パピマミがお届けする新着記事一覧 (147/153)
【パパからのご相談】育休中のパパです。復職面談時に「元のポジションには戻せない。こちらが指定した部署以外には戻るところがない」と一方的に言い渡されました。産育休に入ったママたちの話を聞いていたので、ある程度は予測していましたが、想像以上でした。転職も視野に入れていますが、一度は会社と戦ってみるべきなのでしょうか。●A. 戦ったところで、その会社で、ストレスなく働き続けられますか?パパライターの矢山ユースケ@育休中です。半年を超えるような長い育休を取得できた場合に顕著なのが、この“復職問題”です。ご相談者さまのように、「元のポジションに戻せないと言われた」「育休前より低い職位や賃金を提示された」「社内待機を命じられた」など、育休取得者に対して不利益な条件を突きつける事業者が、残念ながらまだまだ存在するのです。これは誠に遺憾な状況なのですが、働くママの間では過去より常態化している出来事であり、私たちパパ陣はまたひとつ、「働くママの復職とは、こんなに大変なことだったのか」と身をもって知ることになりました。●育休取得者を元のポジションに戻すことは企業の“努力義務”育児介護休業法では、必ずしも法律で原職での復帰が義務付けられているわけではありません。ただ、育児休業取得後の配置その他の雇用管理等に関し、必要な措置を講ずるように努力義務を課しています。また、育児休業をしたことを理由とする不利益な取扱いを禁止しています。しかし、原職への復帰が義務付けられていない以上、復職後に別の部署や職位への異動を言い渡すことも、違反ではない のです。あくまで“努力義務”なので、「努力したができなかった」ということであれば、“仕方ない”と見ることも可能です。とはいえ、「違法でないから」という理由で、原職復帰を果たせないような会社と戦い居残ることは、長い目で見たときにプラスになるのでしょうか。●従業員満足なくして、顧客満足なし企業はよく“お客様第一”と言い、顧客満足度(CS)に力を入れているとアピールします。私は常々、「従業員がその会社や仕事に満足していなかったら、お客様を満足させることなどできるわけがない」と考えています。つまり、「従業員満足なくして、顧客満足なし」ということです。考えてもみてください。常に不満を内に抱えている人が、他人を幸せな気持ちにできますか?もちろん、「仕事だから」とにこにこしながら接客や交渉もできるでしょう。しかし、心からの笑顔をもって対応ができるでしょうか?不満を抱えつつ、その不満を押し込めて働くことが、メンタル面によい影響を及ぼすとも考え難いです。そんな環境で働き続ることでたまったストレスが、本人の心身をむしばみ、さらにはママやお子さんにも悪い影響を与えてしまう可能性さえ考えられます。そう考えると、従業員のことをきちんと考えられないような会社に、戦ってまで居残ることはないように思えます。●育休から転職・退職をするのは必ずしも“悪”ではないもちろん、会社にも事情はあります。半年以上も不在でいると、よほど密に連絡を取り合っていないと、内情は見えてきません。復職前の事前面談で、原職復帰できないことへの理由や、復職・異動後のサポートなどについての説明がきちんとあり、それが納得できる内容なのであれば、復職しても問題ないでしょう。ここでのポイントは、会社側の説明に対して“納得できるかどうか”ということです。もやもやしたまま復職することなく、すっきりした気持ちで戻れるのかどうか、です。ご相談者さまのように、会社側から一方的に想定外の条件を突きつけられて、納得のいく結果が得られなかった場合は、転職を視野に入れてもよい と思います。会社の制度として、「育休中の給与保障」などのサポート制度があった場合は別ですが(そのような従業員思いの会社であれば、一方的な通告などしてこないと思いますが)、そういった制度がなかったとしたら、育休中の転職や退職は、別に悪いこととは思えません。----------家庭で良いパパとして過ごすためにも、余分なストレスを感じることのない選択を心がけましょう。【参考リンク】・育児・介護休業法のあらまし | 厚生労働省都道府県労働局雇用均等室(PDF)()●ライター/矢山ユースケ(IT系パパライター)
2016年03月17日【ママからのご相談】小2の女の子のママです。小学校のPTAで広報委員会に所属しています。年数回の広報パンフレットの作成が主な仕事ですが、毎回見づらく見栄えがいまいちのパンフレットになってしまいます。素人だからしょうがないと思いつつも、 委員の最後に、せめてもう少しデザインの良いパンフレットを作りたいです。見栄えを良くするデザインポイントなどがあれば教えてほしいです。●A. 見栄えするデザインのコツをお教えします。こんにちは、遊びと学びの専門家大根はじめです。なんとなくプリントやパンフレットのデザインが決まらないことはありますね。非デザイナーの方向けに書かれたデザイン本『ノンデザイナーズ・デザインブック』と『一生使える 見やすい資料のデザイン入門』から、わかりやすい、見栄えするデザインのコツを3つご紹介します。●(1)タイトルや見出しに文字装飾は不要。書体を使い分けて見やすくパンフレットのタイトルや見出しはついついPCソフトウェアの文字装飾機能を使ってあれこれゴテゴテと装飾してしまいがちですが、文字装飾はせずシンプルにした方が見やすくスタイリッシュになります。タイトルや見出しのフォントはゴシック体系統 のものが良いでしょう。ゴシック体は視認性が高く見やすいフォントなので、目を引きたいタイトルや見出し部分には最適な文字です。さらに目立たせたい場合は太字にするのも良いでしょう。デザイン良く見せたいのなら、書体をメイリオというゴシック系のフォントにするのもお勧めです。タイトル・見出し以外の文章部分は読みやすさが求められるので、可読性にすぐれた明朝体を使うと良いでしょう。フォントを使い分けることでぐっと見やすさがアップします。ただし、複数のゴシックフォント、明朝フォントを使うと紙面が混乱しますので、それぞれ1種類ずつ とした方が失敗は少ないでしょう。●(2)イラスト素材と色は使いすぎ注意文字だけだと寂しいと考えてイラストをちりばめる場合も注意が必要です。イラストのテイストがバラバラだと統一感がなく、まとまりのない印象のパンフレットになってしまいます。イラストを使う場合はテイストを揃えておくと良い でしょう。ネットで素材を探す場合、同じ作者のものや同じサイトの素材でテイストを揃えて使う方が統一感の感じられるパンフレットになります。色も悩むところですが、多色使いをするとゴテゴテとしてまとまりのない印象になります。色はベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3色に絞って使うと良いでしょう。●(3)近接と整列ワザですっきりどうしても空白が気になってぎゅうぎゅうに文字やイラストを詰め込んでしまうのは、初心者がよく陥る失敗です。パンフレットの中の情報をまず確認しましょう。いくつかのトピックに情報を分割できるのではないでしょうか?関連する項目に分類してまとめましょう。似た情報は近づけて近接させると、視線も迷わずすっきりした印象 になります。逆に似ていない項目は離して配置しましょう。最後にすっきりと整列させてみましょう。中央揃えにしがちですが、意外と中央揃えは失敗しやすく難易度の高い揃え方です。中央揃えはタイトルのみ、見出しと本文は左揃えにするとすっきりするでしょう。----------いかがでしょうか?コツを押さえるとデザインも楽しくなると思います。挨拶状などでも今後使える技なのでぜひ試してみてください。【参考文献】・『ノンデザイナーズ・デザインブック』ロビン・ウィリアムズ(著)・『一生使える 見やすい資料のデザイン入門』森重湧太(著)●ライター/大根はじめ(マンガ家)
2016年03月17日【ママからのご相談】こんにちは、現在妊娠7か月のプレママです。初めての出産でいろいろ不安です。よろしくお願いします。実は、先日病院で赤ちゃんが逆子と言われました。逆子体操のやり方を書いたプリントをもらい、大体のケースは治ります、と説明してもらったのですが、 私も母の胎内で逆子だったようで、結局母は帝王切開で私を出産しています。帝王切開は傷が治るまで時間がかかるので入院も長いと聞くし、仕事の事情で入院が長くなるのは避けたいです。逆子は遺伝してしまうのでしょうか?逆子体操だけで、本当に逆子は治りますか?●A. “逆子=遺伝”とはかぎらない。クヨクヨせずにできるだけの対策を。こんにちは!妊娠中のご相談を聞くとちょっと懐かしい気持ちになる、ライターの月極姫です。お仕事の事情ということは、産休後にすぐお仕事復帰されるのでしょうか?これから忙しくなりそうなので、せめて妊娠中から出産にかけてはゆったりとした気持ちで過ごしたいですよね。ご心配の逆子ちゃんですが、医師から逆子体操の指導をされたのであれば、体調変化が無いかぎり早速今日から実行してよいでしょう。また、ご心配の“遺伝”については、あまり考えなくてもよいと思います。母娘間で、逆子になりやすい子宮の形状が遺伝することがある、というだけの話であり、逆子は病気でもなんでもありません。主治医に「帝王切開を極力避けたい」という意思を伝えれば、お母様の時代よりは格段に豊富な選択肢を示してくれます。ではまず、「逆子」とはどういう状態を指すのでしょうか?●普通分娩できるケースもある! 逆子ちゃんのタイプいろいろひとくちに逆子と言っても、その姿勢はさまざま。普通分娩で出産できることもあります。ただし、分娩がうまくいかず途中から緊急帝王切開に切り替えるケースもあるので、医師の指示を仰いで慎重に検討していきましょう。(1)単殿位:頭が上、お尻が下、両足先が上を向いている状態です。出産時に足がひっかかりにくく、お尻から生まれてくる姿勢です。普通分娩で出産するケースも多い のがこのタイプです。(2)足位:頭が上、両足または片足先が下を向いてピンと伸びており、“気をつけ”に近い姿勢です。両足とも伸びている場合は全足位、片膝が折れている場合は不全足位と呼ばれます。(3)膝位:頭が上、両膝または片膝が下を向いている姿勢です。そのまま出産すると膝から出てくるような状態になります。両膝とも下を向いている場合は全膝位、片膝を立てている場合は不全膝位と呼ばれます。(4)複殿位:頭が上、足はいわゆる“体育座り”の状態です。完全な体育座りの場合は全複殿位、片足が上がっている場合は不全複殿位と呼ばれます。(1)の単殿位以外は、普通分娩を断念するケース がほとんどです。たとえ(1)でもママさんの体質や産道の形状、赤ちゃんの状態によっては、最初から帝王切開を選択する場合もあります。そもそも逆子の原因はすべてが解明されているわけではありませんが、「子宮筋腫、子宮内膜症などが原因で子宮の形状が通常と違い、上部に頭が収まりやすい」「羊水が多めで赤ちゃんが小柄であるため、出産間際まで赤ちゃんが動いてしまう」「母体が冷え性で赤ちゃんの動きが妊娠全期にわたって不活発」などの原因が考えられます。逆子の改善方法と言えば『逆子体操』 がもっとも有名ですが、他にも改善法があるので覚えておきましょう。●医師が推奨する逆子の解消法5つ●(a)逆子体操30週目以降に行うのが一般的です。産院から体操の図解をもらったり、実践指導を受けたりします。育児本や関連サイトにも、分かりやすい図解がたくさん載っていますね。さまざまな体位がありますが、どれもお尻の位置を高く上げて赤ちゃんの回転を促すものです。有名な『シムズの体位』 は、プレママさんにとっては最初はキツく感じるポーズですが、慣れてきてお腹のハリがなければそのまま就寝してもOKです。逆子体操を実践することで「次の健診で治っていた」「数回で治った」という事例が数多くあります。まずはこの体操を素直に実践してみるのが、逆子治しの王道です。じつは筆者の子どもたちは2人とも8週まで逆子でしたが、数回の逆子体操であっさり改善しています。●(b)就寝時の姿勢による方法ママさんが“横向きに寝る”だけの簡単な方法なのですが、どちら向きでも良いというわけではありません。「赤ちゃんの背中が上に向くように寝る」 というのがポイントです。現在の赤ちゃんの向きを受診時に教えてもらい、実行します。体操よりもさらに母体への負担が少なく、安全で効果的な方法です。●(c)食事療法母体が冷え性だと、赤ちゃんの胎動が不活発になりなかなか逆子が改善しないことがあります。逆子体操を行いながら“体を温める食事” を実践していきます。汁ものや温かい食べ物、飲み物を積極的に摂取しますが、食材の中には、こんにゃくのように「どう調理しても体を冷やしてしまう食べ物」があります。体を温める効果が強い食材を積極的に摂取し、赤ちゃんの動きを促していきましょう。●(d)外回転術(34週目以降)医師がお腹を圧迫して、赤ちゃんの回転を促します。熟練した専門家でなければ危険なので、当然ながら自己流の圧迫はNG です。他の方法で改善しなかった場合に備え、主治医に確認しておくとよいですね。●医学的根拠は不明なのに、不思議と効果的な逆子解消法2つ●(ア)鍼灸(しんきゅう)、ツボ押し最近ではこの鍼灸による逆子治療を推奨する医師も増えています。逆子体操でも改善しなかった妊婦さんの中ではじわじわ人気が出てきている方法です。鍼灸治療によって母体の冷えが改善し、胎動が促進されるというものですが、当然専門家にしか行えない方法です。妊娠中に刺激してはいけないツボもあるので、自己流は厳禁 。