anan Beauty+がお届けする新着記事一覧 (74/170)
食材の値上がりが続いているなかで、「食費をなるべく抑えたい」と思っている人は多いでしょう。しかし、我慢ばかりでストレスがたまるような節約は辛いですし、極端に食事を減らせば栄養バランスを崩してしまうリスクもあります。そこで今回は管理栄養士の筆者が、日々の食費を健康的に無理なく抑えるポイントをお伝えします。健康的に食費を抑えるポイント食費を抑えようと極端に食事の量を減らしたり、安価でお腹が膨れやすいごはんやパンなどをメインにしたりする方もいるかもしれません。しかしこのような食生活が続くと、健康に悪影響をおよぼす可能性もあります。体の健康を害してしまうと、仕事に支障が出たり、医療費などがかさんだりと、結果的にコストもかかるでしょう。節約するなかでも、無理なく栄養バランスが整った食事を意識することが大切といえます。毎回栄養バランスを意識するのは大変と思われるかもしれませんが、基本的には主食(ごはん・パン・麺など)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品など)、副菜(野菜・海藻・きのこなど)を揃えれば、自然と偏りにくい食事になるでしょう。一般的にコストがかさみやすいのは、「主菜」となるたんぱく質が多い食品。特に肉や魚は種類によって値段が大きく変わりますよね。安価で栄養豊富な食材をうまく活用したり、かさまし食材をプラスしたりすることで食費を賢く抑えましょう。買い物リストをつくってまとめ買いするなんとなくスーパーへ行き、つい余計なものを買ってしまった経験はありませんか?買い物をするときはあらかじめ献立のメイン料理だけでも決めておき、何をどのくらい買えばいいかをリストアップしておきましょう。まとめて買うことで、肉や魚などをお得に買える場合があります。また、「ついで買い」の機会も減り、食費を抑えることにもつながるはずです。旬の食材を買う食材を買うときには、なるべくその時期に旬なものを選んでみてください。旬の食材は栄養価が高いうえ、たくさん出回るためほかの時期に比べて安く購入しやすいことも。旬の食べ物はうま味も豊富な傾向があるため、食卓を豊かにしてくれるでしょう(※1)。コスパの良い食材やかさまし食材を利用する食費を抑えるには、なるべく安くて栄養価の高い食材選びが重要です。主菜として使える、たんぱく質が多い食材の中では大豆製品(納豆・豆腐・厚揚げなど)や鶏むね肉、ささみ、ひき肉、白身魚、鮭などがおすすめです。副菜として使える食材としては、キャベツやもやし、白菜、きのこ類、こんにゃくなどを常備しておくとよいでしょう。たとえば、ひき肉にきのこや豆腐をプラスしてミートボールにしたり、キャベツなどの野菜を豚肉で巻いて焼いたりすれば、安くて満足感も高い料理が作れます。食材はまとめて下処理しておく肉や魚は大容量で買った方がお得な場合が多いため、まとめて買って使いやすいように保存しておきましょう。1食分ごとに小分けにし、下味をつけて冷凍保存しておきます。使う半日前に冷蔵庫に移して解凍すれば「あとは焼くだけ、煮るだけ」の時短料理が作れます。野菜やきのこ類は煮物や和え物にして常備菜を作り置きしたり、使いやすい大きさにカットして冷凍保存したりすれば、無駄なく使えて食費を抑えられます。リメイクして無駄なく食べきるできるだけまとめて作っておけば、料理の手間も省けて食材費の節約にもなります。しかし、毎日同じメニューが続くと飽きやすいですよね。そこで、少しアレンジを加えたリメイク料理を活用するのもおすすめです。たとえば、カレーをカレーうどんやカレードリアなどに、肉じゃがをコロッケに、シチューをグラタンやパスタなどにリメイクすれば、少しの手間でさらに1食作れるので、結果的に食費の節約にもなるはずです。ただし、作り置きをしておいた料理やリメイクメニューは傷みやすいので、早めに食べきりましょう。楽しみながら健康的に節約しよう食費を抑えようと偏った食事ばかりになって、結果的に健康に悪影響が出てしまったら本末転倒ですよね。今回お伝えしたような工夫をすれば、無理なく食費の節約や時短につながります。ぜひ日々の食事を楽しみながら節約を心がけてみてください。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット旬を取り入れた食生活(秋・冬)©︎kuppa_rock/PeopleImages/d3sign/gettyimages文/管理栄養士・寺内麻美
2023年01月19日突然ですが、みなさんは自分の髪に自信がありますか?第一印象に大きく影響する髪だからこそ、それぞれに細かな悩みを抱えているものですよね。そこで今回は、anan Beauty+ clubのメンバーに「毎日のヘアケア」を徹底ヒアリング。すると、意外なヘアケア習慣や、今日から取り入れられそうなちょっとした工夫がたくさん寄せられました。さっそくご紹介します!8割近くの女性が、自分の髪の毛に自信なし!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。「あなたは髪の毛に自信がありますか?」という質問にYESと答えたのは、わずか25%という結果に。その理由を聞いてみました。YES「定期的にサロンでトリートメントをしていて、髪がキレイと言われることが多いから」(36歳・専門職)「第一印象は、顔と髪の毛の健康具合に左右されると思っているので、気を遣ってケアしています」(39歳・自営業)NO「くせ毛で、ボリュームもあるから」(34歳・会社員)「くせ毛なので」(30歳・主婦)「乾燥が気になるから!扱いにくい髪の毛だから」(25歳・公務員)「気を遣っていてもヘアカラーやアイロン等の影響で、髪が傷むので」(35歳・会社員)自信があると回答した方は、丁寧なケアを心がけている様子。一方で自信がないと答えた方は、ケアの丁寧さとは関係なく、くせ毛や乾燥によるパサつきで悩んでいるようでした。シャンプーのCMのような、サラサラの髪を手に入れるのはなかなか難しいですよね…。冬も毎日シャンプーをしますか?そこでさらに、ヘアケア習慣について深掘りしてみました!90%の方が、冬も毎日シャンプーをすると回答。さっそく理由を見てみましょう。YES「シャンプーの頻度を減らした時、抜け毛が酷くなったので、面倒でも毎日しています」(39歳・その他)「どの季節でも頭皮の汚れや脂が気になるから」(34歳・会社員)「当たり前と思って洗っていたので考えたことがない」(30歳・主婦)「毎日ヘアセットにオイルやバームを使うので」(35歳・専門職)NO「家から出なかった日はシャンプーしない。子どもの世話が大変なので髪を乾かす時間がもったいない」(29歳・主婦)「面倒なので、お風呂は2日に1度です」(29歳・公務員)ほとんどの方が毎日シャンプーをするという結果に。NOの方は時短のためにシャンプーを省いているようです。筆者はアンケートで聞かれたら「毎日シャンプーしています」と回答しますが、実際は「今日は面倒なので明日の朝にしよう…」と寝てしまうことも。意識して「髪を洗わない」日を作る人は少ないですが、ついサボってしまう日はあるかもしれませんね(笑)。シャンプー選びのポイントを教えてください続いて、シャンプー選びのこだわりを聞いてみました。「シリコン入りがいい。手触りが良くなる気がする」(29歳・主婦)「美容室で合うものを選んでもらう」(33歳・会社員)「お風呂場に2本常備している。普段のシャンプーは髪に合うものを。月に2回くらい、気分転換に香りの強いシャンプーを使う」(35歳・会社員)「コンディショナーやトリートメントがいらないものを選ぶ」(39歳・その他)「どんなに気に入っても、慣れると良さを感じなくなる。慣れちゃったと感じたら違う銘柄にかえる」(39歳・専門職)「精油の香りがすること。自然に包まれているようで、気分が癒される」(29歳・会社員)さまざまな角度からこだわりが寄せられました。自分の髪に合うシャンプーかどうかはもちろん、香りをはじめ、気分に関わる要素もみなさん重視しているようです。トリートメントをしている女性は8割超え!85%の方がトリートメントをしていることが分かりました。美容室での丁寧なトリートメントや、自宅でできるものなどいろいろな種類がありますが、みなさんはどんなケアをしているのでしょうか。さっそく回答を見てみましょう!「毎日トリートメントします」(35歳・会社員)「自宅で毎月1回と、美容院へ行くたびにトリートメントしている」(39歳・自営業)「自宅でできるトリートメントを、週2回ほど使っています」(39歳・自営業)「3〜4か月に1回、美容院でトリートメントしている」(39歳・その他)自宅でトリートメントをしているという声が多く寄せられました。また、美容室に行った際、トリートメントも一緒に頼む方が多いようです。ちなみに、リンス、コンディショナー、トリートメントの違いをご存知ですか。実は化粧品としての区分は特にないんです。ブランドごとに「表面の手触りを良くする」「栄養を補給する」などの効果が異なるので、製品の裏側やHPで効果をチェックしてみてください。ヘアケアで気をつけていることを教えてください最後に、シーンにとらわれず「ヘアケアで気をつけていること」を幅広く聞いてみました。「頭皮ケアをしっかりする。凝りをこまめにほぐしたり、お風呂上がりにスカルプエッセンスをつけて頭皮も潤す」(29歳・会社員)「しっかり乾かし、最後は冷風で冷やす」(36歳・専門職)「しっかり乾かしてから寝る、乾燥する季節はオイルをつける」(34歳・会社員)「ヘアキャップをつける。これだけで全然違う。朝の髪質がとても良くなった。リリィシルクのものを使っています」(39歳・専門職)「髪は必ず乾かす。乾かす前には、必ず洗い流さないトリートメントを使う」(37歳・主婦)参考にしたいテクニックばかりですね!美容師さんも、ドライヤーの最後には冷風を使いますよね。実は、温風で広がったキューティクルを閉じる効果があるんです。キューティクルが閉じることで乾燥防止になるほか、髪にツヤが出ますよ。ヘアキャップを被るテクニックは、芸能人の方が紹介したことで有名になりましたね。寝ている間に、髪と枕の間で摩擦が起こり、知らず知らずのうちに髪は傷んでいます。ヘアキャップをかぶることで摩擦の防止や、寝癖の対策をすることができるんです。最近は寝ている間の髪をケアしてくれるシャンプーも販売されていますよ。最後にアウトバストリートメントですが、みなさんはどんなものを使っていますか?ヘアオイルを使っている方が一番多いのではないでしょうか。オイルは髪の表面を整えてくれるので、手触りが良くなったりツヤが出たりします。一方で髪の内部から栄養補給したい時は、芯まで浸透するミルクの方が効果的です。目的に合わせて使い分けてみてください!毎日のヘアケアのアップデートを!いかがでしたか。さまざまなヘアケアの工夫をご紹介しました。何気なく毎日しているシャンプーやドライヤーですが、ひと手間加えるだけで髪がグッとキレイに近づきます。ぜひ今日から、試してみてくださいね!牧ぐりこ業界大手のヘアケアブランドPRを担当。現在は退職し、美容ライターに。(C)proxyminder/Getty Images文・牧ぐりこ
2023年01月19日人それぞれやる気を起こすスイッチは違うもの。どんなときに自分が本気になれるかを知っていれば、すぐにONモードに移行できるはずです。そこで今回は、何の出費を抑えるかによって、あなたの「モチベーションを上げる方法」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたが出費を抑えるなら、次のうちどれを削りますか?A:外食費B:光熱費C:被服費D:交際費あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかること「あなたのモチベーションを上げる方法」深層心理において“支出”は、あなたが「何に時間を使うことに意義を感じるか」を暗示するもの。そして、支出を抑えることはあなたの「やる気がくすぐられるポイント」を意味しています。そのため、何の出費を抑えるかにより、あなたのモチベーションを上げる方法がわかるのです。A:「外食費」を選んだあなた…ワクワクすることを紙に書き出すあなたは静かに燃えるタイプで、コツコツと「力」を得ていく才能があるようです。どんなに困難な状況でも焦らず騒がず、自分なりのスタイルで最後には欲しいものを手に入れるタイプでしょう。そんなあなたがモチベーションを上げるためには、自分のやる気をいかにマネジメントするかが重要。ワクワクする内容を紙に書き連ね、叶ったときの自分に思いを馳せてみましょう。きっと静かな火が大きな炎になるはず。B:「光熱費」を選んだあなた…やるべきことを細分化して取り組むあなたは分析力に優れ、何事においても理路整然とした思考ができるタイプみたい。人に何かを教えるのも上手で、相手に合わせて話ができる柔軟さを持ち、観察力の高さをフルに発揮できるでしょう。そんなあなたにぴったりなモチベーションを上げる方法は、大目標から小タスクへとかみ砕いて、やるべきことを細分化すること。小さなタスクから取り組むことで、自然と先延ばしを防ぐことが可能に。日々の小さな目標達成の積み重ねで夢が叶えば、毎日が楽しくなるでしょう。C:「被服費」を選んだあなた…重要なことだけにエネルギーを注ぐあなたは、どんな環境でもたちまち順応できる柔軟さを持っていそう。さわやかな性格で人当たりも良く、誰とでもすぐに打ち解けられるでしょう。無理して人付き合いをしているというわけではなく、自然と周囲に人が集まるタイプのようです。やる気を出したいなら、自分のエネルギーをあれこれと無駄使いせず、本当に大切なことだけに集中させてみましょう。すべてのことを完璧に達成しようとするのではなく、重要なものだけに必要最小限のエネルギーを注いでクリアしていけば、きっとゴールにたどり着けるはずです。D:「交際費」を選んだあなた…自分の心の声に耳を傾けるあなたは、慈しみの心を持った優しい人。その優しさは家族や恋人、友人といった身近な人にとどまらず、地域や社会といったところまで波及しているでしょう。一方で、ちょっと気分屋なところもあるようです。そんなあなたのモチベーション維持には、「動機づけ」が肝心。なかでも自分の内側から湧き上がってくる、「~したい」「~に興味がある」という強い気持ちが重要です。内面から湧き起こる動機に基づいてタスクをこなせば、集中力が高まり、少ないストレスで成果を出すことができるはずです。おわりにやりたいことは一番気持ちが乗っているときに取り組むのがベスト。絶好のタイミングを逃さないように、やる気に火をつける方法を知っておきたいものですね。©︎ayakono/miko/PIXTA(ピクスタ)文/脇田尚揮
