ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1287/1485)
いよいよ新年度が始まりましたが、環境の変化や、新たな人間関係にストレスを感じていませんか? 春は、気候も良くなって気分も上がる一方で、さまざまなストレスを感じやすい季節でもあります。心と体に疲れや緊張を感じたら、その場ですぐに実践できる呼吸法でのストレス解消がオススメです。■私たちがしている呼吸とは? 私たちは24時間絶えず呼吸を繰り返していますが、自分の呼吸に意識を向けたことはありますか? 呼吸には大きく分けて、「胸式呼吸」と「腹式呼吸」の2種類があります。「胸式呼吸」は緊張、興奮時の呼吸で、「腹式呼吸」がリラックス時に行われている呼吸です。「胸式呼吸」では、肋骨の間にある「肋間筋(ろっかんきん)」という筋肉が動くので、胸とお腹に手をあてて呼吸をしたときに、胸の方が大きく動いている場合は「胸式呼吸」をしているということになります。日中の活動中には主にこの「胸式呼吸」を行っている人が多いようです。この呼吸では、息を口から吸って、口から吐いています。「胸式呼吸」の状態が続き、さらにストレスで呼吸が浅く、早くなると、上半身がこわばり、肩コリがひどくなったり、過度にエネルギーを消耗して疲れやすくなります。そこで、ストレス状態が続いた時に、意識的に呼吸を「胸式」からリラックスの「腹式」に切り替えることで、心と体を落ち着かせることができます。■腹式呼吸の効果ヨガの呼吸法としても知られる「腹式呼吸」。「腹式呼吸」は鼻から吸い、鼻から吐く呼吸で、呼吸を行う際に、肺の下にドーム状に広がっている横隔膜が上下に動きます。腹式呼吸をして横隔膜が上下に動くことで、肺と、横隔膜下にある内臓がもみほぐされます。この作用により、効率よく酸素を取り入れて、全身の血液循環をよくし、細胞が活性化され、元気になります。■腹式呼吸のやりかた1.背筋をまっすぐにのばす。2.丹田(へそ下3~4cmにあるスポットで、昔からここに力を入れると健康と勇気が得られると言われている)に力を入れ、お腹を凹ませながら、鼻から息を吐ききる。体の中の空気をすべて外に出すイメージで。※鼻から吐くのに慣れない場合は口から吐いてもOK3.丹田に意識を集中し、お腹をふくらませながら、鼻から息を深く吸う。これを数回繰り返してください。吸うことよりも吐くことにより意識を集中させるとより効果的。緊張やストレスを感じたときにはぜひ、意識的に呼吸を切り替え、腹式呼吸をしてみましょう。しだいに気分がリフレッシュし、リラックスできますよ。
2014年04月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「豆腐のウナギ蒲焼き風」を含めた全4品。今日はエイプリルフール! ウナギ蒲焼きにまねて作った豆腐蒲焼きはとってもヘルシー。酢の物、お吸い物は春らしい一品に。 豆腐のウナギ蒲焼き風 エイプリルフールに、ウナギ蒲焼きにまねた豆腐蒲焼きを! タレのからんだヘルシーな蒲焼きはご飯がすすみます。 ゆでワカメと桜エビの酢の物 今が旬の生ワカメを使った香り高い酢の物。 青菜と練り物の煮物 青菜と練り物はお好みのものを使って。時間差で煮るのがポイントです。 貝のお吸い物 昆布だしを効かせた、貝の風味広がるお吸い物。ミツバを添えれば見た目にも味にもアクセントに。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月01日「携帯のアプリを見れば、その人のことが分かる」なんて言われるくらい、携帯の中身は持ち主のひととなりを表現するもの。今回は、フジテレビ系列で放送中の『テラスハウス』に出演の「まいまい」ことシンガーソングライターのchayさんにプライベート話から仕事まで、スマートフォンアプリをキーワードにして大調査しました。―――本日はよろしくお願いします。chayさんはスマートフォンはもうずっと使われているんですか? chay:はい、かなり長いこと使ってますね。日々のニュースをチェックしたり、調べものをしたり、ブログを書いてそれを確認するのも、歌詞を書くのも、思いついたメロディーを録音するのも全部スマホでやっています。―――アプリも使われますか?chay:移動中や待ち時間によく使いますね。都内からロケ地に向かう時には乗換案内が手放せませんし、ギターのチューナーもでも使います。あとは目覚まし機能が付いているSleep Cycleや無料通話アプリもダウンロードしてあります。―――すごい!? 完全に使いこなしてますね! 今はスマートフォンで何でもできちゃいますよね。今回エキサイトではズバリ、 ドコモの「スゴ得」 をみなさんに紹介していますが。chayさんのご趣味は旅行と伺っていますが『ことりっぷ』ってご存知ですか? chay:はい、もちろんです。 旅行が好きで、『ことりっぷ』は本で何冊も持っているんですよ。スマートフォンにもあるんですね。キャンペーンで地方に行くことも多いですし、食べることが大好きなので、その土地の名産やお店を調べたりして。イラストも可愛いので大好きです! 旅行となると荷物も増えるので、スマートフォンで見られるのはいいですね。―――(少しの間『ことりっぷ』を試すchayさん)旅行先ごとに一泊二日のプランをシミュレーションしてくれるみたいで、役に立ちそう! スマートフォンでも『ことりっぷ』の世界観がそのまま表現されていて、とても可愛いし、便利そうですね。―――ですよね。実は私も最近知って、重宝しています(笑) 『ことりっぷ』は、日本全国の観光情報がでいつでも見れるから、とてもいいですよ!! あと、“テラスハウス”ではお料理をしている場面が出てきますよね。chay:はい、食べるのも好きですけど、お料理も大好きなんです。出汁醤油が本当に大好きで、体のほとんどが出汁醤油でできているといっても過言ではありません(笑)なので、そんな出汁醤油に合いそうな料理も作っています。レシピ本もたくさん持っていますよ。―――スゴ得にも、レシピのアプリを沢山揃えてますよ! 何か使ってみたいものとかありますか?chay:本もいっぱいもっていますけど、レシピ本をキッチンに置くと、お料理している間に閉じてしまったり、場所も取ってしまいますよね。スマートフォンだと便利に使えそうですね。『タニタの社員食堂』なんて良さそう。ヘルシーなレシピやバランスの良い定食などを紹介してくれていますよね。―――いいお嫁さんになりそうですね(笑) 『タニタの社員食堂』には800以上のヘルシーレシピが載っているので、ぜひ試してみて下さい。chay:料理の写真もおいしそうだから食欲もそそりますね。―――とは言え、塩分量もしっかり管理されているレシピなので、出汁醤油の出番が減ってしまうかもしれませんね(笑)chay:確かに…(笑)―――先ほど、歌詞を書くのもスマホだとおっしゃっていましたが。chay:歌詞は、そうですね。その時に思っている事や、みんなに伝えたいなと思っていた事を歌詞にしています。例えば4月に出す新曲。テラスハウスでも色々あって、ちょっとまいってた時期があったんです。どこか「これ言ったらダメかな」なんて思って、これまで本当の事が中々言えなかったんです。テラスハウスのメンバーからも「ふと垣間見せる素のまいまいのほうが好きだよ」って言われて、その事がきっかけでもっと自分が思っている事とかそのまま言っていいんだと思って。そんな、ちょっとのきっかけで世界は変わるんだという出来事があったんです。歌詞もそうですね。それを伝えたいなと思って歌詞を書きました。そうやって、その時々で思った事をメモしたりしていますね。―――アプリがプライベート・仕事両方に密着していますね。chay:そうかもしれないですね(笑)。普段は無料のアプリを使うことが多いんですよ。有料アプリは便利で面白そうなものがたくさんあって使ってみたいと思いつつ、値段が気になり…。―――毎回課金するものとかだとやっぱり怖いですよね。その点スゴ得だと気になるものを気軽に試すこともできるし、定額で利用できるのはすごくいいですよ。よろしければこれを機会にぜひ(笑)chay:はい(笑)素敵な歌詞のお話から、意外な出汁醤油のお話まで聞かせてくださったchayさん。テレビで普段の生活シーンを拝見していましたが、それとはまた違ったシンガーソングライターのお顔がのぞけました。 ありがとうございました。 「スゴ得コンテンツ」 では、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約115種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用量が31日間無料! 今回、ご紹介したコンテンツも、すべて利用できちゃいます! 是非チェックしてみてくださいね。ウーマンエキサイトでは「著名人にインタビューしました」というお題で特別シリーズを展開しています。他にも話題の著名人のとっておき情報を公開中! 特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト) ■chayプロフィール本名:永谷真絵(ながたにまい)、1990年10月23日東京生まれ。幼少の頃から歌手を目指し、小学生の頃からピアノで曲を作り始める。大学に入学すると同時にギターを始め、本格的に音楽活動を始める。2012年6月10月、ロッテ“ガーナミルクチョコレート”CMソング「はじめての気持ち」でワーナーミュージック・ジャパンよりCDデビュー。2013年10月より、フジテレビ系『テラスハウス』(毎週月曜23:00〜OA)に本名で登場し、通称“まいまい”が各方面で話題に。4月23日にニューシングル『Twinkle Days』をリリース。