治療院を紹介してくれる医師も多いので、まずは主治医に相談してみてください。●(イ)胎児への語りかけ胎教教室などでもよく指導される方法です。「くるっと回って頭を下にしてね」「頭からするんと出てきてね」など、ママがお腹の赤ちゃんに向かって話しかけます。母体側への暗示効果、リラックス効果 により実際に胎児の動きが活発になり、逆子が治ったという例が少なくありません。妊娠中は、まだ見ぬ赤ちゃんとの不思議な一体感を経験された先輩ママも多いはず。言葉はわからなくても、赤ちゃんはママの気持ちを正確に受け取っているのかもしれませんね。----------いかがでしたか?逆子が改善する見込みはまだまだあります。できる限りのことを実行しているうちに、あっさり逆子が治っていてビックリ、というケースも少なくありません。ただ、くれぐれも母子の安全が第一です。事情はおありでしょうが、帝王切開を避けたいあまり無理をしてはいけません。とくに逆子体操は実行中にお腹のハリを感じたらすぐに中断、主治医のアドバイスを仰いで、無理のない範囲で進めていきましょう。どのような出産方法でも、ママがリラックスして臨めればそれが一番です。【参考文献】・『主婦の友社シリーズ バルーン 妊娠大全科』山岡京子・編●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年03月17日【ママからのご相談】高校生の息子がアルバイトを始めました。アルバイト先からもらった源泉徴収票を見ると税金が引かれているのですが、そもそも払う必要があるのでしょうか?●A. 高校生で稼ぎすぎは注意しましょう。こんにちは、ファイナンシャルプランナーの常磐麗奈です。高校生のアルバイトでも毎月源泉徴収されます。しかし、所得税がかかるのは年収103万円以上(住民税は100万円以上)となりますので、それ以下に抑えれば税金はかかりません。それ以上稼いだ場合も、130万円までは勤労学生控除が使えるので税金はかかりませんが、親の所得にかかる扶養控除の適用が外れるため、親の増税となります 。●所得税所得税は、給与収入103万円までは非課税です。【給与収入103万円ー給与所得控除65万円ー基礎控除38万円=課税所得0円】103万円を超えて130万円までは勤労学生控除27万円を使うことで非課税となります。しかしこの場合、親の所得から扶養控除ができなくなるため、家族の手取りは低下する ことになるので注意が必要です。●住民税住民税については、未成年者の場合、給与収入204万4千円以下(給与所得125万円未満)は非課税です。高校生アルバイトの場合はこちらに該当します。ただし、給与収入103万円を超えると親の収入から扶養控除の適用がなくなります。●親の税金に変化は?高校生の場合、一般の控除対象扶養親族(16歳以上)にあたるので、親の所得から38万円(住民税33万円)が扶養控除として所得控除できます。高校生の子どもの給与収入が103万円を超えると、扶養親族の適用がなくなるので親は増税となります。扶養控除がなくなると、所得税(税率20%と仮定)7万6千円、住民税(10%)3万3千円、計10万円程度の増税 となります。●確定申告で税金の還付を受けましょういったん支払った税金は確定申告で還付を受けることができます。この場合、アルバイトをした本人 が確定申告をすることになります。手順としては、まず確定申告書Aの用紙を使い、源泉徴収票から収入金額を転記し、給与所得控除65万円、勤労学生控除27万円、基礎控除33万円を引いた課税所得を算出し、還付される源泉徴収税額を記載して税務署に提出します。【参考リンク】・アルバイト代の確定申告をしてみよう | 国税庁()●ライター/常磐麗奈(ファイナンシャルプランナー)
2016年03月17日こんにちは。健康管理士のSAYURIです。前回は低体温と低体温症の違いなどをお伝えしましたが、今回はその原因について言及していきたいと思います。●冷えを起こす原因低体温を引き起こす原因とされているのは体の冷えですが、冷えは体温調節機能がざまざまな原因 によってバランスが崩れた場合に起きます。例えば、・性ホルモンのバランスが崩れて起こる更年期障害・冷暖房の普及による体温調節機能の低下・寒い時期でもファッション性を重視するあまりに薄着になってしまう寒さ対策の不備・間違ったダイエットによる基礎代謝の低下・ストレスや緊張による自律神経のバランスの崩れこれらの場合にも冷えが起こります。●冷えと体調不良の相互関係冷えから起こる症状はさまざま。体はたいして寒くないのに手足だけが異常に冷たく感じる、いわゆる“末端冷え性” と呼ばれるもの。これは末梢血管の血行不良が原因だとされていますが、冷えることで末梢血管の血行不良が起こるともいわれています。また下半身は冷たく感じるのに上半身は汗をかくほど暑く感じる“冷えのぼせ”。“冷えのぼせ” は性ホルモンのバランスの崩れによって起こるとされている一方、冷えによって性ホルモンのバランスが崩れやすいともいわれているのです。このように冷えと体調不良はどちらも影響しあい、放置するとどんどん悪化していきます。●体の冷えをチェックしてみましょう・なかなか寝付けない・いつも疲れている・肩こり、腰痛がある・頭痛を頻繁に感じる・めまいをよく感じる・腹痛を伴う下痢・便秘・生理不順・肌荒れ・むくみ・手足が冷たい・イライラする・食欲不振・関節痛、神経痛があるいずれも、冷えが一因だとされる症状です。寝つきが悪い、むくみ、イライラするなどは自律神経の乱れによる冷え 。便秘や下痢、生理不順、肌荒れ、食欲不振は冷たい食べ物・飲み物などによるお腹の冷え が原因とされています。また十分体を休めていても、いつも疲れを感じるような場合もお腹の冷えが原因だと言われています。なぜなら、胃腸などの内臓が冷えると消化吸収、代謝などの生命活動が正常に行われなくなるため、自己防衛機能として内臓の温度を高くするためにエネルギーが費やされ、それが疲労感となってしまうからです。----------このように一見、冷えとは関係ない症状も実は冷えが原因である場合も多いので、冷たい飲み物食べ物をできるだけ避ける、筋肉での熱生産を高めるために適度な運動をするなど日常生活に気を付けたいものですね。【参考文献】・総務省認証予防医学学術刊行物『ほすぴ』成人病予防対策研究会発行●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年03月17日ラジオDJやテレビ番組のコメンテーターなどで活躍していた“ショーンK”ことショーン・マクアードル川上さん(47)の経歴詐称問題にさらなる波紋が広がっています。ハーバード大学院卒ではなく、最終学歴が日本の高校卒であることが『週刊文春』にて暴露されたショーンKさんですが、疑いの目は見た目や出生にまで向けられているようです。画像出典元:Sean K | Facebook●「鼻がうさん臭すぎる」!? 経歴だけでなく見た目も詐称かまず疑いの目が向けられたのは、ショーンKさんの特徴的な“鼻”。ネット上ではショーンKさんが学生だったころの卒業アルバムが流出し、あまりにも現在の鼻の形と違うことから整形疑惑が浮上。『報ステ見てるときからずっと気になってた。卒アルで整形確定してスッキリ』『高須クリニックの人も否定してなかったよね』『鼻がうさん臭すぎて話が入ってこなかった』『やっぱりねって感じ』など、ネット上ではショーンKさんの鼻については“整形確定”とするコメントが数多く見られました。また、ショーンKさんの身長についても、『顔と体のバランスがちぐはぐだよね。絶対シークレットブーツ履いてる』『表参道でみたけど、あれは160くらいしかなかった』など疑惑の声が挙がっています。●ショーンKの親戚が“偽ハーフ”を暴露!?週刊文春により、本名が“川上伸一郎”と報道されたショーンKさんですが、ネット上では「伸一郎の親戚」と称する人物が登場し、『親戚が顔をあわせるたびに「ニューヨークうまれだってw」など笑い話のネタになっていた』『(ショーンKは)純日本人です』などとショーンKさんが生粋の日本人であることを暴露したことが話題になっています。この方が本当にショーンKさんの親戚であるかどうかは分かりませんが、親戚でしか知り得ないような具体的な情報も多いことから、本物ではないかと目されています。これを受けて、ネット上では『経歴見た目出生ぜんぶウソ。実在しているのかすら怪しくなってきた』『伸一郎は本当にいるの?CGなの?』『佐村河内ばりの精神力』などの声が見受けられました。----------多くの人に衝撃を与えたショーンKさんの経歴詐称問題。「高卒ラジオDJの成り上がり伝説」として一周回って賞賛する声もありますが、世間を騙した罪は重いです。ショーンKさんの今後の動向に注目したいですね。【画像出典元】・Sean K | Facebook/(文/パピマミ編集部・上地)
2016年03月17日人気芸能人との熱愛報道があったり、常識はずれの行動で炎上騒動を起こしたりすれば、すぐさま「売名では」と批判されてしまう芸能界。実際に大きな注目を集め、それをきっかけにテレビに引っ張りだこになるということも少なくありません。とはいえ、実力が伴っていなければすぐに姿を消してしまうという厳しさも。2016年も、熱愛報道などで売名が疑われる行いをする人が後を絶ちませんが、いつまでその姿を見ることができるかはわかりません。一方、売名と言われつつも芸能界のトップで活躍し続ける人もいますよね。そこでパピマミ読者の皆さんに、『「売名に成功した」と思う芸能人は誰ですか? 』というアンケートを実施してみましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●「売名に成功した」と思う芸能人は誰ですか?・1位:加藤紗里……27%(43人)・2位:菜々緒……19%(30人)・同率3位:川谷絵音……9%(14人)・同率3位:紗栄子……9%(14人)・5位:美奈子(ビッグダディの元妻)……7%(11人)・6位:尾上松也……6%(10人)・7位:加藤綾菜(加藤茶の妻)……5%(8人)・同率8位:中村昌也……4%(7人)・同率8位:内山麿我(浜崎あゆみの元カレ)……4%(7人)・10位:福田萌……4%(6人)※11位以下は省略※有効回答者数:159人/集計期間:2016年3月9日〜2016年3月10日(パピマミ調べ)●第1位:加藤紗里最も多くの票を獲得したのは『加藤紗里さん』で、27%(43人)でした。『もうすでに消えかけてる感じもするけど、実力からすると一瞬でも世間の注目を集められて“成功”したと言っていいんじゃないかな』(30代ママ)『みんなに名前を知ってもらえて大成功でしょ!結局真実は不透明なままだけど、ここまですがすがしい売名はあまり見ないよね』(30代パパ)『1周まわって最近かわいく見えてきたんだけど』(20代女性)狩野英孝さんを巡る三角関係で世間を賑わせた、タレントの加藤紗里さん。熱愛についてはもちろん、本人の派手なビジュアルにも注目が集まり、「全身整形」「顔が恐すぎる」などの声が多く向けられています。立て続けにテレビに出演し、騒動について臆すことなく発言する姿が反響を呼んでいましたが、早くも飽きられているという雰囲気もあるようです。成功したかと言われると疑問も感じますが、実力以上の結果はすでに出した ということなのかもしれません!●第2位:菜々緒2位にランクインしたのは『菜々緒さん』で、19%(30人)でした。『人気芸能人と無名芸能人の熱愛で名前が売れるという、典型的な売名で売れましたよね』(30代ママ)『売名って言われる人は多いけど、ちゃんと結果も残しているのは菜々緒ぐらいじゃない?注目のされ方が悪かっただけで実力はあると思う』(20代男性)モデルや女優として第一線で活躍する菜々緒さん。まだ世間での知名度が低かったころ、T.M.Revolutionの西川貴教さんとの熱愛報道 が出たことで売名行為だと批判されるようになりました。その後も人気タレントのJOYさんと噂になるなど、肉食女子としての一面も持っているようです。さらに、Twitter上でたびたび問題発言を繰り返すなど売名行為と思われる言動が多い彼女。とはいえ芸能活動自体は順調なようで、アンチは多いものの周りに媚びない強い姿勢が女性からの支持を集めているようです。●同率3位:川谷絵音、紗栄子3位には『川谷絵音さん』と『紗栄子さん』が同率でランクインし、それぞれ9%(14人)でした。■川谷絵音『ベッキーは休業なのに、川谷はライブやってCD売れてとウハウハだろうね。売名成功でしょ!』(20代ママ)■紗栄子『意図してるかは分からないけど、付き合ってきた男性を見ると注目を集める人ばかりだし、売名って言われても仕方ないんじゃないでしょうか。成功かどうかはともかく、幸せそうではありますよね』(40代ママ)ベッキーさんとの不倫騒動後も活動を続ける『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さんと、ダルビッシュ投手の元妻で現在は資産2,000億円とも言われる前澤友作さんと交際する紗栄子さん。川谷さんは騒動後にリリースした最新アルバムがオリコンランキングで1位を獲得し、全国ツアーのチケットが完売するなど音楽活動は順調そのものといった様子。ベッキーさんとの騒動がなければここまで大きな注目を集めることはなかったと思われ、売名に成功したと言われるのは仕方のないことなのかもしれません。お金持ちとばかり付き合いセレブな生活を満喫する紗栄子さんは、同性からの妬み という面もあるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?周りから何と言われようと、意に介さないというような強い人が多い印象を受けました。知名度が上がるというメリットがあったとしても、世間のバッシングにさらされる売名という行為は並大抵の精神力ではできないということなのかもしれませんね。本人の意図を知ることはできませんが、良いことばかりではない売名行為。批判される人たちも、売名などせず実力だけで評価されることを望んでいたのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】「売名に成功した」と思う芸能人は誰ですか?()(文/パピマミ編集部・豊田)
