときの補償のことを言います。つまり、相手に損害賠償を支払う能力がない場合でもご自身が加入しているバイク保険から保険金が支払われることを意味します。搭乗者傷害保険搭乗者傷害保険とは、バイク事故によってライダーや搭乗者が死傷したときの補償のことを言います。なお、後述する人身傷害保険も搭乗者傷害保険と目的は同じですが、補償に厚みを持たせるのであれば、人身傷害保険がおすすめです。人身傷害保険人身傷害保険とは、バイク事故によってライダーや搭乗者が死傷したときの補償のことを言いますが、事故の過失割合に関わらず保険金が支払われるメリットがあります。また、示談交渉を待たずに保険金が支払われるほか、保険金を受け取ったとしてもバイク保険の等級に影響がない、休業損害や葬祭費用などが補償されるなど、搭乗者傷害保険に比べて補償に厚みがあります。バイクなど自己の所有物への補償バイクなど自己の所有物への補償とは、バイク事故によって、ご自身のバイクや携行品などに損害を受けた場合に補償されるものを言います。具体的には、車両保険 車対車事故のみカバー型、携行品特約、盗難時の臨時費用特約といった3つの補償から構成されており、それぞれの補償内容は次項の通りです。車両保険 車対車事故のみカバー型携行品特約盗難時の臨時費用特約車両保険 車対車事故のみカバー型車両保険 車対車事故のみカバー型は、ご自身のバイクの損害に対する補償のことを言い、本記事の場合、チューリッヒが加入者に対してバイクの損害を補填するための保険金を支払うイメージとなります。ただし、車対車事故のみカバー型となっているため、自損事故、盗難、自然災害などによるバイクの損害は、補償対象外となるほか、補償されないケースが極めて多い点にはあらかじめ細心の注意が必要と言えます。また、加入条件などによっては、車両保険に加入できない場合もあるため、たとえば、ネット申し込みでメッセージが表示された場合は、直接チューリッヒに尋ねるのが望ましいでしょう。携行品特約携行品特約とは、バイク事故によって携行している身の回り品に生じた損害を補償するものを言い、たとえば、自動車との衝突によってデジカメが壊れた場合にデジカメの損害が補償されるイメージです。必要性は、個々によって大きく異なる特約と言えるでしょう。盗難時の臨時費用特約盗難時の臨時費用特約とは、バイクが盗難にあったときの補償のことを言い、警察に届け出た場合に、5万円が保険金として支払われます。盗難されたバイクを買い替える足しにもならないほか、保険料が高くなるため、おすすめできない特約と言えます。その他の補償その他の補償には、傷害特約(本人のみ補償型)、弁護士費用等特約、ファミリーケア特別見舞金特約、地震等による死亡一時金特約、他人のバイクを運転した時のための補償といった5つの補償から構成されています。ただし、これらの必要性について疑問が残る補償が多いため、ここでは弁護士費用等特約についてのみ解説を進めます。なお、補償内容の詳細は、以下チューリッヒのWEBサイトから確認することができます。弁護士費用等特約弁護士費用等特約とは、バイク事故によって、補償の対象となる方が死傷したり、物を壊されたりした場合に、相手方へ損害賠償を請求するために必要となる弁護士費用や訴訟費用が保険金として支払われるものを言います。事故の示談交渉がまとまらない場合や、トラブルによって納得のできない場合などに、専門家である弁護士へ依頼した費用が補償される強みは大きいと考えられます。なお、弁護士費用等特約を使う場合は、あらかじめチューリッヒへの連絡が必須となりますので、この部分は要注意です。チューリッヒのバイク保険で補償される期間(保険期間)チューリッヒのバイク保険で補償される期間(保険期間)は、原則として1年間となっており、補償開始となる時間は、初日の午後4時から末日の午後4時に終了します。たとえば、平成30年8月5日にバイク保険を締結し、特に指定をしなかった場合、平成30年8月6日の午後4時から令和元年8月6日の午後4時までが補償される期間(保険期間)といったイメージです。なお、当日からの補償を希望される場合は、事前に保険会社へ尋ねておきましょう。[adsense_middle]チューリッヒのバイク保険は、料金がどのくらいかかるのか?バイク保険に加入した場合の保険料というのは、チューリッヒだけに限らず、加入する人の年齢、免許の色、車種、契約内容によって全く異なるため、一概にいくらかかるのかお伝えすることはできません。ただし、おおよその目安がなければ比較検討の判断基準にもならないため、ここでは、これまでの解説を踏まえた上で大まかに見積もりしたものを紹介しておきます。保険料見積もりの前提条件運転者年齢条件:30歳以上補償使用目的:日常・レジャー用年間予定走行距離:3,000km以下運転免許証の色:ゴールド保険等級:7等級バイクの排気量:250cc超搭乗者傷害保険:200万円ネット割引1,000円適用保険料見積もりの結果前項の条件で対物超過特約(50万円)を付加した場合の年間保険料は、12,020円、付加しない場合の保険料は、11,850円という結果になりました。ちなみに、人身傷害保険と弁護士費用特約を付けてシミュレーションした結果、保険料が約36,000円程度に膨れ上がったため、補償内容や保険料の比較確認は細かく吟味して行っておきたいものです。バイク保険の保険料を見積もりするための必要書類チューリッヒのバイク保険は、インターネットを通じて保険料の見積もりをすることができ、この時に必要となる書類には、運転免許証、車検証、保険証券(他社でバイク保険を契約している場合)の3つがあり、合わせてクレジットカードも準備しておくとスムーズです。なお、新規でチューリッヒのバイク保険にインターネットから申し込みを行った場合、保険料が最大で3,000円割引されます。バイク保険の更新による割引金額は、減少する点に注意チューリッヒのバイク保険は、新規にインターネットから申し込みを行うと最大で3,000円の割引が受けられますが、引き続き更新契約を行う場合、割引金額が3,000円ではなく1,000円に減少するデメリットがあります。中には、事故を起こしていないのにも関わらず、チューリッヒのバイク保険を更新契約したら、かえって保険料が高くなったという声もあるため、契約更新前に他社と比較検討をした上で契約するのが確実だと言えるでしょう。チューリッヒのバイク保険は、比較検討におすすめできる?チューリッヒのバイク保険は、いわゆる、ダイレクト型バイク保険にあたり、ご自身で補償内容を選んで自ら加入契約するバイク保険ですが、保険料の安さを優先したバイク保険を探している人であれば、比較検討におすすめすることができます。また、保険料だけではなく、総合的な顧客満足度も高いバイク保険となっており、2019年オリコン顧客満足度ランキングのバイク保険では、様々な項目で高い評価を得ています。バイク保険選びで、チューリッヒは比較検討から外せない保険会社2019年オリコン顧客満足度ランキングのバイク保険ランキングは、以下7つの個別評価ランキングと総合満足度ランキングから構成されており、チューリッヒのバイク保険は、すべての評価項目でも1位となっています。総合満足度ランキング:1位加入・更新手続き 満足度ランキング:1位商品内容の充実度 満足度ランキング:1位保険料 満足度ランキング:1位事故対応 満足度ランキング:1位調査・認定結果 満足度ランキング:1位受取額・支払いスピード 満足度ランキング:1位ロードサービス 満足度ランキング:1位チューリッヒのバイク保険に関するまとめチューリッヒのバイク保険は、保険料をできる限り少なくしたい人で、車両保険が不要と考えている人にはおすすめのバイク保険と言えます。なお、チューリッヒのバイク保険は、2019年のオリコン顧客満足度ランキングの様々な評価項目においても、個別に1位を獲得している項目が多い結果となっています。これは、広く多くのライダーから受け入れられているバイク保険の1つとも言え、全体的な評判も上々と捉えて差し支えないでしょう。
2019年07月31日こんにちは、婚活FP山本です。婚活では、どうしても中々結婚できない女性も一定数存在します。結婚したいのにできない……そんな状況が続くと、本当に絶望的な気持ちになるものです。どうせなら早めにうまくいかない原因を知って対処して、結婚したいですよね。そこで今回は、中々結婚できない女性の理由や特徴、共通点についてたっぷりお伝えします。耳の痛い部分もあるかもしれませんが、ぜひ一読してあなたの婚活にお役立て下さいませ。結婚できない女性の一番の理由は「高望み」?まずは、一番ありがちな結婚できない理由をお伝えします。結論から言えば、それは「高望み」が理由です。見た目がイケメン、一流企業に勤めている……そういった何らかの「分かりやすく好ましい条件」を備えた男性ばかりを狙う女性は、往々にして結婚できません。ちなみにこの理由は、アラサーから35歳前後までの「比較的、婚活の初期段階」で、特によく見かける失敗パターンです。20代の頃はあらゆる男性から好意を寄せられ、その感覚が忘れられず「今でもモテるはず」という意識から、このような高望みに陥ります。残念ながら、誰もがより良い異性との結婚を求めますから、モテる男性はもっと若くモテる女性を狙いがちです。心当たりのある女性は、ちょっと狙いを変更した方が良いかもしれません。「友達への焦り」を気にするうちは厳しい分かりやすく好ましい条件を備えた男性を狙うのは、純粋な願望が理由であるとともに「友達への焦り」も理由であることが多いです。実際に友達はイケメンや一流企業の男性と結婚した、それに負けたくない、それ以上の男性と結婚したい……そんな張り合いが理由になります。その焦りの気持ちがある限り、高望みを控えることはできず、ひいては婚期も遠のくのが現実です。残念ながら、誰もがそういう男性と結婚できるわけでもありません。少しだけ、現実を受け入れましょう。「普通」という条件の高さに気付いていない次は、先ほどの理由の深掘りです。きっと中には「私は高望みなんてしてない、普通の男性でいい」と感じた方もいるでしょう。そういう女性の場合は、「普通という条件の高さに気付いていない」ことが結婚できない理由になります。あなたにとって普通とは、どんな男性ですか?高望みとは相対的なものです。就活に例えれば、中堅しか狙えない人が大手を狙うのは高望みですが、ベンチャーしか狙えない人が中堅を狙うのも高望みになります。この理由は、およそ35歳前後からアラフォーにかけた「相対的に市場価値が落ちた女性」にありがちです。酷な話ですが「普通の男性」は、もうあなたを狙おうとはしません。それより条件が低い男性を狙ってこそ、ようやく結婚が見えてきます。今の自分の市場価値に釣り合いそうな男性を考えて狙いましょう。容姿や年収ではなく性格や相性で選ぼう一般的な女性が考える「普通の男性」とは、総じて「欠点がない男性」といえます。年収も容姿も性格も、全てにおいて不快に感じない程度に備えた男性です。しかし、そういう男性はモテる男性の次に売れますから、やはりアラフォー頃には売り切れているのが基本と言えます。特に気になりがちなのは、やはり「年収」ですね。でも、容姿や年収が悪いから残っていた訳ですから、それらではなく性格や相性で男性を見ていくことが結婚への近道かもしれませんよ。結婚できない女性は「動かない」特徴アリ2つ目に、結婚できない女性は「動かない」特徴があります。これは色んな角度で言えますが、一番は「家と会社の往復だけ」という行動パターンです。結婚したいと思いつつも、特にどこへも出かけない、なのにそれでもいつか運命の男性と出会えると信じているタイプでしょうか。またモテるための努力も、特に何もしない女性も多いです。ダイエットもしない、メイクやファッションの勉強もしない、料理も特にできないまま……。やったからといってモテる保障はありませんが、やらなければ成功率も上がらず、やはり結婚できないままということが多いですね。ちなみに男性とは違い、女性は仕事をがんばっても中々モテることには直結しません。結婚したい気持ちがあるのであれば、ぜひ具体的な「結婚するための行動」を起こしていきましょう。「自分はこういうタイプ」ということも多々動かないことを「自分はこういうタイプ」と、都合よく長所のように捉えている女性も多いです。あるいは仕事の激務などで「やりたくてもやる時間がないんだよ」と嘆く女性も多いでしょうか。あるいは占いなどを信じて「今は動かない方が吉」ということもありますね。動かない「理由」は、いくらでも後付けできますが、動かないままなら結婚できない現実は変わりません。結婚したいのなら、ぜひそのための行動を何か考えて起こしていきましょう。婚活でも「恋愛の常識」を持ち出しがち次は、先ほどの特徴を深掘りします。これは特にありがちなのですが、「婚活でも恋愛の常識を持ち出す」女性は本当に多いです。つまり、女性は男性の誘いを待つもの、男性が女性をリードするもの……こういった「勘違い」で、あえて自分から動かない女性もいます。残念ながら、男性にとって恋愛と結婚(婚活)は別物です。そして男性は結婚に消極的なので、女性が積極的になる必要があります。しかも相応の年齢になれば、男性はモテないから売れ残っていた訳なので、その消極ぶりにも拍車がかかっているのが実情です。男性が消極的になっている中で女性も消極的になっていたら、結婚に至らないのも自然と言えます。心当たりのある女性は、少しずつでも積極的に動いていくと良いでしょうね。[adsense_middle]婚活では性格や自立心が大切男性にとって恋愛と結婚は別物ですが、だからこそ恋愛と結婚では「女性に求めるもの」も違います。恋愛では容姿しか求めないものですが、結婚相手にはそれ以上を求めるのが男性です。それ以上とは、つまり容姿だけでなく性格的な面、とりわけ「自立心」になります。平たく言えば、売れ残った男性の多くは自分の頼りなさを自覚しているので、頼ってくる女性は拒絶する訳です。頼りない男性を気遣う性格や、男性を支える自立心を養って婚活に励みましょう。結婚できない女性は「感情的」が共通点3つ目に、結婚できない女性は「感情的」というのが共通点と言えます。別に感情的なのが悪い訳ではありませんが、つまり「理性的に動けない」とも言えるでしょうか。就活に例えれば、「どうしても大手に入りたい」という気持ちが強すぎて大手しか狙わないようなものです。また、少々の男性の欠点や不快な言動にも敏感に反応し、すぐに見限ってしまうことも多いと言えます。特にこれは、結婚相談所やネット婚活などをしていて、「代わりの男性はいくらでもいる」場合に頻繁に見られる傾向です。ここから、高望みに繋がる事もありますね。ヒドい場合には、子供のように「察してちゃん」になることもあります。若い頃なら可愛いと感じてくれる男性もいたでしょうが、基本的に婚活ではありえません。心当たりのある女性は、猛省しましょう。なぜ結婚したいのにできないか考えよう例えば就活なら、最終的にどこかに就職するためにも、自己分析や企業研究をしつつ、失敗が続けば「なぜ就職したいのにできないか」を考えますよね。そして、ではどうやったら就職できるかを考えて実践していくのが普通です。婚活で、こんな風に考えたことはあるでしょうか?あなたは、なぜ結婚したいのにできないのですか?明確な原因分析ができない、考えられないうちは「感情的」と言えます。そして考えられないうちは結婚もできない可能性が高いです。闇雲に動く前に、まずは自分と男性の分析・研究をしてみましょう。自分の欠点を無視、受け入れる男性を探す次は、先ほどの共通点を深掘りします。結婚できない女性は感情的なものですが、中でも特に「自分の欠点を無視する」というのが共通点です。指摘されたら怒りだすのは元より、考えるだけで心が乱れるため考えず、「そんな事ない」と強引に無視する傾向にあります。また、多少は受け入れる女性であっても、それを改善しようとせずに「そのまま受け入れてくれる男性を探す」ことが多いです。太った女性が、そういう女性が好みな男性を探す、または「内面を見てくれる男性を探す」ことは本当によくあるダメな傾向と言えます。他にも、料理ができない、働けない、会話下手、マイナス思考……挙げ出せばキリがありませんが、何か思い当たる欠点はありませんか?結婚したいなら、素直に改善するための努力にも励みましょう。今までは「可憐さ」で許されていただけ勘違いしている女性も意外と多いのですが、基本的に欠点は「ただの欠点」で、長所にはなりません。稀に「そういう女性が好き」という男性がいますが、それは恋愛で好意を惹きたいから言っているだけです。つまり、今までは「若さ・可憐さ」で許されていただけと言えます。恋愛では通じても、婚活では通じません。仮に男性の結婚したい一心で通じても、数年後にはイヤになって離婚されがちです。結婚したいなら、一人の大人として、しっかり自分の欠点と向き合いましょう。結婚できない女性は「危機感」が弱い4つ目に、結婚できない女性は「危機感が弱い」という傾向もあります。もっと言えば「いつかは結婚できるはず」と信じきり、目の前の男性や問題に真剣にならない傾向です。決断力がない、未来を考えられない、楽観的……そんな風にも言えるかもしれませんね。この弱い危機感は、基本的に「ほぼ完全に男性からの声がかからなくなるまで」続きがちです。合わせて、飲み会で(社交辞令として)お茶に誘われた程度のことで「声がかかった」と捉える女性もいます。それさえも簡単に断ってしまう女性も本当に多いのが実情ですね。女性とは違い、男性の気質は「八方美人な紳士」です。さほどの好意がなくても、女性には紳士的な応対を心がけます。今あなたに本物の好意を寄せてくれる男性は、どの程度残っているのでしょうか……?[adsense_middle]アラフォーになってものんびり婚活……男性にとって恋愛と結婚は別物ですが、恋愛なら男性の望みも緩く、アラフォー女性でも誘われる傾向にあります。しかし男性の目的は本人にしか分かりません。それを男性からの真剣な誘いと勘違いし、アラフォーになっても「のんびり婚活」を続ける女性も少なくありません。危機感や緊張感は疲れるものですが、適当に婚活していたら余計に結婚が遠のきます。最終的に安心感に包まれた幸せな結婚生活を送るために、今は少しだけ強めに危機感を持って動いていきましょう。結婚できない女性の末路を知らない?最後に、先ほどの傾向を深掘りします。なぜ危機感が持てないのか……結論から言えば「結婚できない女性の末路を知らないから」でしょう。最近では結婚しない女性も増えたため、強引に同調して「結婚しなくても大丈夫」と考えているからとも言えるでしょうか。残念ながら、世の中そんなに甘くありません。先般、国から老後資金2000万円が必要という話もありましたが、一人で準備できそうですか?会社員の現役生活は、確実に「定年」によって終わります。その後の就労環境は極めて乏しく、働けなくなったら年金生活または生活保護です。この年金生活などの過酷さもまた知らないという事も多いでしょうか。いずれにせよ、大半の結婚できない女性の末路は悲惨と言えます。一度、この点をしっかり知った方が良いかもしれませんよ。残り一生を後悔するより、今がんばろう結婚そのものは、するもしないも当人の自由です。ただ、結婚はしてもしなくても「その後の一生」を大きく左右します。特に、結婚した場合は離婚という余地がありますが、結婚しなかった・できなかった場合は強制的に「生涯独身」です。結婚はいつでもできるものではありませんからね。将来的に「あの頃に結婚しておけばよかった」と思っても後の祭りです。結婚しないなら結婚に代わる将来対策が必須ですが、打てる手段はかなり限られています。残り一生を後悔するよりも、今がんばることを強めにおすすめしたいところです。早く「結婚できない女性」を卒業しよう!結婚できない状況は、加齢などによって年々悪化します。だからこそ、早く動けた分だけ有利なのが現実です。結婚できない特徴などによっては改善に時間がかかることも多いですが、それでも早い方が良いと言えます。なるべく早めに結婚できない女性を卒業し、幸せな結婚生活を送りましょう。
2019年07月31日本記事では投資信託での資産形成を行う際に、窓口となる銀行と証券会社・ネット証券との違いについて考察します。窓口をどこにすればどのようなメリット・デメリットがあり、結果はどうなるのでしょうか。早速見てみましょう。投資信託はどこで買える?銀行でも買える?銀行ってどうなの?投資信託とは、複数の株式や債券などが入った金融商品の詰め合わせのようなものです。そしてそれはいろいろな場所で買えます。銀行・証券会社・ネット証券が一般的です。ここでの証券会社とは対面(対人)販売の証券会社を指しています。投資信託の銀行での始め方基本的に銀行、証券会社・ネット証券のどちらでも投資信託の始め方は同じです。銀行や証券会社に投資信託用の口座を開設する口座にお金を入れる(または紐づけされている銀行口座などから買うことができるものもある)投資信託を選んで買う運用する(保有・または売却)上記のようにとてもシンプルに始めることができます。銀行で投資信託を始めるのはとても簡単。まずは資料請求から。一般的に言われる銀行で投資信託を買うことのメリット:「相談できる」「銀行で投資信託を買うのってどうなの?証券会社・ネット証券と何が違うの?」と思われる方も多いかもしれません。次の点が違い・メリットとして挙げられやすいです。近所の身近な場所で安心して相談できるここで「あれ?それってどうなの?良くないんじゃないの?」と思われた方は鋭い感性です。じつは上記は資産形成においてはデメリットでしかないからです。資産形成においては一見すると有利・お得に見えることはたいてい不利である。銀行で投資信託を買う時の注意点【銀行で投資信託を買う時の注意点①】相談から発生する勧誘リスクにご注意を筆者は銀行で働いた経験はありませんので、以下は伝聞です。一般的に銀行では懇切丁寧に相談に乗ってくれます。しかし、それは資産形成において非常に危険なことでもあります。まず第一に銀行で投資信託を行う場合に、相手(銀行・窓口の相談員)にはあなたの通帳の残高が丸見えです。どれくらいの資金があるかを把握されています。押しに弱い方・頼まれると弱い方・せっかく相談に親身に乗ってくれたから何も買わないと悪いなと感じる方は要注意です。相談に乗ってくれる窓口の人が「良い人・優秀なセールスパーソン」であればあるほど、あなたの資産は危なくなるかも。【銀行で投資信託を買う時の中の注意点②】相談すると不利になる一体セールスの何が悪いのでしょうか。セールス自体は悪くありません。車屋さんでも八百屋さんでもどこでも行っています。しかし金融商品の場合は、ダイレクトに私たちの資産に影響します。そのため銀行での投資信託のセールスには要注意です。銀行もビジネスですので販売ノルマというものがあるらしいです。これも伝聞です。もし銀行で「ビジネスだけど、会社の利益やノルマなど一切気にせずに顧客のことだけ考えている」という場所や人がおられましたらご容赦ください。しかし、昨今問題になりました「かんぽ生命の保険販売の不適切問題」の例もあります。かんぽ生命の保険販売の不適切問題:顧客にとって不要・不利な保険や乗り換え、販売員のノルマ・収入アップにつながるという理由での無保険期間の発生など。この背景にはノルマがあると考えられる。このように売り手と投資家は、基本的に大なり小なり利益が相反しています。そのため基本的には相談できる窓口は避ける方が無難です。ビジネス上、相談すると「売り手に有利=投資家に不利」な金融商品が提案されやすい。投資信託を銀行の窓口で買ったら運用成績に違いは出る?出ない?ある同じ中身の投資信託を銀行の窓口やネット証券といった異なる窓口で買うと、実質的な運用成績に違いが出ます。ただし、それはプラスに違いが出るのではなく、マイナス方向に違いが出ると考えられます。どういうことでしょうか。見てみましょう。ネズミのぬいぐるみと投資信託の運用成績のイメージ例えば世界的に有名なネズミのぬいぐるみがあるとします。これを「百貨店・スーパー・ネットショップ」の三店舗で比較して買うとします。どこで買うと「良いネズミのぬいぐるみ」を手に入れられるでしょうか?※図解は筆者作成答えは「どこで買っても同じ」ですね。中身が同じなのですから当然です。ただ、人件費や家賃などのコストが異なります。そしてそれは利用者の手数料(多くの場合は売価に反映される)に含まれます。同じ中身のものはどこで買っても同じ。結論:中身が同じなら、銀行でもネット証券でも表面上の運用成績(儲け・損)は同じ。ただし、実質的な運用成績には差が出てしまう今度は資産形成において考えてみましょう。一例として先進国株式の市場平均に連動するインデックス型投資信託(MSCIコクサイインデックスに連動することを目指す)を銀行・証券会社・ネット証券で購入したとします。どこで買ったら運用成績は良いでしょうか?答えはどこで買っても表面上の運用成績は同じだと考えられます。中身が同じですから当然ですね。どこで買っても儲けも損も同じなのです。ただ手数料が違います。そして手数料が高い分だけ損をします。同じ中身のものであれば、手数料が低い方が運用成績は「マシ」になる。[adsense_middle]銀行で投資信託を購入する際の最大のデメリットは手数料なぜ銀行は手数料が高いのでしょうか?それは銀行の立ち位置にあると筆者は考えています。下の図は投資信託の仕組みのイメージ図です。※図表は筆者作成これを見ると、「私たち投資家」と「証券会社」の間に窓口である「銀行」がいることが分かります。つまり、銀行は文字通り「窓口」なのです。ここで手数料が安いと、銀行としては人件費をかけている分、儲けが出ません。手数料がゼロだと損をするかもしれません。どうしたら良いでしょうか?答えは「手数料を高くとれば良い」です。そのため購入時手数料という運用成果にマイナスにしか影響しないコストが高い傾向にあります。高い場合で購入時手数が3.24%という高いところもあります。ちなみに購入時手数料で筆者が許せるレベルはゼロ円(ゼロ%・無料・ノーロード)です。購入時手数料は運用成績にプラスに寄与しないので最低限ゼロから選ぶ。【質問】それでも銀行で買えばいいことがあるのではないですか?あくまでも筆者の個人的な意見ですが、手数料の高い銀行で投資信託を買うのはイヤです。少し想像をしてみてほしいのですが、上の図で銀行にいるところを「筆者・佐々木裕平」に置き換えてみてください。どうなるでしょうか?単純に筆者のお財布が膨れます。その分あなたの者のお金は減ります。極端なお話ですが、筆者が川で釣りをしようと、山へハイキングに行っていようと、あなたの買った投資信託の値動きとは無関係です。運用成果は基本的に世界の経済環境次第です。資産運用において「誰かに任せたらすごい良いことが起こる」というのは幻想。投資信託を買うなら銀行?証券会社?オンライン証券?その違いは?それでは銀行・証券会社・ネット証券の違いと特徴をまとめて比較してみたいと思います。結局、投資信託を買うなら銀行・証券会社・オンライン証券のうち、どこがおすすめ?筆者はオンライン証券が勧誘リスクを避けるには良いと思います。ネット証券にもよると思いますが、今のところ筆者はネット証券で資産形成を行っていて勧誘を受けたことがありません。また手数料が「安いものも高いものもある」のですが、安いもの(トータルコストが年率0.3%以内)だけを選択すると「マシ」なものだけを選択肢として残すことができます。筆者のおすすめはオンライン証券。評判の良い銀行・証券会社・ネット証券はある?ない?これも個人的な意見ですが、窓口を選ぶ際は比較的大きいところが良いと思います。それは大きいところは競争が働いており、手数料が安い傾向にある為です。もちろん前述のようにどこで買っても中身が同じなら表面的な運用成績は変わりません。証券会社を変えれば儲かる・損するということはありません。中身が同じなら購入時手数料が安い(ゼロの)窓口の方がおすすめ。また、口座開設においては、業界屈指の格安手数料や、豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券業界最大手のSBI証券がおすすめです。投資信託における銀行・証券会社・ネット証券の違いに関するまとめ投資信託選びに親切な相談相手はいらない同じ商品を買うなら「安いところ」で買う方が良い窓口の担当者にいくらお金を支払っても得はしない過去の株式市場の値動きを見てみますと、長期分散投資には一定の効果が見られました(未来を保証するものではありません)。株式を主体とした投資信託で行った場合は、期待リターンも高いと考えられます。ここでいう長期とは二十年や四十年という期間です。そしてそれは、つみたてニーサやイデコと呼ばれる制度の税制優遇期間でもあります。つまりおおざっぱに言うと、長期分散投資に徹して「何もしない」とうまく行きやすいという経験則があるのではないか、と考えられます。しかし、銀行や証券会社などの「相談できてしまう」窓口で相談を重ねていると「何かしてしまう(頻繁な売買)」リスクが出てきてしまいます。そして統計的に見るとそれは短期投資になり、「何もしない」よりも運用成績を悪化させてしまう要因になることが知られています。意外と私たちの資産形成を遮る最大の敵の一つは「相談から生じる心の偏り・バイアス」なのかもしれません。本記事が読者の皆様の合理的な資産形成の一助になれば幸いです。