2014年03月31日仕事の合間に職場で飲んだり、家でくつろぎながら飲んだり、カフェでゆったりと飲んだり、毎日の生活にコーヒーは欠かせないという人は多いかも。コーヒーは豆や淹れ方にこだわり出すとキリがないほどかもしれませんが、いつでもどこでも、美味しいコーヒーが飲めれば、とってもうれしいですよね。そこでオススメなのが、イタリアのコーヒーブランド「illy」のドリップコーヒー。「illy」は、現在140カ国以上で展開しており、日本でも「本物のイタリアコーヒー文化を日本に正しく伝える」商品として知られています。この「illy」のドリップコーヒーの新商品販売に先立って、発表会・試飲会が2月24日、エスプレッサメンテ・イリー 日本橋中央通り店にて行われました。発表会には、チョイ悪おやじタレントのパンツェッタ・ジローラモさんが登場、イタリアでのコーヒーの飲み方や、彼ならではのコーヒーの楽しみ方などについてトークショーを行いました。このたび新発売される「illy ドリップコーヒー」は、独自に厳選した9種の産地の異なる豆をブレンドしたもの。フィルターをコーヒーに浸さないドリップスタイル、酸素が透過しにくいアルミ包装に窒素ガス充填し香りをキープしたパッケージ、アラビカ種を100%使用したイリー独自のブレンドの原料豆と、こだわりを盛り込んでいます。イリー社のコーヒーへのこだわりはそのままに、特別な器具や技術を必要とせずにいつでも挽き立ての味が楽しめるのがうれしいですね。温度ストレスによる豆の損傷が起こらないように、ゆっくりと丁寧にローストし、苦味と酸味のバランスが絶妙な「ノーマルロースト」とやや苦味の強い「ダークロースト」を楽しめるから、お好みの味を選んで。「illy ドリップコーヒー」があれば、職場でも家でも、たとえ野外ででも、お湯とカップさえあれば、簡単に美味しいコーヒーを飲むことができますね。イタリアの本物のコーヒーの味をぜひ手軽に味わってみては?・モンテ物産株式会社 公式サイト
2014年03月31日年度末を迎え、NHK朝の連続テレビ小説『ごちそうさん』も3月29日に最終話が放送されました。視聴率は21.3%(関東地区、ビデオリサーチ31日発表)を記録し、有終の美を飾った、主演をつとめた女優の杏さん。杏さんは、4月からも主演ドラマ『花咲舞が黙ってない』(16日スタート、日本テレビ系列水曜午後10時)の放送を控え、その活躍ぶりはますます勢いづいていきそう。そんな絶好調の秘訣を、先日20日に行われたイベント『すっごい!女子会』に登場した本人に訊いてみました。『すっごい!女子会』は、サプライズ満載の女子会パーティを提案する企画。当日は、杏さんの誕生日をサプライズでお祝いしたり、フレンチレストランで、杏さんがCMキャラクターをつとめる「松竹梅白壁蔵『澪』スパークリング清酒」を飲みながらの華やかな女子会となりました。トークショーでは、もともとお酒が好きだというお話から、「だいたい毎日飲んでます。仕事が終わって家に帰って、はぁ〜疲れたなぁっていうときに、お酒ってすごく助けてくれるんです。お酒でリフレッシュして、また明日も頑張ろうって思えますね」と、忙しい中、お酒でリフレッシュする方法を披露。また、仕事にまつわる裏話も。「暑いから『澪』を冷やして飲もうっていう話になったんです。撮影を頑張って、一日の終わりに冷やした『澪』をふるまったらすごく喜んでくれて、さらに次の撮影に向けて結束が深まりました」とのこと。この「澪」を初めて飲んだ印象を「さわやかで、軽くて、すっといける」と評した杏さん。夏の暑い盛りに冷やして飲むのはとっても美味しそうですね。「いろいろな料理に合いそうで可能性がひろがっているのも楽しい」という日本酒好きの杏さんですが、この日はフレンチと「澪」との組み合わせを存分に楽しんでいるようでした。4月から始まる新ドラマ『花咲舞が黙っていない』は、原作が池井戸潤さんということもあって、「女半沢」と言われることもあるのだとか。『ごちそうさん』とはまた違った表情が見られそうです。「タイトルどおり、何事にも黙っていないんです。こうしたほうがいい、ああしたほうがいいと思うことがあれば、上司でも誰でもいいと思ったことをやってしまう、そういう正義感の強い役です。特に働く女性だったり、普段なかなか言いたいことが言えない女性に楽しんでもらえる作品にしたいと思います」とのことなので、スパークリング清酒「澪」を飲みながら、杏さんの活躍ぶりを見れば、より一層スッキリするかも。この日は、「澪」をイメージしたという銀白色のドレス姿で登場した杏さん。これからも、「澪」をはじめとするお気に入りのお酒でリフレッシュしながら、その美しさに磨きをかけ、ますます活躍していきそうです。新ドラマはもちろん、その活躍ぶりから目が離せそうにありませんね。・宝酒造 公式サイト
2014年03月31日気になる彼との距離を縮めるとき、嫉妬も有効なアクションの1つです。うまく嫉妬を取り入れることで、彼に「可愛いな」と思わせることも可能ですよ。今回は、まだ付き合っていない彼に良い刺激を与えて、グッと距離を近づける方法をピックアップしてみました。■長引かせないことが大切あなたが気にしていることを、いつまでも長引かせるのは良くありません。彼から「根に持つタイプの女なんだ」と思われると厄介になります。嫉妬してしまうこともありますが、いつまでも嫉妬している姿を見せないように、気持ちを切り替えることも大切ですよ。時には、理解力のある女性を演じて、彼にアピールすることも考えてみましょう。■「嫉妬してない」と否定語を使って本当は嫉妬しているのに強がって「嫉妬なんかしてないし!」と言ってみるのも1つの手です。彼からすれば、我慢している姿が可愛らしく見えたり、自分のことを気にしてくれていることに喜びを感じたりします。甘えるのが苦手な女性も、この言い方ならトライしやすいのではないでしょうか? ■「好き」という言葉を文中に組み込む嫉妬されたり、束縛されたりすることを嫌がる男性も少なくありませんが、文中に「好き」という言葉を1つ入れるだけで、雰囲気を和らげることができます。「好きだから仕方ないでしょ」「だって好きなんだから」などと、嫉妬の中にも愛情が含まれていることをアピールしてみましょう。あなたの気持ちをストレートに表現するだけで、彼の態度も変わってくるはずです。■肌に触れると効果的男性の心を強く揺さぶるのに有効なのは、身体の一部に触れて嫉妬する方法です。手を握ったり、服の裾をつまんだりして、嫉妬してみてください。他の女性と遊びに行ってしまう彼を止めるときには「いかないでほしいな」と、くっつきながらいってみましょう。きっと彼の心は揺らぎ、あなたに対する気持ちが上昇していくはずですよ。いかがでしたか? 「嫉妬は醜い」というイメージがありますが、嫉妬の仕方次第で可愛く見せたり、愛おしく感じさせたりすることができます。可愛く嫉妬する方法をマスターして、彼のハートを射止められるようにしてくださいね。気持ちを表現していない人は、これから自分の気持ちに正直になってみては? 嫉妬するくらい自分のことを気にしてくれていると思い、彼も嬉しくなるはずです! 自分の感情を我慢せず、上手く嫉妬を使い分けて、彼との距離を縮めていきましょう。
2014年03月31日東京五輪決定で、今や世界中から注目を集める東京。けれども、その一方で東京という都市がどんな風な歴史をたどってきたか知っている人は少ないのでは? 江戸から東京へと移り変わり、変貌をとげてきたこの都市の魅力をさぐるべく、3月22日に「江戸東京博物館」で行われたトークショーへ足を運んできました。「江戸東京博物館」は、東京の歴史と文化をふりかえることによって、未来の東京を考える博物館。トークショーは、東京ゾーン入り口にある「朝野新聞社」の建物の前で行われました。日本近代文学が専攻の橋本由起子さんと広報担当の飯塚晴美さん、ふたりの女性学芸員が、美術館や博物館の楽しみ方、「江戸東京博物館」の魅力を説明します。トークショーに参加したのは、半分ぐらいが「江戸東京博物館」に来たのは初めてという人たちでした。美術館や博物館の楽しみ方としては、非日常の時間を味わう点が挙げられましたが、「江戸東京博物館」は、美術館的な要素と博物館的な要素の両方が楽しめるほか、実際に体験型展示に触れたりして、過去の時代を追体験できるところが特に魅力的だという説明がありました。江戸時代の千両箱を持ってみたり、明治時代の人力車に乗ってみたりと、写真撮影したくなるスポットも多く、あちこちで撮影を楽しみ、それらの写真をSNSで紹介する人も多いそう。鑑賞するというより、体験して楽しむというのが「江戸東京博物館」の特徴なのかもしれません。また「江戸東京博物館」の活用術としては、江戸城の天守と同じ高さだという7階で景色を楽しんだり、同じく7階にある図書室をぜひ利用してほしいとのことでした。無料で利用できるので、両国に立ち寄ったときは足をのばしてみるのもいいかも。英語やフランス語をはじめ、外国語にも対応したボランティアガイドも充実しているので、外国から来た観光客をもてなすのにも重宝しそうです。「江戸東京博物館」の魅力を聞いた後は、実際に2グループに分かれて、学芸員のふたりに展示室を案内していただくことに。江戸ゾーンでは、江戸城や大名屋敷、長屋や三井越後屋の模型を前に、江戸時代に生きた人びとの生活ぶりを感じることができました。街を行き交う人びとの細かいところまで復元された模型はずっと見ていても飽きないほど。トークショーで聞いていたとおり、千両箱を持ってみたり、大名が乗っていたというカゴに乗ってみたりすることで、遠い歴史だった江戸の暮らしが一気に身近に感じられるようでした。東京ゾーンも、銀座煉瓦街や鹿鳴館の模型は見応え十分。関東大震災や東京大空襲といった災難を乗り越えて東京が発展し、1964年の東京五輪を迎えたことがよくわかりました。参加者たちは、ふたりの学芸員さんに次々に質問し、とても熱心な様子で見学を続けていました。特に歴史に興味がなくても、当時の暮らしぶりがイキイキと伝わってくるので、自然に興味や関心がかき立てられる気がします。模型の作りなどがとても細かく、じっくり見始めると時間を忘れそうになるほどなので、ゆっくり時間をかけて楽しむのもよさそう。特に歴史に興味がなくても、当時の人びとの暮らしに思いを馳せることで興味が持てるような展示ばかりだから、まずは一度足を運んでみることをオススメします。意外な新しい発見がきっとあるはず。・江戸東京博物館 公式サイト
