PeLuLuがお届けする新着記事一覧 (13/116)
電子書籍があるとは言っても、紙で持っておきたい、飾りたい本もたくさんありますよね。ひとり暮らし、ふたり暮らしのインテリアの中から、「本の収納」に使えるおすすめの家具やアイディアをまとめてみました。 「本の収納」におすすめの家具壁一面の収納を作るなら無印良品の「スタッキングシェルフ」ソファに座ったとき目に入る位置に、テレビ台と本棚を兼ねて無印良品の「スタッキングシェルフ」を設置したお部屋。自分の好きな組み合わせにできるので、小さなリビングでも大きさに合わせて棚が作れるところが便利。 A4サイズの雑誌までスッキリ収められる棚。オプションパーツのコの字棚を使うと、文庫本や小さな雑貨なども効率よく収められますよ。 このお部屋はこちら*世界中の定番家具 IKEA 「BILLY」IKEAの大定番商品、BILLYは棚が可動式で本のサイズに合わせて変えられます。世界中で愛用している人が多く「IKEA BILLY」で検索するといろんな風にカスタマイズして使っているお部屋を見ることができますよ。こちらのお部屋ではカーテンと組み合わせてお客さんが来るときには隠すことも可能に。あまり重いものを乗せると棚板がたわむことがあるのと、組み立てに広いスペースが必要な点だけ注意して。 このお部屋はこちら*間仕切り代わりにもできる無印良品の「スチールユニットシェルフ」無印良品の「スチールユニットシェルフ」、これもいろんな組み合わせで自分オリジナルの棚が作れる商品です。こちらのお部屋ではキッチンとベッドルームの間仕切りとして活用。 背板をうまく組み合わせることで、ベッドルーム側から見ると本棚、キッチン側から見ると家電や食材の棚と、2つの機能を持たせています。 このお部屋はこちら*スチール製で安心感あり。IKEAの「LERBERG レールベリ」思い本をしまう棚は、丈夫さも大事なポイント。IKEAのオープンシェルフ「LERBERG レールベリ」はスチール製で重いものを乗せても安心感があります。また、上にいくほど幅が狭くなるデザインで圧迫感がないのも良いところ。 生活スタイルが変わってもフレキシブルに使える「りんご箱」重ねたり、並べたり。いろんな組み合わせ方ができるりんご箱は、引越しの多いひとの味方。中身を入れたまま梱包してお引越し、なんてことも可能。丈夫なので本を入れるのにも適しています。(ただしササクレには注意) このお部屋はこちら *一般的なりんご箱はA4サイズを収めるときに少しだけ高さが足りないのですが、畠山商店がつくっている木箱は、A4が入るものもありますよ。 アイテム紹介はこちら*タテでもヨコでも使える無印良品の「パルプボードボックス」タテにしてもヨコにしても、A4サイズの本がぴったり収まる便利な無印良品のパルプボードボックス。テレビ台兼用で使ってもしっくりきますね。 このお部屋はこちら*「本の収納」のためのアイディアまとめ「カラーボックス」にひと工夫コミックスなどカラフルな本をしまうときは、扉のついている家具がスッキリ見えて便利。こちらはカラーボックスに蝶番とマグネットを使って扉をつけた例。このひと手間で、リビングが落ち着いた雰囲気になります。 このお部屋はこちら*「見せる本」の置き場は壁につけられる棚で自分にとって大切な本の置き場はこんな風に賃貸でも壁につけられる棚につくってもいいかも。寝る前に読む本の「ちょっと置き」にも良さそうですね。 このお部屋はこちら*むしろ棚に入れずに、重ねちゃう家で読書を楽しむことが多い、本好きさんのお部屋。居心地の良さそうなソファの隣には… たくさんの本が積まれていました!これだけ積まれていると逆にオシャレに見えてくる。 このお部屋はこちら *こちらのお部屋でも、床にズラリ。やっぱりオシャレだ。 このお部屋はこちら*インテリアのアイディアをもっと見る 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月16日話題の家電、電気圧力鍋火を使わず、ボタンをポンと押すだけで調理ができる電圧鍋。電気で加熱する鍋だから、朝家を出る前に食材をセットしておけば、外出中にカレーやシチュー、肉じゃがにローストビーフまで、今晩のご飯が帰るまでには出来上がります。帰宅してすぐに晩御飯が食べられるので家事の時短はもちろん、圧力鍋なので具材にしっかりと味がしみ込み、まるで何時間も煮込んだかのような絶品料理に!おいしい料理がボタン一押しで簡単にできる電気圧力鍋は、今注目の家電なのです。こんなにできる!電圧鍋の活用方法ひと昔前の電圧鍋は、煮込み料理や保温機能に特化した家電のイメージがありましたが、近年では、さまざまな機能が搭載され大きな進化を遂げています。2019年9月12日より発売されたアイリスオーヤマの電気圧力鍋は、表示画面に従って料理のカテゴリーや食材からレシピを選択し、ボタンを押すだけで簡単に調理ができる自動調理メニュー65種類に加え、30~100℃の温度調整ができる機能で、ヨーグルトや塩麹などの発酵食品、鶏ハムやローストビーフといった低温商品にも対応。卓上に置けばグリル鍋として、鍋料理やチーズフォンデュを楽しむこともできる優れもの。電圧鍋を活用した付属料理レシピのほかに、本体のQRコードを読み取ることで専用ウェブサイトからもいろいろなレシピを確認することができます。毎日のご飯を時短で手早くつくるだけでなく、おいしく多彩なメニューが楽しめるのが現代の電圧鍋!食卓で使ってパーティーにもアイリスオーヤマの電気圧力鍋は、蓋を開けて鍋モードにすることで「グリル鍋」としても使用できるのが特徴。食卓に置けば、冬の定番・鍋料理だけでなく、熱々チーズを絡めて楽しむチーズフォンデュ、バレンタインにはチョコレートフォンデュなどのパーティー料理も楽々。鍋本体は横幅を広く、高さは蓋を開けてグリル鍋で使用した状態でも約155mmと低めの設計なので、卓上に置いても邪魔にならずパーティー場面でも料理が取り分けやすい大きさ。圧力調理、温度調理、鍋モード、無水調理、蒸し調理、低温・発酵調理と、6種類の手動調理メニューを搭載したアイリスオーヤマの電気圧力鍋は、毎日の暮らしをより便利に、そして豊かに彩るキッチン家電。あなたのキッチンにもいかがでしょうか?アイリスオーヤマ公式HP
2019年09月15日サクっと一杯飲んで帰りたい時。おなかは空いているけれど、自炊は面倒なとき。そんな誰しもが抱える悩みにそっと手を差し伸べてくれるお店があります。それが代々木上原の「按田餃子」です。 女性一人のときだって、疲れていたら仕事帰りに外で一杯飲んで帰りたい。でも、わいわい騒がしい居酒屋で一人で飲むのも、ラーメンを食べながらビールを頼むのも、なんだか人目を気にしてしまってできない……。そんなささやかな日常の悩みがあったのですが、ここなら絶対できる、と思えたお店がありました。それが「按田餃子」です。 きれいなビルの1階にあります。 代々木上原駅西口から、徒歩3分ほどの場所にあります。休日ともなれば多くのお客様でにぎわうこの場所も、平日の夕方は人気もまばら。それでも近所に住む方でしょうか、わたしと同じような一人客の女性や、奥のテーブル席には若い男性たちが3人ほどで談笑していました。この按田餃子は、その名の通り、餃子のお店。お持ち帰りもすることができます。メニューはちょっと変わったものが多く、台湾料理かと思いきや、そうでもないみたい。水餃子や麻婆飯などの定食や、按田餃子オリジナルの「ラゲーライス」という食事から、一品料理まで。あまり他所で食べないようなものもあるのですが、メニューにひとつひとつにどんな食材が入っているのかなどが記載されているので、じっくり選ぶことができます。 今回は試せなかったので、次回こそ…。 わたしが頼んだのは、按田餃子の定番の味、「大根と搾菜」の水餃子と、少しおなかが減っていたので豚そぼろ飯をチョイス。これで十分。こんな風に、その日の気分やおなかの具合とあわせて自分で組み合わせられる量だというのも、女性にはありがたいところなんですよね。それから、少し夏バテが気になる時期だったので、ふと目に留まった薬草茶もいただきました。ドクダミやオオバコ、ヨモギなどが含まれているよう。なんだか体によさそう。 自分オリジナルの定食ができました。 ご飯をかき混ぜると、そこの方にタレが入っています。甘じょっぱくて美味しい! 餃子も、そぼろご飯も、味付けは濃すぎず、薄すぎずで、とっても優しい味わいです。味や使われている食材から、食べにくる人を思い浮かべて、その体を気遣ってくださっているような想いがわかるから、食べているこちらも元気になれるような気がします。特段店員さんと会話もしていないけれど、店中から優しさが伝わってくるようです。 帰りに、店内で販売されていた、店主の按田優子さん著「たすかる料理」を手にしました。そこには「生活を邪魔しない料理をつくりたい」、「気取らず食事ができるようにしたい」という按田餃子への想いがつづられています。やっぱりそういうことだったんだね、と納得できました。*家に疲れてごはんを作るのも面倒。でもそんなときに「按田餃子」があればいい。家の近くに、こんなに心も胃袋も満足させてくれるお店があったら、きっとわたしなら通ってしまうだろうな。そんなことを思いながら、お店を後にするのでした。 按田餃子住所:東京都渋谷区西原3-21-2 1Fで代々木上原駅の賃貸を探す渋谷区の賃貸を探す千代田線の賃貸を探す 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月15日ひとり暮らしの部屋探し、どんな家具を置こうか迷いますね。20㎡前後のよくある1K・ワンルームで、ミニマムに暮らしている例から工夫してたくさんの家具を置いている例まで、色々まとめてみました。 Q. はじめての一人暮らし、家具は何が必要ですか?秋から、一人暮らしを始める予定です。ベッドにするか、布団にするか、ダイニングテーブルにするか、ローテーブルにするか……。すごく迷ってるんですが、一人暮らしに絶対必要な家具を教えてください! A. ミニマムに暮らすなら「布団+小さなテーブルひとつ」でOK。先輩の部屋をのぞいてみましょう!一人暮らしの家具、あれもこれもとネットで探すと、どんどん予算をオーバーしていっちゃいますよね。一般的なワンルームのお部屋は20平米〜25平米ぐらいですから、置く場所にも当然限界がありますし。ここでは、実際に一人暮らしを始めた先輩の部屋の家具レイアウトをどどんと一挙に紹介します。ミニマムなパターンでは、布団とローテーブル1個だけ、という暮らし方も。DIYなどで工夫して、狭くても快適に暮らしているひともいます。自分に合ったパターンを見つけてみてくださいね!布団+ローテーブル ヨガインストラクターを目指している志摩さんの部屋は、ヨガのスペースが取りやすいようにベッドを置かず、簡単に移動のできるローテーブルのみのミニマムなレイアウト。日当たりの良い部屋で揺れるグリーンが爽やか! このくらい、シンプルな暮らしも素敵だなって思えてきます。 このお部屋はこちら *ベッド+ローテーブル グッドルームスタッフの越智さんの部屋は、無印良品の木のベッドと、同じく素材感のよいローテーブルのみ。あちこちに彼女の趣味である音楽のアイテムや、旅行のときのトランクがありますが、それでも全体が統一されてるのでごちゃついて見えませんね。収納力の少ない小さなクローゼットは、ハンガーラックを置くことでカバーしています。このお部屋はこちら *ベッド+ローテーブル+TVボード 一人暮らしの一番スタンダードなスタイルはこちらかも。ベッドとローテーブル、それに細かなものの収納を兼ねたテレビボードを置いて。こちらも、無垢の床に合わせて素材感を合わせた家具なので、とても整って見えますね。 このお部屋はこちら*ベッド+TVボード+大きなデスクしっかり家で仕事できるスペースがとりたい。そんな時は、ローテーブルではなく大きめのデスクを置くのもおすすめ。ダイニングテーブルにもなり、作業台にもなり、読書や絵を描いたりリラックスする空間にもなり。一人暮らしに大きなデスク、なかなかいいです。 このお部屋はこちら *ベッド+ローテーブル+TVボード+ソファ一人暮らしでも、ベッドとソファって両方置ける?答えはイエス。コツは、ベッドの高さをなるべく低いものにして空間の抜けを作ること。あとは、サイズをしっかり測って空間に余白を作ると。 このお部屋はこちら*ベッド+ローテーブル+ソファ+ダイニングテーブル一人暮らしでも、ダイニングテーブルを置ける?答えはイエス。コツは、しっかり家具の置きやすい間取りを選ぶことと、やっぱりサイズに合った少しコンパクトなものや、折り畳み可能なものを選ぶこと。 このお部屋はこちら*こうやって見てみると、20㎡前後のお部屋でも、意外と工夫していろんな配置が楽しめるんですね。ちょっとサイズが合わない家具に困ったら、リサイクルに出したり人に譲って買い替えちゃう、ていうのもアリ。お部屋のサイズ、間取りに合った家具で、レイアウトを楽しんでください。 インテリアのアイディアをもっと見る *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月14日laulea押し花や押しフルーツの天然素材を活かしたジューシーなiphoneケースを提案。ガーリーな魅力たっぷりなケースで女子度を上げたい。【laulea】 hikarinohana「身につけられるミニチュアフード」をコンセプトにオリジナル原型で作られたキュートなアクササリーが登場!耳元にさりげない甘さをプラスして。【hikarinohana】 Uggoly’s海外のカラフルでファニーなフードモチーフに表情をプラスしたグッズを制作。yammyなアクセサリーで心弾ませて。【Uggoly’s】lilien女の子が心の奥底に持つ可愛いものへの憧れを楽しむ、とびきりガーリーなアクセサリー。繊細に編み込まれたビーズは見ているだけでうっとり。【lilien】 maniko8ビーズで形どられた個性豊かなモチーフがいつものコーデに新鮮なスパイスをふりかけてくれる。ヴィンテージライクなデザインとハンドメイドの手仕事が光る。【maniko8】 MEI1970年代カリフォルニア州“Huntington Beachで誕生した《MEI》はアウトドア・サーフスタイルをベースとしたバッグを展開する。FUDGEガールのスタイリングにマッチするアイテムをチョイス。【MEI】 /////////////////次号も可愛いアイテムや新規ブランドが参加の予定ですので、お楽しみに!FUDGE ONLINEのその他の商品はこちら→