2019年07月30日「一度自己破産をしたら2度とローンを組むことはできない」そう思っている人も多いのではないでしょうか?しかし、自己破産をした人が後々結婚して、戸建やマンションなどの自分の持ち家を購入したいと考えることもあります。そのような場合でも、絶対に住宅ローンを組むことはできないのでしょうか?そのようなことはありません。自己破産から一定期間が経過し、住宅ローン審査の基準をクリアすることができている人であれば、自己破産をしても住宅ローンを組むことは可能ですし、夫や妻に「過去に自己破産をした」ということがバレずに住宅ローンを組むこともできます。ただし、自己破産をした人は一定の条件を満たさないと、他の人よりも住宅ローン審査に通過することは簡単ではありません。自己破産をした人が住宅ローン審査に通過するためのポイントや住宅ローン審査の基準などについて、詳しく解説していきます。自己破産したら住宅ローンの審査には絶対通らない?冒頭で述べたように、自己破産しても一定期間が経過すれば住宅ローン審査に通過できる可能性があります。一定期間というのは、自己破産の記録が個人信用情報から消えるまでの期間です。自己破産の情報はどの程度個人信用情報に記録されるのか、詳しく見ていきましょう。自己破産の記録が残っているうちはブラック!まず住宅ローン審査には通らない自己破産をすると、信用情報に「自己破産」という記録が記録されます。自己破産は法的な手段によって債務を清算する方法ですので、自己破産を行うと「官報」という国のお知らせに個人情報が公開されます。この情報を一部の個人信用情報機関は集めて信用情報に記録されているのです。自己破産は金融事故情報ですので、この記録があるといわゆるブラックと判断されます。銀行や大手消費者金融はどのようなローンであろうと、信用情報を調べた際にブラックだった人に対しては原則的に融資を行いません。このため、住宅ローン審査においても、審査の際に信用情報を調べてブラックだった時点で一発で審査落ちになります。自己破産の記録が残るのは5年?10年?自己破産の記録は未来永劫残るわけではなく、記録されるのは一定期間だけです。なお、日本には信用情報機関は以下3社しかありません。CIC:主にクレジットカードの情報を収集するJICC:主に消費者金融の情報を収集するKSC:主に銀行や信用金庫や農協などの金融機関の情報を収集するそれぞれの信用情報機関で情報は共有されているので、基本的の上記1社でも信用情報に金融事故の情報が記録されていた場合には、住宅ローンはじめとしてローンの審査には通過できないと考えた方がよいでしょう。また、CICとJICCはどのような情報であれ、5年までしか記録しません。KSCに関してだけは10年記録される情報があるので、5年間記録される情報と10年間記録される情報はそれぞれどのようなものか説明していきます。信用情報に5年記録される情報5年間記録される情報には以下のようなものがあります。自己破産・個人再生以外の債務整理長期延滞代位弁済強制解約自己破産や個人再生以外の方法で債務整理を行なったり、2ヶ月程度延滞したり、保証会社に代位弁済を受けたり、クレジットカードや携帯電話契約などを料金未払いによって強制的に解約された場合には、5年間信用情報はブラックになります。信用情報に10年記録される情報KSCが10年間記録を保管する情報は前述した官報記載情報だけです。官報に記載されるのは法的な手段によって借金をゼロにしたり減額した場合だけですので、自己破産個人再生の2つの方法いずれかで借金を清算した場合のみ、10年間は信用情報がブラックになるということです。なお、消費者金融や信販会社などの貸金業者はKSCには加盟していないので、審査でチェックするのはCICとJICCのみです。前述したようにCICとJICCはどのような情報でも5年を超えて保管することはないので、自己破産や個人再生を行なってから5年以上経過していたら、KSCの方ではブラックでもKSC には照会しないため審査に通過できることがあります。住宅ローンの場合は10年経過が必要住宅ローンは基本的に銀行から借入をする人がほとんどです。住宅ローン審査の際にはKSCにも銀行は照会を行うので、10年未満しか経過していなかったら「ブラック」と判断され審査に通過することはできません。銀行から住宅ローンを借りたい場合には自己破産から10年経過することが必要になります。なお、少々金利は高いですが、信販会社でも住宅ローンの取り扱いはあります。信販会社はKSCには加盟していないので、自己破産から5年経過すればブラックとは判断されないので審査に通過することができます。[adsense_middle]自己破産の記録さえ消えれば住宅ローンを組める?このように、自己破産の記録は自己破産開始決定や破産宣告から10年すれば、銀行や信用金庫などが加入しているKSCという個人信用情報機関から削除されます。では、10年経過すれば自己破産をした人でも必ず住宅ローンを組めるのでしょうか?住宅ローンには審査があるので、自己破産の記録が消えた状態で通常の住宅ローン審査の基準を満たしていた場合のみ住宅ローンを借りることができます。ここからは住宅ローン審査の基準を解説していきます。信用情報で引っかからないだけ住宅ローン審査は仮審査を最初に行い、仮審査に通過した人が本審査に進みます。そして仮審査で最初に行うことが信用情報への照会です。前述したように、ここで自己破産の情報が出てきた時点で審査には通過できませんが、自己破産から10年経過して信用情報から自己破産の情報が消えていたら、この段階で必ず審査に落ちてしまうようなことはありません。つまり、住宅ローン審査で最初の最初に行われる信用情報のチェックで引っかかることはないというだけで、住宅ローン審査で行われるその後の審査に通過することができなければ、自己破産の情報が消えていても審査に通過できるとは限らないということです。住宅ローンは審査に通過しなければ借りられない住宅ローンは借入額が数千万円、借入期間が30年以上になることもある、個人が借りるローンとしては最も審査難易度が高いローンです。前述したように、審査において信用情報のチェックというは最も最初のチェックにすぎませんので、その後に行われる厳しい審査に通過することができなければ住宅ローンを借りることはできません。住宅ローンの審査基準自己破産情報が消えたというだけでは住宅ローンを借りることはできません。審査に通過するためには厳しい住宅ローン審査の基準をクリアする必要があります。住宅ローン審査の重要ポイントについて解説していきます。信用情報信用情報でチェックされることは「ブラックかどうか」ということだけではありません。他社借入の状況、クレジットカードや他社借入の返済状況なども重要です。基本的に住宅ローンは、カードローンのような使い道自由なローンの借入は1件程度までしか許容されません。また、クレジットカードの支払状況に遅れが多い場合にも審査通過は難しくなります。自己破産から5年経過すれば消費者金融カードローンなクレジットカードの契約は可能になりますが、このような借入が多い場合や支払状況に遅れが多い場合には住宅ローン審査に通過することは非常に難しくなります。返済負担率住宅ローン審査で非常に重要になる基準が返済負担率です。返済負担とは住宅ローンと他社借入の年間返済額の合計が、年収の何%なのかという考え方です。銀行や年収によって違いはあるものの、ほとんどの住宅ローンが年収の30%もしくは35%までしか許容されません。自己破産後に借金が増えた場合や、収入が低く返済負担率が基準をオーバーしてしまっている場合には、いくら自己破産の情報が信用情報から消えていたとしても審査に通過することは不可能です。担保評価住宅ローンで購入予定の自宅の土地や建物などの評価額が、住宅ローンの借入金額以上でないと希望金額満額を借りることはできません。逆に言えば、住宅ローンで借りることができる金額は担保になる不動産の評価額の範囲内ということになります。評価の出ない不動産を高い値段で購入するような場合には、希望額を借りることはできません。属性自己破産をした人が最もネックになるのはこの点です。住宅ローンは最低でも勤続年数1年以上ないと借りることはできませんし、公務員や上場企業会社員の方が審査で有利になります。要するに高い収入で安定した職場に一定期間勤務している人が審査で有利になるのです。自己破産後は職を転々とする人も少なくありませんが、不安定な職業を転々としているような人は審査に通過することは難しくなります。[adsense_middle]マイホームはどのような基準で探せばいい?このように、自己破産をした人でも住宅ローンを組むことができるようになる可能性はありますが、購入するマイホームはどのような基準で探せばよいのでしょうか?審査に通りやすい住宅で、返済にも無理がない程度の身の丈にあった物件を探すことが重要になります。中古住宅は借りにくい前述したように、住宅ローンでは担保評価額の範囲内までしか借りることができません。中古住宅の場合には建物の評価額が低くなるので、評価額よりも売価の方が高くなることが一般的です。できる限り安い値段で自宅を手に入れたいという思いから、価格の安い中古住宅の購入を希望する人も少なくありませんが、評価の出ない中古住宅を購入する場合には住宅ローンで希望額を借りることができないことが少なくありません。返済負担率が20%になるような住宅を探す自己破産を一度経験しているのですから、無理な借金は避けるべきです。住宅ローンは返済負担率35%以下まで許容されることが多いですが、額面年収の35%もの金額を住宅ローン返済に持って行かれたら生活はかなり苦しくなります。無理のない金額は年収の20%程度と言われていますので、返済負担率が20%以下になるような金額の住宅を探した方が無理なく返済して行くことができるでしょう。自己破産してても審査に通りやすい住宅ローンはある?自己破産を経験した人が審査に通りやすい住宅ローンはあるのでしょうか?少なくとも過去にトラブルを起こした銀行は避けたほうがよいでしょうし、あまりにも金利が低いネット銀行などに申込を行なっても審査に通過できない可能性があります。自己破産した人でも借りることができる可能性がある住宅ローンの選び方について解説していきます。金利の低い住宅ローンは審査に通りにくいネット銀行の住宅ローンは金利が変動で0.5%程度と非常に低くなっていますが、ネット銀行には保証会社もついていないことから審査はかなり厳しくなっています。基本的には勤続年数3年以上ある会社員や公務員でないと審査に通過することが難しいので、自己破産後の人には審査通過は難しいと考えた方がよいかもしれません。金利の高い地方銀行の住宅ローンが審査に通りやすい地方銀行の住宅ローンはネット銀行やメガバンクと比較して金利は高くなっていますが、その分比較的審査は緩めです。自己破産をしても真面目に働いている人であれば審査に通過することができる可能性もあるので、狙い目の住宅ローンと言うことができます。お近くの地方銀行や信用金庫へ相談してはいかがでしょう?なお相談の際には「過去に自己破産をした」などとカミングアウトする必要は一切ありません。自己破産をしたことを知られてしまうと、リスクを回避するため、審査基準を満たしていても審査に落とされてしまう可能性もあります。自己破産時にトラブルを起こした銀行は絶対にNG自己破産をした際にお金を借りていた銀行などに住宅ローンを申し込んでも、絶対に審査に通過することはできません。いくら信用情報から自己破産の情報は消えていても、過去のトラブルの情報は社内情報として残っていますので、この情報をチェックされて一発で審査落ちになります。自己破産と住宅ローンの関係に関するまとめ自己破産をした人でも、自己破産から10年が経過すれば信用情報から自己破産の情報が消えて、信用情報を照会した段階で住宅ローン審査に落とされてしまう可能性は無くなります。審査基準を満たしていれば住宅ローンを借りることは可能ですが、一度自己破産をしている経験を生かし、身の丈にあった借入となるように購入する自宅を選択することを心がけましょう。
2019年07月30日こんにちは、婚活FP山本です。近頃では随分と婚活サイトの利用者も増えてきましたが、だからこそ中には「どのサイトを使えばいいか分からない」と悩む方も増えてきました。人気が参入業者も増やし、サイトが乱立して選択肢が増えすぎた結果と言えるでしょう。色んな角度で比較した「おすすめサイト」を知りたいですよね。そこで今回は婚活のプロである筆者が基本と選び方、そしておすすめ婚活サイトを比較してお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。ネット婚活の人気や魅力は確かなもの!まずは、そもそものネット婚活の立ち位置についてお伝えします。未経験の方にはピンとこないかもしれませんが、今や婚活サイトへ登録している方は1000万人を超えているのが実情です。つまり、それほど多くの方がインターネットで婚活していることになりますから、人気や魅力も確かなものと言えます。そして実際に、婚活サイトにて結婚したという報告も多数上がっているのが現実です。結婚相談所や婚活パーティーなどの他の婚活方法に比べ、安価で気軽にいつでもどこでも利用できますからね。デメリットがない訳ではないものの、十分に選択肢の一つに入れられるでしょう。あくまで婚活サイトは「出会うきっかけ」に過ぎませんが、そのきっかけが無い人には結婚へのチャンスが広がるかもしれません。ぜひまずは、利用を前向きに検討していきましょう。マッチングサイトの「目的」に注意をいわゆるマッチングサイトというのは、何も婚活を目的としたものだけではありません。とりわけ女性の場合、「恋活サイト」と間違えるケースを頻繁に聞きます。女性にとって恋愛と婚活は似たようなものでも、男性にとっては別物ですから注意が必要です。ちなみに一般的に、女性にとっては婚活サイトより恋活サイトの方が「参加条件が有利」なことが多いと言えます。だから間違える(?)人も多いのですが、ひとまずサイトの「出会う目的・理由」には注意しましょう。婚活サイトとは「お見合いの場」?次に、婚活サイトの基本についてお伝えします。何となく想像できるでしょうが、婚活サイトは「結婚したい男女が集まる場」です。互いに顔写真とプロフィールを登録し、気になる異性を探し、あとはデートに誘う流れになります。もちろん誘いを受けるのも断るのも自由です。そしてここがポイントですが、婚活サイトは「結婚」が目的だからこそ、特に初回デートは「お見合い」とも言えます。実際のお見合いよりもラフなことが多いですが、それでも嫌われたら次がない点は同じです。候補となる異性はたくさんいますから、尚更と言えます。また、ネット上で得られる情報とリアルな当人は「違う」と感じることも多いので、本当にサイトはきっかけに過ぎません。ネット婚活でも、ちゃんと自身を磨く努力は忘れないようにしましょう。女性も積極的に男性へアプローチを先ほども触れた通り、男性にとって恋愛と結婚(婚活)は別物です。恋愛では誘いを待っていれば良かった女性でも、婚活では中々うまくいかないことも多々あります。とりわけ、女性が婚活を意識するようになったのは「相応の年齢になったから」ということも多いので、尚更です。このため、婚活サイトを利用するならば、女性も積極的に男性へアプローチをしていくことが大切と言えます。婚活サイトは「有料」なところも多いので、そういう意味でも早めに結婚してしまいましょう。[adsense_middle]ランキングの「理由」を紐解こう!ここからは、婚活サイトの選び方の基本についてお伝えします。最初に選ぶ時は「会員数と主な年齢層」「(月額)料金」「特徴」あたりがポイントです。一概に「こうなら良い」とは言えないのですが、これらのポイントがどうなのかを色んな婚活サイトを比較して見てみましょう。ちなみに、「おすすめ婚活サイトのランキング」的な記事も沢山あります。ただ、そのランキングの「理由」は記事によってバラバラです。初心者の方が参考にする分には良いのですが、盲目的に信じるだけではダメと言えます。ちゃんと「自分に合っているか」を考えましょう。なお、婚活サイトは一つしか利用してはならないといったルールはなく、複数を使っても問題ありません。その分だけ料金も必要ですが、出会いの可能性も倍増しますから、あなたの経済力によっては複数利用も検討してみましょう。優良サイト=結婚しやすい、ではない先ほども触れた通り、「ランキング上位だから優良サイト」とも限りません。また「優良サイト=良い人と結婚しやすい」訳でもありません。そもそも「良い人」の定義が人によってバラバラですし、どこまでいっても婚活は生身の人間が相手なので相性もありますからね。ただ、少なくとも相手をプロフィールで比較できますから、「あなたがどの特徴を重視したいか」が大切になります。年齢なのか年収か、あるいは背景か……十分に考えてからサイトを選びましょう。婚活サイトは男性目線での比較がおすすめ次は、筆者がおすすめする選び方をお伝えします。結論から言えば、婚活サイトは「男性目線」で選ぶのがおすすめです。それも一般的な男性ではなく、「あなたが結婚したい、あなたと結婚したいと考えそうな男性」が集まっていそうな婚活サイトを選ぶと良いでしょう。例えば、あなたが「お金持ちと結婚したい」なら、なるべく利用料が高いサイトが良いと言えます。また、あなたが狙えそうな男性が「アラフォー男性」なら、アラサー男性が集まるサイトは不向きです。あなたの未来の旦那様なら、どのサイトを選びそうか考えましょう。なお、自分の願望と「選ばれるか否か」については、かなり多くの人が間違って考えます。このためサイトを選ぶ際には、その前に「友人などから客観的にアドバイスをもらう」こともおすすめです。口コミや真面目さ、安心感はアテにならない婚活サイトは、利用者を増やすために様々な「宣伝文句」を謳っています。口コミで高評価が多い、真面目な人が多い、安心して利用できる……この辺りは参考程度に見ておきましょう。どこのサイトも似たようなことを謳っていますから、比較もしにくいですし尚更です。また初心者の場合、「会員数が多い=出会いやすい」と考えがちですが、これは誤りとさえ言えます。なぜなら、会員数が多いほどに選びやすい反面「選ばれにくい」訳ですからね。モテにくい人ほど「究極系は無人島でふたりぼっち」という理屈を考えてみましょう。なるべく無料より有料サイトを選ぼう婚活サイトの中には「女性は無料」としているところもありますが、なるべくなら有料サイトを選ぶことをおすすめします。最たる理由は「無料では本気・真剣になれないから」です。本気になれないなら些細な理由で誘いを断り続け、婚期が遠のく可能性が高まってしまいます。それに仮にあなたが真剣でも、お相手男性がそのように考えがちです。無料では遊び半分の女性しかいないだろうと考えます。「お金がない」としても、婚活サイトの利用料は平均2000~3000円程度ですから、どうしても理解してくれる男性も少数派なのが現実でしょう。これらを基本として、あとはあなた自身で色々と婚活サイトを比較してみましょう。参考までに、次の章からは筆者がおすすめする婚活サイトをお伝えしますね。[adsense_middle]おすすめの婚活サイトランキング婚活サイトランキング5位:ブライダルネット婚活サイトランキング4位:ユーブライド婚活サイトランキング3位:マリッシュ婚活サイトランキング2位:エキサイト婚活婚活サイトランキング1位:ゼクシィ縁結びエージェント婚活サイトおすすめ5位:ブライダルネット婚活サイトおすすめ5位は「ブライダルネット」です。ここはIBJという上場企業が運営しているサイトになります。ちなみにIBJは、各結婚相談所の相互ネットワークを構築している大本の会社でもありますから、そういう意味で信用も十分です。会員数は約31万人で、年齢層は男性が30代前半~40代前半が多く、女性は30代が多くなっています。料金は3種類から選べ、基本は2475円です。また、特徴として「とにかく結婚に真剣な人が多い」点が挙げられます。ここは婚活(サイト)初心者には少し「重い」かもしれません。しかし本来、そもそも婚活や結婚は重いものですから、その重みや真剣さが好ましい方にはおすすめのサイトといえます。気になる方は、以下の公式サイトをご確認下さいませ。婚活サイトおすすめ4位:ユーブライド婚活サイトおすすめ4位は「ユーブライド」です。ここはミクシィグループ(ミクシィの子会社)が運営しているサイトになります。ミクシィを利用しているか否かはともかく、その名前は誰もが知っているのではないでしょうか。そういう点でも利用しやすいでしょうね。会員数は約180万人で、年齢層は男女ともに30代が多くなっています。料金は2種類から選べ、基本は2400円です。一部、無料で利用できる「無料会員」のコースもあります。また、特徴として「会員数の多さからくる活発な活動」という点が挙げられるでしょうか。ここは、まるでミクシィを始める感覚で、本当に「気軽に婚活を始められる」でしょう。その分利用者の真剣度も低くなりますが、初心者には丁度良いのかもしれませんね。気になる方は、以下の公式サイトをご確認下さいませ。婚活サイトおすすめ3位:マリッシュ婚活サイトおすすめ3位は「マリッシュ」です。ここは一般的な知名度がある訳ではないものの、ヤフーや楽天、NTTやグーグルなどと取引のある会社(株式会社マリッシュ)が運営しています。ちなみに会社としては、婚活を含めたインターネットでのネットワーク構築を得意としている会社です。会員数は約50万人で、年齢層は男女ともに30代が多くなっています。料金は男性のみ2980円が基本で、なんと女性は無料です。そして何より、ここは特徴として「バツイチ・シンママ・シンパパ優遇」など、ちょっと特殊事情のある方を歓迎しているサイトになります。初婚以外の方は、どうしても再婚活に及び腰になりがちですが、ここなら比較的安心して婚活できるのではないでしょうか。そういう方には、ここのサイトが丁度良いのかもしれません。気になる方は、以下の公式サイトをご確認下さいませ。婚活サイトおすすめ2位:エキサイト婚活婚活サイトおすすめ2位は「エキサイト婚活」です。3位同様、ここも一般的な知名度があるとは言えないかもしれませんが、ひとまず「エキサイト株式会社」が運営しています。なお、エキサイトは2003年からサービスを始めているので「老舗の一角」と言えなくもありません。会員数は約27万人で、料金は3500円が基本です。そしてここは年齢層に特徴があり、男性は40~50代が多く、女性は30~50代が多くなっています。一般的な婚活サイトでは、どうしても30代の男女が多いですから、この点で普通と違うと言えるのは大きな特徴です。ここは、言ってみれば「アラフォー以上の方に特化している」サイトと言えます。年齢的に婚活に苦戦しているのであれば、ここを利用することで活路が開けるかもしれませんね。気になる方は、以下の公式サイトをご確認下さいませ。婚活サイトおすすめ1位:ゼクシィ縁結びエージェント婚活サイトおすすめ1位は「ゼクシィ縁結びエージェント」です。ここは、もはや説明不要なほど有名ではないでしょうか。あの「結婚の代名詞」とさえ言えるゼクシィが運営している婚活サイトです。どこのサイトにしようか迷っているなら、とりあえずで選んでも問題ないでしょう。会員数は約85万人で、年齢層は男性が30代前半~40代前半が多く、女性は20代後半~30代後半が多くなっています。料金コースは様々ですが、基本は2592円です。一部、無料で利用できる部分もあります。またゼクシィならではの、様々なサービスも特徴的です。ここは、何と言っても「ネームバリュー」が全てかもしれません。だからこそ利用者も相応の人が集まりやすく、運営側も恥じない運営へと繋がるのかと。気になる方は、以下の公式サイトをご確認下さいませ。おすすめランキング1~5位の簡易比較筆者のおすすめ婚活サイト1~5位を簡単に比較すると、以下の通りです。どうしても選びきれない方は、まずはこれを参考にしてみて下さいね。おすすめの婚活サイトの比較に関するまとめ就活でもそうですが、婚活でも一つのサイトだけで動くよりは複数を使うほうが結婚の可能性も広がり、結婚相談所や婚活パーティー、婚活イベントなども重ねればさらに広がります。それに、どれがあなたに合っているかも未知数です。ぜひ色々と試し、早期に結婚を果たしましょう。