2014年03月31日長い冬も終わり、季節はもうすぐ春。自然と気分も明るくなる春ですが、実は異動の季節でもあります。人によっては「彼氏の転勤が決まっちゃった…どうしよう…」なんて青ざめてしまう可能性だって十分ありますよね。彼について行くことが難しい場合、遠距離恋愛決定! となってしまうわけですが、急に遠距離恋愛をしろと言われても、うまくいかないことが多いのではないかと思います。今回は、遠距離恋愛をする際に鉄則とも言える厳守すべきことについてまとめてみました。■電話をする日をあらかじめ決めること「電話とか用がない限りしない」なんてカップルもいますが、遠距離恋愛カップルにおいて、それはNGです。会えないし、電話もしないとなると、そのうち「あれ、これって付き合ってるんだっけ?」となってしまいます。そのまま自然消滅、なんてことにもなりかねません。■デートの日時は1度決めたら必ず守ること会える日もだいぶ制限されてしまいますので、1回決めた約束はお互いできる限り守るようにしましょう。1回約束が流れてしまうと、会うスパンが長くなってしまい、その分不安も高まります。■遠距離恋愛の始めは、大抵うまくいかないものとして受け入れること遠距離恋愛なんて、最初からうまくやれる人はほとんどいません。今まで近くにいた人が遠くに行ってしまうとなると、当然会う機会も減りますし、さみしい時に会いたいと思っても会うことはできません。そこで感情のままに喧嘩をしてしまうと「やっぱり遠距離なんてロクなことがない!」なんて思ってしまいがちです。いかがでしたでしょうか。何かと制約の多い遠距離恋愛は、お互いが相手を思いやらないとまずうまくいきません。2人のルールを作って、遠距離恋愛というスタイルに徐々に慣れていってくださいね。
2014年03月31日加齢によって年々、気になるのがお肌のハリ具合やシミ、シワ。基礎化粧品を高価なラインに買い替えたり、定期的にエステでお手入れをする女性も多いと思いますが、そのお肌の老化、実は大腸と密接な関係があることを知っていましたか? 赤坂胃腸クリニック院長、村田博司先生によると、「あくまでも私が内視鏡検査をした経験からですが、腸の粘膜がキレイな人は肌が美しく、逆にシミやシワなどがあって年齢より肌が老けて見える人は、腸内劣化によって腸の粘膜がくすんでいます」とのこと。つまり、表面をケアするだけではお肌の老化は食い止められない、ということ。ちなみに「腸内劣化」という聞き慣れない言葉が出てきましたが、どういう状態を指すのでしょうか。「実年齢以上に腸の老化が進んでいる状態で、最近は、20代なのに腸年齢が50歳以上といった、腸内劣化が進んだ若い世代が増加傾向にあります。腸内劣化が起きる1つの大きな要因は、腸内細菌叢(=腸管内で増殖している微生物群衆)の乱れ。簡単に解説すると、悪玉菌が腸管内に過剰に増殖した腸のことです。腸内劣化によって様々な症状が引き起こされます。当院に大腸の検査に訪れる若い女性の大半は、便秘を理由に来院します。反対に、下痢が続く状態も要注意です」女性に多いと言われる便秘ですが、「便の流れが淀む箇所にポリープや炎症、腫瘍ができやすいのです。便が詰まった腸内は、まさに流れが淀んでいる状態。放置すると、大腸がんになる可能性も否定できません」と村田先生。大腸がんを防ぐためには、腸内劣化を最小限に留める必要があるといえますが、そもそも、腸内劣化はなぜ起こるのでしょうか。「一番の原因はストレスですが、精神的なストレスだけではなく、腸に対するストレスも腸内劣化を加速させます。腸は規則正しい生活が好きな器官で、毎日異なる時間帯に食事を摂る、朝食後に排便をしないなどの不規則な生活が、劣化につながるのです」現代人にとって規則正しい生活を徹底するのは難しいところですが、腸内劣化が進むと、便秘や肌荒れ、鼻炎や花粉症などのアレルギー疾患の原因に。さらには生活習慣病や大腸がんなどを引き起こす可能性があるとのこと。これほど多くの疾患にかかる確率を高めてしまうとは驚きです。では、腸内劣化を改善するためには、どうしたらいいのでしょうか。「善玉菌の代表とも呼ばれている、ビフィズス菌を積極的に摂取することです。そのひとつであるビフィズス菌BB536は、1日100グラムを1週間食べ続けた女性の腸内のビフィズス菌占有率が他のヨーグルトを摂取した女性が24%だったことに対して34%と高く、排便の回数も増加し、糞便に含まれるアンモニアも減少したという結果が出ています。アンモニアを発生する腐敗菌は悪玉菌ですから、腸内から悪玉菌が減少した証拠とも言えます」また、ビフィズス菌には効果的な摂取方法があるとか。「空腹の状態で摂取すると、胃酸がビフィズス菌を殺してしまうので、胃の中に食べ物が入っている状態、食中や食後に摂りましょう。空腹時と食前、就寝前はNGです。同時に、善玉菌のエサである野菜などの食物繊維の摂取量を増やし、悪玉菌のエサである肉類などの動物性タンパク質の摂取を控えると、より効果的です。種類が豊富なビフィズス菌は人により相性が異なりますが、相性が良ければ、1週間で便通に変化が出るなど、効果が実感できるはずです」腸内劣化の改善に、ビフィズス菌を含むヨーグルトを1週間摂取するのがよさそうです。アナタもぜひ、始めてみては? ・ビフィズス菌研究所 公式サイト
2014年03月31日10代の頃は何もしなくても大丈夫だったのに、最近お尻が垂れてきたとなげいていませんか? お尻が垂れてしまうのは加齢による場合もありますが、デスクワークが多くて1日中座りっぱなしだったり、姿勢が悪い等の原因も考えられます。けれど諦めるのはちょっと待って! お尻は何歳になっても引き上げることができるんです。お尻は筋肉量が多いので、鍛えることで効果が出やすいパーツ。薄着の季節がくる前に、キュッとあがった美尻を手に入れておきましょう。■まずは鏡で自分のお尻をチェック! ボディラインが崩れてくると、鏡を見ることを避けてしまいがち。現状を把握するためにも自分の体を鏡に映して、しっかりとお尻のカタチをチェックしましょう。「お尻が垂れてる」、「プリッと引き上がったお尻になりたい」など自分のお尻に意識を向けることで、日常のちょっとした動作も変わってくるはずです。また、ヒップラインの出る服装で、常に見られていることを意識するのも効果的。1日の中でお尻に意識を向ける回数を増やすことが、美尻への第一歩になりますよ。■階段を積極的に登るエスカレーターよりも階段を使う、電車の中ではなるべく座らずに立つ等の日常生活でできることは習慣化させちゃいましょう。特に階段を登る動作はお尻に刺激が伝わりやすいので、積極的に階段を登るようにしてください。ポイントは上半身を少し前に傾けた姿勢で登ること。上半身がまっすぐのまま登ると、お尻よりも太ももの筋肉を使ってしまうので注意が必要です。■ウォーキングでヒップアップ! 歩き方に気を使うこともヒップアップには効果的。まずは背筋を伸ばして下腹部に力を入れ、まっすぐ前を向きます。正しい姿勢をキープすることで、体幹を鍛えることができ、骨盤の歪みを防いでお尻のカタチもキレイに。この正しい姿勢をキープしたまま歩くのですが、このとき後ろ足で地面を蹴るような感じで歩くようにしましょう。かかとから着地し、足の裏全体で地面を踏みしめ、最後に指の付け根辺りで地面をスッと蹴り上げるようにするのがコツ。この歩き方を実践すると、自然とお尻と太ももの境目あたりに力が入り、ヒップアップ効果が得られますよ。■寝る前にお尻まわりをストレッチ仰向けになって右膝を立て、左側の足を右膝の上にのせます。脚の間に左腕を入れ、右ひざの裏を抱えてお腹に引き寄せます。お尻の外側のコリがほぐれ、横に張り出してしまうのを防いでくれます。左右ともに15秒〜30秒ほどこの姿勢をキープして下さい。次に足を伸ばしたまま上半身を倒して前屈を。太ももの裏が硬いとお尻が上がりにくくなってしまうので、太ももの裏をしっかりのばしてしなやかな筋肉を保つようにしましょう。エクササイズをする時間がなくても、お尻を意識した生活を心がけ、日常の動作に気を使うだけでもお尻はキュッとあがってくるはず。お尻は心がけ次第でアップできますよ!