2016年03月16日こんにちは、ママライターの木村華子です。2015年11月、健康ポータルサイト『カラダノート』を運営する株式会社プラスアールは、656名のママたちに対して行った「出産時の病院・産院選びについての調査」の結果を公開しました。その結果は以下のとおりです。・産婦人科病院・医院で出産したママ……67%・総合病院で出産したママ……31%・助産院で出産したママ……1%・その他……1%ほとんどのプレママが、産婦人科病院・医院か、あるいは総合病院をチョイスしている様子。実際、この二つのはざまで「どっちがいいの!?」とお悩みの方も少なくはないでしょう。今回は、産婦人科病院と総合病院での出産を経験した私による、双方のメリット・デメリットを紹介します。●産婦人科病院・医院での出産の感想!3度の出産のうち、1人目・3人目をそれぞれ別の産婦人科病院で経験しました。2つの病院に共通していたのは、「食事がおいしい!」 ということ。いきなり出産とは関係のないメリットを紹介してしまいましたが、お見舞いの方が来ているときや授乳をしているとき以外、なにもすることのない入院生活では、“食事の楽しみ”は結構重要なポジションにあったと感じています。食事のケース以外でも、双方の病院ではどちらもお産に直接関係ない“プラスアルファ” な内容が充実していました。例えば1つ目の病院では、産後のママへのマッサージやエステ、ベビーマッサージ教室のサービスが付いていましたし、2つ目の病院では、懇切丁寧な授乳指導や、出産を終えたママへのプレゼント(シルバーのネックレスをいただきました)などなど……、お産にプレミアム感をもたせてくれるサービスがありました。さらに、地域に根ざしている産婦人科病院・医院は、妊婦検診や分娩に関しての評判も耳に入って来やすく、先輩ママたちの口コミ情報から、より信頼できる産院を選べるというメリットもあります。●産婦人科病院・医院で出産をするメリット・デメリット【メリット】・食事がおいしい・病院ごとにさまざまなサービスが充実 している・口コミ情報が出回りやすく、評判を見比べて選べる【デメリット】・分娩時に緊急事態が起こった場合、対応できない●総合病院での出産の感想!3度の出産のうち、2人目を総合病院で出産しました。なぜ、このときだけ総合病院を選択したのか、その理由は自分でもよくわかりません。“なんとなく”です。ただ、当時私がなんとなく行ったこの判断によって、わが家の次男は命拾いをすることになります。次男を出産するとき、“常位胎盤早期剥離”というトラブルが起こりました。お腹の赤ちゃんだけでなく、母体の命にも関わる病気です。「前回の陣痛と感じが違うな……」と思いながら病院に足を運ぶと、すぐさま緊急帝王切開がスタート。迅速な対応によって、母子ともに無事出産を終えることができました。入院中、「緊急帝王切開に対応できない個人病院を選んでいた場合、総合病院に搬送されてからの手術になっていた。もしもそうなっていたら、赤ちゃんは助からなかっただろう 」と聞かされて、心底ゾッとしたのを覚えています。たった一回の“なんとなく”の判断でしたが、その判断によって総合病院でのメリットを最大限に実感できた体験でした。●総合病院で出産をするメリット・デメリット【メリット】・分娩時のトラブルにも迅速に対応 できる・合併症や分娩時のリスクが伴う出産で、産科以外の医師によるケアが必要になった場合、提携している総合病院の方がスムーズ・NICU(新生児集中治療室)があるなど、最新の設備や整っているケースが多い【デメリット】・検診での待ち時間が長い・先生が毎回違う・産婦人科病院・医院に比べ、食事はチープになりがち・シャワーやトイレなどの施設は、産婦人科病院・医院の方が使いやすくキレイだった●“プレミアム感”と“安心感”、どっちを優先する?「結局、どっちがイイの!?」と聞かれれば、個人的にオススメなのは断然、産婦人科病院・医院です。入院中の楽しさや快適さは、総合病院よりも産婦人科病院・医院に軍配が上がります。ただし、“なんのトラブルも起こらなければ” という言葉も付け加える必要があるでしょう……。「お産は病気ではない!」「出産で死ぬことなんてない!」という意見を目にしたこともありますが、この言葉は正解ではありません。お産で病気になることはありますし、ケースによっては命を落としてしまう可能性 だってあるのです。次男の妊娠中、陣痛が始まる瞬間まで、私はなんの問題もない健康的な妊婦でした。1人目を産んだときと同じように、今回も自然分娩で赤ちゃんを産むんだ、と、当日まで思っていたのですが、それでもトラブルは起こったのです。つまり……、入院中のサービスや、お産のプレミアム感を取るなら、産婦人科病院・医院。医療技術や安心感を優先してお考えなのであれば、総合病院での出産を選択すると良いのではないでしょうか。どこに重きを置くかはママの状態や考え方によって異なります。出産という人生の一大イベントは、ぜひご自身にマッチした選択でかなえてください。【参考リンク】・助産院での出産も検討したが病院を選んだ方は28% 助産院を選んだ方は1% | 株式会社プラスアール()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年03月16日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。多くのママが出産の喜びを味わったのも束の間、“産後太り”という大きな壁にぶち当たります。体重が減るどころか増えてしまいがちな産後だからこそ、 ダイエットを成功させるにはそれなりの“コツ”があります。たった3つのコツで産後ダイエットを成功させてしまいましょう。●(1)食事量は1人分よく、「妊娠中のママは2人分食べなくちゃね」というセリフを耳にします。確かに、お腹で赤ちゃんが育っているあいだは食事量が多くて当たり前。ただ出産後も、10か月に渡って食べてきた2人分の量を食べ続けてしまうのは大問題 です。「産後も母乳のために食べなくちゃ」という理由づけをすることもありますが、100%母乳であっても食事量2人分は多すぎます。胎児を育てるための食事と母乳を作るための食事では、必要とされるものが違う からです。あくまで、“食事の量”は1人分を徹底し、母乳のためには“食事の質”で対応しましょう。●(2)ベビーと一緒にエクササイズ赤ちゃんの世話があるから、ダイエットのためのエクササイズに時間を割けないと思っていませんか?赤ちゃんの月齢にもよりますが、抱っこやおんぶは赤ちゃんにとっては“安心”、ママにとっては“エクササイズ”になります。そっと抱っこして爪先立ちをするだけでも、赤ちゃんの体重分の負荷がかかってエクササイズ効果アップ。お腹や足に乗せたり座らせたりし、腹筋をしながら“いないいないばあ”をするのもいいですね。●(3)骨盤の開きと歪みを修復出産によって女性の骨盤は開き気味になっています。産後はしばらく骨盤が柔らかい状態が続くため、放置しておくと開いて歪んだ状態で固定してしまい、腰回りなどに見慣れない脂肪が付く原因になりかねません。同時に、骨盤が柔らかいからこそ骨盤を正常に戻すことも容易 で、過激な骨盤エクササイズを行わなくても、日常的な動きに注意する程度で脂肪の付き方に変化があらわれます。ただ、骨盤は自分では感じにくい場所なので、専門家のアドバイスを受けたほうがより大きな効果を期待できます。----------産後ダイエットのコツはたったの3つ。日々の生活でこの3つを習慣化することが、産後太りを防ぎ、解消することにつながります。ただし、ママと赤ちゃんの体調と相談しながら、無理をしないように。【参考リンク】・産後ダイエット | 渋谷DSクリニック()・産後エクササイズ | ベネッセ子育てインフォ()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
2016年03月16日【ママからのご相談】小学校に入学する息子は、ひらがなが書けません。やらせようと厳しくし過ぎてしまったのがいけなかったと後悔しています。他の子どもは書けているので、スタート地点ですでに出遅れている感じです。ほとんど書けない状態で入学させるのが不安です。●A. 学びが楽しいことを知ってもらうことが一番重要です。こんにちは。学習塾で幼児クラスを担当していたことのあるメンタルケア心理士の桜井涼です。ご相談ありがとうございます。お子さんがまだ文字が書けないこと、他のお子さんとの差があると感じているために、相談者様は焦りを感じられているのですね。まず知っていただきたいことがあります。公立小学校の場合、新1年生に求められるのは、自分の名前をひらがなで読めることです。そして、今大切なのは、「学ぶことが楽しい」という気持ちを奪わないで入学させることではないかと思っています。楽しくなければ、子どもはやろうという気が起きませんからね。●まずは席に着く練習からひらがなが書けなかったり、数字がよくわからなかったりするお子さんの場合、イスにちゃんと座ることができない ことがあります。きちんと座ることができれば、目の前の課題に取り組みやすいので、まずは座る練習からしてみましょう。最初にどのくらい座れるでしょうか。その時間を計って、お子さんと共有しましょう。座れたことをほめれば、そこから楽しくなっていきます。座れたら、その短い時間で文字カードを見せたり、紙芝居や絵本などを読んであげたりと、文字に関する何かをしてみてください。途中で立ってしまった場合は、そこでストップさせます。「今日はこれでおしまい、終わりにしましょう」でいいです。そして、少しでもできたこと、座れたことをほめてあげれば、着実に前進します。幼児クラスで教えていたときは、1日に何回もやり出す子もいたくらいです。ひらがなや数字を最初から無理に書かせようとはしないこと も大切です。頭に文字が入っていない段階で書かせようとしても書けるようにはなりません。まずは文字のインプットです。●読み聞かせをたくさんする文字のインプットは、たくさん絵本を読むこと、看板などの文字を見て何が書いてあるか教えること、そしてお子さんの名前を文字で見せることが効果的です。インプットをするときに、私がよくやっていたのが、「つくえ」「いす」など家にある物に名前をつけて貼ったことです。こうしておけば、自分の目・親からの発音を耳で捉えることができます。五感を使いながら楽しく頭に入れてあげる ことが大切です。入学前準備で、たくさんの物に名前を書きますよね。それを見せて読んであげることも学びの一つになります。自分だけの物を持つことは子どもにとってうれしいことですから、興味を示すと思います。●楽しさを教えると覚えるドリルを買ってきてさせることも悪い方法ではありません。ただし、集中力はそんなに持続しません。だから、お子さんが席を立ったときが終わり、という決まりを相談者様の中で持っておくといいでしょう。何度も同じ文字の反復練習をさせてしまうと、つまらないと感じてしまうため、勉強が嫌になってしまう可能性があります。プリントやドリルに向かって、丸をもらえる楽しさや、「がんばって書けたね!」という相談者様のほめ言葉があれば、学習は楽しいものなのだと知ることができます 。ここがとても大切な点です。----------入学までそんなに時間がないので、怒ったりやらせようとしたりするのが、早い方法のように感じるかもしれません。でも、これは本当に逆効果なんです。一番は、大好きなお母さんにほめられることです。そうすれば、あっという間に文字を修得できるようになります。子どもの成長はめざましいものです。だから、怒るよりほめる!これを実践してみましょう。きっとできるようになります!ご相談ありがとうございました。【参考文献】・『「言葉の力」は家庭で伸ばす―今日からできる最強メソッド(齋藤孝の実践母親塾)』齋藤孝・著●ライター/桜井涼(フリーライター)