2019年07月29日借り換えは自動車ローンの負担を軽減する選択肢のひとつですが、借り換えを行うメリットがあるかはその状況次第。無計画な借り換えは思わぬ失敗にもつながります。マイカーローンの借り換えを検討する際に知っておくべきポイントを確認しておきましょう。ディーラーローンと金融機関のマイカーローンの違いりそな銀行金利・借入金額・返済期間による利息額の違い※りそな銀行マイカーローンシミュレーションを用いて試算【低金利のマイカーローンへ借り換えるメリット②】利息負担の軽減車が自己名義となるディーラーローンではローン完済まで車の所有権はディーラー(または保証会社)にあります。車を普段使用するのに影響はありませんが、車の売却(譲渡)や改造にはローンを完済して名義変更しなければならなかったり、ディーラー(または保証会社)の承諾を得なければならなかったりと手続きが煩雑になります。金融機関のマイカーローンであれば、ローン返済中も車は自己名義です。借り換えによるデメリット三菱UFJ銀行STEP1:事前審査年齢や職業・勤務先、収入、借入希望額、他社からの借入状況などの情報を入力して、借入可能かどうかの事前審査(仮審査)を行います。STEP2:必要書類提出・本審査事前審査に通れば、審査に必要な書類を提出して本審査を受けます。提出はFAXや郵送のほか、スマートフォンで書類を撮影して画像をアップロードする方法で提出できる金融機関もあります。本審査では提出した書類の審査、本人への電話による内容確認などが行われます。金融機関によっては、勤務先への在籍確認が行われることもあります。借り換えの審査に必要な書類は以下の通りです。本人確認書類運転免許証、パスポート、在留カード、住民基本台帳カード、個人番号カードのいずれか資金の使いみちを確認できる書類(氏名・金額・振込先等の記載があるもの)契約書等、ローン返済予定表、直近3カ月の返済実績資料(通帳のコピー等)、車検証のコピー年収を確認できる書類(借入金額により必要となる)源泉徴収票、住民税決定通知書、確定申告書(第1表・第2表)、納税証明書(その1・その2)※上記は三菱UFJ銀行「ネットDEマイカーローン」の場合。金融機関による違いもあります。STEP3:契約手続き本審査に通れば、ローン契約手続きを行います。利用する金融機関に口座を持っていない場合、契約までに口座を開設する必要があります。STEP4:ローンの借り入れ契約手続きが完了すると借入金が口座に入金されます。借り換えの場合には、口座への入金後すぐに金融機関が振込によって借り換え元のローンを一括返済し、借り換えが完了します。基本的に契約者がローンを引き継ぐために行う手続きはありません。残価設定型ローンは借り換えられる?ホンダトヨタファイナンスクレジット期間中の借り換えの注意点残価設定型ローンのクレジット期間中に借り換えを行うためには、残価を含むローン残金全額を一括返済する必要があります。【クレジット期間中の借り換えの注意点①】残り期間の利息の約3割相当額を負担しなければならない借り換えのため残価設定ローンを一括返済する場合、契約者は支払い期限の来ていない分割払い手数料(利息)の3割相当額を負担する必要があります。借り換えを検討する際にはこの手数料を考慮しておかなければなりません。たとえば金利5%、クレジット期間が残り3年、ローン残金100万円(内残価50万円)の残価設定型ローンを一括返済する場合、支払期限の来ていない残り3年間で支払う予定だった利息13万2,260円の3割相当分、約4万円をローン残金に加えて支払う必要があります。【クレジット期間中の借り換えの注意点②】残価設定ローンの借り換えに対応しているか金融機関のマイカーローンには資金用途を新車の購入に限定している商品もあります。現在のローンと借り換え先のローンがともに残価設定型ローンの借り換えに対応しているか、あらかじめ確認しておかなければなりません。【クレジット期間中の借り換えの注意点③】残価設定がなくなるため毎月の支払いが増えることも金融機関のマイカーローンでは残価設定という仕組みはないため、ローン残金全額を分割して支払っていくことになります。そのため金利は下がっても残価を設定することで抑えられていた毎月の支払額が増える可能性もあります。返済期間を長めに設定することで毎月の支払額を抑える方法もありますが、その分利息が増えて借り換えのメリットがなくならないよう注意しなければなりません。返済期間中に車を売却(下取り)して繰上げ返済すれば、残価設定ローンの返却あるいは乗換と同じような使い方もできます。借り換え先はよく比較して選ぶ金融機関よってマイカーローンの金利や借り換えにかかる費用に差があるため、借り換え先はよく比較した上で選びたいところ。比較サイト(イー・ローンなど)を利用すれば条件に合ったマイカーローンを効率よく比較できて便利です。マイカーローンの借り換えに関するまとめ金利の割高なディーラーローンを利用している場合、より低金利な銀行などのマイカーローンに借り換えれば利息負担を軽減できます。実際に借り換えをするかは、利息負担の軽減額を事前にシミュレーションし、手数料などのコストを考慮して判断することが大切です。
2019年07月29日大手金融グループに属するSBIソーシャルレンディング。2011年からサービスを開始し、融資残高は300億円を超えています。業界最大手の一社ですが、投資家からの評判や口コミはどうなのでしょうか。これまでの実績と併せて解説します。SBIソーシャルレンディングは貸付型クラウドファンディングSBIソーシャルレンディングは、貸付型クラウドファンディングの一種です。貸付型クラウドファンディングとは、「資産運用をしたい投資家」と「資金ニーズのある企業」をインターネットを通じて結びつけるサービス。つまり、「お金を必要とする企業」に「お金に余裕のある投資家」が「お金を提供するサービス」です。SBIソーシャルレンディング矢野経済研究所の調査によると、2017年度(2017年4月~2018年3月)の国内クラウドファンディングの市場規模は、前年比127.5%増の1,700億円と推計されました。今後さらに国内クラウドファンディング市場は拡大する見込みで、2018年には2,000億円を超えると考えられています。矢野経済研究所そして、2017年度の国内クラウドファンディングにおける類型別構成比は、貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)が約90%を占めています。その中でも SBIソーシャルレンディングは、業界最大手の一つなのです。矢野経済研究所SBIソーシャルレンディングの特徴SBIソーシャルレンディングは、maneoなどに続き、2011年にサービスを開始しました。ソーシャルレンディング業界の中でも最大手の一つです。それでは、SBIソーシャルレンディングの特徴について見ていきましょう。事業基盤がしっかりしている1万円から投資できる名目利回り3~10%の分配金を毎月受けられるキャンペーンを行っている【SBIソーシャルレンディングの特徴①】事業基盤がしっかりしているSBIソーシャルレンディングは、証券や銀行など多くの金融機関の事業を展開する「SBI グループ」に属するソーシャルレンディング事業者です。 ソーシャルレンディング事業者は新興企業が多く、事業基盤が不安な会社もあります。しかし SBIソーシャルレンディングは、ネット証券業界最大手でもあるSBIグループに属しているということで、 他のソーシャルレンディング事業者とは一線を画しているといえるでしょう。【SBIソーシャルレンディングの特徴②】1万円から投資できるSBIソーシャルレンディングは、最低投資金額が1万円。少額からソーシャルレンディングを始められるので、初心者でも手掛けやすいサービスになっています。【SBIソーシャルレンディングの特徴③】名目利回り3~10%の分配金を毎月受けられるSBIソーシャルレンディングは元本保証ではありませんが、3~10%の高い利回りが狙えます。さらに毎月分配金を受け取れます。【SBIソーシャルレンディングの特徴④】キャンペーンを行っているSBIソーシャルレンディングSBIソーシャルレンディングでは、定期的にキャンペーンを行っています。直近で一番新しいのは、2018年11月の「SBIポイントプレゼンのご案内」。これは、「SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド9号」に出資を行った場合、実際に運用が開始された出資額の0.5%相当の SBIポイントをプレゼントするというキャンペーンです。キャンペーンはいつも実施しているわけではありませんが、ノーリスクでお金を増やせるチャンスとして、 SBIソーシャルレンディングのサイトをチェックするようにしましょう。[adsense_middle]SBIソーシャルレンディングの実績それでは、 SBIソーシャルレンディングの実績を見ていきましょう。SBIソーシャルレンディングSBIソーシャルレンディングの登録完了者数は36,517人。融資残高は314億円となっています。 元本償還の実績は以下の通りです。オーダーメード型ローンファンドSBIソーシャルレンディングオーダーメード型ローンファンドとは、事業資金など明確な資金使途を持つ事業者を対象としたローン事業者に投資するファンドです。オーダーメードなので不定期に募集が行われます。SBIソーシャルレンディングの中で最も利回りが高く、8%の利回りがある商品が出てくることもあります。 ただし商品によって異なりますが、最低投資金額は5万円以上の場合が多くなります。現在運用しているオーダーメード型ローンファンドの中で、延滞中のファンドはありません。期間限定で募集されますが、利回りが高く魅力的な案件が多いので、 SBIソーシャルレンディングの中でもおすすめのファンドです。ただし、過去にはデフォルト(貸し倒れ)を起こしたファンドもあるので、注意しましょう。不動産担保ローン事業者ファンドSBIソーシャルレンディング不動産担保ローン事業者に貸付を行うファンド。不動産担保ローンというのは、不動産を担保にしてお金を借りられるサービスで、事業者に資金を貸し付けます。名目利回りは3~5%と他のサービスよりも低いものの、最低投資金額が1万円と低く、過去にデフォルトや延滞が起こったことがない点も魅力です。比較的安全度が高いファンドと言えるでしょう。SBIソーシャルレンディングの口座開設方法口座開設の手順SBIソーシャルレンディングを始めるためには、まず口座開設が必要です。 メールアドレスや必要書類を登録し、 会員登録します。ログインIDの取得登録フォームに必要情報を入力必要書類の登録本人確認キーの到着投資家登録完了1.ログインIDの取得投資家登録(個人)をクリックし、ログイン ID、 パスワード、メールアドレスなどの設定を行います。入力したメールアドレスに SBIソーシャルレンディングから Eメールが届くので、クリックして登録申請フォームにアクセスします。2.登録フォームに必要情報を入力ソーシャルレンディングは金融商品取引となるため、年収や資産状況、取引経験などを入力する必要があります。 これらは、投資家適合性のチェックページで行います。3.必要書類の登録登録情報画面から必要書類登録ボタンをクリック。 専用画面からマイナンバー確認書類、本人確認書類、銀行口座(分配金などの送金先口座)を登録します。4.本人確認キーの到着SBIソーシャルレンディングが本人確認書類を受領した後、自宅に簡易書留でハガキが届きます。申請終了からハガキが届くまで、通常3~5営業日ほどかかります。ハガキが届いたらマイページにログインし、表示された画面上で「本人確認キー」を入力して送信ボタンをクリックします。5.投資家登録完了以上で投資家の登録は完了です。マイページから希望のファンドに出資・申し込みができます。SBIソーシャルレンディングの口座にログインできない場合IDやパスワードを間違って入力すると 、SBIソーシャルレンディングの口座にログインできません。パスワードを忘れた場合は、再度パスワードの発行が必要です。ホームページ画面の右上の端に表示されている「ID・ パスワードを忘れた方のボタン」をクリックします。会員登録時に登録したメールアドレスを入力して SBIソーシャルレンディングに送信します。その後、 IDと新しいパスワードが記載されたメールが届くので、新パスワードを入力してログインした後、パスワードの変更を行います。業界初のクイック入金サービス住信SBIネット銀行の口座を持っている顧客は、振込手数料を負担することなく、 SBIソーシャルレンディングに入金できる「クイック入金サービス」を利用できます。クイック入金サービスはソーシャルレンディング業界では初めてで、2019年2月16日から始まりました。クイック入金サービスにより、出資金の入金時、分配金の受取人ともに振込手数料を気にしないで、 SBIソーシャルレンディングサービスを利用できるようになりました。[adsense_middle]SBIソーシャルレンディングの注意点SBIソーシャルレンディングで失敗しないために低金利の状況下で、3~10%と高い利回りが期待できる SBIソーシャルレンディングは注目を集めています。しかし、ソーシャルレンディングは元本が保証された金融商品ではありません。きちんと注意点の確認をしないまま投資をしてしまうと、失敗してしまう可能性もあるのです。元本が返ってこないなどのトラブルを避けるために、注意点を確認しておきましょう。【SBIソーシャルレンディングの注意点①】損失が出る可能性がある (業界最大手のmaneoでもデフォルトが発生)ソーシャルレンディングは、元本保証の金融商品ではありません。 SBIソーシャルレンディングでも過去に遅延やデフォルト(貸し倒れ)が起きたことがあります。不動産担保ローン事業者ファンドは担保が設定されているので比較的安全ですが、担保の価値は一定ではなく必ずしも売却できるとは限らないので、絶対に安心というわけではありません。これは、 SBIソーシャルレンディングだけでなく、業界最大手のmaneoでも遅延やデフォルトが発生しているので、ソーシャルレンディング事業の注意点として認識しておきましょう。SBIソーシャルレンディングは、1万円から投資が可能なので分散投資に適した金融商品です。一つの案件に集中投資するのではなく、複数の案件に分散投資をしてリスクを減らすようにしましょう。また、案件の内容をきちんと精査し、納得できない部分があれば投資を見送るという判断も必要です。単純に利回りが高いからといって投資をすると、遅延やデフォルトのリスクを見逃してしまう可能性があるからです。ソーシャルレンディングの案件は増えており、募集されるファンドも多数あります。内容に納得できない案件であれば、投資を見送るというのも一つです。自分が納得できる案件だけに投資するようにしましょう。【SBIソーシャルレンディングの注意点②】満期が来るまで現金化できない投資は余裕資金で行うのが原則です。特にソーシャルレンディングは、満期が来るまで現金化できないというデメリットがあります。株式や投資信託など他の金融商品であれば、お金が必要になった時にいつでも売却できます。一方ソーシャルレンディングでは、すぐに現金化することはできません。満期が一年のファンドに投資した場合、1年が経過してファンドの償還が行われるまで現金化できないのです。初心者の人は、一年未満など期間の短いファンドから始めることをオススメします。 そして、将来的に必要になる資金をソーシャルレンディング投資に充てないようにしましょう。【SBIソーシャルレンディングの注意点③】ロールオーバーに注意SBIソーシャルレンディングでは、資金がロールオーバーされる可能性があります。ロールオーバーとは、資金の供給が多いにも関わらず借り手の希望額が少ないとき、貸付資金が待機したまま長く待たされることです。案件に募集したのに貸付までに時間がかかり、貸付が実行されない間の利息も入りません。高利回りの案件ほどロールオーバーのリスクが高まるので注意が必要です。ただ、ロールオーバーが多かった「SBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンド」は2019年7月19日で募集を終了しています。SBI証券の投資家は特典コードでポイントをゲットできるSBIソーシャルレンディングの投資家登録および口座開設を行うとき、「特典コードまたはご紹介者名を入力」という欄があります。これは6桁の特典コードですが、SBI証券などSBIグループで何かしらの投資をしているユーザーにメールで案内がきます。たとえば、SBI証券で取引しているユーザーに対し、 SBIソーシャルレンディングを新規登録すれば、SBIポイントをプレゼントするという内容などです。ただし、ポイントプレゼントは過去に行っていたものであり、現在は利用できません。キャンペーン同様、 SBIソーシャルレンディングからのお知らせを待つようにしましょう。SBIソーシャルレンディングの評判に関するまとめSBIソーシャルレンディングは、大手金融グループであるSBIグループの一員なので、信頼性が高い会社です。業界でも最大手の一つで、案件の豊富さで人気があります。国内では低金利が続く中、3~10%と高い利回りが狙えるのも魅力です。国内のソーシャルレンディング市場は拡大を続けており、今後も注目は高いでしょう。口コミについても、いい評判が目立ちました。しかし、ソーシャルレンディングは元本が保証されている金融商品ではありません。1万円と少額から利用できるので、複数の案件に分散投資してリスクを軽減させるようにしましょう。
2019年07月28日バイク保険には、代理店型のバイク保険とダイレクト型のバイク保険があり、保険料の安さだけを比較しますと、ダイレクト型バイク保険の方が安く契約をすることができます。ただし、バイク保険は、ライダーの年齢や免許の色をはじめ、実際の契約内容によって、バイク保険の種類を問わず、高くも安くもすることができます。そこで本記事では、バイク保険の保険料を安くするポイントを保険会社や加入条件を比較しながら解説を進めます。任意加入のバイク保険と保険料が変動する主な条件本記事で解説を進める代理店型やダイレクト型のバイク保険は、任意加入のバイク保険のことを指しており、バイク保険は、強制加入と任意加入といった2つのバイク保険に大きく分けることができます。なお、任意加入のバイク保険の保険料が変動する主な条件は、以下の通りです。ライダーの年齢(運転者年齢条件の適用有無)運転免許証の色バイクの排気量バイクの用途・車種(自家用二輪自動車なのか原付バイクなのか、など)バイクの使用目的バイクの年間予定走行距離バイクの保険等級補償内容(特約の有無など)各種割引制度(インターネット割引など)バイク保険の保険料相場は、あてにしないバイク保険の保険料が変動する主な条件を紹介しましたが、これらの条件は、バイク保険を契約する人によって、すべて異なります。そのため、よくあるバイク保険の保険料相場はあてにすることができず、あくまでも参考程度に留めておく必要があります。また、人気のバイク保険も同様に、あくまでもご自身のニーズに沿ったバイク保険に加入することが重要であるため、人気という考え方も参考程度に留めておく必要があると言えます。バイク保険の保険料を格安にするために必要な条件バイク保険に加入する上で、保険料が安く、さらに補償の質が高い保険に加入することができれば最適だと言えます。そこで本項では、バイク保険の保険料を格安にするための必要条件について、先に紹介した保険料が変動する主な条件の内、あてはまるものを使って具体的に解説を進めていきます。運転者年齢条件を限定するゴールド免許の場合、バイク保険料が安くなるバイクの使用目的を日常・レジャー用に設定するバイクの年間予定走行距離を短く設定するバイク保険の等級が高い程、保険料は安くなる無駄な特約の加入や過剰な補償を避けるダイレクト型バイク保険を選ぶ①運転者年齢条件を限定するバイク保険の保険料を安くするためには、契約したバイクを運転するライダーの補償年齢を限定することによって効果が得られます。運転者年齢条件は、バイク保険を販売している保険会社によってそれぞれ異なりますが、具体的な一例としては以下の通りです。全年齢補償21歳以上補償26歳以上補償30歳以上補償補償される年齢を高くすればする程、バイク保険料は安く済ませることができます。②ゴールド免許の場合、バイク保険料が安くなる運転免許証の色は、グリーン、ブルー、ゴールドと3種類あり、ゴールド免許は優良ドライバーの証として、警察が認めているものと言い切ることができます。なお、ゴールド免許の場合、少なくともグリーンやブルー免許を所持している人に比べて事故を起こすリスクが低いと考えられ、多くの保険会社では、自動車保険だけに限らず、バイク保険においても保険料の割引をしている傾向が高くなっています。③バイクの使用目的を日常・レジャー用に設定するバイク保険に加入する際、バイクの使用目的を選択する必要があるのですが、ここで言うバイクの使用目的には、日常・レジャー用、通勤・通学用、業務用の3種類に大別されます。この時、バイクの使用頻度が高くなるほど保険料も高くなるため、たとえば、休みの日や仕事が終わってからのプライベートな時間にバイクに乗るといった人であれば日常・レジャー用を選択することで保険料が安く抑えられます。バイクの使用目的は、正しく申告することが必須バイクの使用目的は、日常・レジャー用を選択することで最も保険料が安くなりますが、この使用目的を正しく申告しないで保険契約を締結した場合、バイク事故によって保険金が支払われない原因になる場合があります。そのため、以下の基準を参考に、どのような場合に通勤・通学用や業務用に該当するのか、しっかりと確認した上で正しい使用目的を選択することが大切です。日常・レジャー用:2および3に該当しない場合。通勤・通学用:年間を平均して月15日以上通勤・通学に使用する場合。1も含みます。業務用:年間を平均して月15日以上業務に使用する場合。1、2も含みます。[adsense_middle]④バイクの年間予定走行距離を短く設定するバイク保険に加入する際、バイクの年間予定走行距離も選択する必要があるのですが、通常、年間予定走行距離が長くなればなる程、保険料は高くなります。そのため、バイクの使用頻度と合わせて、1年間にどのくらいバイクで走りそうなのか大まかに見積もりつつ、極端に長い走行距離を設定しないように心がける必要があります。なお、設定できる年間予定走行距離も保険会社によって異なりますが、具体的な一例は、以下の通りです。3,000km以下3,000km超5,000km以下5,000km未満5,000km超10,000km以下10,000km以上10,000km超⑤バイク保険の等級が高い程、保険料は安くなるこちらは、基本的に、ご自身で対策をすることで保険料を削減できるものではありませんが、バイク保険も自動車保険と同じように等級制度があり、バイク保険の等級が高い程、保険料は安くなります。バイク事故(保険事故)を起こさなければ、バイク保険の等級が年単位で上昇していくことになり、長い目で見ますと、バイク保険に安い保険料で加入し続けていくことができます。⑥無駄な特約の加入や過剰な補償を避けるバイク保険は、加入することによって契約当初から補償がされる基本補償と別途、補償に厚みを持たせるための特約があります。この時、特約には、あった方が良いものから、本当に必要なのか首をかしげたくなるものまで実に様々です。当然のことながら、特約を追加したり、補償される保険金額を増やすことによって保険料が増加する原因になるため、無駄な特約の加入や過剰な補償を避けることが保険料を安くするためのポイントです。バイク保険は、車両保険の選び方に要注意バイク保険に加入する上で、特に注意をしなければならないポイントの1つに車両保険があります。車両保険は、ご自身のバイクが事故などによって損害を受けた場合に保険金が支払われる補償になりますが、保険会社によって取り扱いが全く異なります。たとえば、車両保険をそもそも取り扱っていない、車両同士の事故でなければ補償されない、車両保険の加入条件を満たしていないため加入することができないなど様々ですので要注意です。⑦ダイレクト型バイク保険を選ぶバイク保険の保険料を安くするためには、代理店型のバイク保険ではなく、ダイレクト型のバイク保険を選ぶ必要があります。これは、申し込みをネットで行うことによってインターネット割引が適用されるためであり、これによって保険料が安くなる仕組みです。なお、ライダー個人の属性によっては、大きな効果が得られない場合もありますが、これまで解説した内容と合わせて比較検討することで、より保険料の削減効果が見込めます。バイクの排気量、用途、車種(自家用・原付)による保険料の違いも生じるバイク保険は、契約するバイクの排気量、用途、車種による保険料の違いもあり、たとえば、バイクが自家用二輪車なのか原付バイクなのか、バイクの排気量が125cc、250cc、400cc、1,000ccなど、どの属性にあてはまるのかによって保険料が異なります。ただし、バイク保険に加入するライダーのすべてが自分好みのバイクを選んで購入していると考えられ、これを踏まえますと、あくまでも参考情報程度に留めておくことで足ります。バイク保険の保険料が安いおすすめの保険会社バイク保険は、代理店型のバイク保険よりもダイレクト型のバイク保険の方が安い保険料で済む可能性が高いため、保険料を優先するのであれば、ダイレクト型のバイク保険を取り扱っている保険会社を選ぶ必要があります。なお、ダイレクト型のバイク保険を販売している主な保険会社には、チューリッヒ、三井ダイレクト損保、アクサダイレクトの3社があり、これらを比較することで、安い保険料のバイク保険に加入しやすくなると考えられます。[adsense_middle]ダイレクト型バイク保険の最安値はチューリッヒ実のところ、筆者個人もバイクを所有しバイク保険に加入しているのですが、令和元年7月現在において、ダイレクト型バイク保険の最安値はチューリッヒだと感じています。この理由は、バイク保険の更新前に保険料を自ら比較検討しているからです。あくまでも、筆者個人の場合と留めておく必要はあると思われますが、バイク保険の新規加入および継続更新のいずれにおいてもチューリッヒの保険料は、他社に比べて最安値でした。ダイレクト型バイク保険の保険料を比較ダイレクト型のバイク保険に加入すると保険料が安く抑えられることを解説しましたが、ここでは参考情報として、チューリッヒ、三井ダイレクト損保、アクサダイレクトの3社のバイク保険料を比較したものを紹介します。なお、保険料試算の前提条件として、30代の人が新規でバイク保険に加入するものとし、年間保険料が最も安くなるように設計するものとします。特約や車両保険といったその他の補償を全く加味せず、純粋に保険料の安さのみを追求した場合、チューリッヒが格安になっていることが分かります。この理由の1つとして、チューリッヒのバイク保険は、少なくとも、使用目的、年間予定走行距離、運転者年齢条件といった、いわゆるリスク細分化が、他社に比べて細かく設定できることも大きく関係しているものと推測されます。バイク保険を選ぶ時は、ロードサービスの補償内容も確認バイク保険に加入しますと、代理店型およびダイレクト型を問わず、無料のロードサービスが付帯されることになります。ただし、このロードサービスの補償内容というのは、保険会社によってそれぞれサービスの内容が細かく異なるため、バイク保険の契約を締結する前に、保険料だけではなく、ロードサービスの補償内容もあらかじめ確認しておくことが望ましいでしょう。バイク保険で受けられるロードサービスの種類こちらは参考情報となりますが、バイク保険で受けられるロードサービスの種類について、以下、大まかに紹介しておきます。なお、ロードサービスの名称は、サービスを提供している保険会社によって異なります。レッカーサービス車両トラブル緊急対応サービス相談・情報提供サービス携帯電話GPS位置情報サービスピックアップサポートレンタカーサポート帰宅費用サポートホテル代サポートペットケアサポートキャンセル費用サポートカートラブルクイックサービスロードサービスの評価もチューリッヒが高くなっているダイレクト型バイク保険の保険料は、チューリッヒが他社に比べて安いことが分かりましたが、実のところ、2019年オリコン顧客満足度ランキングのバイク保険ランキングにおいて、チューリッヒのバイク保険は、すべての評価項目で上位にランキングしています。ランキング結果につきましては、同サイト内で公開している以下記事より詳しく確認をすることができます。なお、ロードサービスにおける他社との違いにつきましては、同社が比較したものを以下のWEBサイトで公開しておりますので、比較検討の参考にされてみると良いでしょう。バイク保険が安い会社に関するまとめバイク保険の保険料を安くするためには、ダイレクト型バイク保険を販売している保険会社を選ぶ必要があるものの、ライダーの年齢や免許の色といった各種条件によって大きく変わることが分かりました。また、日常生活においてバイクをどのように使用するのかによって、バイク保険の契約内容や各種補償の必要性は全く異なりますが、目先の保険料の前に、ニーズに沿った補償が確保できているのかしっかりと見極めることが大切です。