2019年09月13日おしゃれ顔は眉毛から!セルヴォークインディケイト アイブロウパウダー顔の額縁ともいわれる眉毛の”垢抜け度”は、おしゃれ顔の最重要ポイント。Celvokeから19AWで新登場したコッパー系のアイブロウパウダーを使えば簡単にニュアンス眉が完成。のっぺり顔になりやすい人は特に単色のアイペンシルだけでなく、グラデーションのパウダーやアイブロウマスカラで変化をもたせて。インディケイトアイブロウパウダー06カッパーブラウン/セルヴォーク3,500円(税抜) ブラウンルージュ初心者にもおすすめ/SHIRO ジンジャーリップスティック秋冬はお洋服を重ね着するように、メイクにもどこか重みをもたせるのがおすすめ。この秋ビジョンを一新するSHIROから、人気アイテム「ジンジャーリップバター」のマットタイプを追求したスティックルージュが新登場。唇にのせた瞬間に、とろけていくような滑らか&軽やかさなのに濃厚な発色。9I08のヴィンテージブラウンは、肌なじみ抜群。ひと塗りで旬顔に早変わり。プラウンルージュ初心者さんにもオススメです。ジンジャーリップスティック 9I08 ヴィンテージブラウン /SHIRO 4,000円(税抜) センスの良い「肌」をつくる/rms beauty センシュアルスキントリオ肌質は、おしゃれオーラを纏うための重要な要素。質感コントロールの代名詞ブランドrms beautyのニュアンスパウダー&チークを使えば、瞬時におしゃれ肌が完成。今っぽさと女性らしさと自然体。相反するようなニュアンスがすべて交じり合うこの3パレット、さすがです。センシュアルスキントリオ/rms beauty4,300円(税抜) 横顔にキュンとする/ to/one マスカラさりげない変化を楽しみたいならto/oneのカラーマスカラがおすすめ。マスカラの色を黒からバーガンディに変えるだけで柔らかさと温かみを感じる印象に。しっかりカールアップしてくれるので、やりすぎ感のない自然なぱっちりアイにみせてくれます。お湯オフなのも◎。 ロングラッシュマスカラ 03/トーン2,800円(税抜)柔らかさも強調も思いのまま/mmm スパークルシャドウペンシル2つの異なるペンシルシャドウで柔らかく奥行きある目元にしあがるカラーペンシル。太いペンシルはシャドウ&太めのライナー、細いペンシルは締め色&アイライナーとして目元にアクセントを。植物ロウがベースなので、柔らかい書き心地でデリケートな瞼をケアしながらアイメイクを楽しめます。 スパークルシャドウペンシル /m.m.m. 3,600円(税抜) いかがでしたか?秋はファッションとメイクの組み合わせが最高に楽しめる季節。ぜひ試してみてくださいね。
2019年09月12日地球に優しい、サステナブルなシューズラインを発表Photography Coke BartrinaPhotography Coke Bartrinaスペイン発のシューズブランド「CAMPER(カンペール)」は、創業当初から自然環境への配慮を大切にしてきたブランド。その思いを今後の未来へと受け継ぐため、画期的なテクノロジーを取り入れたリサイクル素材を使うファッションブランド「ECOALF(エコアルフ)」とのコラボレーションを発表しました。ペットボトルや廃材布、産業廃棄物から生まれた生地と糸を素材として使用した、サステイナブルなシューズの販売を開始します。 「CAMPER TOGETHER WITH ECOALF」今回発売するシューズは、ブランドアイコンでもあるペロータスモデルの軽量バージョン「ペロータスXL」をベースにしたもの。その名も、「CAMPER TOGETHER WITH ECOALF(カンペール トゥギャザー ウィズ エコアルフ)」。回収されたペットボトルや廃材となった布、産業廃棄物から生地や糸に生まれ変わった100%リサイクルナイロンを、アッパーやシューレース、ライニングに使用しています。 カラー展開:ブラック、ネイビー/各¥21,000(税別)。サイズ展開はメンズ 25.5~27.5cm、ウイメンズ 23~25cm。 売り上げ1足につき2ユーロがエコアルフ財団が行うリサイクルプロジェクトに寄付されます。お求めはカンペール表参道店や代官山店、その他一部のカンペールストアで可能。下記の公式オンラインショップでもご購入いただけます。 【公式オンラインショップ】
2019年09月12日東京タワー台湾祭 ’19秋2019年9月13日(金)~16日(月・祝)の4日間、 東京タワー南側駐車場 特設会場と1階正面玄関前の2面で「東京タワー台湾祭’19秋」が開催されます。「東京タワー台湾祭」は日本と台湾の交流を目的として、今回で開催4回目を迎える国際交流フェスティバル。今年は「中秋節に東京タワーで夜市を楽しもう!」をコンセプトに、台湾の本場「夜市グルメ」、台湾占い横丁、夜市ゲーム屋台や台湾ゆかりのアーティストを迎えたステージショーを開催。また、ショッピング・食事・展望フロアなど観光スポットとしても人気のある、台湾随一のランドマーク「台北101」が東京タワーとコラボレーションします!台湾夜市グルメには、肉汁たっぷりの「小籠包」や海老のだしのスープに肉そぼろをかける台南の有名「担仔麺(タンツーメン)」、鶏むね肉を地瓜粉で揚げたカリカリの唐揚げ「鶏排(チーパイ)」、大粒のタピオカが入ったドリンク「珍珠飲品(ゼンズウインピン)」、マンゴーをふんだんにつかったかき氷「芒果冰(マングゥオービン)」など、台湾料理の定番メニューから日本ではここでしか味わえない本格的な台湾グルメまでずらり。小籠包鶏排(チーパイ)人魚の涙紅イモ入りタピオカドリンク台湾マンゴーかき氷台湾牛肉麺絶対にお腹を空かせて行きたい「東京タワー台湾祭」。台湾の文化・美食・芸能などの魅力を存分に体感できる4日間です。東京タワー台湾祭 ’19秋日程2019年9月13日(金)~16日(月・祝)雨天決行開催時間13日(金)17:00~21:00 /14日(土)・15日(日)11:00~21:00/16日(月・祝) 11:00~18:00(※ラストオーダー:終了時刻の1時間前)会場東京タワー屋外特設会場(南側駐車場、1F正面玄関前広場)料金入場料800円、小中学生500円※未就学児無料※入場券に2杯分のドリンク券(ビール、サワー、ソフトドリンク等)、台湾名産のお菓子1個、各日先着でオリジナルトートバッグがつきます。公式HP: 公式Facebook: 公式Instagram: 公式FBイベント紹介:チャイナフェスティバル 20192019年9月21日(土)・22日(日)に代々木公園イベント広場にて「チャイナフェスティバル 2019」が開催されます。「チャイナフェスティバル 2019」は、日中青少年交流推進年でもある本年、両国の交流を幅広く実現・相互理解を深めるリアルなプラットフォームとして実施。イベントでは中国の芸能・芸術、食、観光資源、経済、パフォーマンスに至るまで、様々な中国文化を体感することができます。圏9 (マルキュー) 、ウェイウェイ・ウー 、サンプラザ中野くん/パッパラー河合など来日アーティストを含む豪華出演者によるライブステージや、中国4千年の歴史を伝える伝統芸術団による特別公演と、「チャイナフェスティバル 2019」でしか見られない本場のパフォーマンスに期待が高まります!また、フード企画では「炎の激辛中華G1グランプリ」を開催。 2017年・2018年開催時の優勝店である正統派の中国料理「陳家私菜」からは、頂天石焼麻婆豆腐・皇帝よだれ鶏・三種類花椒しびれ鶏を用意。「東京穆斯林(ムスリム)飯店」では羊モツ煮込み・麻辣牛モツ煮込み・揚げパンなど、そして「麺処よっちゃん」からは、激辛汁なし担々麺や3日間かけてつくる煮豚チャーシュー出店予定。激辛好きなら、ぜひ本場の味を試してみてください!他にも、「日中友好スリッパ卓球大会」など会場内に出店される約100店のブースやステージでは、中国を存分に体験できるコンテンツが満載です。代々木公園が中国になったかのような2日間。”中国の今”を味わえる日本国内最大級の祭典に足を運んでみては?チャイナフェスティバル2019日時2019年9 月 21 日(土)・22 日(日) 両日とも 10:00~20:00※開会式 21日(土) 11:00~会場代々木公園 イベント広場 ※雨天決行 荒天中止※入場無料(ただし飲食代・物販は有料)【日中友好スリッパ卓球大会】開催日程9月21日(土) ※参加無料、ホームページで申込み受付。 当日参加も大歓迎!※ 優勝、準優勝には賞品もご用意しています。公式HP: 公式Facebook:※ライブスケジュールは決定次第、公式サイトで発表いたします。東京ハーヴェスト20192019年9月21日(土)・22日(日)に駒沢オリンピック公園 中央広場にて「東京ハーヴェスト2019」が開催されます。今年で7回目を迎える「東京ハーヴェスト2019」は、2013年よりスタートした企画。農家、漁師、畜産家など「食のつくり手の素晴らしさ」を国内外に発信し、感謝と尊敬の気持ちを形にして伝える大収穫祭です。昨年は2万人以上が来場し、日本の豊かな食を体験。秋の味覚や旬を味わえるキッチンカー、生産者のこだわりが伝わる食材を販売するマルシェなど、ここにしかない「体験・参加型」のフェスティバルです。古山果樹園「とろもも」古山浩司さん2019年の「東京ハーヴェスト」には、過去最大規模となる約40名の生産者が集結!魚をおいしく食べるための「神経締め」実演、刈った稲を自分で結いあげ、お米を乾燥させるための骨組みにかけて干す「はざかけ」体験、地元多摩川の漁師さんによる「投網」のパフォーマンス、畑で収穫した泥付きねぎの外皮を空気の力で優しくむく、知る人ぞ知る「ネギの皮むき機」体験、農家さん直伝おいしい桃の見極め方レクチャーなど、その道のプロが日々磨き上げた技・知識を体験できるコンテンツが盛りだくさん!ねぎむき機各地のグルメが産地より直送されるキッチンカーには、わかめやこんぶの未利用部位を使った「海藻ワッフル」、世界で唯一五味「(旨味、甘味、塩味、苦味、酸味)を感じられる食材「ほや」のクッパや焼きそば、サメの水揚げ量日本一である気仙沼から直送されるサメ肉でつくる「サメバーガー」「サメガパオ」など、東北の珍しい海の幸をはじめ、和牛の中でも国内流通量が肉用牛全体のわずか1%しかない短角牛の牛串と貴重な食材も味わうことができます。サメバーガー短角牛地酒や日本ワインといった蔵出しの酒を生産者から直接買えるのも「東京ハーヴェスト」ならでは。全国各地からフレッシュな野菜やフルーツ、平飼いのたまご、自家製パン、非加熱のはちみつと、数々の農産加工品が並ぶマルシェも見逃せません!日本が誇る食や農業、漁業、畜産業の魅力をまるごと味わえる「東京ハーヴェスト2019」。ここでは紹介し切れないたくさんの魅力が詰まった収穫祭です。東京ハーヴェスト2019日時2019年9月21日(土)11:00~18:00・22日(日)10:00~19:00会場駒沢オリンピック公園・中央広場(〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1-1)※入場無料(ただし飲食代・物販は有料)公式HP:公式Facebook:公式Instagram:チェコフェスティバル2019 in 東京※画像はイメージです。チェコ文化を体感できる「チェコフェスティバル」は、中央ヨーロッパの国・チェコの魅力を紹介する日本最大級のイベント。2016年に東京駅前のKITTEで初開催後、昨年は1万5千人を超える入場者数を記録した人気のフェスティバルです。今年は9月27日(金)〜29日(日)の3日間、原宿クエストホールにて開催が決定。チェコビールやチェコ料理をはじめとするフードブースをはじめ、マリオネットやクリスタルガラスなどチェコ製品や民族衣装といったチェコ好きにはたまらないお店が多数出店します!※画像はイメージです。※画像はイメージです。魅力的なチェコ音楽とダンスのステージ、チェコの歴史や文化、そしてデザインについてのトークショーと、チェコの魅力を余すところなく味わえる3日間です。チェコフェスティバル2019 in 東京日時:2019年9月27日(金)〜9月29日(日)10:00-21:00(最終日は18:00まで)会場:原宿クエストホール(東京都渋谷区神宮前1-13-14 3F)※関西でも開催!9/22(日)〜23日(月)11:00-17:00公式HP:ドイツフェスティバル2019今年で9回目を迎える「ドイツフェスティバル」は、元々は2010年〜2011年にかけ、日独交流150周年記念として全国で様々なイベントを開催したうちの一つでした。その後、「ドイツと日本の交流の場となるこのイベントを一度限りのものにしてはもったいない」との声を受けて、2012年から継続して開催しているフェスティバルです。東京ベルリン友好都市関係締結25周年であり、ベルリンの壁崩壊30周年である本年は、フェスティバルのテーマを『ベルリン』として、会場にはベルリンの街並みや食べ物を再現した『ベルリンエリア』が登場します。見どころの一つには、当時ドイツ東西を隔てていた「ベルリンの壁」のオブジェを設置。壁の大きさを実際に目で見て体感することができます。他にも、旧ドイツやベルリンの壁崩壊時の様子がわかるパネル展示など、歴史も一緒に学ぶことができます。フードブースには、ドイツビールやワイン、本場さながらのドイツ料理に大人気のドイツパンなど、ドイツの食文化が堪能できるお店が出店します。そして、ベルリンのソウルフードである「カリーヴルスト」も登場。ベルリンやルール地方、ハンブルクで人気のソーセージ料理に舌鼓!毎年恒例となった、誰が1番ビールジョッキを長時間持っていられるかの力比べ「ビールジョッキリフトアップチャンピオンシップ」や、行ってみたいドイツの場所をピンで刺したり、サッカーのリフティングチャレンジなど、大人から子供まで楽しめる企画多数!ドイツ歴史や食文化をたっぷりと体感できる「ドイツフェスティバル2019。ビール片手に「ドイツ」を堪能しに行きましょう!ドイツフェスティバル2019日程2019 年11 月1 日( 金)~4 日( 月)開催時間1日15:00-21:00、2・3 日11:00-21:00、4 日11:00-20:00会場都立青山公園(南地区)※入場無料(ただし飲食代、物販・ワークショップは有料)公式HP:この秋開催の世界のフェスティバル、あなたはどの国を旅しますか?