2016年03月16日【ママからのご相談】40代主婦です。小学校6年生の息子に関する悩みです。今までいくつかの習い事をしてきましたが、長く続きません。飽きっぽいようなのです。中学生になれば、部活動も必須です。このままの状態で中学に入ったら、 習い事と同じように部活も辞めてしまいそうで、とても不安です。●A. 大切なのは“負けん気”や“粘り強さ”です。ご相談ありがとうございます。ライターの渦マキです。「飽きっぽくて長続きしない」どこかできいたことがある話ですね……はい、筆者のことでした。うちの子どもも習い事をさせましたが長続きしなくて、「やっぱり遺伝なのかなぁ」などと悩んだ時期もありました。相談者さまのお子さんは、まだ小学校6年生。何が自分に合っているのか、何が楽しいのか。模索中といったところでしょうか。●気づかないうちに小さな目標を立て頑張るものまた、筆者個人の経験になってしまいますが、子どもが中学に入学するとすぐにテニス部へ入部しました。自他ともに認める運動オンチであった筆者の子どもが、運動関係の部活動を始めたことで親も周囲も驚きました。実は、ある漫画の影響でテニスがかっこいいという単純な考えからだったのですが……。なかなかラケットを持たせてもらえず、先輩の撃ち合いのときの球拾いや筋トレだけでも、「やめる」などと言ったことはありませんでした。続けていくうちに、自然にその日の目標というか「今日はここをうまくできるようにしよう」という課題を自分なりに作って頑張っていた 気がします。そのときは気づかなかったのですが、小学校の時期には持ち合わせていなかった“負けん気”や“粘り強さ”も付いていました。●“負けん気”や“粘り強さ”=ガッツを身につけさせる“負けん気”や“粘り強さ”こそ、ガッツ。ガッツという言葉は、少し古いかもしれませんね。ものごとを最後まであきらめずにやりとげる力もガッツです。どうすれば、ガッツを身につけられるでしょうか?それは、何かに挑戦させて、頑張って最後まで成し遂げたときの爽快感や満足感を経験させる ことです。筆者の子どもは中学で部活動を始めるまで、“負けん気”などはまったくありませんでした。部活動を3年生まで頑張ってこれたのは、試合の応援に出向いた親の喜ぶ顔が見たいためだったのかもしれませんね。----------お子さんに挑戦させるのは、スポーツに限定する必要はありません。相談者さまは、お子さんが成し遂げる過程を見守りながら、応援していくことを忘れないでくださいね。【参考文献】・『男の子は10歳になったら育て方を変えなさい!』松永暢史・著●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年03月16日報道番組などにコメンテーターとして出演している“ショーンK”こと、経営コンサルタントのショーン・マクアードル川上氏(47)が、3月16日発売の『週刊文春』に学歴詐称があったと報じられました。これを受け、川上氏は3月15日、公式サイトにて自身の経歴に“虚偽”があったと明らかにし、謝罪。4月より司会を務める予定だったフジテレビの『ユアタイム』を含め、現在出演中のテレビ、ラジオ番組、テレビ朝日系のインターネット放送の計6番組に辞退を申し入れたと発表しました。●何から何まで全部ウソ!? 川上氏の虚偽だらけの経歴に「天才詐欺師」との呼び声今回の文春の記事で主に指摘されていること(川上氏の経歴に関する真偽)は以下の通りです。・本名はショーン・マクアードル川上ではなく「川上伸一郎」(高校時代のあだ名は“ホラ吹き”を意味する「ホラッチョ川上」)・テンプル大学卒はウソ、最終学歴は日本の高校卒・ハーバード大学院のMBA取得はウソ、オープン授業を3日受けただけ・パリ大学留学はウソ、オープンキャンパスに訪れただけ・世界7か所にコンサル会社というのはウソ、ペーパーカンパニーばかり・共同経営者とされるジョン・G.マクガバン氏の写真はニセモノ、他人の写真を無断使用かなり度胸が試されそうなハイレベル経歴詐称のオンパレード!衝撃的なウソの連発に、ネットでは『内容を確認したら、ガッツリ詐称で笑うしかない』『逆にここまで詐称してた経歴と事実のギャップが激しいと天晴れとすら感じてしまう』『天才詐欺師だな、流れるような流ちょうな日本語でよくこれだけ話せるなと思ったが、ペテン師なら納得ですわ』と、あきれを通り越して感心するような意見が多く見られました。経歴がウソでも各種メディアに引っ張りだこであれば、“ある種の能力”があることは間違いないでしょう。また、本名から生粋の日本人である可能性が高いことがわかったため、『ショーンさんの嘘より、鼻のヒアルロン酸が気になって仕方ない』『ショーン川上氏の鼻の付け根に釘付けでまったくコメントが入ってこなかったな』『もうショーンKの鼻にしか視線がいかなくなった』というような、彫りの深いハーフ顔を演出していた川上氏の“鼻”が気になって仕方ない人が続出しているようです……。----------文春による疑惑報道第1弾の前日に“活動自粛”を決めた川上氏。潔さを評価する声もありますが、“なにか”を恐れている可能性も?続報が待たれます。【画像出典元】・DJ PROFILE | ショーンK | サンディSUNDAY/(文/パピマミ編集部・楠)
2016年03月16日こんにちは。保育士ライターのyossyです。妊娠中や産後に内痔核(いわゆる“イボ痔”)に悩む人は多いものです。症状が症状なだけに、なかなか周囲の人には相談しづらいものですよね。でも、放っておいて内痔核がひどくなると“脱肛”に発展することも……。基本的に、内痔核・脱肛は大きな心配がいらないケースが多いですが、注意点を知っておけば、早期に治したり悪化を食い止められたりすることもあります。ここでは脱肛の症状や原因、対処法を見ていきましょう。●脱肛は、内痔核(イボ痔)が悪化してなるケースが多いそもそも、脱肛(肛門粘膜脱)というのは、肛門や直腸の粘膜が外に出てきてしまう症状のことを言います。高齢が原因でなるケースもありますが、多くの場合は“内痔核”が原因です。内痔核とは、いわゆるイボ痔のこと。肛門にふくらみ(イボのようなもの)ができて、出血や脱出などの症状 があらわれる病気です。一般的には出血して気付く人が多く、その時点で痛みはないことが多いといいます。そして、内痔核の症状が悪化して痔核が大きくなったり、周囲の組織が弱まったりすると“脱肛”になってしまうというわけです。●言わないだけで、多くの人が脱肛を経験している内痔核・脱肛は、肛門に負担をかけすぎることが原因で起こります。妊娠中は胎児による圧迫を受けますし、分娩時にはいきみますよね。そのため、妊産婦はどうしても肛門に負担がかかりがち なのです。友人同士ではあまり話題にしないでしょうが、実は脱肛を経験している人は多いものです。「プレママタウン」の調査によれば、分娩時に脱肛を経験したことがあるという人は8.6%。「意外にいるんだな」と思われたのではないでしょうか。決してあなただけではありませんので、ご安心ください。●まずは医師に相談し、規則正しい生活をでは、脱肛になってしまったらどうすればいいのでしょうか。まず、自分で「イボ痔だ」と思っても、実は他の病気である可能性もあります。医師でなければ判断ができないので、出血があればきちんと受診しましょう。基本的には、内痔核・脱肛は良性疾患なので、手術をしないケースが多い です。内痔核が悪化しないよう、以下の点に気を付けて生活するといいでしょう。・患部を清潔にする・お風呂に入る、服装に気を付けるなどして体を温め、血流を良くする・栄養バランスに気を付けた食生活を送る・適度に運動する・便秘を解消する特に、便秘に悩む妊婦さんは多いものです。便秘が内痔核の原因になっていることも。妊娠中でも飲める便秘薬を処方してもらえることが多いので、悪化する前に早めに相談しておくことをオススメします。痔や脱肛といった症状を相談するのは気が引けるかもしれませんが、根本的な問題を解決せずに放っておくと、どんどん症状が悪化することがあります。多くの妊産婦が通る道 なので、不安に思ったらすぐに病院で相談するといいでしょう。【参考リンク】・脱肛 | プレママタウン()・痔核・脱肛について | 林医院()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年03月16日こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。車椅子は体に合ったものを選んだ方が良いことは確かなのですが、実際にどのような基準があるのかを知らなければなかなか選ぶことはできません(リハビリ職や専門家が指導をしてくれる場合もあります)。体に合った車椅子の選び方があります。●体に合う車椅子の基準車椅子を利用するときに着目しておくと良い点は下記になります。・シートの幅、奥行き・アームサポート(手すり)・フットサポート・バックサポート(背もたれの部分)シートの幅は、臀部に5cmほどを加えた幅にしておくと良いです。奥行きに関しては、しっかりとシートに座った際に、膝裏とシートの先端が5cmほど空くような状態がベストです。アームサポートの高さは、高すぎると自走しにくくなってしまい、低すぎると肩に負担がかかってしまいます。アームサポートは、肘を90度曲げた状態 でゆったり乗せられるような高さにしておくと良いです。フットサポートは、足を乗せたときに大腿がシートから大きく離れてしまうような状態では高すぎます。かといって、シートにべったりと大腿がついてしまうような状態では低すぎです。シートの高さとの関係もありますが、大腿が軽くシートに乗るくらいの高さがベストでしょう。意外と意識されにくいのが、バックサポートです。バックサポートは、低すぎると体の安定感がなくなってしまい、高すぎると窮屈な車椅子になってしまいます。また、腕の動きを大きく制限してしまうこともあります。バックサポートは肩甲骨から少し下ほどの高さにしておき、腕の自由度を大きくできるようにしておくと良いです。体の状態、障害の状態によって基準は変わってきますが、基本的には上記の通りになります。車椅子を長期的に使う人の場合、慎重になりすぎるくらい精密に、高さや幅を気にしておくことをおすすめします。そうすれば、より使いやすい車椅子にしていくことができるでしょう。【参考文献】・『福祉住環境コーディネーター検定試験テキスト』東京商工会議所・編集●ライター/yoshi
2016年03月16日【男性からのご相談】先日、久しぶりに映画を見て号泣しました。その後、なぜかスッキリしてストレス発散になった気がしました。これはなぜなのでしょうか?●A. 副交感神経が優位な状態に一気にシフトされるからです。ご相談ありがとうございます。理学療法士のOHSAWAです。涙を流すことはさまざまな要因で起き、それぞれ意味合いが違ってきます。今回は涙の力についてご説明していきますね。●涙は何のために作られるのか涙とは目の涙腺から分泌される体液で、98%は水分です。その他はタンパク質やリン酸塩なども含有しています 。主な役割としては、目の表面への栄養補給、まぶたをスムーズに動かす潤滑材、雑菌の消毒などで、喜怒哀楽で感情が高ぶったとき、痛みやあくびなどでも涙は排出されます。ちなみに、泣いた際に出てくる鼻水は、涙が涙管を経由して排出されたものとされています。●人間だけが流せる“情動の涙”涙には3つの種類があります 。1つが“基礎分泌”としての涙。これはドライアイや雑菌の消毒などで分泌されます。2つめは目にゴミが入ったり、玉ねぎを切ったときなどの刺激により流れる、反射・反応の涙。一種の防衛反応とも言えますね。そして3つめが“情動の涙”です。これは究極のストレス緩和方法で、人間だけに与えられた機能 ともいえます。なぜなら涙を流す指令を出すのが、“人間らしさ”を司る脳の前頭前野という部分の機能によるものだからです。●涙も成長とともに発達する?涙は成長とともに発達し、赤ん坊のころと大人ではバリエーションが異なります。赤ん坊の涙は、自分の体の中にあるストレスを他者に伝えるために流れます。次に子どもから中高生の青年期にかけて、自我が出てくると“悔し涙”が流れるようになります。ケンカで負けてしまい自尊心を傷つけられて流す涙や、高校野球で負けて悔し涙を流したりします。しかし、実はこれらも、他者に対して自分の気持ちを伝えるメッセージなのです。ところが大人になると、そうした涙は社会的に制御され、代わって感動の涙、大人の涙が出てきます。これは他者の気持ちに共感して流れる涙 です。感動するドラマや映画、スポーツで頑張る姿など、自分はツラくないのに、相手の気持ちに共感して泣いてしまうのです。他者の気持ちや経験してきたであろういろいろなものと、意識しようとしまいと記憶に刻まれた自分の過去のいろいろな経験と共鳴し合い、情動の涙が流れるのです。●号泣のススメ人は誰しもドラマや映画を見て共感し、涙を流すまでにある程度の時間が必要です。どんなに感動的であっても、いきなりクライマックス場面だけを見せられても感動できません。物語の中で共感ポイントを積み上げる必要があるのです。人が共感しているとき、交感神経では極度の緊張状態が起こり、それが涙を流す引き金になります。この後号泣することができれば副交感神経にスイッチが入り、交感神経が緊張している状態から副交感神経が優位な状態へといっきにシフトされる のです。そして号泣を無理に止めず、その状態がおさまるまで放っておくと、スッキリとストレスが解消されます。また、現代人はスマホの普及や不規則な生活、その他にもさまざまなストレスがかかり、交感神経の緊張が常に高まっている状態の人が多く存在します。そのため意識的に副交感神経を優位にすることは、自律神経のバランスがとれ、健康な体を維持することができます。つまり号泣して副交感神経を優位にするということは、免疫機能を上げることにもつながっていきます。これらのことからも、たまには思いっきり号泣してみるのも良いのではないでしょうか。【参考文献】・『涙の数だけ大きくなれる!』木下晴弘・著●ライター/OHSAWA(理学療法士)