2019年07月28日消費者金融などで借金をした経験がある人なら、発生しているかもしれない「過払い金」。過払い金請求のCMやチラシを見たことはあるけれど、過払い金の意味がよくわからないという人も多いのではないでしょうか?本記事では、過払い金とは何かを説明します。過払い金を返してもらえる理由や返還請求することのデメリットについても知っておきましょう。過払い金とは?まずは意味を押さえておこう過払い金とは、一般には払いすぎたお金という意味です。ただし、近年よく耳にする過払い金とは、借金を返済するときに払いすぎた利息を意味します。過払い金とは何?過払い金とは、消費者金融など貸金業者から借りた借金を返済するときに、払いすぎている利息のことです。お金の貸し借りをするときには、貸主と借主の間で利息や返済方法について合意し、契約を結びます。返済するときには、元本だけでなく契約した利息を払わなければなりません。しかし、契約した利息をそのまま払ったのでは、払いすぎになってしまうケースがあります。契約どおりに返済すると利息を払いすぎてしまうケースとは、利息制限法で定められている上限を超える金利が設定されている場合です。利息制限法とは?お金の貸し借りを行ったときの利息については、利息制限法という法律で規制されています。お金の借主(債務者)は経済的に弱者ですから、債務者を保護するために、借金の利息には上限が設けられているのです。当事者間でどのような契約をするかは原則的に自由ですが、利息制限法の定めは強行法規なので必ず守らなければなりません。当事者間で利息制限法に反する内容を約束しても、無効になってしまうということです。利息制限法の制限利率利息制限法で定められている制限利率は、次の表のとおりです。利息制限法の制限利率を超える金利を設定して契約した場合、制限利率を超える部分については無効になります。たとえば、100万円を年利20%で借りる契約をした場合でも、払わなければならない利息は年利15%で計算した金額のみです。払いすぎている部分については、過払い金ということになります。過払い金が発生する仕組み過払い金は、利息制限法の制限利率を超える金利で貸付契約をし、返済を行った場合に発生します。利息制限法で認められている範囲内の金利での契約であれば、過払い金は発生しません。貸金業者では、以前は利息制限法の制限利率を超える金利での貸付契約が行われていたため、過払い金が発生しているケースがあります。本来無効であるはずの金利で貸付契約が行われているというのは、どういうことなのでしょうか?利息制限法は1954年から施行されている法律ですが、実は2007年頃までは利息制限法の制限利率を超える金利も有効と考えられていたのです。それは、次のような理由からです。貸金業法に「みなし弁済」規定があったみなし弁済とは、貸金業者が受け取る利息について、利息制限法の制限を超えている部分も、次の要件を満たせば有効とみなす規定です。借主が利息として金銭を任意に支払ったこと貸主が借主に対し、貸付契約締結後遅滞なく所定の契約書を交付したこと貸主が借主に対し弁済の都度直ちに所定の受領書を交付したことみなし弁済の要件を満たすことは、貸金業者にとってそれほど難しいことではありません。そのため、貸金業者の間では、借主に利息を多く払ってもらい、書面を交付してみなし弁済とするということが慣例になっていました。出資法の上限までは罰則がなかった貸付金利を規制する法律には、利息制限法のほかに、出資法もあります。出資法の上限金利は利息制限法の制限利率よりも高く、これに違反すれば刑事罰の対象となります。また、以前は利息制限法に違反しても罰則はありませんでした。こうしたことから、多くの貸金業者では、利息制限法と出資法の間の「グレーゾーン金利」を設定していました。グレーゾーン金利を設定しても、みなし弁済の要件を満たしていれば全部が有効な利息になり、罰則を受けることもないからです。出資法の金利は、これまでに何度か引き下げられています。しかし、2000年~2010年頃でも29.2%となっており、この頃までに消費者金融等の貸金業者と契約した人は、過払い金が発生している可能性が高いと言えます。グレーゾーン金利撤廃により過払い金は発生しなくなった最高裁は2006年1月、グレーゾーン金利についてみなし弁済の適用を否定するという画期的な判決を出しました。これにより、利息制限法の制限利率を超過する利息の支払いは一律に無効であり、違法な超過利息を受け取った貸金業者は過払い金返還の義務を負うことが明らかになったのです。その後、出資法の上限金利が20%まで引き下げられ、グレーゾーン金利は撤廃されることになりました。また、利息制限法の制限利率を超過する利息は行政処分の対象にもなりました。なお、改正出資法の施行は2010年6月、改正貸金業法の完全施行は2010年6月ですが、改正法施行前の2007~2008年頃にほとんどの貸金業者が金利の引き下げを行っています。過払い金が発生しているのは、おおよその時期で2007~2008年よりも前に契約しているケースということです。過払い金が発生する借金とは?過払い金が発生するのは、消費者金融のカードローンだけではありません。過払い金が発生する借金の種類について把握しておきましょう。[adsense_middle]クレジットカードのキャッシングでも過払い金が発生クレジットカードには、ショッピング枠とキャッシング枠があります。このうち、キャッシング枠で借りたお金については、過払い金が発生している可能性があります。ショッピング枠には利息制限法の適用はないクレジットカードのショッピング枠の利用代金は、買い物代金を立て替えてもらったものですから、借金ではなく「立替金」になります。ショッピングでも分割払いやリボ払いにすると手数料を払わなければなりませんが、これも「利息」ではなく、カード会社の「手数料」です。つまり、ショッピング枠には利息制限法の適用はなく、過払い金は発生しません。キャッシング枠はカードローンと同じクレジットカードのキャッシング枠は、お金の借入ができるものです。借りたお金は利息を付けて返さなければなりません。キャッシング枠は、消費者金融等のカードローンと何ら変わらないということです。キャッシング枠付きのクレジットカードを発行している会社は、必ず貸金業者としての登録もしています。カード会社の中にも、2007~2008年頃まではキャッシング枠にグレーゾーン金利を設定していたところがありますから、過払い金が発生している可能性はあります。銀行カードローンでは過払い金は発生しない銀行でも、消費者金融と同様の無担保カードローン商品を取り扱っています。しかし、銀行カードローンでは、以前からずっと利息制限法の範囲内の金利が設定されており、過払い金は問題になりません。銀行でもお金の貸付を行っていますが、銀行は貸金業法の適用を受ける「貸金業者」ではなく、銀行法の適用を受けます。銀行には貸金業法のみなし弁済等の規定は適用されず、銀行がこれまでグレーゾーン金利で貸付を行っていたということもありません。過払い金は返還請求できる貸金業者に払った過払い金は、返してもらうことができます。貸金業者に対して過払い金の返還を請求することを、「過払い金返還請求」または「過払い金請求」と言います。払いすぎた利息は戻ってくる「不当利得」とは、法律上の原因なく他人の財産又は労務によって受けた利益のことです。民法では、「不当利得を受けて他人に損失を及ぼした者は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う」(703条)と規定されています。つまり、不当利得を得た人に対しては、返還を請求できるということです。過払い金は、民法上の不当利得であることが判例上も認められています。貸金業者には、受け取った過払い金を返還する義務があります。ただし、何もしなくても過払い金を返還してもらえるわけではありません。過払い金を返してもらいたいなら、貸金業者に対して過払い金返還を請求する必要があります。過払い金請求をする方法貸金業者から借りた借金は、何年もかけて分割返済するのが一般的です。そのため、過払い金が発生していても、まだ借金の返済が終わっていないというケースもあるでしょう。過払い金請求の方法は、借金を既に完済しているか、まだ返済中かによって変わってきます。完済後の過払い金請求過払い金は、裁判を起こさなければ返してもらえないわけではありません。過払い金請求をする場合、まずは貸金業者に対して直接文書で請求するのが通常です。過払い金の額を計算し、返還を請求する文書を作成して貸金業者に送ります。なお、完済後に過払い金請求をしても、貸金業者が過払い金の全額をすんなり返してくれるケースということは、通常はありません。過払い金をどれだけ返してもらえるかは、交渉次第になります。返済中の過払い金請求は任意整理と同じ借金をまだ返済中の場合、これまでに発生している過払い金を借金の残りに充当します。つまり、返済中の過払い金請求は、債務整理(任意整理)をするのと同じことになります。この場合、借金の残額よりも過払い金の額の方が大きければ、借金は完済になり、それでも余る過払い金については返還してもらえます。一方、過払い金を使っても借金がまだ残る場合には、借金を減らした後、残りの借金の返済方法について貸金業者と話し合う必要があります。過払い金請求は自分でできる?過払い金請求は、自分で過払い金請求書を作成し、貸金業者に送って手続きすることもできます。しかし、請求した過払い金の全額を返してもらえるケースはほとんどありません。貸金業者側は、あれやこれや理由をつけて、過払い金の減額を要求してきます。特に、法律的な知識がない素人の場合、自分で交渉すれば不利になってしまうことが多くなります。過払い金請求をしたい場合には、弁護士または司法書士に相談し、貸金業者と交渉してもらうのがおすすめです。過払い金の返還請求をするデメリット過払い金請求をすれば、お金が戻ってくるのは魅力です。ただし、過払い金請求に全くデメリットがないわけではありません。過払い金請求のデメリットも認識した上で手続きしましょう。[adsense_middle]【過払い金の返還請求をするデメリット①】返済中の過払い金請求はブラックリストに載る返済中に過払い金請求した場合、一時的にブラックリストに載ります。ブラックリストに載るとは、信用情報機関に事故情報が登録されることです。上にも書いたとおり、返済中の過払い金請求は、任意整理と同じです。通常、貸金業者に任意整理を申し出ると、その時点で事故情報が登録されますから、ブラックリストに載るのは避けられません。なお、借金の残額よりも過払い金の額の方が大きい場合、本来なら借金は完済していたことになります。そのため、過払い金を返還してもらう手続きが完了すれば、事故情報は削除される扱いになっています。一方、過払い金を清算しても借金が残る場合には、過払い金請求をしたときから5年程度は事故情報が残ります。【過払い金の返還請求をするデメリット②】弁護士等に依頼すれば費用がかかる過払い金請求を弁護士や司法書士に依頼すれば、報酬を払わなければなりません。せっかく過払い金が戻ってきても、実際には弁護士や司法書士の報酬を差し引いた分しか手にできないことになります。しかし、自分で過払い金請求をすれば、過払い金の額が少なくなってしまう可能性もあります。弁護士等に依頼した方が結局は得することもありますから、費用がかかることは一概にデメリットとは言えません。【過払い金の返還請求をするデメリット③】過払い金請求には時効がある過払い金請求は、いつまででもできるというわけではなく、請求できる期間があります。過払い金は最後の取引日から10年経過すると時効になり、それ以降に過払い金請求をしても過払い金は戻ってきません。過払い金に気づかない間に時効になってしまえば、取り戻しができなくなってしまいます。過払い金に関するまとめ過払い金とは、払いすぎた利息です。2007~2008年頃よりも前から消費者金融など利用して借金している場合、利息制限法の制限利率を超える金利が設定されており、過払い金が発生している可能性があります。過払い金は返還を請求しない限り、返してもらえません。グレーゾーン金利撤廃から年数も経過しているため、過払い金が発生していても時効になっているケースもあります。しかし、まだ請求可能であるケースもあると思いますから、気になる方は弁護士等に相談してみましょう。
2019年07月27日こんにちは、婚活FP山本です。今までは特に気にならなかったのに、婚活や結婚を意識しだすと悩ましくなるのが「出会い」ではないでしょうか。出会いが無くなってきたから婚活を考え出した……という事も多いですね。何気なく「運命の出会い」があれば良いのですが、なければ売れ残る可能性も高い時代ですし、少しは警戒も必要でしょう。そこで今回は、結婚相手との出会いについての基本と、きっかけや場所についてお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。結婚相手との出会いの方法に制限はない!まずは、そもそもの出会いの基本についてお伝えします。説明するまでもありませんが、結婚相手との出会いの方法に制限などありません。「こうやって出会ったから結婚相手になりうる」ということはなく、どのような出会いであっても未来への可能性が広がります。一般的な出会いだと「身近な職場や学校にいる人」が対象になりがちですね。あとは「飲み会」もでしょうか。しかし出会い方はそれだけではなく、例えば街中でのナンパや同じマンションでよく会う住人、SNSでのネット交流がきっかけという事も多々あります。つまり、今までは意識しなかっただけで、実際には出会いのきっかけは周囲にありふれているのが普通です。まずは出会いがないと嘆く必要はないことを、しっかり理解しましょう。きっかけは無限大!すぐ傍にあるかも?「運命の出会い」とは、「互いに一目惚れした出会い」とイメージする人が多いですね。残念ながらこれは幻想に近く、婚活を意識するような年齢なら尚更です。多くの現実的な恋愛や婚活は「片思い」がきっかけになります。すぐ傍に、あなたに片思いしている男性がいるかもしれません。もちろんそれを受けるかどうかはあなたの自由ですが、視線に気づいていないだけという事も意外と多いです。出会いを望むなら、まずは身近な男性を観察してみるのも良いかもしれませんよ。未来のパートナーは意外な男性かも?次に、大局観から見た基本をお伝えします。一般的な女性が夢見る結婚相手は、「イケメンか第一印象の良い男性」または「お金持ち男性」です。しかし、大半の男性はこの条件を満たしていません……。つまり、こういう男性を待つだけでは中々結婚できないという事になります。ちなみに、あなたの周囲はどんな男性と結婚していますか?皆が上の条件を満たしているのでしょうか?仮に満たした相手と結婚していても、幸せそうですか?実際にはそんなことはなく、条件を満たさない男性と結婚したはずなのに、幸せそうな女性もいるのでは?確率的な観点で言えば、あなたの未来のパートナーは理想とは大きく違った意外な男性になるでしょうが、それと幸せになれるかどうかは別問題です。少しだけ現実的に結婚を考えましょう。どんな男性が欲しいか本気で考えよう先ほどの条件を満たさない男性を見ると、多くの場合は欠点が目について「対象外」と捉えます。しかし冷静に考えて、欠点のない人間などいるでしょうか?これは簡単に言えば、容姿や年収などの分かりやすい外見でしか相手を見ておらず、また判断基準を持っていないのが原因です。もっと言えば「どんな男性が欲しいか、結婚したらいいか」を考えられていないからといえます。外見は少し控え、あなたの結婚相手に必要な内面的要素を本気で考え、その基準で結婚相手を探してみましょう。出会いの場所がないなら素直に増やそうここからは、出会いの場所や機会がない場合の対処法についてお伝えします。結論からいえば、シンプルに出会いの場所を作りましょう。婚活での失敗で一番ありがちなのは、行動が家と会社の往復だけというケースです。それでもいつか運命の出会いがあると信じているだけ……とも言えますね。冷静に客観的に考えれば、ありえない事に気付けるのではないでしょうか。何もしなくても誰かから紹介をもらえる事もありますが、それに期待するだけでは、あまりに消極的です。それに、声がかかりにくくなった女性に対して「結婚するために」積極的になってくれる男性も少数派と言えます。就活と同じく、婚活においては女性も「積極性」が大切です。いきなり積極的になれなくても、せめてまずは人が集まっている場に出かけて行く程度には、積極的になりましょう。[adsense_middle]趣味や習い事、勉強会やボランティア、他にも?実際の出会いの場所は色々あります。分かりやすく婚活パーティーなどへ参加するのも良いですが、何らかの趣味の集まりに参加するのもアリです。他にも習い事や勉強会、ボランティア活動に参加してもいいでしょう。とにかくまずはどこかへ出かけることが大切です。そこに、もし独身の男性が参加していたら、その人との出会いが結婚に繋がっているかもしれません。たくさん出会えば、その可能性もさらに高まります。あとは、実際に結婚できるまで出会いという可能性を絶やさないよう動き続けましょう。「どうやって」を考え抜いてこそ社会人少し裏技(?)もお伝えすると、本当に出会いの形は様々です。例えば、対象外の男性から理想的な男性を紹介してもらえる事もあります。しかしこの出会いは、対象外の男性を見切っていたら実現しませんね。他にも様々な「直接的以外の出会いの形」が存在します。ちょっぴり厳しいかもしれませんが、嘆くだけでは誰も助けてくれず、「どうやって結婚相手と出会うか」を考え抜いて実践してこそ社会人です。ぜひ婚活を通して、社会人としての成長も果たしていきましょう。「飲み会」は婚活の場に相応しくない?今度は、出会いに関する注意点をお伝えします。女性とは違い、男性にとって恋愛と結婚は別物です。それに、相応の年齢になっても結婚する気のない男性もたくさんいます。つまり、仮に独身の男性と出会っても、交際に発展したとしても、その先に結婚があるかどうかは未知数です。また、飲み会で出会いを探そうとする女性も多いのですが、これは誤りとさえ言えます。若い頃ならともかく、相応の年齢になったら「結婚する気がないから」飲み会に参加するのが男性です。結婚願望の強い男性なら、飲み会ではなく婚活パーティーなどへ参加しますからね。このため、あなたが本気で結婚相手と出会いたいなら、男性に合わせて婚活パーティーなどへ参加するのがおすすめです。あなたの結婚や婚活への本気度に合わせて「出会いの場」を選んでいきましょう。先人のランキング「下位」が参考になる?多くの人は、周囲がやっていない行動を取るのは躊躇します。失敗やトラブルも怖いですし、面倒にも感じるのが普通です。しかし、周囲と同じ行動の範囲で出会いや成功がないなら、少し違った行動を取ることも必要ではないでしょうか。正攻法だけが正解ではないはずです。とはいえ、あまりに違うと不安も増すでしょう。そこで次の章から、国立社会保障・人口問題研究所による2015年「出生動向基本調査」の結果を元に、「既婚者の相手と出会ったきっかけ」をランキングにしてお伝えしますね。特に、先人のランキング「下位」が参考になれば幸いです。出会いランキング1位〜5位をご紹介1位:紹介 30.9%2位:職場 28.1%・学校 11.7%3位:お見合い(結婚相談所含む) 6.5%4位:街中・旅先 5.7%5位:サークル・習い事 4.9%、バイト 3.7%圏外:幼なじみ・隣人 1.7%、その他 5%[adsense_middle]出会いランキング1位:紹介 30.9%既婚者の出会いランキング1位は「紹介」です。これはつまり、結婚相手を友人や兄弟姉妹などから紹介を受けたのがきっかけになります。身近な人が客観的に二人を見て「合う」と感じたからこその紹介でしょうから、結婚にまで至りやすいのも納得しやすいかもしれませんね。付け加えるなら、あなたも紹介をした経験があれば分かると思いますが、紹介とは誰もがしてもらえるものでもありません。それ相応の魅力や人間性が必要と言えます。婚活中の人は周囲に紹介をお願いする事も多いですが、紹介してもらえないのは自分に原因があるのかもしれません。紹介であっても直接の出会いであっても、やはり結婚には相応の魅力が必須ですし、その魅力などは結婚後も必要です。紹介を期待する一方で、紹介してもらえるように魅力アップを心がけましょう。出会いランキング2位:職場 28.1%・学校 11.7%既婚者の出会いランキング2位は「職場」と「学校」です。学生時代に学校で出会った人、または職場にいた人ですね。出会った時期によって違うわけですが、いずれにしても「身近な人と結婚した」ケースが2位となります。一番「自然な出会い」に当たるかもしれませんね。ちなみに身近な人というのは「単純接触の原理」、つまり「会えば会うほど好きになる」という理屈が働きやすいと言えます。半強制的に毎日のように出会うため、あとは些細なきっかけで一方が好意を持てば、その好意が相手にも通じて両思いになりやすい傾向です。ただし、やはり両思いになるには双方に相応の魅力も要りますし、片思いで終わることも多々あります。身近なところでも探す一方で、いないと感じたら外に探しに出かけたほうが賢明かもしれません。出会いランキング3位:お見合い(結婚相談所含む) 6.5%既婚者の出会いランキング3位は「お見合い」です。最近のお見合いといえば、実質的にほぼ「結婚相談所」を指しています。2位以上と比べれば確率は落ちていますが、それでも3位に入る出会い方です。結婚相談所で結婚相手を探すのも、随分と一般的になってきたのかもしれませんね。ちなみに結婚相談所の業界全体の成婚率は「3割程度」とされています。結婚相談所でもモテにくい人はやはりモテにくく、誰もが結婚できるわけではありません。しかし、それでも3割という数字は「十分高い」と言えるものです。利用するのもアリかもしれません。なお、婚活サービスは結婚相談所に限らず、例えば婚活パーティーや婚活イベント、最近ではネット婚活も人気です。もう十分に婚活も市民権を得ましたから、気兼ねなくどこかに参加してみましょう。出会いランキング4位:街中・旅先 5.7%既婚者の出会いランキング4位は「街中・旅先」です。これは意外に思われる女性も多いかもしれませんね。街中や旅先で……簡単にいえば「ナンパした、された」のがきっかけとなります。ナンパと言わなくても、ちょっとしたきっかけで声をかけたのが関係の始まりです。一番「運命の出会い」と感じる出会い方かもしれません。後述する昨今人気のある出会い方よりも上位ですし、街中へも旅行も、誰もがその気になれば簡単に行けるところと言えます。特に旅行は「旅の恥は掻き捨て」なんて言葉もありますし、解放感から普段より大胆になりがちです。それが結果的に良縁へと繋がったのでしょう。お金や時間が厳しいなら、街中へ出かけるのもアリと言えます。何か目的があってあくせく動いていると男性も声をかけにくいですし、たまにはヒマ潰しにぶらぶらと街中を散歩してみてはいかがでしょうか。出会いランキング5位:サークル・習い事 4.9%、バイト 3.7%既婚者の出会いランキング5位は「サークル・習い事」と「バイト」です。それぞれ趣味・勉強・労働とジャンルは違いますが、人が集まっている場に行くという点では同じといえます。また、それぞれで目的や行動を(何度も)共にする点も見逃せないポイントです。言ってみれば、これらは「第二の職場や学校」でしょうか。結婚相手になりそうな人がいるかどうかは未知数ですが、いなければ他に行けば良いのですし、仮にいなくても本体の目的は達成できます。最近では当初から「婚活」を謳うところもありますし、まずは探してみてはいかがでしょうか。なお、先ほども触れたように婚活の当初は「片思い」が基本であり、これが両思いになるには時間や会う回数が必要になることも多いです。こういう理屈とも一致しますし、夜や休日は家でヒマをしているくらいなら、ぜひ参加してみましょう。出会いランキング圏外:幼なじみ・隣人 1.7%、その他 5%既婚者の出会いランキング次点は「幼なじみ・隣人」です。さすがにこれらは「運」でしょうから、狙うにはムリがあるかもしれません。とはいえ、幼なじみはともかく隣人なら狙えなくもないのかも?引っ越し予定があるなら、ついでに狙ってみるのも良いかもしれませんね。そして、この統計では5%の方が「その他の出会い方」を結婚のきっかけとしています。数字だけなら4位に入る出会い方です。想像以上に男女の出会い方も様々といえるでしょう。ぜひ色々と調べながら色々と試し、早めに結婚を果たしましょう。独身者との全ての出会いが結婚への入り口突き詰めれば、全ての独身男性との出会いは結婚への入り口になりえます。明確な出会いでなくても、「袖振り合うも多生の縁」です。ただ、その出会いや縁を「どう活かすか」は、あなた次第となります。結婚となると男性は消極的なものですから、ぜひあなたが積極的に動いていきましょう。
