日刊Sumaiがお届けする新着記事一覧 (52/64)
確認申請の審査が終わるまでの間、私たちはバスやトイレなどの設備は何を選ぶか考え始めていました。そして、住宅設備メーカーのショールームへたびたび足を運び、見積もりを作ってもらっては検討することを繰り返したのです。直感的に選んだものもあれば、じっくり見て考えて選んだものもあります。今回は、選んでよかった住宅設備、使い始めて知った不便さについて、説明します。■ タンクレストイレは掃除のしやすさも魅力家を建てるときが来たら、トイレは絶対にタンクレスにすると決めていました。どのメーカーのトイレにもいい点があり、機能や性能を比べてどれを選ぼうか正直とても悩みました。そこで、重視したのはデザイン。最も好きだと思い、選んだのはTOTOのネオレストでした。私が特に気に入ったのが、ネオレストのロゴの形や配置、色の美しさ。そして、操作パネルのデザインがスッキリしていた点でした。といっても予算には限りがあります。1階のトイレはタンクレスにしましたが、2階のトイレはタンクありを選択。1階のトイレスペースはさほど広くとれなかったので、省スペースなタンクレスにして正解でした。2階のトイレスペースは余裕を持って大きくとることができたので、タンクありでも問題ありませんでした。ネオレストを実際に使ってみて感じているのは、縁部分の掃除がとても楽チンだということ。温水便座そのものもわずかに上へと持ち上げることができるので、陶器と便座の間の掃除もちゃんとできます。使用する洗剤を選ばなくていいのは陶器製のトイレならでは。何より、お気に入りのアイテムは手入れも掃除も楽しくて、選んでよかったと思っています。■ 浴室乾燥機はつけて大正解!ユニットバスはクリナップ製。ショールームへ何度も足を運び、検討に検討を重ね、yuasis(ユアシス)を選びました。絶対につけたかったのは、オプションの浴室換気乾燥暖房。ヒートショックが心配だったので、冬場の暖房機能は魅力的。それ以上に、今の暮らしの中で必要性を強く感じていたのが衣類乾燥機能でした。息子が通う小学校では、登校後、体操着に着替えて生活します。現状、我が家では2着を着まわしているので、毎日の洗濯が欠かせません。だから、雨の日だったり、息子が前日に出し忘れてしまうなどして洗いそびれてしまうと「体操着がない!」と大騒ぎ。でも、これがあれば、前夜に洗っても2時間の乾燥ですっかり乾いてしまうので大助かりです。■ 水栓は丸みのあるものにすれば良かったかも…最後に、ちょっぴり後悔している設備について書きたいと思います。家事の中で最も苦手なのが掃除。だから、凹凸が多く、壁との隙間をパッキンで埋めて設置する洗面台は使いたくないと当初から考えていました。ですので、白い陶器の、四角くて大きな洗面器を取り付けたシンプルな洗面台を希望しました。トイレと同じTOTO製の洗面器も水栓も、スクエアな形状が私好みだと思い選びましたが、暮らし始めてから、丸みを帯びたフォルムのものにすればよかったとちょっぴり後悔。掃除をしてピカピカに磨き上げた水栓。最後に手を洗って水を止めると……、わずかに水が残ります。フラットな形状だから残った水はずっとそこに留まります。何度も使ううち、夕方にはこの有様。水分が蒸発して、水跡が残ります。これが丸い水栓だったら、水は滴り落ちるから、幾分マシだったのではないかと想像します。好きなカタチだから掃除したり磨くのも楽しいですが、毎日となると苦行のように感じられる日もありまして、もうちょっと考えればよかったなぁと思うところです。
2018年06月21日陽気が気持ち良い春は過ぎましたが、これから夏にかけてピクニックやバーベキューなど、レジャーシーズンで屋外で遊ぶ機会が増える季節になりますね。「SNS映え」などの流行も相まって、外で過ごす時に使えるアウトドア関連グッズの種類は近年とても豊富になりました。今回は、持ち運びに便利でラケットやピンポン玉などの付属品もセットになった「キャリー卓球台セット」をご紹介。テーブルとしても使えて、大活躍すること間違いなしのオススメのアイテムです!■ 大人から子どもまで!誰でも楽しめる新タイプの卓球台セットピクニックなどのイベントで定番の遊びと言えばバトミントンやフリスビーなどですが、それらに加えてオススメしたいのが今回ご紹介する卓球。上手な人は真剣に、そうでない人でも和気あいあいと楽しめて、球のやり取りで笑顔がこぼれ笑い声のコミュニケーションができる楽しさが卓球の魅力です。このような場では、大人数であれば交流の深くない人がいることも多いものですが、屋外という、いつもの違った場所で卓球を楽しむことで仲を深める手助けになること間違いなし!子どもでも大人でも、笑顔と笑い声の溢れた時間を一緒に過ごすことで気持ちを通わせてくれます。■ ランチタイムにはテーブルとしても使える!太陽の下、体を動かし汗を流して、みんなが笑顔で楽しむ光景……想像しただけで心が温まりますね!そして遊び疲れたら少し休憩タイム。そんな時にテーブルに早変わりしてくれるのがこの「キャリー卓球台セット」の大きなポイント。お茶やおやつなどの休憩はもちろん、ピクニックの主役と言っても過言ではないランチタイムでのお弁当も、こちらの上で食べることができちゃいます。ネットを外してテーブルクロスをかけるだけなのでとっても簡単!ピンクとライトグリーンのバイカラーが可愛いので、クロスのかけ方やデザインでオシャレに演出することも可能。コーディネートを考えるのも楽しいですね!この夏は、遊び場にも憩いの場にもなる「キャリー卓球台セット」で、外遊びの幅を増やしてみてはいかがでしょうか?新しくアウトドアアイテムをお探しの方はぜひチェックしてみてください。【キャリー卓球台セット】価格21,384円(税込)サイズW1500mm×D670mm×H675mm 折畳時/W760mm×D100mm×H700mm重さ11800g原産国中国付属品ネット・ラケット2本・球3個公式サイト【参考】※いつでもどこでも、誰とでもピンポン交流ができる「キャリー卓球台セット」
2018年06月21日ローコストでもこだわりを詰め込んだ我が家の一戸建て。前回は1階の間取りやこだわりのポイントをご紹介しました。今回は2階の間取りです。2階の吹き抜け部分のこだわりポイントや廊下、寝室の天井をご紹介したいと思います!2階だからといって手を抜かず、でもあまりお金をかけずに満足できる間取りになっています。■ 2階の間取りこちらが2階の間取り図です。ごくごく普通の間取りなのですが、細かい部分にこだわるだけで、住んでからの満足感が全然違います!ではさっそく、2階部分のこだわりポイントを4つご紹介したいと思います。■ 1.玄関吹き抜け前回は1階部分の玄関吹き抜けをご紹介しましたが、今回は2階からの吹き抜けをご紹介します。2階からの眺めはこんな感じ。2階から玄関に「おかえりー」と声を掛ける瞬間が”THE・一戸建て”って感じでお気に入りです。住んでみて思うことは、やっぱり小さくても吹き抜けがあると、1階と2階との繋がりができるのがいいですね!1階の音が伝わりやすいというデメリットも確かにありますが、コミュニケーションが取りやすく、もちろん空間に広がりも感じられるので、デメリット以上のメリットを感じています。■ 2.「くり棒」を使った手すり吹き抜け部分の手すりもこだわったポイント!「くり棒」を使った手すりなので、圧迫感がありません。もし普通の腰壁にしていたら視覚を遮ってしまうので、せっかくの吹き抜けの良さが半減していたと思います。アイアン手すりなどもアクセントになって良いですよね!ただこの手すり、間にホコリがたまりやすい上に掃除がしにくいのが難点……!それ以上のメリットがあるので掃除も頑張れますが。■ 3.勾配天井寝室は、一日の終わりを過ごす大切な空間です。できる限り居心地の良い、リラックスできる部屋にしたくて、我が家は寝室に勾配天井を採用しました!7.5畳という広くはない部屋にダブルベッドを置いているのですが、畳数よりも広く見えるのは勾配天井のおかげです。たったこれだけの事で、広さのわりには圧迫感がなく、余裕のある空間になっています。“天井の高い家”っていう宣伝文句がありますが、本当に天井が高いとそれだけで広々とした空間になるのだと思います。■ 4.明るい廊下我が家はどの部屋も明るいのが自慢です。トイレですら日中は明るいです。そして、2階の廊下もとても明るい!一戸建ての2階廊下ってなんだか薄暗い印象があったのですが、とにかく明るいです。これは吹き抜けの上部にあるFIX窓の効果なのですが、本当に吹き抜けって万能ですね!玄関、階段、廊下はどうしても暗くなりがちですが、すべてこの吹き抜けのおかげで、明るく満足のいく空間になっています。■ 間取りづくりで思う事2回に分けて我が家の間取りをご紹介してきましたが、間取りに正解はないと思います。一般ウケする間取りや、無難な間取りはやっぱりあると思うのですが、その人にとって住みやすく心地のいい間取りは、ご家庭のライフスタイルによって大きく変わると思います。我が家のように吹き抜けが心地良いと思うご家庭もあれば、吹き抜けをデメリットにしか感じないご家庭もあると思います。次回からは家づくりにかかった費用や、どこにどれくらいオプション料金がかかっている、といったことについてご紹介したいと思います。(ayumi)
2018年06月21日人生で一番高いお買い物といわれているくらい、家づくりには大きなお金がかかります。ほとんどの方がローンを借りて建てるのですから、できる限り金額を抑えたいですよね。できれば目に見えないものやこだわりのないところには、費用を抑えがちです。ですが、肝心なところにまでにお金をかけなかったため、逆に費用がかさんでしまった!ということも少なからずあります。今回は、目には見えないけれど、注文住宅で家づくりを依頼する時にお金をかけるべき点を3つご紹介します。家づくりを検討している方は、参考にしてみてください。■ 1.耐震性を妥協してはダメ家づくりで大切なのもののひとつが、耐震性です。よく「震度7に耐えられます」などというフレーズ聞くと思いますが、大切なのはgal(ガル)という単位の数値です。galとは、加速度の単位で、建物にかかる瞬間的な力の事です。あまり聞きなれない単位なので、難しいと思いますが、数値に表していくとわかりやすくなります。例えば、震度6に対して、galの数値は250〜400に値します。震度7をgalの数値に直すと400以上となります。そして、2011年に起きた東日本大震災では2900gal以上の数値でした。galの数値だけを見ても400と2900の差は歴然です。00kanae00 / PIXTA(ピクスタ)近年は地震が多く起こっており、地震の揺れの強さも増しています。それに耐えられるだけの住まいづくりをすることが大切です。先日も大阪で震度6弱の大きな地震があったばかり。倒壊してしまったり、住める状態ではなくなると、建替が必要となり、地震保険も完全に壊れない限り、大半損もしくは小半損として見なされてしまいます。何より、丈夫な家を立てることは、大切な家族の命を守ることに繋がります。「震度7も耐えられます」ではなく、この数値に着目して聞いてみましょう。■ 2. 断熱性にこだわるもうひとつ妥協できないのが、断熱性です。Flatpit / PIXTA(ピクスタ)あまり構造躯体にお金をかけず建てたものの、結露がひどく、せっかくの素敵なカーテンや窓が毎回カビだらけになってしまった方がいました。それだけでなく、家の中が寒すぎて光熱費がかさんでしまうなど、さまざまな原因もあり、その方は築15年ほどで大がかりな断熱リフォームをしました。TATSU / PIXTA(ピクスタ)最初はトクをしたつもりでも、結局また大きなお金がかかってきてしまうのです。■ 3. 外壁はできるだけ良いのもをトータルの金額を抑るために外壁の材質のグレードを下げる方も多いです。mits / PIXTA(ピクスタ)ですが、最初にグレードの低い材質を選んだがために、10年後には貼り替えが必要となってしまうケースが多いです。外壁は足場を組むため、その分の費用もかさみます。規模にもよりますが、30坪の家で約100万円はかかります。その間も、安いものだと汚れやすかったりするので、自分で掃除するか、塗り替える必要も出てきます。長い目で見ると、結果的にお金がかかってしまいます。■ 「あとから交換しにくいもの」にお金をかけようインテリアなど目に見えるものは、費用的にも工事のしやすさにおいても比較的ハードルが低いです。ですが、先に上げた3つを変えるにはリフォームや建て替えが必要です。TATSU / PIXTA(ピクスタ)工事費用は規模にもよりますが何千万円というの単位でかかります。費用面ももちろんですが、そのほか引越しなどの負担も大きいです。ですから、構造躯体は見えないところだからと言って、ケチってしまうとかえって不便なことががたくさん起きる可能性が高いです。外壁に関しては、躯体ほどのリスクは少ないですが、メンテナンス費用や外壁のやり替えなどを考えると、その費用はバカになりません。目に見えるところにこだわることも大切ですが、目に見えないところにお金をかけることが快適に長く住み続けられるコツです。
2018年06月20日「別荘」がお金持ちの世界のものだというのは、もはや昔の話なのかもしれません。というのも、今や築古の別荘なら150万円ほどで買えてしまうからです(!)。でも、格安別荘って実際のところ、どうなんでしょうか?今回は、山梨まで別荘を見にいったときの話。150万円で購入できる別荘のコンディションや安い理由など物件情報について詳しく紹介します。■ 移住するなら、賃貸よりも別荘購入のほうがトク?といっても、僕自身が別荘を買おうと思ったわけではありません。実は僕は、祖父が東京のはずれの山奥に建てた物件の管理もしています。すでに築50年以上を数え、かなりくたびれた山小屋です。そこに度々遊びにきている友人から相談を受けたのです。yuki / PIXTA(ピクスタ)その友人、昨夏に体験移住を経験し、いよいよ本格的に移住を検討し始めたそうなのですが、毎月の家賃を払うくらいなら、いっそ別荘を買って住むほうがいいかも、なんて言うのです。「別荘なんてそんなに簡単に買えるの?」と思った僕ですが、なんと150万円の物件があるとか!築40年ほどの物件だとはいえ、世田谷で賃貸を営む身としてはショックプライス。なんでも維持費や管理費を嫌った所有者が安くても手放そうと売りに出しているらしいのです。150万円で買える別荘っていったいどんな物件なんだろう……。気になった僕は友人といっしょに山梨までクルマをとばしたのでありました。■ 150万円の物件グレードは10段階で「1」か「2」?都心から高速に乗っておよそ2時間。山梨と長野の県境に近いインターを降りると、そこは高原の別荘地でした。うちの山小屋がある東京西部の山間部とはたたずまいからしてちがいます。ゆったりとした道のわきにはいかにも別荘らしい建物がならび、白樺が上品な雰囲気を醸し出します。Nissy / PIXTA(ピクスタ)こんな別荘地に150万の物件があるのか……期待と不安が交錯します。実は、ほかにも気になっていたことが。それは不動産業者のことです。いくら値が下がってきているとはいえ、やはり別荘といえば1,000万円くらいは軽くするのが当たり前なイメージ。そんななか150万の物件を見に来るなんて、カネにならない客として邪険にされるのではないか。しかし、待ち合わせ場所に現れた担当者は丁寧で柔和な印象の中年男性で、ひとまずホッとしました。