ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (397/626)
■前回のあらすじ節約のためエアコンを使わない義両親宅で、娘が軽い熱中症に…。怒りで義母を怒鳴ってしまって…昼間に起こった子どもの熱中症騒動。子どもを危険にさらしてしまった罪悪感と義両親への信頼感がなくなった私は夫に涙ながらに訴えたのです。質素倹約もいいけど、いくらなんでも限度があると。夫は「おふくろからは口止めされているんだけど」と言いながらも、義母が節約する理由を初めて私に打ち明けてくれました。義母は、昔から節約家でしたが、ここまで極端ではなかったそうです。義両親宅は、もともと家が貧しく、夫は頭が良かったのに希望の進路を諦めたそうです。高卒の夫の収入のことも心配した義母は、「せめて私たちには同じつらさを味わってほしくない」と、娘(孫)の学費に使えればと必死にお金を貯めるようになったそうです――。私は「夫の収入が少なくても、家が買えなくても、自分たちは十分に幸せ」だということ。そして、「私も働いているのだから、子どもの学費は、親の責任として考えていく」ということを義母に伝えました。そしてお義母さんとお義父さんが、健康で幸せに過ごしてもらうことが何よりも一番うれしいということも。このことがあっても、義母は慎ましやかな生活を送っています。先日も義両親宅におじゃました時、パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたおやつが登場しました。ただ、猛暑日は、エアコンを入れてくれるようになったそうで、少しほっとしました。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ ぺぷり
2020年08月02日■前回のあらすじスマホを手放さなくなったりロックをかけたりと、明らかに怪しい行動を見せる夫。スマホのロック解除のための暗証番号をゲットし、スマホの中を見てみると…■ついにロック解除!スマホを確認するも何も出てこない!?ラインやメール、予測変換などはすべてチェックしましたが目ぼしいものは何も見つかりませんでした…。しかし、翌日アルバムをチェックし忘れたことに気付きます。■考えすぎ? と思いながらも再チェック!家の中でも肌身離さずスマホを持ち歩く夫が突然ソファに置きっぱなし…。これは罠なのか、ただの思い過ごしなのか。アルバムの中身はいったい…!?次回に続きます。8月2日公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月01日■前回のあらすじ超節約派の義母。スーパーでは捨てられたキャベツの葉も持ち帰り…正直、義母の節約行為はあまり気持ちが良いものではなく、足も遠のいてました。ですが曾祖父の七回忌ということで、仕方なく夏休みに義両親宅を訪問することに。自宅で七回忌を行うということで、夫に車を出してもらい、義母とショッピングモールへ出かけたのですが…。何かを察したのか夫は別行動、そしてそこでやはり義母が驚くべき行動に出ました。幸い、子どもの容体は大したことはなく、すぐに回復しました。しかし連日、熱中症の危険についてニュースで騒いでいる中に起きた出来事。子どもを義父に預けて出かけてしまった自分への怒りも加わり、怒鳴る自分を止めることができませんでした。徹底した節約生活をする義両親への嫌悪もあり、夫に抗議したら、そこで考えもしなかったある事実が発覚したのです!次回(8/2UP!)に続きます。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ ぺぷり
2020年08月01日「1人目が生まれて数年…。2人目の子どもはどうする?」厚生労働省が発表した 「2018 人口動態統計」 によると、合計特殊出生率は1.42。合計特殊出生率とは、出産可能とされる15歳から49歳の女性が1人につき平均何人の子どもを生むかという人口統計上の一つの指標です。つまり、日本では女性1人につき出産している子どもの平均人数は1.42人で、子どもを2人以上持たない人が増えていることがわかります。妻が2人目が欲しいなと思っても、夫の方が遠回しにその話題を避ける。その逆で、夫は2人目が欲しいと思っているのに、妻が1人目の育児に手一杯で考えられない様子ということもあるでしょう。2人目に対する夫婦の考え方のずれは、どのように埋めればいいのでしょうか。今回は、妻が2人目を欲しがっているのに、夫が消極的で協力してくれない場合を考えてみましょう。「2人目は欲しくない」そう言う夫がよく口にする2つの理由夫婦で2人目に対する意見が合わないという場合、よく挙げられるのが次の2つの理由です。・育児に対する不安・経済的な不安この2つのうちどちらか、もしくは両方が原因で、2人目が考えられないというケースがほとんどでしょう。しかし、本気で2人目が欲しいと思っている場合、これらは根本的な原因とはなりません。というのも、どちらもたいていは「何とかなる理由」だからです。例えば、実家が遠方で育児を手伝ってもらえないから不安というのなら、最近は行政の育児サービスが充実しているので、それらを活用する方法があります。また、仲の良いママ友に相談する、少し助けてもらうなどの方法もあるでしょう。また、経済的な不安があるのなら、妻も働く、収入を優先して転職する、投資などでお金を増やす、親に一時的に助けてもらうなどの解決策が考えられます。2人目が生まれたら、どんなことに一番不安を感じるかを夫婦で共有し、それに対して具体的にどうすればいいかを一緒に考え行動し、不安を払拭していく。この一連の作業は、夫婦の絆を一層強めるともいえます。