2023年01月18日女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。77回目は、ecocoメンバーのT.Kさん。今回はお風呂時間でできるエコなことをご紹介します。お風呂時間で簡単節約術!お風呂でできるエコなこと【最近やってるecoなこと】vol. 771月に入り、本格的に寒さが増す季節となりました。冬になると全身が温まるお風呂時間が恋しくなる方も多いのではありませんか。最近では、健康のために「温活」というワードもよく聞くようになりました。お風呂時間も温活の一つ。毎日入るお風呂時間でも、エコにつながる方法をご紹介します。お風呂のお湯は半分くらいにするT.Kさん毎日お風呂に入っていますが、我が家はオール電化でエコキュートを使っていて、お湯を使いすぎるとタンクが空になっちゃうので余計に気にしています。湯船に溜めるお湯を半分ぐらいにすることで、お風呂に浸かった時にお湯が溢れ出ることがなく、溜めたお湯を無駄にすることもありません。ーーエコキュートとは、再生可能エネルギーを利用した給湯器のこと。ヒーターで加熱するのではなく、大気の熱を取り込みヒートポンプで圧縮して少ない電力でお湯を作ります。割安の夜間電力を使用してお湯を沸かすため、電気代削減にもつながります。お湯の温度設定は熱くするT.Kさんエコキュートでは、給湯器の設定を60度となるべく高くしておいて、後から水を加えることで、使うお湯の温度を調節するようにしています。そうすることでお湯にする熱量を抑えられて節電になると、工務店の方に教えてもらいました。ーーほかにもecocoメンバーがやっている、お風呂でできるエコ行動を紹介します。お湯を入れたペットボトルをお風呂に入れるお湯を入れたペットボトルを湯船に入れると、お湯の量が少なくても、かさ増しできるからエコになります。ガスストーブを使っている方は、上にやかんを置いてお湯を沸かし、そのお湯を少しさましてペットボトルに入れて2〜3本お風呂に入れている方もいます。※オレンジ色のキャップの、お湯を入れてもよいペットボトルを使い、お湯の温度は80度までにします。水道やシャワーの水をこまめに止めることを意識する髪の毛を洗っている時など水道やシャワーを流しっぱなしにすることはありませんか?たくさんのお湯を出すのでエネルギーもたくさん使います。水道代の節約にもつながるため、こまめに止めることを意識することもエコの行動の一つです。シャワーだけの入浴時は浴槽内で浴びるお風呂にお湯を貯めなくても、浴槽内でシャワーを浴びるとその溜まったお湯を残り湯として利用できます。節水シャワーヘッドを使用する節水シャワーヘッドとは、穴の数を減らしたり、穴の大きさを小さくすることで節水効果のあるシャワーヘッドのこと。水圧を高めてシャワーの勢いを強めているので、少ない水の量で勢いのあるシャワーが出せます。手元でシャワーを止めたり、水圧の調整ができたりと便利な機能も魅力的。お風呂にお湯を貯めたらシャワーを使わないカラダや髪の毛を洗う際は、お風呂のお湯を利用して、なるべくシャワーを使わないようにすると節約につながります。追いだきを減らすなるべく間隔をあけずに入浴したり、お風呂の蓋を利用して保温します。いかがでしたか?すぐに真似できることも多いお風呂時間の節約&エコ方法。ぜひ試してみてくださいね。T.K34歳、青森県在住ecoco代表平野絢子エコをテーマとし全国の女性を集めた団体「ecoco」を立ち上げ、身近にできるエコ活動、エコを通した地域活性とウーマンエンパワーメントを推進している。また岡山県の観光特使として東京を拠点に行き来するデュアルライフを行いながら、せとうちの農園や市場、工場などに自ら足を運び、創り手の‟想い”を伝えるため、商品開発、営業、PRなどを企業と一緒に行っている。文・平野絢子 イラスト・宮本志保
2023年01月18日みなさん、髪を洗うとき、どうしていますか?お風呂の中でのルーティンは、意外と話す機会が少ないですよね。そこで今回は、anan Beauty+ clubのメンバーに「お風呂でのヘアケア」をテーマにアンケートを実施。多種多様なお手入れ方法や、美容好きのメンバーの愛用アイテムなど、耳より情報をご紹介します!髪を洗う際のルーティンは?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは幅広く、お風呂で髪を洗うときのこだわりをヒアリング。みなさんの工夫を聞いてみました!「予洗いをしっかりする」(35歳・公務員)「入浴剤のBARTHを溶かした湯船のお湯を、予洗いにも使う。重炭酸イオンを頭皮にもつけることで、血行促進、毛穴の皮脂汚れをきれいにする」(29歳・会社員)「週1回、頭皮クレンジングシャンプーで洗う」(39歳・無職)「乾かすときに冷風も使う」(32歳・会社員)お風呂の中での工夫から、お風呂上がりのケアまでさまざまな声が寄せられました!"予洗い"とは、シャンプーをつける前に、ぬるま湯でしっかりと髪をすすぐこと。美容室でも、シャンプーをつける前にお湯で髪を洗ってくれますよね。お湯だけで髪を洗う時間を取ることで、皮脂やほこりを落とせますよ。また、予洗いの前のブラッシングも効果的。髪をとかすだけで、表面の汚れを落とせるんです。さらに、髪をとかすとキューティクルが整うので、シャンプー中の髪ダメージを最小限に減らすことができます!使っているシャンプーは何?続いて、気になるシャンプーの銘柄も聞いてみました!美容室専売品「イオ。地肌も、髪もしっかりケアしてくれるので」(32歳・その他)「オージュア。栄養たっぷりで、髪がしっとりします」(39歳・自営業)「エムエー。優しい香りで、髪が柔らかくなります」(33歳・会社員)「美容師さんが作った、ネイチャーという名前のシャンプー。使えば使うほど髪の調子が良くなります!」(37歳・主婦)プチプラ「ラックス。まとまりが良くなる」(34歳・会社員)「パンテーン。香りが好きだし、コスパもいい」(30歳・主婦)「ツバキ。ハイダメージをケアしてくれる黒ラインを使っています。いい香りです」(35歳・会社員)ナチュラル系「ローズラボ。とにかく香りがいい!国産で農薬不使用の“食べられるバラ”を贅沢に配合しているんだとか。天然由来成分97%とナチュラルなのに、きしまずサラサラ」(31歳・会社員)「キュレル。きしまないのと、香りがしないところが好き」(39歳・専門職)「アルジェラン。ハーブ系の香りがいい。髪質に合っている」(34歳・会社員)さすがanan Beauty+ clubのメンバー、美容室専売品を使っているという声が多く寄せられました。一方で、ラックスやパンテーンなど廉価なブランドも人気!お金のかけどころがクッキリと分かれる結果となりました。リンス、コンディショナーは使ってる?続いて、リンス、コンディショナーについても質問したところ、75%の方が使っているという結果に。その理由を聞いてみました!YES「もう物心ついた時からの習慣。しなかったらどうなるのか想像もつかない」(29歳・主婦)「パサつくので」(32歳・無職)「元々乾燥する髪なので、使わないと静電気などでバサバサになるからです」(39歳・自営業)「必須。長いので」(39歳・専門職)「カラーで髪が傷んでいるから」(30歳・公務員)NO「トリートメントを代わりに使っているから」(37歳・主婦)「肌が敏感で、リンスやコンディショナーが残ると荒れてしまうから」(39歳・無職)多くの方が、理由はないけれど習慣として、もしくはうるおいやまとまりを求めてリンス・コンディショナーを使っていることがわかりました。アンケートの回答にもありましたが、洗い残しがあると肌荒れの原因になるので要注意。特に耳や生え際、首などは意識して洗い流すようにしてください。使っているリンス、コンディショナーは何?実際にみなさんが使っているリンス、コンディショナーを聞いてみました!美容室専売品「イオ。特にこだわりはないけれど、シャンプーとセットで使っている」(32歳・その他)「オージュア。保湿力抜群でしっとりします」(39歳・自営業)「ジェミールフラン。香りが良くて、ツヤが出る。美容室で買うものだけれど、そんなに高くない」(30歳・会社員)プチプラ「ラックス。まとまる」(34歳・会社員)「パンテーン。香りがいい」(30歳・主婦)「黒ツバキ。香りが好き」(35歳・会社員)ナチュラル系「ローズラボ。贅沢なバラの香りです。あまりにも香りがいいので、コンディショナーを流したお湯を洗面器にためて、しばらく置いておくこともあるくらい(笑)」(31歳・会社員)「キュレル。仕上がりがいいので気に入っています」(39歳・専門職)シャンプーと同じ銘柄を使っている方がほとんどでした。香りが好みのものを選ぶと、お風呂に入るのが楽しみになりますよね。いかがでしたか。お風呂の中でのヘアケアについて、細かくご紹介しました。「なんとなく同じシャンプーやコンディショナーを使い続けている」という方は、ぜひ参考にしてみてください!牧ぐりこ業界大手のヘアケアブランドPRを担当。現在は退職し、美容ライターに。(C)Copyright Crezalyn Nerona Uratsuji/Getty Images文・牧ぐりこ
2023年01月18日年末年始はつい夜更かしをしたり、食べすぎてしまったりする日が多かった、という人もいるのではないでしょうか。このような生活習慣の乱れが胃腸の疲れの要因となり、腸内環境の悪化につながる可能性もあります。そこで今回は、腸内環境を整えて元気に過ごすための「手軽にできる腸活ポイント」をお伝えします。まずはリセット! 腸を整えるためのポイント食べすぎてしまったと感じたときに、リセットするための“食事のポイント”をお伝えします。水分をこまめにとる水分不足は便秘の要因になると考えられます(※1)。冬は冷えを予防するためにも温かい飲み物をこまめに飲むとよいでしょう。朝起きたときにコップ1杯の水または白湯を飲むことで、腸が刺激されてお通じ改善が期待できますよ。糖分が入っている飲み物は血糖値の上昇につながるため、なるべく白湯やお茶などがおすすめです。食物繊維を意識して摂る食べすぎが原因で胃腸の不調を感じる人もいるでしょう。もしいつもより便秘がちなら、腸内環境が悪化している可能性があります。そんなときは腸を整える働きを持つ「食物繊維」を取り入れましょう。食物繊維は野菜・海藻・きのこ・豆類・果物・いも類などに豊富に含まれています(※2)。冬は野菜やきのこをたっぷり使ったスープや鍋などを日常的に摂るのもおすすめです。また主食は、白米を玄米や雑穀米に変えると食物繊維の摂取量がアップします。白米に大麦などをプラスするだけでもただし、ひどい便秘や下痢を起こしている場合は、食物繊維が腸を刺激して悪化するおそれもあるため、体調を見ながら調整してくださいね。免疫力アップを目指す!“腸を元気にする”食べ物とは腸活のためには、腸を元気にするような食べ物を意識して摂ることが大切です。ここからは、免疫力アップも期待できる、腸のために摂りたい食べ物についてお伝えします。腸の働きを良くする「プロバイオティクス」腸内環境を整えるためには、「善玉菌」と呼ばれる体に有用な腸内細菌を増やし、あわせて腸内環境を悪化させる「悪玉菌」を増やしすぎないようにすることが大切です。善玉菌を増やすには、ビフィズス菌や乳酸菌といった健康につながる善玉菌である「プロバイオティクス」を直接摂ることが有効だといわれています。これらはヨーグルトや乳酸菌飲料・納豆・漬物などの発酵食品に多く含まれています。プロバイオティクスは腸内に一定の間しか存在しないため、発酵食品を日常的に取り入れることが大切です。寒い季節にはホットヨーグルトや甘酒など、善玉菌が含まれる温かい飲み物を積極的に摂ると良いでしょう。また、お肉や脂っこいものなどたんぱく質や脂質が食事の中心の生活や、不規則な食生活が続いてしまうことで、腸内環境を悪化させる悪玉菌が増えやすい傾向があります。ストレスも悪玉菌が増加する要因のため、適度な気分転換をしてストレスを溜めないように心がけましょう(※3)。善玉菌のエサとなる「プレバイオティクス」「プレバイオティクス」は体に有益な善玉菌を増やす働きがあり、栄養素では食物繊維やオリゴ糖を指します。オリゴ糖は大豆・たまねぎ・ごぼう・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナなどに含まれているため、食物繊維が豊富な食品と合わせて取り入れてみましょう(※3)。「バナナとヨーグルト」「ねぎやごぼう入りの味噌汁」など、プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせて摂るのもおすすめです。早めにリセットして腸を元気に年末年始の気分を引きずって腸が疲れたままだと、免疫力が低下しやすくなり、体調を崩してしまう可能性もあります。腸内環境を整えることは、健康につながるだけでなくダイエットにも良い影響が期待できるでしょう。今回ご紹介した腸活ポイントをぜひ意識してみてくださいね。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット便秘と食習慣※2 厚生労働省.e-ヘルスネット食物繊維の必要性と健康※3 厚生労働省.e-ヘルスネット腸内細菌と健康©Meeko Media/Oscar Wong/Cavan Images/gettyimages文/管理栄養士・寺内麻美
2023年01月17日お正月についつい食べ過ぎてしまって太ってしまったという人も多いのでは?今回は、美容や健康に関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「お正月太り」についてアンケートを実施。実際に効果のあったダイエット方法についても聞きました。女性たちの「お正月太り&ダイエット方法」を大調査!anan Beauty+ clubのメンバーに「お正月太り」「お正月後のダイエットについて」「今までやってみて効果のあったダイエット」などのアンケートを実施。まずは、女性たちに「お正月太り」について調査しました!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。Q. 今年、お正月太りした?「いいえ」と回答した人が多数派ではあるものの「はい」と回答した人が23.8%と、約4分の1がお正月太りを経験。お正月は、おいしいものが溢れているうえに運動する機会が少ないですから納得の結果です。具体的にどのくらい体重が増えたかについても聞いてみると、「1.5キロ」(32歳・主婦)「2キロも増えてしまいました。ショック…」(25歳・会社員)「こわくて量れていません」(38歳・専門職)と、体重は1.5キロ〜2キロ増えたという人が多いようです。なかには食べ過ぎてしまったからこそ、こわくて量れないという人も。筆者も、実家でお雑煮やお肉をたくさん食べてしまったので太った気がしますが、体重計には乗れていません…。続いては「お正月後のダイエット」について聞きました。Q. お正月太り解消に向けて、ダイエットをする予定はある?こちらは、回答した全員が「はい」と回答。さすが美容や健康に関心の高い女性たち。ダイエットをして早く元に戻したいと思う人が多いのかもしれませんね。具体的にどんなダイエットをするのかについても聞いてみると、「食べ過ぎないようにして、3日くらいで戻しました」(32歳・会社員)「筋トレ+炭水化物を抜いたダイエット」(39歳・フリーランス)「甘いものを控えることと、朝ごはんをしっかり食べてなるべく規則正しい生活をする。酵素系のサプリメントと運動もやりました」(39歳・専門職)「“ナチュラルハイジーン”を取り入れて、全体的に食事の量を抑える。水をたくさん飲む」(29歳・会社員)3日で体重を戻したとはすごいです! 運動が苦手な人は特に、まずは甘いものや炭水化物など、食べ過ぎないことを意識することがお正月太り解消の近道なのかも。ちなみにナチュラルハイジーンとは、アメリカの医師たちが提唱した健康理論だそうです。朝(4時から12時)を排泄の時間、昼(12時~20時)を摂取・消化の時間、夜(20時から4時)を吸収・利用の時間と、時間で区分してできるだけ生の食べ物を摂取するやり方なのだそう。筆者は知らない方法だったので驚き。健康的になりそうですが、ちょっぴり大変そう…。Q. 今までやってみて効果のあったダイエットを教えて!続いて、お正月に限らず「今までやってみて効果のあったダイエット」について調査。特に気になる「お腹まわり」「脚」「お尻」「二の腕」のダイエット方法をそれぞれ教えてもらいました。お腹まわりのダイエット「Youtubeで3分くらいの筋トレ動画を見ながら一緒にやる。続かないと意味がないので短い動画を選んでいます」(33歳・専門職)「足と上半身を上げた状態で、左肘と右膝を、右肘と左膝を交互に付ける。腹筋にひねりが入るのでウエストが細くなる」(39歳・フリーランス)「腹筋と体感トレーニングが効く」(25歳・会社員)「ハイフは痩せたけど、お金がかかるしコロナもあり通わなくなった」(39歳・専門職)YouTubeなどの筋トレ方法を学べる動画は、運動初心者でもマネしやすいものばかりで効率的。ハイフは即効性はありそうですが、時間とお金に余裕がないと続かないかも…。脚のダイエット「お風呂上がりにクリームをたっぷり使ってマッサージしてセルライトをつぶす。とにかくむくませないことが大切」(33歳・主婦)「“かかとを上げて背伸びをしたら、かかとを地面スレスレまで下ろす”を50回×2セット。ふくらはぎにくびれができてキレイな脚になる」(39歳・フリーランス)「ブルブルするマシーン、リファ、リングフィットとかいろいろ試したけど、特に効果があるなと思ったのは、むくみとりフットストレッチャー」(39歳・専門職)「普段から大股早歩きを心がける」(33歳・専門職)脚は、運動orマッサージと回答した人で二極化する結果に。筆者も自分で脚のマッサージを定期的にしますが、翌日むくみにくくなる気がします。手間はかかりますがコストはほぼかかりません。お尻のダイエット「スクワット」(30歳・会社員)「スクワットが1番効くと思います」(33歳・専門職)「うつ伏せになり手を上げて、上半身と足を浮かせた状態て1分バタバタさせる」(35歳・自営業)「ホームエステの機械が1番効果がありました。あてるだけでいいから楽」(33歳・主婦)お尻については、スクワットと回答した人が圧倒的に多い結果に。お尻は鍛えれば鍛えるほど美しくなりますから、日々の積み重ねが大事。二の腕のダイエット「水を入れたペットボトルを持ち、腕を上げて肘を曲げ頭の後ろに持っていく」(39歳・フリーランス)「運動用のゴムを使って筋を伸ばす」(33歳・専門職)「背中で手のひらを合わせる」(33歳・主婦)「二の腕まわりをぐるぐる回す。肘をあげて背中をチョップ」(39歳・専門職)個人的に、二の腕は特に、歳を重ねるにつれ脂肪がつきやすくなったような気が…。筋肉を動かすことを大切にしている人が多いようです。お正月太りは、お金をかけずに解消できる女性たちの、2023年のお正月太り事情、いかがでしたか?みなさん太ったとしても、効果のあるダイエット方法を知っているだけでなく、実行していて素晴らしいです。一方で体重の増減は気にしないけど、健康的な生活を送るよう心掛けている人もいるようです。お正月太りが気になっている方は、今回の調査、ぜひ参考にしてみてください。(C)RyanKing999/Getty Images(C)dima_sidelnikov/Getty Images文・武市彩花