かんたんな説明もそこそこに、早速、物件を見に行きます。物件に向かう車中、「今回の物件は10段階(のグレード)でいえば、1か2です」と説明されました。そりゃ、そうでしょう。なんてったって築40年余りで150万円です。7とか8とか言われたら、こっちが警戒します。sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)「ネットで見ると写真はいいんで、期待しすぎてしまう方もいるんです」じゃあ、実物を見るとガッカリするんでしょうか。「ドアを開けて中をのぞきこんだだけで『ここはいいや』というお客様もいらっしゃいますよ」それはいくらなんでも失礼な話ですが、さて、どうなることか。■ 150万円の別荘は予想以上にいいコンディション?が!実物を見てビックリ。ごらんのとおり、とても150万には見えません。屋根は急な角度の片流れ屋根で、パッと見、ぜんぜん古さを感じさせません。外壁も渋いブラウンのせいか、汚れも目立ちません。ベッタリなペンキ塗りじゃなく、木目が残っている外装もいい感じ。友人ともついテンションが上がります。「いいよ!全然いい!」ドアを開けると、漂ってきたのは、ほんのりカビくさい臭い。しばらく閉めきっていた山の家に戻ってきたときの、あの臭いです。別荘に過度なファンタジーをお持ちの方はガッカリなのかもしれませんが、僕らは慣れているのでほとんど気になりません。正直、住んでしっかり換気すれば、解消されるレベルです。リビングを見渡すと、売り主さんの家具がまだ残っています。別荘の場合、希望すれば家具も引き取ることができる場合もあるそうです。キッチンなどはかなりくたびれていますが、それはあとからどうにでもできること。間取りとしては、リビングは吹き抜けになっており、開放感があります。ごらんのとおり、リビングに接する部屋(四畳半)が上下2つ。どちらも昭和を感じさせる和室ですが、一階の部屋はウッドデッキに隣接しており、気候のいい時期なら窓を開け放って気持ちよく過ごせそうです。ウッドデッキ自体の状態も良好で、まだまだしっかり使えるそうです。お風呂は黒のタイルが印象的。洗面を兼ねており、独立した洗面はありません。お風呂場の手前の壁が湿気にやられてベコベコになっていましたが、おそらくDIYで直せるレベル。そのほか目に見えて傷んでいるところはありません。うちの山の家も築40年を迎えて以来、いろいろと修繕をしていますが、うちよりもよっぽどいい状態に見えます。これで150万なら万々歳じゃないですか。■ 格安別荘のポイントはズバリ屋根!友人も好印象を受けた様子でしたが、僕たちをクールダウンさせるように不動産屋さんがひとこと。「ただ、屋根の状態がかなり悪いんですよ」なるほど、たしかに苔やツタが生えていますが、これくらいなら別に大したことないのでは?しかし、不動産屋さんが指さした先を見ると屋根が一部陥没しています。「この状態だと、いつ雨漏りしてもおかしくないんです」そうなのです、別荘にとって雨漏りはクセモノです。うちの山の家も7年前ほどに雨漏りがあって屋根を直しましたが、屋根を直すには足場を組む必要があり、けっこうな費用がかかるのです。さらに、たいていの場合、足場を組んだなら外壁も塗装しなきゃもったいないという話になります。その結果、100万から150万くらいかかってしまうこともあります。150万で買って150万で修繕となると、結局、300万円の物件を買うのと変わらないことになります。実際、直す手間を考えて、修繕済みの300万円の物件を選ぶ人もいるらしいです。なるほど、150万円という格安の価格には、こういう事情が隠されているんですね。ただ、かつてバブルの時代には高額で取引きされたであろう別荘をたった300万円で所有できるというのは、依然として夢のある話だと思います。次回も引き続き別荘内見の話をお届けします。気になる管理費のことや、どの季節に見に行くべきか、などなど考えます。
2018年06月20日我が家は小さな平屋です。当然ですが、小さな家だと限られたスペースをいかに効率的に使うかがポイントになってきます。そこで、我が家で実践している例をもとに、スペースを有効に使うアイディアを2つご紹介します。■ 1.壁の中にテレビリビングにテレビボードを置くと、場所を取ってしまいスペースが狭くなります。そこで建築士はテレビボードは壁の中に入れることを考えてくれました。壁の中に入ったテレビボードテレビボードを壁の中に入れる。そんな事は考えもしませんでした。広々とした部屋になりましたこれならテレビボードを置かなくていいので、部屋が広く使えます。しかも、部屋全体に凸凹がなくスッキリして見えます。テレビボードが壁の中にあるので部屋がスッキリテレビボードは家具職人に造作してもらいました。部屋の雰囲気に合ったオリジナルのテレビボードが出来ました。テレビの回りはすべて収納棚になっています。■ 2.キッチンの背面収納を「家事デスク」に!我が家はキッチンの背面収納を「家事デスク」にしています。背面収納を家事デスクとして利用家事デスクのスペースを別に設けると建築面積が広がり建築費が膨らみ、財布事情が厳しくなります。そこで建築面積を広げなくても家事デスクが設けられるように、妻が考えました。通常、背面収納の高さはキッチンのカウンターと同じ高さだと思います。妻の提案は背面収納をデスクとして使えるように背面収納の高さを低くする事でした。キッチンのカウンターの高さより低く設計した背面収納背面収納の高さは、妻が座った時の高さに合わせて設計してもらいました。建築士さんは、こんな要望は初めてでビックリしていました。私も正直、完成するまで大丈夫かと心配でした。今でも妻が使っていて、使い勝手がいいととても評判がいいです。キッチンの真後ろに家事デスクを配置キッチンで立っている事が多い妻にとっては、とても便利な場所になっています。料理中、家事デスクに座ってコーヒーを飲んだりネットで調べものをしたりと、四六時中キッチンにいます。夫である私も、建築費用が抑えられて大変満足しています。
2018年06月20日小さくても、自分たちらしいカフェを開きたい――。そんな思いを抱いて、土地を探すこと5年。和田さん夫妻が見つけたのは、茅ヶ崎駅から徒歩10分、おしゃれな雑貨店や飲食店が並ぶ大通りから小道を入った静かな住宅街の一角でした。■ カフェの名前は家族のイニシャルを組み合わせてつけた完成したカフェは、庭の豊かな緑やガルバリウム鋼板を乱張りにした外壁が印象的です。店の名前は「nokka」。夫妻と両親の名前のイニシャルを組み合わせた造語ですが、「フィンランド語では『くちばし』を意味するそうです」と妻。北欧テイストにまとめた店内に、ぴったりと合うネーミングです。■ デメリットと思いがちな三角形の敷地には意外なメリットが敷地は25坪と小さく、三角形という変形地でしたが「希望どおりの環境でしたし、日当たりも風通しもよく、ここしかないと思いました」と和田さん。設計は、以前から交流のあった木津潤平建築設計事務所の木津潤平さんに依頼しました。「カフェ兼住居の建物で、カフェには緑豊かな庭があり、住居部分はなるべく狭さを感じないように」という希望を伝え、カフェハウスづくりはスタートしたそうです。夫妻の要望を受けた木津さんは、建坪9坪のコンパクトな建物で、1階はカフェ、2階は住まいというプランを提案。庭はデッドスペースとなりがちな鋭角部分を利用してつくり、両開き窓やガラス入りの扉を通して、カフェから緑を眺められるようにしました。「三角形の庭は、同じ面積の矩形の庭よりも奥行きと広がりを感じることができます」と木津さん。トネリコやオリーブなどの木々が風に葉を揺らす様を眺めていると、まるで森の中にいるように感じられ、リラックスできます。カフェ部分の高い天井は、2階の床をスキップフロアにして1段上げることで実現。2階からの光を取り込むように上部に窓をつくり、明るさと広がりを得られるようにしました。また、カフェ内の壁は漆喰、床はラフなモルタル仕上げになっていてます。「お二人の穏やかな人間性や暮らしぶりがそのまま表れるように、温かみのある素材感を楽しむ空間にしました」と木津さん。調理スペースは床を1段下げて、カウンターに座った人と目線を合わせるように配慮しています。コンパクトな調理スペースは、動線に無駄がなく作業効率がスムーズです。カフェでは、カフェインフリーの飲み物とビオワイン、おつまみなどを提供しています。地元で有名だった雑貨店「サザンアクセンツ」から譲り受けた家具を置き、ワインの空き瓶を彩りのアイテムに。営業がない日曜日、夫妻はカフェでブランチやお茶を楽しむそうです。「生活の場である2階と違って、ここは、私たちもゆっくりと過ごせるくつろぎの場所なんです」■ ふたり暮らしにちょうどいいコンパクトなワンルーム住まいの玄関は、南側に設置。階段の段差を利用して靴の収納もしています。右の写真の左側は、カフェと住居で共有するトイレの扉です。手洗いの洗面ボウルや水栓は、デザインにこだわって選んだものです。「ふたり暮らしなので、住まい部分はワンルームで十分」という夫妻。2階はワンルームとしながらも、ダイニングと寝室の床をスキップさせて空間を緩やかにゾーニングし、一室空間のあちらこちらに居場所があるプランを採用しました。寝室の床を70㎝上げてできた段差には半透明の窓を設置することで、1階に光を届けています。限られた面積でも広がりを感じられるように、南側には天井までの大きなガラス窓を設置。キッチン上部はロフト収納になっています。また、2階にもカフェと同じように温かみのある素材を採用。ダイニングの床は桜、寝室の床はサワラを使い、リラックスできる空間に整えています。敷地の南側は、ハーブ専用のミニ菜園です。ミント、フェンネル、タイム、バジルなど、カフェ用メニューに使うものを栽培しています。左の写真は、妻のお気に入りで、ぬいぐるみ作家・金森美也子さんの作品です。妻はオリジナルブランド「LOOP LOUPE」を持ち、右の写真のような手づくりアクセサリーの販売もしています。こだわりを叶えつつも予算内で収められるように、カフェの漆喰壁や2階の床のワックス塗りは、夫妻でD.I.Y.もしたそうです。こうしたコストバランスも図りながら、自分たちの“好き”をちりばめた空間を手にした和田さん夫妻でした。もっと詳しく見たい方は、ぜひ「住まいの設計2017年3.4月号」も参考にしてみてくださいね。設計/木津潤平建築設計事務所撮影中村風詩人【巻頭特集】「快楽的!住宅設備・建材生活」「小さなお店のある家」豊富な実例ときめ細やかな情報で快適・便利な住スタイルを提案。家作りの夢が広がる!住まいのお役立ちマガジン
2018年06月20日サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会がいよいよ開幕しました。本日は、日本が初戦の相手、コロンビアと熱戦を繰り広げています。多くの国民が関心を持つ世界的スポーツイベントであり、W杯はサッカーだけにとどまらず様々なジャンルに影響を及ぼします。今回はW杯が不動産業に対して及ぼした意外な影響を、筆者の実体験からご紹介します。■ W杯の日本戦が始まると、水道の使用量が大きく変化する!「ある意外なものの変化を通じて人々の行動がつかめる」という話があります。1952年から1954年までNHKで放送されたラジオドラマの「君の名は」は、主人公の真知子と春樹が再会しそうになると不都合が起き、「会えそうで会えない」という事態が何度も繰り返される物語から、空前の人気となりました。そのため「番組の放送時間になると銭湯の女湯から人が消えた」というエピソードが今でも伝わっています。ヨウコ / PIXTA(ピクスタ)サッカーW杯も同様の人気イベントであり、多くの人が同時にテレビを見たことにより、試合中に水道の使用量が大きく変化したことがテレビで取り上げられたことがあります。ヨウコ / PIXTA(ピクスタ)大勢の人が同時に水道を使用すると水圧が落ちて水の出方が悪くなり、それによってトラブルが起きる恐れもあり、東京都水道局では使用量や水圧の変化を24時間体制で監視し、水圧や給水量をたえず調整しています。さわだゆたか / PIXTA(ピクスタ)W杯の日本戦の際は試合開始とともに水道の使用量が急速に低下し、ハーフタイムに入ると一気に増加したそうです。恐らくみんな一斉にトイレにでも行ったのでしょう。後半開始とともに使用量は再び減少し、試合終了とともに急増しました。■ 日本戦の間に客に電話をするのはご法度!?筆者が不動産業界に転身したのは1997年の12月で、W杯フランス大会に日本が初出場を決めた直後になります。jannoon028 / PIXTA(ピクスタ)それ以降、現地案内のアポイントをとるために連日顧客に電話をかけまくっていましたが、初戦のアルゼンチン戦の当日は試合時間が近づくと、誰に電話しても烈火のごとく怒られました。「サッカーを観てるんだから、こんな時間に電話なんてしてくるな!」と少しでも食い下がれば関係を絶たれかねないくらいの勢いで、こうなってはもう仕事になりません。これは2戦目だったクロアチア戦の時も同様で、恐らくこの二日間で「W杯の日本戦の間は客に電話をしてはいけない」という意識が業界で共有されたと思います。2002年の日韓大会には、日本代表の試合中は電話をしていなくても特に何も言われませんでした。SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)当時の不動産業界において、18時から21時半くらいまでは客に電話をかける以外のことは許されませんでしたので、これは異例のことなのです(現在どうなのかはよくわかりません)。■ 2014年のブラジル大会では理事会が異常に短時間で終わった!前回のブラジル大会の際、筆者はマンション管理会社のフロントでしたが、この時は理事会が日本戦のキックオフと重なってしまったという事例がありました。CORA / PIXTA(ピクスタ)偶数月の第二日曜日の10時というのが定例となっている管理組合があり、4月の理事会においても「それでは次回もいつも通りということで」と機械的に日程を設定したのですが、その日が初戦のコートジボアール戦のキックオフと重なっていたのです。気付いたのが直前であったのでもはや変更できず、そのまま実施するしかありませんでした。誰も来ないんじゃないかと心配しましたがかろうじて過半数の出席があり、「ともかく手短にやりましょう」と議事を進めましたが、本来ならこじれる話もサクサク進み、通常では2時間かかる理事会が30分で終了しました。■ 今回のW杯では不動産の営業への影響は少なそうおこ茶 / PIXTA(ピクスタ)今後のロシアW杯の日本戦のキックオフは、2戦目のセネガル戦が6月25日(月)0時、3戦目のポーランド戦が6月28日(木)23時ということで、不動産の営業に対する影響はそれほどなさそうです。今回の日本代表は厳しい戦いが予想されていますが、前評判を見事にひっくり返して、8年前の再現となることを願っています。