それすらもしたくない、そうまでして2人目が欲しいとは思わない、子どもは1人で十分と夫が感じているとしたら、本当の原因は別にあるのではないでしょうか。2人目が欲しくない夫「もっとかまって」の赤ちゃん返りサインかももし、夫が「2人目の育児に不安」と考えているとしたら、本当の原因は「妻が1人目の育児にかかりっきりで、自分にかまってくれない不満」が隠されているのかもしれません。2人目について話し合った時、夫の口から「子育ての手が足りないだろう」「子どもが2人になっても育児、大丈夫?」といった言葉が出るようならかまってサインです。2人目が生まれたら、今以上にないがしろにされるのではないかという夫の不安が垣間見えます。「たまには子どもより自分を優先して欲しい」と素直に妻へ言えるくらい夫が心を許せていたらいいのですが、もしかしたら子どもに嫉妬している自覚すら夫にはないのかもしれません。それが、2人目に消極的な態度に結びついていることも。その場合は、子どもと同じとまではいかなくても、後回しにしていた夫に対して気遣いを見せたり、行政の子育てサービスなどが利用できることも説明し安心させてあげましょう。2人目妊活に消極的な夫、隠された本当の理由は?前出のかまって夫の場合は原因がとてもわかりやすいのですが、はっきりしない漠然とした不安から2人目は欲しくないと考えているケースもあります。1人目の子どもはかわいがってくれるし、育児や家事も手伝ってくれる。でも、2人目に関しては消極的という場合は、その漠然とした夫の不安が何に基づくのかを探り出す必要があるでしょう。自分の収入では将来かかる2人分の教育費が捻出できないかもしれない、父親としての自分に自信がなく子どもをきちんと育てられないかもしれない、もっと自由な時間が欲しい、体力や健康に不安があるなど、原因はいろいろ考えられます。また、1人目の子どもが生まれてみたら、実はそんなに子どもが好きではなかった、かわいいと思えないという夫も中にはいます。子どもそのものが嫌なのか、子どもを持つことが嫌なのか、それはなぜなのか。そういったことを突きつめて深く話し合う必要があるでしょう。そして、具体的にそれらの不安を取りさるための行動やアプローチをしてみます。それでも不安が残るというのなら、さらにその先にある不安はなんだろうともっと話し合い、それが解決できることなのかできないことなのかを見極めて、どうするかを2人で考えていきます。「子どもが好きではないと気づいた」という夫に「好きになれ」というのは無理な話です。ただ、子どもが嫌いになった原因は必ずありますから、子どもがどうして好きではないのか、どういったところが苦手なのかを聞いていきます。例えば、子ども時代の思いや経験がそういう感情を生んでいることもあるでしょう。また、子どもが生まれたことで、自分の時間が奪われ、好きなことができなくなったのが原因ということもあるでしょう。1人目が生まれたことで、妻を女性として見れなくなった、EDになったなど、言いづらい原因の場合もあります。そういった夫の不安や不満を努力によって解決して2人目を望むのか、そこまでする必要はないと考えるのか、それは夫婦それぞれの考え方によって異なると思います。妊娠のタイムリミットを夫に自覚させることも必要男性よりも、女性の方が子どもを持てる期間は短いといえます。日本産科婦人科学会の 「ART妊娠率・⽣産率・流産率 2016」 によると、35歳を境に妊娠率が急速に低下しているのがわかります。そのため、1人目は自然妊娠できたのに2人目がなかなかできないということも少なくありません。しかし、女性に対して男性は「妊娠のタイムリミット」に対する意識が低い傾向にあります。そのため、妻は「なるべく早く2人目を」と考えますが、夫は2人目をどうするかといった夫婦で話し合うべき問題を後回しにしがちです。そのため、夫婦そろって「2人目が欲しいね」という気持ちにようやくなった時には、もう年齢的に難しいということも。「あの時、きちんと話し合っていれば」「2人目を欲しい気持ちを夫はどうしてわかってくれなかったのだろう」と恨んだり後悔しないためにも、納得するまで夫婦で話し合うことをおすすめします。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2020年07月31日こんにちは、心理カウンセラーの佐藤栄子です。これまで、子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げてまいりました。そういった記事に寄せられた「もっと深掘りした内容が知りたい」「個々のケースで対応は変わるの?」といった皆様のお悩みにお答えする連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。今回は、 「『専業主婦はいいよな』夫の言葉にイライラ…プチモラハラ夫、どうすれば?」 という記事に寄せられたお悩みです。記事では、「専業主婦っていいよな」という不用意なプチモラハラ発言に対してどう対処すればいいかについてご紹介しました。しかし、記事のアドバイス通り夫に対して笑顔を切り返しているものの、毎日のこととなるとつらくモヤモヤする妻からお悩みのご相談が寄せられました。■質問:夫のプチモラハラに笑顔で切り返すのも限界に…病気を機に退職し、専業主婦になってから 「『専業主婦はいいよな』夫の言葉にイライラ…プチモラハラ夫、どうすれば?」 記事と全く同じ状況になり、ストレスで胃がおかしくなりました。記事での先生からのアドバイスで少し気が楽になりましたが、笑顔で切り返してはいるものの、やはり毎日のように「ずっと子どもと一緒に家にいられていいよなー」と言われるとモヤモヤします…。