2023年01月17日自身が手掛けるコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)」も好評な2代目バチェロレッテ・尾﨑美紀さん。尾﨑さんご本人に、デートメイクの極意やコスメについてうかがいました!尾﨑さん「バチェロレッテ期間中はよく『目がきれい』と言われた」尾﨑美紀さんーー尾﨑さんは初対面の異性と話すとき、どんなことに気をつけますか?尾﨑さん初対面はお互いのことを全く知らない状態ですから、コミュニケーションの基本として目を見て話すことを意識しています。それは特別“モテ”を意識してのことではないです。でも結果として、配信ではうつってないシーンも多いですがバチェロレッテでも多くの人から『目がきれいだね』って言われることが多かったです。ーー話してみて、「この人と仲良くなりたい!」と思ったらどうしますか?尾﨑さんしっかりと関係をつくりたいと思う人ほど、目を見て話すようにしますね。そうすると相手にも『自分に興味を持ってくれてるんだな』ということが伝わって会話も弾みやすいです。会話でどこまで心の距離を縮めるかが大事ですから、目で語れるようになると、恋愛にも効果的なんだと実感しました。目元に自信を持てない人には、どうしたら良いですか?フィービービューティアップ プレミアムアイラッシュセラム ¥7,980(税込)現在発売中ーー「目で語る人」になれたら恋愛に限らずコミュニケーション強者になれそうですよね。尾崎さんは目が大きく、まつ毛も長くて魅力的な目元ですが、自信が持てない人はどうしたら良いですか?尾﨑さん目元はケアすることで状態が良くなります!特にまつ毛は、ケアすることで印象が変わります。今の目元に自信が持てないならぜひコスメを利用して、自分磨きを楽しんでほしい。自己肯定感を上げて、自分をさらに好きになれると女の子って輝くと思うので自信が持てないジャンルはアイテムに頼ると良いと思います。私自身アイメイクがとても好きだから、自分のコスメブランドのフィービービューティアップでもまつ毛美容液の開発にはとても力を入れています。昨年2022年12月に発売したものは、従来の人気アイテムのまつ毛美容液のプレミアムバージョン。目元をケアしながらまつ毛にハリを与えつつボリュームのある印象になれるよう、美容成分“NMN”とヒト幹細胞培養液を配合するなどこだわりました。マスカラタイプではなくブラシタイプなので、まつ毛がピンポイントで抜けてしまったところにも塗布しやすいつくりです。ケアしたまつ毛をより長く、しなやかに彩るモカピンクカラーフィービービューティアップ モカピンク ¥1,980(税込)全て現在発売中尾﨑さんケアして、まつ毛に自信が持てたら、デートメイクにはモカピンクカラーのマスカラをしてアンニュイな目元にするのがおすすめ。ブラックより濃くならず、モカピンクなので甘くもなりすぎないちょうど良いカラーです。ーー目元に気合いをいれるとついアイメイクも濃くしたくなりがちですが、濃いアイメイクは男性には不評……。その絶妙なバランスを取ってくれるのが「モカピンク」カラーなんですね。こちらのマスカラは、お湯落ちする使い勝手の良さも魅力です。目元の印象をグッと華やかにする、高密着グリッター左からフィービービューティアップ マルチグリッター(ローズピンク、シャンパンベージュ、スノークリア)各¥1,540(税込)現在発売中デートメイクはさらに特別感を出すためにグリッターで彩ると。尾﨑さん曰く「涙袋にラインとして描いても良いし、手持ちのアイシャドウに重ねてもOKです。一気に華やかになりますよ。今はマスクしながら会話することも多いから、デートメイクは華やさを意識するのがおすすめです」とのこと。「フィービービューティアップ マルチグリッター」もお湯オフOKなので、デート後に簡単に落とせるのも良いですよね。フィービービューティアップ12月発売アイテム一覧左からフィービービューティアップ マルチグリッター(ローズピンク、シャンパンベージュ、スノークリア)各¥1,540(税込)、プレミアムアイラッシュセラム ¥7,980(税込) 、ビューティアップマスカラ モカピンク ¥1,980(税込)全て現在発売中この冬は、フィービービューティアップのアイテムで目元をケア&相手の目を見て話すようにして、恋を叶えたいですね。文・玉絵ゆきの
2023年01月17日近年のメイクの主役といっても過言ではないのが「眉メイク」。眉の描き方次第で垢抜け度がグンと変わるため、とくに力を入れたいパーツです。そこで今回は、垢抜けるための「OK眉メイク」と注意したい「NG眉メイク」を合わせてレクチャー。おすすめのアイブロウアイテムもご紹介します。アイブロウパウダーは「眉頭を淡く眉尻は濃く」が鉄則眉メイクでもアイメイクと同じように“グラデーション”が重要といえます。アイシャドウを塗るときにグラデーションをつけるように、眉メイクでも濃淡をつけましょう。眉のグラデーションは眉頭側を淡く、眉尻にかけて濃くなるようにすると、自然で美しく仕上がります。アイブロウパウダーを使うときは、部位ごとに適した色を選ぶように意識してください。一番淡い色を眉頭に、中間色を眉中に、一番濃い色を眉尻に使うと、自然なグラデーションが生まれます。キリッとさせたいからといって眉頭に濃い色を使うと、全体が重たい印象になりがち。パレットの色を混ぜて全体使いするときも、眉頭は濃くならないように気をつけると良いでしょう。眉の印象をキリッとさせたい場合は、ごく淡い色を鼻筋にかけてぼかしてみて。さりげない陰影が加わり、それだけで十分雰囲気が変わるはず。『セザンヌ』の「ノーズ&アイブロウパウダー」は、プチプラでありながら高発色で、色のニュアンスを楽しみやすい優秀なアイテム。今回は明るく親しみやすい印象を与える05 コーラルブラウンを使いました。【商品情報】セザンヌ「ノーズ&アイブロウパウダー 05 コーラルブラウン」価格:¥638アイブロウペンシルだけで描くなら「ぼかし」がマスト眉をアイブロウペンシルだけで描き上げていませんか?ペンシルタイプは単品で色の濃淡をつけにくく、パウダーのようなふんわりとした質感を出しにくいため、全体が単調になりやすいことも。画像上の「NG眉」は、眉頭から眉尻までアイブロウペンシルだけで描いた状態です。きっちりとした印象はあるものの、やわらかさがなく堅苦しい雰囲気になっています。また、全体が濃く仕上がっており、抜け感がありません。アイブロウペンシルのみで仕上げるときのポイントは、眉頭をしっかりぼかすこと。スクリューブラシで眉頭の部分をしっかりぼかすと、眉に抜け感が生まれて堅苦しさも和らぎます。仕上げに眉中も軽くぼかして全体のバランスを整えましょう。『エクセル』の「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は、ペンシル、パウダー、スクリューブラシがまとまっている便利な1本。PD01 ナチュラルブラウンは、ブラウンヘアの方におすすめのベーシックで使いやすいカラーです。【商品情報】エクセル「パウダー&ペンシル アイブロウEX PD01 ナチュラルブラウン」価格:¥1,595ガラッと印象を変えたいときは眉マスカラの出番筆者のように眉毛の量が多かったり太めだったりする場合は、アイブロウパウダーだけでは抜け感が出にくいことも。そんなときは眉マスカラが活躍します。画像上の「NG眉」はアイブロウパウダーだけで仕上げた状態です。眉毛の多い部分はパウダーではなじみきらず、黒っぽさが目立って野暮ったい印象になりがち。画像下の「OK眉」は先ほどのメイクに眉マスカラを塗った状態です。全体の色が整うとともに、目元の印象が明るく見えるようになりました。『キャンメイク』の「スマートミニアイブロウカラー」は、細部まで塗りやすいミニブラシを採用。ベタッとつきにくく、自然なふんわり眉が叶います。あたたかみのあるN01 しあわせピンクは、やわらかさを出したいときにぴったりのカラーです。【商品情報】キャンメイク「スマートミニアイブロウカラー N01 しあわせピンク」価格:¥660垢抜け眉でおしゃれを楽しんで眉が垢抜けると顔全体も垢抜けた雰囲気になります。少し変えるだけでもグンと印象が変わるパーツなので、ぜひ変化を楽しんでみてくださいね。文/古賀令奈
2023年01月16日100均ショップの『ダイソー』で見つけた、乾燥の季節に欠かせない保湿グッズをご紹介。おうち時間やおやすみタイムに着用しておくだけでパーツごとの乾燥ケアができる、とても効率的なアイテムなんです。筆者が実際に使ってみたレビューとあわせてご紹介します。保湿用グローブ¥110冬になると手の乾燥が気になる方は多いのではないでしょうか。筆者もその一人で、日中はハンドクリームの携帯が欠かせません。そんなハンドケアについて、効率的にできるアイテムを発見!それが「保湿用グローブ」というアイテムです。やわらかい質感のグローブで、ピンクとグレーの2色展開でした。筆者はグレーを購入しています。親指と人差し指はメッシュになっており、保湿しながらスマホの操作が可能。ベッドで寝ながらスマホをいじることが多いので、かなり嬉しいポイントでした。もちろん日中使ってもOKですが、おすすめは寝ている間の装着です。ハンドクリームをいつもよりたっぷりめに塗り、グローブをはめて寝るだけ。翌朝手がいつもよりうるおっているだけでなく、その後も乾燥しづらいなと感じました。乾燥の季節は欠かせないアイテムになりそうです。保湿用リップマスク¥110唇の乾燥に悩んでいる方も少なくないはず。そんな方におすすめしたいのがこちらの「保湿用リップマスク」です。寝ている間に唇をぷるぷるに仕上げてくれます!カラバリはピンク、ラベンダー、グレーの3色展開。筆者はグレーを購入しました。しっかりとした生地で安心感あり。内側はガーゼが貼られていて、肌あたりが優しいアイテムです。いつも少し小さめサイズのマスクを使用している筆者で、多少大きく感じられる程度。ずれたり小さすぎたりということはなく、問題なく使用できました。こちらも寝る前の使用がおすすめ。いつもよりたっぷりとリップを塗り、リップマスクをつけて寝ます。そこまで息苦しさは感じませんでしたが、寝苦しそうであれば寝る前のケアとして使用するだけでも効果がありそうです。初めて使った日は、翌朝の唇に感動!しっとりうるおっていて、普段よりも皮剥けしづらい状態になっていました。保湿用かかとソックス¥11030代に入ってから気になり出したかかとケア。ガサッとしたかかとが気になっている方は、ぜひ「保湿用かかとソックス」を試してみてください。色はピンクとグレーの2色。筆者は他のアイテムに合わせてグレーを購入してみました。裏返すと、かかと部分にはこのような滑り止めが。おかげで寝ているときにずれることはありませんでした。履いてみるとこんな感じ。靴下を履いて寝るのは苦手なのですが、薄手でコンパクトなのでほとんど気にならずに過ごせました。ボディクリームなどの保湿アイテムを塗った上から履いて就寝します。1日でかかとのガサガサが完全にケアできるわけではありませんが、履くと履かないでは大違い。肌がしっとりしているのを感じられました。冬は防寒のためにも履きたくなります!地道な乾燥ケアが大切乾燥ケアは1日にしてならず。乾燥しづらいパーツを手に入れるためには、毎日コツコツとケアを続けることが大切です。ただ保湿アイテムを塗るよりも、こうしたケアアイテムでしっかりと蓋をしてあげると効率的。すべて110円でゲットできるので、ぜひ気軽に試してみてください。参考:ダイソー公式サイト文・比嘉桃子
2023年01月16日ダイエットのために運動やエクササイズに励んでいる人も多いでしょう。しかし、姿勢が悪いまま体を動かしても、うまく効果に結びつかないことも。今回はヨガインストラクターの筆者が、姿勢でわかる「NGダイエット」の特徴をお伝えします。ダイエットの前に姿勢をチェック食事制限や筋トレなどで頑張って痩せても「お尻が垂れてしまった」「下半身だけ太いまま」「バストが落ちてしまった」など、理想の体型とは程遠い状態に…。そんな経験がある人もいるのではないでしょうか。なかなか理想の体型に近づかないのは、“姿勢”が原因かもしれません。こんな姿勢になっていませんか?首が突き出て背中が丸まっている長時間のスマホ使用やデスクワークの影響などにより、首を前に突き出して背中を丸める姿勢がクセになっていませんか?常にこのような姿勢でいると、首や背中、肩がガチガチに固まり、胸も縮まって呼吸が浅くなりやすい傾向があります。呼吸が浅くなると体の循環が悪くなり、基礎代謝にも影響を及ぼす可能性も。また、体が凝り固まることで全身のバランスが悪くなり、ダイエットをしても効果が出づらくなってしまうことが考えられます。反り腰でお腹がぽっこり出ている腰を反らせて下腹を突き出すような姿勢は、腰に負担がかかり腰痛になる可能性があるうえに、胸の張りがなくなって垂れた印象になってしまうことも。さらにお腹がポッコリと突き出て、ダイエットをしてもお腹だけが痩せにくい状態になってしまう可能性もあります。まずは姿勢を整えよう理想の体型を目指すために、まずは縮んでしまっている背骨を伸ばしてあげることが大切。また、圧迫されているお腹をすっきりさせるために、同時に肋骨周りも整えていきましょう。すっきり気持ちよく伸ばすだけ! 背骨を伸ばすストレッチ1.膝立ちの姿勢になります。2.両脚は腰幅程度に開き、腰は床に対してまっすぐに立てるようにし、反り腰にならないよう注意します。3.両腕を鎖骨の位置で伸ばし、右手首を左手でつかみます。4.腰が反らないように意識しながら、両腕を頭上に伸ばします。5.腕や肩の力を抜いて、リラックスしたまま持ち上げましょう。6.息を吸いながら左手で右腕をひっぱり、右側の肋骨を上に向かって伸ばします。7.息を吐きながら、右側の肋骨から上半身を左に倒し、肋骨が気持ちよく伸びるところまで引っ張ります。8.ゆっくりと5回ほど呼吸をしながら、肋骨周辺が呼吸によって伸びたり縮んだりするのを感じましょう。9.このとき、上げた腕は耳よりも手前の位置でOK。腰や胸を反らないようにするためです。10.腕を下ろして楽な姿勢に戻します。11.反対側も同様に行います。ビフォーアフターをチェックしようストレッチを行う前に、自分の呼吸の状態や体の感覚をチェックしておきましょう。ひと通りストレッチをやり終えた後に、体がどのように変化したか比べてみてください。背骨や肋骨周りが伸びて呼吸がしやすかったり、体が軽くなったり、という感覚があればバッチリです。無理をせず、心地よいと思える範囲で続けてみてくださいね。©︎swissmediavision/gettyimages文 / 上村由夏