2018年06月19日気に入った物件が見つかり、いざ「契約に進もう」とする前に不動産業者(仲介業者等)から住宅ローンの事前審査を促されることがあります。実はこの事前審査がとても重要で、この事前審査が通ればかなりの確率で本審査も通ります。まずは、「事前審査」の具体的な内容と審査を通過するポイントを解説。また、事前審査が通過しない人の共有ポイントもあわせてお伝えします。■ 事前審査でのポイント1. 「審査金利」euro/Pixabay住宅ローンの事前審査で金融機関がチェックするポイントはまず、年収に占める返済額の割合である「返済比率」です。この返済比率の算出方法は金融機関によりさまざまで、多くの金融機関は実際に適用される金利で返済比率を算出するのではなく審査のために設定した金利(審査金利)で算出した返済額によって審査します。例えばA銀行の住宅ローン金利適用が1.5%だとしても、その審査金利は3~4%等と「高く設定している」場合が多いのです。freeangle / PIXTA(ピクスタ)そのため住宅ローンのパンフレット等に「返済比率20%以内であれば融資可」と記載されている場合に、実際の適用金利で算出した返済比率はその範囲内であったとしても、審査金利で算出した返済比率はそれをオーバーしている場合があります。事前に返済比率を確かめたい場合は、利用したい金融機関の審査金利を不動産業者を通じて確認してください。ネット上には無料で利用できる「返済シュミレーション」のサイトがたくさんあり、そこで各項目を入力すると返済率を自動的に計算してくれるものもありますので一度利用されてみてはいかがでしょうか?■ 事前審査のポイント2. 「個人信用情報」money/pixabay事前審査のもうひとつのポイントは個信(個人信用情報)です。これはローン借り入れ時などに利用される情報(クレジットカード等の借入状況、借入金額、最終返済日等)ですが、ここでの審査基準も金融機関によってまちまちです。一般的には既存の借り入れが多額であったり、返済金の延滞が続いているような場合はここで落とされてしまう場合が多くみられます。最近は携帯電話を分割払いで購入するケースが増えており、この支払いが延滞するとその履歴が登録されることもあるようです。この個信が心配な方は、次の3つの個人信用情報機関でそれぞれ個人情報の開示請求ができますので各ホームページでその方法等を確認してみてください。(株)シー・アイ・シー全国銀行個人信用情報センター (株)日本信用情報機関■ ローンが通らない人に共通している3つのことこれまで住宅ローン申し込みのお手伝いをさせていただいたなかで、事前審査・本審査ともに通らなかった(通りにくかった)のは下記のような人です。1.クレジットカードをたくさん持っているSatoshi KOHNO / PIXTA(ピクスタ)意外と知られていませんが、キャッシング機能がついているカードの場合、そのカードを持っていれば「いつでも」キャッシングが可能です。なので、実際に借り入れしていなくても借入金があると判断され、既に借り入れをしていることと同様の評価となってしまう場合があります。2.高額なカーローンが残っているmuku / PIXTA(ピクスタ)カーローンの返済金額は住宅ローン審査時の「返済比率に組み込まれてしまう」ため、高額なカーローンの残債がある場合、住宅ローンの審査にはかなりのマイナスになります。3.現在借り入れ金等がある場合、その内容をあまり把握していない、もしくは正直に申告しない住宅ローン審査の申込書には、現在の借り入れ金等を記入する欄があり、ここに正確な記入がされなかったり、その内容を正直に申告しないと審査が通りづらくなる場合がありますのでご注意ください!money/pixabay住宅ローンは金融機関ごとに審査の基準があり、その内容は不動産業者がおおまかに把握しているはずなので、物件の情報だけでなく、住宅ローンについても分からないこと・不安なことがあれば不動産業者に相談されてみると良いと思います。
2018年06月19日ワンちゃんをお家で飼われている方の中には、犬用の靴下を愛用しているという方も多いと思います。今回は、獣医師監修で安心&機能性バツグンで、しかもオシャレな犬用靴下が新登場したのでご紹介します。すでに犬用靴下をお使いの方、また愛犬に靴下を…と購入をご検討されている方は必見です!■ ワンちゃんの不満を解消!ロング丈で脱げにくい犬用靴下犬用靴下を愛用している人の中には、靴下が脱げやすいことに不満を感じている人も多いのではないでしょうか?今回ご紹介する犬の靴、靴下専用ブランドの「docdog(ドックドッグ)」ではその声を受け、ロング丈の脱げにくい靴下「Skitter PLUS」を開発しました。こちらは、歩くときに動く関節部分よりも上の部分まで覆うロング設計にしたことにより、靴下の履き口であるゴムが関節部分に引っ掛かり、従来までの“脱げ“の問題の多くを解消しているのがポイントです。さらに、付属のストラップで足首を固定させれば、より脱げにくくすることも可能。元気いっぱいのワンちゃんでも安心です!また、足先の全面を覆うグリップ力の高い滑り止め加工で、脱げにくいだけでなく滑りにくいようにも工夫されています。■ 可愛いだけじゃない!犬に靴下が必要なワケって?続いて、そもそもですが犬に靴下を履かせることの具体的なメリットをご存じでしょうか?ただ見た目が可愛いだけじゃない良いことがたくさんあるんです。【IWJ】Image Works Japan / PIXTA(ピクスタ)一般シニア犬の介護に!一般的にシニア犬の肉球は筋力の衰えによって乾燥することが多いため、滑り止めの付いた靴下を履くことで踏ん張りやすくなり、自力での立ち上がり補助に効果的です。傷や炎症の回復に!足先に傷や炎症がある場合には舐める行為を防ぎ、傷の回復をサポートします。防災アイテムとして!災害時の散歩や避難所生活での汚れケア用品としても活躍します。真夏のお散歩に!真夏の焼けたアスファルトによって肉球を火傷から守ります。日常生活の中にも危険がいっぱい!室内で愛犬と過ごしている方も多いと思いますが、フローリングや畳の上を乾燥した肉球で歩行した際に起こる転倒やそれに伴う脱臼・骨折、慢性疾患(※1 )のリスクには注意が必要です。知らず知らずのうちに愛犬の身体に負担をかけている可能性があるので、靴下でサポートしてあげるのがオススメ。※1:膝蓋骨内方脱臼、推間板ヘルニア、股関節形成不全等■ デザインも大事にしたい先述したように、健康を考えると是非ぜひ買ってあげたいワンちゃん用の靴下。それらの効果だけでなく、デザインがオシャレなのもとっても魅力的です。体をサポートしつつ、可愛い愛犬がもっと可愛いくなっちゃうなんて一石二鳥ですね。【Skitter PLUS(スキッタープラス)】価格2,160円(税込)※1セット2個入り。1頭分揃えるには2セット必要。カラータンポポイエロー、フラミンゴピンク(2色)サイズXXS~XL(7サイズ)素材コットン、ゴム、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン対応犬種小・中・大型犬発売日2018年6月19日(火)予定■ 必見!WANDAWAYとのコラボブーツも上記に加えて、オシャレな犬用雑貨ブランドとして知られる「WANDAWAY(ワンダウェイ)」と「docdog」のコラボで生まれたアイテムもご紹介します。こちらは、フィット感の高いウェットスーツの素材を使用し、底に滑り止め機能もある超小型犬用の軽量ブーツ。梅雨や真夏のお散歩時はもちろん、室内での滑り予防にも効果はバツグンです。「Skitter PLUS」同様、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムなので小型犬を飼っている方は要チェック!とっても可愛い限定カラーは特に必見です!【Fuka Fuka Fit Dog Boots(ふかふかフィットドッグブーツ)】価格6,264円(税込)※1セット4個入りカラーイエロー、ライトブルー、ピンク、ネイビー(4色)サイズXSのみ素材ネオプレーンゴム、シリコーンゴム対応犬種体重1.5~3kg程度の超小型犬、足の横幅目安:2.0~3.0cm発売日2018年5月17日(木)いかがでしたか?今回は高いデザイン性と機能性を兼ね備えた、理想的な犬用靴下をご紹介しました。ご自宅用はもちろん、愛犬家の方へのプレゼントにもとってもオススメなので、気になった方はぜひチェックしてみて下さいね!【参考】※犬の靴・靴下専門店「docdog」が獣医師監修のもと開発した、ロング丈の犬用靴下「Skitter PLUS(スキッタープラス)」を6月19日(火)より新発売※「docdog」公式HP
2018年06月19日インターネットで情報収集することも大切ですが、たまにはちょい郊外の広々としたインテリアショップに足を運んでみませんか。リアルな商品に触れることで刺激を受けたり、家づくりのヒントが見つかったり、と思いがけない発見がきっとあるはずです。神奈川県座間市にある「リクラマ・ショールーム & ストアー」はスタッフのセンスが光る瀟洒な店内で、アジアを中心とする世界各国のヴィンテージ家具を、ゆったりと見られるショップです。今回はスタッフが太鼓判を押す逸品のほか、編集Kやライター門上が気になったオリジナルアイテムを3つご紹介します。■ ロングセラーで人気のIron Stool海外で買い付けたアイテムに加え、オリジナルアイテムも充実している「リクラマ・ショールーム & ストアー」中でもスタッフがこれ!とオススメするのが、種類豊富な「Iron Stool」です。お値段も1万円台とリーズナブルシートや脚の色、高さなが異なる様々なタイプのスツールが揃っています。割れを防ぐため、体重が分散される構造になっていて、長持ちするのも魅力の一つ。キッチンでのちょい掛け用や、荷物の一時置き用にエントランスに置いたり、様々な使い方ができそうですね。■ 編集Kが注目!アルファベットオブジェ続いてDIY向きの商品や建材向けの商材など、オリジナルアイテムが充実している別館「Rope Walk」へ。年間70軒以上のお宅取材に飛び回る編集Kが見つけたのが、取材先のお宅でよく目にするというアルファベットオブジェ。「こういうワイヤータイプのはあんまり見たことないなあ。男前でカッコイイ!」3,400円。在庫わずかなので、気になる人はお店に問い合わせをインドで買い付けたというこちらのオブジェは、表札代わりに玄関に飾ったり、オープン棚のアクセントに、とアイディア次第でいろいろと楽しめそう。■ ライター門上うっとり。オンリーワンの「写真・切り抜き」類とっておきの写真やイラストを壁に飾って楽しみたい。そんな方にオススメなのが、一点ものの写真や、海外の古雑誌の切り抜きが集まるこちらのコーナー!カメラ好きの現社長が撮影した写真や、海外の古雑誌の切り抜きなどがドッサリ。お値段は驚くほどリーズナブル!レコードや古本を探す感覚でお気に入りを探す時間も楽しい!気に入ったものは額などに入れてもらえるので、プレゼントにもぴったり。大型家具から写真まで、多彩なラインナップが楽しい「リクラマ・ショールーム & ストアー」宝探し気分で出かけてみませんか。(撮影山田耕司)【リクラマ・ショールーム & ストアー】神奈川県座間市ひばりが丘4-25-11電話番号046-256-2750営業時間11:00〜17:00休館日日曜
2018年06月19日お片付けの作業でお客様から聞かれることが多い質問の一つに「防災グッズ」の置き場所があります。2010年代に入ってから東日本大震災や熊本地震などの大きな震災を契機に、ある程度グッズを買い揃えた方も少なくないようです。本日の朝、大阪で震度6弱という強い地震があり、防災グッズへの意識が高まった方も多かったのではないでしょうか。しかし、防災グッズは揃えてみるとお金もかかるし置く場所に悩むようです。そこで、今回はより安価で無理・無駄のない防災グッズの揃え方と置く場所についてご紹介します。■ 無理・無駄のない防災グッズの揃え方防災グッズは家族の人数×3日分とも14日分ともいわれます。CORA / PIXTA(ピクスタ)もちろん多いことに越したことはありませんが、14日分ともなれば高額になりますし、結構なスペースが必要となります。そこでオススメなのは、日々の料理にジャガイモや玉ねぎなどの根菜を活用することです。kari / PIXTA(ピクスタ)お米もそうですが、常温で保存する食品は毎日の食材としても使えることはもちろん、そのまま非常食にもなります。非常食として王道の缶詰もできるだけ日常使うものが良いでしょう。CORA / PIXTA(ピクスタ)比較的早く配給が始まるおむすびなどのご飯系をストックするよりも動物性タンパク質がとれる缶詰がオススメです。また、食料以外にも、簡易トイレを購入する方も多いのですが、毎日数回必要となる割にかなり高額です。使用期限のない大人用のおむつにビニール袋と新聞があれば十分に対応できますし、保管スペースも小さく済みますのでオススメです。■ 防災グッズはここに保管する!保管するモノを少なくしたら、あとは保管場所です。これは家が崩壊することを前提に考えるか否かで異なりますが、一般に住宅は採光を確保するために南側に窓が多く、崩壊するとなれば南側の1階から崩れることが考えられます。したがって、屋内に設置するのであれば2階の窓側の部屋となります。寝室に置く方や屋根裏部屋に置く方も多いのですが、緊急時が夜間とも限りませんし、間取りによっては取れなくなってしまうことも十分に考えられます。一方、屋外に設置する場合でも、南側の隣接した場所は避けた方が良いでしょう。余裕があれば、車の中や独立した倉庫も良いでしょう。花火 / PIXTA(ピクスタ)■ 避難場所は家族で確認していますか?防災グッズから話は逸れますが、避難場所も家族で共有しておくことが必要です。佐竹 美幸 / PIXTA(ピクスタ)なんとなく一番大きな避難場所は知っていても、そこが宿泊できる場所なのか、車で行けるのか、家族が待ち合わせしやすいのかなどは話しておく方が良いでしょう。実際、近くの避難場所に行こうとして橋が崩れて行けなかったという事例もあります。行けなかったならまだしも、そこで命を落とすなんて悲しいことが起きないとも限りません。いかがですか?近隣に住む住民が全て被災者となる大地震では多くの問題が発生するといいます。普段の暮らしに極力影響を与えず、いざという時に使える防災グッズの準備と設置について、ぜひご家族で話し合っててみてくださいね。