■回答:夫の嫌味の裏にある感情は「妻への甘え」「ずっと子どもと一緒に家にいられていいよなー」と毎日のように言う夫。そう言われても、妻はどうリアクションすればいいのか困りますよね。病気をきっかけに退職なさったということですから、体調を整えるために専業主婦の道を選ばれたのだと思います。しかし、それでストレスがたまってしまうのでは元も子もありません。アメリカの心理学者 アブラハム・マズローが提唱した「人間の欲求階層説」というものがあります。人間の欲求には以下のように5段階あり、1の低い階層の欲求が満たされると、2、3…と、高次の欲求に向かっていきます。1.生理的欲求(生きたい)2.安全の欲求(生命を安定維持したい3.所属と愛の欲求(社会や仲間に受け入れられたい4.承認の欲求(価値がある存在と認められたい)5.自己実現の欲求(自分らしく生きたい)出典:産業能率大学出版部 A.H.マズロー著 人間性の心理学 改訂新版)日本のような社会が成熟している環境であれば、1と2は満たされていて当たり前なので、人々は3以上の欲求に目が向いているのが日常でした。しかし、今回の新型コロナウイルス流行は「2.安全の欲求」を脅かすものであり、多くの人が今まで経験したことのない精神的な不安を抱えているのではないかと思います。もしかするとあなたの夫は、「仕事のため外出する=感染(生命)の危機にさらされる」という恐怖、心配を強く持ってしまったのかもしれません。または、夫はもともと仕事や人間関係など外の世界に不安や不満を抱えていて、それが新型コロナウイルス流行への不安から顕在化してしまい、あなたへの嫌味という形に変えてはき出されている可能性もあります。もし夫が、これまでは日常的にあなたに対して不満や攻撃的な感情を持っていなかったのであれば、この嫌味は「妻なら聞いてくれるはず」という甘えから生まれた、不安解消の八つ当たりかもしれません。■「仕事をしていない自分には価値がない」という思い込みが潜んでいる?さらに、あなた自身の心の声にも耳を傾けてみましょう。病気を機に退職なさったとのことですが、もしかすると「仕事を辞めた専業主婦の自分、お金を稼いでいない自分は、社会的に価値がない」と心のどこかで感じていませんか?そのため、夫からの「ずっと子どもと一緒に家にいられていいよなー」の言葉に傷ついているにもかかわらず、我慢して何も言い返せずにいるのではないでしょうか。オックスフォード大学の研究者が発表した論文「10年後になくなる職業」(原文:Carl Benedikt Frey and Michael A. Osborne 「THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?」 )は日本でも大きな話題を呼びました。それに付随して、いろいろな立場から述べられた記事が多くありますので、一度は目にしたことがあるのではないかと思います。その中で「将来も残る仕事」の一つとしてよく挙げられているのが「人の命や感情に働きかける仕事、人と情感を交流させる仕事」です。育児はそのスキルを磨くのに最適な仕事といえます。人間の著しい成長を見守ることができるのは貴重な体験です。自分の今後の仕事にも何らかの形でつながるかもしれない良い機会ととらえ、この時間には価値があり、子育てをしている自分自身の価値も認めてあげましょう。子育ては大変なことも多いですが、そうやってどっぷりと子どもと過ごす時間を楽しんでいただきたいと思います。■夫の嫌味から逃げず、真っ向から向き合う夫の嫌味が甘えや八つ当たりであると理解しても、あなたがじっと我慢する必要はありません。それこそ、精神衛生上良くないことでしょう。「ずっと子どもと一緒に家にいられていいよなー」と言われたら真顔で「それ本気で言っている?」と聞き返してみましょう。そして、「仕事を辞めてでも本当に毎日子どもと一緒に家にいたい?」と夫に確認します。夫がしどろもどろになったり、「そんなことをしたら生活できないだろう」などとはぐらかすようなら、「冗談でもそのような言い方をされると傷つく」ときちんと伝えてもいいと思います。または「子どもと一緒に家にいるのが楽だと思っているのなら、あなたもそうしたいよね。それなら私も何か社会の役に立てそうなことがないか探してくるから、その間子どもと家にいてね」と伝えて、休日に子どもをお任せして出かけましょう。ハローワークで仕事を検索してみたり、興味が持てそうな資格はないか図書館で調べてみたり、ボランティアの登録をしたり、今できることを探してみてはいかがでしょうか。また、仕事や学習、ボランティア活動ではなくても、子どもの園・学校の役員や町内会の地域活動を夫のかわりに引き受けて、無理のない範囲で外に出かけていき、夫に子どもと過ごす時間を持ってもらうのもいいと思います。どんな形であってもいいので、今自分にできることを精一杯やりつつ、夫の不安な気持ちも理解して「一緒に頑張ろうね」という思いを伝えていけば、嫌味も少なくなってくるのではないでしょうか。夫の言葉をそのまま受け止めて自分を追い込まず、リラックスできるように少しずつ行動してみましょう。これからも皆さんのお悩みに答えていきたいと思います。お気軽に、下の読者アンケートにお寄せください。お待ちしております。