2023年01月15日今SNSなどで話題の「クリームシャンプー」を知っていますか?「見たことや聞いたことはあるけど、何が良いの?」「普通のシャンプーと違うの?」と疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、話題になっている『cocone』の「クレイクリームシャンプー」をレビューします。クリームシャンプーとはクリームシャンプーとは、その名の通り、泡立たないクリームタイプのシャンプーのことを指します。洗浄と同時に髪のケアができるなど、さまざまなブランドから販売されています。cocone「クレイクリームシャンプー」を使ってみたなかでもSNSで話題になっているのが、『cocone』の「クレイクリームシャンプー」です。ミネラルを豊富に含むマイクロクレイと活性炭成分が配合されていて、頭皮の皮脂汚れをすっきり落とすことが期待できるそう。毛穴の洗浄やニオイの予防もでき、健康な髪を目指せます。ゴボウ根エキスやローズマリー葉エキスなどの美容成分や、8種のオーガニックオイルも配合。髪と頭皮に栄養を補給して、髪の質感を高める効果が期待できるでしょう。実際に手に取って、テクスチャーをチェックしてみました。マイクロクレイと活性炭成分が配合されているため、見た目はグレーのクリーム状です。クリームとはいってもべったりとした重さは感じられず、トリートメントのようななめらかな肌触りです。【使い方】(1)ぬるま湯で髪と頭皮をしっかり濡らし、軽く水気をきります。(2)セミロングの場合4~5プッシュ程度の量を手に取ります。(3)頭皮をマッサージするように、髪と頭皮になじませます。(4)全体に馴染んだら、2~3分ほど置きます。(5)ぬるま湯で洗い残しのないようによくすすぎます。トリートメントをつけているような使い心地で、頭皮や髪に素早くなじんでくれます。使い始めはさわやかなベルガモットアールグレイの香りが広がり、しばらくすると、頭皮がスーッとする清涼感がありました。また、洗い流している段階から髪がちゅるんとなめらかになり、指に引っかかりにくいと感じました。洗う前と洗った後を比較してみました。洗い上がりは頭皮がすっきりして、頭が軽くなったような気がします。ドライヤーで乾かすとサラサラになり、毛先が真っ直ぐで髪のツヤが増したように感じました。クリームシャンプーと聞くと、べたっと重たいイメージがあったのですが、『cocone』の「クレイクリームシャンプー」はサラッと軽やかに仕上がるタイプで、個人的には想像していた以上に良かったです。【普通のシャンプーと違うところ】・クリームタイプで泡立たない・コンディショナーが不要で時短になる肌や髪質によって合う合わないはありますが、個人的には手軽に頭皮や髪のケアできるアイテムだと感じました。クリームシャンプーに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。【商品情報】cocone「クレイクリームシャンプー」価格:通常¥3,780/初回特別価格¥1,980(どちらも2023年1月13日時点)内容量:380g【参考】『cocone』公式サイト文/寒川あゆみ
2023年01月15日どんどん寒さが厳しくなってくる季節。特に夜は冷え込んで、凍えながら布団に入る人もいるのではないでしょうか?美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、寒い冬にぐっすり寝るための寝間着についてリサーチしました!冬の寝間着といえば?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。冬の寒い夜、体をあたためるために工夫している人も多いはず。まずは、寝る時に何を着ているか、聞いてみました。「ジェラピケかGUのもこもこパジャマ。どこかで買ったもこもこソックス。メディキュットの上にもこもこの長ズボン」(35歳・専門職)「ジェラピケのもこもこ。メディキュットのもこもこ。毛糸のハーフパンツの上からもこもこパンツ」(39歳・専門職)とにかく目立ったのは「もこもこ」なパジャマや靴下。素材がもこもこしているだけで、とてもあたたかく感じますよね。私も、11月くらいからはもこもこ素材のパジャマを着ています。もこもこ素材で、寒さ対策をする人もいました。「パジャマの上にニット」(34歳・会社員)「ユニクロのパジャマに極暖の下着。足元には『まるでこたつ』を履いています」(37歳・主婦)もこもこ寝間着のほかに多かったのが、パジャマをベースにあったかアイテムをプラスする人たち。「まるでこたつソックス」は、SNSでも話題になっていますよね。私は、子どもの頃、祖父の家のこたつでよく寝落ちしていたので、ぐっすり眠れそうで気になっています。また、少数派ではありましたが、1年中薄着のパジャマという人もいました。寝間着のこだわりポイント続いて、冬の寝間着のこだわりポイントを教えてもらいました。「とにかくあたたかさ重視。デザインは二の次です」(30歳・会社員)「あたたかければなんでもOKです!」(35歳・専門職)とにかくあたたかさ重視で、可愛さやオシャレ要素は後回しにしているという声が多く挙がりました。あたたかさはマスト条件ですが、他にも寝間着ならではのこだわりポイントをみなさんもっているようなので、見てみましょう。「肌触りのよいもの」(35歳・会社員)「パーカーはフードが邪魔になるので着ない。ウエストもトップスも大きめで締め付けのないサイズにする」(39歳・専門職)あたたかさに加え、寝心地のよさは重要なポイントですよね。締め付けのない寝間着を意識している人がとても多かったです。私は冷え性で寝る時も靴下を履くのですが、足首を締め付けるのが快眠によくないと聞いてから、使い古してゴムがゆるくなったものを履いています。ただ、ゴムがゆるいので寝ている間に脱げてしまうのが難点です…。冬の寝間着は高い?みなさん、こだわりの詰まっている冬の寝間着ですが、1着にかける予算はいくらくらいでしょうか?もっとも多かったのが、「3,000~4,999円」と回答した人で、55%でした。次に多かったのが、「5,000~9,999円」で20%。少数ではありますが、1万円以上かける人も5%いました。ここに靴下や腹巻など、あったかアイテムを追加している人も多いようなので、トータルではけっこうお金がかかりそうな印象を受けました。一方で、3,000円以下で寝間着を調達している人たちが、20%もいるのには驚きです。ぜひどこで購入しているのか教えてほしいです。寝間着のお手入れ頻度最後に、冬の寝間着をどれくらいの頻度で洗っているのかを聞いてみました。もっとも多かったのが「週に1回」と回答した人で、40%。次いで多かったのが、「毎日」と「2~3日に1回」で、どちらも30%でした。冬の寝間着は、あまり洗濯頻度は多くないようです。まずは、「毎日」と回答した人から理由を見てみましょう。「毎日汗をかくから」(39歳・無職)「人と会う約束がなければ、寝間着の上に普段着を重ねて昼間1日を過ごしているから、毎日洗う」(29歳・主婦)寒い冬でも、寝ている間にけっこう汗をかくんですよね。人間のカラダって不思議です。毎日洗濯する人は、汗が気になるというのが理由の多くを占めました。また、寝間着のまま1日過ごすという人も、洗濯する頻度は多そうです。私も、休日はついつい寝間着のまま過ごしてしまいます。続いて、「2~3日に1回」「週に1回」と回答した人の理由を見てみましょう。「冬はそこまで汗をかかないので2日に1度です」(37歳・主婦)「入浴後かつ夜のみの着用だから」(34歳・会社員)「そんなにすぐ汚れないし、あんまり洗うとすぐよれてダメになりそう」(32歳・会社員)「冬はそんなに汚れない」という声が目立ちました。また、洗いすぎて服が傷むのを心配する声も。確かに、Tシャツなどに比べて、モコモコ系の服は毎日ガシガシ洗うのは躊躇してしまいます。私は、けっこう汗もかきますが、中の肌着は毎日変えるのでいいかなと思い、2~3日に1回しか洗っていません。あったか寝間着で寒い冬でも快眠へ寝間着リサーチ、いかがでしたか。あたたかさをプラスしながら、快適さも保つために、みなさんいろいろな工夫をされていますね。みなさんのエピソードを参考に、寒い冬を乗り切りましょう!(C)petrunjela/Getty Images文・高橋あやか
2023年01月15日輪郭や目、鼻、口などの形で占う【顔相】において、“額の形”は「頭の良さ」や「持って生まれた力の活用法」を表すとされています。そこで今回は、あなたの“額の形”から「ポテンシャルの引き出し方」がわかる顔相診断をご紹介します。Q.あなたの額の形は次のどれに近いですか?A:平らな額B:丸い額C:ボリュームのある額D:眉骨が発達した額あなたの額はどれに近いでしょうか?さっそく結果を見てみましょう。“額の形”でわかるのは?「ポテンシャルの引き出し方」顔相において“額の形”は、「頭の良さ」や「持って生まれた力の活用法」を表します。そのため選んだ答えから「ポテンシャルの引き出し方」を探ることができるのです。A:「平らな額」のあなた…注目を浴びるこの額の形に近い人は、頑張り屋でコツコツと努力できる反面、目立った強みや特技があまりないタイプかも。ですが、実は自分で気付いていないだけで、たくさんの素晴らしいポテンシャルを秘めていそう。それを引き出すポイントはズバリ、注目を浴びること。シャイなあなたは“恥ずかしくてそんなことはできない”と思うかもしれませんが、勇気を出してコンテストやコンペなどの華やかな舞台にエントリーしてみましょう。人目に触れることで眠っていた力が引き出され、ブレイクスルーを果たせる可能性があります。B:「丸い額」のあなた…小さな負荷をかけるこの額を持つ人は、バランス感覚に優れていて感情が安定しているタイプ。ささいなことで怒ったり凹んだりせず、いつも穏やかなマインドをキープできていそう。あなたの「ポテンシャルの引き出し方」は、小さな負荷をかけること。特に短期間での目標設定が有効なようです。長くても半年ぐらいを目途にゴールを決めて動き出すことで、眠っていたパワーが覚醒する可能性が!驚きの才能を発揮できるようになるかもしれません。C:「ボリュームのある額」のあなた…ライバルを見つけるこの額を持つ人は、陽の気が強くてパワフルなタイプ。エネルギッシュで行動力があり、みんなを引っ張っていくリーダー気質の持ち主といえそう。今でもポテンシャルを発揮できているとはいえ、さらに力を引き出したいときには、ライバルを見つけることが大切。自分より実力やスキルが格上の相手を探して、心の中でライバル視するだけでもOKです。その人に負けたくないという気持ちが、新たなパワーや才能を引き出す原動力になってくれるでしょう。D:「眉骨が発達している額」のあなた…尊敬できる指導者を探すこの額の人は、生まれながらにして人気と金運に恵まれているタイプ。自己肯定感が強い反面、プライドが高くて地味な努力を嫌う傾向も。あなたが本来の力を発揮できていないとすれば、自己流になっているからかもしれません。よくも悪くも自分に自信があるため、人の意見やアドバイスを無意識のうちにスルーしがち。ポテンシャルを引き出したいなら、尊敬できる指導者を探しましょう。「この人の話が聞きたい」と素直に思える相手なら、きっとあなたの隠れた力を引き出してくれるはずです。おわりにどんな形であれ、額をきれいに保つことで開運効果が高まり、ポテンシャルの開花につながると考えられます。傷や吹き出物ができてしまったときは、すぐに処置してくださいね。©ちゃんぽん/PIXTA(ピクスタ)文/月風うさぎ
2023年01月15日ハロー!プロジェクト時代から今に至るまで、徐々に「引き算メイク」を身につけてきたという夏焼雅さんが小誌でセルフメイクを披露!アーティスト・夏焼 雅さん×洗練PINK引き算を重ね、パーツを生かしたナチュラルなピンクメイクに。「昔は『いかに目立つか』に重きを置いていたので、ラメは盛り盛り、アイラインも鬼のように跳ね上げていたんです(笑)。でももともと顔がはっきりしているので、ブラウンのアイシャドウだけでも派手になりがちで…。メイクさんなどのアドバイスもあり、年々ナチュラルになりました」トレードマークのカラコンは継続しつつ、血色感のあるピンク以外、あまり色はのせすぎないのが今の夏焼さん流メイク。「リップは淡いピンクを塗り、その上から中央にだけ少しラメのグロスを重ねています。最近は『モテ』ってところも意識していこうかと(笑)」鏡で必ずチェックするのは横顔。「ダンスなどで横顔を見せることも多いので、肌のツヤ感やチークなど、横からも見ながらメイクします。昔は自分の写真や動画を見るのがすごく嫌いだったんですが、最近はそこから改善点を見つけたりもするようになりました」メイクの研究は、一歩も外に出ない休日にすることが多いそう。「新しいコスメを使ってみたり、普段と違うメイクをしてみたり…。最近はマスクをしているので、特に目元のメイクを研究していて、いろんな眉マスカラを試したり、涙袋を描くのにハマってます。ちょっと変化がつくとまた楽しいですよね!」Makeup Pointいちばんのポイントは横長に入れたチーク。大きめのブラシで頬全体、耳まで広く入れてぼかし、次に頬骨の上に同じ色を重ねることで血色がよく見え、面長もカバーできる。頬の高いところには指で控えめにハイライトをオン。上下まぶたに薄いピンクのアイカラーをグラデーションでフワッとのせ、黒のアイライナーを目尻のみに入れて優しい目元に。ポーチの中、見せてください!ポーチに入っているのは、たくさん試して厳選に厳選を重ねて残った精鋭たち。なかでも今、夏焼さんのメイクに欠かせないのは3品。「espoirの日焼け止めは肌色が明るくなるし、ツヤやハリも出るので手放せません。hemeのチークはPLAZAで試して、吟味しながら選んだお気に入りの血色カラー。epineのリップは友人に『似合いそう』と薦めてもらったものを試して買いました」Miyabi’s Beauty Rules1、気になるコスメはとにかく試す!「私のお金の使い道はほぼ化粧品、といっていいくらい散財しています(笑)。アイシャドウなどは店頭でサンプルを手につけて、いろいろな方向から光を当てたり、鏡に映してみながら、時間をかけて選んでいますね。雑誌やSNSのメイク上手な人の投稿を見て買いに行くこともあります」2、ヘア&ボディケアはプロの手を借りる。「普段の生活はほぼおじさんなので(笑)、特別なケアってほとんどしていなくて…。ただ、美容院だけはライブや撮影の前に必ず行っています。運動は嫌いだけどヒップアップしたくて、最近お尻ケアのエステにも通い始めたんです。どこで見せるんだ!?って感じなんですけど(笑)」3、普段のスキンケアは手抜きがいちばん。「乾燥肌なのにケアに時間をかけたくなくて、以前は撮影現場にパッサパサの肌で行ってメイクさんによく怒られていました。今はラクに使えるミスト化粧水だけは毎日、時々イリュンのシートマスクをして、使った後に残った美容液を袋ごと全身にバーッと塗りたくっています(笑)」なつやき・みやびアーティスト。「Berryz工房」「Buono!」「PINK CRES.」を経てソロで活動中。ハンドメイドブランド『ROSY KELLY』のプロデュースも手がける。「今は美容医療のハイフに興味津々!」ピアス各¥3,300リング¥4,950(以上アンドクラウド TEL:0120・555・235)ニットはスタイリスト私物※『anan』2023年1月18日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)ヘア・浜田あゆみ取材、文・古屋美枝