2019年09月11日自分が自分らしくいられるように、心地よく暮らせる街は自分で選ぼう。今回ご紹介するのは、「東中野」。新宿から中央・総武線で2駅という好立地でありながら、どこかのどかで落ち着いた雰囲気の街。この場所で暮らすということはどういうことなのでしょう? goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。第17回目は、中央・総武線の走る街、東中野です。 「中野」は訪れたことがあるものの、東中野には行ったことがない、という方も多いかもしれません。実は中央・総武線で新宿駅から2駅、4分という好立地。新宿で遅くまで飲んでしまったときには、歩いて30分ほどで着いてしまうほどの距離にあります。大江戸線も走っているので、六本木や飯田橋といったオフィス街に行きやすいのも特徴。中央・総武線直通の東西線もあわせて走っているので、九段下、大手町といった場所にも1本で行けます。交通の便は申し分なし。 駅直結のアトレヴィがあります。お惣菜やパン屋さんなどが豊富です。 街自体にも、学校がいくつかあり、お寺も多く、新宿から2駅という立地とは思えないほど、のどかで静かな住宅街が広がっています。 早稲田通り沿いにはお寺がいくつもありました。 そんな東中野駅を歩いていて感じたのは、「遊び」が好きな大人が暮らしていて楽しそうだなぁ、ということ。「遊び」と一言でいっても、いろんな遊び方がこの街ではできるんじゃないかと。ひとつずつご紹介していきますね。 東中野駅の賃貸を探す*忘れられない味がある東京に出てきてからいくつもの街を転々としていると、ときに、どうしても食べたくなる「忘れられない味」があったりしませんか。それはあそこのラーメン屋のスープだったり、あの焼き鳥屋で最初に出てくるお通しだったり……。多い時には週に何回も通ってしまうほどの、忘れられない味。東中野には、多くの地元民が集うパスタ屋さんがあります。それが、「モーゼ」。たまたま知人に東中野に通っていた経験がある人がいて、わたしはその方に教えてもらいました。ただ前を通っただけでは気が付かないような、古いビルの1階、奥まった場所にお店はあります。 奥の左手がモーゼの入り口。 お盆シーズンのランチ時にお邪魔をさせていただいたので、そんなに混んでいないかな、と思って扉をあけるとびっくり。ほとんど満席状態で、老若男女、様々な人がこのモーゼの味を愉しみに来ていました。活気のある店内では、ひっきりなしにパスタが作られています。メニューは明太子やあさりなど、奇をてらったものはありません。でもだからこそ、人を惹きつけるのかもしれません。 明太子としめじのパスタ。オニオンスライスとレモンでさっぱりいただきます。 わたしの隣には、新聞を片手に現れたご年配の方も。洗練されているというよりは、味のある、親しみやすい雰囲気。きっとこの方も何年もずっとここに通い続けている方の一人なのかもしれません。通いたくなる店がある、ってその街で暮らす上でとっても大事なことのような気がします。 MOSES(モーゼ)東京都中野区東中野4-4-5 東中野アパートメンツ1Fチェーン店もつぶれてしまうほどの、個人店の威力街あるきをしている中で出会ったとある店主に、東中野のことを聞きました。「東中野は、住宅街が多いばっかりでしょう。でも、都心では人気のファストフード店がなくなってしまうほど、個人経営の飲食店が多い街なんですよ。」 商店街の入り口。活気がありますね。 おそるべし、東中野。たしかに、駅を出てすぐの通りにも、そこから延びる商店街「東中野ギンザ商店街」の中にもたくさんの飲食店がランチタイムから元気に営業されていました。学生が多いこともその理由のひとつかもしれません。 素敵なお店も見つけました。次回来てみたい…! 商店街の中にはスーパーも。買い物も便利そうです。 きっと掘り出していったら、お気に入りの店が一つや二つ、できるのだろうなぁ。そういう街で暮らすというのは、愛着がわいてますます好きになってしまいそうですね。 商店街の路地を入れば、賃貸アパートが多くありました。 東中野駅の賃貸を探す*こだわりを伝えて、「好き」をアップデートしていく駅を出てすぐ目の前に通っているのは、大きな道路の「山手通り」。近くには西新宿ジャンクションがあるため、車で旅行に行った際などに帰りに通るのが、東中野のあたりだったと思いだす方もいるかもしれません。 広い、大きな通りです。 この山手通りを少し下ったところに、花屋「On flowers」があります。これまで紹介してきた東中野の雰囲気とは少し異なる、おしゃれで洗練された印象のお店です。 店内には、メジャーなお花から、すこし変わった品種のものまで、様々なお花が並んでいます。最近では奥のスペースにカフェスペースもでき、食事を愉しむ方々もいました。 洗練された、とはいえ気取った感じは全くなく、親し気に話をしてくださり、気に入ったお花をさっとブーケにしてくださいました。特別な時だけではなく、日常的に花を飾るように暮らしたい。そういう方にとって、「こういうお花が好みなんだ」ということを伝えていけば、もっともっと知らなかったお花に出合う機会が増えるかもしれませんよ。 お花を片手に歩くって、とっても贅沢なことです。 そしてちょうどこちらのお店に入って少し街の話を伺っていた時に、珍しいクラフトビールや日本酒、ワインを販売しているお店「vinsy」をご紹介いただきました。山手通りを渡って3分ほど行ったところにあります。 ひとつひとつのお酒に、蔵元や醸造家の方々の顔写真とお酒を造るに至った背景が書かれた紙がセットで紹介されています。取り扱う商品はどれも珍しいものばかりで、思わずたくさん購入してしまいました。 珍しい種類のクラフトビールがずらり。 日本酒も珍しいものが多かったです。 こちらも好みなどをお伝えすれば、味だけでなく、造り手の方たちのことまで丁寧に、丁寧に教えてくださります。メジャーなお酒ではもう面白くないというあなた。お酒を味わう「遊び」がこのお店に通えばできそうです。 On Flowers東京都中野区東中野1-59-6 ウエストビュー1F東京都中野区東中野3-1-9-1F東中野駅の賃貸を探す*仕事帰りに、ちょっと1本東京に出てきて驚いたのは、ミニシアターが様々な街にあるということ。東中野にある「ポレポレ東中野」もそのひとつ。 このビルの地下に映画館はあります。 現在ではロングランヒットとなっているドキュメンタリー映画「人生フルーツ」という作品の上映が解禁された際、東京で初めて上映されたのがこの場所でした。以降、気になった映画があれば、定期的に訪れています。 少しとがったセレクトがミニシアターの特徴。 シネコンのような大きな映画館があるような街は、どうしても「住む」というイメージが結びつきにくいものですが、こうした小さな映画館であれば、「ちょっと仕事帰りに、1本観ていこうかな」なんて生活も夢ではありません。 大きな映画館ではやっていないような、マイナーなもののなかにも、自分に大きな影響を与えてくれるような一作に出合えることもあります。映画好きの方にはぜひ、そんな自分の「好き」を叶える暮らし方も、少し立ち止まって考えてみてほしいのです。 ポレポレ東中野東京都中野区東中野4丁目4-1春には、立派な桜並木も東中野の駅を中心にしてちょうど東側には、あの神田川が流れています。 夏のこの時期にはうっそうと茂った緑が広がるこの場所も、春には見事な桜並木が見られるそうです。桜と川のコラボレーションといえば、中目黒を思い浮かべがちですが、ここにもあったんですね。 春には桜がきれいなんだろうなぁ。 歩道もしっかり整備されているので、「春」を感じたい日には、ぜひこの道を通って帰ってみてはいかがでしょう。少し遠回りになっても、きっとすがすがしい気分に浸れるはずです。 *私の知人も何人も住んでいる東中野駅。みんな一様に「しばらくここから出たくない!」と言う気持ちが、少しだけわかったような気がします。大きな街もいいけれど、自分の住んでいる街で食べて、遊んで、寝る。とことん街を愉しみたい、大人なあなたにおすすめしたい街でした。 東中野駅の賃貸を探す*東中野駅の住み心地って?実際に東中野に住んだことのある人に、聞いてみました!・駅前の商店街がかなり発展していますので、買い物をする場所には困りません。 スーパーも駅周辺に多数あります!・中央・総武線に乗れば新宿まで5分程度ですので、通勤にはかなり便利な場所です。 また、都営大江戸線も通っているので地下鉄の利用もできます。・駅前にアトレがあるくらいで、そのほかに大きな商業施設はありません。その分新宿や中野にでかけることが多かったです。・小さな公園はいくつかあるのですが、大きな公園がないので自然を身近に感じられないと感じました。 東中野の街データ利用可能な沿線:中央・総武線、東西線、都営大江戸線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/8.32万円、1LDK・2K・2DK/13.54万円、2LDK・3K・3DK/18.49万円物価の高さ:★★★☆☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★★☆ 中央・総武線の賃貸をgoodroomで探す中野区の賃貸をgoodroomで探す 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月11日6月から始まっていた「塩田千春展」、気になっていて、行きたいなと思いつつ、行けていなかったのですが、仕事も早く終わり、お天気も良かったので、意を決して六本木まで行ってまいりました。10月まで開催しているので、まだ、間に合います。 SNSなどで見かける塩田千春展の写真は、人それぞれ、感じ方の違いが見えるのも興味深く、「わたしは、どう感じるのかな?」というわくわくした気持ちで森美術館に向かいました。平日の夜なのに、なんと、20分待ち。外国人の姿も多く、とても賑わっていました。 無事、入場できたのは、19時半近く。美術展は火曜日を除き、22時まで開館しているのですが、夜の森美術館に来たからには、是非に楽しみたいのは、六本木ヒルズ展望台東京シティビューから見る東京の夜景。そして、お天気が良かったら、もちろんスカイデッキにも行きたい。ちょっと駆け足ですが、まず、20時にクローズとなるスカイデッキへ向かいました。 息を飲む美しさ。東京の街は、キラキラしていて、宝石箱のようです。スカイデッキへ行く時は、カメラとスマートフォンのみ携帯を許されるので、荷物はロッカーに預けます。100円が必要なので、小銭の準備もお忘れなく。(100円は後で返ってきます。)スカイデッキを一周して、いざ、塩田千春展へ。 53 階の展示場へ上るエスカレーターの頭上から、すでに展示が始まっています。危険なので、エスカレーターに乗っているときは、写真は撮らないでくださいね。作家名/作品名:塩田千春《どこへ向かって》エスカレーターで上りながら、なんとなく、タイトルにある「魂がふるえる」に影響を受けているのか、わたしは何を感じるのだろう、わたしの気持ちはどこへ向かうのだろう、とぼんやりと考えていて、この作品名となんとなくシンクロしているようでした。 まず、ポスターなどで目にしている、こちらの作品。 作家名/作品名:塩田千春《不確かな旅》 圧倒的な赤い糸の世界。船から赤い糸が発生していて、絡まって、繋がって、見る人を覆っています。赤い糸が毛細血管のように思えて、わたしは体内を旅するような気持ちになりました。 展示は、このようなインスタレーションから絵画、動画、パフォーマンスの映像などもあります。 続いて、こちらは、黒い糸が張り巡らされたインスタレーションです。焼けた椅子、ピアノが黒い糸に絡まっていて、絶望的な中にも、光がある、そんな感じを受けました。写真で見ると、雪が降っているようにも見えます。 作家名/作品名:塩田千春《静けさの中で》 そして、ほっと、心が明るくなった作品がこちらの絵画。ここまで来る途中に、少しショックな作品もあったので、水性クレヨンと水性インクで描かれていてるこの作品に、孤独な中にある、暖かさと優しさを感じました。作家名/作品名:塩田千春左から《赤いドレス》《赤い鏡》《赤いテーブル》《赤い浴槽》 そして、鞄が赤い糸で吊るされているインスタレーション。1枚目が入り口から見たところ、そして、2枚目は出口から見たところです。壁や床に映る影の具合がとても素敵で、出口のところでも、じっくり味わいたい作品でした。入り口から見たところ出口から見たところ作家名/作品名;塩田千春《集積―目的地を求めて》 展示を見終わって、わたしは、暖かい気持ちになったのですが、作品はとても強く、メッセージもあって、1度ではわかならいな、と思い、帰りに年間パスポートを買ってしまいました。しかも、塩田千春展限定デザイン。今回、はじめての夜の森美術館だったのですが、仕事でストレスが溜まってしまったり、気分転換したい、心に栄養が欲しい、という時に、1人で夜の森美術館というのは、いい寄り道になりそうです。20時までなら、スカイデッキから東京の夜景も楽しめるし。 展示を見て、芸術心がちょっと動かされたので、スカイデッキから見た東京タワー、モノクロームで撮ってみました。 塩田千春展:魂がふるえるこの写真/動画は「クリエイティブ・コモンズ表示 – 非営利 – 改変禁止 4.0 国際」ライセンスでライセンスされています。
2019年09月10日リュクス×エシカルなレザーブランド【andu amet】のほぼ日手帳カバー株式会社andu amet(以下、アンドゥアメット)が展開するリュクス×エシカルなレザーブランド「andu amet(アンドゥアメット)」と、株式会社ほぼ日が展開する「ほぼ日手帳 2020」がコラボレーションした、ほぼ日手帳の手帳カバーができました。2019年9月3日(火)から、ほぼ日手帳のWEBサイト()より発売されています。ほぼ日手帳には1日1ページずつ日記のようにも使える「オリジナル」や、5年先まで予定が書き込める「5年手帳」などのいろいろなバリエーションがあり、ライフスタイルや好みに合わせて、自分にぴったりの一冊を選ぶことができます。アンドゥアメットの手帳カバーは、A6サイズの「オリジナルサイズカバー」とA5サイズの「カズンサイズカバー」を用意。“エチオピアシープスキン”を贅沢に使ってひとつひとつ手づくりされる、特別な手帳カバーです。エチオピアシープスキンとは?エチオピアシープスキンは、エチオピアだけに生息する希少な「アビシニアハイランドシープ」からとれる皮のことです。羊には世界中に3000種類近くの品種があるといわれていますが、「ヘアシープ系」と「ウールシープ系」の2種類に大別されます。食用に適しており、革の品質がよいのがヘアシープ、毛の品質がよく、良いウールがとれるのがウールシープですヘアシープの中でも、エチオピアのアビシニアハイランドシープは、とくに質の良い革になる存在なのだそう。アンドゥアメットの手帳カバーは、強さとキメの細かさを併せ持つハイグレードの皮でつくられた「本物」のアイテム。赤ちゃんのほっぺみたいな、優しい革の手帳カバーしっとりして滑らか。それだけでもさわり心地抜群の革の中へ、さらにスポンジを入れることでふっくらとした仕上がりに。ふうわりとやわらかい曲線を描く手帳カバーは、まるで赤ちゃんのほっぺのような弾力。他ではなかなか出会えないふっくり優しい感触に、誰もがきっと、思わず微笑んでしまうと思います。味わい深い質感、手馴染みの良さ。レザーを育てる、革と育つという楽しみ希少なエチオピアシープスキンを贅沢に使ったアンドゥアメットの手帳カバーは、エチオピアの工房で職人たちが一つずつハンドメイドで仕上げた傑作です。素材が生まれた国の息吹を、使う人に少しでも届けたいという想いで、2つの手帳カバーはエチオピアをイメージしてデザインされています。神秘の国・エチオピアに降り注ぐ春の雨と、アフリカの美しい花々をメージした「ブルーム」。ナイル川と爽やかなそよ風をイメージした「ナイルブリーズ」。◆ブルーム(オリジナルサイズカバー) 19,440 円(税込)◆ナイルブリーズ(カズンサイズカバー) 30,240 円(税込)一緒に過ごした時間の数だけ表情が豊かになっていくレザーは、手帳と同じように一日一日の積み重ねで、味わい深さが変わっていきます。あなたが成長するのと同じ分、一緒に育つ革のアイテムは、まさに“パートナー”。毎日使うものだからこそ、いいものを長く愛用する。持ち物も生き方もエレガントに仕立ててみるのはいかがでしょうか? ほぼ日手帳 2020 × andu amet(アンドゥアメット)◆ブルーム(オリジナルサイズカバー) 19,440 円(税込)◆ナイルブリーズ(カズンサイズカバー) 30,240 円(税込)※ほぼ日手帳本体は含まないカバー単体の値段です。※販売はほぼ日手帳のWEBサイトより