2016年03月16日こんにちは。ママライターのパピルスです。3月に入り、街中を走る引越しトラックを頻繁に目にするようになりました。地域によっては、3月の転入件数は他の月の2倍にものぼるようです。新居を借りるにあたって、真っ白な壁やピカピカのシンクなどを見ると、 これからどういうお部屋のレイアウトにしようかとワクワクした気持ちになる方も多いのではないでしょうか?でも、ちょっと待って!退去するときのことを念頭に置いてお部屋を契約し利用しなければ、敷金(保証金と呼ぶ地域もある)がほとんど返還されないどころか、追加で修繕費用を請求される という事態に直面するかもしれません!●敷金とは?敷金とは、借主(入居者)が入居時に貸主(大家さん)に預けておく担保金ともいうべきものです。家賃の滞納に対する保険としての意味合いや、入居者がお部屋を退去する際に、入居者の不注意や過失・故意などで損傷した部屋の状態を修理修繕するための費用に充てられます。家賃の滞納がなければ、退去時にお部屋の修理修繕費用を差し引かれ、残りは借主に返還されます。つまり、お部屋をどのように使うかで返還される金額が変わってくる ということ。住みはじめる際にはこのことをよく頭に置いておくことが肝心です。●退去時に敷金から減額されたものとは?『株式会社引越し侍』が2014年に実施した「賃貸物件の“敷金”に関するアンケート調査」によると、入居時に支払った敷金の全国平均金額は108,441円、敷金が返還された方は32%(平均金額は76,558円)、追加で支払った方は6%(平均金額57,001円)、返還されなかった方は36%という結果が出ています。お部屋の使い方によっては敷金が返還されないだけでなく、追加で支払いが発生しているケースもあるようです。同アンケート調査では、退去時に敷金減額の対象になったものとして回答の多かったものが紹介されています(複数回答)。・1位:壁(クロス)……229票・2位:クリーニング・掃除……204票・3位:床・フローリング……80票・4位:畳……52票・5位:エアコン……37票以下、ふすま、タバコのヤニ、鍵の取り換え、キッチンまわり、障子の張替と続きます。これらの中には、20~60万円の修理修繕が行われた という回答も寄せられたそうです。●敷金を使っての修理修繕を巡るトラブルを避けるためにできること退去時の修理修繕費用については、借主が負担するのか貸主が負担するのかということでトラブルになるケースも多いのが現状です。国土交通省では、「賃貸住宅標準契約書(改訂版)」の7ページ目に借主と貸主の修繕分担表を提示しています。まずはこちらをじっくり読んで、どういったケースが敷金減額にあたるのかということを理解しておきたいですね。これによると、経年変化による劣化や消耗、借主の通常使用による損耗については、貸主(賃貸人)が負担すべき費用であること。入居者(借主)の不注意や過失、故意などで通常の使用方法を超えた損耗については借主の負担すべき費用(敷金減額の対象)であることが明記されています。さらに、国土交通省のガイドラインには『原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではない』と明確に定義されていることを頭に入れておきましょう。たとえば、“エアコン(借主所有)の設置に際して壁にあけたビス穴や跡”の修繕費用は、修繕分担表によると賃貸人(貸主)が負担すべきものとされています。しかし、同じ壁のネジ穴でも“壁等のくぎ穴、ネジ穴(重量物をかけるためにあけたもので、下地ボードの張替えが必要な程度のもの)”の修繕費用は入居者の負担とされています。こういった細かい点は契約時に確認しておく方がいい でしょう。また修繕分担表によれば、タバコのヤニでクロスが変色したりやタバコの臭いが付着していたりする場合の壁やクロスの修繕は、借主の負担になります。こういったケースを事前に知っていれば、入居時から気を付けて対処することができますし、敷金の減額にも納得がいくはずです。敷金返還のトラブルを未然に防ぐために、国土交通省は契約締結時に次の2点を推奨しています。(1)賃貸人・賃借人双方が立ち会い、写真を撮るなどして物件の状況を確認する。これにより損耗・損傷が入居中に発生したものであるか否かが明らかになり、損耗・損傷の発生時期をめぐるトラブルが少なくなることが期待できる。(2)原状回復などの契約条件を当事者双方がよく確認し、納得したうえで契約を締結すること。----------いかがでしょうか?新居を借りる契約をする時点で退去時のことまで視野に入れ、曖昧な点についてはひとつひとつ確認し、記録を残しながら契約すること を頭に入れておいてください。【参考リンク】・敷金の減額対象ランキング | 引越し侍()・「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について | 国土交通省()・賃貸住宅標準契約書(改訂版)(PDF)()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年03月15日こんにちは。ママライターのamuです。子どもが小学生になるのはうれしい、でもPTA役員や学級の役員などは大変そう!と思っているママは多いと思います。「役員決めの保護者会は沈黙の時間が続くんでしょ!?耐えられる気がしない」という声も。私も、あの沈黙を味わいました。一人ひとり、できない理由を言っていく場面もありました。そして、なるようになれと、思いきってやってみることにした学級代表。それなりに大変でしたが、感謝してもらえたり、他の学年にも顔見知りが増えたり、最後には打ち上げもできたりと、楽しい経験となりました。学級代表のときにしたことが、5つほどあったので、詳しく書いてみたいと思います。●あなたもなるかも? 予習しておきたい学級代表のお仕事5つ●(1)運営委員会への出席年に6・7回、校長先生、副校長先生、PTA役員、各委員会の委員長、全学級代表が集まり、学年活動・地域活動・委員会活動の報告や、よりよい学校・地域にするための意見交換などをします。ここで出た連絡事項などを、保護者会のときにお母さん方へ伝える役目があります。大変そうな気もしますが、行ってしまえば、正直ただ座っているだけのことが多かった ような……。土曜日にあったのですが、午前中で終わるため、ついつい寝過ぎてしまう私にとっては、すっきりした頭で午後から動けるのでよかったなと思いました。また、学級代表は、代表と副代表二人体制なので、どちらかが出席すればいい点も助かりました。●(2)茶話会の告知と開催地区会館を借りる、ランチのお店を予約するなどしてから、お知らせのプリントを作り、出欠表を集めます。地区会館の場合は、飲み物持参、お茶菓子の差し入れ歓迎という形にしました。10時~12時で自己紹介や雑談、ちょっとしたゲーム、PTAへ提出するアンケートや意見の交換 などをし、行ける人でランチへ流れました。ランチ会にしたクラスは、『お知らせのプリントに広めの個室があるお店のランチメニューを載せ、あらかじめ選んでもらってから予約をした。大人数でもスムーズに料理が出てきたからオススメ。時間は11時半から子どもの下校時間少し前まで』(30代ママ)という形にしたそうです。●(3)PTA会費の集金一部屋に集まって、封筒に入れられた会費を集計し、未提出の人に連絡します 。電卓を打つ・お札を数えるのがとても早い人もいて、久々に社会人のときのような気分を味わいました。●(4)学年活動の企画・開催体を動かすレクリエーションや、楽器演奏など、内容は自由 でしたが、学年ごとに毎年やることは決まっているようでした。過去の資料もあるので、それを参考に演奏者とのやり取りをし、予定を立てたらプリントで知らせました。当日は、椅子を並べたり、出演料の支払いをしたり、司会をしたり。保護者も参加でき、参加率も高かったです。『お笑い芸人の友達がいるママがいて、ライブをしてもらった』(小4男の子のママ)という、うらやましい声も。●(5)先生へのメッセージやプレゼントの取りまとめクラス替えを控えた3月の修了式の日に、先生へのお礼のメッセージを渡すことが多い ようです。私たちは、他の学級代表さんたちと相談して、写真やメッセージを入れたカードを1人1枚ずつ作成してもらい、ポケットアルバムに入れることにしました。先生へは、その日の日直の子に渡してもらいました。費用は、学年活動費から出ました。『花束を買って渡した』(小3女の子のママ)『学校公開のときに、みんなで写真を撮って、それを色紙とともに渡した』(小5男の子のママ)小学校の先生をしている友人の話では、とてもうれしく、落ち込んだときなどにたまに眺めるそうです。お世話になった先生に、喜んでいただけると私たちもうれしいですよね。----------活動するたびに、報告書を書く・許可をもらうなどの手続きで学校へ出向く手間もありましたが、思っていたより簡単で、子どもたちにも顔を覚えてもらえて、楽しいことも多かったです。高学年になると、経験済みの人も増え、保護者会の出席率も悪くなるそうなので、できたらなるべく早いうちにやっておくといい のかなと思います。娘の学校では、PTA執行部や学級代表委員のほかにも、学校での活動を取材し広報誌を作る“広報委員”、“給食試食会”やベルマーク集計や美化活動を行う“厚生委員”、次年度のPTA役員の選出に関わる活動をする“役員選出委員”などがあります。ただ、役員を、6年間一度も何もやらないで済む人のほうが多く、また、何人かはそういうことが好きで、快く何度も引き受けてくれる方が必ずいます。行事のときの校門警備や、読み聞かせ、パトロールなどの簡単な手伝いで、ママ全員が何かしら関わるという学校も多いようです。さまざまな理由で忙しいママは無理をしなくていいと思うし、みんな理解・協力してくれる雰囲気はあるので、心配しなくても大丈夫ですよ。●ライター/amu(ママライター)
2016年03月15日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。インフルエンザが猛威をふるい、あちこちで学級閉鎖が起きています。中には「ワクチンを打ったのに発症した」という人も。インフルエンザには型があるため、残念ながら予防接種したワクチンと型が合わなかった場合は発症してしまう んですね。それを知ってからわが家は予防接種をしていませんが、誰もかかっていません。体調を崩しやすい子なので、12月~1月は3日に一度ほどのペースで小児科に通院していたのにも関わらず、です。●病気がうつるのは、咳のせいだけじゃない!?インフルエンザは飛沫感染でうつります。簡単に言うと、インフルエンザにかかっている人の咳やくしゃみで飛んだ唾などが体内に入るせいです。ではマスクをすれば良いのでは?となればそれも正解のひとつ。あとひとつ、予防として大切な“手洗い ”があります。咳をした人が口を手で抑え、その手を洗わないままドアノブを触ったら……。そこにウィルスがつくことになります。健康な人がそのドアノブに触れた手で顔をこすれば、感染率が格段に上がります。こういう形でインフルエンザは流行していくのです。「手洗いもうがいもちゃんとやっていたのにうつった!」という人もいるかもしれません。でもその手洗い、本当に正しいやり方でしたか?●正しい手洗いをマスターして、春を満喫しよう!厚生労働省のホームページには正しい手洗いの方法が記載されています。世田谷区の小児科医師に話を聞いたところ、「きちんと泡立たせることが大事 」だそうです。「泡を立たせ、指の間もこすり合わせながら、手のひらの表裏、手首までくまなく3分以上洗ってから、流すこと」。小さな子だと、泡を立たせるのが難しいケースもあります。そういうときには、親が泡立たせてあげるか泡タイプの石鹸を利用するといいでしょう。もうすぐ春。卒業や入学など何かとイベントの多い季節です。手洗い・うがいをきっちりやって、いろんな行事に参加しましょう。【参考リンク】・インフルエンザQ&A | 厚生労働省()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年03月15日【ママからのご相談】先日の健診の際、産院より“マタニティビクス”の教室に参加しないかと誘われました。妊娠4か月に入りつわりも徐々におさまってきたので、体力をつけるためになにかを始めたいと思っていたのですが、 自宅から産院まで距離があるため教室には通えません。妊娠中でも手軽に体力がつく運動があれば教えてください。●A. ウォーキングなら、手軽かつ自由に始められます!ご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。お産の仕方は十人十色ですが、「富士登山と同じくらいの体力が必要 」と言われているようです。突然ですが、わたしは出産に約60時間もかかりました。約2日半陣痛に耐えたのちの出産でしたので、自分でもよく長時間体力がもったなあと思い出します。マイペースに毎日ウォーキングを続けていたからでしょうか。妊娠したお友達にも、気軽に始められる運動としてオススメしています。今日は、日本マタニティフィットネス協会認定のインストラクターの方による妊娠中に始めるウォーキングのポイントをまとめてみましたので、ぜひご一読ください。●運動前にはウォーミングアップを忘れずに主治医や助産師さんから運動の制限がされておらず、妊娠の経過が順調であれば、基本的に妊娠4か月ごろから運動を始めても良い とされています。ただウォーキングを始める前に、必ずおなかの張りがないかセルフチェックしましょう。張りがある場合は様子を見て、少しでも気がかりであれば休みましょう。特に問題がなければ、ウォーミングアップとして手首や足首、肩を回したり、アキレス腱を伸ばしたりして十分なストレッチをしましょう。