2023年01月15日みなさんは温泉や銭湯、サウナでどのように過ごしていますか?今回はanan Beauty+ clubに所属する女性約100人に、「温泉・サウナ」についてアンケートを実施。女性たちの独特なルールや持ち物をご紹介します。なかでもクスッと笑える失敗談は必見です!温泉やサウナに持っていくものは?anan Beauty+ clubのメンバーにまず聞いたのは、「温泉やサウナに持っていくもの」について。挙げられたアイテムをまとめました。スキンケア・ヘアケアスキンケアについては意見が真っ二つ。いつもより簡単にする人もいれば、いつもよりもいいものを使うという意見もありました。シートパックで保湿する方もいるようです。着替え・下着着替えや下着は持って行かない人も。温泉やサウナに行く時間によっても変わるかもしれませんね。シャンプー・トリートメント備え付けのシャンプーやトリートメントではなく、慣れたものを使いたいという方は持参しているようです。筆者は置いてあるものだと髪がキシキシになることが多いので、いつも使い切りタイプを持参しています。飲み物特にサウナに行くときは飲み物を持参する人多数。脱水症状にならないよう、こまめな水分補給は大切です!ヘアゴム・ヘアクリップ髪が長い人は、ヘアゴムやヘアクリップを持っておくと安心。忘れたとき用に、タオルで髪をまとめる結び方をマスターしておくといいかも。その他こんな意見も!ドライヤーアクセサリーケースメイク落としシート荷物を最低限に抑える人、不測の事態に備えてしっかり荷物を持っていく人で意見が分かれているようでした。施設によって備品の種類が変わるので、行く前にアメニティの調査をしておくと安心です。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。入浴後はどんな服装してる?次に、温泉やサウナに入浴した後どのような服装で過ごしているのかについて聞いてみました。入浴前と同じ「とにかく荷物を少なくしたいので」(30歳・自営業)「初めからワンピースなど楽な服装で行く」(30歳・主婦)ジャージ「入浴前と後では服を変えたい!あとは、家に帰ってそのまま寝れるような服装がいい」(25歳・会社員)ちょっと可愛い部屋着「温泉は私にとって特別な場所なので、出産して母親になった今でも少しかわいい部屋着を着てのんびりしたいです!」(39歳・自営業)レンタルした服や浴衣「ドライヤーで髪を乾かすのに時間がかかるから、いったんレンタルした軽装で身支度を済ませてから自分の服に着替える」(35歳・会社員)入浴前と服を変えるというコメントは約半数程度。下着だけ変えてあとは同じ、という意見も見られました。自分だけのマイルール、教えて!持ち物や服装など、温泉やサウナの楽しみ方は人それぞれ。では、その他どのようなルールを持っているのでしょうか?女性たちのマイルールを聞いてみました!入浴後のお楽しみ「コーヒー牛乳を飲む」(35歳・会社員)「入浴後コーヒー牛乳を飲みます」(30歳・主婦)とにかく荷物を減らす「タオルや化粧水などかさばるものは持っていかず、借りる」(34歳・会社員)体重は必ずチェック!「入浴前後で体重を計る」(39歳・専門職)サウナにはこだわります「サウナは高温サウナのみ」(35歳・専門職)長湯するためのコツ「ぬるいお湯でなるべく長湯する。内湯でカラダがあったまったら露天風呂へ行くと長くいられる」(29歳・主婦)お湯にもこだわります!「天然温泉のところを選ぶ」(37歳・主婦)「炭酸風呂、露天風呂があれば必ず入る。源泉掛け流しの温泉の場合のみ、シャワーで洗い流さずに出る」(39歳・主婦)スキンケアは入念に「コットンパックを入浴後に必ずする」(25歳・会社員)それぞれ強いこだわりがあるようですね!ちなみに筆者は温泉に行ったらすべてのお湯に入るのがマイルール。なるべく空いている時間に、いろいろなお湯を楽しんでいます。私、こんな失敗しました…!癒しの地である温泉・サウナですが、ちょっとした失敗をしてしまった人も。なかには爆笑エピソードを送ってくださった方もいました!「岩盤浴が暑すぎて少し体調が悪くなった」(30歳・主婦)温泉やサウナ、岩盤浴などは長居に注意!気づいた時にはフラフラ…なんてこともあるので、時計の見える位置を陣取るのがおすすめです。「地元のスーパー銭湯だからと油断してすっぴん、眼鏡、パジャマで帰ろうとしたら、子どもが通う幼稚園の家族に会ってしまい、恥ずかしくて嫌だった(笑)」(37歳・主婦)近所の銭湯こそ要注意!油断しているときに限って、知り合いにあってしまうものですよね…。「閉店ギリギリまでいたら清掃のおじさんが入ってきて裸を見られた」(39歳・その他)閉店間際の貸切状態になったら、大声で歌うなど人の気配を漂わせることが大事かも!?「露天風呂から富士山が見える最高のロケーションだからと、入りすぎて倒れました…。素っ裸でベンチに寝かされて恥ずかしいのに、なかなか立てず。彼と来ていたが、倒れていることを伝える術もなくものすごく待たせてしまった」(39歳・専門職)よほどの絶景だったのでしょう…!長い時間待ってくれた彼氏さんの優しさが染み入ります。「露天風呂に行ったら混浴と知らず男の人が入ってきてびっくりした」(36歳・専門職)これは焦りますね(笑)。男湯に入ってしまったのだと、慌てて去ってしまうかも。「カラダに塩を揉み込むサウナで、太もものキワまで塩を塗っていたら汗でお股に塩が流れてしまい、めちゃくちゃ痛かった…。人に悟られるのも嫌なので何食わぬ顔して自分のいたところを洗って出たが、顔面蒼白だったと思う。痛かった」(29歳・主婦)こういう時、痛みよりも恥ずかしさが勝つことってありますよね。後からジンジンと痛みが…想像すると冷や汗が出ます。温泉・サウナで思いきりリラックス!冬に冷えたカラダを温めたいとき、疲れを取りたいとき、非日常を経験したいときなど、さまざまなタイミングで訪れたくなる温泉・サウナ。温泉やサウナに、持ち物も服装も何も決まりはありません。ご自身の好きなように、自由に温泉やサウナを楽しんでくださいね。(C)nagamushi studio/Getty Images文・比嘉桃子
2023年01月15日霊視とパワーストーンで2万人以上のカウンセリング経験のあるしずくさんが毎週日曜に今週の運勢、恋愛運、仕事運、金運を導き出します。4つのストーンから、気になるものを直観で1つ選んで、1週間の運勢を占いましょう。1月16日〜1月22日の運勢です。クリスタル占い1月16日~1月22日の運勢サロン『代官山 石の雫』で、霊視とパワーストーンによるカウンセリングでのべ2万人以上を幸せに導いてきたしずくさんのクリスタル占いで、今週1週間の運勢をチェックしましょう。下の4つのパワーストーンから気になるものを直観で選んで!選んだパワーストーンは、今のあなたの心の状態を象徴しています。そして、それぞれのパワーストーンに秘められたメッセージは、今のあなたに向けられたもの。毎日をポジティブに過ごすヒントにしてくださいね。Q.下の4つの石のうち、気になるものは何ですか?次からひとつ選んでください。1. クンツァイト(左上)2. アベンチュリン(右上)3. ラブラドライト(左下)4. タンザナイト(右下)あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。1.火のエレメント「クンツァイト」を選んだあなた…「今週は、愛が育まれるタイミング!」今週のあなたは、安定した運気!トラブルを抱えている方は、問題から距離を置くと気持ちが落ち着いてくるでしょう。今週は追い風が吹いているので、焦らずに自分を信じてみて。また、プライベートの時間を、恋人や友達、家族とゆっくり過ごすと良ささそうです。大切な人のために献身をすると、関係が円滑に回り運気もより好調になっていくでしょう。人間関係で悩んでいる方は、自分の直感に従い、あなたが「この人は苦手だ」と思った人とは少し距離を置くのもおすすめです。恋愛運は、好調!好きな人と心が通い合いそうな予感。今週は自信を持って前進を。しばらく恋愛から遠ざかるような心になってしまっていた方は、人を愛することを思い出す出来事があるかも。シングルの方は、異性と積極的に話してみて。心地のよさに気づいたり、会話を重ねることでキュンとするかも!カップルの方は、メールなど連絡の回数を増やすことで安心を感じられそうです!仕事&金運は、チームワークを大切にするとき!時には、人に頼ることも大切です。苦手なことは無理をしてやらずに、仲間と一緒に助けてもらいながら乗り越えるという運気が流れています。なんでも自分で抱え込まないで手伝ってもらうことを意識してみて。特に、後輩を育てると仕事のヒントが得られ物事が回っていきそうです。ラッキーアクションは、アートを見ること。美術館や美しい庭園にお出かけしてみて。また、美しい書籍や工芸品、ガラス作品などをショップで楽しんでみて。凝り固まっている思考をアップデートすると毎日が楽しくなりそうです。クンツァイトは、優しい愛の波動で、幸福と豊かさを引き寄せます。失恋を癒して愛と平和な心を取り戻してくれます。肌や髪を美しく保つように意識しましょう。バラやチューリップなどのお花やクリスタルを、目に入る場所に置いて、優しいエネルギーで過ごすようにしましょう。2.風のエレメント「アベンチュリン」を選んだあなた…「今週は、穏やかに過ごすタイミング!」今週のあなたは、心身が疲れやすくなるとき。休息を意識することが幸運のカギです。寝る時間を30分早めたり、自炊の回数を増やすといいでしょう。特に、根菜(大根、人参、しょうがなど)を食べることもおすすめです。穏やかな気持ちで過ごして、運気の下地作りをするといいでしょう。ダイエットは先送りして、健康第一で冬を乗り越えましょう!恋愛運は、新しい恋を始めるチャンス!恋愛の縁結びのきっかけは、「これまで」と「これから」が分かれる節目にあるようです。自然な流れの中で、今後を左右するできごとに導かれていくでしょう。シングルの方は、シングルの方は、元恋人と再会し復縁する機会が訪れそう。カップルの方は、二人の信頼という絆を確信することになりそう。運命を感じる出来事があるかも!仕事&金運は、大きな変化がありそう。仕事は忙しくなってきたら吉兆です!金運も同時に盛り上がっていくので、波に乗ってください。キャリアを高めて広げていくような活動は、いつも以上に頑張ってみて。貯蓄運もいい感じに盛り上がりそうです。自分の楽しみのために節約をすると、いい変化が起こりそう。ラッキーアクションは、家の掃除。お部屋の片づけをすることで、運勢が整っていきますよ。クローゼットや下駄箱の片づけ、玄関の床拭き、風呂場のカビ取りなどがおすすめです。カビやほこり、散らかっている場所を掃除して、心身も浄化しましょう。自然に、金運も盛り上がっていきますよ。アベンチュリンは、深い癒しを与えてくれます。あなた自身の内面を見つめてください。ハートを開いて、神秘的な結びつきを信じて、自然界の精霊たちの声に耳を傾けましょう。新しいことにチャレンジしましょう!人との出会いや旅、新しい知識を得ることで、あなたの人生はより豊かになります。3.地のエレメント「ラブラドライト」を選んだあなた…「今週は、決断するタイミング!」今週のあなたは、フットワークが軽くなるとき。感覚が研ぎ澄まされるので、どんどん動くといい運気がやって来そう。進む道に迷ったら、居心地がいい方を直感で選んでいきましょう。いつもと同じものではなく、普段と異なるものを選ぶことでより運気が高まります。もし、心が不安定になったら、悩みすぎないで積極的に行動していくことで心が安定していくでしょう。恋愛運は、種まきと収穫を兼ねた経験をすることになりそう。心遣いが縁の種まきになりますよ。あなたの魅力が高まり、新しい出会いから、嬉しいハプニングが起こる運命です。シングルの方は、周囲に優しい振る舞いをすることで、あなたの魅力をアピールすることになるでしょう。カップルの方は、二人の本音に触れる機会がおき、絆を育むことになるでしょう。仕事&金運は、決断するとき!仕事に関わることで、どっちに進めばいいの?と思うことが多い予感。お金にまつわる契約以外は、好きな方向に進むといよいでしょう。このときに人から嫌われたくないと考えすぎないように気を付けて。ただし、お金に関わることついては、エネルギーを使って慎重を重ねて決断しましょう。ラッキーアクションは、専門的な知識や経験を学ぶこと。長年気になっている教室やセミナーなどに申し込んでみて。学びを増やすことで、どんどん運気が上がっていきそうです。英語や海外でも使えるスキルアップ、副業チャンスのあるスキルに挑戦してみてください。ラブラドライトは、直観力を高め意識の改革を促します。目標達成へのサポートを得るだけでなく、潜在的な能力を呼び覚ますことができるでしょう。信念を貫くために、集中力や忍耐力を養い、ネガティブな感情を手放しましょう。座禅を組み深呼吸を繰り返して瞑想することで、宇宙とつながるチャネリングの練習ができるでしょう。4.水のエレメント「タンザナイト」を選んだあなた…「今週は、やる気が上がるタイミング!」今週のあなたは、再生するとき!全く別物だと思っていたことや、自分の問題点も調整されていく週です。あなたの持っている能力が高く評価され、やる気と元気がググっと上がることが起こりそう。この追い風を味方につけるためには、何かやりたいことが浮かんだときに「どうせダメだ」と思わずに、自分を肯定して「自分ならできる」と信じることが幸運のカギです。自分のこれからの人生をお祝いするような気持ちで自分の力を信じてみて。恋愛運は、ステキな人と相思相愛になれるかも。職場の仲間が気になる存在になったり、個性的な感性の人にわくわくしそうです。シングルの方はこれまでと違う特別な恋のスイッチが入りそうです。食事会や新しい仕事で、距離が近付くとともに恋が始まるかも。カップルの方は、パートナーの行動や思考が気になってしまうかも。束縛したりコントロールしたりしないように気をつけて。仕事&金運は、やりがいが高まるとき。この仕事と出会えてよかったと思うことがたくさんありそうです。また、職場の人のいいところに気付きやすくなっていることもあり、感謝して気持ちよく働けるので意識を変えてみて。自然に自分の得意な仕事にも気づきがあり、あなたにとって必要なキャリアアップの運気を引き寄せることができるでしょう。ラッキーアクションは、遠くに行くこと。家から遠く離れることでリフレッシュすることができそうです。展望台やハイキングなどに行き、高いところからモノを見ると、「あ、これはこういうことだったのか」という発見が多々ありそうです。そして、直観力も高まり開運につながっていくでしょう。タンザナイトは、複雑な悩みを解決するのを助けてくれます。なかでも、家族のトラウマやトラブルは、あなたを癒すことで解決することができるでしょう。未来に明るい光を当て、よりよい明日にする気持ちで過ごしましょう。夕日の時間にお散歩をして、一日の終わりに感謝と祈りを捧げると心が軽くなるでしょう。いかがでしたか?あなたの1週間が素敵なものになりますように。次回の配信も楽しみにしていてくださいね。しずく『代官山 石の雫』オーナー。20代の時に天然石に出会い、天然石を使い、自分自身を浄化したり、波動を上げる方法を独自に習得。天然石の素晴らしさを伝える使命を感じ、2007年にサロンをオープン。多数の著名人も鑑定に訪れ、のべ2万人以上のカウンセリングを行う。オンラインサロン「しずくのオンラインサロン」も主催している。クリスタルカードを発売中。占い、文・しずく 写真・永谷知也