2020年07月31日誕生日やクリスマス、子どもの入園・入学など、節目節目のイベントで贈られる義母からのプレゼント。嫁として孫として大切にしてもらっていると感じる一方で、好みではないもの・子どもの教育に良くないものなどは正直、ありがた迷惑と感じることもあるでしょう。しかし、義母からのプレゼントなので、断るにも角が立つし、受け取っても処分に困りますよね。多くの夫は「受け取っておけばいいんだよ」と言うだけで解決に動いてはくれないでしょう。しかし、好意による贈り物でもママにとってはストレス。ジワジワと苦しめられ、贈り物が届くたびにため息が出て、お礼の電話をかけるのもつらくなるのではないでしょうか。そんな義母からの「ありがた迷惑なプレゼント」は、どうすればいいのでしょうか?義母からの「ありがた迷惑なプレゼント」2トップ義母からのプレゼントで困るものといえば、大きく分けて次の2つのうちのどちらかに当てはまるのではないでしょうか。・自分の育児に対する考えに合わないもの・自分自身の好みとは違うもの例えば、おしゃれな義母だと洋服を贈ってくることもあるでしょう。「あなたに似合うと思って」と買ってくれた洋服でも、購入しているのはふだん義母が買い物をしているシニア向けのショップ。若いお嫁さんにとっては、色や素材、形が微妙だったりするでしょう。自分へのプレゼントなら「ありがとうございます。でもこういう服は着る機会がなくて…」などと伝えることができますが、子育てや教育方針と合わないものは困りますよね。例えば、「バレンタインデーに義母から子どもあてにチョコレートが送られてきたけれど、まだチョコは食べさせていないので困った」「クリスマスプレゼントがゲーム機。子どもにはまだ早いと思っていたから、事前に相談して欲しかった」といったママからの声も聞きます。そういった義母からのありがた迷惑なプレゼントは、どうしたらいいのでしょうか。困るプレゼントの断り方、処分の仕方お菓子といった食べ物は、消費期限のある「消え物」ですから、比較的ストレスが少ないのではないでしょうか。子どもにまだ食べさせたくないものであれば、とりあえず義母にお礼は伝え「ごはんが食べられなくなるから、あとでいただこうね」とすぐに子どもの目の届かないところに片付けましょう。その後、子どもが忘れた頃に親が代わりに食べたり、苦手なものなら人に譲ったり破棄したりすればいいと思います。また、アレルギーが心配なものならお礼のあとにすぐ「実はアレルギーがありまして…」と伝えましょう。自分が不在のときに知らずに義母が与えてしまうこともありえますので、早めに知らせたほうがトラブルの種が減ります。もし、義母から後日「〇〇ちゃんおいしいって言っていた?」などと感想を聞かれたら…と心配するママもいるでしょう。しかし、それはピンチではなくチャンスです。その時に「実はまだ食べさせないようにしているので、私たちがいただきました」と伝えれば、同じものが贈られることはなくなります。しかし、洋服など「残る物」のプレゼントは困りますよね。子どもの洋服なら、次に会うときに着せて一度は見てもらえばいいと思います。そのとき「子どもはすぐ大きくなるので、次に会うときにはもう着れないかもしれないですね」と一言義母に伝えておくのはいかがでしょうか。もし、子どもが洋服の好みが言えるくらいの年齢なら、直接義母に「こんな服がいい」と伝えさせるのもいいでしょう。例えば、息子しかいない義母の場合、女の子へ洋服を買った経験が少ないことから赤やピンクのフリルいっぱいな洋服が贈られてきて困ったという話を聞きます。しかし、女の子は意外とシンプルな洋服が好きで、色の好みもはっきりしているため、義母のプレゼントを着てくれないことも多いでしょう。子どもに我慢させてプレゼントされた洋服を無理やり着せるくらいなら、「この子はこういった服が好きなんです」とあえて普段気に入ってる洋服を着せてアピールするのも一つの方法です。義母に「迷惑だ」と言いにくいなら…もし、プレゼントに困っていると伝えにくいなら、ママがそう思っているのではなく、別の理由からと伝えればいいでしょう。例えば洋服なら「こういう形の服は保育園で禁止されているんです」などの理由はどうでしょうか。また、お菓子なら「虫歯になるので◯歳まではあげないように歯医者さんから言われているんです」「一度食べてしまうと習慣になってしまうので与えないでくださいと園から言われているんです」とという理由なら、義母も納得してくれるでしょう。「断っているのは私の意思ではありません」としつつ、義母にはとにかく伝えた方がいいと思います。特に、たまにしか会わない義母であれば趣味や好みが伝わりづらいですから、なおのこときちんと伝えた方がいいでしょう。もしくは、子どものがっかりした顔を見せるのはどうでしょうか。趣味ではないプレゼントをもらったら、子どもは正直ですからあからさまに態度に出ますよね。それを大人がやると角が立ちますが、子どもなら許されることだと思います。その様子を見たら、義母も自己満足なプレゼントはだんだんと贈らなくなるでしょう。事前に欲しいものを聞いてきたり、プレゼントの代わりにお金を渡すようになったりと、「ありがた迷惑な贈り物」に悩まされることはなくなります。ゲームやスマボ、ルール違反のプレゼントは?ただし、ゲームやスマホなど、子どもは欲しがっているけれど、家庭のルールや教育方針に合わないものを贈られるのは困りますよね。未然に防ぐために、「子どもが欲しがっても与えないでくださいね」と早めに義母へ釘をさしておいた方がいいでしょう。例えば「勉強をしなくなってしまうから」「SNSを利用すると危険なことに巻き込まれるので」など、あらかじめ伝えておきます。しかし、義母の中には孫に好かれたい一心で相談なくゲームやスマホを買い与えてしまう場合もあるようです。それを防ぐために、中身がわからないプレゼントはすぐ子どもに渡さないようにしましょう。中身がゲーム機など教育方針に沿わない物、子どもの年齢に合わない物とわかったら、前もって遊ぶルールを決める、時期を見て渡すなど親がある程度管理してもいいと思います。