2019年09月09日暑かった8月が終わり、いよいよ食欲の秋がやってきます。「食べるが真ん中」という感じで、日々、美味しいものを求めているので、若い頃のように、好きなだけ食べて飲んでも大丈夫!というわけにはいかず、歳を重ねるごとに、「代謝が悪くなっている」という悲しい現実にも直面しています。 美味しい食事には、美味しいお酒もつきもの。摂取した栄養はお腹周りや背中などのついて欲しくないところにお肉として現れて、その上、若い頃とお肉のついている場所が変わってきて、「重力には逆らえない」という悲しい事実も目の当たりにすることに。先日、エステに行った時、身体も年齢とともに「たるみ」や「しわ」が現れ、そうなってしまうと、ハリのある肌を取り戻すには、時間もお金もかかることがわかりました。ボディ化粧品で外側から攻めるのももちろん大切。でも、筋肉がある方が、基礎代謝は良いのですから、長い目で見れば、地道に身体を動かして筋肉をつけることも非常に大事なことなのです。 ということで、7年ぶりに、パーソナルトレーナーの元へ、トレーニングに行ってきました。もともと腰痛がひどく、根本からよくしたいという思いから、パーソナルトレーニングを始めました。初日は、体脂肪を測ったり、簡単な運動機能チェックをして最後にクロストレーナーで有酸素運動を少しして終わりになったのですが、シャワーを浴びているときに、貧血を起こしそうになった記憶があります。その頃は、人生で一番体重があった時でもあり、運動をするのも久しぶりだったので、相当大変な状態でした。最初の2ヶ月ほどは、週に1回から2回くらいのペースで通い、それからは、週1回のペースでトレーニングを続けました。腰痛は徐々に改善して、そうなると、欲が出てきて、トレーニング開始から半年を過ぎた頃には、「走ろうかな」という気持ちになり、よく年にはホノルルマラソンでフルマラソンを走れる身体になっていました。ということで、思い立ったが吉日、すぐにトレーナーさんに連絡をして、トレーニングの予約を入れました。 こちらがトレーナーの山室隆洋(やまむろたかひろ)さん。夏は、ライフセービングにサーフィン、それ以外の季節は野球にゴルフにと、正真正銘のスポーツマン。この日もいい色に日焼けしていました。 パーソナルトレーニングは、マン・ツー・マンなので、料金はそれなりにします。でも、その人の身体に合わせたメニューを作ってもらえて、目標とする期間と成果に向けて、無理なくトレーニングができるのが魅力です。今回、7年ぶりのトレーニングだったのですが、案外身体は覚えているようで、マシンを使ったトレーニングでは、「ここに効かせて」というような注文(?)にも、身体も応えることができてびっくりでした。 まずは、ベンチプレスから。「いきなり?」と思ったのですが、以前は恐らく20キロくらいを持ち上げていたのに比べれば、この日のダンベルは1つ4キロなので軽い、軽い。でも、久々のベンチプレスで、腕もプルプルでした。 続いて、自重トレーニング。身体をまっすぐ一本の板のようにして、腕の力で身体を引き寄せます。 山室トレーナーがすると、こんな感じ。身体はピーんとまっすぐ。コアの強さが全然違いますね。 そして、変な格好に見えますが、太ももの後ろからお尻にかけて効くメニューです。お尻を高めに、脚は肩幅に開き、あまり曲げず後ろ重心で、手は胸の前にクロスして、脚の付け根のところで身体を前屈し、上体は両脚の間に落とすような感じで曲げます。これを2セット。この後、5キロの円盤を持って、さらに2セット。(1セットは20回)これなら、家でもできそうです。 最後に、加圧トレーニングを初体験しました。腕に加圧ベルトを巻いて、圧力をかけてトレーニングをするのですが、血が腕に集まってきて、ダル重い感じになります。日頃あまり使わない筋肉や筋繊維を刺激することで、小さな負荷でもトレーニングの効果があるということです。まず、肘を中心にして手の上げ下げ、そして、後ろに曲げ伸ばし。上腕二頭筋と上腕三頭筋に確実に効いていました。 血管が浮き上がってきて、腕も赤くなってきて、負荷なしで腕を曲げ伸ばしするものかなり、きつい感じがしました。これを続ければ、いわゆる「振袖」のような腕ともお別れできるかもしれないです。 最後は円盤の上で、バランス。山室トレーナーはサーフィンもしているから、バランス取るのも楽々。 こんな感じで、1時間のトレーニングは終了です。プライベートなジムなのですが、筋トレやコア・トレーニングのための設備や道具は充実していて、鍛えたい場所をしっかり鍛えられるし、希望であればボクササイズもしてもらえるそうです。あざみ野駅からもすぐ、ジムの前には時間貸の駐車場もあるので、とても便利。 日常生活では、前かがみの姿勢やストレスから、呼吸が浅くなり、身体に十分な酸素を取り入れることができなくなってしまい、それが肩こりやむくみなどを引き起こす原因になってしまうということです。この日は、肩甲骨をたくさん動かし、胸を広げるようなトレーニングも取り入れてもらったので、帰るときには、心なしか血色もよくなって、空気もたくさん吸えるようになり、でも、それ以上に、「久しぶりに、運動でいい汗かいた!」というスッキリ感に爽快感で、とても充実した気持ちになっていました。 そして、体重を測ってみると、もう一踏ん張りで、48キロ台!この調子で、筋肉をつけて(筋肉がつくと、体重は増えるのですが、見かけは痩せて見えるので、体重だけを気にするのはナンセンスではあります。)、代謝をよくすれば、来たるべき食欲の秋も、そんなに心配ないかもしれないですね。(でも、筋肉は、そんなに短時間ではつかないのです。) 山室トレーナーのジムは、こちら。BE_GENESIS”キレイとカッコイイを手に入れる”
2019年09月09日そうだ京都、行こう…。そうふと思ったのは、もはや昨年10月のこと。以前、裏ホロスコープの流光七奈先生に運勢を見ていただいた際、当時元カレへの想いを断ち切れずに未練タラタラだった私。「相性はいいけど復縁はやめておきなさい」と、七奈先生にもお参りに行った弁財天様にも釘を刺されたにも関わらず、なんだかんだでズルズルと連絡を取り続けておりました…(先生、神様、ごめんなさい…)◎当時の記事はこちらから(裏ホロスコープ体験記事vol.1裏ホロスコープ体験記事vol.2 )時折思い出したように「そういえば、元カレとはその後どうなったの?」と方々から聞かれることもあったのですが、その素朴な質問に対していつも煮え切らない返事しかできない関係に、結局私もモヤモヤはしていました。元カレも元カレで、別れてなお曖昧な態度をとり続けるという魚座男の「優柔不断は優しさ故」の性格が遺憾なく発揮されていて、このままだと「本当にどうしようもない!」と私もさすがに気が付きました。そこで、この際ならと彼を誘って復縁旅にでも行ってみようか、と思い立ったというワケです。(じゃあどこに行こうかな…。そうだ、京都行こう…。)これまで、旅先で立ち寄った神様に新しい出会いを望んでみたり、「もうすぐアラフォー」という年齢的な不安から来る将来のことを尋ねてみたりと、毎度毎度八百万の神様にどうしようもない相談を重ねて来ましたが、この核心にだけはあえて触れずにやり過ごしてきました。そしてとうとう、やりたくない宿題をやらないといけない時がやってきてしまったのです…。ああ。今回は京都、清水寺。旅の始まりです。定番寺院・清水寺は世界遺産&パワースポット京都観光の代名詞とも言える清水寺は、世界遺産にもなっている名寺。そしてたくさんの寺社が目と鼻の先に点在する京都のパワースポットでもあります。山号を「音羽山」とし、現在は北法相宗の大本山である清水寺は、奈良時代に延鎮上人(えんちんしょうにん)という僧侶によって開かれました。その後、延鎮上人と音羽山で出会った坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が滝の近くにお堂を建てたことが発端となり、清水寺は現代に至るまで、幾度も再建される歴史の長い寺院となったのです。清水寺の魅力|風情溢れる景観と歴史的建造物清水寺の広大な敷地にはいくつもの見所があります。まずは、別名「赤門」とも呼ばれる清水寺の正門「仁王門」。標高約14mの桜門は、訪れる人を圧倒し、そして鮮やかな朱色で目を楽しませてくれます。絢爛な建築美が特徴的な「三重塔」は、清水寺のシンボルとしても有名。日本にある三重塔の中では最大級の高さを誇り、京都らしさを存分に味わえる景観をつくりあげています。「清水の舞台」と称される広い舞台で知られる「本堂」を抜けると、「音羽の滝」が見えてきます。この滝は清水寺「奥の院」の崖下に位置し、湧き出る水の清らかさから清水寺の名前がついたと言われています。3つの細い滝が流れていて、それぞれ学問成就・恋愛成就・延命長寿とご利益が異なるそう。清水寺一番のパワースポットと言っても良いかもしれません。この他にも、仏堂である「経堂」や重要文化財の「西門」、季節ごとの特別拝観などもあり、清水寺は何度足を運んでもその度に魅力が異なる日本を誇る世界遺産です。随求堂の胎内めぐりで「生まれ変わり」体験これだけ見所の多い清水寺ですが、私がこの場所を旅行先に選んだ理由には「随求堂(ずいぐどう)」と「地主神社」に来たかったからです。随求堂は「慈心院」の本堂で1718年に再建されたお堂。こちらのご本尊である大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)は、「人々の求願を叶え」そして「あらゆる罪を滅罪させて」くれるというすごいご利益をもっています。また、大随求菩薩は秘仏で通常は一般公開していないのですが、この年は222年ぶりに坐像を公開している有難い年!随求堂ではお堂の下を大随求菩薩の胎内に見立てて「胎内めぐり」を体験することができます。胎内めぐりは心の生まれ変わりを体感できるものなので、今回の旅行にぴったりではありませんか!真っ暗なお腹の中で一つだけする願いごと仁王門から入ると、清水寺より先に随求堂が見えてきます。公開中の有難い秘仏・大随求菩薩様をお参りして、胎内めぐりをするためにお堂の脇にある階段をおりていきます。この胎内めぐり、行かれたことがある方はご存知かと思いますが、道中驚くほど真っ暗です。暗闇の中で頼りになるのは左手側にある手すりのみですが、この手すりは大きな数珠が繋がっているかのようにつくられているので、しっかりと掴むことが難しい…!しかも数珠を触っているのは利き手ではない左手…。目の前は闇…。人の気配は感じるものの、今進んでいるのが前なのか後ろなのか、方向感覚がなくなりそうで少し怖かったです。灯りの下で石を回して願い事をするしばらく進んでいくと、ぼんやりと光が灯された場所に出ます。そこに置かれた大きな石をぐるっと回して願い事を一つだけすると、その願いが叶うとされています。中にはちゃんと「ここで願い事をしてください」という内容の張り紙がありますが、後ろから人がどんどんやってくるのであまりじっくり考えている時間はありません。流れるように石を回して、素早くお願いします。「このまま復縁してもいいでしょうか?一緒に居てもいいのでしょうか?」******胎内めぐりをしていたのは実質10分程度の出来事でしたが、まるで圧縮された時間の中で、道なき道をさまよっていたような気分です。神様の言葉を代弁するためのお便り「おみくじ」随求堂を出た後は、道なりに清水寺へ向かいます。本堂の中におみくじを引く場所があるので、そこで先ほどの願い事に対する神様の回答をうかがいましょう!おお、緊張しますね…!はい…出ました!凶です。ここに来て、凶。京都まで来て、凶。”このみくじにある人は、諸事不幸福にしてまた災難あり。”つまり…どういうことでしょうか…?縁結びの地主神社から重要な忠告実はワタクシ、過去3回清水寺を訪れて毎回凶を引いているので、もう清水寺で引くおみくじは凶を引くのがデフォルトなんです。ということで、地主神社でも尋ねてみることにしました。清水寺では「京都地主神社」も縁結びで有名ですね!復縁旅で縁結び神社を参らない理由はないので、修学旅行生や女子大生の可愛いらしい姿の間に混ざっていそいそとお参りします。神様、縁結びの神様!「縁結びの神様、先ほど元カレとの復縁についてお尋ねしましたがその結果、凶がでました。これはやめておけということでしょうか?復縁すべきなのか、私はこれからどうしたらいいでしょうか?」向こうの石からこっちの石までを、目をつぶって真っ直ぐ来ることができれば恋愛が成就するという「恋占いの石」。修学旅行生や大学生の女の子がチャレンジしているのを見かけると、陰ながら応援したくなりますね。さすがに往生際が悪いかな、と思いながらもおみくじを引いて地主神社の縁結びの神様にもおうかがいします。さて、神様のお返事は…。出ました!末吉!ですが…恋愛”仲は悪くないが、口げんかが多い。口論の原因は、相手への交友関係への不信感であることが多い。お互いにもっと信頼を深めることが大切。”なにこれ、怖い。完全に見透かされていますね。まさに元カレへの不満と不安は「相手への交友関係への不信感」です。これが解決できなかったので、結局は別れることになったので。つまり、彼に対して信頼感が持てたら良いということですね!(これまでの行いを考えるとすごくハードルが高い課題です。)残念ながら、口ゲンカ勃発結果的には「相手を信頼できないなら復縁すべきでない」というニュアンス。これでもか!とダメ押しされて、なんとも複雑な気持ちで清水寺を後にした私たち。(元カレは私が復縁を占っていることはもちろん知りません。)実はこの日、風邪気味だった私の体調が清水寺を出る頃にだんだんと悪化し、とうとう「発熱したな」とわかりました。関節が熱で痛み出し意識が朦朧としてきて、歩くのもしんどい状況。とりあえず人混みを離れたいと申し出た後のこと…。「体調が悪いからリードしてほしい」と思う私と、「知らない場所では人任せ」という元カレの良くないところが炸裂して話が全く噛み合わなくなり、些細なことから口ゲンカに。思い返すと虚しくなるので詳しい内容は割愛しますが、場所を移動しながらかなり長い時間ケンカしておりました。「ああそうだ、彼こういう人だったわ…」と、いつもの良くないケンカに若干ウンザリしつつ、体調の悪さも相まって優しい言い方をする余裕はなく、「しんどい、無理…帰りたい。」とぼそっと呟くと、「そうだね。本当はやり直したかったし、また一緒に住もうって言おうと思ってたけど、無理だね。」えっ?おい!今言うことかーーーーーーー!!!!!!わかりました、神様。もう本当にわかりました。元カレよ、さよならだ!!!!!結論、神様のアドバイスは素直に聞くこと。時系列で言うと、昨年末詣った東京タワー神社で手相を見てもらった時には、すでに元カレとの関係を終わらせた後のことでした。(◎東京タワー神社の記事はこちらから) 手相を見てもらった際、「今年、大きな変化が来ています」と言われたのは、実はタイミングとしては「ズバリ!」だったのです。 結婚線が出ていたのも、恐らく元カレとの復縁の流れのことでしょう。ああ〜!!!終わらせてしまった〜!!!と思わず叫び出したい気持ちもなくはないですが、一緒にいても「幸せじゃない」と気がついてしまったのに、年齢を理由にしてまで一緒にいる気もなかったので、まぁ仕方ありません。以前、七奈先生には「結婚しますし子供の姿もみえます」と言ってもらえて、だけど「元カレはやめておきない」というサインが出ていたのであれば、それは「彼は相手ではなかった」ということ。それなのに、私が未練がましくいつまでも気持ちを切り替えられなかったから、良い流れをキャッチできなかったのでしょう。曖昧な態度を取っていたのは、彼よりもむしろ私の方だったのかもしれません。結果的に彼にも嫌な思いをさせてしまったかと思うと、今もまだ苦い気持ちになります。復縁は「もうない」と気が付いて、ようやく前を向けました。同じ時間を過ごした約7年の年月を思うと腰が重かったのですが、やっぱり書くことで終わらせたいと私の復縁にまつわるエピソードを紹介させていただきました。弁天様に「やめておきなさい」と言われたにも関わらず、性懲りもなくズルズルと曖昧な関係を続けた結果、ケンカ別れとなった京都。 神様のサインにはちゃんと意味があることを身を持って体感!さて気を取り直して、今年は変化の年ということ。いいこと(いい出会い)があるように行動していきたいと思います!想定していた内容とは違いますが、最終的に胎内めぐりをして生まれ変わったってことになりますね。そう。要は”気は持ちよう”です!京都清水寺京都地主神社