2019年07月27日貸付ファンドのオンラインマーケットであるFunds(ファンズ)の人気が高まっています。ただ、これまでのソーシャルレンディングと異なる点もあるので、仕組みがわかりにくい人もいるでしょう。この記事ではファンズの特徴やメリット・デメリットについて解説します。Funds(ファンズ)の特徴Funds運営会社:クラウドポート利回り:1.5~6%サービス開始:2019年1月最低投資金額:1円ファンズは、お金を貸したい投資家とお金を借りたい企業をつなぐためのオンラインマーケットサービス。運営会社であるクラウドポートがオンライン上で投資家から資金を集め、各分野のプロであるファンド組成企業が借りて企業にお金を貸すという仕組みになっています。ファンズのポイントは、銀行を通さずに自分たちでお金の貸し借りができるということです。ファンズのような募集企業が間に入って、ネット上でお金を返したい人と借りたい企業をマッチングさせるのです。Fundsファンド組成企業は投資家の出資金を用いて借り手企業に貸付を行い、元本と利息の回収作業を行います。この一連の貸付事業がファンド事業で、投資家の分配金の原資になります。運営会社のクラウドポートとは?クラウドポートは、投資型クラウドファンディングに関する最新ニュースやコラムが読めるニュースサイト「CROWDPORT NEWS」を運営しています。ソーシャルレンディング業界について非常に詳しく解説しているサイトです。そのクラウドポートが自社独自で貸付ファンドへの投資サービスを始めたのが「Funds」です。Funds(ファンズ)の口座開設方法ファンズの口座開設の流れは、以下の4ステップです。Funds1.口座開設の申込み口座開設では名前や住所・出金時の振込先の登録が必要。口座開設の申し込みは、入力内容を保存しておけばいつでも途中からの再開が可能です。2.マイナンバーのアップロード手順にしたがってマイナンバーを提出します。手元にマイナンバーがない場合は提出をスキップできますが、口座開設完了には必ずマイナンバーの提出が必要です。ファンドの組成企業は、法令により税務署にマイナンバーが記載された支払調書を提出することが義務付けられているからです。マイナンバーカードの場合は1種類マイナンバー通知カード(顔写真がついていないもの)の場合は、運転免許証や健康保険証など2種類の本人確認書類が必要ですFunds3.ウェルカムレターの受取り口座開設の内容が確認できたら、住所確認のため簡易書簡が送付されます(通常5営業日以内)。4.口座開設完了口座開設できたら、募集中のファンドに申し込めます。口座開設は無料でできます。銀行口座への入金・出金ファンズの入出金口座は、「デポジット口座」と呼ばれています。デポジット口座とは、「預り金口座」のことです。入金方法マイページ内デポジットページにアクセスしますデポジット口座状況の入金にある「振込先を確認する」ボタンをクリックします振込先が表示されるので、その口座に振り込みを行いますFundsFunds振り込みした資金は、平日10時・12時・15時のタイミングで入金を確認できたものについて、1時間以内にマイページ上に反映されます。出金方法マイページ内デポジットページにアクセスデポジット口座状況の出金欄にある「出金申請」ボタンをクリックします出金申請を受けた翌営業日に、ファンズで振込み手続きを行いますそれでは、ファンズのメリット・デメリットを確認していきましょう。[adsense_middle]Funds(ファンズ)のメリットFunds安定した利回りが期待できる1円から投資可能投資家が支払う手数料はゼロ貸付先がわかる分散投資が可能ファンド組成企業は資金調達しやすい【Funds(ファンズ)のメリット①】安定した利回りが期待できるファンズは予定利回り1.5~6%の貸付ファンドを扱うオンラインマーケット。貸付ファンドとは、利回りと運用期間が予定された金融商品です。株やFXのように相場による値動きがないため、投資したら運用中の手間はほとんどかかりません。また、利益予想が立てやすいので、投資計画を立てやすいというメリットがあります。ファンズは投資ではなく、「貸付」サービスです。株式やFXといった投資系のサービスとはわけて考えるようにしましょう。貸付ファンドのリスクとリターンの関係を見てみると、「ミドルリスク・ミドルリターン」になります。株式や FXといったハイリスク・ハイリターンと、国債や預金といったローリスク・ローリターンの間をとった金融商品と言えます。Funds【Funds(ファンズ)のメリット②】1円から投資可能ファンズは安定した利回りだけでなく、最低投資金額が1円と少額で始められるということも人気のある理由です。あまりにも少額だとほとんど金利はつきませんが、初心者でも気軽に始められるというのは、大きなメリットです。【Funds(ファンズ)のメリット③】投資家が支払う手数料はゼロFundsファンズは、ファンド組成企業から業務委託手数料を受け取ります。投資家は口座開設に関する費用からファンド手数料まで無料で利用できます。ただし、振込手数料は顧客負担になるので注意しましょう。【Funds(ファンズ)のメリット④】貸付先がわかるFundsファンズに参加する企業は、上場企業や成長が期待されるベンチャー企業。 これまでのソーシャルレンディングは、貸出先が分かりませんでした。しかし、ファンズでは貸付先がわかるようになっています。貸付先の企業がさらに別の企業に貸し付けるので最終的な貸付先はわかりませんが、基本的に関係会社へ買付けするというスキームを採用しています。ですから、どのような企業に貸付けしているのかをある程度把握できるのです。【Funds(ファンズ)のメリット⑤】分散投資が可能ファンズ自体はファンドを運用することはなく、投資家と資金需要者(借り手)をマッチングするサービス。 通常のソーシャルレンディングの場合、事業者は一つだけですが、ファンズならば複数の参加企業がいるので、分散投資しやすいというメリットがあります。ファンズでは一つの口座から複数の組成企業が提供する貸付ファンドに投資を行える仕組みがあります。複数の組成企業が提供する貸付ファンドに分散投資をしてポートフォリオを組めるのです。【Funds(ファンズ)のメリット⑥】ファンド組成企業は資金調達しやすいファンズに参加しているファンド組成企業は上場企業も多いので、他で資金調達することも可能です。しかし、ファンズに参加することによって、知名度アップを図れます。また銀行から融資を受けることは、形式的であまり融通が効きません。ファンズを利用すれば新しい資金調達手段を確保できるので、これは大きなメリットになります。Funds(ファンズ)のデメリット元本保証ではない投資した資金を引き出せないポイントサイト経由では申し込めない【Funds(ファンズ)のデメリット①】元本保証ではないファンズは元本保証ではないので、損失が出ることもあります。ファンズのリスクとして、主に次の3つがあります。金融市場の変動リスクFunds(ファンズ)のファンドは、金融市場で取引されているものではないので市場価格はありませんが、売却価格を決定する際は、市場動向の影響を受けることがあります。また、市場価格がないため評価額や売却額が低く評価される可能性があり、顧客に損失が生じる場合があります。債務者の信用リスクファンド投資対象の債務者の信用状況により、予定通り利払いが行われない、または元本が返済されないリスクがあります。ファンド組成企業の信用リスク(貸し倒れリスク)顧客が出資した金銭はファンド組成企業に属し、ファンド組成企業はこの出資金を用いて出資対象事業を行っています。ファンズの組成企業は上場企業や成長が見込まれるベンチャー企業ですが、信用力が悪化した場合、業務運営が不能または停止することにより、顧客に損失が発生する可能性もあります 。厳しい審査を通った企業のみがファンド組成企業として運用する権利が与えられているので、ある程度の安全性は保たれていますが、デフォルト(貸し倒れ)リスクはあるということに注意しましょう。ソーシャルレンディング事業者の一つであるクラウドクレジットは、期待リターンマップが公開されています。案件の期待リターンがビジュアル化されているので、投資を考えている方におすすめのサービスです。現状では、ファンズに期待リターンマップはありません。 貸し倒れを避けるためにも、リスクとリターンを分かりやすく表示することが望まれます。【Funds(ファンズ)のデメリット②】投資した資金を引き出せないファンズだけでなく、ソーシャルレンディングは基本的に途中解約できません。また運用期間が終了しても、分配されたお金が入金されるまでには時間がかかることがあります。最初は期間が短めのファンドから始め、しばらく使う予定のない余裕資金で運用を始めると安心です。【Funds(ファンズ)のデメリット③】ポイントサイト経由では申し込めないソーシャルレンディングの口座を作る時、ポイントサイトを経由すればお得に口座開設できます。ポイントサイトを経由することで、数千円相当のポイントをゲットできる可能性があるからです。たとえば、業界最大手のSBIソーシャルレンディングは、複数のポイントサイトから申し込めます。会員登録と5万円の投資というのが基本的な条件です。ポイントサイトごとに付与ポイントは変わりますが、最大で4,200円貰えるサイトもあります。2019年7月時点でファンズはポイントサイト経由では申し込むことができません。しかし、 過去にはFunds(ファンズ)のファンド組成企業である「デュアルタップ」がセミナー参加で500円のクオカードをプレゼントするなどのキャンペーンを行ったことがあります。このようなキャンペーンがあるかどうか、ホームページで確認するようにしましょう。[adsense_middle]Funds(ファンズ)に投資する際の注意点ファンズは金融商品であり、元本保証ではありません。ファンドの登録を行う際に審査を行っていますが、金融商品である以上100%貸し倒れが起きないとは言い切れません。そのため、以下のようなポイントに注意する必要があります。1.ファンドの詳細ページを確認ファンドの詳細ページには、利回りの他にどのような事業を行っているのか、ファンド組成企業の業績やファンド固有のリスクなどが掲載されています。必ず目を通すようにしましょう。2.分散投資を心がける複数のファンドに投資するだけでなく、特定のファンド組成企業に資産を集中することがないよう心がけましょう。借り手企業(法人)が信用できるかファンズに限らず、ソーシャルレンディングでもっとも心配なのは、返済遅延や貸し倒れ(デフォルト)のリスクです返済遅延とは、元本や利息の返済が遅れることです。そして貸し倒れとは、貸付先の企業が事業に失敗して、元本を満額返済できなくなることです。しかしファンズでは、このようなリスクを軽減させるために、次にような厳格な審査体制をとっています。専門家を中心とした運営体制社内に金融の専門家や弁護士が複数在籍し、ファンド組成企業、借り手企業、ファンドの内容を厳しく審査しています。ファンド組成企業や借り手企業の審査次の項目を厳しくチェックします。実在性投資対象として信頼できるか財務状況の健全性ファンドの審査出資対象事業の事業計画出資対象事業の法令適合性募集予定額の合理性このような内容をファンズ社内で厳正に審査し、必要に応じて外部のプロフェッショナルによる客観的意見もききます。かならず複数人の目で厳しい審査手続きを行っているのです。Funds(ファンズ) の評判やメリット・デメリットに関するまとめFunds(ファンズ)は、1円から始められる貸付フォンドのオンラインマーケットです。これまでのソーシャルレンディングとは違った仕組みで、業界初のサービス運営を行っています。ファンド組成企業や借り手に対する厳しい審査を行っているので、安全性は高いと考えられます。口コミでもいい評判が目立ちました。ただし、元本保証の金融商品ではないので、分散投資してリスクを抑えるようにしましょう。
2019年07月26日バイク保険は、自動車保険のように個人が任意で加入する損害保険のことを言い、バイクによる事故によって、他人や相手の物に対して損害を与えてしまった場合やご自身の身体に対する損害などを補償する役割があります。また、バイク保険は、契約するバイクの種類や保険会社などによって補償内容や保険料が異なることも踏まえまして、本記事では、バイク保険の選び方やポイントを中心に、保険会社間の違いを比較しながら紹介します。強制加入と任意加入のバイク保険と違い本記事で紹介するバイク保険は、任意加入のバイク保険のことを指しておりますが、バイク保険の選び方やポイントを紹介する前に、まずは、強制加入のバイク保険と任意加入のバイク保険の違いについて解説を進めます。なぜ、任意加入のバイク保険に、別途保険料を支払ってまで加入する必要性があるのか再確認していきましょう。強制加入のバイク保険とは強制加入のバイク保険とは、いわゆる自賠責保険のことを言います。自賠責保険は基本的に、原付バイクや125cc以下の小型オートバイ、中型・大型自動二輪車のように排気量を問わず、バイクの所有者に対して加入が義務付けられており、バイクの事故によって被害を受けた相手方へ対し、最低限度の救済をする目的があります。自賠責保険の比較ポイント強制加入のバイク保険である自賠責保険は、バイクの事故によって、事故相手が死亡、障害、けがなどを負った場合に対して補償される特徴があるものの、相手方に対する補償金額に限度が設けられています。そのため、バイク事故を起こしたことによって、相手方に対して損害賠償をしなければならない金額が、自賠責保険の補償範囲を超えた場合、ご自身で、その超えた分を支払わなければならないことを意味します。自賠責保険は、対物賠償がされない仮に、バイクの事故によって、他人の自動車や塀、その他の財物に損害を与えてしまった場合、自賠責保険からこれらの損害を補償するための保険金が支払われません。この理由として、自賠責保険は、あくまでも対人賠償の保険であるため、相手の財産に損害を与えてしまったことによる対物賠償やご自身の身体やバイクに被った損害は、補償の対象外となっているためです。つまり、これらの損害もご自身で負担する必要があります。自賠責保険は、車両の大きさによる保険料の違いはあるが保険会社間による違いはないバイクの自賠責保険は、車両の大きさによる保険料の違いはあるものの、補償内容や保険会社間による違いはないため、比較検討する必要がありません。通常、車検が必要なバイクの場合、自賠責保険料は車検費用に含まれて請求されるのが一般的ですが、排気量が250cc以下の車検が不要なバイクは、別途、自賠責保険の加入手続きを行わなければならない点に注意が必要です。なお、バイクの自賠責保険料一覧は、以下の通りです。※令和元年7月現在(平成29年4月1日以降始期の契約適用となっています)自賠責保険で補償される限度金額自賠責保険は、事故相手に対して補償する金額に限度が設けられていることをすでに解説しましたが、具体的な金額は以下の通りです。傷害による損害:被害者1名につき120万円後遺障害による損害:被害者1名につき75万円~3,000万円死亡による損害:被害者1名につき3,000万円上記の内、後遺障害は、障害等級によって補償される金額が大きく異なるほか、神経系統の機能をはじめ、精神・胸腹部に対して著しい障害によって介護を要する障害の場合は、被害者1名につき3,000万円~4,000万円が支払われます。なお、詳細につきましては、以下の国土交通省の自賠責保険ポータルサイトを見てみることをおすすめします。任意加入のバイク保険に入る必要性強制加入のバイク保険だけでは、バイク事故が起きた時の被害者に対する損害賠償が十分にできない恐れがあることに加え、ご自身の補償もなされないため、任意加入のバイク保険に入る必要性は極めて高いことが分かります。バイク事故の状況にもよるものの、事故相手とご自身の双方の人生が大きく変わってしまうことを十分理解した上で、任意加入のバイク保険に入る必要性をしっかりと認識しておく必要があると言えます。任意加入のバイク保険とは任意加入のバイク保険は、保険会社を通じて、別途ご自身で加入するバイク保険のことを言い、自賠責保険の補償範囲を超えた部分についての損害を補填する役割があります。また、ご自身がバイク事故によって負傷や死亡した場合におきましても、任意加入のバイク保険に加入していることで保険金が支払われる仕組みになっておりますが、契約内容によって保険金や保険料が異なります。[adsense_middle]任意加入のバイク保険における比較ポイントと選び方任意加入のバイク保険は、任意加入の自動車保険と同じように、自賠責保険で補償されない部分を補うために加入する目的は変わりませんが、実際にバイク保険を販売している保険会社は、自動車保険に比べて少ない特徴があります。そのため、任意加入のバイク保険におけるポイントや選び方を押さえておくことができれば、さほど保険会社を悩まずに決めることができるでしょう。任意加入のバイク保険を販売している主な保険会社任意加入のバイク保険は、自動車保険と同じように代理店型のバイク保険とダイレクト型のバイク保険があるのですが、任意加入のバイク保険を販売している主な保険会社は、以下の通りです。三井住友海上火災保険(代理店型)東京海上日動火災保険(代理店型)損保ジャパン日本興亜(代理店型)あいおいニッセイ同和損害保険(代理店型)日新火災海上保険(代理店型)AIG損害保険(代理店型)チューリッヒ保険会社(ダイレクト型)三井ダイレクト損害保険株式会社(ダイレクト型)アクサ損害保険(ダイレクト型)なお、バイク保険の代理店型とダイレクト型の主な違いは、保険料の安さやロードサービスにあります。保険料の安さは、ネット型バイク保険(ダイレクト型)が上バイク保険の選び方のポイントとして、保険料を比較検討するのが基本中の基本となりますが、特に、保険料を最優先にバイク保険を選ぶのであれば、ネット型バイク保険(ダイレクト型バイク保険)を選ぶ必要があります。すでに紹介しましたように、ダイレクト型のバイク保険を販売している主な保険会社は、3社程度で少ないため、要はこれらの保険会社を比較検討すれば、簡単に決められるというわけです。ネット型バイク保険(ダイレクト型)の車両保険は、補償内容に難ありネット型バイク保険(ダイレクト型)を販売している主な保険会社として、チューリッヒ、三井ダイレクト、アクサダイレクトの3社を挙げましたが、車両保険の補償内容に難がある点には注意が必要です。たとえば、チューリッヒのバイク保険の場合、車両保険を付けたとしても、車対車事故のみの補償となるため、盗難、単独事故、自動車以外の物との衝突などの補償はされません。また、三井ダイレクトでは、そもそも車両保険を取り扱っていないなど、ニーズに沿わないことが生じる場合がある点に要注意です。バイクの車両保険が必要な場合は、代理店型バイク保険か少額短期保険に加入ネット型バイク保険(ダイレクト型)に加入している場合で、バイク事故によってご自身の愛車(バイク)が損害を受けた時は、基本的にはご自身で修理代を自己負担する必要があります。これを避けたい場合は、あらかじめ代理店型のバイク保険を選ぶか、少額短期保険に別途加入する必要があるのですが、負担しなければならない保険料は割高になるため、この辺も考慮したバイク保険選びも大切なポイントと言えます。人気車種のバイクや盗難補償は、代理店型バイク保険がおすすめバイクも自動車と同じように人気車種があり、特に、高級なバイクや絶版車と呼ばれる古くても人気のあるバイクは、盗難に遭ってしまうリスクがどうしても伴います。そのため、常日頃からバイクの保管がガレージではない場合や盗難のリスクを避けたい場合、修理をしてでも長く乗り続けていきたい場合は、保険料が高くなってしまいますが、車両保険が付いた代理店型バイク保険に加入することを強くおすすめします。原付バイクの保険と選び方の比較ポイント原付バイクでバイク事故を補償するための方法には大きく2つあり、原付バイクが補償対象になっている任意加入のバイク保険へ加入する方法と任意加入の自動車保険にあるファミリーバイク特約を付帯する方法があります。それぞれの方法における特徴は以下の通りです。原付バイクが補償対象になっている任意加入のバイク保険へ加入する方法原付バイクが補償対象になっている任意加入のバイク保険へ加入する方法は、保険料が高くなるものの、ノンフリート等級の割引制度が適用される、ロードサービスが受けられる、ご自身の身体に対する補償が受けられるなどのメリットがあります。日常生活の中で、常日頃から原付バイクを運転する方にはおすすめの方法と言える一方、たまに原付バイクを運転するだけの場合は、後述するファミリーバイク特約を検討されるのがおすすめです。任意加入の自動車保険にあるファミリーバイク特約を付帯する方法任意加入の自動車保険にあるファミリーバイク特約を付帯する方法は、保険料が安くて済むメリットが得られる一方、補償内容の違いやロードサービスが使えない可能性が高いといったデメリットがあります。また、ファミリーバイク特約は、自賠責保険の補償に厚みを持たせるメリットが得られますが、やはり、原付バイクを普段からどのように使うのかによって、2つの方法のどちらを選ぶのか比較することが大切だと言えるでしょう。2019年オリコン顧客満足度ランキング:バイク保険ランキングTOP5バイク保険の種類や選び方のポイントについて解説を進めてきましたが、ここでは、2019年オリコン顧客満足度ランキングにおける任意加入のバイク保険TOP5について紹介します。1位:チューリッヒ保険(ダイレクト型)2位:三井住友海上火災保険(代理店型)3位:東京海上日動火災保険(代理店型)4位:損保ジャパン日本興亜(代理店型・三井ダイレクト損害保険と同率)4位:三井ダイレクト損害保険(代理店型・損保ジャパン日本興亜と同率)バイク保険ランキングTOP5は、いわば総合満足度と見ることができ、加入手続き、商品内容、保険料、事故対応、受取額・ロードサービスなどといった各評価項目の総合でランキングされたものになります。[adsense_middle]バイク保険ランキングを主な各評価項目別に紹介前項では、バイク保険の総合満足度ランキングについて紹介しましたが、ここからは、2019年オリコン顧客満足度ランキングのバイク保険ランキングを加入手続き、商品内容、保険料、事故対応、ロードサービスといった主な各評価項目別に紹介していきます。加入手続き満足度ランキングTOP51位:チューリッヒ保険(ダイレクト型)2位:三井ダイレクト損害保険(ダイレクト型)3位:三井住友海上火災保険(代理店型)4位:アクサ損害保険(ダイレクト型)5位:東京海上日動火災保険(代理店型)商品内容満足度ランキングTOP51位:チューリッヒ保険(ダイレクト型)2位:三井住友海上火災保険(代理店型)3位:三井ダイレクト損害保険(ダイレクト型)4位:東京海上日動火災保険(代理店型)5位:損保ジャパン日本興亜(代理店型)保険料満足度ランキングTOP51位:チューリッヒ保険(ダイレクト型)2位:三井ダイレクト損害保険(ダイレクト型)3位:三井住友海上火災保険(代理店型)4位:東京海上日動火災保険(代理店型)5位:損保ジャパン日本興亜(代理店型)事故対応満足度ランキングTOP51位:チューリッヒ保険(ダイレクト型)2位:三井住友海上火災保険(代理店型)3位:損保ジャパン日本興亜(代理店型・東京海上日動火災保険と同率)3位:東京海上日動火災保険(代理店型・損保ジャパン日本興亜と同率)5位:あいおいニッセイ同和損害保険(代理店型)ロードサービス満足度ランキングTOP51位:チューリッヒ保険(ダイレクト型)2位:あいおいニッセイ同和損害保険(代理店型)3位:東京海上日動火災保険(代理店型)4位:三井住友海上火災保険(代理店型)5位:損保ジャパン日本興亜(代理店型)バイク保険の利用者が、保険会社(バイク保険)選びで重視した項目先に紹介した各評価項目の内、バイク保険の利用者が保険会社(バイク保険)選びで重視した項目ベスト5は、以下の通りです。バイク保険を選ぶ上で加入手続きや保険料を重視している人が多いことが分かりますが、それぞれの評価項目に極端な割合の違いが無いことから、全体的なサービスにバランスが取れたバイク保険が選ばれていると予測できそうです。バイク保険の保険料最安値はチューリッヒバイク保険の保険料は、代理店型バイク保険よりもダイレクト型バイク保険の方が安いことはすでに解説をした通りですが、現状、バイク保険の保険料最安値はチューリッヒのバイク保険です。補償内容や契約内容によって変化する可能性は多少あると言えるものの、バイク保険に加入する上で、保険料を最重視する方であれば、チューリッヒのバイク保険を中心に、ダイレクト型バイク保険を比較検討するのが望ましいでしょう。おすすめのバイク保険と比較に関するまとめ任意加入のバイク保険は、販売している保険会社が少ないため、保険料や補償内容など加入をする上で何を優先するのか明確にしておくことによって、保険会社が選びやすくなります。特に、バイクに乗っているライダーの多くはご自身のバイクに愛着がある人も多いため、車両保険や盗難補償の有無が、バイク保険選びの重要項目になることも予測されます。この辺のポイントも踏まえた上で、納得できるバイク保険選びをしたいものです。