2018年06月18日梅雨シーズン真っ最中ですね。衣替え、エアコンの掃除、サッシまわりや雨樋の点検と雨漏り箇所の補修など、梅雨に向けての準備は万全ですか?ところで、新築マンションや新築一戸建てを購入・建築する場合、気になるのが新居の引き渡し時期です。雨天での引っ越しはできるだけ避け、梅雨の晴れ間を狙って、新居に移り住みたいと考えている人も多いことでしょう。しかし、家族の健康を考えるなら、梅雨のシーズン中の引き渡し・入居はできるだけ避けるのがベストだといえます。■ 新居が完成しても、すぐに入居できるわけではないtkc-taka / PIXTA(ピクスタ)新築マンションでも新築一戸建てでも、あるいはリフォーム工事でも、住宅が完成してから引き渡しまでに、住戸内に風を通し、床・建具などに塗られたペンキや壁紙・内装材などの接着剤を完全に養生・乾燥させる必要があります。これを建築用語で「枯らし」といい、枯らしに必要な期間を「枯らし期間」と呼んでいます。一般にマンションや一戸建て住宅で2~3週間程度、大型の住宅や公共施設で1か月~数か月程度、さらにコンクリートをふんだんに使った美術館や博物館で1~2年程度の枯らし期間が必要だといわれています。もちろん、立地条件や建築面積、使用する資材・建材によっても、枯らし期間の日数は異なります。Mills / PIXTA(ピクスタ)しかし、この枯らしが不十分だと、入居後に目がシクシクする、あるいは家具やカーテンにカビが発生するなどの不都合がいろいろと起きてくるのです。そう、まるで1990年代後半に問題になった「シックハウス症候群」と同じような現象が、現代の新居で再び発生し、大切な家族を苦しめることになるのです。当時は不動産バブルによる建設ラッシュと、資材・建材に含まれているホルムアルデヒドなどの有害な化学物質に対する取り締まりが緩やかだったことから、それまで経験したこともなかったシックハウス症候群が勃発し、重大な社会問題になりました。つまり、建設ラッシュで「不十分な枯らし状態」のまま新居を引き渡す事例が多発するとともに、安価なホルムアルデヒドなどの有機化合物の多用で、深刻な事態を引き起こしてしまったのです。■ 有機化合物を制限しても、枯らしが不十分だと健康に悪影響が有害化学物質の低減対策とその特徴主な枯らしの方法としては、「換気」「ベークアウト」「空気清浄機」「吸着剤(材)」の4つがあげられます。その中で最も有効な方法が「換気」で、機械換気設備の運転や窓開けによる通風です。一般の新築住宅なら、2~3週間程度、機械換気と窓開けを併用することで、室内に放散されるホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)を排除するとともに、建材からの放散を促進させるため、すべての化学物質の濃度低減に有効だといわれています。ただし、夏期と比べて室温の低い冬期や、窓開けが十分に行えない梅雨のシーズンなどは、その効果が低くなるのが現状です。■ 「ベークアウト」による「枯らし」には限界があるABC / PIXTA(ピクスタ)次に「ベークアウト」は、暖房設備や熱源ヒーターを使用して室温を上昇することでVOCの放散を促進させ、新築直後のホルムアルデヒドやVOCの濃度を低減させるという方法です。しかしベークアウトでは、建材の表面から放散されるトルエンやキシレンなどの化学物質には効果が大きいのに対して、ホルムアルデヒドのように建材の内部に含まれていて、徐々に表面に出てきて室内に放散される物質に対しては、あまり大きな効果は期待できません。北海道魅力発信社 / PIXTA(ピクスタ)この他、換気が十分に確保できないクローゼットや押入れ、キッチンなどにおいて、「空気清浄機」を設置して化学物質を吸着・除去するという方法や、通風や換気の悪い空間に「吸着剤(材)」を設置して、化学物質が室内に発散される前に吸着・分解するという方法もありますが、これらの方法はあくまでも「換気」や「ベークアウト」を補完するものです。2003年(平成15年)7月1日に改正建築基準法が施行されてから、すでに15年が経過し、施主や購入者の意識も、メーカーの取り組み方も大きく変わりました。特にハウスメーカーや資材・建材メーカーでは、ホルムアルデヒドなどの有害な化学物質を使用しない素材や塗料、接着剤などを開発し、自然素材や健康素材、非ホルムアルデヒド素材による家づくりがスタンダードになっています。そのため、ある程度の枯らし期間を確保すれば十分だとする考えが主流になっているのも事実。なかには「換気」と「ベークアウト」を併用することにより、冬期でも梅雨のシーズンでも、約束した期日に新居を引き渡そうとするケースが少なくないのが現状です。■ いま話題の「隠れホルムアルデヒド」とは?住宅内の空気環境を汚染する有害化学物質の種類と特徴 ※トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンの空気中の濃度が一定量を超えた場合は、機械換気設備の設置や有害物質の除去などの対策を施す必要がある。住宅内の空気環境を汚染する有害化合物としては、「ホルムアルデヒド」や「クロルピリホス」「トルエン」「キシレン」「エチルベンゼン」「スチレン」などがあげられます。この中で、発ガン性の疑いがもたれているホルムアルデヒドは、2003年(平成15年)7月1日に施行された改正建築基準法によって、その使用が大幅に制限されました。また防腐剤や防蟻剤に用いられたクロルピリホスは、使用そのものが禁止されました。さらにトルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンなどのVOC(揮発性有機化合物)は、2000年(平成12年)4月1日に施行された住宅性能表示制度によって、住宅内の空気中の濃度測定の対象(必須項目)となり、一定量を超えた場合は機械換気設備の設置や有害物質の除去などの対策を施さなければならなくなりました。HAKU / PIXTA(ピクスタ)このような法律の改正や対策が功を奏じ、シックハウス問題は撲滅されたかのように考えられています。例えば2015年(平成27年)4月1日に施行された改正住宅性能表示制度では、それまで必須項目になっていた「空気環境」に関する項目が「選択項目」に変更されたのも、そうした背景があったからだといえるでしょう。もっとも国土交通省では、「構造の安全」や「劣化の軽減」などの項目と比べて「空気環境」の測定は建設後でも可能だからと、説明していますが……。ところが、問題はそう単純ではありません。接着剤や塗料などに含まれるホルムアルデヒドをゼロにしても、隠れ(潜在)ホルムアルデヒドを完全に除去することは難しいのが現実なのです。■ 原材料に含まれていなくても注意が必要な理由HIRO / PIXTA(ピクスタ)隠れホルムアルデヒドは、熱分解などで材料の中から分離して出てくるもの。そのため、原材料に含まれていなくても、別の物質が熱で変化してホルムアルデヒドになって出てくる可能性がある、ということです。また、ホルムアルデヒドは空気中にも微量ですが含まれていますし、沸点がマイナス20度で簡単に気化してしまうため、家具などに含まれているホルムアルデヒドが、石油ストーブを使用したり、喫煙することで、室内に発生してしまう危険性が指摘されているのです。barman / PIXTA(ピクスタ)室内のホルムアルデヒドを限りなくゼロにするためには、家具などにホルムアルデヒドが含まれていないかを確認すると同時に、梅雨のシーズンや冬期の引き渡しを避け、換気による枯らしを十分に行う必要があります。花粉症や喘息などのアレルギーに苦しむご家族がいる場合は、特に注意が必要だといえるでしょう。
2018年06月18日片付けを進めようと思っても、手につかないこともありますよね。「自分でやろうと決めたのに、今日もダメだったなぁ……」こんな日が続くと、片付けのことを考えること自体が嫌になってしまいます。今回はそんな悩みを抱える人の多くに共通する片付けが陥りがちな問題点と、ビジネスやスポーツの現場でも積極的に取り入れられている「目標勾配仮説」からその対策を解説します。■ 片付け初心者が陥りがちな大きな間違いとは?まず、片付け習慣を身につけようと考えた時のことを思い出してみましょう。その時、あなたはどんな気持ちでしたか?雑誌で素敵なお部屋の写真を見た直後かもしれませんし、誰かが遊びにくると決まったタイミングだったかもしれませんね。YsPhoto / PIXTA(ピクスタ)そんな時には、やはりテンションが上がっているものです。そしてその状況では、人はどうしても思い切った目標を立ててしまうことが多いのです。片付けでいえば「この写真みたいなお部屋を目指す!」とか、「友達に羨ましがられるようなお部屋にしよう!」といった感じでしょうか。つまり、現状からゴールまでの距離があまりにも遠すぎるのです。■ 1世紀近く前から実証されている「目標勾配仮説」とは?1884年にアメリカのニューヨーク州で生まれた心理学者のクラーク・ハルは、若くして腸チフスやポリオに感染してしまいます。一命はとりとめますが、視力の低下や肢体不自由といった後遺症が残りました。しかし、彼は学者としての半生を諦めることはありませんでした。SK Photo / PIXTA(ピクスタ)他人から見れば過酷な状況ですが、その中でも彼は「人のモチベーションはどこから生まれるか」という研究に没頭します。そして数ある心理学の中でも非常に有名で、現在でも有効性が証明されている研究を発表しました。これは「目標勾配仮説」と呼ばれ、ビジネスやスポーツの現場で積極的に取り入れられています。■ 「もう少しで目標達成だ!」という感覚が行動意欲を刺激するこの仮説を分かりやすく一言で言うと、「人は目標までの距離が近くなるほど頑張れる」ということです。逆に言えば、「目標までの距離が遠すぎると頑張れない」ということにもなります。有名な24時間テレビのマラソンの例を考えてみましょう。「24時間で100キロを完走する!」と言うと、とてつもなく困難な作業に思えます。imacoconut / PIXTA(ピクスタ)しかし、こう言い換えてみるとどうでしょう?「普通の速度で24時間歩く」人の歩行速度は平均で時速4〜5km程度。つまりこれは、計算してみるとほぼ同じことを言っています(24時間×5km=120km)。Kazpon / PIXTA(ピクスタ)つまり、休憩時間を考慮しても実は小走り程度で十分クリアできる目標なのです。丸1日寝ずに歩くのは確かに大変ですが、「平均で1時間に5キロ歩けばゴール」と考えてみれば自分でも実践できそうな気がしてきませんか?これが、目標を小分けにした時の効果です。■ 意欲が湧きやすくなる「スモールゴール」とは片付けも同様で、「この部屋を見違えるように綺麗にしよう!」というよりも「まずはテレビボードの周辺を整頓しよう」という方が達成意欲が湧いてきます。このように小分けにされた目標は「スモールゴール」と呼ばれています。先の例で言えば、人によっては「テレビボード周辺」というのも少し大きすぎるかもしれません。kouchan / PIXTA(ピクスタ)もっと細かく、「今日はビデオデッキが入っているスペースを掃除する」「明日は引き出しの中身を確認して、いらないものを捨てる」という目標でも十分です。「綺麗なお部屋」という大きな目標を達成するためには、達成意欲の湧きやすい「スモールゴール」の積み重ねが大事だということを意識してみてはいかがでしょうか。【参考】※Ran Kivetz『The Goal-Gradient Hypothesis Resurrected』
2018年06月18日インターネットで情報収集することも大切ですが、たまにはちょい郊外の広々としたインテリアショップに足を運んでみませんか。リアルな商品に触れることで刺激を受けたり、家づくりのヒントが見つかったり、と思いがけない発見がきっとあるはずです。今回訪れたのは東京都町田市にあるDULTON FACTORY SERVICE (ダルトンファクトリーサービス)。1988年の創業時に掲げたコンセプトは、現代の“シンプル”“ミニマル”嗜好に対する一つのクエスチョンでした。「ダルトン()」という名前から、海外のメーカーと思っている方もいるかもしれませんが、れっきとした日本の会社で、デザインも社内で手掛けています。■ 便利ではない(かもしれない)ものもアリ!?モノを持たない暮らしを提唱される現代人にとって、かえって新鮮でワクワクさせられる「ダルトン」のブランドコンセプト。“便利ではないかもしれないが、心に豊かさを感じさせる物を創っていこう”心に豊かさを感じさせる物って、いったいどんなもの?その答えを求めて、南町田にあるDULTON FACTORY SERVICE (ダルトンファクトリーサービス)へ行ってみました!■ 倉庫のような広い店内に、色とりどりの商品がぎっしり最寄りの南町田駅から徒歩10〜15分ほど、“DFS”のロゴがお店の目印です。駐車場スペースにあるガーデニングゾーンのデザインは、まるで海外のような雰囲気です。この広い建物の中はどんな空間?さっそく店内に入ってみましょう。物・物・物!色・色・色!原色の雑貨や家具、キッチンウェアや文具、洋服に至るまで、3フロアに色とりどりのオリジナルアイテムがぎっしりと並びます。15年前にオープンしたこのお店は、空間を埋め尽くすほどの豊富なアイテムのラインナップが自慢。都内では自由が丘や神南などにも店舗がありますが、ここ南町田店はヴィンテージやミリタリーなど、ちょっとコアなアイテムが人気だそう。以前中古車販売のflexdreamとのコラボカーを販売したことも(現在は取り扱い終了)創業時のコンセプトについて尋ねてみると「今もそのスタイルです」と店長の松澤さん。たとえばチェアーにしても、使い勝手のいい軽量のものが主流ですが、DULTON FACTORY SERVICE (ダルトンファクトリーサービス)ではアイアンの重たいチェアーも多数取り揃えているそうです。ミニマリズムこそ一番!と言わんばかりの時代においても、「ダルトン」は自らの打ち出したテーマを大切に磨き続けています。また新商品が店頭に登場するのも3か月に一回程度ととても頻繁。それに合わせて、実店舗のレイアウトもチェンジするうえ、コーナーを入れ替えることもしょっちゅうあるのだとか。3フロアあり、吹き抜けの構造が開放的な町田店は、ジャンルごとにコーナーがつくられています。おおまかな区分としては、1階はアウトドア、ガーデニング、アパレル、インテリア、ステーショナリーなどが充実。2階にはちょっとしたアウトドア雑貨や老眼鏡などの小物が揃い、3階はキッチンウェアやキッチン周りの雑貨がぎっしり。駐車場も広いので、ドライブの途中に立ち寄るのもいいかもしれません。次回はスタッフや編集部員も目をつけた、とっておきのアイテムを厳選してご紹介します!(撮影山田耕司)【DULTON FACTORY SERVICE (ダルトンファクトリーサービス)】東京都町田市鶴間7-6-1電話番号042-788-3490営業時間11:00〜20:00休館日無休(年末年始を除く)
2018年06月18日今回はゴミの分別についてお話します。先日ニュースで福岡県うきは市の指定ゴミ袋のことが取り上げられていましたが、中央に大きく記名欄があり「お名前は必ずご記入ください」と書かれていたことが話題になっていました。ゴミ分別のルールを徹底するためのもので「強制ではなく、あくまでお願い」ということですが、住人が地元紙にとまどいの声を寄せたのがきっかけに、賛否の意見が数多く寄せられているといいます。■ 記名式にした理由YNS / PIXTA(ピクスタ)福岡県うきは市では「燃えるゴミ」を処理施設で固形燃料に変えていますが、分別が不十分で金属の塊が混入することにより処理施設の破砕機が壊れる事例が過去12回発生し、毎回約50万円かけて部品を交換していました。「記名式でゴミ出しに責任を持ってもらえば違反の抑止にもなる」ということで導入されたのがこのごゴミ袋です。記名がなくても分別がなされていれば回収するということですが、ゴミ出しルールに違反していたら市職員が中身をあらため、郵便物などから名前が判明すれば注意を促します。■ 誰がゴミ袋を開けているのか?Graphs / PIXTA(ピクスタ)テレビでは女性アナウンサーが「ゴミ袋を開けられていたことがあったので、個人情報があるものは必ずシュレッダーにかけている」と発言したことから「誰がゴミ袋を開けているのか?」という方向に話が変化していました。分別が不十分なゴミ袋は収集してもらえないため、明らかにおかしなゴミ袋があれば管理員は袋を開けて中身を確認するように指示されているのが通例です。そして収集してもらえるよう分別をし直すのですが、管理員のいない賃貸アパートのような場合は管理会社で行わなければならず、筆者も何回もやりました。ルールを守らない人に対してはしっかりと注意をしなければならず、分別をし直す際は、郵便物など本人を特定できるような物がないか当然ながら探すことになります。東北の山親父 / PIXTA(ピクスタ)これはルール違反をしているゴミ袋に限られ、きちんと分別ができているゴミ袋を管理員が開けるようなことはありません。従ってプライバシー侵害というようなこととは全く次元の違う問題だと思っています。■ ゴミ出しのルールは不動産業者にとっても悩ましいナオ / PIXTA(ピクスタ)ゴミ出しのルールはそれぞれの自治体ごとに違ってきますが、これが意外と不動産業者泣かせであったりするものです。生活するうえで重要な内容になるので、以前勤務していた町田市の業者では契約時に必ず所在地のゴミのルールを説明していました。ふじよ / PIXTA(ピクスタ)しかし管理物件が町田市、横浜市瀬谷区、相模原市、大和市、藤沢市に点在していたことに加え、同じ町田市であっても市内を走るJR横浜線の南北でルールが違うのです。契約というものは間違いがあってはいけないので様々な事前チェック項目があるのですが、その中にゴミ出しルールの確認というものも入っていました。■ 今思えば昔はのんびりとしていた筆者が社会人になるまで過ごしていた多摩市では、かつては市内各所に燃えるゴミと燃えないゴミのダストボックスが置かれ、こちらに入れておけば市が何でも収集してくれました。不動産業界に転職して最初に配属されたのは川崎市でしたが、何でも燃やせる高性能の焼却炉があったため当時はゴミの分別が緩く、黒いゴミ袋で中身が全然わからない状態で出しても持っていってくれました。Wellphoto / PIXTA(ピクスタ)どれも今となっては到底信じることができないことばかりです。世の流れというのはどうしようもないものがありますが、のんびりとしていた時代が懐かしくもあります。