2019年09月07日芳醇なワインを通じて享受する太陽の力と八ヶ岳の自然の営み 南アルプス屈指の名峰、甲斐駒ヶ岳を望む「シャルマンワイン」の葡萄畑。日照時間の長さ、昼夜の寒暖差などワイン造りに適した環境が上質で繊細な名品を生む。 山梨県と長野県に跨る八ヶ岳。その荘厳で美しい山々の連なりは、太古より清らかな水や自然の恵みを育んできた。八ヶ岳高原の玄関口でもある小淵沢駅より車に揺られること5分。八ヶ岳とともに南アルプス連峰や富士山などの雄大な景色が広がる山麓に佇むのが、今回の旅の目的地「星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳」。約7.5haに及ぶ 広大な敷地と世界的な建築家マリオ・ベリーニが築いたイタリアの山岳都市を想わせる街並みが 、安らぎの時空間へと誘ってくれる 。 “良いワイン造りは素材から”というこだわりが窺える老舗「シャルマンワイン」の手入れが行き届いた葡萄畑。 また、日本有数のワインの宝庫である立地を活かした“ワインリゾート”として、ワインにまつわるさまざまな文化に触れられることも最大の魅力のひとつ。「豊かな自然に抱かれながらリラックスして、この土地ならではの恵みを堪能してみたいです。」語るのは 、今回の旅人の料理家の田中美奈子さん。 ホテルのメインストリート「ピーマン通り」 は“八ヶ岳の素敵な暮らし”をテーマに19店舗のショップが並ぶ 。夏は近隣で野菜や果物を育てる生産者が自慢の農作物を出店する「八ヶ岳マルシェ」を開催 。 初心者でも親しみやすい内容の「ワインの学校」を毎日開催。 日本のワイン文化を牽引してきた八ヶ岳地域厳選のワイン24種類が並ぶワインショップ「YATSUGATAKE Wine house」。テイスティング可能で、飲み比べて好みのワインを見つけることができる。 滞在中は土地のワインを味わえるだけでなく、トータルでワインに触れ、学び、体感できる多彩なプログラムが楽しめる。毎週土曜日に行われる「八ヶ岳ワイナリー散歩」は 、近隣のワイナリーを訪ね、ワインが生まれる美しい葡萄畑の風や土の匂いを感じながら、この地を愛するソムリエと生産者のこだわりに触れられる特別なひととき。毎日夕方に開催される「ワインの学校」では、季節や自分の味覚に合ったワインの選び方や“ワイングローウィングエリア”と呼ばれる八ヶ岳エリアのワインについて知ることができる。 夏野菜を主役にした特別コースの前菜。 恵みを意味する“Doni”という名の通り、 色鮮やかな野菜が描くパレットのように美しい、この上なく眼福な一皿。 八ヶ岳の豊かな自然をイメージした前菜とそれぞれの個性に寄り添う甲州産オレンジワインのペアリング。「モダンなプレゼンテーションと多彩な調理法で野菜本来の風味や食べ応えが楽しめ、野菜という食材の可能性が広がりました」 「お食事の前に知識を深めることで、これからいただくワインとのペアリングディナーが、ますます楽しみになりました」 お待ちかねのディナーはメインダイニング 「OTTO SETTE」でスペシャルコース“ヴィノ・エ・ヴェルドゥーラ ”を。 前菜からデザートまで滋味深い野菜を主役にした料理と八ヶ岳エリアで造られた秀逸なワインのマリアージュを堪能したい。「同じ風土から生まれた野菜やフルーツとワインのペアリングは、一皿ごとに五感を歓ばせてくれるようなサプライズがあります。そして、ソムリエの方からワイナリーの背景や造り手の想いを伺いながらお食事をいただくことで、物語が完成するという素敵な時間を過ごすことができました」八ヶ岳の壮麗な自然を舞台に、その豊かな恵みを享受し、慈しむ。健やかな刺激と解き放たれた寛ぎのひとときが心と身体を満たし、明日への活力を与えてくれる。 客室やスパにまでワインの魅力を活かして。ワインを感じさせるボルドーカラーでコーディネートされた客室。コルクをモチーフにしたスツールやワインを心地よく味わえるオリジナルタンブラーも備えられ、寛ぎの滞在を約束。 「VINO SPA®」では、ポリフェノールを豊富に含む赤ワイン用の葡萄を原料としたオリジナルのスクラブでのトリートメントを体験。「芳醇な香りに包まれる至福のひとときで、肌もしっとりとして翌日のメイクのノリも良くなりました」 「YATSUGATAKE Wine house」では、客室でもワインが楽しめる「VINO BOX」を提供。二段重ねの木箱に小瓶のワイン、チーズやナッツなど好みのおつまみを選んでテイクアウトしたい。 プールやカフェなどでリフレッシュ! “森の中の海”をテーマにしたプール「il mare」の水上に浮かぶSUPボードの上で 朝のストレッチ。(~9/30¥2,000、10/1~¥2,100、土日祝開催、要予約) お気に入りの本を片手にコーヒーが愉しめる「BOOKS & CAFE」。 ドラマティックな風景を描き出すモダン建築と南アルプスの美しい山並。 ランチは野菜とジビエ料理が自慢の「ベジビエ」にて。 鹿肉と猪肉を使った人気の“ベジビエバーガー”(¥1,806)、フムスがアクセントの“ベジタリアンサンド”(¥1,620)は、ともに高タンパク質で美味しくヘルシー。 旅先でも自分らしく、健やかに 〈diptyque〉のルームスプレーベ(写真右)は、普段から同じ香りの香水を愛用 。旅先のホテルで寝つけないときやリラックスしたい ときは、枕や衣類に馴染みのこの香りをひと吹きするだけで瞬時に“自分空間”にリセットできる。においがこもりがちなスーツケースの中にスプレーするのもおすすめ。〈WELEDA〉のラベンダー オイル(写真右中)はお風呂上がりに全身にうるおいを与えながらマッサージ。 便利なプッシュ式もお気に入りのポイント。〈MARKS & WEB〉のマッサージウッド L(写 真左中)はしずく型のフォルムと携帯しやすい小ぶりのサイズ感が魅力。タイで購入したカッサプレート(写真左)と一緒にバッグに忍ばせて、移動中や待ち時間なども手の中で握ったり、転がしたりしてリラックス。 今回の旅人、田中美奈子さん 料理家、カフェディレクター。ファッションを学び、ファッション業界へ進んだ後、コーヒーの香りに魅せられて転身「DEAN & DELUCA」にてカフェマネージャー、ドリンクメニューの開発を担当後 、独立。 自身がオーナーシェフ、バリスタを務めるカフェレストランを経て、現在はカフェ店舗のプロデュースやコンサルティングなど 幅広い分野で活躍。オーダーメイドのケータリングは、旬の野菜を中心に多彩なリクエストに応える料理のバリエーションが人気。 星野リゾートリゾナーレ洗練されたモダンデザインが心を捉える西洋型リゾートホテル「リゾナーレ」。“大人のためのファミリーリゾート”をコンセプトに、高原の空気感、海原の開放感、夜空の宇宙感などの大自然を、思う存分に体験できるアクティビティプログラムを豊富に備え、色鮮やかな旅の思い出を演出してくれる。 那須、八ヶ岳、熱海、トマムの4施設で展開。 星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳山梨県北杜市小淵沢町129-10570-073-055(リゾナーレ予約センター)
2019年09月06日1K・ワンルームのお部屋の家具選び。床に座ったり、ベッドに座ったりもいいですが、家に帰ってきて「ほっ」と落ち着く場所を作るなら、お気に入りのソファを置くのもオススメ。でも、どんな配置にしたらいい?1K・ワンルームのお部屋でも工夫してソファを置いているインテリア実例をまとめました。 ベッドと同じ壁面に寄せる 小さなお部屋でなるべく大きく空間を使いたいときは、ベッドの背もたれと、ソファの背もたれを同じ壁面に寄せる配置がおすすめ。きちんと採寸して、壁にぴったり寄せておさまるサイズのものを購入しましょう。 このお部屋はこちら*ベッドとの間に間仕切りの棚を配置 お気に入りのものをたくさん飾ったオープンシェルフを、ベッドとソファとの間仕切りとして使った配置。見せたくないものはきっちりボックスにしまってごちゃごちゃと見せない工夫が巧みです。 このお部屋はこちら*棚や壁紙で空間を区切る 収納棚を使って空間を区切り、はがせる壁紙を貼ることで「あえて小さな空間」にまとまるように配置した例。しっかりテーマカラーを決めて小さくまとめることで、落ち着いた空間を作れます。 このお部屋はこちら*ベッドをなるべく低く抑える マットレスを直接おき、ベッドをなるべく低くしたお部屋。窓からの光を遮らないので、たくさん家具があっても部屋が広く見えます。すのこや木製パレットを使うのもおすすめ。 このお部屋はこちら*ベッドと平行にソファを置く こちらは、ベッドを窓際ぴったりに寄せて、それと平行にソファを配置した例。シンプルな白でベッドリネンを揃えてあり、間にグリーンも配置していることで、ベッドが目に入ってきても生活感を感じさせません。 このお部屋はこちら*「ひとりがけソファー」もおすすめ ひとりでゆっくりくつろぐ場所にしたいなら、ひとりがけソファもおすすめ。オットマンつきのものを選んで、贅沢に本を読んだり、映画鑑賞をしたり、楽しめます。 このお部屋はこちら*窓に向かってソファを配置 横長の8畳ほどのワンルーム。窓に向かってソファを配置しているので、座ったときにも視線が抜けてより広く感じられます。 このお部屋はこちら*コンパクトな家具を選ぶ こちらのお部屋も、窓に向かってソファを配置。6畳ほどのお部屋ですが、ベッドもソファも少しコンパクトなものを選び、お部屋のサイズにぴったり合っているので狭く感じません。 このお部屋はこちら*ベッドに対して背を向けてソファを配置 ベッド側と空間を区切るために、ベッドに対して背を向けてソファを配置。さらに天井からカーテンを吊り下げて、プライベート空間と仕切ります。 このお部屋はこちら*ダイニングテーブルと合わせる ローテーブルとの組み合わせだと、ちょっと食事が取りづらいという場合。ダイニングテーブルと少し座面の高いソファとの組み合わせもアリです。おりたたみのできる椅子なども用意して、来客が増えたときにも備えておきたいところ。 このお部屋はこちら *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月06日案外目についてしまうのに、そのまま使ってしまうもの。ちょっとのアレンジで、ひとつのインテリアになります。「 Fargo」電源タップと「無印良品」の人気のアクリルボックスを紹介します。 そうだ、電源タップをおしゃれにすればいいんだ。Fargoの『STEEL TAP』どうしてもごちゃごちゃ見えてしまいがちな電源タップ、電源コード。ボックスに入れて隠すのもアリですが、いっそのこと、電源タップ自体をおしゃれなものに変えてみませんか?広々ワンルームで、素敵な家具に囲まれた暮らしをされているTetsuさん。壁についているコンセントが、なんだかやけにかっこいいな、と思ってお聞きしてみたら、「それ、電源タップを壁掛けしてあるんですよ」とのこと。 コンセントが家具の裏側にあたるため、電源タップをちょうどいい位置に壁掛け。 こちらの商品は「電源タップを、おもしろく」がテーマの「Fargo(ファーゴ)」のもの。ユニークなデザインの電源タップを多数つくっているメーカーです。STEEL TAPは無骨なデザインと堅牢性が自慢の一品。コンセントがおしゃれだと、ちょっとデザイナーズ賃貸みたいなかっこいい雰囲気になりますね。 壁掛け用の穴がついているので、賃貸でも穴の目立たないフックをつけて取りつけできます。こんな風に、お部屋の中のコンセントの位置が気に入らなかったら自分で好きな位置につけちゃえばOK。ちょっと賃貸暮らしも楽しくなるアイテムです。 Fargo STEEL TAPさんのお部屋はこちら無印良品の「重なるアクリルボックス」でペーパータオル置き場をつくろう キッチンや洗面台でちょっとした汚れを拭きたいとき、どうしてますか?無印良品のシンプルなアイテムで、いつでも清潔に、すっきりと整った水まわりを実現できそうです。 素敵なリノベーション賃貸にお住まいのpaopaorunrunさん。デザイン性の高いキッチンにも似合う、素敵なアイテムを見つけました。それが、無印良品の「重なるアクリルボックス」と「ペーパータオル用フタ」の組み合わせ。 市販のペーパータオルがぴったり入るサイズです。 片手で1枚ずつ取り出せるから、ちょっと拭きたい時にとても便利。 ちょっとした汚れを「さっと拭きたい」とき。ロールタイプのキッチンペーパーって、手が汚れているときには1枚だけさっと取り出すのが難しかったりしますよね。台拭きを用意していても、衛生面も気になるし。そんな時に、こうしてキッチンに「ペーパータオルを常備しておく」アイディア、とてもよいと思うんです。少し重みのあるアクリルのフタがあることで、より取り出しやすくなるし、見た目もスッキリ。 洗面台でも活躍していました。さっと拭けて、いつも清潔なのが嬉しいですね。 スッキリとした水回りを実現したい方、ぜひ真似してみてくださいね。 重なるアクリルボックス・小さんのお部屋はこちら出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月05日自分が自分らしくいられるように、心地よく暮らせる街は自分で選ぼう。今回ご紹介するのは、「代々木上原」。いつかは暮らしたい、憧れの街としても名前のあがるこの街で暮らしたら、どんな生活が待っているのでしょうか。 代々木上原というと、おしゃれな飲食店、雑貨屋が多く、それこそセンスの良いおしゃれな人たちが住んでいる街、というイメージ。新宿から小田急線で4駅7分の立地とあって、やっぱり少し家賃相場は高めですが、一度は住んでみたい、憧れの街。千代田線が走っていることもあって、表参道や霞が関、大手町など職場があるような街へも1本で行くことができるので、その人気の理由もうなずけます。ハイセンスで敷居の高い街のような気もしますが、駅直結のショッピング施設「アコルデ代々木上原」には、チェーン店のコーヒーショップ、100円均一、ドラッグストアなどがつまっていて、生活する上でも便利な街でもあります。そんな代々木上原で生活したら、どんな暮らしが待っているのでしょう。街を散策しながら、ここで暮らすこと、について考えてみました。 代々木上原駅の賃貸を探す*朝カフェが当たり前になる生活少し大人になってくると、チャレンジしたいことの上位にあがってくるのが、「朝の時間を有効活用すること」。憧れる「できる大人」って、朝早起きをして人より早く活動しているイメージ、ありますものね。代々木上原に住めば、そんな背伸びした自分に、ちょっとだけ近づくことができるかもしれません。とっても素敵な朝を迎えられる場所がたくさんあるからです。そのひとつに、朝7時半から営業をしているカフェ「paddlers coffee(パドラーズコーヒー)」が挙げられます。 駅からは徒歩10分程度。坂道をぐんぐん上って行った先にある、「西原」というエリアにあります。 この辺りにお住まいの方が多いのでしょうか。自転車を横付けし、さっとコーヒーを飲みに来た、という方も多く見かけました。 店内は、入ってすぐの場所にある大きなテーブルと、奥には2名がけのテーブルと、カウンター、という造りになっています。手前の方では、常連さんたちがスタッフの方と談笑していたり、奥はまだ小さなお子さんを連れたママたちがおしゃべりしていたり、カウンターでは一人で手帳に何か書き留める女性がいたり。それぞれの立場の方たちが、それぞれに心地よい時間を過ごしています。 アメリカ・ポートランドから直輸入した豆でつくられたコーヒー。アイスでも美味しい。 カウンター席の大きな窓から見えるのは、樹齢50年を超える大きな桜の木。新緑が美しい今の季節には、風に揺れる桜の木を、ただぼーっと眺めているだけでも豊かな時間を過ごせそう。もちろんコーヒーも美味しいんです。併設されているギャラリーでは定期的にポップアップショップや、フリーマーケットも行われているそうです。 朝、がんばって早起きしてここに来たい。そうして自然と早起きできるようになって、イメージする大人に近づいていけるような。あなたの背中をそっと押してくれるような、やさしい空間です。 paddlerscoffee東京都渋谷区西原2丁目26−5大きな自然に癒される渋谷からも、新宿からも近い、代々木上原。大きな幹線道路が街を囲んでいるし、THE・都会!のイメージもありますが、実はそんなことはないんです。 井の頭通り沿いには大きなマンションやショップが並んでいます。 代々木上原駅から、おとなり代々木八幡駅を通って歩いて20分ほど。そこにはあの有名な代々木公園が。食のフェスや、お祭りなど、大規模なイベントが多く開催される都内でも有数の公園です。ここが、徒歩圏内。 代々木公園の手前には、代々木八幡宮も。参拝客だけではなく、ベンチに腰をかけて読書をする若い女性もいましたよ。 徒歩ではなく自転車で行けば、もっと近くに感じられるはず。仕事に疲れたりしたときは、ただここに来てのんびりすればいいと思います。まさに都会のパワースポット。自然のパワーって、やっぱりすごいんです。 蝉がたくさん鳴いていて、ああ、夏だなぁと感じます。 代々木上原駅の賃貸を探す*雑貨屋、文房具屋、古本屋……お気に入りの店を見つけましょう街全体がごみごみしておらず、静かだからでしょうか。個性的で落ち着いた店が多い印象の、代々木上原。 静かな住宅街が広がります。 アンティークのインテリアや、雑貨、古本屋など、店主の個性がきらりと光るお店がたくさんあります。 行く度にいい本に巡り合える古本屋「ロスパペロテス」 「いいもの」がそろう雑貨屋さんも。 おしゃれなレコード屋さんもありました。 アコテ、というお店は、この街で3年続く雑貨屋さん。日常生活にあったらちょっと便利で、ちょっとおもしろい、そんな観点で選んだ雑貨が並んでいます。 昔懐かしい見たことがあるような文具や、他ではあまり見ないようなおしゃれなバッグ、それから隣にある人気のパン屋「カタネベーカリー」さんと一緒につくったオリジナルのジャムなど、本当にいろんなものがあるので、何度来ても飽きなさそう。 店主の方も気さくで、代々木上原の街のこともいろいろと教えてくれますし、雑貨のセレクトポイントをひとつひとつ聞いていくのも面白そう。この街で暮らすことがもっと楽しくなりそうな、そんなきっかけになるお店です。 アコテ東京都渋谷区西原1-7-5代々木上原駅の賃貸を探す*1日の疲れを包み込んでくれる、ご飯屋さん仕事から帰って来て、「今日は自炊をしたくない」とか、「体にいいものを食べたい」とか。そんな気分になること、ありませんか。もし代々木上原に住んだなら、そんなあなたが絶対に通いたくなる食堂が、この街にはあります。それが、「按田餃子」。書籍を出されたり、テレビに出演されたり。この辺ではちょっとした人気店です。 