2014年03月31日メイクをするとき、一番力を入れているのはどこですか? アイメイクと答える人が多いかもしれませんが、顔の印象を決める重要な役割を果たしているパーツに「眉」があります。普段のメイクで、アイブロウをどこまで意識していますか。インターネットによるアンケート調査(2013年ぐるっぱ調べ)でも、メイクをする際、優先する順位としては、「アイメイク」「アイブロウ」「リップメイク」となっており、「アイメイク」についで「アイブロウ」を優先している女性が多いようです。さらに、顔の印象は「眉」で決まると思いますか? という問いに対しては、90%の女性が「眉」で決まると回答、「眉」が顔の印象に重要な役割を果たしていることに気づいている女性は多いようです。顔にとって大切な「眉」ですが、どんな「眉」が理想とされるかは、その時代ごとの流行によって大きな変遷を遂げているのも事実。1990年代は空前の細眉ブームで、多くの女性が自分の「眉」に大きく手を入れて、細い眉を描いていたものでした。その後、ナチュラルな「眉」の方向へとブームは移り変わりましたが、それでも「眉」を抜いたり、剃ったりするお手入れは欠かせないものだったのではないでしょうか。それが最近では、太眉ブームの再来です。特に今の流行は、ナチュラルな毛流れを活かした太眉が流行りで、どのような太眉がいいか、女性誌や美容誌の特集などで目にすることも多いはず。そこで、気になるのが自分のもともとの「眉」ですね。これまで抜く・剃るといったお手入れを繰り返した結果、自分の「眉」がすっかり細く・薄くなってしまっている人もいるのでは? また、生まれつき「眉」がぼんやりとしている人もいることでしょう。実際、先ほどのアンケート調査でも、まゆ毛が生えることで化粧がしやすくなると思いますか? という問いに対して、77%の女性が思うと回答。しっかりとした「眉」が生えているほうがメイクをしやすいと考えている女性が多いようです。そこで、注目なのが啓芳堂製薬の「ミクロゲン・パスタ」という塗り薬です。「ミクロゲン・パスタ」は、2種類のテストステロン(男性ホルモン)が主成分で、まゆ毛などの生育促進に効果をあらわします。(頭髪、まつ毛には使用できません。まゆ毛・ヒゲ・体毛など頭髪以外の硬毛が生える部分に発毛促進と育毛のはたらきを促す、クリーム状の外用剤)使用方法は簡単。1日1~2回、まゆ頭からまゆ尻にかけて小豆粒くらいを軽くすり込むだけ。ただし、即効性はないので、 1ヵ月から2〜3ヵ月くらいを目安に続けてみましょう。また、第1類医薬品なので、薬剤師さんから説明を受けて購入する必要があります。このような薬があることを知らなかった人は多いのでは? メイクで描き足すしかないと思ってあきらめていた人にはぴったりの薬ですね。「ミクロゲン・パスタ」は眉毛の育毛剤として誕生してから61年も経つとか。当時は、人気女優オードリー・ヘップバーンに憧れる人が多く、太眉が流行っていたそうです。今はナチュラルな太眉がブームだから、描くよりも自然に生やしたほうが今どきの顔になれるはず。密かに自分の「眉」に悩んでいた人は、ぜひ「ミクロゲン・パスタ」を利用してみてはいかがでしょう? メイクがぐっと楽になって、満足のいく顔になれるかも。・啓芳堂製薬株式会社 公式サイト
2014年03月31日長かった冬もようやくそろそろ終わりを迎えようとしています。桜の開花宣言も次々と発表され、ついつい心が浮き立つようなシーズンです。そんな季節にぴったりな話題の商品が集まる「大人女子会」が開かれました。女子会が行われたのは、三越前駅から直結のビルにあるカジュアルフレンチダイニング「BRASSERIE D &SWEETROOM」。ピンクを貴重に彩られたラグジュアリーな空間は、まさに「大人女子会」にピッタリといった雰囲気。今回の「大人女子会」に参加したメンバーは、阿久津ゆりえさん、池田るりさん、磯部奈央さん、和希優美さん、木本泉さん、栗原佐知子さん、黒田麻理耶さん、越馬千春さん、酒匂彩名さん、忍舞さん、長谷川あやさん、花田浩菜さん、星玲奈さん、村上ゆきさん、村中麻美さん、渡邊真由子さんの16名。それぞれが各テーブルに分かれて、今期注目アイテムを4品じっくりと検証することに。まず1品目は、ジャパン ゲートウェイから今注目の“ノンシリコン”シャンプー 「レヴール」 。最近よく耳にする“ノンシリコン”の基礎知識から、本当に髪に合うシャンプーについてまで、しっかりとレクチャー。「リッチ&リペア」「モイスト&グロス」「フォーカラー」「スカルプ」の中から、髪質やシーンに合わせて使うことで真価を発揮するという事実に興味津々。春風になびく美しい髪を手に入れるのにぴったりなアイテムですね。キラキラと光る宝石の様なボトルも大好評でした。2品目は、ネイチャーズウェイから発売中の 「チャントアチャーム」 。天然ハーブを中心にすべて自然の恵みから生まれたオーガニックコスメです。肌質タイプに合わせて使えるふたつ(敏感肌ライン・乾燥肌ライン)のラインナップが登場。季節の変わり目は何かと敏感になりやすい女性のお肌。そんなお悩みにもハーブの力で優しく寄り添ってくれそうですね。暖かくて心地よい季節を、ハッピーな気持ちで迎える強力な味方になってくれるかも。3品目に紹介されたのはレキッドベンキーザー・ジャパンから発売中で、今や必需品!との声が多くあがる 「くつろぎメディキュット 足裏リフレッシュロング」 。取り外しのできる“つぶつぶパッド”で足裏を刺激しながら、足首から太ももまでをすっぽり包む段階圧力設計で、脚をひきしめてくれる超優秀アイテム。仕事から帰った後のリラックスタイムの他にも、むくみやすい飛行機内でも大活躍しているという絶賛の声も。4品目は、タカラトミーマーケティングからなんともキュートなアイテムが登場。ブルブル震えながらあちこち動く、その名も 「じゃれ犬」 。手のひらサイズがかわいい4種類の子犬たちが、テーブルの上を駆けまわると「カワイイ〜」とこの日いちばんの黄色い声があがりました。付属品の犬小屋から出たり入ったり、リードに繋いでお散歩したり。なんとも芸達者(?)な子犬たちの姿に人気読者モデルたちの心もすっかりわしづかみ!?心地よい春を楽しく、そして美しく楽しみたい女性たちにピッタリの4つのアイテムは、参加した人気読モたちから太鼓判が押されました。ぜひこの機会に試してみては?・株式会社エイスリー 公式サイト
2014年03月31日間もなく新年度を迎え、気分を一新して新たな生活習慣を身につけたいと思っている人もいるかも。毎日イキイキと過ごすために、ステキな生活を送っている女性のライフスタイルを参考にするのはいいですね。美女アスリートとして注目を集めた浅尾美和さんと潮田玲子さんは、現役を離れた今も、その健康的な美しさを誇っていますね。このふたりが登場するイベントで、その美の秘訣を探ってみました。ふたりがゲストとして招かれたのは、池袋サンシャインシティで行われている「明治ブルガリアヨーグルト ヨーグルト ファミリー・ヴィレッジ2014 オープニングイベント」。春の新生活の季節を前に、ヨーグルトを日常の食生活に取り入れることの魅力を紹介する体験型のイベントのオープニングに華を添えました。普段から仲がいいというふたりが登場すると、現役時代から今もヨーグルトを欠かさず食べているというお話が。浅尾さんは美肌のために、そして潮田さんは疲れを取るために食べることが多かったそう。浅尾さんが「キレイな人は必ずヨーグルトを食べている」と言えば、潮田さんも「ヨーグルト=美しい」と話し、ふたりともヨーグルトのパワーに大きな信頼を寄せていることがわかりました。他にも美容と健康に気をつけていることとして、ストレッチをしているという浅尾さん。実際にふたりでストレッチを実演してくれました。それから、さらにヨーグルトについて詳しくするために管理栄養士の新生暁子先生が登場。ヨーグルトは、整腸作用のために便秘の改善、免疫力アップ、新陳代謝の向上、美肌効果など、女性にうれしい作用が期待できるとのこと。毎日継続して食べることが大切だそうなので、新年度から毎日ヨーグルトを取り入れる新しい生活習慣を始めてみるのもいいかも。ヨーグルトはそのまま食べるだけでなく、料理にも使えるところが魅力。そこで、4月25日までサンシャインシティ内のレストランで開催される「明治ブルガリアヨーグルト レストランフェア」で提供される、ヨーグルトを使った料理を浅尾さんと潮田さんが試食してみることに。わさびヨーグルトを使ったカリフォルニアロールや、ヨーグルトからとれる乳精(ホエー)を使ったサンラータンに舌鼓を打つふたり。ヨーグルトの意外な相性のよさに満足そうな様子でした。ヨーグルトを使って料理をがんばってほしいと、新生先生からプレゼントを贈られたふたり。ますますヨーグルトへの想いが深まったようです。最後に、4月からの新生活に向けての目標として、浅尾さんは「喜」、潮田さんは「得」の一文字をそれぞれ紹介。スポーツを教えている子どもたちや家族の喜ぶ顔が見たいという浅尾さんと、さまざまな知識を得て内面から輝きたいという潮田さん。これからも毎日の生活にヨーグルトを取り入れつつ、アクティブに輝く日々を送りたいというふたりの言葉は、そのまま真似したいほどですね。この4月から何かを変えたいと思っている人は、ヨーグルトを生活に取り入れてみては? 簡単に、思いがけない変化が見られるかもしれません。・明治 公式サイト
2014年03月31日自分の運勢を先に知っておけば、いい運勢でも、そうではない運勢でも、自分の思うように人生を切り開くことができるはず。あなたの今週の運勢はどうですか? マザー・ローリー先生監修の運勢ランキング、早速1位から順番に発表! ●1位 みずがめ座チャレンジ精神に火がつきそう。前々から試したかったことがある人は今がその時かも。ラッキーアイテムはミサンガ。●2位 しし座ハイレベルな交友関係が。世界が広がりそう。ラッキーアイテムは画鋲。●3位 てんびん座引き寄せ力アップ。幸運をイメージして! ラッキーアイテムはレコーダー。●4位 いて座適度に距離をおいた方がよく見えることも。ラッキーアイテムは六角モチーフ。●5位 ふたご座納得するまで自問自答する姿勢が大事。ラッキーアイテムはしおり。●6位 おひつじ座自分にも人にもまっすぐ向き合ってみること。ラッキーアイテムはメモ帳。●7位 おうし座小さな達成感の積み重ねがやがては自信に。ラッキーアイテムはネイルグッズ。●8位 うお座あなたには普通のことが他人には新鮮かも。ラッキーアイテムは本棚。●9位 おとめ座貸したものを返してもらうなら今のうちに。ラッキープレイスははしご。●10位 さそり座行き詰まりを感じたら早めに手を引くように。ラッキーアニマルは猫。●11位 かに座人の善意を利用しようとする相手に注意。 ラッキーアイテムはラジオ。●12位 やぎ座気持ちに余裕がないと周りにも冷たくなりがち。ちょっとしたひと言にも思いやりを。ラッキーアイテムは伝言板。ラッキーカラーはブラック。洋服のアクセントの参考にしてみましょう。いかがでしたか? いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・来週の運勢の監修者マザー・ローリー先生の占いはこちら 誰にも言えない【秘密の恋愛】二人を待つ未来へ告げる「愛の警告」(一部無料体験版) ・毎日の運勢、恋愛運、仕事運の詳細な情報はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い