急に動くと、不注意でけがをしたり、ウォーキング中におなかが張ったりする原因になります。●毎日30分を目標に!妊娠中はただでさえ体が動きにくく疲れやすいので、まずは30分を目標にして歩いてみましょう。慣れてきたら徐々に時間を延ばしていきます。ウォーキングは体重のコントロールや下半身の筋肉の強化に効果があるので、短い時間でも毎日続けることがポイント だそうです。●ウォーキング中の各ポイントをチェック!●(1)正しいウォーキングの姿勢・あごを引いて、目線を10m先へ・背筋を伸ばす・腕を大きく振り、脇は締める・歩幅は大きく、つま先でけり出し、かかとから着地する●(2)ウォーキングするとき必ず持ち歩きたいもの・母子健康手帳と健康保険証ウォーキングにかかわらず、出掛けるときには必ず持ち歩きましょう。・スマホや携帯電話なにかあったときにすぐ連絡が取れるように、産院の連絡先 を登録しておきましょう。・汗ふき用のタオル汗をかくとあせもや風邪の原因になるので、こまめにふき取りましょう。・ナプキン突然の出血や尿もれ対策に用意しておけば安心です。●(3)ウォーキングするときの注意点・妊娠中は日焼けしやすいので、夏は帽子や日焼け止めなどの対策をしっかりと!・吸水性のあるものを着ましょう。・安全のために、バッグはショルダーバックなど両手が空くもの を使用しましょう。・音楽を聞きながら歩くのは危険なので控えましょう。----------いかがでしたか?お産で大事なのは実年齢ではなく“体力年齢”だとも言われているそうです。若いママでも、基礎体力がないまま出産に臨めば難産になる可能性もあります。妊娠中だからといって家でじっとせず、積極的に運動してお産に臨みましょう!【参考文献】・『妊娠生活2013ー2014 初めての妊娠、出産、産後まで。この1冊があれば安心!』おはよう奥さん編集部・編集●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年03月15日【ママからのご相談】1歳の子どものママです。最近よくインターネットで気になる育児情報を検索しているのですが、パソコンはブルーライトが出ているから、あまり長時間使わない方が良いと聞きました。そこで、PCレンズ眼鏡を使ってみようと思っています。でも、私は目が悪いのでコンタクトレンズをしています。コンタクトレンズとPCレンズ眼鏡は併用しても良いのでしょうか。●A. コンタクトレンズとPCレンズ眼鏡の併用は可能です。ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。数年前からテレビなどで取り上げられるようになった、電磁波の一種であるブルーライト。ブルーライトはパソコンやスマートフォンなどから発せられるため、これらを使いすぎで目を酷使してしまうと、眼精疲労や頭痛などの体の不調をもたらすことがわかっています。このブルーライトによる目の負担を軽減させることができると話題になったのが、“PCレンズ眼鏡”です。ご質問のコンタクトレンズとの併用については、眼科医師によると、PCレンズ眼鏡はコンタクトレンズの上から使用することが可能 とされています。今回は、ブルーライトについてもう少し詳しくご紹介し、コンタクトレンズとPCレンズ眼鏡の併用可能な条件についてまとめてみましたので、参考になさってください。●ブルーライトとは?ブルーライト研究会によると、ブルーライトとは、波長が380〜500nmの青色光のことで、可視光線の中で最も波長が短く強いエネルギーを持っている光なのだそうです。ブルーライトは、主にLEDを使用した液晶モニタ(パソコンやスマートフォンなど)から多く発せられています。ブルーライトが昨今注目されている理由は、健康に影響を及ぼすことが明らかとなったためです。ブルーライトは、・網膜、角膜への影響・目の疲れ・睡眠の質の低下・肥満・癌の発生などに影響を及ぼすことがわかっています。そのため、厚生労働省では1時間のデジタルディスプレイ作業を行ったら15分程度の休憩を取ることを推奨しています。●PCレンズ眼鏡はブルーライト対策になる?厚生労働省のガイドラインでは前述の通り、適度な休憩を推奨されているものの、現代人はパソコンを使った仕事をする人も多いですし、家庭でもインターネットで情報を検索したり、ネットショップでお買い物をしたりという方も多いです。基本的には目を疲れさせないように休憩を入れるべきですが、それでも長時間ディスプレイを見るという方には、眼科でもレンズ眼鏡を活用することが推奨されています 。PCレンズ眼鏡は、メーカーや種類によって多少性能や機能の違いがありますが、ある程度のブルーライトのカットに有用であることがわかっています。パソコンやスマートフォンなどの使用頻度に応じて、自分にあったPCレンズ眼鏡を選ぶのがおすすめ です。●コンタクトレンズとPCレンズ眼鏡の併用の条件3つブルーライト対策にPCレンズ眼鏡を使用する場合、視力の良し悪しで、選び方が変わってきます。●(1)視力が悪く、普段はコンタクトレンズを使っている度なしのPCレンズ眼鏡 をコンタクトレンズと併用して使用しましょう。また、コンタクトレンズの連続装着時間にも注意して、目を酷使しすぎないようにしましょう。●(2)視力が悪く、普段は眼鏡を使っている度付きのPCレンズ眼鏡 にするか、度なしのブルーライトカットレンズ をお手持ちの眼鏡にクリップで装着するタイプのものを選びましょう。●(3)視力は悪くないので、コンタクトレンズも眼鏡も使っていない度なしのPCレンズ眼鏡 を選びましょう。----------いかがでしたか。今回は数年前からブームのPCレンズ眼鏡とコンタクトレンズの併用についてご紹介しました。これまでご紹介してきた通り、確かにコンタクトレンズとPCレンズ眼鏡は併用が可能です。PCレンズ眼鏡を併用することで目の疲れや頭痛などのツラい症状の改善にも期待できます。しかし、できるだけパソコンやスマートフォンの長時間使用を避け、少しでも目を休める時間を意識して作ることが最も大切です。【参考リンク】・ブルーライトとは | ブルーライト協会()●ライター/MAKI(健康・美容ライター)
2016年03月15日【パパからのご相談】経済的な問題がきっかけで妻との夫婦仲が険悪になり、妻が私に口もきいてくれなくなりました。それぞれ、毎日がつらくなり、別々のメンタルクリニックを受診したところ、二人とも「うつ病」との診断。妻の言い分は「家賃が安い家に引っ越して、中学生の息子に塾に通わせてやりたい」というもので、対して私は「骨折で入院中の母親を今の家で迎えてあげたい」という意見。私の方が引っ越しに同意しなければ、妻は離婚届を突きつけてくるだろうと思います。離婚を避けるにはどうすればよいでしょうか。●A. まず、あなたが譲ってあげましょう。こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。ご相談ありがとうございます。お二人のうつ病を治し、離婚を避ける方法は、あります。あなたの方が“譲る”ことです。大事なのはあなたと奥様との間に会話と笑いが戻ることであり、息子さんを家庭争議の犠牲にしないことであり、あなたのお母様がリハビリを終えて帰ってきたときに家族がバラバラになっていないことです。都内でメンタルクリニックを開院する精神科医師のお話も参考にしながら、もう少し考えてみましょう。●“折れる”“譲る”はネガティブに聞こえるが、実は最もポジティブな行為『精神医学用語で「自我」という言葉がありますが、ご相談者様と奥様の間は今、それぞれの自我がぶつかり合い、引っ込みがつかなくなっている状態であるということができます。夫婦がこのような状態に陥ってしまったとき、精神神経科の臨床の経験から申し上げますと、“どちらかが折れなければ離婚の現実味が高まる ”といえます』(50代女性/都内メンタルクリニック院長・精神科医師)“折れる”“譲る”という行為には、自分の主体性にウソをつくようなネガティブなイメージがあるかもしれませんが、円満な人間関係を保つための最も重要かつポジティブな姿勢 だという側面があるのです。●今の状態を長引かせてはなりません。ご相談者様の方から“折れ”ましょうご相談者様は入院中のお母様を今の家で迎えてあげたいとおっしゃいますが、家がそのままでも、息子さんもお嫁さんもうつ状態、お孫さんは行きたい塾にも通えない経済状態。これで本当にお母様は幸せでしょうか?また、お母様には今回無事にリハビリまで終えてご家族のところへ戻ってこられた後に何十年もの時間が残されているわけではありません。お孫さんの教育に使われるべきお金までもが自分のために使われたと知ったとき、お母様はうれしいでしょうか?今回のご相談は一見するととても“重い”“重苦しい”ご相談のようにもみえますが、こうして考えてくると実は至ってシンプルな解決方法 が存在すると思われます。自分の「自我」を引っ込めて、奥様や息子さんやお母様の笑顔こそが“自分の幸せ”であることをもう一度再認識しましょう。筆者の場合、妻との30年近い結婚生活の中で何度かこのような危機的状況に陥ったとき、いつも自分から折れてまいりました。ご夫婦の今の状態を、これ以上長引かせてはなりません。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年03月15日こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。みなさんは脳についてどの程度知っているでしょうか。脳というと、生き物の中心、重要な器官、体の司令塔のようなイメージがあると思います。しかし、脳というのはまだまだ解明できていない部分が多く、 非常に複雑な臓器、器官となっています。これまでも多くの研究がされてきていますが、その中でも結論というのは二転三転してしまっているのです。それくらい解釈が難しく、正確な結論に至ることができていません。逆に言ってしまうと、脳が持つ可能性というのはとても大きなものであると考えることができます。脳細胞は減り始めたら増えることはないと言われていますが、1998年の段階でスウェーデンのエリクソン博士によって、高齢になっても脳細胞は増えていく ということがわかっています。脳の持っている大きな可能性というのは日常生活でも重要になりますが、障害を負ってしまった場合、非常に大きな意味を持ってくることがあります。●大脳の半分がなくなってしまう可能性がある脳の半分がなくなってしまう、大脳の半分がなくなってしまうとなると、それは生命の維持に大きな支障をきたすのではと思ってしまいますが、大脳の半分がなくなっても人は生きていける場合が多くあります。難治性のてんかんの手術では、大脳の半分を切除する方法が効果的と言われています。小児に限定しますが、大脳を半分切除してしまっても残りの半分が適応をしていき、障害というのを非常に小さくしてしまえるのです。大人であっても、脳に関する病気によって能力を一時的に消失してしまったとしても、リハビリによって回復をしていくこともあります。なくなった分を残された脳が補うことで、苦手が得意になる ということもあるようです。まだまだ研究段階ではありますが、脳の可能性というのはとてつもなく大きいことがわかり、その可能性こそが脳の病気に対する大きな将来性につながっているとも言えます。【参考リンク】・大人でも脳細胞は新生する | 日経サイエンス()●ライター/yoshi
2016年03月15日ベッキーさんと不倫騒動を起こし、批判の真っただ中にいる『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん。2016年3月13日に高松市でスタートした全国ツアーのライブでは、『「うどんバカ一代」めっちゃおいしかったの。「釜バター」がおいしかった』 『行きますって言ったら外の方たちが集結しちゃうからね。迷惑がかかるし、どうしようかな』と発言し、報道陣に対して敵対心を見せる場面もありました。そんな中、なんとこのうどん店にベッキーさんも訪れたことがあるということが、3月15日に放送された『グッド!モーニング』で報じられました。ベッキーさんが訪れたのは半年ほど前ということで、これは2人が出会ったとされる時期。川谷さんの発言の真意は何なのか、さまざまな憶測が流れています。●ベッキーへの未練アピール?ライブや雑誌では饒舌なものの、メディアの前では口を閉ざしたままの川谷さん。今回の発言の裏にベッキーさんとの関わりがあったことが判明し、川谷さんの株が再び急降下しているようで、ネット上では、『ベッキーにメッセージでも送ってるのか?』『意味深発言キモすぎるwww未練アリアリwww』『「一緒に行こうね」とか話してたんだろうな』『全部の発言がネタになる。これはわざと提供してるとしか思えない』『テレビには出ないくせにライブだと何でも話すんだなー。本当は気付いてほしいってのが見え見えでダサすぎ』『こそこそやってないで、とりあえずテレビに出てきてから話せ』『バカ一代ってお前のことだろ』など、暗にベッキーさんに対してメッセージを送っているとも取れる言動に呆れる人が続出しています。----------メディアで使われる自身の曲や写真についても不満があると主張するなど、器の小ささを露呈し続ける川谷さん。報道陣から逃げ惑いつつも、本当は注目してほしいという気持ちを隠しきれない言動の数々を、ファンはどう受け止めているのでしょうか。公の場に堂々と出てくれば、この批判も少しはおさまってくれるかもしれません。【画像出典元】・ほないこか (@hona_ikoca)(Instagram)/(文/パピマミ編集部・豊田)