2023年01月15日“垢抜けメイク”を狙ったはずが、なんだか冴えない印象になってしまっていたらガッカリですよね。「垢抜けて見えないメイク」にはそれなりの理由があるもの。そこで今回は、垢抜けて見えない人にありがちなアイメイクの特徴と解決策を、時短美容家の並木まきがご紹介します!1:なじみすぎて“すっぴん見え”するアイカラー肌なじみの良すぎるアイカラーを使うと、まるでメイクをしていないように見えやすく、ガチの“すっぴん”に見られてしまう場合もあります。至近距離でやっとわかるくらいの「薄づきすぎるアイメイク」は、垢抜けて見えそうで実は逆効果になることも。洗練された印象を狙うなら、発色が弱すぎるナチュラルカラーだけのメイクは避けたほうが無難かもしれません。垢抜けを狙ったアイメイクでは、なじませカラーと締め色をバランスよく使うのがポイント。ナチュラルな仕上がりにしたいときでも、まぶたのキワに締め色を入れたほうが洗練されたメイクに見えやすいでしょう。2:やたらと太いアイラインアイラインを入れると垢抜け顔になるのは間違いありませんが、洗練されたメイクにするのなら“太さ”がポイントです。太すぎるアイラインは、ケバさが出てしまうだけでなく、垢抜けない印象を強めてしまいます。先が丸まったペンシルアイライナーや、余分な液がついたままの筆で描くリキッドアイラインは、自分で思っている以上に太いラインに仕上がりがち。ラインを描く前に、ペンシルの先やリキッドアイライナーの筆を確認して、細く繊細な線が描けるように調整しておきましょう。ブラックやブラウンなどの濃い色のアイラインが太すぎると、やぼったい印象につながりやすいので特に気をつけて!3:“ニセモノ感”の強いまつ毛まつ毛がいかにも不自然に見えると、垢抜けた印象からは遠ざかってしまいます。太すぎたり多すぎたりするマツエクや、ダマになるほど塗りたくっているマスカラ、主張の強すぎるつけまつ毛など、まつ毛の“ニセモノ感”が強すぎるのは避けたほうが良いでしょう。手を加えていたとしても、見た目には自まつ毛のように見えるまつ毛が、垢抜け顔にはベスト。まつ毛を盛るのが習慣になっていると、自分では気づかないうちにどんどん盛り続けてしまう傾向もあるので、ときどき客観的な視点でチェックすると安心です。4:くっきりと境目がわかるアイカラー複数のアイカラーを使ったメイクで“くっきりと色の境目がわかる”塗り方になっていると、なんだか垢抜けない印象に。濃い発色やはっきりした色のアイカラーを使うときほど、仕上げは“ぼかす”手間がマストです。ブラシでなじませると色が混ざって汚く見えそうなときには、清潔な指で軽くなじませるようにすると微調整しやすいですよ。5:あからさまな印象の涙袋涙袋メイクは今やメジャーとなりましたが、あまりにも「あからさま」な印象が強い涙袋メイクは、垢抜けとは逆効果になってしまうことも。キラキラすぎるラメ感や、涙袋の幅を超えて広く塗りすぎたアイカラー、涙袋を強調するために濃く描き過ぎた影など、やりすぎ感が出てしまうのは避けたいところ。垢抜け顔の涙袋メイクはさりげなさがポイントです。上まぶたのアイメイクよりも控えめなくらいでちょうどいいでしょう。洗練されたアイメイクで好感度UPマスクライフでは、アイメイクの印象が垢抜け感にも影響しやすいですよね。素敵なアイメイクは、垢抜けた印象だけでなく洗練された大人の女性のイメージにもつながります。わざとらしくないアイメイクで、好感度を上げていきましょう!©︎key05/RunPhoto/gettyimages©︎cocoa/buritora/PIXTA(ピクスタ)文/並木まき
2023年01月14日ジリジリと日差しが照りつける夏はしっかり日焼け対策をしているけれど、冬は手抜きになっているという人も多いのではないでしょうか?冬も紫外線は降り注いでいるため、忘れず日焼け対策をすることが大切です。今回はエステティシャンである筆者が、冬の紫外線の特徴や日焼け対策についてご紹介します。「冬」の紫外線の特徴って? UVAとUVBの違い紫外線による日焼けといえば、夏をイメージする人が多いかもしれません。一般的に紫外線量のピークは5月~8月頃とされていますが、紫外線自体は1年中降り注いでいているので、冬でも油断は禁物でしょう(※1)。また、特に午前10時~午後2時は紫外線量が多い傾向があるため要注意です(※2)。私たちが日頃浴びている紫外線は、主に「UVA(紫外線A波)」と「UVB(紫外線B波)」に分けられます(※3)。「UVA」は肌の奥まで到達するとされ、肌への影響は一見わかりづらいですが、シワやシミなどを招く可能性も。一方「UVB」は、肌の炎症や乾燥、シミやシワを招く原因といわれる紫外線のこと。肌が真っ赤に日焼けするなど、目に見える変化が出やすいのが特徴です。紫外線は壁や地面に反射したり窓ガラスを通り抜けたりするため、室内にいても浴びてしまう可能性が。つまり「冬だから」「寒くてあまり外出しないから」といって、紫外線を気にしなくてもいいとはいえないのです。日焼けやシミ、シワなどの肌悩みを予防するためには、冬でもしっかりと紫外線対策をするのが大切でしょう。冬の日焼け止めの選び方紫外線から肌を守るアイテムといえば、「日焼け止め」もそのひとつですよね。季節によって降り注ぐ紫外線の量や種類は違うため、一年中同じアイテムを使うよりも、季節に合わせて使い分けるのがおすすめです。SPFとPAの違い日焼け止めには「SPF」の数字と「PA」の+指数が表記されているのが基本です。「SPF」は「Sun Protection Factor」といい、「UVB」の防止効果を示す数値です。「PA」は「Protection grade of UVA」のことで、「UVA」の防止効果がどれくらいあるかを表します(※3)。冬は「UVB」よりも「UVA」に注意したほうが良いとされています。そのため「PA」の+指数が高いものを選ぶといいでしょう。また、日焼け止めには液体やジェル、クリーム、スプレーなどの種類がありますよね。乾燥しやすい季節は、水分量の多いジェルや肌になじみやすい液体タイプなどがおすすめです。冬の紫外線対策、日焼け後のケア冬の日焼けは肌が赤くなりにくいので、変化に気づかないかもしれません。しかし紫外線によるダメージは、肌表面の乾燥や肌内部のうるおい不足、コラーゲン減少によるシワ、メラニンの活性化によるシミを招く可能性があると考えられるため、日々のスキンケアがとても大切です。将来の肌トラブル予防や、お出かけなどで日焼けしたと感じたときの対策として、「シートマスク」を取り入れるといいでしょう。肌の乾燥が気になる、うるおいやハリを高めたい、シワを予防したい場合は“保湿成分”が配合されたものを。日焼けによって肌がくすんだように見える、将来のシミを予防したいという場合は“美白成分”が配合されたものを選ぶのがおすすめです。未来のキレイのために冬も紫外線対策を「冬の日焼け対策って必要なの?」「紫外線予防をサボっていた!」という人は、さっそくケアを取り入れてみて。さらに紫外線が高まるとされる時期への備えや、将来の肌トラブルの予防として、ぜひ参考にしてみてくださいね。【参考】※1 気象庁.日最大UVインデックス(観測値)の年間推移グラフ※2 気象庁.時別UVインデックス(観測値)の毎日の推移グラフ※3 環境省.紫外線 環境保健マニュアル©K-Angle/Five/Boy_Anupong/gettyimages文/寒川あゆみ
2023年01月14日研究成果が凝縮された、期待大の美容液2品がラインナップ!ポイントメイクの新色や、春らしいフレグランスにも注目。アーティストの夏焼 雅さんが新商品をお試し!アーティスト・夏焼 雅さんが新商品をお試し!1、UNMIXアイシャドーペン 04ピンクを潜ませたブラウンで春らしい陰影を目元にプラス。まぶたのくすみをベースカラーとして透けさせて、ナチュラルな仕上がりに。「描きやすくて色が濃くなりすぎず、指でポンポン広げたらふんわりおしゃれなメイクの完成。アイシャドウがちょっと苦手だな、っていう人もチャレンジしやすいと思う。持ち運びコスメにもGOOD」。アイシャドーペン 04 ¥2,860 1/15発売(UNMIX TEL:03・3375・0233)2、DECORTEホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイトロングセラーの美白美容液が新発見を応用してリニューアル。肌細胞の分裂方向に着目。点と面へのアプローチで明るい透明美肌を目指す。「水!?って感じのテクスチャーで、うるおいたっぷり。なじませた瞬間から、肌がしっとりもっちりして感動します」。ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト[医薬部外品] 40ml¥16,500 1/16発売(コスメデコルテ TEL:0120・763・325)3、POLAリンクルショット ジオ セラム プロティアンシワ対策のパイオニアブランドからプロテインをケアする新美容液が誕生。肌のプロテイン密度に着目。内側を密に整え、弾力のある肌に。「クリームっぽい質感のセラムですが、肌にのばすとみずみずしく、すぐなじみます。うるおいがたっぷり入るからか、もちもちっと湧き上がるようなハリが感じられて頼もしい!」。リンクルショット ジオ セラム プロティアン[医薬部外品] 40g¥11,000(ポーラ TEL:0120・117111)4、Chloeクロエ ローズ ナチュレル オードパルファム インテンス100%自然由来の香料を用いた環境に優しいローズのフレグランス。甘く爽やかなベルガモットから、軽やかなネロリや洗練されたオーガニックローズの香りへと展開。「香りって、初対面の印象を左右する大事な要素ですよね。この香りを纏っていると、優しそうでフェミニンな印象を残してくれそう」。クロエ ローズ ナチュレル オードパルファム インテンス 50ml¥15,840(ブルーベル・ジャパン TEL:0120・005・130)なつやき・みやびアーティスト。「Berryz工房」「Buono!」「PINK CRES.」を経てソロで活動中。ハンドメイドブランド『ROSY KELLY』のプロデュースも手がける。「今は美容医療のハイフに興味津々!」※『anan』2023年1月18日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2023年01月14日食品や飲料の値上げラッシュが続いています。節約したいけど、何をどうすればいいのかわからない…。そんなビギナーのみなさんに、節約マニアのYuiさんが、今すぐできる食費の簡単節約術を教えてくれます。「家族3人、食費は月2万円」が無理なく実現できるかもしれません!今日から無理なく実践!食費を節約できる簡単なコツ7つさまざまな分野で相次ぐ価格の高騰。特に、私たちが生きるうえで欠かせない食料や飲料の値上がりは、家計を大きく圧迫し、これまで以上に節約を意識している人がほとんどではないでしょうか。そこで、元保育士で節約マニアのYuiさんに、今すぐできる簡単節約術をお聞きしました。Yuiさん子どもが幼児期の時は家族3人で食費は月2万円を実践していました。今は子どもが大きくなり、家族がさらに増えたり、弁当も作るようになったりで、さすがに維持することはできていませんが、これから紹介するコツはずっと続けていることです。節約って、やろうと思えばいくらでもできてしまいますが、栄養不足の食事は本末転倒ですよね。だから、節約しつつも栄養はしっかり摂ることを心がけています。これは、私の節約術において、揺らぐことのない重要な柱です。では、紹介しましょう。1.鶏もも肉を使う料理は、鶏むね肉を混ぜる牛、豚、鶏のなかでも手頃な価格の鶏肉。なかでも、もも肉はジューシーでおいしいですよね。唐揚げやチーズタッカルビ、油淋鶏などには、もも肉を使うことが多いと思いますが、そこに私はさらに安いむね肉を混ぜています。濃い下味やタレを絡ませるメニューだと、むね肉の淡泊さが気にならず、おいしく食べられますよ。2.牛挽き肉料理は、豚挽き肉を混ぜる部位別の肉よりも挽き肉のほうが手頃な価格ですが、牛挽き肉オンリーとなると少し高くついてしまいます。ですので私は、よりお安い豚挽き肉を混ぜています。タコライスやハンバーグなど、家族はモリモリ食べてくれますよ。3.手作りソースは使い回すソースやタレは多めに作り、別の料理にも使用することで無駄をなくすようにしています。また、作る手間と水道光熱費もチリツモながら浮きます。具体例は次の通りです。ハンバーグソース……ポテトフライのディップにぶりの照り焼きのタレ……ゆで玉子の味付けに油淋鶏のタレ……サラダのドレッシングに4.1つの食材で複数のメニューを作るこちらもソース同様に食材の無駄をなくすコツです。余すことなくおいしくいただいています。具体例は次の通り。レンコン……きんぴら、挟み揚げ、豚汁大根……サラダ、お味噌汁、煮物キャベツ……回鍋肉、ちゃんちゃん焼き、ミネストローネなど5.余った食材(野菜)は細かくして肉団子にする余った野菜は、フードプロフェッサーにかけて挽き肉と混ぜ、肉団子にしています。少ししなびた野菜でも、お肉と混ぜることで見た目が気にならなくなります。余り野菜の活用法はいろいろ試しましたが、肉団子が最適だと思います。6.牛乳を使用する料理には、豆乳を多めに入れる豆乳は日持ちするので安い時に購入しておき、シチュー、カボチャやさつまいものポタージュなどの牛乳を使用する料理に多めに使っています。牛乳と変わりなくおいしいですよ。7.揚げ物をする時は、おやつになるものを一緒に揚げるとんかつや唐揚げ、天ぷらなどを作る際は、さつまいもスティックやポテトフライなどおやつもついでに揚げてしまいます。同じ油で揚げることで、その都度新しい油を使うより、量や手間を節約できます。ーー以上、Yuiさんの簡単節約術でした。どれも無理なく取り入れやすいものばかりですね。心までひもじくならないよう、おいしく楽しい食生活を維持しましょう。(C)Yagi Studio/Getty Images文・田中亜子
2023年01月14日ananBeauty+の占いは、エポックエコ占い。エポック=生まれた時代を反映して、あなたのエコタイプを診断します。今週、1月15日から1月21日までのあなたの運勢は?占い師の章月綾乃さんが占います。エポック エコ占い 2023年1月15日~1月21日の運勢【エポック エコ占い】vol. 93生まれた時代が持つパワー(冥王星の星座ナンバー)と、生まれた日の持つベクトルを掛け合わせて占います。あなたのエコタイプから、どんな力を持っているかがわかり、今週、あなたがあなたらしくいられるためのヒントを占います。あなたのエコタイプは?まずは、あなたのエポックナンバーと、その特徴を調べましょう。エポックナンバーは生まれ年の期間で決まります。誕生日にエポックナンバーを足してください。もし、2ケタになるなら、数字をバラして1ケタになるまで足してください。例)2000年10月10日生まれの人10日生まれなので1+0=「1」2000年生まれなので、エポックナンバーは「3」1+3=4です。これで出た数字1~9で、あなたのエコさんタイプがわかります。1.エシカルさんカンがよく、時代の流れにビンカン。視野が広く、少し先の未来、全体のことを考えて動くリーダータイプ。--------------------------------------------2.リペアさんもったいないマインドの持ち主。これまでの頑張り、今あるものの良さを守り、続けていくことができる人。--------------------------------------------3.フラットさんこだわりがなく、柔軟な人。物事の多様性を認めて、なんでも面白がり、共存共栄していくことができる自由人。--------------------------------------------4.リメイクさんアイデアとアレンジ力のかたまり。今あるものに満足せずに、より良いものに作り替えていくセンスがキラリ!--------------------------------------------5.シフトさん頭の回転が早く、切り替え上手。新しい考え方ややり方に柔軟に対応していく。トライアンドエラーで道を拓く。--------------------------------------------6.リンクさん社交性豊かで、つなぐパワーの持ち主。人と人、過去と未来、夢と現実など、2つの世界の懸け橋となれる人。--------------------------------------------7.ヘルプさん優しく、人の気持ちや場のムードに寄り添っていかれる人。さりげない気配りやサポートで、世界を動かす。--------------------------------------------8.クリーンさん素晴らしい浄化力の持ち主。ネガティブをポジティブに転換し、世界に美しい調和や循環を生み出していく。--------------------------------------------9.リスタートさん強い意志と実行力の持ち主。