2014年03月31日仕事をしていれば、キャリアアップのために何かを学んだりすることは当たり前かもしれません。でも、ママになっても、やっぱり何かを学んで自分を磨き続けたいものですね。Woman.exciteが、ママたちを応援するためにNPO法人チルドリンと行い、開催している「ママまつり」。3月3日行われた第二弾では、ママのスキルアップのための講座も開かれ、大盛況となりました。「ライター講座」では、昨年出版された著書の『伝え方が9割』が2013年のビジネス書1位(紀伊國屋書店新宿本店調べ)のベストセラー本 となった、佐々木圭一さんを講師に迎え、子どもたちの泣き声などが響くにぎやかな雰囲気の中でスタート。強い言葉を作るセンスを身につけるということで、佐々木さん直伝の「心を動かす言葉の法則」を使い、実際にママたちが言葉を考えるワークに挑戦。ボールペンを片手に頭をひねるなんて、まるで学生のよう? 一生懸命な姿がとても素敵でした。既に著書を読んできたというママは、「本に書かれている、言葉を作り出すエッセンスを直接聞くことができてよかったです」と笑顔。佐々木さんにサインをもらい、一緒に写真撮影をするなど、満足な様子でした。続く「カメラ講座」はキャンセル待ちの人まで出るほどの大盛況。我が子をかわいく撮りたいと思っているママは多いようです。一眼レフカメラの持参者も多く、かなり熱心な様子が講座開始前から感じられました。講師は、新生児をモノクロで撮影する“ニューボーンフォト”の第一人者として活躍している女性フォトグラファーのShiworiさん。講座は、よいと思う写真を選ぶクイズ形式で、構図などを学ぶところから始まりました。判断に迷うところもありつつ、「正解を聞くとなるほどと思いますね」と新たな知識を吸収しながら納得の様子。先生の話をしっかりとメモをとりながら聞くママたちも多く、その表情は真剣そのもの。そんなママたちを前に、カメラの機能の話から、さらには写真の価値、写真を撮る意味にまで話は及びました。ママとして我が子の一瞬一瞬を切り取り、残していくことの大切さを改めて感じたママも多かったのでは。どちらの講座も、じっとしていられない子どもたちが泣いたり、立ち上がったりする場面がありつつも、それを初対面のママ同士が自然にカバーし合う様子もあり、暖かい雰囲気が漂っていました。「ママまつり」というこういう機会に、いろいろなママと知り合ったり、新たな知識を得たりすることで、ママの生活はこれからもっと充実したものになるのかもしれません。このふたつの講座では、「ママまつり」の企画でありながら、ママとしてだけではない表情がかいま見られた時間となりました。ママとしてだけではなく、ひとりの女性として、人として、もっともっと輝ける機会を、Woman.exciteでは応援していきます。
2014年03月31日満腹商事で働くミトゥ子とチャー子の課にも社内人事異動が…。持田:「はじめまして、みなさん。炭水化物課から異動になった、持田ヨリ子です。趣味は、毎週マイ・スイートホームで行う持ち寄りパーティです。今週は、みなさまとお近づきのしるしに春のホームパーティと称して私の歓迎パーティを開きたいと思います。参加は強制です、よろしく!」ミトゥ子:「ゲゲっ、なにあのおばさん…自分で歓迎パーチィ企画しちゃってるよ。しかも強制って!」チャー子:「持田さんって、あの空気の読めない強制パーティをひらくことで有名で、毎年各課を転々と移動させられてるらしいよ。それはそうと、持ち寄りパーチィって、ミトゥ子何持っていく?」ミトゥ子:「あたしは引き出しがイッパイあるから困らないけど…あんたはまたコンビニのたこ焼きとかやめた方がいいわよ!」チャー子:「えー、じゃあアメリカンドックならいいかなぁ?」……春はこんな悩みが多いですよね。あなたも、持ち寄りパーティに何を持って行くか悩んでいませんか? 持ち寄りは、美味しいことはもちろん、持っていきやすい、簡単、見栄えという点も重要ポイント。今日は、そんな持ち寄りにぴったしのレシピのご紹介! 材料(18cmパウンド型1台分)★卵 2個★塩 小さじ1/2★醤油 小2★にんにく(すりおろす) 小さじ1/3★黒胡椒 少々・オリーブオイル 大さじ5・牛乳 大さじ6 ◎薄力粉 130g◎ベーキングパウダー 小さじ2△新玉ねぎ(1.5cm角切りにする) 小1個△菜の花(1cm幅に切る) 65g△えんどう豆(サヤから出した状態で)100g△シュレッドチーズ 40g・卵(水から12分茹で殻を剥いたもの) 2個・フライドオニオン 大さじ11. ボウルに★を入れ泡だて器でよく混ぜる。そこにオリーブオイルを少しずつ入れながら混ぜ、よく混ざったらさらに牛乳を入れてよく混ぜる。2. ◎を合わせてふるいにかけ、1に入れて混ぜる。3. 2の粉気が少し残っているくらいで△を入れ、ゴムベラで全体をさっくり混ぜ合わせる。4. オーブンシートを敷いたパウンド型に3を入れ、縦に8等分に切ったゆで卵を埋め込むようにのせ、さらにフライドオニオンを全体に散らして180度に予熱したオーブンで約38~40分焼く。5. 粗熱が取れたら型からはずして完成! 冷めたほうが切りやすいので、冷めてもOKな持ち寄りパーティにぴったし。切ってラッピングしても、丸のままラッピングしても。食べる際は、トースターなどで軽くあっためるとさらに美味しい。(もちろん冷めてても美味しいですが)春満載のケーク・サレで、今年の春は持ち寄りパーティを盛り上げよう!
2014年03月31日4月から新しい生活を始めるという人は多いかも。たとえそうでなくても、春は何か新しいことを始めたくなる季節ですよね。新しい習い事や趣味を始めるにはぴったりです。ただ、新しいことを始めるには、いろいろな準備も必要。けれども、詳しいことがわからないので不安もありますよね。そんなとき、同じ趣味を持っている友達がいたら、とても頼りになると思いませんか。そんなに都合よく同じ趣味の友達がいるとは限りませんが、「metoo(ミートゥ―)」を使えば、同じ趣味の友達が簡単に見つかります。「metoo」は、趣味ごとのお題に投稿して世界の人たちとつながることができる、新しいコミュニケーションサービスが楽しめるアプリ。楽しく投稿して、世界中に同じ趣味を持った友達をつくってみては? 「metoo」の使い方はとっても簡単。まずは見て楽しみましょう。登録時に登録した“テイスト”(=趣味)に合わせて、あなたにオススメのトピック(=お題)が流れてくるから、興味のあるトピックを見て楽しめます。人気ブロガーや友達の趣味に触れることで、自分も新たに始めるきっかけになるかも。新たな発見がありそうだから、今はまだ何か始めようと思っていない人も刺激を受けそうですね。「私も好き!」そう感じたら、 スマイルマークの“metooボタン”をプッシュ! あなたが共感していることを簡単に相手に伝えることができるから、世界中の人と共感し合って楽しむことができます。さらに、気になるユーザーを見つけたら、すかさず“フォロー”! 趣味が合うユーザーがどんなことに興味を持っているかが一目でわかるから、趣味が合うユーザーとつながっていればどんどん新しい情報が入ってきますね。これから始めたい趣味があれば、その趣味が得意なユーザーをフォローすれば情報はばっちり。「私の紹介したいおススメCafe」「最近ハマってる漫画教えて!」など、さまざまなジャンルでの投稿があるから、新しく出会った友達との会話のネタにも使えそう。気になる話題でトピックをつくって、世界のユーザーに質問することも可能。例えば、「【新生活】自慢したくなる!4月におススメの趣味・習い事」のトピックでは、「気象予報士」「世界遺産検定」「ポーセラーツインストラクター」など持っていたらちょっと自慢できそうな資格や習い事の話題で盛り上がっているよう。トピックにポスト(=投稿)して参加すれば、多様な趣味・特技を持つ人と国境を越えてコミュニケーションすることもできます。これまでのSNSは人同士がつながることがメインだったけれど、「metoo」は同じ趣味でつながるサービス。新しい人間関係が広がって、たくさんの情報がどんどん入ってきそうですね。この4月から新しいことを始めたいと思っている人にぴったりです。新しい趣味を始めれば、これまで以上に毎日も新鮮になるはず。この4月、新しいスタートを切りたい人は、ぜひ「metoo」を使って、趣味の合う友達とどんどん新たな世界を楽しんでみては?・metoo 公式サイト 【アプリ概要】アプリ名:metoo価格:無料ダウンロードは こちら から