2018年06月17日住宅密集地だと、隣家との距離が近いですよね。筆者宅も同様で、家を建てた当初に選んだロールスクリーンは日中でも全開にする事はなく、常に目線の高さまでおろした状態で過ごしていました。そのロールスクリーンが、11年使っている間に汚れやシミがかなり目立つようになってしまったのです。ウォッシャブルタイプではなかったので洗う事もできず、今回思いきってウィンドートリートメントを買い換えることにしました。買い換えたのは、ハンターダグラス社のシェード。その使い心地についてご紹介いたします。■ シェードにした決め手はプライバシーを保ちつつ採光を取り込めること!下の写真が11年間使ったロールスクリーンです。写真ではわかりにくいかもしれませんが、かなり汚れています。こちらが、今回買い換えたのハンターダグラス社のシェードです。ロールスクリーンのような見た目のスッキリさも兼ね備えながらスラット(羽根) を操作する事で室内から外の景色を楽しめる構造になっているところが決め手になりました。一番のメリットは明るさです。使っていたロールスクリーンからシェードに替えた瞬間、柔らかな光が部屋全体に差し込んで来て、思わず歓声をあげたほどです。2階リビングで日当たりも悪くないのでそれほど気にしていませんでしたが、いかにロールスクリーンで光を遮断していたかがわかりました。スラット(羽根) を調整することで部屋の明るさが調節できるのはとても便利です。また、プライバシーが確保されるところも隣家が近い筆者宅では大きなメリットです。スラット(羽根)を開けた状態では、家の中から外の様子は見えますが外から家の中はわからない構造になっています。お店でもその説明を受け、実際に試してみましたが説明通り外から家の様子は見えませんでした。そしてメンテナンスについては、汚れが気になってくる頃(一般的には10年後くらい)には、専門のクリーニング業者さんがいるのでそちらに出せるとのこと。気に入ったモノを長く使っていきたい筆者にとってこのメンテナンスも嬉しい決め手となりました。■ 注意点を克服して、さらに快適なシェード生活を!いい事づくめのシェードですが、いくつかの注意点もあります。例えばスラット(羽根)を開けたいときは、一番下まで下した状態でないと羽根が開かないところです。窓の途中では羽根は開かないので、ベランダの緑を楽しみたいときは羽根を閉じた状態で上げなければいけません。日本のメーカーの中では、調光モード(羽根を開いた状態)で昇降できるタイプも出ているので比較検討もできますね。写真のように側面が開いていて中が空洞になっているので、小さな虫が入ってしまう事も。このようなときはパソコンのキーボードを掃除するエアスプレーで飛ばして外へ出すのが良いのだそう。このような注意点もありますが、それをデメリットと思わないくらいの魅力あるシェードを付けることができ、とても満足しています。部屋の中で窓の占める割合は意外と大きく、その窓にどのような装飾を施すのかによって部屋の印象がガラッと変化することが良くわかりました。
2018年06月17日これからの季節、大活躍するエアコン。先日配信したエアコンクリーニングの記事にたくさんのアクセスがあったことからも、その関心の高さがわかります。賢くおトクに使いこなすために、本格的な夏が始まる前に買い替えや使い方をチェックしておきましょう!日刊Sumaiの過去記事の中から、「エアコン」に関するお役立ち記事を3本まとめてご紹介します!■ 1.買い替え時は「取り外し代」や「リサイクル料金」に注意!y_seki / PIXTA(ピクスタ)7月や8月になってからエアコンを買い替えようとすると、取り付け工事の予約が殺到して数週間待ちになる例も珍しくありません。暑くなってからエアコンを稼働して、初めて不具合に気づいたり、買い替えようと思う人が多いようです。買い替えを検討するなら、本格的なシーズンに入る前がベターです。早めにエアコン価格の相場や工事費用などを調べておくと、いざ買い替えの段階になったとき、心の準備や資金の用意もできて慌てずにすみます。意外と知られていないのが、買い替え時にかかる諸経費です。広告などでは「本体価格プラス標準工事費込み」という表示をよく見かけますが、本当にこの金額で収まるかどうかは疑問です。買い替えではこのほかに「取り外し代」や「リサイクル料金」などが別途かかります。また、設置場所によっては、追加工事が必要な場合もあります。予想外に高い金額を請求されることもあるので、事前に見積りをとっておくと安心ですよ。記事はこちら■ 2.シーリングファンの併用で節電効果アップ!夏になるとエアコンのせいで電気代が跳ね上がり、家計は大ピンチに。電気代を上手に抑えながら涼しく過ごすには、シーリングファンを併用する手があります。エアコンをつけていても部屋の温度がなかなか下がらなかったり、足元だけが冷えたりといったことがあります。エアコンの冷たい空気を逃さないために、通常、部屋は締め切った状態です。しかし、締め切っていると空気の対流が起こらず、効率的にエアコンの空気を部屋に循環させることができません。そこで、役立つのが「シーリングファン」です。部屋の床にたまった冷たい空気を、シーリングファンでかきまぜることによって、体感温度が下がります。エアコンと一緒にシーリングファンを回すことで、より涼しさを感じることができるため、エアコンの設定温度を上げても快適に過ごせます。お財布にやさしくエコになるうえ、インテリア性も抜群。リビングにあると、外国のお部屋みたいにかっこよく見えますよ。記事はこちら■ 3.冷え性にならない設定温度は何度?マハロ / PIXTA(ピクスタ)エアコンをつけると体が冷えすぎて、手先が冷たくなったり、夏バテになってしまうことがあります。体の熱量は“筋肉量”で左右されるため、男性に比べて筋肉量が少ない女性は、特に夏場の冷えに悩まされがちです。かと言って、夏にエアコンなしで過ごすわけにもいきません。暑いのを我慢していると、熱中症にかかる恐れもあるので、無理は禁物です。hug++ / PIXTA(ピクスタ)では、エアコンを上手に使いながら夏を乗り切るにはどうしたらよいのでしょうか?設定温度の目安や、エアコンの風向き、体調を整える食べものなど、ちょっとした工夫で冷えを撃退することができますよ。毎年冷え性で悩まされるという人も、この夏は冷え知らずで過ごせるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね!記事はこちら
2018年06月17日「リフォームって、どこに頼めばいいの?」初めてのリフォームは、未知の世界。TVなどで見かける、欠陥住宅の事例が頭をよぎり、どのリフォーム会社に依頼すればいいのか、悩みますね。そこで、リフォーム会社を決めるときに失敗しないための3つのポイントを、我が家にとってはじめてのリフォームだったユニットバスリフォームを例に挙げながらご紹介したいと思います。■ 1.情報を比較すること!見積もりは複数の会社からもらうはじめてのリフォームは知識が乏しいと思いますので、比較からはじめることをオススメします。ネットなどで事前に情報を集めることは大切ですが、あくまでもそれは一般的な情報。自宅のリフォームの条件と同じとは限りません。“自宅の場合”を比較するには、複数のリフォーム会社から見積もりをもらうことで可能になります。ucchie79 / PIXTA(ピクスタ)比較サイトを選ぶリフォーム会社を比較するには、比較サイトを利用すると手軽です。ただ、その比較サイト自体が数多くあり、まずは比較サイトを選ぶという作業が発生してきます。Google検索で“リフォーム比較サイト”などと入力して、上位に表示されているものから、いくつかピックアップして登録しました。リフォーム業者選び比較サイトに登録し、条件を入力すると、数社のリフォーム会社をピックアップしてくれます。その業者のホームページなどの情報を見ながら、大手リフォーム会社、個人経営の工務店など、規模や形態にバラツキを持たせ5社にしぼりました。■ 2.見積もりを取ることで知識が豊富になる!SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)ピックアップが済んだら、次に見積もり依頼。リフォーム箇所をチェックしてもらいます。このとき、大手リフォーム会社から順に頼むといいかもしれません。というのも、大手会社は営業担当者が見積もりに来ることが多く、リフォームに関する説明、資料がしっかりしているので、予備知識ゼロの状態から、一気に情報通になることができます。見積もり1社目にきちんとした情報を得られると、それをもとに「価格」「工事日数」「工程」などを比較できるので、2社目以降の会社とのやりとりが、グッとスムーズになります。■ 3.不具合が生じたとき対応してくれるかを確認見積もり時に必ず確認したいのは「施行後、何らかの不具合が生じたとき、どのような対応をしてもらえるのか」ということ。ABC / PIXTA(ピクスタ)不具合が生じたとき、どのような対応をしてくれるのか、補修なのか、工事のやり直しなのか、対応してくれる期間はいつまでかなど、少々不躾だと思われるような質問もしてみました。これによって、責任の所在が曖昧なリフォーム会社、対応してくれるかどうか信頼できないリフォーム会社などをふるいにかけることができます。見積金額に40万円近い差が5社が見積もりのために自宅に来ることは、とても負担に感じます。しかし、1週間程度で各社から届いた見積書には、最大40万円近い差がありました。その見積書の内容についても、事細かに内訳が記入されているところと、ざっくりとした金額しか記入されていないところ、内容はさまざまです。■ 番外編・疑問を担当者に直接ぶつけてみて見積もりと担当者の印象などから2社にしぼりましたが、そのどちらにするか、悩みました。担当者も見積書もすべてにおいて信頼できる、と感じたA社。担当者は良かったけれど、見積もりがザックリしていて、価格が安いB社。KY / PIXTA(ピクスタ)迷っていた時に、頻繁に連絡をくれるA社の担当者に「心情的には頼みたいと思っているが、価格が安いB社と迷っている」ことを直接ぶつけてみたところ、専門家目線で、当該工事のチェックポイントのアドバイスをもらうことができました。担当者との信頼関係ができたと感じたら、ぶっちゃけ話をしてみることも一手かもしれません。リフォームは金銭的にも時間的にもかなりの負担があります。失敗しないために、きちんと比較検討し、ときにはやや突っ込んだ質問もぶつけてみながら、頼んでよかったと思えるリフォーム会社を選びたいですね。
2018年06月17日もともと業務用だったマキタコードレスクリーナーですが、家庭需要もジワジワと高まっていますよね。マキタを紹介する記事は常にヒットするとか。しかし、今さらですが、コードレス掃除機マキタの動力は充電されたバッテリーです。マキタを使う以上、掃除機本体の他に必ずバッテリーと充電器が付いて回りますよね。充電を効率的にできればと思っている人はたくさんいると思います。そこで筆者がそのヒントをご紹介したいと思います。■ 充電器置き場は固定するのが正解!最初にマキタコードレスクリーナーを使い始めたときは、コードレス充電器を収納から出して床に置き、コンセントを接続し、バッテリーを装着……って、意外と大変でした。充電器の定位置を探して広めのトイレに目をつけ、カウンターに置いて出しっぱなしにしたら、とっても楽になりました。予備バッテリーも並べて、無骨インダストリー系ディスプレイのつもりです(笑)。そしてここでは、ちょっとしたアイテムをご紹介いたします。まずは、スイッチ付きタップ。使用していない時は、プラグを抜いて通電を切っておくよう取説にも明記されていますので、壁コンセントと充電器の間にスイッチ付きタップに付けます。これだと充電の度にプラグを入れる・抜くの手間がなくなります。赤いスイッチが昭和っぽくて可愛いパナソニックのスイッチ、値段もAmazonで500円以下でした。次に、「うちはコンセントが手の届きにくい場所にある」「腰をかがめるのも億劫」……、そのような方にはスイッチ付きの延長コードをオススメします。これなら充電器の傍らなど、好きな所にスイッチを持っていけますね。■ バッテリーの寿命とコストが気になるなら、こんな奥の手も!これは、正直書いてよいのかどうか悩みました……。でもご紹介します。筆者は、純正品よりずっと安い互換バッテリーも購入し、寿命が延びることを期待して交互に使っています。写真左がマキタ純正品、右奥が互換品です。使っていない方も充電して常に待機させておくと、掃除の途中で切れてしまっても、すぐに交換して続けられるのは、かなり便利です。ただし!当たり前の事ですが、メーカーは互換品を使ったクリーナー、充電器も保障をしませんし、バッテリー寿命の効果もまったくの未確認です。くれぐれも自己責任で進める方法という事にしてください。■ これぞマキタの真骨頂!「バッテリー」の使いまわし活用術まずは工具メーカー本来の用途ともいえるマキタ製電動ドライバーとの併用は王道ですね。次にマキタ製扇風機、暑さに弱い長毛種大型犬のために買っちゃいました!薄くて軽くて、収納も持ち運びも場所を取りません。夏場のアウトドアレジャーや、コンセントがない車中などに重宝しますよね。さらに変わったところでは、同じバッテリーが使えるマキタ製コーヒーメーカーなんてものもあるんです!※写真はイメージですキャンプや屋外現場等でドリップコーヒーが楽しめるというアイテムです。あのマキタグリーンのカラーリング、直線的なデザインも格好いいので、興味ある方はぜひチェックしてみてください。いかがでしたか?「マキタ=掃除機」とだけ思っていると、バッテリーの使い回しまでは気が付かないかもしれません。せっかく手に入れたのですから、マキタワールドをどんどん広げて、便利に楽しく使いこなしてくださいね!