2016年03月15日【ママからのご相談】5月に出産予定のプレママです。保活が厳しい地域住まいのため、テレビやネットで「保育園落ちた」的な話題を見るたびに、今から心配になってしまいます。保活がうまくいかず、育休から復職できず退職してしまう人も少なくないと聞きました。 どうしたら無事に子どもを保育園に入れることができるのでしょうか。●A. 「無理はしない」と「取捨選択」がキーワード。パパライターの矢山ユースケ@育休中です。「保育園落ちた。日本死ね」「#保育園落ちたの私だ」といったワードがインターネット界隈に踊り、国会内外でも話題になりました。今この記事を目にしているママの中にも、二次募集やキャンセル待ちの連絡を待っている方がいらっしゃることでしょう。「働くために保育園に入れる」はずが、「保育園に入れるために働くの? 」と思えてしまうような状況。何かがおかしいとは思うのですが、そうは言っても、すぐにその“何か”が変わることはありえません。今回は、無事に激選区での保活を終えた先輩ママのからのアドバイスをお送りします。●保活激選区を勝ち抜いた先輩ママからのアドバイス●(1)認可園は最初から諦める『うちは、私が産休に入れず仕方なく退職しました。そうなると、両親揃ってフルタイム勤務の家庭と比べて基礎点が低すぎるので、認可園は最初から諦めていました。区の補助金が欲しいので、申請だけは出しました』(34歳・1歳児のママ・認証保育園に入園決定)何らかの事情でママが出産前に退職してしまった場合、保活が厳しくなることは事実です。早い段階で認可園は選択肢から除外し、認証園狙いに切り替える のも良いでしょう。●(2)役所への挨拶回りは都市伝説?『区役所へ挨拶回りとか、職員や園への口利きは都市伝説。あれはただの迷惑でしかない ので、やめたほうがいいです。メリットを感じません。そんな暇があったら1園でも多く保育園見学に行ったほうがマシですよ』(32歳・1歳児のママ・認可保育園に入園決定)確かに、意味があるかどうかわからないお役所参りより、保育園見学のほうが意味がありそうですね。それまでノーマークだった保育園でも、見学に行くことで「あ、こんなところに力を入れているんだ」と気づくことができるかもしれません。●(3)入園させたい園の“優先順位”を決める『複数の園に受かった場合、どこに入園させるか優先順位を決めておくといいと思います。保留しておくと、後から即決した人に枠を奪われる可能性もあります』(38歳・0歳児のママ・認証保育園に入園決定)保活激選区では、10園を超える保育園へ入園申込みをすることも珍しくありません。入園希望の優先順位が固まっていれば、上位の園から連絡があった場合には即決できます。もし、入園許可を保留にして他の園への入園を決めた場合、保留キャンセルの連絡は速やかに行うようにしましょう 。あなたが保留しているその枠は、別のママが熱望している枠なのです。●(4)送迎に無理がある園は避ける『2つの園から入園OKの連絡がきたのですが、どちらも微妙で……。片方は徒歩で行けるのですが、最寄駅とは逆方向で、子連れだと30分近くかかるんです。もう片方は職場へ行く途中の駅にあるのですが、ものすごい混雑路線なので、そんな路線に赤ちゃんを乗せていいものかと……。両方お断りして二次募集や5月以降のキャンセル待ちに賭けようかと思っています』(35歳・0歳児のママ・認証子ども園と無認可園で悩み中)保活激選区の場合、通勤途中にある中継駅などの園も候補に上がってきます。しかし、通勤時間帯の満員電車やギュウギュウ詰めのバスに子どもを乗せることはお勧めできません。電車やバスを使わない場合でも、距離的に毎日の送り迎えが厳しく、パパやママの負担が大きすぎるような場所にある園 もお勧めできません。仮に入園できることになっても、「年間を通して通わせ続けられるのか」という問題が出てきてしまいます。【参考リンク】・都内の保育サービスの状況について | 東京都()●ライター/矢山ユースケ(IT系パパライター)
2016年03月14日こんにちは、齋藤惠です。お腹が大きくなり、いよいよ本格的な出産準備が必要になった8か月から臨月直前のママさんへ、筆者なりに、何を・いつまでにやらなければいけないかを考えリスト化してみました!今回は特に、 早めの準備が必要な“里帰りママ ”にフォーカスしてリストを作っています。下記を参考にどんどん出産へ向けて支度を整えていきましょう!●8か月から里帰りまでこの時期になるとお腹も大きくなり、いかにも“妊婦さん”という見た目になっているはず。臨月までは体調をいたわりつつ、体を動かすことやママ自身の思い出づくりの最後のチャンスだと思って過ごしましょう。また、胎教の観点から“出産まで性別はお楽しみ派”のママでも、妊娠後期からは赤ちゃんにニックネームを付けて呼んであげると良い そうです。里帰りママにとって、パパと過ごせる残り少ない時期でもありますので、2人で相談して名前の候補をしぼってみることをおすすめします。・名前を考える・マタニティヨガなどをして体力をつける・マタニティフォトを撮る・出産前最後の美容院へ行く・里帰りの日程を具体的に決める(病院や夫、実家の家族へ連絡する)・産後すぐに使うグッズのリストアップをしておく・産後に役所へ提出する書類を確認する(のちほど詳しく解説)・緊急連絡先リストを作成する(自分の名前、血液型、家族の連絡先、病院の連絡先などを記載。外出用カバンの目立つところに常備しておきましょう!)●役所へ提出する書類の確認&準備里帰りママにとって産後最も不便になると思われるのが、出生に関わる行政手続き です。県外にいては期限内に届出をすることは大変でしょう。そのためパパの協力が必須になってきます。事前に何をいつまでに提出しなければいけないのか、夫婦で情報を共有し手順の確認もしておきましょう。ちなみに一番早く提出しなければいけない書類は、出生連絡票と出生届。出生届に関しては手続きの際に母子手帳が必要になりますので忘れないようにしてください!・出生届(14日以内)・出生連絡票(産後すぐ)・出産育児一時金(出産前に病院で事前に申し込み)・児童手当・その他、医療費の助成●里帰り後里帰り後はいつでも入院・出産ができるよう、万全の態勢を整えておかなければいけません。実家へ戻ったらなるべく早く、入院から育児に必要なグッズを一通りそろえ、後は心と体の準備に集中できること が望ましいですね。・育児グッズをそろえる(8か月ごろにつくった“産後すぐに使うグッズ”のリストを参考に)・急な出費にそなえて現金を用意しておく・出産に向けての体づくりをする(母乳マッサージ、会陰マッサージ、呼吸法の練習など)・突然つわりが起こった場合の移動シュミレーションを行う(実家のご家族とも情報共有しておきましょう)----------いかがでしたか?最後に、余裕があればぜひやっていただきたいことがあります。それは、“赤ちゃん用防災グッズの追加 ”です!いつどんな災害が起こるかわかりません。いざというときのために、普段お持ちの防災グッズに加えて、赤ちゃん用の食料やオムツ、身を守るためのグッズをそろえておきましょう。これで出産準備は万全です!安心して出産できるよう、何事も早めの準備を心がけましょう!【参考文献】・『おなかの赤ちゃんとおしゃべりしよう』森本義晴・著【参考リンク】・出生届 | 法務省()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年03月14日【ママからのご相談】4月から小学生になる子どもがおります。今まで幼稚園での毎日は、遊びが中心。自由保育の良さで、のびのびと楽しく過ごしてきました。小学校に入って、勉強する環境に慣れることができるのか心配しています。●A. 日々の生活の中にある“学び”のチャンスを生かしましょう。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。お子さんのご入学、おめでとうございます。新しいお友達や先生との出会いに加えて、本格的に学習する環境になることへの戸惑い。お子さん本人はもちろん、ママたちにとっても当然大きなものでしょう。平成27年7月、埼玉県が小学校1年生の保護者に行ったアンケート調査では、「入学前、わが子が小学校の学習についていけるか」「学習に興味や関心を持てるか」などの心配をしたという回答が多く見られました。急に算数や国語をやりましょうと言うとハードルが高く、子どもが興味を持つかどうか心配になりますよね。しかし、実は日常生活の中には“算数”や“国語”に通じるきっかけがたくさんあるということを、今回はご紹介していきたいなと思います。●遊びの中にある学びのチャンスをみつけてみましょう子どもが大好きな鬼ごっこは、“10までの数”を数えることが自然と身につく遊びです。ぜひ一緒に鬼ごっこをして、「10まで数えたら今度は20まで数えてみよう」「10から1まで逆に数を数えて」というように遊びの中に数とのふれあいのチャンスを見つけ、楽しくトライしていくと良いのではないでしょうか。ドッジボールをみんなでするときは、チーム分けをしますよね。その際はお子さんに、同じ人数で2つのチームを作るにはどうしたらいいか、と質問を投げかけてみてください。割り算の基礎がそこに存在しています。数に親しむ機会は遊びの中にたくさんある ので、それをママたちが見つけて、考えるきっかけを与えていくのは効果的だと思います。そのような日々の遊びの中でお子さんが数に興味を持つようになったら、周りの大人たちはその興味・関心に敏感になり、答えてあげることでその理解が深まっていくのだと思います。●スーパーでのお買い物は学びの宝庫スーパーマーケットは、お子さんの知的好奇心を刺激するものにあふれた場所のひとつです。たとえばお子さんが大好きなイチゴを買いに行くとき、イチゴは特定の季節でないとお店に並ばないということをママが話してあげるとどうなるでしょうか。きっと、「どうして?」という質問が返ってきます。その「どうして?」に答えてあげて理由が分かれば、季節ごとに旬の食材があるということを知るきっかけになると思います。魚や野菜にも季節ごとに旬のものがあること、産地もさまざまであることなど、いろいろ教えてあげるととても興味深く聞いてくれることでしょう。興味があって聞いたことは、お子さんの記憶にしっかりと残り 、小学校に入った後の学習に役に立ちます。もちろん、お菓子などを買うとき「値段はいくらかな?」などの質問をしてみると、大きな数を意識することができます。お会計でおつりがもらえることも、引き算という考え方のヒントになりますから、ママがお会計をしている姿をよく見せてあげてください。●ポイントは、お子さんが「楽しい」と感じられること1年生はまず、環境の変化に慣れることが重要ですから、学習に関しては「楽しい」ものと感じられるようにママたちが工夫していくと良いのではないかなと思います。そのために、日常生活の中でお子さんが興味を持っているな、好きそうだなというものを見つけます。そこから学びのきっかけ ができ、小学校の学習へとつながるのです。----------いかがでしたか?小学校への漠然とした不安感は、間もなく小学校に入学という年長児の保護者の皆さん共通の心配として存在しているものです。今回ご紹介したのは、(1)学習とは身近なところにたくさんヒントが転がっているということ、(2)それを見逃さずに「楽しい」ことにつなげていくこと。難しそうに感じますが、実は簡単かもしれません。“一緒に遊ぶ”のがひとつの近道であるような気がします。かくいう私もなかなかできていないのですが、これから春を迎え暖かくなる季節なので、子どもと一緒に全力で遊びたいと思います。遊びの中にこそ、“学び”があると思うから。【参考文献】・『子育てジャーナル』全埼玉私立幼稚園連合会・発行●ライター/あしださき(元モデル)