2014年03月31日冬の間はブーツで隠せていた、パンパンのふくらはぎ。でも春が来たら、無駄なお肉を隠すことはできません。簡単マッサージで、すっきりスリムなふくらはぎを手に入れましょう。■ふくらはぎが太くなる原因はこの3タイプ太くなってしまったふくらはぎには、柔らかい脂肪タイプと固めの筋肉タイプ、むくみが原因になっているタイプの3つに分けられます。自分がどのタイプかを確かめてみましょう。手でふくらはぎを押したときに、押した部分が白っぽくなって、なかなか元の色に戻らない場合はむくみタイプです。また、ふくらはぎをつまんだりねじったりしてみて、表面がデコボコするようであれば、それはセルライトの初期段階。脂肪が原因になっているタイプです。脂肪タイプか筋肉タイプかを見分けるには、ふくらはぎに脂肪がどれくらいついているかを確かめます。座った状態でふくらはぎを指でつまみ、そのままゆっくり立ち上がります。そのとき指の中に残った厚みが脂肪部分です。あまり脂肪がつまめないようであれば、筋肉が発達してふくらはぎが太くなっていると考えられます。ふくらはぎのタイプによって、効率的なケア方法も変わります。自分のタイプにあったマッサージで、スリムなふくらはぎを目指しましょう。■むくみタイプにはリンパマッサージをふくらはぎはとても疲れやすく、むくみやすい筋肉。長時間同じ姿勢で動かなかったり、冷えて血行が滞ると、むくんで太くなってしまいます。冷え性で足先が常に冷たい人、立ち仕事やデスクワークが多い人は要注意。ふくらはぎのむくみを解消するには、リンパマッサージが効果的です。01. 足首から膝裏まで、両手でふくらはぎをさすり上げます。02. ふくらはぎの中央に、両手の人差し指から小指までの4本の指をあて、肉を両側にかきわけるようにして揉みほぐします。03. 両手の親指を膝の裏にあて、やや力を入れて押します。04. これを10回ずつ、左右の脚に行ってみてください。■脂肪タイプにはストレッチをプラス代謝が悪かったり、普段油分や糖分を多く摂っていたりする人は、ふくらはぎに脂肪がついてしまう傾向があります。血流を促すストレッチで、脂肪の代謝をアップさせましょう。01. 両手を使って、両脚のふくらはぎの肉を揉みほぐします。02. 背すじを伸ばして立ち、片脚を前に出し、脚を伸ばしたままつま先を浮かせます。03. つま先を浮かせたまま、上半身をゆっくり前に倒します。04. そのまま10秒キープします。05. 脚を変え、同様に行います。■筋肉タイプのふくらはぎは肉を柔らかく日常的に運動をしている人や、学生時代に運動部だった、という人に多いのが筋肉太り。ふくらはぎを細くしたいと運動をすると、さらに筋肉がついてしまう、という悪循環に。固くなったふくらはぎを柔らかくして、痩せやすい状態にしましょう。01. 足首の後ろ側の筋肉を指でギュッとつまみ、パッと離します。02. ふくらはぎを下から上へ、手でギュッギュッと押しつぶす感じでマッサージします。03. 膝の裏を両手の親指で揉みほぐしながら、足首を回します。04. 両手の人差し指と中指を使って、ふくらはぎを足首から膝裏まで、少し強めの力でなで上げます。05. 脚を変え、同様に行います。ふくらはぎが細くなれば、脚全体もほっそりスタイルよく見えます。入浴後など、ふくらはぎの筋肉がリラックスしているときに、習慣づけてみてはいかがでしょうか。
2014年03月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏つくねのアーモンド揚げ」を含めた全4品。冷めてもサクッとおいしいアーモンド揚げ! ホウレン草はのりで巻いていつもと違った仕上がりに。 鶏つくねのアーモンド揚げ 冷めてもサクサク食感のアーモンド衣はお弁当にもピッタリ! ホウレン草の磯辺巻き 見た目にもきれいな、品のある一品。しっかり野菜の水気を絞って巻きましょう。 ふっくら鯛飯 鯛を香ばしく焼いてからお米にのせて炊いた鯛飯。最後にのせる木の芽の風味との相性は最高! ぷるぷる抹茶 ぷるぷるとした濃厚ゼリー! トッピングも豪華にすればおもてなしにもピッタリ。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年03月31日もうまもなく2014年最初のドラマクールが終了致します。皆さん、1月期はどんな作品をご覧になりましたか? いつの時代も、女子会のネタになる恋愛ドラマは、王道の“胸キュン”ストーリー。毎回同じ過去ドラマが話題に挙がり、「あれ、この話で前にも盛り上がらなかった?」なんてオチになることもしばしばあるのでは…?そこで今日は、『どの世代が見ても楽しめる恋愛ドラマ3選』をご紹介していきます。■とにかく胸キュンならコレ! 『Over Timeオーバータイム』1999年1月期・月9として放送されていた本作、実はあまり知られていないのですが…名作です! 『ロングバケーション』などで知られる北川悦吏子さんが脚本を手がけ、江角マキコさん&反町隆史さんという絶妙なコンビが送るラブストーリー。物語の大きなテーマに“男女の友情”を掲げ、「気になるけど、この気持ちが恋なのか。それとも愛なのか」と悩み、すれ違い続ける2人の心の内を丁寧に描いていきます。お互いに恋人はいるのに、なぜか気になってしまう…でも、その思いになんて名前を付ければ良いのかがわからない切なさを、存分に堪能してみてくださいね。■リアルなトキメキで言えば…大人気『恋ノチカラ』2002年1月期・木曜10時枠にて放送されていた、深津絵里主演のこのドラマ。ちょっぴり恋無精な女性の皆さんの胸に響くこと間違いナシの1作で、キュンキュンしてみませんか? 30歳を迎え、夢見ることから卒業しようと心に誓った主人公・籐子。転職をきっかけに再び夢に向かって奮闘する彼女の姿は、見る者に必ずや勇気と希望をもたらしてくれるはず! ひょんなことから、昔から憧れていた同じ会社の貫井(堤真一)に引き抜かれ、独立した会社で働くことになるのだが…。くっつきそうでくっつかない、大人だからこそ本音を出せない“もどかしさ”をとくとご覧あれ!! ■憧れの恋と言えば『リッチマン・プアウーマン』がオススメ最後にご紹介するのは、わりと最近のこのドラマ。『リチプア』と呼ばれる本作に、すでに胸キュン済みの方も多いのでは…? 小栗旬演じるIT企業社長と、就職難にあえぐイチ新卒生(石原さとみ)の1000億円以上と想定される格差恋愛は、見ていて「自分にもこんな出会いがあったらなぁ」とつい妄想してしまう程、憧れのプリンセス気分を味わえます。会社で頑張る彼を支えたいけど…いつもなぜか怒らせてしまう、なんて経験のある人は、とってもキュートな石原さんの笑顔をまねてみて! スペシャル放送で2人ロケを敢行したNYデートシーンもとってもリアルなので、是非是非参考にしてみてください。いかがでしたか? 週末は是非 お近くの友達とDVDをレンタルして、大盛り上がりの夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
2014年03月30日働き始めると、やはり出会いの多くは社内にあるもの。必然的に職場恋愛は増えますよね。けれども、周囲の目など、気を遣うことが多いのも職場恋愛。噂の的になったりしないように、スマートに職場恋愛を楽しむための注意点をまとめました。これから社会人になる人は、ぜひ知っておいて。 ■ナイショの社内恋愛を続けるコツ できれば職場恋愛は秘密にしておきたいもの。では、どうすればバレないようにいられるのでしょう。ちょっとしたコツをきちんと意識していればきっと大丈夫。もう大人なのですから、それぐらいの努力は必要かも。 ■周りへの配慮を忘れずに! 職場恋愛のマナー 恋愛をしているときはついつい周りが見えなくなるもの。けれども、職場恋愛に限ってはそれはマナー違反です。周りの職場仲間の目を意識して、配慮するようにしましょう。そうすることが二人の関係を続けるためにも大切なことです。 ■白い目で見られない為の、職場恋愛マナー3つ 職場はもちろん仕事をするための場所。プライベートなことである恋愛を持ち込むのは危険です。これぐらいなら大丈夫と思っていても、周囲からは白い目で見られるような結果に。二人の評判を落とさないためにも気をつけて。 ■社内恋愛を長続きさせる方法がスゴイ! 誰にもバレない方法も 職場恋愛をしている世の中の女性は、関係を長続きさせるためにいろいろな努力をしているようです。恋愛中はついつい浮かれてしまって、その気持ちがこぼれがちですが、職場では気を引き締めて、仕事に取り組みましょう。 ■嫉妬はスパイス!? 社内恋愛を成功させる秘訣とは 職場恋愛だからこそ、付き合う上で注意すべきことはいろいろあるよう。せっかくの彼との関係を長続きさせるためにも、これらの経験談を知っておいて損はありません。職場恋愛のメリット、デメリットを把握しておきたいですね。 ■上司と部下の恋愛、ダメと言わないでその気持ちを大切にして【心屋仁之助 塾】 同じ職場で働く人に恋心をを持ってしまうと、どうすればいいか悩んでしまいますね。もし万が一振られても、毎日顔を会わすわけですから。でも、それだけの理由であきらめてしまうのは残念なことかもしれません。では、どうすれば?職場恋愛と言っても、大切な恋愛のひとつ。彼との関係を長続きさせるためにも、そして周囲との関係を悪くさせないためにも、注意を払いつつ、恋愛を楽しみたいですね。そうすることで、彼との関係をもっと深めていけるはず。
2014年03月30日ダイエットの強い味方・鶏ささみ。低カロリー高タンパクなのは分かっているけど、パサパサして美味しくないから嫌、という方も多いのでは? そんな方に、鶏ささみをしっとりおいしくゆでる方法を伝授! 週末にまとめてゆでておけば、おいしい鶏ささみをいつでも食べられます。もちろん、冷凍保存も可能です。鶏ささみをまとめてゆでた日はゆで汁を使った簡単なおそばに! 鶏ささみと長ねぎを具材にし、デトックス効果の高いパクチーでエスニック風に仕上げた温かいおそばのレシピをご紹介します。それではさっそく鶏ささみのおいしいゆで方です。●鶏ささみのゆで方・鶏ささみ…3本・A水…500ml・A塩…小さじ1/2・A酒…大さじ11)鶏ささみは筋をとり、水気をふきとる。2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら1)のささみを入れる。10秒ほど待ち、再び沸騰したら蓋をして火を止め、10分放置する。3)取り出し、粗熱をとれたらほぐす。倍量ゆでるときは、水や調味料も倍量にしてください。最近は筋取り済みのささみも売っていますので、そういったものを使ってもいいですね。ただ、慣れたらとても簡単なので、初めての方は一度挑戦してみてください。包丁を持つのと反対の手で筋の端を持ち、筋を下にしてまな板に置いて包丁をあてます。筋を持った手と包丁を少しずつ外側にずらしていくとするりと取れます。2、3日で食べ切るのであれば密閉容器に入れて冷蔵庫へ、それ以上であれば1本分ずつラップに包み、ファスナー付保存袋に入れて冷凍保存します。自然解凍して棒棒鶏などのサラダにしたり、凍ったままスープやお味噌汁に入れたり、手軽に毎日の食事に取り入れられます。次に、ゆで汁も活用したささみのエスニック温そばのレシピです。●ささみのエスニック温そば(2人分)・そば(乾麺)…160g・ささみのゆで汁…約500ml・A水…300ml・Aナンプラー…大さじ1・A砂糖…ひとつまみ・鶏ささみ(ゆでてほぐしたもの)…1本・長ねぎ…1/2本・塩…少々・パクチー…1株・ナンプラー…大さじ1・レモン…1/4個1)長ねぎ1/2本は半分に切って、斜め薄切りにする。塩をふってもみ、水気を絞る。2)パクチーは葉をつみ、茎の部分を粗みじん切りにする。レモンは半分に切る。3)ボウルに1)、2)、ささみを入れ、ナンプラーであえる。4)ささみのゆで汁にAを加えてひと煮立ちさせる。5)たっぷりの湯でそばをゆで、ザルにあげて流水で洗い、4)の鍋に入れてさっと温める。6)器に盛り、3)とパクチーの葉をのせ、レモンを添える。そばに含まれるルチン(ポリフェノールの一種)、食物繊維、さまざまなビタミンの効果に期待し、温かいおそばにしています。もちろん、フォーや春雨、そうめんなどお好みの麺でアレンジ可能です。ぜひ、お試しください!