2018年06月16日「いつかは戸建てを新築」と思っていた愛知県日進市にお住まいのTさん一家は、エイトデザインと出合ってリノベーションでの家づくりに方針転換。中2と小5の男の子がいるので、学区が変わらない住み慣れたエリアが希望でした。エリアを絞って中古の戸建てとマンションを並行して探していたところ、築20年の理想的な条件のマンションを購入することに成功。1,100万円(設計料込み)をかけて、インダストリアルなインテリアが似合う家へとリノベーションしました。■ クールでハードな内装に統一階下を気にせずのびのびと子育てをしたかったTさん夫妻は、はじめこそ戸建てにこだわっていましたが「マンションなら周囲に気兼ねせずに暮らせる1階角部屋を」 とリクエスト。高台にあるので1階でも日当たりが良く、周囲からの視線も気にならないLDKは、元々あった和室をなくして開放感を持たせました。木、スチール、レンガなどの素材や家具が、インダストリアルな雰囲気を演出しています。リビングはどこか懐かしく、味わいのあるパーケットフローリングを採用。「男の子をふたり育てているうちに、ボーイッシュなインテリアが好きになりました」という妻のインテリアセンスを活かして、クールかつハードな内装に仕上がっています。そこに合わせたちょっと無骨な雰囲気の家具がよく映えて、さりげなく配されたグリーンも効果的です。大きな木のカウンターが印象的なキッチンはテーブル一体型のスタイル。「壁を向いて料理をするのが嫌だった」という妻の声を反映して、キッチンは家族の顔が見えるオープンなスタイルに変更しました。無骨な感じの工業系スツールがよくマッチしています。木のカウンターの向こう側は、飾り気がなくクールなオールステンレスキッチン。マルゼンの業務用キッチンは機能美にあふれていて、天井のむき出しの配管、無造作に吊り下げられた照明、黒いエアコンなど、空間全体の雰囲気とも見事に調和しています。汚れやすいキッチンの床は、黒い塩ビ製長尺シート貼りに。ダイニングやリビングとは、床の高さや材を変えることで変化をつけています。キッチン背面はブリックタイルがアクセントになっていて、その向こうはパントリー。冷蔵庫も食器棚もストック食品もすべて収められています。壁に取り付けたフックもさりげなくおしゃれな雰囲気。■ LDKの各所に散りばめた、こだわりのスペースリビングの一角には、スチール製パーテーションで仕切られた、趣味のDIYなどを楽しむアトリエがあります。こちらは床を一段下げ、大量の本やマンガ、雑誌を収納する本棚を造り付けました。棚の中の壁はシックなブルーグレーに塗装しています。アトリエからはパーテーション越しにLDKの様子がうかがえます。上部はスチールの枠でゆるやかに仕切られており、コンパクトなスペースながら圧迫感はなく、明るさも十分伝わってきます。LDKにあるエアコンの配管を利用したおしゃれなインテリアは、妻のアイデア。「枝は子どもたちに拾ってきてもらいました」とのことで、センスの良さが光っています。そんな妻の要望によりLDKの一角に設けられたのは、 南と西の両方のバルコニーに出られる土間テラス。洗濯物の出し入れに便利な物干しバーも設けました。サンダルが雨に濡れる心配がなく、グリーンのお手入れにも便利とのこと。そして、夫妻の寝室はキッチンの背後に設けました。キッチンをLDKのセンターに配置したことでやや奥まった部屋に。収納力の高いウォークインクロゼットを設けて室内をスッキリ保てるようにし、コンパクトながら落ち着ける空間を演出しました。■ 玄関と水まわりは既存を利用をし、インダストリアルな空間にガラス入りリビング扉から光が降り注ぐ明るい廊下沿いに、水まわりは集約されています。手前側の両サイドの個室が兄弟それぞれの子ども室で、どちらもカーペットだった床をフロアタイルに替えるなど、仕上げをやり直してリフレッシュしました。シンプルな下駄箱は、既存のものを黒く塗装して再利用。Tさんの家らしいインダストリアルな雰囲気を感じる玄関に生まれ変わりました。トイレは白い壁と黒い床のコントラストが印象的です。位置は以前と変わっていませんが、内装と便座を新しくして、洗練された空間へと一新。小物までモノトーンでまとめ、すっきり整えています。そしてトイレの向かいにある洗面室に入ると、妻がどうしても使いたかったという白いサブウェイタイルに囲まれた空間が。「目地を黒にしたので、汚れが目立たないのも気に入っています」と妻。壁に取り付けられたクラシックなデザインの水栓や、鏡に映るフック、鏡の両サイド取り付けられた存在感のあるガラスのウォールランプまで、ひとつひとつこだわって選びました。どの空間にも妻のインテリアセンスが光るTさん一家のインダストリアルで無骨な家。「以前はふたり一緒だった子ども室も、それぞれの個室を確保できました。クールでハードな内装に、インダストリアル系の照明や家具が映え、とても気に入っています!」(妻)と大満足の様子でした。もっと詳しく見たい方は、ぜひ「リライフプラスvol.17」も参考にしてみてくださいね。設計・施工エイトデザイン撮影山田耕司
2018年06月16日保冷剤って気がつくと冷凍庫にたまっていませんか?消臭剤や芳香剤への簡単アレンジや夏のリュックで蒸れを和らげる方法まで、今から使えるオススメ活用術があります。日刊Sumaiの過去の記事から、「保冷剤の活用術」に関する記事を、3本まとめてご紹介!■ 1.消臭剤も芳香剤も簡単にできる保冷剤の成分って、何かご存知ですか?「食べられません」の表示があるので、中身は薬品のようなイメージがあるかもしれません。実はその中身は、吸水ポリマーなんです。水分を吸収して閉じ込める性質があり、オムツや生理用品などにも使われています。この吸水ポリマーには、ニオイを吸着する働きもあり、市販の消臭剤や芳香剤にも含まれています。ということは……。保冷剤の中身を空き瓶に移すだけで、消臭剤や芳香剤をDIYできるということです!節約にもなりますし、保冷剤の再利用ができてエコ。一石二鳥のアイディアですね。記事はこちら■ 2.保冷剤で作る消臭剤・芳香剤のオシャレなアレンジ方法保冷剤の中身にアロマオイルを加えると、オリジナル芳香剤が作れます。ジャムの空き瓶で作ると費用は0円ですが、仕上がりはちょっと味気ない感じ。そんなときは、DIYでかわいくオシャレにアレンジを加えてみましょう!水性ペンや絵の具を使えば、簡単に色付けできて、グラデーションを楽しむことができます。100均グッズの転写シールや麻ひも、造花を使った簡単アレンジ方法もご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!記事はこちら■ 3.リュックの「背中蒸れ問題」は保冷剤を使った簡単DIYで解決!夏場にリュックサックを背負うと、背中が蒸れてとにかく不快。汗で服がベトベトになるストレスや、肌が弱いとあせもができてしまう心配もあります。そんな夏場のリュックサック問題も、保冷剤があればサクッと解決できますよ!方法はとっても簡単です。大判の保冷剤をiPadケースに入れ、四隅をカードリングでリュックサックに固定するだけ。材料はすべて100均で買えるので、思い立ったら即作ることができます。保冷剤は、直接体に触れないので、衛生面の心配もなさそうです。使ったあとにさっと水で洗い流して冷凍庫に入れておけば、繰り返し毎日使うことができますよ。記事はこちら
2018年06月16日日刊Sumaiの運営のほか、『住まいの設計』『リライフプラス』の撮影で年間70件以上のお宅撮影に飛び回る編集部・君島(46)の取材こぼれ話や、うっかり母さんなプライベートをチラ見せ!■ オシャレじゃないものがいっこもないお宅『relife+vol.29』 が6/14に発売になりました。今回「インテリアショップのリノベ」 というテーマで5軒のお宅をご紹介しています。こちらはスタンダードトレードさんの施工例。とってもオトナな雰囲気( といってもお施主さんは私より年下ですが…)で、オシャレじゃないものがいっこもない( けど無理してる訳じゃない)素敵なお宅でした。■ リノベのテーマは…「白」を使わないこと!巻頭特集の1軒めでご紹介したこちらのお宅、 高速道路が目の前なのですが、意外に視線などは気にならず、 見ていて飽きない風景でした「白」を使わないことをテーマにしていた、というだけあり、 様々な色が使われていますが、派手〜という感じではなく、 シックな中に遊び心もある、まさに「デキる」お宅でした和紙を貼った渋かっこいいキッチンも要チェックです。■ 収納王子が武者修行!?『relife+vol.29』 では4つの新連載もスタートしました。そのひとつが、将来「収納御殿」を建てたいという野望をお持ちの収納王子コジマジックさんが、いろいろなところに武者修行に行って家づくりのアレコレを学ぶ、という企画。記念すべき初回は、人気リノベーション会社・フィールドガレージ代表の原 直樹さんのご自邸にお邪魔してきました。とってもおしゃれなんですが、えっこんなところにも収納が!? という驚きがあったり、大学生のお嬢さんのお部屋の壁の色がびっくりするような色だったり(でもかっこいいんですよ)。広さは約65平米とコンパクトですが、見どころいっぱいのお宅をたっぷり6ページでご紹介していますのでぜひご覧くださいね!