2019年07月26日本記事では、初心者の方が最初に疑問に思う「投資信託の仕組みと特徴」について丁寧に解説します。全体を通して質問形式で進みますので、楽しくお読みいただければ幸いです。投資信託(ファンド)の仕組みと特徴について投資信託とはファンドとも呼ばれます。投資信託を使えば、次の二つを誰でも容易に行うことができます。分散投資ができる小額から資産運用が行える投資信託の特徴は少額で分散投資ができることそれでは、より丁寧に中身を見ていきましょう。投資信託の仕組みを教えてください。投資信託の仕組みは実際は複雑ですが、私たち投資家は以下の点を理解していれば基本的に問題ありません。まず下の図表をご覧ください。(※図表は筆者作成)下の図表は食品の詰め合わせのイメージ図です。普段私たちはスーパーなどで食品を買います。それはその方が便利だからです。直接農家から買い付けたりしていては手間とコストがかかってしまいます。もっと便利にするには、欲しい食品が詰め合わせになっていれば良いわけです。そして、それを金融商品にしたものが投資信託です。下の図表が投資信託の基本的な仕組みのイメージ図です。私たち投資家は、小さなお金を出す(投資信託を購入する)ことで、国内外の株式や債券などに手軽に分散投資をすることができます。つまり投資信託とは、大変乱暴に言いますと金融商品の詰め合わせなのです。分散効果が小さな資金でも得られるのが特徴上記で説明しましたように投資信託を使えば、多くの株式や債券に投資をすることが容易にできます。株式:代表的なハイリスク・ハイリターンの金融商品債券:一般的には株式よりはローリスク・ローリターン通常の個別の株式投資で、分散投資を行おうとすると大変に高額な資金が必要になってきます。個別株式による分散投資:仮に50社に分散投資を行おうとすると、やはり仮に一社が10万円の場合500万円もの大金が必要になるところが投資信託であれば、少額の資金で分散投資を行うことができます。極端に言えば『先進国株式』にも100円程度から分散投資をすることができます。先進国株式:アメリカ・イギリス・フランスなどの世界20数か国程度の先進国株式千数百社などを指すことが一般的投資信託の仕組みでよく出てくる「委託会社(委託者)」とは?【質問】委託会社(委託者)ってどんな意味ですか?解説してください。投資信託の仕組みでよく出てくる言葉に委託会社(委託者)というものがあります。これは、ざっくり言うと投資信託を運用する会社のことです。上の図では投資信託の袋の下にいる運用する人が委託会社にあたります。委託者=運用会社運用会社は投資家から集めたお金をどのように運用するかを指図する役割です。【質問】もし持っている投資信託が途中で運用中止になったらどうなるの?途中で投資信託の運用が中止になることがあります。これは運用成績が悪かったり、投資家の資金が集まらなかった場合に起こることがあります。この場合はその時の基準価格で償還されます。簡単に言うと、その時の値段で売られて現金化されるということです。繰り上げ償還といいます。※基準価格:正確には基準価額ですが、直感的にわかりやすくするために価格と表記しています。もちろん買った時よりも値上がりしていれば利益になりますし、値下がりしていれば損失が確定します。繰り上げ償還はあまり望ましい事態ではありません。これを避けるために、投資信託を選ぶ際はある程度規模が大きい投資信託(ファンド)を選ぶことも重要である、という意見もあります。投資信託が途中で運用中止になると、その時の時価で売却される。【質問】もし投資信託を買った窓口の証券会社・銀行、そして委託会社が破綻したらどうなるの?それでは、もし証券会社などが破綻したら、私たちが保有している投資信託はどうなるのでしょうか。もう一度図表を見てみましょう。上の図の黄色い袋が投資信託ですが、その上に「証券会社や銀行など」という部分があります。それがいわゆる販売窓口です。ここを介して私たち投資家は投資信託を買うことができます。つまり、極端に言えばそれらは販売窓口であり、私たちの投資信託の財産を管理してはいません。そのため、基本的に販売会社や委託会社(運用会社)が破綻しても、私たちのお金(信託財産)は別の信託銀行というところで管理されているので安全である、と言われています。ちなみに信託銀行の人は上の図では、黄色い投資信託の袋の下の「管理する人」です。販売会社や委託会社(運用会社)が破綻しても、投資家のお金は別の信託銀行に管理・保管してある。投資信託(ファンド)の利益の出し方についてわかりやすく教えてください。基本的に資産運用における運用益の出し方はシンプルです。ざっくり二つあります。売却して得られる差益保有して得られる利益[adsense_middle]投資信託の利益に関する二つの用語の意味について、わかりやすく解説してください。これは個別の株式・債券・不動産などの資産運用でも基本的に同様です。例えば不動産です。マンションを一棟買った人がいるとします。1億円で買って、1億2千万円で売れば、その差額が売却差益です。マンションを保有していて家賃収入が毎月発生すれば、それが保有利益です。株式・債券の場合は、安く買って高く売れたらその差額が売却差益保有していて配当金・優待・利息がついたらそれが保有利益ということになります。そのため、それらの金融商品の詰め合わせである投資信託でも同様に、売却差益と保有利益が発生することがあります。どんな場合に得られるのか見てみましょう。キャピタルゲインってどんな意味ですか?解説してください。売却差益のことをキャピタルゲインとも言います。売却差益=キャピタルゲインこれはとてもシンプルなものです。例えば投資信託を1万円で買って、1万1,000円で売れば1,000円が売却差益(キャピタルゲイン)となります(税・手数料無視)。図にすると下のようなイメージです。これは積立投資でも、一括投資でも同じです。積立投資:毎月定期的に金融商品を買う投資方法、最終的に平均購入単価より高く売れば差額が利益となる投資信託を安く買って、高く売ることで利益が出る。これが投資の基本。ただし値動きは市場次第。インカムゲインってどんな意味ですか?解説してください。そして投資信託を保有することで、利益を受け取ることができるものもあります。こちらはインカムゲインとも呼ばれます。保有利益=インカムゲイン図にすると次のようなイメージです。ただし、筆者は分配金の出る投資信託は合理的な資産形成において不向きである、と考えています。結論から申し上げますと、分配金の無い投資信託(分配金利回りゼロ)であることこそが重要であると考えています。その理由は大きく二つあります。複利効果(雪だるま式にお金が大きくなる効果)が弱まる毎月分配型投資信託などの場合、タコが自分の足を食べるように次第に小さくなり、資産形成に不向き投資信託を保有することで、普通分配金という利益を受け取れる。投資信託の基本的な仕組みと特徴に関するまとめ投資信託の仕組みは「食品の詰め合わせ」と同じ仕組み投資信託の特徴は、少額で大きな分散効果が得られること投資信託の委託会社が破綻しても、投資家のお金は信託銀行に保管してある今回は投資信託の基本的な仕組みと特徴について考察しました。分散の仕組みと効果、そして利益の上げ方の基本は、どこまで投資家のレベルや投資額が上がっても不変です。基本を押さえて、基本通りに行うことが(本当に)資産形成では重要だと思います。本記事が読者の皆様の合理的な資産形成の一助になれば幸いです。
2019年07月26日初めての赤ちゃんを迎えられるご家族も、ベテランのパパとママも、「元気で大きくなって!」という願いは一緒です。お子さんがスクスク成長された先を考えると、教育費の心配が。ご両親がまず考えるのが「学資保険」です。学資保険なら、長い期間にコツコツ貯蓄でき、保護者の方の万一の際の死亡保障もあります。いざ加入するとなると、お子さんの健やかな成長と、明るい未来を考えてさまざまなプランを比較検討されると思います。そんな時にヒントになるような、最新の学資保険人気プランをFPが比較!「どこがいいのか?」と比べる際の、ご家族に最適なチェックポイントや、注意したい点を一緒に見ていきましょう。人気学資保険の秘密は?払い戻し率って何?2019年のイチオシ学資保険をご紹介したいと思います。その前に、「イチオシの基準を教えてほしい」「払い戻し率って何?」という声が聞こえてきましたので、まずはイチオシの基準を解説させていただきます。学資保険を選ぶなら!3つの”イチオシ基準”とはいくら「FPのイチオシ」と言われても、ご家庭の状況に合わないと意味がありませんね。ここで、どうして“イチオシ”なのか、その基準をご紹介しましょう。イチオシの基準はザックリ3つあると考えられます。払い戻し率が高いこと元本割れしないもの運用する保険会社が長い期間存続できる、しっかりした企業であるかそれぞれについて、次項で詳しく確認してみましょう。【学資保険のイチオシ基準①】払い戻し率が高いことそもそも学資保険は、お子さんの学費をコツコツ積み立てて準備する貯蓄の手段です。ただ貯めるだけなら銀行預金などもあります。一方、学資保険にすれば、貯蓄+「保護者の方の万が一の際の備え」があります。保護者の方が亡くなったり、高度障害になられた際は、その後の保険料の支払いは免除され、契約期日が来たら、学資金をしっかり受け取れる死亡保障が付いています。死亡保障は各社同じように付いているので、学資保険を選ぶ基準は、ズバリ「払い戻し率が高いこと」になります。キーワードの「払い戻し率」って何?イチオシの基準になっている払い戻し率とは、払った金額と払い戻された金額の割合を表したものです。払い戻し率(%)=受取保険料総額÷支払保険料総額x100100%を超えると、払った金額よりも受け取る金額の方が多くなるので、よりお得です。【学資保険のイチオシ基準②】元本割れしないもの反対に払い戻し率が100%を切ってしまうものは、元本割れしている状態です。元本割れとは、払った金額よりも受け取る金額が少ない状態を言います。ちょっと損している状態です。そうは言っても、、ご家族ごとに求める保証条件が違うと思います。契約に「5年ごとにもらえるお祝い金があるほうが、張り合いがあっていい」「子どもの医療保障は、どうしてもつけたい」などお好みがあると思います。ご家庭に合った、最適なプランを選びましょう。【学資保険のイチオシ基準③】運用する保険会社が長い期間存続できる、しっかりした企業であるかまた、お子さんの学費を検討すると、大学進学の際には、1桁多い金額を準備する必要があります。「そんな大金を準備できるのか・・・」という心配にお応えしたのが、学資保険。生まれた時から大学進学までの17,8年をかけてじっくり積立や運用する事で、必要な資金を準備できます。そこで考えたいのが「保険会社がしっかりした企業であるか」ということ。途中で経営が危うくなってしまっては、ハラハラしてしまいますから。保険会社の支払い能力の指標は「ソルベンシー・マージン比率」この20年ほどの超低金利で、学資保険を初めとする保険商品は厳しい運用環境にあります。つまり、儲けるのが大変なのです。そうは言っても、事務手数料などはどうしても必要なので、運用でなんとかカバーしようと、各社懸命の努力を続けています。そんな中、保険会社は取扱商品が”保険”のため、支払いリスクに備えています。その指標となるのが、「ソルベンシー・マージン比率」です。1995年の改正保険業法で導入され、「保険会社等の支払能力の充実の状況を示す比率」・・・カンタンに言うと、ちゃんと保険金が払える状態にあるか、という割合のことです。これは、高い比率の方が良いです。「○○%以上は安心」というのはないのですが、日本の保険会社ですと、だいたい500%を超えているところが多いようです。学資保険のイチオシ基準についてイチオシの基準は、以上の3点に置いています。最近は、学資保険の加入前にFPに相談したり、ソニー生命のような社内の相談員「ライフプランナー」への相談が無料だったり、“相談して納得してから加入する”カシコイ消費者が増えています。学資保険に新規に加入される際には、一度専門の方に相談してみてはいかがでしょうか?「生命保険」とどう違うの?契約者が保護者なら、「保護者が生命保険に入っていれば、万が一の場合は死亡保障が払われる。それなら学資保険でなくてもよいのではないか」という意見もあります。ところが、生命保険は多くの場合、より長い期間の保障を契約する商品で、「お子さん一人一人の進学の時期に合わせて都合よく学資が払われる」という設定にはなっていません。また、生命保険金は、「家族のため」という意味が大きく、「お子さんの学費」に特化して使うことは抵抗があるかもしれません。学資保険であれば、学費に使うことが最優先でしょう。「子供の進学に備える」、本来の使い方ができるはずです。[adsense_middle]「子供に医療保障を付けるのはどう?」学資保険がデビューした1971年頃は、子どもが病気になると、医療費だけでなく、看病する親の負担も大きなものがありました。ところが、最近は少子高齢化もあり「子どもの医療費無料」の自治体が増えています。また、病児を抱える親御さんのサポート体制も整いつつあるのが現状です。一方、現在は20年続く低金利の真っ最中なので、学資保険を運用する保険会社は厳しい環境にあります。医療保障を付けることで払い戻し率が下がってしまう可能性はとても高くなっています。「医療保障を付けたら、元本割れすると言われた・・・」と見積もりを取ってがっかりする方もいるかもしれません。こんな時は、貯蓄重視のシンプルなプランにしたほうが、加入する側も使い勝手がよいと言えるでしょう。医療保障は、健康保険と家族で備えられる医療保険を準備した方がお得になります。「子供の学習の進捗に合わせてお祝い金が出たりしますよね?」学資保険で「○年保険料を払うとお祝い金が出ます!」というプランは、加入者の脱退を防ぐためのプレゼント的な位置づけでした。赤ちゃんの誕生と共に学資保険に加入した人には、5年後のお祝い金がちょうど小学校の入学準備に最適だったので、一時は人気プランでした。ところが、あまりにも金利が低くて運用環境が厳しいので、お祝い金を出すと、元本割れしてしまう可能性が高くなっています。お祝い金はとても魅力的ですが、冷静に見積もりを取って、「総額でいくら受け取れるか」をしっかりチェックしましょう。2019年、最新の学資保険人気プランはこれだ!赤ちゃんの健やかな成長と共に、将来の学費も育てるのが学資保険です。今、パパとママのハートをぐっと掴んでいる、【2019年最新】の学資保険人気プランをご紹介しましょう。※比較検討しやすいように、保険期間22歳満期で、契約者は30歳男性、被保険者(お子さん)0歳の場合で試算しています。ソニー生命「学資保険(無配当)III型」“一番人気”と言っても良いくらいの人気商品は、ソニー生命の学資保険です。その中でも人気の商品は、払い戻し率107.2%!学資金の支払いを複数回に設定できたり、ライフプランナーへの相談が無料で最適プランをオーダーメイドできたりするところも、人気の秘密。「ソニーと聞くだけで安心感が違う」という意見も。また、ドル建て契約もあり、「子どもが大学進学する18年先には円安になる」「通貨は分散して持ちたい」というニーズにもお応えしています。受取学資金総額:200万円保険料払込期間:10年月払い保険料:15,540円「フコク生命の学資保険 みらいのつばさ」保険料を払い始めてから5年ごとの配当が付く学資保険、「みらいのつばさ」。配当は、「初めての育児で、幼稚園入園などの際に思いのほかお金がかかってびっくり!」・・・そんな時にサポート資金として役立てる使い方も。配当金をもらう契約は“ステップ型”で、払い戻し率は104.7%。大学進学に照準を合わせるなら、配当金をそのまま据え置いて大きく成長させる“ジャンプ型”がおすすめです。払い戻し率は105.5%になります。ステップ型受取学資金総額:210万円保険料払込期間:11年月払い保険料:15,186円ジャンプ型受取学資金総額:200万円保険料払込期間:11年月払い保険料:15,354円明治安田生命保険「つみたて学資」「つみたて学資」は、10歳までに払い込む場合は払い戻し率104.7%ですが、より長い期間に積立を進める15歳までプランでも払い戻し率102.7%と高く、その際の積立金額は、月々10,814円とぐっとお手頃です。また、受取学資金総額が300万円になると“高額割引が適用”となり、払い戻し率が105.7%に伸びます。さらに、契約時に保険料一括払いを選択すると、払い戻し率は109%と跳ね上がります!注意点は、契約年齢の範囲。お子さんは満6歳まで、ご契約者様は満45歳まで(お子さんの契約時年齢が2歳以上の場合は、満40歳まで)と少し厳しめなところです。◎受取学資金総額:200万円の場合保険料払込期間:10年月払い保険料:15,910円[adsense_middle]ニッセイ学資保険「こども祝い金なし型」ニッセイ学資保険 こども祝い金なし型は、払い戻し率105.8%と高く、第1回の学資金が多く配分されています。入学金などの入学準備にお金がかかる時期に、厚い給付は助かりますね。また、ニッセイ学資保険の加入者の方の64.5%は学資年金開始時までの積立を選んで、毎月の負担を軽くしています。掛け金の負担を減らして、確実に積み立てる工夫をしていることが分かります。受取学資金総額:210万円保険料払込期間:10年月払い保険料:16,534円JA共済「こども共済 学資応援隊」こども共済「学資応援隊」は、契約者年齢が75歳までOK!お孫さんへのプレゼントに最適です。また、月払いにすると払い戻し率は98.3%と元本割れしますが、年払いにすると105.5%とお得です。◎年払いの場合受取学資金総額:200万円保険料払込期間:11年年払い保険料:172,192円学資保険人気プランの一覧比較表イチオシ学資保険をご紹介してきましたが、「違いがよく分からない」「どこがいいのか」と混乱したかもしれません。表にして、一覧で比較できるようにしました。※JA共済の「こども共済 学資応援隊」は「年払い」のみおすすめなので、比較表から外しました。おすすめの学資保険ランキングに関するまとめFPが選ぶ、イチオシ学資保険をお伝えしてきました。学資保険も、各社プランを表にすると見やすいですね。とはいえ、ニッセイ学資保険の項でもご紹介しましたが、6割以上の方が払込期間最長を選んでいるとか(イチオシではないですが)。学資保険は保険商品のため、手数料がかかります。途中解約をすると、元本割れの可能性が高くなってしまいますので、「無理なく着実に貯められるプラン」を選択しましょう。先輩パパとママから、「学資保険に入っていて良かった!」という実感の込もった感想が多数寄せられています。ぜひ、一度加入のご検討をされてみてはいかがでしょうか。
2019年07月25日自動車ローン(マイカーローン)は、ディーラー(販売店)に勧められるままに契約してしまうと、支払額が大きく膨らんでしまうことも。この記事ではマイカーローンの種類とマイカーローンを選ぶ際のポイントを解説します。低金利でおすすめのマイカーローンも併せてご紹介しますので、自動車ローンを選ぶ際にお役立てください。自動車ローン(マイカーローン・オートローン)の種類トヨタファイナンス残価設定型ローンのメリット月々の支払いを抑えられるローン期間終了後の状況に応じて返却・買取(一括・再ローン)・乗換を選択できる残価設定型ローンのデメリット走行距離や車両の状態(傷・へこみ・修理歴など)によっては返却時に追加清算金が必要となるローン完済(買取)まで所有権を持てない残価部分にずっと金利がかかる(元金減少が少ない)ため支払総額が増えやすい金融機関(銀行・信用金庫・損害保険会社など)のマイカーローン金融機関の取り扱うマイカーローンは、資金の利用目的が自動車の購入に限定されているローンで、銀行や信用金庫、損害保険会社などが取り扱っています。自動車を購入する人が金融機関に直接申し込み借り入れを行います。借入金で自動車の購入代金を一括で支払った後、金融機関に分割で返済していきます。金融機関のマイカーローンのメリット金融機関のマイカーローンは、ディーラーローンと比べて通常は金利が低めに設定されています。購入時点で所有権は自分のものとなるため、売却や改造も自由に行えます(規約によってはローン完済前の売却などが制限されるケースもあるため確認が必要です)。また、住宅ローンなどの利用があれば金利が優遇される銀行などもあります。金利が低め購入後すぐに所有権を持てる一定の条件を満たせば金利が優遇されることがある金融機関のマイカーローンのデメリット金融機関のマイカーローンは無担保で金利が低い反面、ディーラーローンよりも申込条件や審査が厳しくなります。また、自分で金融機関を選んで申し込まなければならないため手間もかかります。地方銀行や労働金庫、信用金庫などのマイカーローンの多くは、その金融機関の営業エリア内に居住しているなどの条件を満たさなければ利用できません。申込条件や審査が厳しめ契約に手間がかかる自動車ローンの違いに関するまとめマイカーローンを選ぶ際のポイント福島銀行福島県地盤の福島銀行が取り扱うマイカーローン。インターネット支店「いつでもどこでも支店」を利用すれば、全国どこでも利用できます。資金用途が広いのが特徴ですが、一部繰上返済はできない点に注意が必要です。(※2019年7月15日時点)【第2位】ジャパンダ・ネットマイカーローン損保ジャパン日本興亜損保ジャパン日本興亜が取り扱うマイカーローン。土日祝も審査可能ですぐに審査結果がわかります。資金用途が自動車・バイクの購入資金に限定される点、一部繰上げ返済や借り換えに利用できない点などに注意が必要です。(※2019年7月15日時点)【第1位】三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローン三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行が取り扱うネット専用マイカーローン。事前審査は最短即日回答、申込から契約までWEBのみで完結できます。インターネットからの利用であれば印紙代や繰上返済手数料もかかりません。(※2019年7月15日時点)おすすめのマイカーローンの比較に関するまとめ一般的に金融機関のマイカーローンのほうが有利となるケースが多いと言えますが、メーカー(ディーラー)や借入金額、借入期間などの条件によってはディーラーローンが有利なケースもあります。言われるままにディーラーローンを契約してしまうのは考えものですが、始めから金利が高いという決めつけもよくありません。しっかりと比較した上であなたに合った商品を選ぶことが大切です。比較サイトもうまく活用していきましょう。