2014年03月30日女性にとっては、手荒れが気になる時期だと思います。あまり気にしていなくても、手は人目に付きやすい部分で、また、老化が出やすい部分でもあります。そこで今回は、手荒れの原因とケア方法をご紹介いたします。■手荒れの主な原因は? 手荒れは、手の皮膚が乾燥して起こることが多く、水仕事などの際に使用する洗剤や、シャンプー、ウイルス予防の為の過度なアルコール消毒、空気の乾燥、農作業などで土をいじることで皮膚を傷める、などの原因でおこることが多いのです。また、以外なところでは、本や紙などをめくる作業をよく行う、パソコンのキーボードに触れている時間が長い、洗濯物を干すことが多いなど、日常生活に手荒れの原因は多く潜んでいます。■なぜ、手は荒れやすい? 手は、人間の体の中では皮脂腺が少なく、皮脂の分泌が少ない場所です。また、手は様々な仕事をする為、とても多くの刺激を受ける部分でもあります。そのため、肌のバリア機能が低下しやすく、肌荒れが出やすい場所になっています。■特に食器洗剤は注意食器洗い用洗剤や衣類用洗剤は、脂と水を中和させて汚れを落とす成分が多く含まれています。素手で直接洗剤などを扱うと、手にとって必要な皮脂までも洗剤の力で流れ落ちて行くことがあり、それが肌の乾燥となり、手荒れにつながる事がありますので、注意して使いましょう。■手荒れの進行は、3つの段階にわけられます・注意期…手全体にカサつきが広がる、指紋が消え皮がむけたり軽いひび割れが発生・進行期…皮膚のひび割れや、ごわつき、赤み・重症期…赤く腫れ痒みをともなう、ひび割れが生じ出血がある、指が曲げられない■手荒れを予防する方法・手の皮膚を保護すること(ゴム手袋など)・週に1度はスペシャルケア・普段からこまめにハンドケアクリームを使う・体を暖かくして過ごす(温泉やお風呂、お部屋にいるときも)■手荒れ防止のスペシャルケア用意するもの:桶、ハンドクリームもしくは保湿クリーム・38度のお湯を、手首まで浸かる程度に桶に入れ、その中に500円玉1個分ほどのハンドクリーム(保湿クリームなら倍いれてください)を、よく溶かします。・溶かしたお湯に両手を3分間入れます。3分経過したら、手をタオルで優しく拭いて、最後にもう一度ハンドクリームを手に馴染ませます。■手荒れが起きてしまった場合は? 基本的には、薬用ハンドクリームなどを使用して、手をケアすることを心がけてください。女性は水仕事なども多いと思いますので、その際は、ハンドクリームをつけた後にゴム手袋をはめるなどして、手を保湿しながら、外からの刺激を軽くすることを心がけてみてください。症状が改善されない場合は、すぐに病院で診察をしてもらいましょう。自分の判断でこれくらいなら大丈夫、と思っていても症状が悪化することもありますので、気をつけましょう。■人の手は、年齢を隠せない人の手は年齢がダイレクトに現れる部分です。顔はお化粧で隠せても、手の老化は隠せませんので、手のケアの為にも普段の食生活も気をつけましょう。■お悩み別サポート栄養分・カルシウム(皮膚の組成を促し、爪を丈夫にする)干し海老や煮干など。・ビタミンC、ビタミンE、(体を錆びさせない抗酸化効果)Cは、赤ピーマン、キャベツ、パセリなどに多く含まれ、Eは、あんこうの肝、モロヘイヤ、筋子などに多く含まれています。・コエンザイムQ10(肌に張りを持たせる)も、手荒れを防ぐ効果が期待でき、サバ、マグロ、牛肉などに含まれていますが、多く摂取できないため、サプリメントなどでの摂取がオススメです。いかがでしたか? 年齢を重ねても、顔の肌のハリと同じく、手も美しくありたいですよね。
2014年03月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「納豆とキノコのパスタ」を含めた全4品。キノコと納豆を組み合わせた栄養たっぷりのパスタです。ホウレン草の和え物は、粉末のピーナッツを加えて風味豊かな仕上がりに。 納豆とキノコのパスタ キノコの風味と納豆の粘りが食欲をそそります。刻みのりや細ネギの薬味をアクセントに。 ホウレン草のナッツ和え 合わせダレの隠し味は粉末ピーナッツ。油揚げをカリッと焼いて加えることで香ばしさもUP! カリフラワーのパン粉焼き ハーブやチーズ入りの合わせパン粉をたっぷりカリフラワーにからめて香ばしく焼き上げました。 白菜のミルクスープ 白菜のトロトロとした甘みがクセになるスープ。ベーコンを炒めることでコクがでます。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年03月30日前回 紹介したように、それぞれの指に込められている意味が異なっていることを知り、あなたにぴったりな指に指輪をはめるようにしておきましょう。■薬指…アニバーサリーリング左の薬指に結婚指輪をはめるのは、心臓と左の薬指の血管が直接つながっているからです。命に最も近い位置にある指なので、「聖なる誓いの指」と言われたようです。また、薬指は指自体を動かしにくいため、大事にしている結婚指輪を落とさないためにという意味も込められています。<左の薬指>結婚指輪をはめる指で、愛の進展や絆を深めるという意味が込められています。また、この指は、結婚や婚約をしていなくても付けてもOKなのですよ。愛や幸せを求めている人が、左手の薬指に指輪をすると、願いが叶うとも言われています。普段付けるのは、人の目が気になってつけられないという人は、寝るときに付けるのも有効なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。<右の薬指>心をリラックスさせたいときや、安心感を求めるときには、この指に指輪をはめてみましょう。本当の自分を表現したいときにも効果的に働きかけてくれますよ。■小指…ピンキーリングジュエリーショップでも良く見かけるピンキーリング。オシャレで取り入れている人も多いと思いますが、小指にもいくつかの意味合いが含まれています。変化とチャンスの象徴とも言われている指なので、今の生活を変えたいとき、新しい出会いが欲しいときなどには、ピンキーリングを付けると良いですよ。<左の小指>出会いをアップさせる効果が期待できる指で、指輪をすることでチャンスを呼び込むことに繋がります。現状に満足していないとき、より良い人生を歩みたい人には最適な場所になるでしょう。<右の小指>好感度アップの指で、自己アピールに繋がったり、お守りとして付けておいたりしても良いと思います。あなたの魅力を最大限に引き出したいときには、この指に指輪をしてみてください。いかがでしたか? それぞれの指にいろいろな意味合いがあるということがわかったと思います。1本1本に願いを込めることで、あなたの運勢も大きく上を向いてくるかもしれませんよ。素敵な彼をゲットしたいとき、自分の魅力を引き出したいときなど、目的に合わせて指輪をするのもいいですね。どの指の効果が今の自分には必要なのかを考えて、運気アップに繋げてくださいね。
2014年03月29日お目当ての男性に対して、あまり積極的にアピールするのは得意じゃない女性も多いと思います。奥手だったり、しばらく恋愛はご無沙汰していた女性などは、あからさまな方法よりさりげなくアナタを印象づけるようにするのが得策。ちょっとしたことの積み重ねで、彼のハートを引き寄せられる方法をご紹介します。■LINEで可愛いスタンプを送る周囲の男性に「LINEでどんな内容が送られてきたときにグッとくる?」とリサーチしてみた所、「可愛いスタンプが送られてきた時」「既読後すぐに返事をかえしてくれるとき」といった声が多くあげられました。どうやら男性にとっては、文章の内容よりも、すぐに返事をくれるとか、可愛いスタンプなどの方がウケがいいようです。既読後なかなか返事をくれないと「気がないのかな」とテンションが下がってしまうそう。また、視角を楽しませてくれて印象に残りやすいスタンプは、そのままあなたのイメージと重なっていきます。常に可愛いスタンプを送ることで、あなたのイメージもどんどん可愛くなっていくので、上手にスタンプを活用しちゃいましょう。■いつもより一歩近づいてみる特に親しい間柄でなければ、人は相手とある一定の距離を保ちます。これはパーソナルスペースと呼ばれ、相手との親密度によってこの距離は変化します。体が触れるような距離は、ごく親しい人に許される空間なのですが、上手に相手の密接距離に入ることで、女性として意識させることができるんです。ポイントとして、男性のパーソナルスペースは前方向に伸びた卵形になる傾向があるので、話しをするときは男性の前に立つようにしましょう。もしくは「一緒に写メ撮ろう」などと言って隣に並んで顔を寄せるのも効果的。これなら警戒されず自然に、パーソナルスペースに入ることができます。他には、もしアナタがいつもペタンコ靴をはいているなら、デートのときはヒールの高いものを選びましょう。身長が高くなった分顔が接近するので、「あれ、いつもと違うな…」とドキッとさせられますよ。■さりげなく周囲に気を配る直接カレにアピールするのもいいですが、裏ワザとして間接的にあなたの優しさをアピールする方法も効果的。例えば飲み会等で空いているお皿等を片付けたり、お年寄りや子供、動物に優しく接する等、無償の優しさは男性の心に響きます。当たり前のようでいて意外とできていない女性が多いので、さりげなく周囲に気を配れている子は、かなりポイントが高いんだそう。日頃から周囲の人に優しく接するよう(彼が近くにいるときはなおさら!)心がけて下さいね。男性がグッとくる行動をさりげなく積み重ね、アナタのペースで素敵な恋愛をゲットしちゃいましょう。