粘り強く、初志貫徹を目指すが、必要とあらば、思い切った方向転換ができる人。--------------------------------------------では今週の運勢はこちらです!今週、2023年1月15日(日)から1月21日(土)までの運勢あなたの運勢は?1【エシカルさん】背筋を伸ばすことが開運につながる一週間です。脱・猫背で姿勢をよくする、格上スポットに足を運んで気分を引き上げるなど、シャキッとする時間を増やしてみて。自己肯定力も高まっていくはず。恋は、尊敬がカギに。ラッキーポイント……オニオンスープ、伝統芸能--------------------------------------------2【リペアさん】五感を満たしましょう。ふわふわした手触り、いい匂い、美味しいもの、美しいもの、耳に心地よい音、感覚を研ぎ澄ませていくと、今の正解が見えてくるはず。恋もスキンシップや心地の良さを求めると、いいムードに。ラッキーポイント……ハンドクリーム、お香--------------------------------------------3【フラットさん】闘争心に火がつきそう。「あの人には負けたくない」「記録を更新する」など、負けん気全開でぶつかっていくと道が開けます。スポーツやエクササイズなど体を動かすほど調子がよくなるはず。恋はリラックスデートを。ラッキーポイント……ルームスプレー、ニットベスト--------------------------------------------4【リメイクさん】無意識にやっていることを意識してみると、面白い発見がありそう。なぜそのチョイスなのか、理由を考える、他にやり方はないのか探ってみるなど、日々の暮らしを再点検してみて。恋は控え目に、相手を立てていい感じ。ラッキーポイント……アームカバー、睡眠サプリ--------------------------------------------5【シフトさん】後半に向かうほど、調子が出てきます。水曜日までは根を詰めずにさらっと流していくとよさそう。スキマ時間の活用は想像以上に有意義。読書や勉強にあてると新しい知識でいっぱいに。恋は、正攻法で。紹介に期待を。ラッキーポイント……チェック柄、ハーブティー--------------------------------------------6【リンクさん】心がふわっと温かくなることを実践して。人に親切にする、自分を甘やかす、お気に入りの品を手に入れるなど、小さな幸せがいっぱい集まって充実の一週間になるはず。恋は話し合うことで、ベストな答えが見つかります。ラッキーポイント……ミニシアター、サイドメニュー--------------------------------------------7【ヘルプさん】つながる運命。人と人との関わりが深まり、新しい輪の中に入っていかれそう。まとめ役や仲介役など潤滑油的な役割を買って出ると、よいハブになれて重宝されます。恋は、友情モード。グループデートが盛り上がりそう。ラッキーポイント……レモングラスティー、貯金箱--------------------------------------------8【クリーンさん】自分探しのターン。流行のもの、アンテナにひっかかったものを片端から試してみましょう。合う、合わない、好き、嫌い、基準がクリアになってくるはず。忘れかけていた夢も取り戻せそう。恋は、午前中に動きそう。ラッキーポイント……海苔、ターミナル駅--------------------------------------------9【リスタートさん】タイミングよく動けそう。やりたい!って思ったら、すぐ実行、知りたいことはその場で聞く、欲しい物は手に入れる、もう要領はつかめましたか?思い立ったら吉日、スピード勝負で。恋は、真剣勝負。本気をぶつけて。ラッキーポイント……ピクルス、カッターナイフ--------------------------------------------来週もお楽しみに~!章月綾乃占術研究家、心理テストクリエーター。愛猫の黒猫3匹+新入りの茶トラ猫が人生のベース。占い・章月綾乃 イラスト・HAMAMOTO
2023年01月14日私たちの体を守る“免疫機能”は、加齢とともに低下するともいわれていますが、その他に生活環境や習慣にも大きく影響されると考えられます。そこで今回は、現役ヨガインストラクターの筆者が、免疫力を保つために意識しているポイントや簡単ストレッチをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。免疫力アップを目指す簡単習慣体調の変化が起きやすい冬だからこそ、免疫力アップのために意識してほしい習慣をご紹介していきます。バランスのとれた食事免疫力を高めるためには、栄養バランスのとれた食事が大切でしょう。腸内環境を整えることも、免疫機能の維持にもつながると考えられています。日々の食事から栄養をバランスよく摂るように意識してみてくださいね。質の良い睡眠しっかり睡眠をとって体を休ませることも大切。睡眠時間が足りなかったり質の悪い睡眠が続くと、免疫力の低下につながる恐れもあるでしょう。良質な睡眠のために、食事は遅くとも寝る2時間前までに済ませて、就寝前1時間はスマホやテレビなどを見すぎないようにすることをおすすめします。ストレスを溜めない心身に様々な悪影響を与えるストレスですが、ストレスが過剰になると免疫力も下がる可能性が。ストレスは自律神経と密接につながっており、自律神経のバランスが崩れることで、免疫力も低下しやすくなることが考えられます。疲れやストレスが溜まっていると感じるときこそ、意識的にリラックスタイムを作ることが大切でしょう。適度な運動ウォーキングやヨガなどの運動は、体の様々な機能を高めてくれるでしょう。激しい運動をやりすぎないように注意しつつ、適度な運動を継続するようにしてみてください。なかなか運動する時間を確保できない場合は、仕事の合間や寝る前にできる簡単なストレッチなどを取り入れると良いでしょう。どこでも簡単にできるヨガの動きをご紹介しますので、ぜひ一緒にやってみてくださいね。\動画でトレーニングを確認!/やり方をチェック!1.両足を揃えて立つ2.両手を体の側面から上げていき、頭上で手を合わせる3.股関節から体を前に倒し、両手を足の横に付ける※このとき膝を曲げてもよいので、お腹を太ももに乗せる4.手をスネに当てて背中を伸ばし、つま先に体重を乗せながらもも裏を伸ばす5.再び深く前屈し、上半身は余計な力を抜く6.両手を体の側面から上げていき、頭上で手を合わせた後に胸の前まで降ろし、合掌する生活習慣を見直して免疫力を高めよう運動や食事、睡眠など普段の生活から免疫力を高めていくことが、健康を維持するためには大切。今の生活習慣を見直して、免疫力の高い健康な体を作っていきましょう!©︎itakayuki/gettyimagesNATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文 / NATTY
2023年01月13日まだ気温の低い日もありますが、そろそろ春に向けたアイテムも気になってくる時期ですよね。そこで注目したいのが、『ユニクロ』の新作「ウォッシャブルソフトニットクルーセーター」。1月に着用しても十分な暖かさがありながら、ざっくりとした編み目で軽さもアピールできる優秀ニットです。今回は、このニットを使った着回し術をご紹介します!ユニクロ「ウォッシャブルソフトニットクルーセーター」こちらが『ユニクロ』の新作、「ウォッシャブルソフトニットクルーセーター」です。起毛感があってチクチクしにくいふんわりとしたニットで、ネットに入れれば自宅の洗濯機で簡単にお手入れできます。今回購入したオフホワイトのほか、春らしいライトなピンク、ミントのような色味のブルー、黒に近いネイビーの4色展開です。【商品詳細】ユニクロ「ウォッシャブルソフトニットクルーセーター」カラー:オフホワイト/ピンク/ブルー/ネイビーサイズ:XS~3XL価格:¥2,990身幅がゆったり、丈はやや短めでトレンドライクなシルエットまず注目したいのがシルエット。身幅は程よいゆとりがあり、着丈はコンパクトなのが特徴的!ウエストインしなくてもバランスよく着こなせそうです。高見えするしっかりとした首回りチープに見えにくいと感じたポイントは、首回りのボリューム感。ふっくらと厚みがあり、しっかりしています。チクチクしにくい肌触りもポイント。リラックス感のあるざっくりとした編み目ニットの編み目はざっくりとしていて、リラックスムードが抜群。袖はやや詰まったデザインなので、自然と肩回りがゆったりとして見えます。ウエストインしなくてもバランスよく見える絶妙な着丈身長167cmの筆者はLサイズを選びました。身幅がゆったりしていてボディラインを拾いにくいのが嬉しいです。着丈はちょうど骨盤にあたるくらいで、スカートなどを合わせる場合もバランスよく着こなせそうですね。身体が泳ぐゆったりとした身幅で、手を上に動かしたときもお腹が見えにくい絶妙なシルエットです。インナーにシャツやハイネックTシャツをレイヤードできるほどのゆとりを感じました。白ニットを春まで着倒す! 着回し例3選定番カラーの冬コーデに春らしいざっくり編みニットを投入ユニクロの「ウォッシャブルソフトニットクルーセーター」を使って、冬から春にかけて着たくなるスタイリングを考えてみました。マンネリになりがちな冬の定番スタイルに、軽さのあるニットを投入することで良いアクセントに。パッと目をひく明るいオフホワイトの色味と、ざっくりとした編み目が春らしさを添えてくれます。気分が上がるカラーコーデにも馴染む冬の終わりが近づき始める時期は、ピンクやミントグリーン、イエローなど“春気分”を先取りするカラーを取り入れたくなりますよね。気分を上げてくれるピンク色のコートにも、オフホワイトのニットが馴染みます。コーディネート全体を柔らかなトーンでまとめれば、難易度が高めなピンク色のコートも浮きません。春に挑戦したい! ライトトーンのカジュアルコーデ春は白をベースにしたライトカラーのスタイリングに挑戦したくなります。「ウォッシャブルソフトニットクルーセーター」に、パンツとカジュアルなスニーカーを合わせて、春らしく軽快な装いに。このニットは着丈が絶妙なので、ニット×ボトムのシンプルなワンツーコーデでもきれいにまとまりました。マキシスカートに合わせたり、ワンピースとレイヤードしたりするのもおすすめです。春まで着倒せるユニクロの万能トップス!冬から春まで長く着回しできそうな『ユニクロ』の万能ニットをご紹介しました。特に“シルエットにこだわりたい”という方にもおすすめの1枚です。ぜひ参考にして、『ユニクロ』のニットをチェックしてみてくださいね。【参考】『ユニクロ』公式サイト文/桐生奈奈子
2023年01月13日連載第36回目は、寒い冬に食べたくなる、あったかお粥レシピをご紹介します。とり手羽先を使った、優しい味わいのとり粥ですよ。風邪気味でちょっと元気がないときや、年末年始の食事で胃が疲れているときにもおすすめです。今の時期にぴったりのひと品です。『とり粥』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 36キレイ食材は、ミツバ。日本のハーブとして知られているミツバ。爽やかな香りが特徴的でお吸い物やお雑煮、鍋物、お素麺の薬味として、年中通して食卓で大活躍の薬味です。この香り成分には、食欲を高め、胃もたれを防ぐ作用などがあるようです。(※)材料はこちら!【材料(2人分)】米:1/2合水:約1L酒:50ml塩:小さじ1/2〜とり手羽先:3〜4本ニンニク:1かけしょうが:スライスしたもの1枚ごま油:大さじ1(仕上げ用)ミツバ:適量黒コショウ:適量ラー油:適量(お好みで)では、作ります。お米は洗って浸水させます。お米は洗い、たっぷりの水に30分〜1時間程、浸けます。とり手羽先は骨の部分に沿って切り込みを入れます。とり手羽先は皮を下にしてまな板に置き、骨の部分に沿って、包丁で切り込みを入れます。ニンニクは皮と芯を除き、包丁の腹部分でつぶします。ニンニクは皮と芯を除き、包丁の腹部分で押さえ、つぶします。厚手の鍋に水と酒、とり手羽先、ニンニク、しょうがを入れて火にかけます。厚手の鍋に水1Lと酒、とり手羽先、ニンニク、しょうがを入れて火にかけます。アクが出てきたら取り除きます。アクを取り除きます。沸騰したら水気を切った米を入れます。沸騰したら、水気を切った米を入れます。塩を加えて、ひと混ぜします。塩を加えて、さっとひと混ぜします。少しずらしてふたをして、弱火で30分ほど火にかけます。少しずらしてふたをして、弱めの火力で30分程、火にかけます。お米にしっかり火が通り、とろとろの状態になったら、ごま油を加えます。30分程火にかけて、お米にしっかり火が通り、とろとろの状態になったら、ごま油を加え、さっと混ぜます。ここで味を見て、塩が足りない場合は調整してください。器に盛り付け、黒コショウを散らし、ミツバを添えます。器に盛り付け、黒コショウを散らし、3cm幅に切ったミツバを添えます。おいしさのアレンジポイント!とり肉は手羽元や手羽中を使っても美味しく仕上がります。お好みで仕上げにラー油を加えたり、海苔をちぎって散らしたり、アレンジしてみてくださいね。写真、文・料理家 SHINO
2023年01月13日寒いときは、こたつの中に入ってぬくぬくと過ごしたいですよね。あなたは、こたつといえばどのようなアイテムを想像しますか?今回は、こたつの上に乗っているものをイメージすることで「メンタル回復法」がわかる心理テストをご紹介します。Q.こたつの上に乗っているものといえば、何を想像しますか?A:鍋B:急須と湯のみC:みかんD:雑誌あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたのメンタル回復法」深層心理において「こたつ」は、あなたに癒しを与えてくれるシチュエーションを意味します。そして、こたつの上に乗っているものによって、あなたがどんな行動を起こせば心の疲れから立ち直れるのかを暗示しています。そのため、こたつの上にあるものを想像することで、あなたに最適な「メンタル回復法」がわかるのです。A:「鍋」を選んだあなた…軽い有酸素運動をするあなたはじっくりと物事に取り組むのが得意なタイプでしょう。しかし今は、スランプが原因でメンタルが疲れやすくなっているかもしれません。メンタルを回復させるために、ウォーキングやジョギングといった軽い有酸素運動をおすすめします。しっかりと息を吸って吐くことを意識しながら体を動かすうちに、だんだんと気分も上がってくるでしょう。B:「急須と湯のみ」を選んだあなた…誰かに喜ばれる行動をするあなたは人のために一生懸命になれるタイプでしょう。そんなあなたは今、やりがいを見失ってメンタルが疲れやすくなっている傾向が。メンタルを回復させるためには、「誰かのために役に立っている」と実感できるボランティアなどに取り組んでみて。他者を助けることで自己肯定感が満たされ、モチベーションも上げられるはずです。まずは友だちや同僚、家族など、身近にいる人のために何かアクションを起こしてみるといいでしょう。C:「みかん」を選んだあなた…日光を浴びるあなたは本来、何事も目標に向かってバリバリ頑張るタイプみたい。しかし今は、目的意識が見いだせずにメンタルが疲れやすくなっているのではないでしょうか。メンタルを回復させるためには、部屋にこもらずに日光を浴びるのがおすすめです。親しい友人と日中に外へ遊びに出かけてみるのも良いでしょう。日光を浴びているうちに、ポジティブな気持ちへとシフトしていくはずです。D:「雑誌」を選んだあなた…生産性のあることに取り組むあなたはコツコツと物事に取り組み、積み重ねることで達成感を実感したいタイプみたい。その一方で、今やっていることへの手ごたえが感じられずにメンタルが疲れやすくなっているかもしれません。メンタルを回復させるために、自分から何かアクションを起こしてみましょう。絵や写真といった表現する趣味や、副業を始めてみるのがおすすめです。行動していくうちに、何かを生み出したり、自分の能力がお金につながったりすることに喜びを感じ、元気になれるはず。おわりにメンタルを回復させようとするときに大切なのは、無理に元気になろうとしないこと。頑張ろうとすればするほど、逆に疲れてしまうケースもあるでしょう。肝心なのは、結果や目的を深く考えずに「何となくやってみる」「楽しそうだから始めてみる」という意識です。心が疲れていると感じるときは、ゆるく取り組んでみてくださいね。©︎sozai-koyomi/shutterstock文/脇田尚揮