それと同時に、義母には何をプレゼントするか事前に相談してほしいこと、物によっては受け取れないことなどを、毅然とした態度で伝えてはいかがでしょうか。せっかくプレゼントをしても孫の手に渡らないのであれば義母も残念に感じると思うので、次からはルール違反のプレゼントはしなくなるでしょう。「こういったものは与えたくないんだけど、義母からの贈り物だから与えるしかない」というのは、余計なストレスですよね。義母の機嫌をとって家庭のルールを変えるのではなく、毅然とした態度で「ありがとうございます。でも…」をきちんと伝えることが肝心です。どうして義母からのプレゼントにイライラするのか好意とはいえ、なぜか心にモヤモヤしたストレスが残る義母からの困ったプレゼント。実母や夫、友だちなどから贈られたプレゼントより負担に感じるのはどうしてなのでしょうか。それは、贈られたプレゼントが、義母のエゴイズム(自己満足)に感じられるからかもしれません。ママやパパ、子どもの趣味や要望も聞かずに贈ってくる場合は、義母が単に自分のプレゼント欲を満たしたいだけとも考えられます。それは悪気なく無意識でやっていることかもしれないため、ママは強く言いにくいですよね。そのうえ、義母からは感謝の言葉や態度を暗に求められるから、「ありがとうございます」「うれしいです」と心にもない言葉を口にしなければならず、自分に嘘をついてる心苦しさを感じるのでしょう。さらに、義母の好意であるプレゼントをムダにしてしまう罪悪感の2本立てでママを苦しめています。それが積み重なってくるとストレスになり、義母と会うのが億劫になったり、義母自身を好きになれなくなるでしょう。そうなるくらいなら、口では義母に「ありがとうございます」と伝えはしても、感謝の気持ちは無理に持たなくてもいいですし、「困る」とはっきり言ってもいいと思います。妻のイライラを増幅させる「夫の無責任な言葉」義母からの「ありがた迷惑なプレゼント」に対して、妻が断っているのに、夫は「いいじゃん、もらっておけば」というケースも少なくありません。おそらく夫の「もらっておけばいいじゃん」は多くの場合、あまり考えずに発している言葉だと思われます。義母からのプレゼントを断るために、自分がなにか行動しなければいけないのは面倒だから「もらっておけば」なのでしょう。また、夫と義母は実の親子ですから価値観も近いところがあり、妻にとっては困ったプレゼントでも夫は「どうして困るの?」と不思議に思っていることもあるでしょう。その場合は、「私は嫌なんです」としっかり伝えて、例えばゲームやスマホを受け取った場合「これで勉強しなくなったらどうする? あなた面倒を見てくれる?」とちゃんと考えて欲しい気持ちを訴えましょう。義母のプレゼントを断るより、受け取った方が面倒くさいことを認識してもらうのです。義理の親といえど、もともとは他人です。夫も家族ではありながら他人です。育ってきた環境が違うのですから、プレゼント一つとっても価値観の違いは出てくるものです。一方で、妻の「親なんだから、こうしてくれるのは当たり前」「夫なんだから言わなくてもわかるでしょう」と伝える努力をおろそかにするのも甘えといえます。たかがプレゼント、されどプレゼント。そんな小さなストレスが積もり積もれば、義母や夫に対して「顔も見たくない」の気持ちが爆発しかねません。それを避けるためにも「お礼は言うけれど、困ったプレゼントは毅然と断る」という姿勢が肝心です。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2020年07月31日■前回のあらすじある日突然帰りが遅くなる理由をLINEで伝えてきた夫。帰りが遅いのは日常茶飯事な上に、普段マメに連絡してくるタイプではないので、少し違和感を感じました。■スマホを手放さなくなった夫トイレにも脱衣所にもスマホを持っていくようになった夫。典型的な怪しさにモヤモヤは増すばかりでした。■スマホにロックが…解除するために監視開始!突然スマホにロックをかけるようになり、疑惑は深まるばかり。背後から夫の指の動きを監視し続け、ついにロック解除!パンドラの箱が開かれます。次回に続きます。8月1日更新予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年07月31日義母は、良くいえば倹約家、悪くいえばドケチです。例えば、帰省すると家庭菜園で義父が作った野菜の水炊きをふるまってくれますが、肉はほとんど見当たらず、さらに翌日はその残り物がでてきます。娘の1歳の誕生日は、紅白のそうめん1束のみでした。使わなかったコーヒーミルク、砂糖、お手拭きなどをあっという間に自分の鞄にしまうお義母さん。その早さと行動に目が点に。節約することはけっして悪いことではありません。でもさすがに度をこしてないか…という気がします。そして、さらにお義母さんは驚く行動を…!スーパーの野菜売り場で…どうやらスーパーでキャベツの葉の持ち帰りはOKのようで、「うさぎ用にください」と言っている人などもいるようです。しかし私としてはそこまで節約しなくても…という気持ちが強くて、正直義母のことを「みっともない」と思ってしまい…そして、義母から曾祖父の七回忌に呼ばれた時も、そのドケチぶりに開いた口がふさがりませんでした。次回(8/1UP!)に続きます。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ ぺぷり