2014年03月29日地下鉄表参道駅から根津美術館に向かう通り、ウッドスクリーンが目を引く建物は、インテリアデザイナー片山正通氏(Wonderwall Inc.)が手掛けた、高級車「レクサス」が運営するブランド体験スペース「INTERSECT BY LEXUS (インターセクト バイ レクサス )」。車のショールームではなく、食、アート、ファッション、カルチャーなどを通じて、レクサスが考える本質的なライフスタイルが感じられる場所です。1階は、ノルウェー発のコーヒーバー「FUGLEN(フグレン)」とのコラボレーションによるコーヒースタンドで朝9時からオープン。コーヒー350円、エスプレッソ280円、ベイクショップで焼かれたレクサスオリジナルベーカリーがリーズナブルな価格で楽しめます。奥は、イベントに合わせて展示を変えるエキシビジョンスペースで、コンセプトカーが展示されていることもあり、コーヒー片手に眺めることもできます。爽やかな笑顔が似合うバリスタくんは、ZUCCAの創業デザイナー小野塚 秋良氏のデザインしたHAKUIのユニフォームで身を包みスタイリッシュです。タイヤ痕をイメージした美しい床、2階へ続く階段は手吹き塗装を施した本物のレクサスのパーツが取り付けられ圧倒的な迫力です。階段の上り口は、日本の若き匠たちとコラボレーションしたライフスタイルショップで、ここでしか買えないカップ、ストール、シャツ、バッグ、帽子などが並び、プレゼントにも使えそうです。2階のビストロは、架空の“ミスター・レクサス”の書斎とリビングをイメージした空間で、一見大人の男性のおもちゃ箱ですが、女性の気持ちをくすぐる要素もたくさん見つかります。カッシーナのソファやイームズのスツール、ジョージナカシマのチェアなどがゆったりと配置され、棚には車以外にも食文化、アートの本などがたくさん、自由に観覧できます。ランチは11時から17時、肉、魚、野菜から選ぶ定食、ホットドッグ、週替わりのパスタとカレーライスなどがいただけます。オーダーしたのは、ホットドッグ。ソーセージとパンは日替わりでこの日はバゲットとハーブソーセージ。ラタトゥイユジェノベーゼなど3種のトッピング、惣菜、野菜サラダがついて1,000円で、ボリュームもあります。グレーで統一されたナプキン、ハンドタオル。ハンドタオルからは森の香りがします。アロマはyuica、食器はSyuroへオーダー、すべてのものがその道のプロと組んでオシャレ感を演出しています。お魚定食は、チキンブイヨンとサフランで煮た洋風のブリ大根。雑穀米かパン、野菜サラダ付いて1,300円、コーヒーは200円で付けることができます。外装や内装にレクサスのフロントグリルに使われているデザインアイコンのスピンドルグリル(糸巻き)が、随所に隠されています。コーヒーカップのソーサー、カードなど、どこに使われているのか探すのも面白そうですが、なんといっても片山正通氏の遊び心を知ることができるのは、レストルーム。天井一面に敷き詰められたミニカーは350台と圧巻です。車好きに限定されることのないINTERSECT BY LEXUSは都会の喧騒を忘れさせてくれ、お値段以上に価値があり、楽しめる大人のラウンジでした。INTERSECT BY LEXUS - TOKYO tel. 03-6447-1540東京都港区南青山4-21-261F CAFE & GARAGE 9:00-23:002F LOUNGE & SHOP 11:00-23:00不定休 公式サイト
2014年03月29日お花見シーズン到来。お花見の席で食べるものと言えば、定番の1つにお稲荷さんがありますよね。お稲荷さんというと、見た目が少し地味で、味も単調なイメージがありますが、実はアレンジすると華やかな主菜にすることができます。あまり作ったことがないという人は、今年のお花見に如何でしょうか? 材料(大きめ6個分)・ご飯:茶碗約2杯分(300g)・ガリ、高菜漬け、筍の水煮、白胡麻:各適量・油揚げ:3枚・濃縮麺つゆ:50cc・砂糖:大さじ1~2杯■寿司酢の材料・酢:大さじ2杯・砂糖:大さじ1/2杯・塩:小さじ1/2杯・乾燥出汁昆布:少量作り方1. まず始めに寿司酢を作ります。寿司酢用の調味料をよく混ぜ溶かし、乾燥出汁昆布を少量加えます。(昆布はご飯に混ぜる直前に取り除きます)2. 油揚げは熱湯をたっぷり回しかけ、油抜きをします。終わったら、ヘラやお玉などで押さえて水気をよく絞ります。3. 油揚げは二つに切ります。ガリはあれば型抜き等で飾り用に数枚くり抜き、その他はよく刻みます。飾り用の筍は穂先の方を3mmくらいのくし切りにし、他は適当な混ぜやすい大きさに切っておきます。4. 油揚げは煮る前に袋状に中を開いておきます。開きにくい場合は、(梱包材のプチプチを指で潰すような感覚で)油揚げ全体を指先でかるく潰してから開くようにするとやりやすくなります。5. 袋ができたら、鍋に水150cc、麺つゆ、砂糖を加えてかるく混ぜ溶かし、油揚げを入れます。蓋をしないで、中弱火でたまに上下を反しながら煮ていきます。煮汁が半分くらいになったら、切った筍を油揚げの下に入れて煮ていきます。煮汁がなくなるまで煮たら火を止めて冷まします。6. ご飯は大きめのボールに入れ、ラップをせずにレンジでしっかり熱くなるまで温めます。熱々になったら、1の寿司酢と白胡麻をまわしかけ、しゃもじで切るように手早く混ぜます。全体に寿司酢がまわったら、ラップをせずにそのまま粗熱を取ります。(5の油揚げを煮る工程と並行して、寿司飯も作れると時間短縮になります)7. 5の油揚げと6の寿司飯の粗熱がとれたら、中に詰めていきます。中身が見えやすいように口の部分を1.5cmくらい中に織り込んでから寿司飯を詰めます。予め寿司飯を個数分大まかにわけておくと作業がしやすくなります。※油揚げはジューシーさが命なので、煮汁を絞らずにそのまま使用します。8. 油揚げ→寿司飯→具→寿司飯→具→寿司飯→飾りの具 の順番で中に詰めます。寿司飯に味が付いているので、具は少なめでOKです。最後の寿司飯で具が見えないように綺麗に詰め、飾りの具をのせるようにすると見た目も綺麗に仕上がります。9. 3種類それぞれ2個ずつできたら、箱に詰めて完成です。時間がたつと油揚げの水分がご飯に移ってしまうので、早めに食べきるのがおすすめ。じゅわっとジューシーなお揚げさんがたまらない美味しさです。お花見で何を食べようか迷ったときは、是非一度お試しあれ。
2014年03月29日憧れの女優さんみたいな肌になりたい! 美肌になりたい! 美しくなりたい! と思っている方は多いと思いますが、美肌と言われる条件とはいったいなんでしょう? 今回は、美肌の条件である「うなはだけつ」についてご紹介致します。■「うなはだけつ」は、美肌の条件の頭文字美容業界ではよく知られている「うなはだけつ」ですが、その中身はこのようなものです。「う」潤い…潤いと適度な水分を保っていること。主に肌の中の水分量が適当であること。「な」なめらか…肌の表面に凸凹がなく、ツルツルすべすべしている肌状態。「は」ハリ…肌が引き締まっていること。みずみずしく潤っている肌状態。「だ」弾力…外から力が加わった際に、戻ろうとする状態が良いこと。「け」血色…顔の色艶が良いこと。「つ」つや…あでやかで美しい肌。■「うなはだけつ」を意識するためのケア「うなはだけつ」を保つためには、このようなケアが必要です。「潤い」…保湿、バランスの取れた食事、紫外線ブロックなど。「なめらか」…保湿、紫外線ブロック、洗顔など。「はり」…保湿、顔筋体操、紫外線ブロック、バランスの取れた食事など。「弾力」…保湿、顔筋体操、紫外線ブロックなど。「血色」…バランスの取れた食事、マッサージ、運動、睡眠など。「つや」…保湿、バランスの取れた食事、紫外線ブロックなど。「うなはだけつ」のケアを始める時期に早すぎることはありません。10代20代でも大丈夫。また、何歳から始めても「遅すぎる」ということもありません。何歳からでも、意識することでお肌に変化が現れてきます。年齢と共にお肌の悩みも変化してきますし、使用する基礎化粧品やケアグッズも変わってきます。トータルでバランスよく「うなはだけつ」を心がけて、美肌づくりをがんばりましょうね。
2014年03月29日長かった冬も終わり、待ちに待った春の到来。ファッションにも春らしい色を取り入れて、華やかな気分でいきたいですね。春といえば、明るくクリアなイメージのパステルカラーが思い浮かびますが、今年の春はどんな色がトレンドなのでしょうか? JAFCA(日本流行色協会)は、2014年春夏のレディスウェアのトレンドカラーとして4つのカラーグループを発表しています。1.「アイスグレイ」(ごく薄いグレイ)、「カーボングレイ」(黒に近い濃いグレイ)、「アッシュローズ」(ごく薄いグレージュ)などのモダンな雰囲気のカラーグループ。2.「チェリーローズ」(あざやかな赤寄りのピンク)や「カプリブルー」(ターコイズブルーのような色)などの、あざやかな色あいを中心としたグループ。3.「ブロッサムピンク」(パステルピンクのような明るいピンク)や「パウダーブルー」(スカイブルーのような明るい水色)、「クリスタルライラック」(明るい青紫)など、華やかで淡い色合いのグループ。4.「ローレルグリーン」(深みのあるグリーン)や「フレッシュプラム」(深みのあるバイオレット)など深みのある色合いのグループ。この中で3は、いかにも春らしさが出る色あいのグループです。やっぱり春はこういう色を着たいですね。パステルカラーは柔らかい雰囲気が出るので、女性らしさを出すのに持ってこいです。主張しすぎない色合いなので、コーディネートの広範囲を占めるメイン色に持ってきてもうるさくなりません。春先や春の盛りにメインで着ると、きっと見る人にも春の訪れを感じさせてくれます。このラインの色は、パーソナルカラーでいうと、色白で清楚、上品なお姉さんタイプの方にとてもよく似合います。このグループには、オレンジがかったピンクの「ロージーコーラル」や、緑がかった黄色の「シトラスイエロー」も入っていますが、同じクリアな色合いでも、これらのように黄みが強い色は、元気でポップな明るい印象の女性によりよく似合います。また今春のトレンドの特徴となっているのが、2のあざやかな色みのグループです。さまざまな女性誌でも、ビビッドカラーに注目して、あざやかなピンクやオレンジのワンピースやコートを使ったコーディネートが紹介されています。ただ、このラインはけっこう人を選ぶ色でもあります。ビビッドな色、特にピンクやオレンジのウォームカラーは、ある程度の強さや個性があるハードなタイプの人でないと着こなせなかったりするので、自分には少しきつすぎる色だと思ったら、ベルトやバックなど、小物にサブカラーとして取り入れるのが良いでしょう。1は、都会的でモダン、個性と強さがあるクールビューティーな女性に似合う色が多いグループですが、ベーシックカラーが多いので比較的挑戦しやすいと思います。シンプルなグレーのワンピースに、2や3にあるような色の小物をアクセサリーやベルトで取り入れても素敵ですね。4は、黄みをおびた肌色で、自然素材やエスニックなど、ナチュラルだったり民族的なデザインの洋服が似合う、おしゃれな方に合う色のグループです。こちらは夏の終わり、秋の気配を感じるくらいの季節にぴったりな色のラインナップです。今年の春夏トレンドカラー、自分に似合いそうなトーンの色はありそうですか? どこかに春らしさを出したい、流行っている色を着てみたいと思っても、普段着なれていなかったりするとなかなかメインでその色を使うのは勇気がいるものですが、小さな部分でも春らしい色や、この春旬な色をとりいれてみると、トレンド感や季節感が出ます。さっそくショップへ、春を探しにいってみましょう。参考:FASHION COLOR 2014 Spring/Summer (日本色研事業株式会社発行)
2014年03月29日