一人飲みをする勇気のない人でも、きっとここなら大丈夫。大衆的で雑然とした感じでもないし、かといって気取った感じもしない。騒がしくもないし、とってもシンプル。誰でも受け入れてくれるような、ホッとする温かさのある、新しい形の「街の食堂」です。 くるんとした餃子がかわいくて、ホッとする味わい。 名物はもちろん餃子。それから豚そぼろご飯を単品で。さらに夏の暑さで体が疲れていたので薬草茶なるものをチョイスしてみました。勝手にオリジナルセットの完成です。夜だったら、瓶ビール1本と、違う種類の餃子を2皿ほど食べれば、おなかはいっぱいになるでしょう。そうして帰って、ゆっくり一人時間を過ごせばいい。ほかにもお酒のアテになるような、変わったメニューも豊富なので、毎日来てもきっと大丈夫。1日の疲れを癒してくれる、不思議な食堂があるのも、わたしは代々木上原に住む魅力のひとつといっても過言ではないかと思います。 きっといつでもあなたを迎えてくれるはず。 按田餃子東京都渋谷区西原3-21-2 1F「いつかは、代々木上原に」。そう憧れは持つものの、土地の値段も高そうだから、家を建てるなんてことはかなわなそう……。だったら、賃貸で住める若いうちにこそ、住むことが叶う街なのかもしれません。流行を追い求めるだけではなく、シンプルだけど生活に取り入れたい、暮らしの大切なこと。そういうことを大事にしたいと思っている人が、この街には多い気がします。お店ひとつひとつの「点」で巡るのもいいけれど、それがつながって「線」になり、「面」になる。来る回数を増やして、いつか、憧れを叶えてみませんか。 代々木上原駅の賃貸を探す*代々木上原駅の住み心地って? 実際に代々木上原に住んだことのある人に、聞いてみました!・代々木公園や代々木八幡宮など、自然に囲まれており、都心部なのに、そのように感じさせない雰囲気が落ち着いて過ごせました。・駅前に飲食店やスーパー、コンビニが密集しており、駅から離れていると買い物が不便です。しかも物価はやや高め。・夜は比較的静かな住宅街ですが、昼間は人で賑わっており事件も少ないことから安心して暮らせる街だと思います。・小田急線と千代田線が通っており、比較的移動はしやすい街だと思います。特に小田急線は、快速が停車するため、新宿まで1駅ででられるので、通勤・通学等にも便利です。また、バスも走っており、公共交通機関は整っています。代々木上原の街データ利用可能な沿線:小田急線・千代田線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/9.78万円、1LDK・2K・2DK/19.10万円、2LDK・3K・3DK/27.87万円物価の高さ:★★★★★治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★☆☆ 千代田線の賃貸をgoodroomで探す渋谷区の賃貸をgoodroomで探す 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月04日夏も終わり季節は秋がだんだんと近づいてきましたね。少しずつ涼しくなっていく季節、お洒落をするには絶好の季節ですね!秋はお洒落のバリエーションも豊富なので、お洒落好きなFUGDEガールのみなさんにとってワクワクする季節ではないでしょうか?そんなFUDGEガールのみなさまにFUGDEONLINEより限定アイテムの朗報です♪ 今回はFUDGE×apres la pluieとの受注販売限定のへアアクセとイヤーアクセの2アイテムをご紹介します! apres la pluieとは?『apres la pluie 』アプレラプリュイフランス語で『雨のあと』という意味雨のあとの澄んだ世界に色を加えていくように『花を纏う』apres la pluieでは本物のお花を使い、自然な生活の中でも気負うことなく花々を身につける1つ1つのお花の表情を大切に身につけることでその人のもつ色(魅力)がより素敵なものになるようにそんな思いで1つ1つ丁寧に手がけているブランドです。 巻き付けるだけでお洒落ヘアが叶うストーンコード付きポニーフックが登場!《apres la pluie》とコラボしたポニーフックは、取り外しできるストーンコード付きで、ポニーフック、ストーンコードそれぞれ単体でも使える3WAY仕様。人気の水たまりシリーズのデザインに、プラチナゴールドにペイントしたヒラギやパール、シェル、天然石などを閉じ込めたカラーレスなデザインが秋冬ムードを高めてくれます。「ポニーフックってどうやって使うの?」と馴染みのない方もいるはずですがご心配なく!3WAYなのでストーンコードを取り外して、フックだけでシンプルに使うこともできますよ。 また、ストーンコードはヘアアレンジの組み合わせでお洒落さが抜群にアップする優れもの。三つ編みなどのアレンジヘアに巻きつけて上品さをプラスするもよし!また結婚式や二次会などのフォーマルなパーティーコーデのヘアアレンジにもマッチすること間違いなし!今回は受注生産限定のコラボアイテムとなりますので、ご注文はお早めに!受注期間は2019年 9月2日(月)12:00~9月24日(火)18:00までとなります。※発送は11月上旬頃を予定しておりますので予めご了承ください。 ◆FUDGE×apres la pluie【コラボ】3wayポニーフック 天然石とビーズのトップにふわふわなフリンジが目を引くイヤーアクセはいかが?“花を纏う”をコンセプトに掲げる《apres la pluie》とコラボし、これからの季節に最適なカラーレスアイテムが完成。シルバーとゴールドの繊細な糸を丁寧にミックスして、ふわふわに仕上げたフリンジのピアス/イヤリングは、トップにマワーオブパールやクリスタルなどの天然石とビーズを組み合わせ、華やかさ満点のアイテムです。カラーの華やかさではなく、素材とデザインにこだわりが詰まったFUDGE×apres la pluieのコラボイヤーアクセになってます! ふわふわなフリンジや天然石を組み合わせ大ぶりサイズ感に見えますが、素材の透明感で重くなりすぎずに、どんなワードローブにもマッチしてくれますよ。耳元にFUDGE×apres la pluieのイヤーアクセを添えるだけで顔まわりをぱっと明るく軽やかにしてくれるので、ヘアアレンジやメイクに統一感を出してコーディネートするのも◎。シンプルな秋色のワンピースやニットにも馴染んでくれること間違いなし!受注期間は2019年 9月2日(月)12:00~9月24日(火)18:00までとなります。※発送は11月上旬頃を予定しておりますので予めご了承ください。 ◆FUDGE×apres la pluie【コラボ】フリンジスートンピアス◆FUDGE×apres la pluie【コラボ】フリンジスートンイヤリング 女性らしさをワンランクアップさせてくれるFUDGE×apres la pluieのコラボアクセサリーを取り入れて、秋冬のオシャレをとことん楽しんでみてはいかがでしょうか?
2019年09月03日「間取り図」にまつわる基礎知識ひとり暮らしの部屋探し。間取り図を比較するときに知っておきたい基礎知識 1K・ワンルームなど小さなお部屋で探すとき、「畳数」や「平米数」だけではなく、チェックしてほしいことがあります。住んでみて「あれ、ちょっと使いづらい……?」とならないための、ちょっとしたポイントまとめました。 この記事を読む*ふたり暮らしを始めるなら、おすすめの間取りはなんですか? ふたり暮らしの部屋探し。仲良く楽しく暮らすためには、どんな間取りを選べばいい?実際のインテリア事例を見ながら、間取りを選ぶポイントを解説します。 この記事を読む*「1LDK」と「1DK」の違いって? 意外と知らない不動産用語の基礎知識まとめ 引越って、人生に何度も出現するイベントではないから、何度目かの引越でも意外に初めて知ることって多いですよね。不動産屋さんはアタリマエと思っているので、なんとなく聞きづらい雰囲気だったり……そんなわけで今週は!ウェブ業界から華麗なる転身(?)にてグッドルームに加わった私が、じつはグッドルームに入って初めて知った基礎知識をまとめましょう! この記事を読む*ひとり暮らしの部屋探し、何平米ぐらいあれば大丈夫ですか? ひとり暮らしをスタートするのですが、平米数を見てもうまくイメージがつかず、どのぐらいの広さが必要か迷っています。一般的に、何平米ぐらいあれば大丈夫なんでしょうか? この記事を読む*ベッドルームって何畳あれば大丈夫? 広さ別のレイアウトまとめ 間取りを見ているとき、意外に悩むのが、「自分の置きたい家具に、何畳あれば大丈夫なのか?」ということ。今週はベッドルームを例にとって、ベッドの大きさに対して必要な広さ、レイアウトの実例をまとめてみました。 この記事を読む*内覧してみたら「意外と狭い」それってこんな理由です このお部屋、気に入った!と思って内覧してみたら、あれ、意外と狭くてがっかり……そうならないための、不動産サイトでのチェックポイントをまとめてみました。 この記事を読む*構造・設備のチェックポイント「リノベーション」はリフォームとどう違う? 選ぶ時のポイントは? 「リノベーション賃貸」がおすすめと聞くけど、普通のリフォームとどう違うんですか?おすすめの理由も教えてください。 この記事を読む*女性のひとり暮らしで気をつけることって? 部屋選びのポイントまとめ ひとり暮らしを始めるとき。特に女性は、セキュリティーなど不安なことも多いですよね。グッドルームの賃貸部門は、じつは9割のスタッフが女性です。実際にひとり暮らしをしているスタッフが、部屋選びのときにチェックすべきポイントと、女性におすすめのお部屋をまとめます! この記事を読む*「北向き」の部屋ってやっぱり避けたほうがいいの?方角別のメリット・デメリットまとめ お部屋探しの際、方角を確認する方、多いと思います。なんとなく「南向き」なら安心、と思っているけど、他の方角ってやっぱり避けたほうがいいの?メリットとデメリットをまとめました。 この記事を読む*車の音や、生活音が気になる。騒音トラブルを防ぐ部屋探しのポイントって? お部屋探しの際に気になる「騒音」の問題。せっかく気に入った間取りや内装のお部屋が見つかっても、音が気になるお部屋だと台無しですよね。部屋探しや内覧の時に気をつけてみるべきチェックポイントをまとめてみました。 この記事を読む*夏の賃貸、暑さ対策! 暑くて困る部屋の特徴は? これからの季節、お部屋探しでは、「いかに涼しく過ごせるか!?」が気になる、という方も多いかも。「暑くて困った」部屋の特徴と、涼しく過ごすコツをまとめてみました。 この記事を読む*条件のチェックポイント賃貸でペットを飼うとき、気をつけたほうがいいことって? いつかは私も……と憧れる、ペットとの暮らし。賃貸だとなかなか難しいイメージがありますが、最近は「ペット共生型」のマンションも増えてきています。実際にペットを飼うとき、気をつけたいことをまとめました。 この記事を読む*こちらもチェック!賃貸の部屋探し。少しでも安く抑えたいひと向けの「お金」にまつわる基礎知識・ノウハウまとめ お部屋探しや引越しで、一番気になるのはやっぱり「お金」の問題。少しでも安く抑えるために、知っておきたいポイントやノウハウにまつわる記事を全てまとめました。 この記事を読む*部屋探しと引越しのヒントを見る 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月03日テーマカラーを決めて「自分の世界」を作る あかねさんがひとり暮らしをするお部屋は、26㎡の1K。入り口を入るとキッチンがあり、奥に縦長の1部屋。よく見る間取りのお部屋ですが、一歩お部屋の中に入ると、完成された世界観に感嘆します。 「なるべく、人とかぶらないテイストの部屋にしたかったんです」とあかねさん。淡いピンクとグレーで統一されたお部屋に、差し色になるブルーがとても綺麗。 ベッドとデスク、それにソファとローテーブル、TVボードと、コンパクトな空間にぎゅっとおさまったこの配置は、試行錯誤の末に完成したもの。特に、2人がけのソファを置いたスペースは、部屋の中でいちばんお気に入りの場所だそうです。 いちばん落ち着く空間になったというこちらの場所。壁にはFrancFrancで購入した「リムーバブルウォールペーパー」を貼っています。 ソファスペースを仕切っているカラーボックスの裏側は、細々としたものの収納に。 たしかに、ひとり暮らしの小さなお部屋に人を招く時って、生活感のあるアイテムの隠し場所に困るものですが、お部屋に入った時に見えないこの配置、斬新だけど、落ち着く空間を作る良いアイディアです。 実は1階で、道路に面しているお部屋。窓からの視線があるので、ベッドなどの家具は入り口側に寄せて、窓にははがせる遮光フィルムを貼られています。でもお部屋の中でここまで世界が完成されていると、窓の外ってほとんど気にならないものですね。お洗濯物は浴室乾燥を利用されるそう。 ひとり暮らしではこれが3部屋目とのこと。前に住んでいたお部屋もグレー、ピンクで統一されていたため、床がグレーなことと、この可愛らしいドアが決め手になったそう。 水周りも可愛い!キッチンにはレンガ風壁紙、トイレの壁にはピンク色のマスキングテープを貼って、少しカスタマイズされています。 キャンドル、ドライフラワーで彩るくつろぎの空間 お部屋をくつろいだ雰囲気にしているアイテムが、いろんなところに飾られた、キャンドルや、ドライフラワー。キャンドルは、「好きで集めているんです」とのことでしたが、お部屋のテーマカラーとぴったり合うものばかりで、全体の世界観をまとめるのにも一役買っています。 特に、差し色のブルーになっているこちらのキャンドルが素敵。Lamp harajuku で購入されたものとのこと。 いろいろな場所に、お花などの同じモチーフがあると、全体がまとまって見えるんですね。 絵を描くのもお好きなあかねさん。こちらのアートは、ご自身でつくられたもの。部屋の雰囲気にぴったりです。 姿見の隣には、画鋲で止めた小さな棚を置いて、よく使うアクセサリーやメガネなどのちょっとした置き場に。可愛い中にも、ちゃんと生活動線が考えられていて素敵です。 1階だから……陽当たりが悪いから……ということが、なんとなく、お部屋が気に入らない理由になっていたこともある私。こんな風にテーマを決めてお部屋を完成させれば、どんな部屋でもそこは自分の世界になるのだな、と、また新たな可能性を知った気分です。 あかねさんのinstagramアカウントはこちら出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月02日ペットと暮らすことも、おしゃれな部屋に住むことも、どっちも諦めたくないあなたに。goodroomスタッフが自信をもっておすすめする、ペットと一緒に住めるおしゃれな賃貸物件、集めてみました。 ペット可×おしゃれな賃貸物件はこちら! 猫にも人にも、至れり尽くせり(1LDK/45.24㎡/19.5万円) 人も、猫ちゃんも、どっちもうれしい&楽しいお部屋、できました。しかも新築!一日中遊んでいられる、キャットウォークが他にはない魅力です!このリビングで、どちらものんびり過ごしましょう。 猫用トイレにつながる、キャットスルーも完備。ここまで猫ちゃんにやさしいお部屋、なかなかないですよ~! 階段を降りると、地下には12畳のベッドルームが。上は生活重視、下はとにかくリラックス。そんな使い分けもいいですね。 この部屋の詳細を見る*らせん階段の上から、おかえりなさい(ワンルーム/34.93㎡/13.7万円) さてさて、こちらも壁にキャットウォークが付いているタイプのお部屋。遊び場があると、きっと猫ちゃんも喜んでくれるはず。 しかもこちらのお部屋、3階建てのメゾネットタイプなんです。階段は真っ白でぐるりとまわっています。おしゃれですよね。らせんに合わせてキャットウォークがあります。帰ってきて見上げたら、猫ちゃんが迎えに来てくれるかも! 形は少しいびつですが、9.7畳のリビングは意外と広々。2面採光で風通しも◎。2階にはキッチンがあり、洗濯機が置けるといった間取りです。 この部屋の詳細を見る*暮らしのテーマは「スタイリッシュ」(1K/31.55㎡/9.9万円) こちらはちょっと変わったお部屋。というのも、居室の壁3面をステップが取り囲んでいるんです。ここにペットと一緒に座って窓から外をのんびり眺める……。そんな光景が見えてきませんか? ステップの形もそれぞれ違くてなんだかおしゃれ。ぜひインテリアもあえて背の低いものを選んで、圧迫感のない印象で統一してほしいです。 キッチン周りもスタイリッシュに、すっきりとまとまっています。キッチンは、収納スペースあり、作業場あり、IH2口!と、うれしい機能付き。 この部屋の詳細を見る*広がる無垢床・差し色の赤(ワンルーム/27.34㎡/12.8万円) L字タイプの間取りで、ベッドルームとリビングの間に仕切りのないタイプのお部屋。開放感がありますね。こんなおしゃれなお部屋も、なんと新築&ペット可のお部屋なんです。 そしてそして、注目したいのはこの赤いタイルのキッチン!派手過ぎない赤が、お部屋全体のアクセントになっています。なんか外国のキッチンみたいですよね。 リビング&ベッドルームともに、無垢床をふんだんに使っています。きっとペットも喜ぶ、あたたかみのあるおしゃれなお部屋です!