2020年07月31日前回 からのあらすじ(全3回)専業主婦でワンオペ育児中のマユミは、生活費を3万円しか渡さないモラハラ夫・ひできとの離婚を決め…モラハラをされている日々を、誰かに聞いてほしい。しかし身近な友達には相談しにくいと感じていました。辛い日々を過ごしている中…SNSで同じ境遇の人との交流を続けていくうちに、少しずつ気が楽になり、自分自身も少しずつ回復していきました。そんなとき、離婚相談をしている弁護士さんから思わぬ提案が!夫の給料なしで最低限の生活ができるようになり、ついにこの日が来ました。 【同じテーマの連載はこちら】 離婚できない妻のモラハラ対処法 この連載の全話を見る >> され妻なつこ この連載の全話を見る >> ※この漫画は実話をべースにしたフィクションですイラスト・ もづこ
2020年07月30日前回 からのあらすじ(全3回)専業主婦でワンオペ育児中のマユミ。浮気をしているモラハラ夫から、生活費を3万円しかもらえなくなり…こうして私は、離婚に向けて動き始めました。次回は7/30更新…【同じテーマの連載はこちら】●離婚できない妻のモラハラ対処法 連載一覧はこちら ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ もづこ
2020年07月29日■前回のあらすじ自分より帰りが遅かった私にイライラし、暴言を吐きはじめた夫。しかし、突然夫が私の後ろを見て動揺しはじめ、振り返るとそこには…。たじろぐ達也の前に立ちはだかっていたのは、達也の妹のあやちゃんと夫のつかさくんでした。両手に野菜を持ったつかさくんは、たまたまその日はおすわけを届けに寄ってくれたのです。彼らの存在により、事態は思わぬ方向に進んでいきました。言い争いになりそうだったので、落ち着くためにも家の中で話すことになったのですが…義父は亭主関白でお義母さんもあやちゃんも、そして達也も苦労してきたそうです。その義父と自分が同じことをしていることに、達也も気がついてくれた日でした。自分に染み付いていた古い考えをアップデートできないまま、私へのひどい態度がエスカレートしていた夫。私も「自分が我慢すればいい」と、自分の中に不満を溜め込み続けていました。今回は妹夫婦に助けられましたが、夫がこれから変っていくためには、私も変わらないと…と私自身も反省しました。仕事と家事の両立をするためには、自分の我慢と犠牲で成り立つものではないとようやく気がつけました。これから私自身、どういう働き方、生き方をしたいのかを真剣に考え、どういう家庭にしたいのかを夫ととことん話し合いたいと思います。作画: とらん 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年07月29日夫のひできは、結婚してから私への態度が急変したのです…結婚前に「家庭を守って欲しい」と切望され、私は仕事を辞め専業主婦になったのですが、今はひできの私を見下すような言動に毎日悩まされています。次回は7/29更新…【同じテーマの連載はこちら】●離婚できない妻のモラハラ対処法 連載一覧はこちら ※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ もづこ
2020年07月28日■あらすじ夕飯を用意したのに報われなかった日々、いつか言おうと思っていた「悲しい」という私の気持ちをこのタイミングで夫に伝えてみたら…。8年前の話に、付き合ってくださってありがとうございました。最近喧嘩をしたので、過去の自分を応援するつもりで描いていました。つくづく思うけど「産前産後の恨み」みたいな思い出は、割といつまでも鮮明に覚えてるな、と。でも恨み続けてるわけではないけれど、この時期はやっぱり心穏やかに過ごせるに越したことはないなと思います。最近の喧嘩は、ものの数分で言いたいことを言い合ってお開きになりました。あっさりしているけど、言いたいことをお互い言い合ってスッキリしました…、いや、スッキリした事にしました。でも伝えるのって不器用な形でも大切だと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました!\「天国と地獄 結婚式と悪阻物語」&「夫を泣かせた話」が書籍化!/9月発売予定。ご予約は こちら からいくたはなさんのブログ: いくたの前向記後向記 【同じ作者の連載はこちら】 いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年07月28日■前回のあらすじ共働きの私たち。夫の達也は毎晩遅くまで仕事のため、私がワンオペで家事育児に追われる日々。ある日、早朝出社しなければならず、夫に娘の送迎を頼んだところ「送迎は母親の仕事だろ」と言われてしまい…好きだったデザイナーの仕事も諦めて、決まった時間を働く派遣事務に就いたものの、だからってすべてが楽になったわけではありません。娘のるなが急遽熱を出し、仕事の調整や保育園へのお迎えが大変で夫に愚痴を言ったときにも、「だから休みやすい仕事を選んだんだろ」と言われて終わり。この世に“休みやすい仕事”なんてあるわけがないのに…。これまでにも夫は私の帰りが遅くなると、一人で外食に行き、帰ってくるとひたすら私に嫌味をぶつけます。しかし、この日は玄関で夫が棒立ちに…。恐る恐る後ろを振り返ると、なんとそこには…。次回に続きます。7/29(水)公開予定!作画: とらん