2018年06月16日みなさんはスマホで撮影した写真、どうしていますか?多くはSNSに載せたり、共有アプリなどでシェア、話をしながら直接見せ合うなど……。でも、せっかくいい写真が撮れたら、今回ご紹介する「Maskii(マスキー)」を使ってオリジナル雑貨を作ってみるのはいかがでしょうか?特別な形で写真を残す、新しいサービスをご紹介します。■ フォトプリント雑貨はプレゼントやインテリアにピッタリ!狭くなりがちな写真の活用シーンを広げるために「株式会社SHARESL」が開発したのが、「Maskii(マスキー)」というオリジナルのプリント雑貨を1個から注文できるサービスです。プリントの素材となる雑貨は8種13商品で、インテリアから普段使いできるスマホケースまで幅広く取り揃えられているので、気になるアイテムが見つかるはず!撮影した写真の種類によって用途は様々ですが、以下のようなシーンで大活躍しますよ!旅行の思い出の写真やお気に入りの写真をインテリアとして家族の思い出として卒業や部活動の引退、転職などの記念品として結婚や誕生日など特別な日のプレゼントとして恋人や大切な人との思い出として子どもの写真を毎日持ち歩きたい、家に飾りたいペットの写真を毎日持ち歩きたい、家に飾りたい自慢の写真を家に飾りたい、持ち歩きたい思い出の写真や風景がインテリアになるなんて素敵ですよね!写真だとディスプレイ方法などにセンスが求められそうですが、これなら置くだけでハイセンスな印象になるのが嬉しいポイント。■ 飾れるものから携帯できるものまで全部で7種類!実際に作れるアイテムをご紹介します。キャンバスプリント価格/2,980円(税別)プリントサイズ/140mm×140mm、180mm×180mm、180mm×140mmインテリアや結婚式のウェルカムボードなどにもピッタリ!大きすぎないので、いくつか並べてディスプレイするのもオススメです。マグネット価格/1,900円(税別)タイプ/4枚カット、9枚カットスクエア型のマグネットは、手で簡単に分割できます。いくつかの写真をプリントしてそのまま飾っても良し、友人などと分けてシェアしても良し。お家はもちろん、オフィスで使うのもマグネットならではのオススメ使用法です。アクリルフォト価格/2,980円(税別)サイズ/100㎜×100㎜高級感のあるアクリルフォトは、特別な写真をプリントしたくなるアイテム。こちらに印刷するだけで、お部屋をグッとオシャレにするインテリアになっちゃいます!モバイルバッテリー価格/3,240円(税別)容量/5000mAh重量/155g薄さ/13mm普段使いだけでなく、仕事でも活躍するスマホの強い味方がモバイルバッテリー!オリジナルデザインにできるだけでなく、商品の高いスペックも魅力的です。ウッドパネル2,980円(税別)サイズ/180mm×180mm×20mm日本の工場で加工される安心のウッドパネルは、木の質感が柔らかい印象を与えてくれます。正方形なので、既にインスタグラム用に加工した写真などもピッタリ納まるのが嬉しいポイント!iPhoneケース【iPhone8/7用】価格/2,500円(税別・手帳型)カラー/ホワイト内側にはカードを入れるポケットが2つとストラップホールがあり便利です。横向けに立てかけられるように折り目がついているので、動画視聴にも最適!価格/1,900円(税別・ハードタイプ)シンプルでどんな写真もピッタリ。ホワイトベースのデザインはiPhoneの雰囲気にも抜群に合いますよ!ペアコースター価格/1,900円(税別)カラー/ブラック・ブラウン素材/レザー調レザーの質感はプレゼントにもピッタリですし、結婚式のプチギフトなどにもオススメ!写真をプリントした面と裏面とで使い分ければ、来客時などきちんと感を出したい時にも使えます。アイテムはすべて1点からスマホで注文が可能ですまた、リリースキャンペーンとして、プロモーションコード「HAPPY515」で商品合計(税込)から15%の割引ができるクーポンを発行中。マイページ > ポイント・クーポン > プロモーションコードの入力 >「適用する」にてクーポンの発行が可能です。公式HPからアクセスしてください。いかがでしたか?「Maskii(マスキー)」は、デザインだけでなく、各アイテム共使いやすさも忘れずに重視されているのが最大の魅力だと思います!自分や家族が楽しめるのはもちろん、ギフトとしても大満足間違いなしのオリジナルグッズたち。ぜひ、お気に入りの写真で作ってみてくださいね。【参考】※スマホの写真でオリジナルのプリント雑貨がつくれるサービス「Maskii(マスキー)」の提供を開始
2018年06月16日不動産検索サイトや不動産販売の広告などでよく目にする「建築条件付き土地」。その意味についてなんとなく知っている人は多いと思いますが、その中身をしっかりと理解している人は少ないのでは?建築条件付き土地の中身を理解するために、少し変わった角度から建築条件付き売地を考えてみます。実は「売主のタイプ」の違いによって、その建築条件付き土地の性質や「メリット・デメリット」に違いが出る場合があるのです。以下ではその「売主のタイプ」を大きく2種類に分け、その違いを解説します。■ 売主タイプ1.昔ながらの不動産業者HAKU / PIXTA(ピクスタ)このタイプの売主はその多くが、建築条件付き土地の販売を建売住宅販売の一形態と考えている傾向があります。宅地建物取引業法では、建築確認(許可)等を取得していなければ土地建物一体での売買契約は禁止されています。しかし、土地の販売期間短縮や販売経費削減をしたい、さらに土地売却益だけでなく建設工事でも利益を得たい売主が、建築確認等を取得したり現実に建設工事に着手しなくても土地建物をセットで販売(請負)したいと考えた場合に、土地の売買契約に建物請負契約締結の条件を付した「建築条件付き土地」という方法を選択するのです。つまり、本来は土地建物一体での販売をしたいのに法の制限によりそれができないため、やむを得ず建築条件付き土地売買という形態をとっている場合が多いのです(もちろん違うケースもあります)。■ 売主タイプ2.ハウスメーカーなどの建設業者HAKU / PIXTA(ピクスタ)このタイプの売主はその多くが、土地売買契約より建設工事請負契約にその比重を置いています。つまり土地を販売する目的自体が「建物を売るため」なのです。そのため、このタイプの売主は土地販売時にかなり踏み込んだ建物の打ち合わせを行います。土地の販売自体が主たる目的ではないため、購入希望者の建物ニーズが自社商品と合わない場合はその時点で土地購入を積極的に勧めません。建設工事請負契約が円滑に進まない可能性がある顧客と土地売買契約を結ぶメリットがないのです。■ 売主タイプ1のメリット・デメリット売主タイプ1の建築条件付き土地の場合、先述のようにその売主は土地売却益だけではなく建設工事請負による利益を期待している場合がほとんどです。そのため、見込んでいた利益が土地売却だけで得られるなら、この建築条件を外せるケースも多く見受けられます。「土地は気に入ったけど、建物ニーズが合わない」「この土地にどうしても別のハウスメーカーで建てたい」などの場合、その交渉を受け付けてくれやすいのはこのタイプの売主なのです。また、不動産業者が売主のため、上下水道などの供給施設がすでに整備されている土地も多く、権利関係(差し押さえ等)や隣地境界トラブルも整理されている土地が多いのもメリットといえるでしょう。Graphs / PIXTA(ピクスタ)ただ、もちろんデメリットもあります。上記のように建築条件を外す交渉がうまくいっても、その売買条件変更にともなう価格のアップを要求される場合が多いのです。それで結局予算オーバーとなるケースも見られます。だからといってその価格が割高であるという意味ではありません。建築条件付き土地の場合、その価格設定は条件なしの土地と比べ若干低めに設定している場合も多いのです。■ 売主タイプ2のメリット・デメリット売主タイプ2の建築条件付き土地のメリットですが、この売主はそもそも建物を売るのが主たる目的なので、土地の検討当初からその土地に最適な参考プランや推奨仕様など、かなり充実したものを用意している場合が多くみられます。そのため、自分で建設業者を見つけて別々に発注するよりも割安で良質な住宅が手に入る場合があります。タカス / PIXTA(ピクスタ)デメリットは、このタイプの建築条件を外すことはほぼできないということです。建物を売るのが目的なので条件外しの交渉さえ受け付けてもらえないでしょう。どうしてもその土地を購入したい場合はその指定された建物を購入(請負契約)するしか選択肢は無いのです。ただし、土地売買契約後の打ち合わせによって請負契約が不調に終わる場合は土地売買契約も解除されます。いかがでしたか?ここで取り上げた以外にも様々な売主さんはいますが、建築条件付き土地を検討される場合は「売主のタイプ」を知り、そのメリット・デメリットを知ったうえで購入を判断する材料のひとつにしてください!【参考】※東京都都市整備局不動産取引の手引き
2018年06月15日家の掃除の中でも面倒なブラインドの掃除。ホコリがつきやすいということもあり、掃除するのがおっくうになってしまう方もいるのではないでしょうか。今回はそんな掃除ストレスも解消できるブラインドの掃除グッズを紹介します。■ ブラインドの汚れの原因って何?ブラインド掃除には便利なグッズもありますが、実は身近なもので掃除ができちゃいますお好みの角度に応じて、窓に差し込む光を調整できたり、プライバシーを守れたりするので、カーテンの代わりとしてブラインドを使う方もいるかと思います。ブラインドはカーテンと違い、定期的に大判のものを洗濯する手間がないというメリットがあります。その反面、アルミや木材などの薄めのスラット(=羽根)を貼り合わせたつくりであることや、静電気が付きやすい素材であることから、ホコリがスラットの表面につきやすくなっています。また、ホコリだけでなく、カビもつきやすくなっています。特にアルミ製のブラインドを使っている方は汚れが目視でわかるので、チェックしてみましょう。留守の時間が長く、部屋を締めっぱなしにしがちという場合は、ブラインドのホコリやカビに要注意ですね。■ ハンディワイパー、軍手、スティッククリーナー。ブラインド掃除が簡単にできる3グッズブラインドは複数のスラットとそれらをつなげる紐になっている昇降コードなどといった構造なので、掃除が面倒臭いと感じている方もいるかもしれませんが、お店で買える身近なグッズがあれば楽ちんに掃除できますよ。では、オススメのブラインド掃除グッズ3つについてご紹介します!1.ハンディワイパーモコモコしたクリーナーがポイントのハンディークリーナーは、お部屋のすき間を掃除するのによく使われています。ハンディークリーナーはホコリを絡め取る性質があるので、ブラインドのホコリを取るのに大変便利です。実際に使うときは、スラットを閉じた状態でハンディワイパーを使うと短時間でブラインドのホコリが取れます。注意点:ハンディワイパーで掃除する場合は、ホコリが下に落ちるよう、スラットを下向きにするのがポイントです。2.軍手masa / PIXTA(ピクスタ)軍手は、ブラインドのスラットのすき間をピンポイントに掃除したいという方にピッタリのグッズです。ブランドのスラットを180度開けたフラットな状態で、軍手をはめた手でホコリを取りましょう。軍手は、最初の汚れ落としでは水で2倍に薄めた中性洗剤につけて使います。次に仕上げとして濡らしていない軍手を使って、きれいに拭きます。注意点:アルミ素材のブラインドの場合、力を入れてしまうとスラットが曲がってしまう可能性がありますので、扱いには気をつけましょう。3.スティッククリーナー100均一で販売されているクリーナーは、付着したホコリやカビを取るのが難しいブランドの昇降コード周りといった細かい掃除にもオススメのマルチなグッズです。留意点:ハンディワイパーでブラインド全体を掃除し、ブラインドの中で汚れが届きにくい部分はスティッククリーナーで、と併用するとブラインドがよりきれいになります。■ 「柔軟剤スプレー」で普段から汚れを防止!先述の通り、ブラインドは材質や部屋の構造上、どうしてもホコリやカビがたまりやすくなっていますが、汚れを防止するオススメの方法があります。それは、掃除の仕上げに柔軟剤スプレーを使ってふき取ることです。柔軟剤には「陽イオン(カチオン)界面活性剤」というホコリを寄せつけない成分があるので、お掃除マニアの間ではフローリングやテレビ周りの掃除などで使っているという話もあります。【柔軟剤スプレーの作り方とポイント】小ぶりのスプレーボトルに水道水100mlあたり柔軟剤2~3mlの割合で入れて混ぜる菌が繁殖しやすいので、数日間で使い切るブラインドのスラットが木材の場合は柔軟剤スプレーを使うと変色する場合があるので、オススメできませんブラインドの掃除は何かと面倒ではありますが、身近なグッズを使うとスムーズにホコリなどの汚れがなくなります。普段の汚れを防止するなら静電気防止が見込まれる柔軟剤スプレーで仕上げて、掃除の手間を減らしていきましょう!【参考】※ブラインドのお手入れ方法|DIYショップRESTA※ブラインドを掃除する方法を教えて!|おうちにプロ※ブラインドは軍手でささっと! | お掃除ワンポイント | アイリス収納・インテリア ドットコム※お気に入りの香りで楽しく♪メリットいっぱいの柔軟剤を使った掃除方法!|カジタク※石けん洗剤知識 洗濯 柔軟仕上げ剤の効果と性質|日本石鹸洗剤工業会
2018年06月15日店中に「可愛い」「面白い」「楽しい」アイテムが溢れるヴィレッジヴァンガード。そんないつ行っても飽きない大人気店のオンラインストアで始まった、可愛い小鳥特集。鳥好きはもちろん、そうでない方も思わずキュンとしてしまう可愛いアイテムが揃っています。そんなアイテムをご紹介します。■ とっても種類豊富な「シマエナガ」と小鳥モチーフアイテム「シマエナガと小鳥大集合」は、「雪の妖精」と呼ばれ鳥好きの間で高い人気を誇る「シマエナガ」を中心に、インコ・文鳥・フクロウなどをモチーフとしたグッズを取り揃えています。さっそく各アイテムをご紹介します!コトリシュガー鳥の種類/ふくろう、文鳥、インコ、うぐいす(4個)価格/864円(税込)サイズ/80x80x30mmコップの縁に小鳥がちょこんと座る姿がとってもキュート!溶かすのがもったいないですが、特別なゲストが来た時やプレゼントなどにも喜ばれそうですね。ぽんにょりシマエナガ価格/2,600円(税込)サイズ/全長(体〜尻尾)→約7cm :身長→約4cm重さ/35g素材/超軟質ウレタン樹脂寒い雪国に生息する鳥、大人気の「シマエナガ」を 手のひらサイズのフィギュアにしたこちらは、 ぷにぷに・もにもに・にぎにぎ……不思議な触感がクセになります!巣を模したケースも付属。見た目と触り心地にとっても癒されますね!「シマエナガ」グッズは、他にもマグカップ・豆皿・マスコット・ポーチ・バッジ・ピアス・モバイルバッテリー・手帳など、とにかく種類も豊富。個人的に、本物を意識したホワイトカラーの食器類が特に可愛いのでオススメしたいです!Life羽(マスキングテープ)価格/173円(税込)サイズ/15mm×7mm素材/和紙製なんとこちらのマスキングテープは、ヴィレヴァンオンラインにて1か月で500個以上売れている大人気アイテム。色とりどりの羽が舞うデザインが美しいです。なかよしことり扇子インコ価格/2,700円(税込)サイズ/21cm(全長)間数/16本扇面/綿扇骨/親骨:竹、中骨:竹外装/PP袋生産国/中国製寄り添っている姿がハート型になっていてとってもキュート!鳥好きにはたまらないラブラブインコの扇子です。これからの季節にもぴったりですね!ToriLatte トリラッテ・パウダープレート(文鳥)価格/2,400円(税込)サイズ/100mm×100mm(絵柄はカップの円形75mmに納まるサイズ)素材/アクリル樹脂(2mm)耐熱温度/60〜90度生産国/日本産簡単にラテアートが楽しめる、「トリラッテ」。模様をつけたい場所にプレートを置いて、上からシュガーパウダーやココアパウダー・ストロベリーパウダーなどを振りかけるだけなのでとっても簡単です。写真のラテ以外にも、パンケーキ・プリン・アイス・クッキー・お弁当などの装飾にも使える万能アイテム。文鳥以外にも各種インコやオウムなど、種類がとても豊富なので迷うの必至です!いかがでしたか?本当に可愛いアイテムばかりなので、暑くて不快な日も増えるこれから、ぜひ小鳥グッズで癒されちゃいましょう。今回ご紹介したのはほんの一部なので、ぜひヴィレッジヴァンガードオンラインストアで他のアイテムをチェックしてみて下さい。【参考】※【シマエナガと小鳥大集合】ヴィレヴァンオンラインにて鳥特集スタート!