(ペットがいなくても、こんな素敵なお部屋、住んでみたい……) この部屋の詳細を見る*土間で何する?(1LDK/41.44㎡/12.1万円) こちらも、らせん階段のある、1LDKのお部屋。ライティングレール、土間、広々の床下収納、インターネット無料、二人暮らし&ペット可、楽器も相談可と、「嬉しい!」がたっぷり詰まったお部屋です。 1階の土間部分が、個人的には推したいところ。土間とはいえ3畳あって窓もあり、通気性も良い。コンセントがあるので、机を置いて書斎のように活用するのも良いかもしれませんね。あ、ペットのトイレ置き場にしてもいいかも! 居室部分は10畳あって、使い勝手の良い間取り。水回りとの境もしっかりあるタイプですよ。 この部屋の詳細を見る*※掲載家賃は管理費込みです。変更、満室になる可能性があります。 東京のお部屋まとめをもっと見る関東・ペット可のお部屋をもっと見る 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月01日日本橋の新ランドマーク「コレド室町テラス」にオープン2019年9月27日(金)に、東京・日本橋で開業する「コレド室町テラス」にて、ハンカチーフ専門店「CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)」が新店舗オープンします。コレド室町テラスは、「日本橋再生計画」として、日本橋エリアの新たなランドマークとなる大規模複合ビル「日本橋室町三井タワー」の地下1階~2階までに開業する商業施設。地上1階に屋外広場ができるだけでなく、2階のワンフロアには、台湾の「誠品生活」がメインテナントとして出店することも話題です。◎三井不動産「誠品生活日本橋」概要ワンランク上のハンカチーフ専門店クラシクス・ザ・スモールラグジュアリは、2003年に東京・六本木ヒルズで1号店をオープン。コレド室町テラスへの出店は、丸の内店に続いて都内で4店舗目となります。ブランド名の「CLASSICS(クラシス)」は、英語で「第一級の・上品な・高尚な」という意味。そして「the Small Luxury(ザ・スモールラグジュアリ)」は「密やかな贅沢」と訳し、ハンカチが毎日のくらしの中で、“ささやかだけど大切なもの”になるよう想いを込めました。何気なく使っているハンカチを、こだわりのアイテムとして提案する「ワンランク上」のハンカチーフ専門店です。世界に一つだけ。オリジナルの刺繍ができるクラシクス・ザ・スモールラグジュアリでは、好きなハンカチにイニシャルや動物・星座など数百種類のモチーフの中からデザインを選んで刺繍をするオーダーメイドサービスも実施しています。既存デザイン以外にも、直筆のサインやイラストを刺繍することも。世界に一つだけ、特別な一枚が出来上がります。オープン記念に「コレド室町店限定デザイン」を販売 コレド室町店限定商品¥2,000(税抜)45×45㎝綿100%日本製新店舗オープンを記念して、コレド室町店では限定デザインのハンカチを販売。日本の伝統文化をテーマにしたグラフィックデザインを、繊細かつ美しい織布技術で織り上げました。大胆なデザインが目を引くハンカチは、毎日の暮らしをちょっと楽しくしてくれるとっておきのアイテムに。秋の新作は赤をきかせた「ルージュチーフ」2019年秋新作¥2,500(税抜)41×41㎝麻100%日本製ルージュチーフはレースや刺繍のハンカチが主流だった19世紀のフランスで、「口紅を拭いても目立たない」ことで人気を博したハンカチーフ。今秋の新作として、アンティーク・ハンカチーフのコレクションの中から選りすぐったデザインを現代版にリメイクして販売します。印象深い赤をきかせた大人のデザインは、特別な席で使いたいドレッシーな一枚。ワンランク上のハンカチで、日常のおしゃれを楽しんでみませんか?CLASSICS the Small Luxury(クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)HP
2019年08月31日葉物野菜を育てるベストシーズンは秋!野菜は春に植えて夏に収穫するイメージがありますが、小松菜や水菜などの葉物野菜を育てるなら、実は秋がベストシーズン。種をまく9〜10月は葉物野菜の発芽に適した気温なので、これから家庭菜園を始めてみたいと思っている人にはおすすめです。失敗しにくいからこそ、初心者でも始めやすい秋の種まきにチャレンジしてみては?初めてさんも安心なカインズの【オーガニックの栽培シリーズ】秋から家庭菜園を初めてみたい人にぜひおすすめなのが、カインズの「オーガニックスタイルシリーズ」。「オーガニックスタイルシリーズ」とは、土を豊かにする堆肥、そのまま植え付けのできる培養土、植物を育てる栄養素である肥料、害虫や病気を予防するスプレー、虫がついてしまった時に使用する殺虫剤と、植え付けから収穫までをサポートする家庭菜園のためのシリーズです。いずれも、農林水産省の定める有機JAS資材に基づいた最適な配合を考案しています。2018年にグッドデザイン賞を受賞したこの「オーガニックスタイルシリーズ」は、従来品のように特徴を大々的にアピールしたものではなく、オーガニックにこだわりを持つ人にもおすすめしたいナチュラルテイスト。実は「置き場に困る」という人の多いガーデニング用品でもパッケージデザインがおしゃれなので、見える場所に置いても可愛らしく、玄関先やベランダのインテリアを邪魔しません。いろいろなガーデニング用品がホームセンターなどで気軽に手に入りますが、家庭菜園で使用するような、少ない容量のオーガニック栽培用品は珍しく貴重なアイテム!自分でつくるオーガニック野菜なら身体にも優しい普段何気なく口にしている野菜や果物は、本当は農薬がたくさん使われていることや、長持ちするように防腐剤が散布されているものがたくさんあります。健康のために野菜を食べているはずなのに、実は身体にとって良くないものを取り込んでしまっているかもしれません。もちろんすべての野菜や果物がわるいということではありませんが、健康を意識する人の中には「自分で食べるものを自分で収穫したい」という人も少しずつですが増えてきています。口にするもの全部を自分でつくるのは難しいですが、サラダや付け合わせに使うサイズの小さな野菜は、ベランダでも栽培することはできます。家庭菜園でオーガニック野菜・健康野菜を育ててみるのも、これからの時代に合った健康維持の方法なのかもしれません。家庭でも手軽に有機栽培ができるよう、生産資材を一から見直し開発したカインズの「オーガニックスタイルシリーズ」で、今年の秋から葉物野菜を育ててみませんか?カインズオーガニックスタイルシリーズ
2019年08月30日読者の方の中には、「ウォークマン」と聞いても、どこかピンとこない方も多くなっているかもしれません。 ウォークマンとは、カセットテープを入れていつでもどこでも音を愉しむことのできる画期的な商品でした。わたしの父も、音楽好きでは決してなかったはずだけれど、わたしたち娘にウォークマンを与えてくれて、好きな音楽を持ち歩けることの楽しさを教えてくれたような気がします。やがてソフトはCDやMDへと変わり、iPodが世の中に出てきたときにも、それはもう世間は大変な騒ぎだったことはたしかわたしが大学生だったころ。 1979年に世の中にウォークマンが現れてから、もう40年。その節目となる今年、ウォークマンが音楽とともに常に寄り添い歩んできた“人”にフォーカスしたプログラムが、「Ginza Sony Park」で開催中です。 体験型展示「My Story, My Walkman」では、ミュージシャンのサカナクション・山口一郎氏や、俳優のたなか氏、バレエダンサーの飯島望未氏ら、さまざまな著名人40名に伺ったウォークマンとのエピソードを、1979年から1年毎に紹介。当時彼らが聴いていた楽曲を、その年代に販売していたウォークマンで実際に聴くこともできます。 Big Walkman:高さ約2.5メートルの巨大なウォークマンのオブジェを地上フロアに登場。ポップなデザインで夏にぴったりな、スポーツモデルの初号機「WM-F5」が、来園をお出迎えします。 My Story, My Walkman:1979年から現代まで1年ごとに区切り、実際にウォークマンを愛用していた各年代のアーティストやクリエイターなど総勢40名の著名人の方々に伺った思い出とともに、当時聴いていた楽曲をその年に発売されていたウォークマンで実際に楽しむことができます。 Custom Walkman:Ginza Sony Parkがもつ空間の”余白”スペースには、アーティストが自由にカスタマイズしたウォークマンを期間限定で展示されています。 また、8月24日からは、ウォークマンをモチーフにしたオリジナルポーチも販売。Discman やMDウォークマンなど、実物大ポーチのデザインは全部で8種類。昔実際に使っていたモデルのポーチに出会えたら、なんだかあの頃に戻れるような気がしませんか。数量限定ですので、気になる方はお早めに!(※即日完売の可能性もあります。ご了承ください) 数量限定で発売です。お早めに。 「音楽を外で愉しむ」というライフスタイルが今や当たり前にあるのも、すべてのスタートはウォークマンがあったから。過去の歴史をたどり、今あるものに想いを馳せる。そんな時間の過ごし方も、とっても贅沢なものだと思います。残りわずかな期間です。ぜひ足を運んでみてください。WALKMAN IN THE PARK会期:2019年7月1日(月)- 9月1日(日)時間:10:00 – 20:00会場:Ginza Sony Park PARK GL/地上フロア – PARK B4/地下4階料金:無料出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年08月29日店頭にも秋ムード漂うお洋服たちが並び始めた今日この頃。まだまだ暑い日が続いていますが、トレンドに敏感なFUDGEガールの中には秋のワードローブを揃え出した方も多いのでは?店頭にも秋ムード漂うお洋服たちが並び始めた今日この頃。まだまだ暑い日が続いていますが、トレンドに敏感なFUDGEガールの中には秋のワードローブを揃え出した方も多いのでは? 今回はそんな秋コーデにぴったりハマる《FUDGExstyiro》コラボのバッグをご紹介!デイリー使いにぴったりのショルダーバッグと、コーデにアクセントを与えてくれるお人形チャームのセットが洗練された大人の女性とおちゃめさの二面を演出してくれる、とっても優秀なアイテムに仕上がっています。 もちろん《FUDGExstyiro》コラボのバッグが手に入るのはFUDGE ONLINEだけ! styiro(スタイロ)とは・・・styiroはフランス語で鉛筆を意味する【stylo】と彩【iro】を合わせた、≪彩(色)鉛筆≫の意の造語。『いつものコーディネートにも、色鉛筆の箱を開けたときのわくわくするような気持ちを』という意味が込められていて、日常の中に少しの個性と女性らしさを加えた、生活を彩るアイテムを提案しています。 自分らしさの中にもその日の気分やシーンに合わせた要素をさり気なく取り込む、大人の女性のためのブランドだから、今回のFUDGEコラボアイテムも、洗練されたシンプルさと大人かわいいがギュッとつまった大満足の仕上がりになっています! ブラックがエレガントなフラップバッグにはおちゃめなお人形チャームでアクセントを!《FUDGExstyiro》コラボは使い勝手◎のお人形チャームが大人可愛いバッグ!ベルトフラップ付きのデザインがエレガントなショルダーバッグは、カジュアルにもシックにもマッチする優秀アイテム。コーデにアクセントを付けたいときは、頭に大きなリボンをつけファーを纏ったキュートなお人形チャームをプラスして。 マチもしっかりあり底鋲付きで自立するので、通勤のお供やデイリーにと大活躍の予感!■FUDGE×styiro 【FUDGEコラボ】ベルトフラップバッグ&チャーム ≪styiro≫ではこの他にも、デイリー使いにぴったりな大人の女性が使いやすいアイテムを多数ご用意!なかでも夏から秋にかけて大活躍してくれそうな2点を厳選してご紹介します。 スタイリッシュなフォルムとシンプルなデザインの巾着バッグで秋冬コーデを先取り! ころんとしたサークル型がチャーミングな巾着ショルダーバッグをご紹介!品の良いレザー調素材だから、一点投入するだけでたちまちコーデを秋冬モードにチェンジしてくれます。丸みを帯びたスタイリッシュなフォルムながら、マチがあるので見た目以上に収納力があるのも嬉しいポイント! 大人かわいいシンプルなデザインは、個性的なスタイリングに合わせてもすっとマッチしてくれそう。■styiro合皮ショルダーバッグ どんなコーデにもベストマッチなキャンバストートを通勤・通学のお供に♪ もう一品ご紹介するのはカッチリとしたフォルムが上品なキャンバス素材のトートバッグ!白のキャンバス生地がシンプルながら、口元とハンドルには光沢感のあるレザー調素材を使用することで大人っぽい仕上がりに。内側にはオープンポケットを備え、A4サイズも余裕のサイズ感と広めのマチで収納力も◎ コーデを選ばないシンプルな使い勝手の良さとサイズ感で、通勤や通学にもおすすめの一品です!■styiroキャンバスBAG いかがでしたか?シンプルな中にも遊び心をくすぐるキラッと個性の光るバッグはFUDGEガールにぴったり! ぜひこれからが本番の秋冬コーデに《styiro》のバッグをプラスしてみて。
2019年08月29日櫻井神社をお参りして、今回泊まる、(前回も泊まった)bbb hausへ向かいました。(前回の記事はこちら) 櫻井神社からは車で15分弱、途中から海沿いの道を気持ちよくドライブです。道沿いに走り続けて少し内陸に入ると、bbb hausのサインが見えてきます。Guest用のパーキングに車を止めて、bbb hausのゲストハウスに入ります。2度目の訪問、今回は、1階の部屋をリクエストしました。 101号室 1階には2部屋あり、お部屋の特徴としては、ウッドデッキがあることと、シャワーのみではなく湯船があることが2階と違う点です。101号室は白を基調に、グレーと茶色の落ち着いた雰囲気です。窓からの眺めは、2階と違って海が目線にあり、もっと緑に囲まれた雰囲気があります。 そして、お風呂がこちら。 チェックイン後に部屋の中から見た景色、バスタブから海が見えます 映画に出てくるような足付きのお風呂、外の景色を眺めながら入っていると、時間が経つのも忘れてしまうくらい、気持ちが良い時間です。 チェックインからディナーまでの過ごし方お天気が良かったら、海に行って、甲羅干しもいいのですが、雨なので、そして、車もあるので、「二丈温泉きららの湯」へ行ってみました。ラドン含有の天然温泉ということで、疲労回復、健康増進に効果があるようです。少し長い時間ドライブしたので、疲労回復に期待です。「きららの湯」には、大浴場や露天風呂があり、日替わりで男女のお風呂が入れ替わるということです。家族風呂もあり、バリヤフリー対応もされているようです。ラドン温泉のみの利用だと560円でした。 待ちに待ったディナータイム温泉でさっぱりして、bbb hausに戻り、軽くお化粧をして、ダイニングルームへ向かいます。福岡は東京より西にあるから、日が長いので、18時半の時点では、まだ明るです。晴れていたら、夕焼けが綺麗だっただろうな、というのがちょっと残念でしたけど、曇りでも夕暮れというのは美しい時間です。 スパークリングがいいかなと、DRINK MENUをみながら考えていると、こちらを勧めてくださいました。「ヒトミワイナリー」のLa Vie Pop。淡いロゼで、アルコール度数も低め、発泡感が爽やかで、この日はこちらを「ボトルで」いただきました。 ディナーの始まりです。まず、ヤリイカのサラダ仕立て。糸島野菜と一緒にいただきます。 そして、これでもか!という糸島野菜のバーニャカウダ。コリンキー、モロッコインゲン、ピーマン、パプリカ、スイスチャード。体が浄化される!と感じる美味しいお野菜をふんだんに、たくさん、いただきました。 そして、イサキのポワレ。大葉のソースで。ガルニチュール(付け合わせ)にはグリーンアスパラガスに蕪。イサキの皮はパリッと、身はふくよかで、とても美味しかったです。(翌日、帰る日に伊都菜彩でイサキを買って帰りました。) そして、メインのお肉は豚肉です。「うきは産桃豚のグリル」です。桃を食べさせて育てた豚で、季節限定でいただける豚肉です。なるほど!豚肉らしい匂いがなくて、桃の香りとは言わないですけど、フルーティーな感じがします。脂身も全然くどくなくて、低温でじっくり調理されているから柔らかく、瑞々しくて、美味しい桃豚がさらにその美味しさを引き出されて、フルーティー感が増しているんですね。グリルした桃豚に、自家製マスタード、それだけで十分です。 そして、デザートはヴァニラアイス。 2日目のディナー今回は2泊したので、続けて2日目のディナーです。まず、パテドカンパーニュ。自家製マスタードと紫キャベツのシュークルートと一緒に。 2皿目めは、白茄子の冷製スープです。こちらの白茄子は「野菜屋トラキ」さんという、夫婦2人で農業をしている農家さんだそうです。糸島は、移住して就農する人たちが多く、規模は小さくても、多品種栽培をしている若い農家がいるのも特徴です。日本で一番売り上げがあるというJA「伊都菜彩」にも、東京ではあまり見かけないお野菜も多く見かけます。 