2016年03月14日【ママからのご相談】もうすぐ1歳になる子どもを持つ母親です。最近、周囲で同じくらいの月齢のお子さんが胃腸風邪にかかって大変だった……!というSNS投稿をよく目にします。かかってしまうと大人でも大変な胃腸風邪ですが、 もし離乳食期の子どもが胃腸風邪にかかった場合、どんな対応をしてあげればいいのでしょうか。●A. まずは家庭内感染に細心の注意を払い、嘔吐・下痢の症状に合わせた食事・休養で治療を。ご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。胃腸風邪は感染力が高く、体が小さい赤ちゃんは感染しやすいので注意が必要です。そして、胃腸風邪にかかった赤ちゃんをお世話するママが真っ先に感染してしまうことが多いので、細心の注意が必要です。●ママの胃腸風邪感染を防ぐポイント3つ●(1)部屋を暖かくして、湿度を上げる胃腸風邪のウイルスは、気温と湿度が低いときに増えやすくなります。部屋を暖かくし、同時に加湿器を使用したり濡れタオルを干したりして湿度も保つようにしましょう。こまめに空気の入れ替え を行うことも大切です。●(2)嘔吐物や下痢の処理には注意胃腸風邪患者の嘔吐物や下痢には大量のウイルスが潜んでいます。赤ちゃんの場合、下痢便が紙おむつから漏れてしまうことが多く、嘔吐もトイレ以外の場所でしてしまいます。おむつ・嘔吐物を処理する際は、使い捨てのビニール手袋・マスクを着用し、紙おむつは菌が飛散しないよう すぐにビニール袋に入れます。手についた場合は念入りに石鹸で洗い、アルコール消毒を行いましょう。●(3)汚れた洗濯物は別で洗う汚れてしまった洗濯物は、普段の洗濯物とは別で洗います。大きなバケツや洗濯槽に洗剤を入れてつけ置きしておき、時間ができたらまとめて洗います。洗濯後は塩素系漂白剤 か85度以上の熱湯 で1分間煮て除菌をしましょう。洗えない枕やベッドに嘔吐物などが付着してしまった場合は、アイロンのスチームを衣類を焦がさないよう少し浮かせて当てて、高温殺菌しましょう。●症状別の食事の与え方名古屋市のある小児科のHPに、乳児が胃腸風邪に感染した際の食事の与え方について以下の記載があります。**********『嘔吐が強いときは、経口摂取を(5〜6時間)さけ、口をしめらす程度の水分を与えます。嘔吐が治まったら、アクアライト、OS1、番茶、ゆざまし、重湯などを始めに与えます。落ち着いてきたら、お粥、林檎果汁等を与えます。食欲が出ていろいろほしがっても、蜜柑、お菓子、砂糖の多いものなどは避けて下さい』**********嘔吐が激しいときは、食べ物を無理に与えてももどしてしまい、体力を消耗させてしまうだけなので、水分補給のみ にとどめましょう。にんじんとりんごのすりおろしは、嘔吐・下痢にとても効果があるのでおすすめです。食欲が戻ってからも、しばらくは離乳食も1段階前のものをあげるようにしましょう。筆者の1歳児の長女も胃腸風邪にかかりました。状態が良くなり食欲が戻って普通の便も出たので、消化に良さそうなお菓子を与えてしまったのですが、その晩再び下痢をしてしまいました。このように、食欲が戻った後も胃腸は弱っているので、しばらくは警戒が必要です。●胃腸風邪は赤ちゃんもつらいがママがかかるともっとつらいいかがでしたか?小さな体で胃腸風邪と戦う赤ちゃんは本当につらそうで、かわいそうです。しかし、その赤ちゃんを看病しなくてはならないママが胃腸風邪になってしまっては本当に大変です。赤ちゃんが完治してもママが胃腸風邪でダウンしてしまっていては、日々の育児すらままならない状態になってしまいます。もしも赤ちゃんが胃腸風邪にかかってしまったら、家族にうつらないよう徹底しながら、1日も早く治るように看病をしてあげてくださいね。【参考リンク】・胃腸風邪について | よしだこどもクリニック()●ライター/ましゅまま(ママライター)
2016年03月14日【ママからのご相談】小1の息子がおります。どうやら学校で人気があるようで、バレンタインデーに女の子から6個ほどチョコレートなどをもらってきました。私の知らない子からのプレゼントもあります。ホワイトデーってどこまで対応すればいいのでしょうか。●A. あくまでお子さん同士に委ね、年齢に合わせてフォローを上手に!こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターりょんぺいです。息子3人の母としてもとてもうらやましいお悩みですね。個人的にもそんなステキなことがあったときのためにとても気になるので、モテ男くんの先輩ママさんにお話をお伺いしました。●モテる小学生男子ママのホワイトデー対応法6選●(1)教えてくれないので知っている子にだけお返し『保育園のときは、お母さん同士顔見知りで付き合いも長かったので、プレゼントしてくれた子の成長もうれしかったし、息子と相談してお返しを一緒に買いに行っていました。プレゼントと同等か少し安いかなぐらいの金額です。手作りプレゼントの子には一律300円くらいでお返ししていました。息子にメッセージを書かせて、後日お母さんにも私からメールでお礼をしました。小学校になると、知らない間にもらっていて、女の子のこともお母さんのことも私が知らない子へは、お返しをしませんでした。お返しのしようもなかった ので……。親子で知っている子へは、愛情のお返しというより感謝をカタチにというイメージでお返ししていました。特に息子の希望もなかったので、みんな一律で同じものをあげました』(小学2年生のママ)●(2)自分で管理させる『低学年の間は誰から何個もらったとか教えてくれたのでお返しも一緒に買いにいきました。4年生くらいになると教えてくれなくなりました。「ホワイトデーのお返しを買うなら臨時お小遣いあげるよ」となんとか相手と数量を聞き出し、1,000円を渡して自分でやりくり して買ってもらい、後から何を買ったかだけ報告してもらっています』(小学5年生のママ)●(3)マシュマロ3つ!?『年中のころに初めてバレンタインデーにチョコレートをもらって、ホワイトデーのお返しでマシュマロ3つを一緒に買いました。息子の中では、ホワイトデー=マシュマロ3つ のようで、「マシュマロ12個買わなきゃいけないからお小遣いちょうだい」と言ってきます。「あぁ、今年は4人だったのね」と今のところわかりやすい息子です』(小学2年生のママ)●(4)義理チョコには無関心、でも好きな子にもらうと……『「義理チョコにお返しする義理はない」 という名言を息子が小3のときに聞いてから親としては何もしていません。ところが、どうやら今年、好きだった子からバレンタインデーにもらったらしく、おそろいのキーホルダーを買うらしいです。しかも自分の貯金箱から費用を捻出しようとしています。成長を感じずにはいられません……』(小学6年生のママ)●(5)「女子は自己満」理論でお返しせず『息子いわく、「女子っていうのは、作ったり渡したりするのが楽しいだけでお返しとか求めてないんだよ」 とのことです。幼稚園時代や親同士顔見知りの子からのプレゼントのときは介入していましたが、子どもだけが知り合いのときは何もしないようにしています』(小学6年生のママ)●(6)“ボクの取り合い”を回避!?『「ホワイトデー?そんなのいらないよ。もらったときにちゃんとみんなにありがとうって言ったから。誰か1人にあげるとケンカになるし 」と、甘い笑顔で答える息子の言葉の通りにしています。しかも、息子は甘いものが苦手なので、私と娘で全部いただいています。本当に毎年申し訳なくなります……』(小学5年生のママ)----------人気のあるモテ男くんは、美学を持っていらっしゃることがよくわかるエピソードばかりでした。お母様にとっては、バレンタインデーで息子さんがプレゼントされるのはうれしさもありますが、困ることもあるようです。学校内ではプレゼントの受け渡しが原則禁止となっているところが多く、大抵は学校からの帰り道 に渡されたり、自宅のポスト に入っていたりするそうです。“頑張った努力が伝わる手作りお菓子”や誰からか名前が書いていないものなど、口にするのをためらうもの も中にはあるとのことでした。また、親同士が顔見知りでお返しをしようと思っても、留守の場合でなかなか渡せないこともあるそうです。直接お会いできたときやメールなどですぐに感謝だけは伝えておくと後腐れがなくて良いそうです。プレゼントしてくれた子への感謝の気持ちは忘れずに、息子さんの年齢や成長によって、母親としても対応を変えていく必要があるのかもしれませんね。●ライター/りょんぺい(ママライター)
2016年03月14日【ママからのご相談】もうすぐ3歳になる子のママです。最近子どもの食べ物の好き嫌いが激しくなってきました。ご飯・パン・うどん・ホットケーキ・スパゲティなど、“炭水化物”にあたる主食しか食べてくれません。いろいろ工夫して作るべきなのでしょうが、時間に余裕もありません……。おすすめの解決方法はありませんか?●A. 時間の解決を待ちつつ、負担のない範囲で工夫を!こんにちは、ライターの佐原チハルです。子どもの偏食や“食べてくれない”という悩みは、なかなか解決が難しいものですよね。食べ物の好みは、年齢が上がるにつれて大きく変わってくることがあります。大抵は次第に、(多少は)野菜・肉・魚など、食べられるものが多くなってくるものです。とはいえ、「時間が解決してくれることも多い」と知っていても、成長の著しいこの時期、栄養のバランスはちゃんと考えたくもありますよね。そこで今回は、食べない・偏食などの悩みを乗り越えたママたちに、ポイントを聞いてみました。●体験談に学ぼう! 子どもの好き嫌いを克服するポイント3つ●(1)別のもので栄養をとる同じく「炭水化物しか食べてくれなかった」という悩みを持っていたAさん(30代ワーキングマザー)からは、ひたすら別のものでカバーしていた という声をもらいました。『野菜は、できる限り余分なものの入っていないジュースで取らせるようにしていました。1日分の野菜がとれるジュースとか、いろいろな種類のものがあって助かりました……。肉や魚を食べてくれない分は、豆腐とか納豆とか、あとはチーズとかヨーグルトはかろうじて食べてくれたので、そのへんの別の食材でフォローしていました。豆腐を常備する生活だったので、私自身も少し痩せたりしました』現在お子さんは5歳だそうですが、今では“唐揚げ”が好物とのことです。●(2)食感を変えてあげる『離乳食のときを思い出して、休みの日とかにいろいろ研究した』そう聞かせてくれたのは、30代の専業ママEさんです。『なんで食べてくれないの!?ってイライラしてたんですけど、離乳食のときも、少し大きさ・固さ・食感が合わないだけで吐き出されてたし、そのころに比べればまだ楽だよな、って思い直しました』そこで、離乳食のとき同様、素材の固さ・大きさ・とろみ具合で食感を変えるなどしてみたところ、食べられるものが増えた とのことです。『大抵のものが食べられるようになった幼児でも、やっぱりまだ子どもだし、食べられない場合があって当たり前と思っていた方がいいなって実感しました』なお、・肉は小麦粉をまぶして柔らかくする、もしくはそぼろにする・野菜はぺーストにしてソースにしてしまう・魚はほぐして簡単なあんかけ風にする・豆腐と和えるという手法をよく使ったそうです。●(3)“おやつ”にしてしまう『食事はもう諦めて、おやつでがんばることにしました』そう話してくれたのは、20代の専業ママUさんです。『うちは、食事は必ず椅子とテーブルですが、おやつは床やソファや外で食べてもいいことにしていたんです。だから、おやつの時間だってだけで、食べるのが楽しいみたいで』それならばと、おやつのメニューでビタミンやたんぱく質をとれるように工夫したそうです 。『野菜はチップスにしたり、ホットケーキに混ぜ込んだりしました。お豆腐にケチャップとチーズ乗っけてピザ風にしたり、お麩でクッキーやラスクを作ったりするくらいなら数分でできるし、簡単です。いろいろ食べてくれると、達成感もあってうれしかったです』----------好き嫌いや偏食は、当然ない方がいいです。けれど食べられないものが多くても、別のものでその栄養を補えるのであれば大丈夫!むしろ気をつけるべきなのは、無理に食べさせるなどして“食べること自体が嫌いになってしまう”ことです。どうか肩の力を抜いて、いつかやってくる“食べられるようになる日”を、楽しみにしていましょう。●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年03月14日タレントのベッキーさん(32)との不倫報道で注目を集めている川谷絵音さん(27)が率いるバンド「ゲスの極み乙女。」のワンマンツアー“ゲスな宇宙旅行”が、2016年3月13日に香川県の高松市でスタートしました。同日付けのデイリースポーツの報道によると、川谷さんは冒頭で「まっ、いろいろあるんですけど」「ほんと申し訳ないんですけど」とひょうひょうとファンにあいさつし、笑いを取ったとのこと。また、香川県の有名なうどん店をあげて「行きたい」としつつも、報道陣を指差して「店に来たら迷惑だから行けない」と発言してさらに笑いを誘いました。軽快なトークを繰り広げる川谷さんは、他にもテレビで自身の楽曲が不倫報道の際にBGMとして使用されていることに対してもイラ立ちを感じさせる発言をし、マスコミとの対立姿勢をあらわにしました。●余裕なトークは演技!? 川谷の必死すぎる会場脱出に失笑の声も不倫騒動をネタにして笑いを取るなどの余裕を見せていた川谷さんですが、ライブ会場への出入りはダミー車を用意したり、ブルーシートで目隠ししたりなど、超厳戒態勢で行われました。これに対し、ネット上では『ブルーシートw殺人事件の現場かよw』『ここまでするのは頭おかしい』『ださすぎ』『小物感がやばいw』などと非難の声が相次ぎました。●ファンの前でしか発言しない川谷は“内弁慶”!?3月2日のライブでは、ネット上の謝罪を求める声に「誰に謝ればいいの?」と開き直って波紋を呼んだことも記憶に新しい川谷さん。しかし、ファンの前での雄弁ぶりとは裏腹に、公の場では不倫報道についてコメントしていないことから、『堂々と公言すればいいのに。こそこそしてダサい』『絶対に非難されないファンの前では威勢がいいな』『内輪で強がってないで会見開けよ』などと、ネット上では川谷さんの“内弁慶”ぶりを批判する声が噴出。また、3月14日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)では、キャスターの小倉智昭さん(68)も川谷さんに対し、『堂々と出てきて話せばいいじゃない』とコメントしています。----------不倫が発覚してからというもの、マスコミから逃げ続けているように見える川谷さんに対し、「きちんと公の場で説明してほしい」と感じる人は少なくありません。川谷さんが一連の騒動に対して公に真相を語る日は来るのでしょうか……。【画像出典元】・川谷絵音 (@indigolaend)(Instagram)/(文/パピマミ編集部・上地)
2016年03月14日