2018年06月15日こんにちは。新宿に注文住宅を建てて暮らしている鳥と申します。自分達が契約した「建築条件付き」というものが、「土地代を安く見せて客寄せし、上物の建築費で土地の利益分も取り戻す手法」だと知って、一気に落ち込んだ鳥夫婦です……。■ 一度会ったきりのコンサルさんに連絡を取ってみたマイホームは、一庶民には人生をかけた大きな買い物です。「安い買い物でもない」「おそらく上物の質は期待できない」「鳥も四ツ谷を忘れていない」となったら、もう白紙解約という文字が浮かびました……。「でも白紙解除ってそう簡単にできるの?たくさんの人の時間と労力を使って契約までしておいて、自分たちの都合でキャンセルできるの??それなりの理由がないと先方も納得しないんじゃないの???」不安に駆られた鳥夫婦は、あれから事後報告もせず放置してしまっていたことに罪悪感を感じながらも、あのコンサルさんに相談してみることにしたのです。メールしてみたところ、すぐにネット電話で相談にのってくれることになりました!建築条件付きの意味がわからないまま、土地を契約してしまった無知な素人の鳥夫婦では、どんな質の家なのかさえわからないいざとなったら白紙解約したいが、海千山千の業者相手に解約できるか不安などと説明し、サポートをお願いしたのですが、難色を示されお断りされてしまいました……。でも何千万円という人生かかった契約を締結してしまい、追いつめられている鳥夫婦。なんとか喰らいついて、「今回の家がどういう質のものなのか教えてもらえるだけで良い。あとは自分たちで意思決定するので!」と頼み込みました。するとやっとコンサルさんが「R社に恨まれるのは困るので、私の名前は決して出さずに黒幕のままでよければ、鳥夫婦さんの家造りの知識の一助にならせていただきます」と、サポートを引き受けてくださることになったのです!■ コンサルさんからのサポートメールそしてR社との初回打ち合わせの前日に、コンサルさんから以下のようなメールが届きました。*************************************明日以降の先方との打ち合わせについて、付け加えさせていただきたいことをお送りいたします。2点ございます。ひとつは、期限の日まで時間がありませんので、積極的に働きかけて、可能な限り打ち合わせを行うようになさってください。理由は工事契約前に、どの程度詳しい実施設計図と仕様書を出してもらえるか、わからないからです。そしてもうひとつは、(現時点では)あまり先方を追い詰めないよう、心がけながら進められた方がよいと感じております。私も付いておりますから、どうしても強気に出たいと感じる場面が出てくると思いますが、そこはグッとこらえて、先方を上手にコントロールするつもりで進めて行きましょう。なお、その場で即答してはいけないと感じたものについては一旦持ち帰り、ご質問くださいませ。これからお二人は大変な思いをされると思いますが、私は鳥夫婦の家づくりを楽しませていただくことにいたします(笑)。-追伸-「どうしても納得が行かない」ということになるまで、白紙撤回のことは一切考えず、工事契約するつもりで進めて行ってくださいね!*************************************■ コンサルさんを黒幕にして家造りスタート建築条件付きのからくりについても契約後に知ったほど情けない状態だったので、このように家造りのことを十二分にわかっている専門家がバックについていてくれるのは、非常に心強い思いがしました。それからは、R社との打ち合わせをしてはその内容をコンサルさんに話し、R社の家造りの思惑や甘さを解説してもらったり、次の対策を指示されたりするという日々が始まりました。初めてお会いしたときのように会話の中で引っかかるものはあれど、助けられることの方がよほど多く、「コンサルさんが居てくれて、本当に良かったね(泣)」と夫婦で日々感謝していました。メールにある通り、あくまでも契約するつもりで取り組むよう指示を受けてはいましたが、当然ながらコンサルさんはR社の家造りに批判ばかり……。たまにコンサルさんの口から「こうしてR社とやり取りしている内容は、決して無駄にはならないですから」「この家で、本当に良いのですか?」という本音めいた言葉も漏れていました。おそらくコンサルさんは、「鳥夫婦さんの性格で、建築条件付きでの家造りに満足できるはずがない」「この土地は白紙解約して、新たな土地に注文住宅を建てることになる」という見通しを持っていたのではないかと思います。(鳥)
2018年06月15日これまで使っていたのはサンヨー製のサイクロン式掃除機でした。部屋から部屋へ移動しようとするたび、移動距離が5mを超え、コードのキャパオーバーが勃発していました。これを解消する掃除機はないかと探し、くの字に曲がるプラグを見て「次の掃除機は、絶対にコードレス!」と心に誓いました。そして選んだのはダイソンのコードレスクリーナー「V8 Fluffy プラス」でした。今回はダイソンの「V8 Fluffy プラス」の使い勝手と特徴を解説します。■ 玄関、納戸、ベッド下…。コードレスだからどんな場所でもスイスイ!「V8 Fluffy プラス」は、本体のほかソフトローラークリーナーヘッド、ミニモーターヘッド、コンビネーションノズルなど、付属品が一式ついています。唯一ついていないのが、ダイレクトクリーナドライブヘッド。カーペットを使わず、ペットもいない我が家にはいらないと考え、Fluffy +を選びました。約30坪の我が家を掃除するのにかかる時間は20分ちょっとです。メーカーホームページによると、V8シリーズの駆動時間は最長40分(モーダー駆動ヘッド使用時は約30分)とのこと。フル充電なら問題なく掃除を終えることができます。バッテリーの駆動時間を若干心配していたのですが、杞憂に終わりました。玄関や納戸のようなさほど広くないスペースもスイスイ。ベッドの下やテーブルの下もスイスイ。これを一言で表現するなら、まさしく自由!部屋から部屋へ移動するときには、手元のスイッチを離すだけ。プラグを抜き差ししたり、コードを収納したりの手間がなくて、とても身軽!掃除をし終えたら、上部の赤い取っ手をぐいっと上へ引き上げると、下部の透明な部分であるクリアビンの底蓋がパカッと開き、中に溜まったゴミを捨てることができます。ダイソンのホームページにあるステップガイドではゴミ箱の上でパカッと開けています。しかし筆者は細かなホコリが室内に舞うのが気になるので、スティックなどすべてのパーツを外し、本体だけをゴミ袋の中に入れてパカッと開けて捨てています。■ 水洗いもOK!ヘッドのローラーや本体のフィルタークリアビンやヘッドなど一部のパーツは水洗いできませんが、ローラーやフィルターは取り外して水で洗い、綺麗にすることができます。すっきり清潔にできて、気持ちがいいです。取り外し方などは、公式ホームページの動画で、パソコン、タブレット、スマフォからいつでもチェック可能。「取説どこにやったっけ?」とアタフタする必要がなく、お手軽です。ただし、購入後にオンラインでのカスタマー登録が必須。カスタマー登録をしないと、いざという時に保証を受けることができないので、注意が必要です。■ あえて提言する「ヘッド」の気になる点3つ選んでよかったコードレス掃除機ですが、実は比較検討していた機種があります。それはマキタのコードレス掃除機。迷ったポイントは、ヘッドの大きさでした。実はダイソンのコードレス掃除機は結構ヘッドが大きいんです。実際に測ってみると、横24.9cm、縦10.8cm、高さ(最も厚みのあるところ)6cmあります。以前使っていた掃除機は、手元の部分をひねるとヘッド部分の向きが変わり、ヘッドの先端部分の高さ2〜3cm程度の部分で回転するブラシ部分を床に当てれば、ゴミを吸ってくれる仕様になっていました。これが便利で、隙間用ノズルで掃除するには広くて効率が悪いけれど、通常の使い方ではヘッドが入らないような、3〜5cm程度の幅がある隙間の掃除が簡単にできたのが魅力でした。その手軽さを求めるなら、ヘッドが小さいマキタのコードレス掃除機のほうがよいのではないか、と検討。マキタ製の掃除機は紙パック式であること、サイクロンアタッチメントをつけると本体そのものがスマートではなくなることなどが引っかかり、ダイソン V8 Fluffyプラスを選んだのでした。最初、気になる点もありました。「洗濯機と壁の間に掃除機をかけるとき」「隙間ノズルを使うと効率が悪い面積」「充電されていなければ使うことができない」の3つです。しかし、それもすぐに気にならなくなりました。あの数々の手間のせいで掃除が嫌いだった筆者が、ほぼ毎日掃除機をかけるほどの掃除好きに大変身。コードレス掃除機は本当に快適に使えます。もうよほどのことがない限り、コードレスあり掃除機は戻れない……、そんな予感がしています。
2018年06月14日収納用品は、頻繁に買い替えるようなモノではないので、慎重に選びたいですよね。整理収納アドバイザーのトノエルが、無印良品の小物収納用品を徹底的に検証してみました。良品計画さんの本社に伺い、ステーショナリー部門の開発責任者に直接取材もしてきましたので、ここでしか知ることができないこともあるかもしれません。今回は、無印良品の人気商品のひとつ、ポリプロピレンの小物ケースについて検証結果をご紹介します。「ポリプロピレンってなに?」という素朴な疑問から、「こんな収納には向いてない!」という際どい意見まで、余すことなくお伝えしていきますよ。■ そもそも、ポリプロピレンってなに?ポリプロピレンは、一般的に「プラスチック」と呼ばれるモノのひとつで、軽くて強度があり、水に強いという特性のある樹脂です。略してPPと表記されることもあります。比較的安価で加工もしやすい素材なので、家電や日用品など、さまざまなモノの原料となっています。無印良品といえばこの素材を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。それもそのはず。無印良品の収納用品全体(小物収納用品・収納用品)では、ポリプロピレン素材の商品が一番多いそうです。無印良品の小物ケースは、カードボックス、小物ボックス、印鑑ケース、ペンケース、めがね・小物ケースなど、種類が多岐にわたっていて、安価なのが魅力です。■ ポリプロピレンの小物ケースは、どんなモノの収納や、どんな人に向いているの?無印良品の小物ケースは、いろいろなサイズや形状のモノがあるので、収納したいモノに合わせて選ぶことができます。半透明のポリプロピレンは、中に入れたモノがうっすらと透けるので、パッと見てわかりやすくて便利ですよね。なにより、シンプルなデザインで安価なのが魅力的。「初めて買った無印良品の小物ケースは、ペンケースだった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は筆者はそのひとり。それもそのはず、小物ケースは主に学生さんのニーズに応える商品開発をされているそう。筆者も使用していた、ロングセラーのポリプロピレンペンケース(横型)にいろんなモノを入れてみました。日常使いの文房具をカバンに入れて持ち運ぶ、という王道の使用方法。持ち運ぶのは文房具だけじゃなくて、いざというときのための医薬品や、子ども用のカトラリーなども持ち運ぶことができます。室内で小物の分類や保管にも便利です。ドライバーはこんなふうに収納しておくと、省スペースに保管できるうえ、持ち運んでサッと使えますね。あれこれ細かいモノを持ち運べるように収納したいというときに、向いている収納用品かもしれません。また、使用用途が限られないので、いろんなモノの収納に使いまわしたいという方には、特に向いている収納用品かもしれません。■ こんなモノの収納や、こんな人には向いていない!まず、室内の引出しの中などで使用する場合は、取り出すときに(1)引出しを開ける→(2)小物ケースを取り出す→(3)中のモノを取り出す、というステップを踏むことになります。また、戻すときも同様に3ステップかかります。ケースごと持ち運んで使用する、という場合には便利ですが、ただ分類して保管しておきたいだけのモノを収納する場合には、面倒くさがりの人には向いていないかもしれません。それから、鉛筆などをキャップをせずに収納する場合は、半透明なので、内部が汚れると外から見ても目立つようになります。不透明のフタが付いているアイテムの場合は、上から見ると何が入っているかわかりにくいですよね。複数個を同じ場所に保管する場合は、ラベルがあったほうが便利です。ラベルを付けるのは面倒くさいという人には、半透明の部分が見えやすいよう上下を逆にして収納するという方法もありますが、他の収納用品のほうが向いているかもしれません。■ 明日、お店で確認したくなる!ポリプロピレンの小物ケースの豆知識3つ【豆知識 1】食品衛生法の試験検査に合格しているこのアイテム、カードサイズで小さいですが、キッチンにある密閉容器と形が似ていますよね。食品に接する容器包装の安全性については、食品衛生法により材質・使用用途別に規格基準が設定されていて、その規格基準に適合していなければいけないとのこと。無印良品の小物ケースは、そのために企画製造されているアイテムではないので、注意書きなどで食品を入れないように注意喚起されている場合もあります。だけどそれでも、食品を入れてしまう人のために、食品衛生試験検査に合格しているそうです。万が一の場合まで、使う人のことを考えているなんて、さすがですよね。もちろん、良品計画さんでは、食品を入れることは推奨されていませんので、自己責任でお願いします。【豆知識 2】小物ボックス丸形は、売り場で目立つように派手色になっているこのビビッドなカラーリング、無印良品には珍しいですよね。なぜ原色にされたのか気になって伺ったところ、売り場で目立つように、とのことでした。ちなみに、無印良品で人気のファイルボックスなどにもある、不透明のホワイトグレーはありません。小物ケースは、中身がうっすら見えていたほうが便利だから、半透明にこだわっているそうです。【豆知識 3】小物ケースはパンフレットに載っていない人気商品にも関わらず、小物ケースはパンフレットに掲載されていません。ネットストアでも、カードボックス、小物ボックスは「小物収納用品」の「ポリプロピレン収納」のページに。ペンケース、印鑑ケース、めがね・小物ケースは、「文房具」の「事務小物(ケース類)」のページに掲載されています。小さくて安価なアイテムなので、お店で手に取ってみて購入を検討される方が多いからかもしれませんね。いかがでしたか?この記事が、あなたの家にピッタリの収納用品を見つけるためのヒントになればうれしいです。整理収納アドバイザーのトノエルでした。【参考】※無印良品
2018年06月14日