2023年01月12日「ものが多すぎる気がする」「片付けるタイミングが分からない」…そんなお悩みのある方は、季節に合わせて整理整頓を見直せるように、年間計画を立ててみましょう。整理収納アドバイザーである筆者が、ものを手放したり見直したりする際におすすめのポイントをご紹介します。季節に合わせた「“手放す”ための年間計画」1年間の暮らしの流れに合わせて、ものを整理する場所を決めておくと、こんなメリットがあります。・季節のイベントに合わせて整理するので、忘れずに行える・手放すことで、本当に大切にしたいものが明確になる・不要なものをこまめに処分しておくと、収納も掃除もラクになる先を見通して身の回りの整理整頓を進めることで、季節に合ったものの準備や収納方法の見直しがスムーズになります。ほどよい余白のあるスッキリとした生活を目指して、ぜひ整理計画を立てておきましょう!手放すタイミングを逃さない!1・2月リビング周り寒くてお家にこもりがちな季節は、リビング周りの整理に注力するのがおすすめです。積んだままの本や雑誌、ほこりをかぶったインテリアなどなど…。“いつもの風景”になってしまっているゴチャゴチャしたものたちを、ゆっくり整理整頓する時間を作ってみてください。一気に明るく気持ちの良いお部屋になりますよ。薬箱寒い時期はとくに、感染症や体調不良の心配が増えがちです。いつもらったか分からない処方薬や消費期限切れの市販薬があれば処分して、新しい常備薬を揃えておきましょう。3・4月書類の整理職場環境が新しくなったり進学したりすると、プリントや書類を受け取る機会が多くなるでしょう。紙類は溜めてしまうと重くなり、整理の時間も手間もかかりがち。書類やプリントの要不要は、なるべくその場で判断して処分してしまうほうが、あとでまとめて整理するよりもラクです。捨てるかどうか迷うものは、携帯で写真に撮って管理しておくのもおすすめですよ。文房具・学用品新年度を迎えるタイミングで、文房具や子どもの学用品の見直しをしましょう。壊れているものは修理、中身がないものは補充、サイズが合っていないものは買い替えを検討して。5・6月クローゼット夏の衣替えシーズンには、洋服の整理やクローゼットの収納を見直してみて。日差しが強くなる前に、帽子・日傘・サンダルなどの靴や小物類をチェック!まだ使えるかどうかもあわせて確認しましょう。汚れているものは買い替えておくと、必要になったときスムーズに活用できます。洗面所・洗濯機周り湿気の多いジメジメした時期は、水回りをスッキリとさせておきましょう。洗面所下の収納は狭くて低くて取り出しにくいため、ものが押し込まれていることも多いのではないでしょうか。持ちすぎているストックや、まったく使っていない掃除道具など、不要なものを処分してスッキリさせておくのがおすすめです。洗濯機周りでは、古くなったハンガーや洗濯ネットの買い替えを検討してみるのも良いですね。7・8月冷蔵庫暑くなってくると冷たい飲み物やアイスなど、なんでも冷蔵庫に入れておきたくなりますが、詰め込みすぎには要注意。冷蔵庫内のものが多すぎると、上手に冷却できず余計な電力がかかる可能性があります。また、食材がしっかり冷えないと食品が傷みやすくなり、食中毒の危険性も増してしまうかもしれません。賞味期限切れの食材を処分したり、収納ケースを入れて庫内を見やすく整理したりして、冷却効率アップを心がけておきましょう。9・10月非常用グッズ、パントリー9月1日の防災の日に合わせて、非常用グッズを見直しましょう。缶詰や乾物、保存食など普段ストックしている食材の賞味期限をチェック!年に一度タイミングを決めてしっかり確認しておくことで、いざというときの備えを万全にしておけます。クローゼット冬物の衣替えのタイミングで、ニットやスウェット、コートなど厚手の洋服の整理を進めていきましょう。アクセサリーやバッグ、マフラーなどの冬小物も一緒に準備しておくと、季節の変わり目でも気温に合わせて気持ちよくおしゃれを楽しめますね。11・12月押し入れ・納戸大掃除で忙しくなる前に、押し入れや納戸にしまっていたものをあらためてチェックしておきましょう。粗大ごみに出そうと思って、そのままずっとしまい込んでいたものはありませんか?年末で混み合う前に、早めにゴミの回収に出しておくのがおすすめです。冷蔵庫クリスマスや年末年始でごちそうを食べる機会が多くなる時期。大きな食材や買い置きしたものをしっかり入れられるよう、いつもよりも余白のある状態を心がけておきましょう。年間計画を立ててスムーズな整理整頓を1年間の暮らしのスケジュールに合わせてあらかじめ手放す計画を立てておくと、スムーズにものの整理を進められます。今回挙げた場所以外にも、趣味のものやイベントグッズなど、ご自身のライフスタイルに合わせて、整えたい場所を計画に組み込んでおくと良いですね。いつかやろうと考えているだけでは、なかなか実行できないもの。少しずつ計画的に進めていくことで、空間にも時間にも、気持ちにもゆとりが持てるようになります。1月中に今年の計画を立てられるよう、参考にしていただければうれしいです。のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakaniのぞみ
2023年01月11日寒い冬、冷えたカラダには温かいスープが恋しくなります。コンビニやスーパーで買える即席スープやスープの素を使って手軽に作れれば、なおいいですよね。今回は、栄養をプラスしながら寒さに負けないカラダづくりができるスープレシピを3つご紹介します。栄養たっぷりのスープを手軽に作ろう冬に美味しいスープ。栄養分が溶け出して、まるっとたっぷり栄養を摂れるのが特長です。冷え込みが進むなか、元気なカラダを作って、できるだけ健康に過ごしたいですよね。今回は、先日開催された日本スープ協会主催のスープセミナーで、スープ作家の有賀薫さんが紹介していた、無駄なく美味しく栄養を摂れる、簡単アレンジスープレシピを3つご紹介します。即席スープやスープの素で作れちゃう簡単スープレシピ3選1.冷凍きのこを使った即席スープまずは味の素の即席カップスープを使ったレシピから。「冷凍きのことほうれんそうのポタージュ」【材料(1人分)】味の素「クノール® カップスープ」3種のなめらかチーズとけこむほうれん草のポタージュ1袋冷凍ミックスきのこ40~50g(今回はぶなしめじ、まいたけ、えのき)牛乳1/4カップ塩少々【作り方】※冷凍きのこは、食べやすいサイズにして、冷凍しておく。1.冷凍きのこと牛乳1/4カップを耐熱カップに入れ、塩少々を振る。2.600Wのレンジに1分半~2分かけ、様子を見ながらあたためる。3. 「ほうれんそうのポタージュ」1袋を加え、湯100mlを注いでかき混ぜる。きのこは冷凍すると栄養アップ!このレシピでは、きのこを冷凍しているところがポイント。実は冷凍することには意味があるのです。大ヒット本『その調理、9割の栄養捨ててます!』の著者である「東京慈恵会医科大学附属病院」栄養部課長の濱裕宣先生が、先日開催された日本スープ協会のスープセミナーで、こんなお得な情報を紹介していました。えのきだけ、ぶなしめじ、まいたけがなどのきのこ類に含まれるグアニル酸やアミノ酸、アスパラギン酸などは旨みを出すとともに、生活習慣病予防や疲労回復に効果があるといいます。そのきのこの旨味が出るのは、きのこの細胞が壊れたとき。冷凍すると水分がふくらんで細胞壁が壊れ、酵素が働くことで旨み成分を作り出すのだそう。そして冷凍するとグアニル酸やアスパラギン酸などの成分が3倍から4.5倍にアップするそう。スープなどの料理に使う際には、凍ったまま入れるといいそうですよ。2.人参をオイル煮にして栄養アップ!続いては、キューピーのスープの素を使ったレシピです。ポイントは、人参をオイル煮にして使っていること。濱先生によれば、人参に含まれるβ-カロテンは体内でビタミンAに変わる貴重な栄養素。生で食べると吸収率は約8%ですが、油で炒めたり、揚げたりすると約70%も吸収できるそうです。「かぼちゃとにんじんの和風スープ」【材料(2~3人分)】キューピー「キューピー 3分クッキング 野菜をたべよう! 和風スープの素」1袋人参1/3本 60gかぼちゃ100g白菜(内側の葉)60g油揚げ 1/3枚ごま油小さじ2水カップ2と1/2ごま(あれば) 少々【作り方】1.種とワタをとったかぼちゃと人参を薄い輪切りにする皮付きのまま。白菜はざく切り。油揚げは細切りにする。2.人参、ごま油、水カップ1/4を鍋に入れ、ふたをして中火にかける。煮立って5分ほどしたらかぼちゃと白菜を鍋に入れ、2と1/2カップの水を加えて10分ほど、野菜が柔らかくなるまで煮る。3.和風スープの素と油揚げを加えてさらに2~3分煮込み、味を見て塩分量外でととのえる。好みでごまをふってもよい。3.ゆで麦にかけて美味しいスープにハウス食品のクリーミースープの素を使ったスープをゆで麦にかけるレシピです。大麦に含まれるβグルカンには、食後の血糖値の上昇を抑える、正常な腸機能の維持、排便促進効果、心疾患のリスクが減る、コレステロール値の低下、満腹感の維持、内臓脂肪の低減などの効果が期待できると濱先生。これは食べなきゃ損ですね。「にんにくチキンチャウダー」【材料】(1人分)ハウス食品「北海道クリーミースープの素」大さじ3鶏もも肉1枚(350g)キャベツの葉3枚にんにく3~4片(1/2株)オリーブオイル大さじ1塩、胡椒少々ゆで麦80gバター10gレモンお好みで【作り方】1.にんにくは皮をむいてばらしておく、キャベツは手で食べやすい大きさにちぎる。鶏もも肉は6つぐらいに大きめにカットして塩をふる。2.厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、鶏もも肉の皮目を下にしてこんがり焼く。焼き目がついたら裏返し、水1カップとにんにく、キャベツを加えてふたをして10分蒸し煮する。ふたをあけ、にんにくをヘラなどでつぶす。3.水3/4カップと牛乳を1/2カップ加え、スープの素大さじ3を加える。ゆで麦にバターを混ぜたものにかけてできあがり。胡椒をふる。好みでレモンの串切りを添えても。これらのレシピなら、栄養たっぷりのスープを美味しくいただけそう。ぜひこの冬、試してみてくださいね。Information教えてくれた人有賀 薫(ありが かおる)さんスープ作家。家族の朝食をきっかけに10年間作り続けたスープをもとに、雑誌、ウェブ、テレビなどでレシピや暮らしのアイデアを発信。濱 裕宣(はま・ひろのぶ)さん東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部課長。『その調理、9割の栄養捨ててます!』(世界文化社)や、『慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ』(出版文化社)など多数の栄養・健康のレシピ本にかかわる。(C)elenaleonova/Getty Images文・椎原茜
2023年01月11日年末から年始にかけて、ついつい食べすぎたり飲みすぎたりして、胃や腸に負担がかかりやすいこともあるのではないでしょうか。暴飲暴食が習慣になってしまうと、腹痛や便秘、下痢などの様々なトラブルを引き起こす可能性があります。そこで今回は、ヨガインストラクターの筆者が、腸活におすすめの簡単トレーニングとストレッチをご紹介します。お腹スッキリ! 簡単トレーニングとストレッチ胃や腸を整えるためには、バランスの良い食事に加えて適度な「運動」が大切。エクササイズで胃腸の働きを活性化させましょう。ハードなトレーニングは必要ありません。まずはお腹周りの筋肉を刺激してあげられるような、簡単なトレーニングやストレッチから始めてみて!\動画でトレーニングを確認!/やり方をチェック!1.膝を立てて座り、脚を閉じる2.胸の前で手を合わせ、上半身をやや後ろに倒す3.背中をまっすぐに伸ばしお腹に軽く力を入れる4.息を吐きながら右にお腹を捻る5.息を吸いながら真ん中に戻り、また吐く息で左に捻る6.膝が開いていかないように呼吸に合わせて数回繰り返す7.余裕があれば、両脚を持ち上げて行うと強度がアップ!合掌の手はなるべく胸の真ん中の位置を維持しながら行いましょう。8.動きを止めたら右足を内に曲げて、左足を右足の外側に置く9.右手で左脚を抱え、息を吐きながら上半身を左に捻る10.ゆっくり呼吸をしたら、反対側も同様に行う11.足を解き、背中を丸めてお休みする運動に加えて悪い食生活もリセットしよう運動だけでなく、食生活や睡眠など生活習慣を整えることも大切です。普段から生活のリズムを整えていれば、ちょっと食べすぎてしまったときでも体への影響は少なく済むはず。自分が無理なくできる範囲で意識してみてくださいね。©︎Boy_Anupong/gettyimagesNATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文 / NATTY
2023年01月10日せっかくアイメイクをしても、デカ目や目力アップになるどころか、逆にインパクトのない小さな目に見えていたらがっかりですよね。そこで今回は、時短美容家の並木まきが、アイシャドウを塗るとき「残念な仕上がりになりやすいNGポイント」を解説します。NGポイント1:単なる「ベタ塗り」単色使いでもグラデーション塗りでも、仕上がりを考えずにただ「ベタ塗り」するのはNG。奥行きや立体感に欠ける仕上がりになりやすく、目が小さく見えてしまうことも……。特にブラウンやグリーンなど、色がはっきりしているカラーをぼかさないでベタ塗りするのは避けたほうが良いでしょう。アイシャドウと肌の境目が悪目立ちしやすいだけでなく、クマやくすみ、血色の悪さを感じさせ、不健康に見えたり老け見えに繋がったりしかねません。くっきりとしたグラデーションメイクをするつもりではなくても、アイシャドウを使ったときは“ぼかし”が重要。チップで塗って終わりにせず、アイシャドウの境目を中心に軽くぼかしておきましょう。NGポイント2:アイシャドウの量が少なすぎる派手に見えるのを避けようとして、アイシャドウの量が極端に少なくなるのも残念な塗り方です。特にありがちなのは、ブラウンやブルー、グリーンなどの“締め色”を、まぶたのキワだけに塗って終わりにするアイメイク。はたから見ると、まるで何も塗っていないような仕上がりになってしまうことも。控えめなアイメイクを好む人も、アイシャドウは“ぼかし”や、グラデーション塗りによる立体感を意識してみてください。NGポイント3:囲み目に強気のブラックアイライン目をぐるりと囲むようにアイシャドウを塗る「囲み目メイク」は定番メイクのひとつ。しかし、グラデーションが雑だったり、アイシャドウが強すぎたりすると、アイシャドウの陰影に埋もれて目が小さく見えてしまうことも。インパクトを出すための「囲み目メイク」であっても、どこかに抜け感を出すのがポイントです。アイライナーとの相性も考えて、丁寧にアイシャドウを塗りましょう。このときも、アイシャドウをぼかす手間はお忘れなく!また、どんな色のアイシャドウでも、ブラックのアイラインとの組み合わせは強すぎる仕上がりになりがち。目が小さく見えやすいほか、キツい印象を持たれやすいです。ナチュラルに仕上げるためには、アイシャドウから浮かない同系色のアイライナーを選ぶとNGメイクを回避して印象的なぱっちり目にデイリーメイクでは、抜け感をプラスしてやりすぎ感を抑えつつ、インパクトを出すアイメイクがおすすめです。ちょっと強すぎる仕上がりに感じたときは、下まぶたにパールピンクやベージュのアイシャドウを加えてみて。優しげな印象になるだけでなく、ほどよく立体感が出てデカ目補正につながりますよ。ぜひ試してみてくださいね。©monzenmachi/gettyimages文/並木まき
2023年01月09日