2019年07月24日銀行の普通預金、定期預金などが超低金利時代に突入し、近年国債に対する消費者の注目が高まっています。数ある資産運用商品の中でも元本の保証性が高く、初心者でも手軽にスタートできることから非常に人気がある国債。実際に、銀行や郵便局の窓口、新聞広告、雑誌などで国債の販売に関するお知らせを目にする機会も増えたのではないでしょうか。では、国債とは一体どこで、どのようにして買うことができるのでしょうか。購入する際に必要なもの、購入の手続きやその後の流れまで、この記事で順番にわかりやすく解説していきます。はじめに・国債の買い方の流れ国債の買い方について、おおまかな流れは以下の1~4です。この流れに沿って、それぞれの項目で詳しくポイントを解説していきます。まずは金融機関を探そう購入の際に必要なものを準備しよう国債を運用するための口座を開設しよう希望の国債を購入しよう【国債の買い方の流れ①】取り扱い金融機関を探す代表的な取り扱い金融機関は、銀行、ゆうちょ銀行、証券会社などです。取り扱い金融機関は、財務省HP内「個人向け国債」ページにて検索することができます。最近では広く購入者が増えるように、また、もっと手軽に国債を購入できるように、ネット銀行やネット証券会社でも国債を取り扱っているところもあります。特にネット証券会社では、個人向け国債の口座開設から購入まで完了した顧客に対して、現金のキャッシュバックや独自のポイントを還元するキャンペーンを通年行っています。個人向け国債に関してはどこで購入しても条件は同じですので、よりご自身がメリットを感じる金融機関でスタートすると良いでしょう。金融機関を選ぶポイント給与振込先など既に取引がある金融機関自宅または勤務先の近くの金融機関キャンペーンが充実している金融機関カンタンに申し込み可能なネット証券会社【国債の買い方の流れ②】購入時に必要なもの購入時に必要なものは、購入資金と国債専用口座です。購入資金はご自身の資産運用プランを目安として決めますので、一概にいくら必要とはいえませんが、国債専用の口座開設は非常に大切です。口座開設に関しては次の項目で詳しく解説します。個人向け国債の購入手数料は不要国債購入に関して、手数料は一切かかりません。購入時に必要なものとして「購入資金」がありますが、これはあくまでも購入を希望している国債の額面分を準備すれば良いということです。購入時の注意点国債は、預金保険制度の対象外であること募集期間を過ぎると、購入の取り消しや変更ができません近年の国債はペーパーレスの為、証券としての発行はない預金保険制度とは、万が一金融機関が破綻しても決済用預金なら全額保護、その他一部の預金なら1000万円まで保護される制度のことです。またこの制度で保護されないものとして、外貨預金や金融債があります。ただし、日本国債(個人向け国債)に関しては、国が責任をもって元本保証をうたっている商品であり、その安全性を第一のセールスポイントとしていることから、万が一個人向け国債を購入した(国債専用口座を開設した)金融機関が破綻したとしても、元本は必ず戻ってくることになっています。【国債の買い方の流れ③】国債専用口座の開設NISAをスタートする時にNISA口座を開設してから、その口座の中で運用をしますが、国債も同じイメージで、銀行や証券会社の口座でやり取りするのではなく、国債専用の口座を開設する必要があります。口座開設時に必要なものは口座開設を申請する金融機関によって違いますが、一般的に次に挙げる4つの内のいくつかを指定されることが多いです。本人確認書(パスポートや免許証など)マイナンバーのわかるもの(マイナンバーカードまたは通知書)預金口座の通帳届出印初回購入時のみ口座開設手続きが必要国債専用の口座開設手続きは、初回の国債購入時のみです。その後新たに国債を買い足す場合などに、その都度の開設手続きは不要です。口座開設においてのおすすめは、業界屈指の格安手数料や、豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券業界最大手のSBI証券です。[adsense_middle]【国債の買い方の流れ④】国債購入手続き個人向け国債は毎月発行されています。毎月の発行期限内に購入することで、翌月中ごろを発行日として国債を保有することができます。2019年7月現在の個人向け国債の購入の概要は以下の通りです。※ネット上の金融機関での国債購入をする場合、募集期間の締め切り日が一日早くなっている場合があります。必ず購入を予定している金融機関にて購入スケジュールの確認を行ってください。購入額の上限は国債の種類で違う個人向け国債は1万円から1万円単位で運用することができ、さらにその運用金額の限度額は設けられていません。一方、新窓販国債は最低購入価格が5万円から5万円単位での購入となっており、さらに上限は3億円までと設定されています。個人向け国債の購入対象者は個人のみに限定されており、発行した国債を広く国民に購入する機会を与える意図もあります。一方、新窓販国債は個人だけでなく法人や企業、団体でも購入可能なことから最下限、上限を定めています。償還期限=満期日償還期限(満期日)が来たら、購入した国債の額面が償還されます。特別な手続きは不要である場合が多く、口座開設時に指定した口座に自動的に額面が振り込まれることになります。日本国債と外国債同じ国債であっても、日本国債か外国債かという違いから、どのタイミングで手放すと利益が発生するか、または一切手放さず購入時に決められた期限(満期日)まで保有した方が良いのか等の違いがあります。日本国債(個人向け国債)は元本保証もあり、最低金利0.05%が保証されていることから、特に外貨や投資の知識がない方でも「発行された国債を購入し償還期限が来るまで保有し続ける」だけでも損することはありません。しかし外国債の場合は、その国の情勢や取り巻く環境の変化を読み取り、万が一その国の情勢が大きく悪化してしまいそうな場合には、国債の価値が下がってしまい大きく損害が出る前に対策を打たなければなりません。日本国債は、元本保証&最低金利0.05%保証があるので、基本的には償還期限まで保有し続けるだけで良い。外国債は、その国の情勢や環境を常にチェックして、償還期限前に対策を打つ可能性もある。購入後の疑問あれこれ通常、国債は中途換金することが可能です。このことから流動性資金としての使い道もあるとみなされています。しかし正確に言うと、中途換金は「購入後1年以上経てば」可能です。購入後1年は基本的に解約して現金を取り出すことはできない決まりになっています。ただし、国債を購入した方がお亡くなりになった場合や災害救助法の適用となるような大きな災害によって被害を受けた場合等、どうしてもやむを得ないと金融機関が認めた場合には1年以内の中途解約も認められます。また、その際も解約したその日に現金を振り込んでもらえるわけではないので、実際の中途解約については口座開設をした金融機関にお尋ねいただくのが確実です。国債購入時、唯一考えられるリスクとは国債は日本が責任をもって債権を発行しています。元本保証及び最低金利保証など安全性の高さが最大のメリットです。しかし、メリットがあれば、当然何かデメリットがあります。国債のデメリットは、国の財政状況の悪化により元本も利子も支払い不能になるリスクもゼロとは言えません。また支払い不能まではいかなくても、例えば利子だけ支払い不能になる場合やそもそもの支払いが遅れる可能性もあります。これまでに日本国債ではまだこのようなことは発生していませんが、リスクがゼロではないことは念頭に置いておかなければなりません。国債の購入方法に関するまとめ国債の購入方法と流れについて順を追って解説しましたが「意外と簡単!」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。口座開設から購入する手続き自体も簡単ですが、個人向け国債であれば1万円から可能です。また、手持ちの運用資金が少ない方や資産運用に関する知識に自信がない方でもスタートできます。国債以外で既に資産運用を実践している方でも、元本保証と最低金利保証の国債を分散投資の一つとして加えてみてはいかがでしょうか。
2019年07月23日こんにちは、婚活FP山本です。これから婚活を始める女性なら、「そもそも婚活って何をすればいいの?」という悩みが出てくるでしょう。そして、婚活の基本やおすすめの婚活方法など、様々なことについて知りたくなるものかと。自分なりに婚活をしてみたものの、失敗続きという女性も改めて知りたいですよね。そこで今回は、婚活の基本とともにアラサー女性におすすめの婚活方法についてお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。婚活での出会いかどうかは男性次第!まずは、婚活の基本中の基本をお伝えします。当たり前の話ですが、婚活は「結婚を目的とした活動」です。そして結婚は、「双方が望んでこそ」成立します。つまり、どんなにあなたが結婚を望んだとしても、お相手男性が結婚を望まなければ話は成立しません。中には、「相応の年齢の女性と交際するからには結婚も視野にあるはず」と考える方もいますね。あるいは「セックスしたら結婚」「子供ができたら結婚」などと考えている事もあるでしょうか。残念ながら、これらはすべて女性の勝手な思い込みに過ぎません……。交際を通して結婚熱が高まることもありますが、相応の年齢になれば「出会いの時点」で結婚に至れるか否かは決まってきます。婚活気分での出会いであっても、結婚に至れるかどうかは男性次第という点を忘れないようにしましょう。まだ結婚する気のない男性も沢山一般的に、女性に比べて最近の男性は結婚に消極的です。たとえ30歳、35歳になっても、40歳を超えても結婚する気のない男性も沢山います。その原因は様々ですが、少なくとも社会的に未婚者も増え、世間体を気にする風潮も薄れたので、より消極具合は強まっているのが実情です。仮にお相手がこういう男性なら、どんなに結婚をほのめかしていても、まず結婚には至りません。中には既婚者が不倫目的で独身だと偽っていることもあるので、最初は自分のことより「お相手の見極め」に神経を尖らせましょう。一番人気の方法は「職場恋愛」なの?次は、婚活初心者にありがちな失敗についてお伝えします。まず国立社会保障・人口問題研究所の2015年「出生動向基本調査」によると、既婚者の出会いのきっかけは以下の通りです。1位:友人や兄弟姉妹からの紹介:30.9%2位:職場:28.1%3位:学校:11.7%4位:お見合い:6.5%5位:街中・旅先:5.7%ざっくり上位3つの7割程度の方は、「身近に結婚相手がいた」と言えます。逆に、残り3割程度の方は自分の自主的な努力で「外で結婚相手を探し当てた」訳です。付け加えれば、一般的な女性は年上男性を好みますが、途中入社や配置転換の可能性を除けば、もう職場には出会いの可能性が残っていないのではないでしょうか。身近な人と結婚に至る「自然恋愛、職場恋愛からの結婚」は、とても女性に人気があります。しかし現実に3割程度の方は、イレギュラーで不人気な始まりから結婚しているのが現実です。婚活を避けるヘンなこだわりは、捨てた方が良いのかもしれませんよ。家と会社の往復は一番ありがちの失敗結婚や婚活に焦りながらも、実際には「家と会社の往復ばかり」というのは、一番よくある失敗事例です。自然恋愛や紹介を求めすぎる、または婚活行動をしたくない人が陥りやすい行動パターンでしょうか。「女性はリードを待つもの」と考えた結果なことも多いですね。それで結婚に至れば良いのですが、売れ残る可能性も高まるのが自然ではないでしょうか。婚活では気持ちとともに「冷静な思考」も必要な点を忘れないようにしましょう。婚活の仕方とは「気持ちの問題」ではない!今度は、婚活の仕方についてお伝えします。婚活の仕方とは、就活をイメージすると簡単かもしれません。就活なら、「自分を高めながら」相手会社や業界を研究し、マッチしそうなところを「戦略とともに」狙いますよね。少なくとも「自分は就活中」と思っている気持ちだけでは就活とは言わないかと。婚活の仕方は、これとほぼ同じです。とりわけ女性の場合、「恋愛と婚活は別物」という点を強く意識することをおすすめします。ただ座って待っているだけで男性が寄ってきて、ちやほやしてくれるものではありません。婚活(結婚)となると、男性はとたんに消極的になりますからね。また「男性研究」も重要です。女性と男性はとにかく違い、女性から見た男性心理は間違っている部分も多いと言えます。まずは自分を高めながら、男性研究を進めましょう。イベントや街コン、飲み会は婚活になる?間違いやすい女性の婚活に、「イベントや街コン、飲み会への参加」が挙げられます。残念ながら、これらに参加する男性の多くは婚活目的で参加していません。男性にとって恋愛と結婚(婚活)は別物であり、仮に良い男性と出会っても結婚には至らない可能性が高いです。また、恋愛でモテたからといって婚活でもモテるとは限らないのも基本と言えます。男性にとって恋愛したい女性と結婚したい女性は違いますから、少しずつ男性のことを知っていきましょう。婚活のやり方は就活をイメージした正攻法で!さらに婚活の仕方、やり方でありがちな失敗にも触れておきます。結論から言えば、「婚活に裏技は存在しない」ということです。成功率を上げたり失敗率を下げたりする方法なら無数にありますが、「努力せずに理想の男性と結婚する方法」などないと心得ておきましょう。実際、「内面や将来性を見て欲しい」という声は極めて多いです。婚活を始める前なら「ありえない」と冷静に考えられるでしょう。しかし努力に疲れたり、失敗を重ねたりすると、ついつい人は「ありえない裏技」を求めてしまう傾向にあります。そうでなければ、婚活疲れから婚活や結婚自体を否定し、婚活を止めるのも傾向の一つです。就活と同じく、婚活にも裏技は存在せず、やり方には正攻法しかありません。仮に相手をダマして結婚できても、そう遠くない未来には離婚になると考え、がんばりましょう。[adsense_middle]全員が大手には入れず、努力すれば叶うものでもない就活では学生の大半は大手を狙いますが、全員が大手に入れるものではなく、努力したからといって叶うものでもありません。社会人なら誰もが分かる「当たり前のこと」ですが、つい婚活では忘れがちになる理屈です。努力を重ねている女性ほど「目をそらしたい現実」かもしれませんね。ただ、それでも「努力しないと叶わない」のも、また現実です。努力を重ねる程、大手はムリでも相応のところへ行ける可能性は高まります。これらを理解しつつ、あとは婚活方法を実践していきましょう。人気の出会い方は「自然な出会い」に近いものここからは「人気の出会い方」をお伝えします。近年、女性に人気が高いのは「より自然な出会い」に近いものでしょうか。もう少し言えば「出会い意外に目的・理由があるイベント」です。例えば「BBQ」なら、BBQを楽しみつつ、ステキな出会いがあるかもしれません。他には、アウトドア系なら「キャンプ・登山・サイクリング」などがありますし、インドア系なら「料理教室・読書会・勉強会」などもあります。また、これらは「当初から共通の趣味(話題)がある」点も人気の理由です。無趣味の人でも、それに興味さえあれば参加するのもアリでしょうね。ただし、一般のイベントでは婚活が主目的ではないため、既婚者や高齢者も参加しますし独身でも婚活中とは限りません。なるべく「婚活」と記載のあるイベントを選んで参加しましょう。婚活業者ではない業者のサービスも多数登場!昨今の婚活ブームを受けて、婚活業者ではない業者が婚活サービスに参入するケースも増えつつあります。例えば、普通の料理教室が「若い独身者限定」で教室を開いたり、キャンプ参加者を独身限定で募集したり……。本当に出会い方にも幅が出てきたと言えます。ちなみにイベント系は、仮に出会いがなくてもイベント自体は楽しめる点も人気の理由です。ぜひ積極的に参加し、積極的に男性に話しかけ、楽しみながらも婚活の目的を果たしていきましょう。真剣な人ほど「お見合い」「婚活パーティー」が人気イベントが煩わしい、結婚に真剣な人には「お見合い(結婚相談所)」「婚活パーティー」が人気です。中には、これらを「自然恋愛ができなかった人が行くところ」と考える人もいますが、一方で20代から利用する女性もいます。ひとまず偏見は控えたほうが無難かもしれません。ちなみに、これらを利用する一番のメリットは「参加男性が独身かつ結婚願望が強い人」に限定されている点です。相手が独身かどうか、結婚する気があるのかどうかも分からない飲み会などに頻繁に参加するくらいなら、こういったところへ参加したほうが効率的と言えるでしょう。ただし、お見合いでも婚活パーティーでも、男性は結婚を意識しているからこそ恋愛とは違います。お相手男性に合わせ、あなたも恋愛とは違う意気込みで参加しましょう。ランキング上位に潜む罠には注意しよう一口に結婚相談所や婚活パーティーと言っても様々なので、つい人は「人気ランキング上位のものから選ぼう」とします。お気持ちは分かりますが、そういったおすすめ先ほど「ライバルが増える」ことに繋がりがちです。また、婚活では「料金が割高になる」傾向もあります。婚活初期では仕方ない部分もありますが、いつまでもおすすめの方法に頼るのは危険です。おすすめの婚活先でも、デメリットがない訳でも結婚できる保障がある訳でもありません。最終的には自分なりの婚活方法を確立できるよう考えて動いていきましょう。アラサー婚活では「時間のなさ」に強い注意を!ここからはアラサー女性の婚活における特に大事な注意点をお伝えします。まず「時間のなさ」には強めに注意すべきです。特に30歳を超えたアラサー女性の場合、本当に時間がありません。これは、女性は35歳を超えると「高齢出産と見なされる」点からの逆算になります。この理由で、女性は35歳を超えると極端に男性から相手にされなくなり、33歳を超えた頃から「予備軍」と見られがちです。結婚するまでの交際期間を1~2年と考えるなら、婚活に使える時間は数年もありません。あなたの場合、残された時間はどれほどでしょうか?良質な男性も、より良質な男性から順にいなくなりますから、時間が経つほどに婚活が困難になります。このため、スピード感を心がけた婚活がおすすめです。[adsense_middle]男性は結婚に消極的、常に若い女性を狙う男性は結婚に消極的な一方で、どうせ結婚するなら「若い女性」を希望しがちです。そしてこの若い女性とは毎年登場しますし、しかも場所を変えれば沢山います。実際に結婚に至れるかどうかは別にして、少なくとも出会い自体が中々ない女性と比べて男性は、はるかに婚活で有利です。つまり基本的に女性は、婚活では不利な状況で動きますから、やはりそこには「戦略」が重要と言えます。感情の赴くままに動くのは控えて、短期間で効率的に結婚できるよう戦略を練りましょう。アラサー婚活では「自立」が一つのポイント!そして「自立」も重要ポイントです。男性にとって恋愛と結婚は別物ですが、少し掘り下げると恋愛では容姿しか求めないものの、結婚相手には「それ以上」を求めるのが男性といえます。具体的には家事能力や気遣い、頼り甲斐や経済力などです。デートでのリードも該当します。女性としては、恋愛でも結婚でも同じく「男性に頼りたい、甘えたい」でしょうが、男性の思惑は違うわけです。そしてだからこそ、恋愛ではモテた女性が婚活ではモテないこともある一方、逆の現象も起こります。あなたの精神的、経済的な自立具合はいかほどでしょうか?良くも悪くも自立はすぐには得られず、得るには長い年月が必要ですが、別に高い水準を求められる訳でもありません。婚活と並行して、今日から自立に向けても少しずつ努力を重ねていきましょう。「女性の常識」は「男性の非常識」と心得よう繰り返しですが、男性にとって恋愛と結婚(婚活)は別物です。しかし、一般的な女性にとっては似た物扱いと見なします。だからこそ恋愛での理屈を婚活でも実践してしまい、これが原因で失敗を重ねる女性は本当に多いです。ある意味で、女性の常識は男性の非常識……でしょうか。シンプルに言えば、婚活では男性が優位だからこそ「女性にとって都合の良い常識は忘れる」ことが大切です。男性を知って男性に歩み寄り、そのうえで幸せな結婚を手に入れていきましょう。おすすめの婚活方法は「今すぐの行動」!女性にとって婚活で一番の売りは「若さ」ですから、自然とおすすめする婚活方法も「今すぐの行動」となります。動きさえすれば成功があるかもしれませんし、仮に失敗しても成功の元になりえます。最低限の予備知識を得たあとはとにかく実践し、早期の結婚を果たしましょう。
2019年07月23日今回はお子様の教育資金をテーマにします。お子様がいらっしゃるご家庭では将来的に学費がかかってきますね。私も5歳の娘がいますが、特に教育費がかかってくる高校、大学と一体どんな進路を進むのか?どんな事を学びたいのかと思いを馳せながらも、親として学費に関心は高く持っています。同じく教育資金に直面する親御さんに向けて、今回は教育ローンについて比較していきます。教育・進学時の費用はいくらかかるの?ご覧のように、公立と私立では約3倍もの違いがありますね。また、学校外活動費がかかってきます。これは塾や部活動などに使う道具代、他にはパソコンや課外授業に使う費用が含まれます。次に大学や専門学校等進学を考えると、この時期から学校外活動費でも特に塾代は高額になるようです。大学の場合では、大学の場合はどうでしょうか?教育における最終学歴となり得る進路ですが、多くの方がご存知のように高額である事は間違いありません。以下にまとめてみました。国公立大学の場合私立大学の場合私立短期大学の場合大学費用に関して上記の費用は平均となっておりますが、ご覧のように学費は国公立が比べると安い事が分かります。私立大学ともなると、文系か理系で約100万円近く異なってきます。また薬学、医学、歯学ともなると桁が異なります。薬学部に関して、今回は四年制大学の費用を記載していますが、四年制大学で終了しても薬剤師にはなれません。更に2年間大学院に進まなければ国家資格の受験ができないようになっています。人の体に関する医学系は6年間に渡って高度な知識と経験を備えなければならないという事ですね。国公立においてですが、表中にあった地域内外とは、進学する学校が居住する地域内外で入学費に差が生じる仕組みとなっているようです。また、ここには書いていませんが、大学ともなると県外の大学に進学する事も想定されます。この場合、親からの仕送りとして全国平均では月約98,000円の金額を仕送りしているそうです。仮に4年間ともなると計算上約4,700,000円もの金額に上ります。学費とは別になりますので、進路に関しては慎重になる親御さんも多いようです。入学金に関する注意点先程の表にも記載がありました「入学金」に関してですが、合格後、約1週間で入学金を支払わなければなりません。そうしないと合格が取り消しとなってしまいます。しかし、受験した学校が複数に跨っている場合、合格発表は各校でバラバラです。お金を納めた後に返金は基本しませんので(一部還ってくる学校もあります)、複数受験には気をつけておいて下さい。大学費用に関するまとめここで一旦まとめます。先程ご覧頂いたように、進路によってはお金のかかり方がかなり異なる事が分かりました。また、先程の表はお子様1人の金額となりますので2人、3人といらっしゃるご家庭では更にかかるという事を想定しておいて下さい。県外でも仕送りをする、しないと各ご家庭の事情もあるかと思います。また、進路に関してはかなり早い段階で決めるご家庭は少ないようです。学費は決して安いものではありません。ある程度の資金を確保しておいて、進路に備えたいですね。教育資金は学資保険がいいの?奨学金?教育ローン?さてここからは、かかる費用に対してどうやって備えるのか、手を打つのかという事に触れていきます。特に大学に関しての費用は大きく、進学している間は家計負担としては一番重たい時期でしょう。この最大の山を越えれば子育ても終わったと一息つけそうですね。では、どうやって備えるのが良いのか、以下の方法について解説していきます。学資保険で貯める奨学金の借り入れをする教育ローンの借り入れをする[adsense_middle]【教育資金対策①】貯めるこれは最もスタンダードな方法です。お子様が生まれてから大学に進学するまでの期間約17年間はあります。この17年間に渡って貯めておくという事です。例えば月10,000円を17年間に渡って貯めたとしましょう。手を付けなかったら204万円は貯まる計算になります。大学は初年度の費用が最も大きい為(受験料、入学金等)前もって準備しておきたい所ですよね。また、貯める方法も銀行預金で貯めるのか、学資保険を利用するのかと様々です。興味深いアンケートがありまして、学費はどうやって貯めてますか?という回答に銀行預金と学資保険が圧倒的に多かったそうです。学資保険で貯める学資保険はかなりメジャーな保険商品です。これまでかんぽ生命が中心となって販売していましたが、生命保険各社ともに学資保険の開発が進み商品内容も様々です。一般的な学資保険では0歳時より保険加入し、18歳時に満期が来る事が多いです。その際にメリットとしては2つあります。【学資保険のメリット①】銀行預金と比べると高い返戻率銀行預金の場合どうしても利息が付かない事が多い中、学資保険では高い返戻率となっている商品が殆どです。例として、某保険会社のHPでシミュレーションができますので、そちらを参考にしてみます。契約者:30歳男性被保険者:0歳男の子保険期間:18歳満期払込期間:10年間毎月の掛け金:15,900円総支払保険料:1,908,000円満期保険金:2,000,000円(返戻率104.8%)この保険設計の良い所は支払いが10年で終わる為、お子様の年齢で考えても10歳迄には学費準備の負担がひと段落します。つまり義務教育期間中ですので、そこまでお金のかかるタイミングでは無いという点です。また、利息が92,000円付きますので、預金と比べると断然良いのではないかと思います。しかし10年間の支払いで終わらせる為、若干掛け金が高くなる点は否めませんね。参考までに掛け金を調整するには支払いの期間を満期に合わせて18年間に渡って支払う方法もあります。その場合毎月の掛け金は9,080円となり総支払は1,961,280円になります。利息としては約39,000円付くことになり返戻率は101.9%になります。【学資保険のメリット②】保険商品である事保険商品の最大の特徴は「亡くなった際」にあります。今回シミュレーションした保険会社では、契約者が万が一亡くなった際には以後掛け金を一切払わなくてよく、満期が来たら約束通りお金を受け取れる点です。他社などでは、死亡保険金が支払われ、そのお金を元に学校に行くといったようにお使い頂く事も可能です。この点においては、保険商品しかできない事ではありますので、検討してみるのも良いでしょう。また各社、保障内容が異なり、ある会社では幼稚園からの進学のタイミングで都度お金を受け取れる保険や大学入学後も受け取れる等バリエーションは様々です。皆さんのお考えや価値観に照らし合わせて選択しましょう。【教育資金対策②】借り入れをする先程までは「貯める」という事を解説してきました。貯めるという事は、ご自身の家計の中から蓄える為、借入とは対極になります。しかし、貯めるとはいえ、様々な事情が絡んでくるのも事実です。そこで、借入をして教育資金に充当するという方法をこれから解説していきます。[adsense_middle]奨学金の借り入れをする奨学金は皆さんも聞いた事がある事と思います。中には申し込みをされた事がある方もいるかもしれません。ここで一度奨学金について簡単に解説しておきます。奨学金とは、奨学制度に基づき学生を援助する為に貸与または給付されるお金の事、制度の事です。主に日本学生支援機構(JASSO)が一般的で「貸与型」と「給付型」の2つに分類されます。この給付型に関しては来年の2020年4月より進学する学生からが対象となる新制度です。まず先に貸与型から解説していきます。貸与型奨学金まず貸与型には2種類の奨学金があり、第一種奨学金(無利息)、第二種奨学金(利息が付くタイプ)に分かれます。これに加え入学時特別増額という入学に関する費用を貸出してくれるものもあります。融資の条件としては大学、短期大学、専門高等学校、専修学校、大学院に在学している方です。一種の場合は特に優れた学生、生徒で経済的理由で就学困難な方に貸与されます。二種はこの条件より緩く、利息は年3%となります。借りれる額も国公立、私立、自宅からの通学か県外なのか等様々です。また、最近では返済が困難になっているといったニュースも見ます。返済が困難になった場合でも、毎月の返済額を軽減できる事も可能(所定の審査があります)ので、相談するのもひとつですね。給付型奨学金来年2020年4月よりスタートします給付型奨学金ですが、経済的な理由で進学を諦めないようにするのが本制度の特徴です。先程の貸与型とは異なり、学力だけで判断はせず、世帯年収等が審査基準の対象になるようです。但し、進学先の(または在学の学校)学校が確認大学等であるという事が記載されており、どの大学などでも大丈夫という訳ではなさそうです。確認大学等に関しては本年9月以降に周知される予定です。言葉尻から見ても、返済は不要ですので、来年に進学予定や在学予定の方は是非ともチェックして下さい。教育ローンの借り入れをする借りる事で教育資金を準備する方法で、銀行等の金融機関から借りる事について解説していきますね。まずは借りる事が前提になっていますので、せめて金利が低いに越したことはありません。具体的には借り入れをする際に利率をチェックしましょうという事になります。まず利率について簡単な解説をしていきます。利率とは利息、利子の元金に対する割合を利率と言います。増やす際には利率が高いものを選びますが、借りる際は利率の低いものを選びます。この利率は様々な所で使われていて、主に金融に関する用語ですので、先程のセオリーを覚えてさえいれば良いでしょう。どの金融機関が利率は低いの?金融機関を選ぶ際に、この記事をご覧の方々が選べる選択肢を中心に金融機関をピックアップしました。また低金利を必須条件とし、借り方や、返済方法の簡単さを考慮して記載していきます。以下の点についてピックアップした銀行の詳細を書いていきますね。融資額金利金利タイプ申込方法返済期間特徴ではメガバンクから解説していきます。三井住友銀行融資額:無担保300万円以内、有担保3,000万円以内金利:無担保3.475%、有担保2.975%金利タイプ:共に変動金利申込方法:ネット・ローン契約機返済期間:無担保1年~10年、有担保1年~30年特徴:有担保の場合であれば業界内最高の融資額を誇る三菱UFJ銀行融資額:500万円以内金利:3.975%金利タイプ:変動金利申込方法:ネット返済期間:6カ月~10年特徴:繰上返済の手数料は無料。医歯薬学部系だと1,000万円以内まで融資可能みずほ銀行融資額:300万円以内金利:4.050%(固定)、3.475%(変動)金利タイプ:上記の通り申込方法:ネット・店頭返済期間:1年~10年特徴:ネットで申し込みが完結でき、来店は不要となる楽天銀行続きましてネット系銀行です。融資額:500万円以内金利:3.900%(固定)、3.214%(変動)金利タイプ:上記の通り申込方法:ネット・アプリ返済期間:1年~14年特徴:医歯薬学部系は1,000万円以内まで融資可能。楽天銀行が提携している大学であれば上記金利よりマイナス0.1%の優遇有。また楽天銀行から大学へ直接金額を振込する方法も可能。住信SBIネット銀行融資額:1,000万円以内金利:2.775%~3.975%金利タイプ:変動金利申込方法:ネット返済期間:1年~15年特徴:繰上返済手数料は無料。住信SBIネット銀行で住宅ローン残高がある場合上記金利からマイナス1.0%の優遇有。イオン銀行融資額:500万円以内金利:2.800%~3.800%金利タイプ:変動金利申込方法:ネット返済期間:1年~15年特徴:イオン銀行で住宅ローンを組んでいる場合、上記金利からマイナス0.6%の優遇有各銀行を比較してみて皆さんがご存知の銀行6行について書きましたが、最近ではネットで申し込みが完結するケースが多いです。また、金利も住宅ローン同様に変動金利を適用していますので、返済額はそのままですが、内訳に変動が発生します。金利はほぼ横一線といった感じでしょうか。しかし住信SBIネット銀行は低い金利を打ち出していますね。この金利はあくまでも変動金利であり、この記事を書いている現在のものです。将来的に変わるケースもございますのでご注意下さい。意外にもお住いの地銀やJAが盲点の事も今回は全国でも対応可能な銀行をピックアップしましたが、調べてみますと、意外にも地銀やJAが金利が低かったりします。例えば、横浜銀行、千葉銀行等は金利が1.700%~2.200%だったりします。またJAネットローンは場所にもよりますが、私の住む福岡ですと固定金利で2.000%だったりします。しかしながら、これらの銀行は居住地に制限がありますので、まずはお住いの地域の銀行を調べてみる事をお勧めします。学費ローンに関するまとめ今回、教育資金に関して解説してきました。金利に関しては低い方が断然返済負担も軽くなりますので、低い金利の銀行がベストでしょう。また、奨学金も有利息であれば3%なので、銀行と然程代わり映えはしません。しかしながら、かかる金額の大きさに、全てをローンでという訳にもいかないと思いますので、考え方としては、借りなくて良いように、または借りる額を少額にするために、まずは貯める・増やすという事をやって頂きたいと思います。