2020年07月28日■あらすじ夫が私のことを考えて作ってくれた夕飯、私から出た一言は「いらない」でした。次に続きます。\「天国と地獄 結婚式と悪阻物語」&「夫を泣かせた話」が書籍化!/9月発売予定。ご予約は こちら からいくたはなさんのブログ: いくたの前向記後向記 【同じ作者の連載はこちら】 いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年07月27日子どもが生まれる前は、子ども服のデザイナーをしていた私は、現在は家庭と仕事の両立を考えて、派遣で事務をしています。夫の達也は、毎晩遅くまで仕事で、毎日ワンオペで家事育児に追われる日々。仕事と家庭の両立。職場も理解を得れずツラい日々のなかで、私にとってうれしいことがありました。近所に夫の妹のあやちゃん家族が引っ越してきたのです。あやちゃんと私は同い年で、趣味も似ていてとても気が合う関係。ただ一つの問題を除いては……外面がよくて「よき夫」を演じるのがうまい達也は、周りの人から「いい旦那さんですね」とよく言われます。しかし実態は、家事も育児もまったくせずソファに寝そべって、スマホゲームばかりしているだけ。さらに私には暴言を吐き続けます。でも夫の二面性には誰も気が付かず、私は強いストレスを感じていました。育児、家事、仕事、それぞれの責任の重みに押しつぶされそうになる日々。「親になったのは私だけじゃないのに……」次回に続きます。7/28(火)公開予定!作画: とらん
2020年07月27日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座仕事運と金運に恵まれる1週間。精力的に仕事に取り組むことで大きなステージアップが期待できます。ラッキーアイテムは明るいカラーのスマホケース。ラッキーカラーはブラウン。2位 おとめ座楽しいことやホッとすることで心が満たされそう。恋愛やパートナーを優先すると、ぐっと相手との距離が縮まります。ラッキーアイテムは割り箸。ラッキーカラーはオレンジ。3位 おひつじ座何かで一番を狙えるチャンスです。負けず嫌いになり、得意分野をどれだけ活かせるかが勝負となります。ラッキーアイテムは扇子。ラッキーカラーはゴールド。4位 しし座金銭と仕事の安定が約束された週です。何かを変えようとせず欲を出さないことが運気アップの秘訣。ラッキーアイテムはお守り。ラッキーカラーはピンク。5位 さそり座好きな存在にのめり込み過ぎて、感情のコントロールが難しいかも。「ほどほど」を心がけて、その感情に支配されないように注意。ラッキーアイテムは帽子。ラッキーカラーはブルー。6位 やぎ座大きな変化がなく、いままで続けてきたことを安定したカタチで維持できる1週間。マイペースな言動が吉。ラッキーアイテムはチェック柄。ラッキーカラーはベージュ。 7位 てんびん座コミュニケーションで悩まされることが増えるかも。良い意味で聞き流し、ドライに過ごしましょう。ラッキーアイテムは黒い服。ラッキーカラーはブラック。8位 うお座人付き合いを億劫に感じてしまう暗示。今週は頼られることが増えそうですが、ほどほどの距離感で相手に接しましょう。ラッキーアイテムはトランプ。ラッキーカラーはサックス。9位 みずがめ座理想通りの結果が出づらい1週間。今週は充電期間だと考えましょう。いずれ成果が出るはずです。ラッキーアイテムはサングラス。ラッキーカラーはホワイト。10位 おうし座人付き合いで文句を言いたくなる状況に見舞われる予感。ストレス回避のため、人との接触を減らした方が良いかも。ラッキーアイテムはケーキ。ラッキーカラーはラベンダー。11位 かに座三角関係になってしまうかも。好きな人の気持ちを自分に向かせるためには、笑いの止まらない会話をすると吉。ラッキーアイテムは日傘。ラッキーカラーはグリーン。12位 ふたご座一筋縄ではいかない出来事に見舞われる予感。まともに考えるとストレスになるので、寛容に捉えましょう。ラッキーアイテムは伊達メガネ。ラッキーカラーはオーシャン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2020年07月27日前回 からのあらすじ(全3回)夫と私の妹・ナオが不倫していることがわかり、私は離婚に向けてついに動き出すことにしました…そして、夫とナオを呼び出した父は…夫の情けない土下座、反省しないナオの様子を見て、改めて私の覚悟は固まったのでした。息子もとても懐いていて、ようやく私の思い描いていた家族像に近づいてきていると感じています。辛いこともありましたが、「もうあの頃以上に辛いことはない!」と、逆に前を向く決心がつきました。夫が育児に非協力的で家にほとんど居なかったこともあり、息子はいまのところ、元夫がいないことをあまり気に留めていないようです。再婚した夫と息子は、今はまだ親子というよりも親友みたいな感じですが、私たちらしい家族を築いていこうと思います。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ 山口しずか
2020年07月26日■あらすじ大喧嘩した後眠ってしまい、目が覚めるとトイレやお風呂はピカピカに掃除され、そして料理をしている夫がいました。次に続きます。\「天国と地獄 結婚式と悪阻物語」&「夫を泣かせた話」が書籍化!/9月発売予定。ご予約は こちら からいくたはなさんのブログ: いくたの前向記後向記 【同じ作者の連載はこちら】 いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年07月26日前回 からのあらすじ(全3回)夫の不倫相手を突き止めたら、なんと相手は私の妹・ナオだということが発覚し…夫とナオの関係は、きっとナオから仕掛けたものだろう。私にはその確信がありました。私の中の何かが、大きな音を立てて壊れました。「家族は大切にするべき」そう思ってナオとも夫とも過ごしてきたけれど、もう心が限界。ここまで侮辱されて、大事にできるわけがない。動き出すしかない…。もうあんな人たちと関わりたくない。こんなことで悩んでいたくない。子どもと新しい人生を送りたい…。そして私は、ついに動き始めることにしたのです。次回は7/26更新…※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ 山口しずか