そして、メインのお魚は、「オコゼのポワレ」に自家製パスタ。オコゼは、身は柔らかくても、弾力もありました。奥の自家製パスタは芝エビのビスクソースで、とても美味しかったです。シェフのお料理の幅の広さというか、ストレートに美味しいところが伝わってきます。シンプルなんですね、基本にあるものが。お野菜なら、農家さんが丁寧に作り上げたお野菜とそこに詰まった想いを、シェフが丁寧な料理で美味しさの集大成を伝えるということで、だから、お腹と心に響くのです。 メインのお肉は、糸島牛のロースト。いたってシンプル。赤ワイン塩のみです。糸島牛とは、美しいお肉だと思います。東京ではほとんどお目にかかれないと思うのですが、キメが細かく、柔らかくて、歯ざわりが良いです。調べてみると、佐賀牛と松坂牛の交配種ということです、霜降りの激しそうなイメージですけど、いつも赤身をいただくからか、日本の牛肉の中では一番美味しいのではないかなと思います。綺麗なお肉ですね。 そして、デザートはヘーゼルナッツのアイス。 やはり、1泊では足りないな、2泊してよかった、というのが食後感。Eat Localを堪能する食事の時間も、bbb hausの魅力です。 1 日目の夜、ちょうど雨が止んだので、ハンモックをセットしてくださいました。ハンモックに寝転がって真っ暗な夜、波の音、風の音、虫の声だけが耳に聞こえる状態でぼーっとしていることの気持ち良さは、格別でした。 そして朝食朝食は、コールドプレスジュースから始まります。そして、初日は、ヨーグルト、糸島野菜とフルーツのサラダに、自家製のハムとカッテージチーズ、エッグスラットに自家製パン。 コールドプレスジュースは、スイカ、ニンジン、リンゴ、ブルーベリー。綺麗な赤が朝から元気をくれます。 そして、新鮮な糸島野菜に自家製のハムとカッテージチーズ。 ところが、2日目の朝食にはパンケーキを作ってくださいました。ふわふわのパンケーキはもちろんのこと、付け合わせにあったプラムがすごく美味しかったです。 美味しい2日間の食事を作ってくださったのは、シェフの谷口正直(たにぐちまさなお)さん。熊本出身で、今は糸島で糸島の食材を中心に、九州の美味しい食材を選んで、素材を存分に活かした美味しいお料理を作ってくださいます。 糸島の魅力は、どんな言葉でも、まだまだ伝えることができないもどかしさがあります。今年は、晴れた日の糸島の海をみることができなかったのがちょっとがっかりですが、でも、それ以上に糸島の魅力を再発見しているように思います。ガストロノミーという言葉に対応して、ローカルガストロノミー(「その土地で採れる食材(お野菜、お肉、魚全て)をその土地の文化や伝統を受け継ぎ、その土地ならではの表現で料理に表す」ということだと考えています)という言葉があります。これは、東京 vs地方という意味ではなくて、知らない土地の美味しいものを食べるって楽しいんだ!ということだと思います。糸島で味わうのは、わたしが知るローカルガストロノミーのひとつ。今度は、晩秋の糸島をお伝えできればと思います。 bbb haus
2019年08月29日ご主人・お子さんと3人暮らしのゆるぴたさんのお部屋。ダイニングテーブルにあった雰囲気の良いスツールが気になって、お聞きしてみると無印良品の「オーク材スツール」とのこと。「背もたれがなくて、すっきり見えるんですよ」との言葉通り、ダイニングテーブルと合わせてもしっくりくるフォルム、急にお客さんが増えた時などにも重宝しそうです。 ソファの隣において、サイドテーブルがわりに使うことも多いんだそう。 フラットな横長の座面、コーヒーカップや雑誌を置いても余裕がありそうで、これは便利ですね! ゆるぴたさんのお部屋はこちら出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年08月28日goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。第15回目は、副都心線の走る街「雑司ヶ谷」です。池袋駅までも徒歩で15分程度という立地にあります。 自分が自分らしくいられるように、心地よく暮らせる街は自分で選ぼう。今回ご紹介するのは、大きな神社「鬼子母神」がある街としても人気の「雑司ヶ谷」です。どんな方にも合う街ですが、あえて「フリーランスで働く」という方に向けて紹介してみます。 goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。第15回目は、副都心線の走る街「雑司ヶ谷」です。池袋駅までも徒歩で15分程度という立地にあります。 副都心線は、2013年に東急東横線との相互直通運転により、みなとみらい線元町・中華街から横浜、渋谷を経由して、東京メトロ副都心線・東武東上線・西武有楽町線・池袋線までがひとつの路線として結ばれました。雑司ヶ谷駅のある豊島区に住みながら、新宿・渋谷方面、さらには横浜方面へ。通勤にも観光にも便利な路線として利用できるようになったのです。そんな雑司ヶ谷駅は、平日の日中でものんびりした雰囲気で、静かでのどかな街。大きな幹線道路がありながらも、一本道を入れば住宅街が広がり、車が1台通ればやっとなほどの小さな道がたくさんあります。 鬼子母神までへの参道。緑が多くて気持ちが良い通りです。 今回の取材を通して歩いてみると、ここはもしかしたらフリーランスなどで自宅作業の多い方にはぴったりの街かも!と思ったので、その目線でご紹介していきたいと思います。 雑司ヶ谷駅の賃貸を探す*都電のゆるさが魅力的雑司ヶ谷駅からすぐの場所には、都電荒川線(現在の公式名称は東京さくらトラム)が走っています。都電荒川線は東京に唯一残る路面電車で、三ノ輪橋~早稲田間の約12キロの距離を運行しています。 小さな車両がかわいらしい、都電荒川線。(写真は隣駅・都電雑司ヶ谷駅の様子) 路面電車というだけあってスピードはゆっくり。車両も小さくかわいらしい。車窓から街の景色を眺めていると、大きな電車が停まらないような住宅街を抜けていくので、ここで暮らしている人がどんな人なのかがわかるような気がします。停車駅はいずれも小さな駅が多いのですが、大塚駅や町屋駅、王子駅や早稲田駅など、一度は聞いたことのある場所もたくさんあります。都電沿いに住む、というのは家賃を抑えられて、意外と便利、という魅力もあるんですね。 おしゃれなカフェで、ひと休み 雑司ヶ谷駅は、観光などではあまり訪れない駅かもしれませんが、とても素敵なカフェがいくつもあることで、最近人気を集めています。そのひとつが、雑司ヶ谷駅から徒歩4分のところにある、「うぐいすと穀雨」。古いビルの2階にあります。パンとコーヒー、雑貨などを扱うお店です。 おしゃれなインテリアがある、心地よい空間。 いただいたのは、バタートーストのプレートセット。みずみずしいレタスに塩とオリーブオイルをかけたサラダと、にんじんのラペ。毎日食べてもきっと飽きない、シンプルな味わいが魅力です。 パンだけの販売もあるというだけあって、小麦の味がしっかりする美味しいパン! わたしはハーブティーをいただいたのですが、出てきたときにはその色が真っ青でびっくり!でも合わせて出てきたレモンを少しかけるだけで、紫色に変化しました。眼精疲労にも効くという、「バタフライピー」というハーブが入っているそうです。 鮮やかなブルーだったハーブティーが… 爽やかな紫色に変化しました。 お会計の際に店主の方に驚きの感想をお伝えすると、ハーブティーの淹れ方をメモした小さな紙を渡してくださいました。こうした気遣いがいただけるカフェが近くにあると、なんだかホッとしますよね。 季節のお花が飾ってありました。 うぐいすと穀雨東京都豊島区雑司ヶ谷3-8-1 木村ビル 2F雑司ヶ谷駅の賃貸を探す*仕事に息詰まったら、散歩をする自宅作業が多かったり、もちろん家事や育児で疲れてしまった時。そんなときは、雑司ヶ谷の街を散歩しましょう。雑司ヶ谷には、その土地を静かに見守る「鬼子母神」があります。日中でも、ベンチに腰をかけてゆっくりしたり、デートで遊びに来ている方もいらっしゃいました。 境内には大きな敷地があるので、毎月第3日曜日に開催される「手創り市」の名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。ピアスなどのアクセサリーや、スワッグ、器などを販売している、定期開催のクラフトマーケット。当日は出店も出て、他の街からもわざわざ人が来るほど、とてもにぎわいます。毎月わざわざ遠出をせずとも、近くでこんなに素敵なマーケットが開催される街っていいですよね。鬼子母神だけではなく、雑司ヶ谷には公園も多くあります。縦横無尽に歩いて、頭のなかをリセットしたら、また良いアイディアが浮かんでくるかもしれません。 他にもたくさんの神社がありました。 住宅街の中にある、「ハイゼの原」公園。 鬼子母神東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20新しい刺激がありそう私自身が散歩をしていて、「おや、ここは何か新しい刺激をくれそう!」と思えた場所もいくつか。 ブルーの外観が目印の、「Ehon House」 まずは雑司ヶ谷駅から徒歩5分の所にある、「Ehon House」。店内には、とにかく絵本がぎっしり。そして驚くのはその多くが英語で書かれているものだということ。普段日本語訳で読んでいた海外発の有名な絵本も、原文で読むとまた違った表現をされていることも。子どものころに読んだ記憶のある1冊1冊を手に取って、大人になった今読むと、新たな発見もありそうです。 また、本屋というと、雑司ヶ谷駅から徒歩7分の場所には「東京天狼院」という書店があります。こちらも実に個性的な本屋さん。池袋にはじまり、全国様々な場所で運営されていて、書籍だけではなく、読書会や部活、ゼミなどのイベント、ときには演劇を開催したりもしています。まさに本にまつわる「READING LIFE」を提供してくれる、一風変わった本屋さん。通いつめれば、新たな「人」との出会いもありそうです。東京天狼院の詳しい記事はこちら 何やらいい雰囲気です。何やらいい雰囲気です。 最後にご紹介するのは、「sprout zoshigaya」。雑司ヶ谷駅からはこちらも4分。路地裏に2017年にできたカフェバーです。オーナーの方も気さくでおしゃれなこともあって、夜は近所に住む常連さんたちでにぎわっているようです。フリーランスであるとなかなか仕事以外の人との付き合いがなくなってきたりするもの。「地元の人」という新しい仲間を見つけてみてもいいですね。 Ehon House東京都豊島区目白1-7-14東京天狼院東京都豊島区南池袋3-24-16 zoshigaya東京都豊島区雑司が谷2-26-6雑司ヶ谷駅の賃貸を探す*今回はあえて雑司ヶ谷エリアを「フリーランスで働く人」という目線で紹介をしてみました。もちろんそれ以外の方でも、アクセスが便利なことはもちろん、のんびりとしてのどかな雰囲気であることには変わりありません。これまで候補に入れてこなかった方もぜひ一度、雑司ヶ谷の街を探検してみてください。意外と自分に合ったところがみつかるかもしれません。 商店街もいくつかありました。 雑司ヶ谷駅の住み心地って? 実際に雑司ヶ谷に住んだことのある人に、聞いてみました!・地域に住んでいる人の雰囲気が良い街です。道を歩いていると、知らない人が挨拶してくれることがすごく多い。地域全体が温かい雰囲気がある。・お店があまりない。駅前のスーパーはとても小さく、品揃えが豊富なわけではないことは少し残念。・池袋が徒歩圏内なので遊ぶ事には困りません。池袋まで行けば映画館やファッションビルなど遊べる場所がたくさんあります。・副都心線で新宿三丁目、明治神宮前など渋谷方向へのアクセスもよく、他の路線に比べると時間帯にもよりますがそこまで混雑していない印象です。 雑司ヶ谷の街データ利用可能な沿線:副都心線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/7.94万円、1LDK・2K・2DK/14.02万円、2LDK・3K・3DK/23.57万円物価の高さ:★★★☆☆治安の良さ:★★★★★子育て環境の良さ:★★★★☆ *副都心線の賃貸をgoodroomで探す豊島区の賃貸をgoodroomで探す 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年08月27日「ブルー」が涼しさをつくる鍵青い海を想像させる寒色系のインテリアは、「視覚」から涼しさを感じる鍵になります。心を穏やかにしてくれる効果もあるので、ベッドルームのファブリックは「ブルー」を選んで、落ち着く空間をつくってみましょう。 貼って剥がせる壁紙で淡いブルーの壁をつくり、クッションカバーなどのファブリックも青に合わせた、落ち着くお部屋。(このお部屋はこちら) 「海」をクジラと一緒に泳いでいる、こんなアート作品を飾るのもとても素敵!(このお部屋はこちら) オススメは「リネン」素材吸水・発散性に優れるリネン(麻)素材は、夏にぴったり。肌に触れたときにも冷感を感じやすいので、シーツや布団カバーなどのファブリックにはぜひリネンを選びたいところです。 ベッドシーツだけでなく、カーテンなども「リネン」に揃えられた、見るからに涼しげなお部屋(このお部屋はこちら) 白熱電球はLED電球につけかえてベッドルームには温かみを感じるような間接照明を用意している方も多いですよね。もし、電球がまだ白熱電球のままだったら、LEDへのつけかえを検討してみましょう。LEDは省エネ性にも注目されていますが、室温上昇を抑える効果もあるんです。 部屋についている照明を今すぐチェック!(このお部屋はこちら) 「ガラス&植物」の組み合わせが涼しさを生みますガラスの素材と、風を感じる植物の組み合わせもおすすめ。見た目にも爽やかで、涼しさを感じさせます。 暑い時期でも保ちのよいドウダンツツジ。爽やかなガラスの花器と組み合わせたいですね。(このお部屋はこちら) 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年08月26日どんな家具を選ぼうか迷う、ひとり暮らしのワンルーム。定番の、「ベッド、ソファ、ローテーブル」という組み合わせではなく、フレキシブルに好きな家具を合わせてみる。そんな暮らし方をされているお部屋を訪ねました。 風通しの良いワンルームを選ぶ 以前、素敵な植物がたくさんあるご自宅に招いていただいたTetsuさん。このたびひとり暮らしのお部屋にお引越しされたとのことで、あらためてお伺いしました。 しっかりとリフォームされた11畳のワンルームは、窓が多く風が抜け、とても気持ちの良い雰囲気。 窓側からお部屋を見ると、家具の配置はこんな感じ。「空間が広く見えるから、1Kよりワンルームを選びました」 使いやすそうなキッチン。 ベッド側には、譲ってもらったというチェストを置いて収納力をカバー。偶然ですが、木目の色がお部屋の建具とも調和しているので大きなチェストでもうまく空間に溶け込んでいます。 「いい椅子」のあるひとり暮らし 広めのひとり暮らしのお部屋というと、ベッドにデスク、ソファとローテーブルを置いて、というのが一般的ですが、Tetsuさんのお部屋で主役になるのは、ひとりがけのリラックスチェア2脚。 いかにも座り心地が良さそう。こちらは富ヶ谷のクスクスファニチャーで購入した、70年代の日本のもの。ライトの下に配置して、ゆっくり読書を楽しみます。 食卓にしているのはW%で購入したインドのテーブル。お客さんが来た時には位置をずらして、椅子を向かい合わせにします。こちらの椅子はAcme Furnitureで購入。 こちらは、好きなレコードや音楽を聴くためのスペース。カーテンがわりにかけられた鮮やかな模様の布は、ブラジルに旅行した時に浜辺を練り歩く行商人から購入したものとのことで、とても素敵です。 プレーヤーをのせ、レコードを入れるのにもぴったりの木箱はARKESTRAのフリーマーケットで手に入れたもの。 ひとり暮らしを始める際に家具は新しく買われたそうですが、お気に入りの家具屋さんを回って、ひとつひとつ選ばれているのが印象的でした。来歴は違っても、自分の「これが好き」と思うものがはっきりしているから、合わせた時に心地よいハーモニーを生むのかも。デスクやソファ&テーブルのセットを置くのとは違って、何通りにも組み合わせられるから、来客の人数が増えても、おもいおもいに居心地の良い場所を見つけられそうです。 植物がお好きなTetsuさん。窓際の特等席と、ベランダにいくつかの鉢植えが。 窓際に飾られたグリーンも、鉢とのバランスが絶妙です。 ベッドの横には、これもクスクスファニチャーで購入したランプと、ご友人の画家である松下沙花さんのアート作品を。 素敵な家具やアイテム、ひとつひとつ「どこのものですか?」とお聞きすると、楽しそうにそれを見つけた時のことやお店について教えてくださったTetsuさん。ひとり暮らしのスタート、焦って全部の家具を揃えるのではなく、そんな風に「お気に入り」を見つけに行くのって、とてもいいなぁと感じたのでした。 TetsuさんのInstagramアカウントはこちらから出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年08月26日