2019年07月22日こんにちは、婚活FP山本です。最近では様々なサービスがインターネットで受けられる時代ですが、婚活さえも「ネット婚活」の人気が高まっていると言えます。自宅にいながら気軽に婚活を始められる点が人気ですが、「本当に良い人と出会えるのか?」と疑う人も多いでしょう。度々トラブル情報も流れていますから、尚更かもしれませんね。そこで今回は、ネット婚活の基本と簡単なサイトの見分け方についてお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。今やインターネットでの出会いは自然!まずは、根本的なネットからの出会いについてお伝えします。未経験の方には信じられない話かもしれませんが、今やインターネットを介して見知らぬ人と出会うのは「普通のこと」です。実際に相手がどんな人かというのは、その後に会ってから確認することになります。また、インターネットでの出会いも様々です。一切の素性が分からない事もあれば、投稿によって顔や背景が分かった上で会うこともあります。中には出会う前にチャットなどでやり取りし、意気投合した上で会うこともありますね。形は様々ですが、ともかく出会うのは自然です。もちろん、お相手と出会うかどうかはあなた次第ですし、お相手次第となります。使い方によっては飲み会やパーティーなどより人と出会いやすいですから、まずは前向きに考えると良いでしょうね。出会い方の一つであるのは紛れもない事実!中には「どんな人か分からないのに会うのは怖い」という人もいます。実際、出会った相手がヘンな人でトラブルになることもあるのは事実です。しかし、だからといってインターネットからの出会いを完全封鎖するのは、それだけ「出会いの可能性を摘む行為」と言えます。家に閉じこもっていては出会いがありませんし、家と会社の往復でも婚活を意識する頃には同じでしょう。怖がってばかりでは何もできませんし、まずは少しだけ勇気を持ちましょう。ネット婚活の前にネットサイトの基本に注意を!次はもう一つ、インターネットの基本をお伝えします。そもそも、インターネットは「誰でも気軽に情報を発信できる」ツールです。サイトによってルールがある事もありますが、それでもウソや誤った情報であっても載せられます。それだけ、ネットサイトの情報は不確かです。中でも婚活では、「自分をより良く見せたい」という心理から、多くの人が大なり小なりウソを載せます。「自分が思う自分」が、すでに間違っていることも多いです。しかしそれでも事前に確かめる術は基本的にありませんし、出会っても分からない事も多いといえます。このため、ネット自体が初心者の方は「このサイト情報はウソかもしれない」と、鵜呑みにせずに警戒することも大切です。その警戒は、実際に相手と何度か出会って信用できると判断できるまで続けましょう。比較は「ネット以外」とすることが大切「どこの婚活サイトがいいかな?」と悩みだすと、比較対象がネット婚活に絞られがちです。それがダメではないのですが、どこまでいってもネット婚活ならネット婚活の基本は変わりません。そして婚活方法はネットだけではなく、他にも色んな方法があります。その大枠の方法によって長所・短所は様々です。まずはネット婚活を始めるのは大いにアリですが、中々結果が出ないようなら他の婚活方法とも比較し、そちらも試すようにしたほうが良いかもしれませんね。ネット婚活では出会いがない、不向きな人もいる今度は、ネット婚活の基本をお伝えします。ネット婚活も様々ですが、基本は自分の個人情報を登録してから気になるお相手を探し、互いに興味を持ったらデートしてみる流れです。ちなみに個人情報も様々ですが、顔写真をはじめ年齢や年収、趣味あたりは基本と言えます。……すでにピンときた人もいるでしょうが、ネット婚活では女性なら年齢、男性なら年収を最初から公開しての婚活です。このため、これらに自信がある人には向いているのですが、そうでない人には向いていない婚活手法といえます。ネット情報で人間性は分かりませんし伝えられません。ただ、その情報をどう捉えるかは互いに相手次第ですし、どう取られるかも一種の経験といえます。良く取ってもらえることを期待しつつ、結果が出ないならプロフィール改善を図りましょう。人気サイトほど、競争も苛烈になる婚活では人が沢山集まるほどに選びやすくなる半面、選ばれにくくなります。そしてどれほど沢山の人が集まっても、モテる人気がある人はモテ、モテない人気がない人はモテません。このため人気のあるサイトほど、この傾向が強くなり、ただ競争が苛烈になります。つまり、必ずしも人気サイトを選べば問題無い……とは言えないのがネット婚活の基本です。だからこそ最初から一つに限定せず、まずは色んな婚活サイトを試していくと良いでしょう。ネット婚活は「軽いお見合い」と考えようそして、ネット婚活の利用に関する基本もお伝えします。そもそもネット婚活とは、全般的に「気軽・手軽に始められる婚活」です。言葉を変えれば「入口は軽くても、やることは重い婚活」と言えます。まずは出会ってみるデートさえも、見方を変えれば「お見合い」です。そして、女性にとっては婚活も恋愛と変わらない感覚なことが多いですが、男性にとっては別物で、恋愛よりも目が厳しくなっています。恋愛では許された無礼も婚活では許されません。リアルお見合いよりは軽くていいものの、それでも相応の真面目さは求められます。しかもネット婚活では、代わりは沢山いるからこそ男性も一人の女性に固執しません。このネットとリアルの違い、恋愛と婚活の違いは十分に理解して婚活に励んでいきましょう。有料ほど優良マッチングサイトになりうるネット婚活は、サイトによって料金も様々で、ものによっては(主に女性は)無料で利用できるところもあります。しかし、一概には言えませんがそれでも「(女性も)有料ほど優良マッチングサイト」と見なされ、男性も相応の人が集まりやすい傾向です。どうしても無料だと、遊び半分の人が多いだろうと見なされやすい訳ですね。経済力の低い女性には酷な話ですが、そもそも最近は女性も経済力を求められます。なるべく先行投資と考えて有料サイトを利用しましょう。[adsense_middle]安心・安全は「企業ブランド」で見分けようここからは、婚活サイトの見分け方についてお伝えします。結論から言えば、そのサイトが信用できるかどうかは「企業ブランド」で判断しましょう。これは極めて判断が難しい部分なのですが、少なくともサイト運営の会社を知っていて有名であるほどに安心・安全です。先ほども触れた「有料かどうか」も一つの判断材料になります。なお、よく言われる「口コミ」は、どこも否定的なものが多い(良質な出会いが無ければ否定しがちになる)ので、あまり参考にしないほうが吉です。また、どこのサイトにも一定数のヘンな人は紛れているものなので(ネット婚活の特徴)、尚更かもしれません。いずれにせよ、そのサイトが安心・安全かどうかは「身をもって試す」のが基本です。周囲に利用者がいるならともかく、そうでないなら自分で試し、不安を感じたら他にいく形で行動していきましょう。絶対はなく、最終的にはサービス利用者次第結婚相談所なら、サービス利用開始時には各種の証明書(独身証明書など)の提出が必要です。しかしネット婚活は「手軽な婚活」がコンセプトなので、そういった証明書の提出は不要なところが多いと言えます。もちろん最低限の管理はあるものですが、基本的には利用者任せです。このため、ネット婚活に絶対はなく、仮にサイトは信用できても利用者も信用できるとは限りません。この辺りの前提は踏まえた上で、賢くネット婚活を利用していきましょう。安価・気軽さと安心・安全は共存しないネット婚活においては、「安価・気軽さ」と「安心・安全」は共存しない点も、サイトを見極める時のポイントになります。先ほども少し触れましたが、例えば「料金」は割高なほどに利用者を良くも悪くも制限でき、割安なほどに良くも悪くも色んな方が利用することになるのが基本です。また利用者からすると、面倒な各種の証明書提出などない方が気軽に利用できる一方、提出が必要なほうが利用者の安心・安全に繋がります。結婚に真剣な人ほど料金が割高で証明書提出があったほうが良さげに思うかもですが、それが過ぎたら人は普通に結婚相談所を使うでしょう。つまり、ネット婚活においては「安価で気軽に安心して利用できるサイト」など存在しないのが基本です。あなたが婚活で重視したいところはどこなのか……お相手選びと同様、要所を絞って考えましょう。おすすめやランキング上位=一応安心?ネット婚活においても、おすすめサイトやランキング記事は沢山あります。ただ、そういうサイトであっても結局は利用者次第なので、安心するのは危険です。サイトのランキングが高い「理由」も重要と言えます。普通に人気サイトでも、それならそれで普通に競争の激化は起こるはずです。突き詰めると「じゃどこを使えばいいの?」となるでしょうが、婚活サイトは複数を使い回すこともできます。まずは色々試し、あなたがピッタリと思えるところを探しましょう。男性にとって恋愛と結婚は別物!ここからは、実際の(ネット)婚活で大切なことをお伝えします。まず多くの婚活女性が理解不足なのが「男性にとって恋愛と結婚(婚活)は別物」という点です。とりわけ男性は結婚となると消極的なことが多いので、婚活では女性よりも優位な立場になります。そして先ほど触れた通り、婚活では恋愛以上に様々なことを求めてくるのが男性です。市場価値が高いモテる男性ほど求める水準は高いものですが、相対的にモテない男性でも相応のものは求めてきます。「これ以下の女性となら結婚しないほうがマシ」と本気で考えている訳です。何より、女性がピンとくる魅力的な男性は本当に一部なので、大半の女性は恋愛でなら見向きもしなかった男性を相手にする必要が出てきます。この辺りは基本中の基本ですが、しっかり知っておきましょう。男性は「女性のウソ」にとても厳しい?簡単に言えば、ネット婚活ではウソをつき放題です。そして「女性のウソには騙されるのが男性」などと言われる事がありますが、これはほぼ完全な間違いになります。一時的な関係ならともかく、婚活は結婚が前提です。ウソをついたと感じた女性と結婚したいと思う男性など、まずいません。このため、仮に婚活が上手くいかなくてもウソだけは厳禁です。程度問題でもあるのですが、例えば専業主婦希望なのに「共働きがいい」などと言っていると、結婚できても早期に離婚になるでしょうね。結婚のその先を、婚活中から見据えて動きましょう。[adsense_middle]ネットに絞った婚活は危険?色々と試そう「ネットに絞った婚活」は危険かもしれません。早期にお相手と巡り合えたなら良いのですが、そうでないなら「注意や助言をしてくれる人」がいないので、自分のどこが悪いのか中々気づけません。気づけないなら改善もできず、これからも失敗を繰り返す可能性が高まるかと。また、ネット婚活では「気になる人としかデートに応じない」人も多く、気づいたらほとんど誰とも出会えていない女性も沢山います。そうこうしているうちに年齢を重ね、さらに近寄ってくる男性の質が下がる悪循環にも陥りがちです。沢山の候補男性がいる弊害でしょうね。結婚相談所や婚活パーティーなど、他にも婚活の手段は色々あります。ネット婚活自体も色々です。一つのサイトや手法にこだわらず、上手くいかない時こそ様々な方法を試していきましょう。ネットだけで結婚できない。自己成長を!あくまでネットは「出会うきっかけ」に過ぎず、結局は婚活なので相手に会う必要があります。会う必要があるということは、必ず外見や内面を見られてしまう訳です。もちろんあなたも相手を見ることができる訳ですが、婚活は男性優位なので、女性のほうが不利と言えます。つまり、ネット婚活でも「市場価値や自助努力が必要」という点は変わりません。文字や連絡頻度への配慮など、ネット婚活ならではの努力や能力も必要になります。手軽なネット婚活でも、最低限の意気込みを持って活動していきましょう。ネット婚活の裏表を知り、賢く利用しよう!ネット婚活は確かに人気ですが、所詮は婚活手段の一つにすぎず、メリットデメリットもあります。少なくとも、万人にとって「これさえやれば大丈夫」というものではありません。十分にネット婚活の基本や裏表を理解して、あなたが結婚するためのツールとして賢く利用していきましょう。
2019年07月22日Tap Buy(ワンタップバイ)はスマホ専門の証券会社で、米国株や日本株、ETF(上場投資信託)などを1,000円から購入できます。スマートフォンを利用して少額から株式投資できるので、特に20~30代の投資初心者に人気があるサービスです。今回は、ワンタップバイの評判やメリット・デメリットについて解説します。ワンタップバイとはワンタップバイワンタップバイは、スマートフォンアプリを利用し、日本株や米国株、日米のETF(上場投資信託)を購入できるサービスです。株式投資は通常、1株や10株、100株といった株数単位で購入します。日本では100株単位での取引になるので、銘柄によっては数百万円の資金が必要です。しかし、ワンタップバイは1,000円から金額単位で購入できます。少額から日米を代表する大企業の株主になれるのです。利用ユーザー層は20~30代の若い世代が中心で、利用者の約7割が未経験者です。少額から投資できるので、未経験者でも気軽に安心して投資できます。サービス開始から約3年で120万ダウンロードを突破するほどの人気です。ワンタップバイのメリット少額(1000円~)で大企業の株主になれるETF(上場投資信託)の売買も可能One Tap BUY10倍(CFD取引)が取引できるロボ貯蓄が利用できる【ワンタップバイのメリット①】少額(1000円~)で大企業の株主になれるワンタップバイ国内の株式だけでも4,000銘柄以上あります。この中から自分に合った銘柄を選ぶのは困難です。しかし、ワンタップバイなら、日本株・米国株それぞれ30社が厳選されています。投資先を選ぶ手間を省けるのです。日米ともに以下のように名前が知られた優良企業ばかり。しかも誰でも1,000円から株主になれます。日本株取扱銘柄(一部)武田薬品工業(4502)ヤフー(4689)ソニー(6758)キーエンス(6861)キャノン(7751)任天堂(7974)米国株取扱銘柄(一部)アップル(AAPL)アマゾン(AMZN)フェイスブック(FB)コカ・コーラ(KO)スターバックス(SBUX)米国株は1株単位ですが、日本株は100株単位です。たとえばキーエンスの場合、株価は65,000円前後(2019年7月時点)。100株購入するためには、650万円前後の資金が必要です。しかし、ワンタップバイを利用すれば1,000円から購入できるのです。ワンタップバイは、初心者でも簡単に、少額から株式投資を始められるサービスなのです。【ワンタップバイのメリット②】ETF(上場投資信託)の売買も可能ワンタップバイワンタップバイでは銘柄が厳選されていますが、それでも個別銘柄を選ぶのは難しいという方は、 ETFを使って市場をまるごと取引できます。個別株は一社のみに投資しますが、ETFは指数に投資します。日本株の対象は、国内の代表的な株価指数である日経平均株価です。「まるごと日本株」では、以下の3つのETFが対象で、1,000円から投資できます。「まるごと日本株」◎日経平均株価が上昇したら儲かるETF日経225連動型上場投資信託(1321)◎日経平均株価が上がったら2倍儲かるETF日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投資信託(1570)◎日経平均株価が下がったら儲かるETF日経平均インバース・インデックス連動型上場投信(1571)「まるごと米国株」米国株の対象は、代表的な株価指数であるS&P500指数です。米国を代表する企業500社がたった1,000円で買えます。「まるごと米国株」で取引できるETFは以下の3銘柄です。◎S&P500が上がったら儲かるETFSPDR S&P500ETF(SPY)◎S&P500が上がったら3倍儲かるETFDIREXION S&P500 3X(SPXL)◎相場が下がったら3倍儲かるETFDIREXION S&P500 -3X(SPXS)【ワンタップバイのメリット③】One Tap BUY10倍(CFD取引)が取引できるワンタップバイワンタップバイでは、CFD取引もできます。CFD(Contract For Difference)とは指数に連動する取引で、差金決済取引と呼ばれます。差金決済取引とは、現物の受け渡しをすることなく、売買の差額部分だけを現金で決済する取引です。代表的な差金決済取引としてFX(外国為替証拠金取引)があります。少ない元手(証拠金)で大きな金額を取引できるので、少額の資金でも大きな利益が狙えます。対象指数は日経平均株価(日経225)とS&P500指数です。これらの指数はETFを通じて取引できますが、CFDでも取引可能です。One Tap BUY10倍CFDの特徴は以下の3つです。1万円から取引可能証拠金1万円から、1万円単位で差金決済取引を利用できます。少ない資金で大きな金額を取引できます。売りと買いのどちらでも取引できるOne Tap BUY10倍CFDでは、売り・買いどちらでも取引を始められます。そのため相場の下落局面でも利益を狙えます。ほぼ24時間取引できるOne Tap BUY10倍CFDは、ほぼ24時間取引可能です。最長で月曜~金曜の8:00~翌6:00(日本時間)で取引できます。(米国夏時間は月曜~金曜の7:00~翌5:00)日中忙しい人でも仕事が終わったあとや祝日の売買が可能です。【ワンタップバイのメリット④】ロボ貯蓄が利用できるワンタップバイ通常のワンタップバイでは、優良株を保有して値上がり益と配当金を狙います。一方、ロボ貯蓄は米国市場に上場している高利回りの分配金・配当商品だけを厳選しています。配当も毎月や3カ月ごとなどの銘柄が多いのも特徴です。たとえば、以下のような銘柄あります(2019年6月末現在)。ARCC エイリスキャピタル 3カ月配当年利8.79%EMBドル建新興国債券毎月分配 年利5.49%3.PFF優先株式&インカム証券 毎月分配 年利5.76%投資金額は1銘柄につき毎月3万円からで、1万円単位でつみたて可能。つみたて中も配当金や分配金がもらえます。つみたて金額が高くなっていますが、ロボ貯蓄では、主にシニア層をターゲットにしています。利回りの高い商品をつみたて投資し、分配金や配当金を年金のように受取ることを想定しているのです。[adsense_middle]ワンタップバイは儲からない?デメリットと合わせて解説SBI証券両者を比較すると、以下のようになります。約定代金が1万円以下はワンタップバイが有利です。都度プランは、SBI証券の最低手数料がなくなったので、米国株はSBI証券、日本株に関しては1万円以下の場合はワンタップバイの方が有利になります。定額プランワンタップバイ1カ月どれだけ取引しても980円(税込1,058円)SBI証券の定額プランSBI証券の定額プラン(アクティブプラン)は以下の通りです。SBI証券ただし、これは1日あたりの金額です。しかも、対象は日本株のみです。取引回数や金額にもよりますが、日米の株式が対象で月額一律980円のワンタップバイは有利な手数料体系だといえます。為替手数料(米国株・外国株ETF)ワンタップバイ:1ドル35銭のスプレッドSBI証券:1ドル25銭のスプレッド米国株や外国株ETFの場合は、取引手数料の他に為替手数料がかかります。ワンタップバイは為替レートに1ドル35銭のスプレッドが加減されます。一方、SBI証券の為替スプレッドは25銭です。為替スプレッドに関してはSBI証券の方が有利になります。ワンタップバイで利益を出すには?1,000円と少額から始められるのがワンタップバイの魅力ですが、利益を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。ワンタップバイに限らず、長期的に利益を出すためには、大きな損失を避けることが必要です。そのために、以下の2点を心がけましょう。分散投資ワンタップバイでは、日米の優良銘柄に少額から投資できます。できれば、1銘柄ではなく複数の銘柄を購入するようにしましょう。1銘柄に集中投資していると、不祥事などがあった場合に大きな損失がでる可能性があるからです。複数の銘柄に分散投資しておけば、1銘柄で大きな損失がでても他の銘柄でカバーできます。積立投資するワンタップバイなら金額指定で株を買えるので、毎月一定金額を買うなど積立投資もおすすめです。ある程度の資金があっても一度にまとめて買うのはおすすめできません。株価は一定ではなく、常に上下するからです。買うタイミングが悪い場合、大きなマイナスが出る可能性があります。ですから、毎月一定額を購入するのがおすすめです。しかし通常の証券会社では、株数単位での購入になるので一定金額ずつ購入できません。ワンタップバイでは一定金額ずつ購入できるので、相場の変動に関わらず購入価格を標準化できます。購入価格を標準化することによって、大幅な損失を回避できるというメリットがあるのです。積み株を利用する積立投資を行う場合、「積み株」を利用すると便利です。日米どの銘柄でも、1銘柄1,000円以上1,000円単位で設定できます。銀行預金の口座に残高があれば、送金手続きをしなくてもその場で株を買えるサービス「おいたまま買付」なら、銀行預金に残高があれば自動的に決済されます。[adsense_middle]ワンタップバイの安全性は?日米の優良企業に少額から投資できるということで、若い世代を中心に投資初心者が多いワンタップバイですが、購入した株式などの資産の安全性はどうなのでしょうか。まず、ワンタップバイは金融庁に登録の届け出を行った証券会社・金融商品取引業者です。ソフトバンクやドコモ・みずほ証券系VCの「MIC」、みずほフィナンシャルグループの「みずほキャピタル」などから出資を受けて経営されています。また、証券会社の財務の健全性を測る重要な指標として、「自己資本規制比率」があります。2019年6月末時点のワンタップバイの自己資本規制比率は474.1%。金融商品取引法で証券会社には120%維持が課せられていますが、この水準を大きく上回っているので、安全度は高いと判断できます。しかも、分別管理(証券会社と顧客の資産を分けて管理すること)が法令で義務付けられているので、ワンタップバイが破綻しても、顧客が預けている資産には影響が及びません。万が一分別管理がされていない場合でも、投資者保護基金により一人1,000万円までは保護されるので安心です。ワンタップバイの評判・儲かるかどうかの考察に関するまとめ今回は、ワンタップバイの評判やメリット・デメリットについて解説しました。日米の厳選された優良株に少額から投資できるワンタップバイは、株初心者でも始めやすいサービスです。手数料に関しては、これまで大手ネット証券の最低手数料が5ドルだったので、少額取引ではワンタップバイの有利さが目立っていましたが、ほぼ変わらない手数料体系になってしまいました。ただ、定額プラン(980円)は日米株合わせた手数料プランで、ワンタップバイ独自のサービスです。取引金額によりますが、定額プランはネット証券より有利と考えられます。銘柄数が絞られていることは株初心者にはうれしいサービスですが、取引に慣れてくると物足りなく感じる人もいるでしょう。その場合は、他のネット証券で取引銘柄の幅を広げるようにしましょう。
2019年07月21日