2020年07月25日■前回のあらすじ言い過ぎたと感じたもののどうしていいのかわからなくなり、疲れもあったためひとまず寝ることに…。次に続きます。\「天国と地獄 結婚式と悪阻物語」&「夫を泣かせた話」が書籍化!/9月発売予定。ご予約は こちら からいくたはなさんのブログ: いくたの前向記後向記 【同じ作者の連載はこちら】 いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年07月25日毎日、育児・家事・仕事をこなしている私はとにかく疲れていました。自分の時間が欲しい…私がそんなふうに思っていたときに、夫はのんきに不倫をしていたのです…!送り主はイニシャルで「N」となっていました。 相手は誰なのか、どんなやり取りをしているのか…。気になるけれど、暗証番号はわからないし、見たとしても夫との関係がより悪化するとしか思えませんでした。育児疲れもあっていまこれ以上詮索してもいいことはないと思い、まずは様子を見ることにしたのですが…あまりに衝撃的な相手に、私は言葉が出ませんでした。しかし思い返すと、2人が関係を持つに至った経緯に、心当たりがあったのです…。次回は7/25更新…※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ 山口しずか
2020年07月24日■前回のあらすじ怒りを爆発させた私は夫に「私一人で充分やっていける、出て行って」と言ってしまい…冷静さを取り戻したものの、その後どうしていいのかわかりませんでした。次に続きます。\「天国と地獄 結婚式と悪阻物語」&「夫を泣かせた話」が書籍化!/9月発売予定。ご予約は こちら からいくたはなさんのブログ: いくたの前向記後向記 【同じ作者の連載はこちら】 いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年07月24日前回 からのあらすじ(【モラハラ妻モンスター】全3回)妻は家にあるものを勝手に何でも処分。子どもたちの前では、「パパはダメ人間」と毎日のように繰り返され…夫の持ち物にまで、片付けに狂った妻の魔の手が伸び、もはや片付けをめぐる衝突は日常の一部へ。自分の考えを押し付ける妻が異常なのか、それとも自分がダメな人間なのか…わからなくなる裕貴さんだったのですが…。そんな日々の中、友梨佳さんはついに裕貴さんのささやかなコレクションにさえ手を付けてしまいます。モラハラの加害者はいつも夫とは限りません。じつは、強力なモラハラ系モンスターワイフも、そこかしこで暗躍しているのです。SNSによって他人の暮らしぶりや持ち物といった他人のスタイルをすぐマネしたくなる人は、じつは本当の意味で、自分に自信をが持てず、その不安をかき消すために周りの人まで巻き込もうとするのです。自分の生き方に満足していると、人の生き方も尊重でき、モラハラモンスターも侵入することはできません。※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。イラスト・ あん子 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)\「モンスターワイフ」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月23日■前回のあらすじ怒りが溜まっていたとはいえ、こんなに人に対して怒ったのは初めてのできごとでした。そしてこの結婚、今ならまだ引き返せるのでは…何も準備しない夫に「2人の式じゃない」と言われ、さらに怒りがこみ上げてきました。次に続きます。\「天国と地獄 結婚式と悪阻物語」&「夫を泣かせた話」が書籍化!/9月発売予定。ご予約は こちら からいくたはなさんのブログ: いくたの前向記後向記
2020年07月23日■前回のあらすじ夫の弟が結婚することになり、親戚でお披露目会が開かれたときのこと、和やかな雰囲気の中、突然義母が無神経爆弾を投下してきて義妹はついに泣き出してしまいました…夫の親戚たちの中には、気の強い義母に意見を言う人がいなかったので義母も言いたい放題だったようです。この一件で、私はなぜか夫の親戚中からありがたがられる存在に。そして義母は少し反省したのか、以前よりは考えて発言をしてくれるようになりました。脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃
2020年07月23日「片づけが苦手」という人や「収納を見直したい」という人に、便利な収納アイテムとして人気なのが、ニトリのインボックス。キッチンまわりや洗面所下の収納をはじめ、生活感の出やすいところで大活躍。中身はざっくり収納でも、見た目すっきり! 並べて使えば「部屋がきれいに見える」と収納の達人たちに評判です。そんなインボックスを愛用するみなさんの収納例とその魅力に注目してみました。■断然すっきり! パントリーに大活躍働きながら子育てをしているママにとって、「いかにして部屋をきれいを保つか」は永遠のテーマ。なるべくならラクに片づけられて、見た目はすっきりできたら…うれしいですね。そんなハードルの低い収納法に欠かせない収納アイテムとして、細々したキッチン雑貨や食料品など生活感があふれるキッチンまわりの収納に、インボックスを利用しているのは、人気インテリアブログ「WITH LATTICE」のNa~さん。ブロガー Na~さんのブログ「 やっぱりニトリのボックスが優秀 & キッチンをスッキリ見せるために... 」より システムキッチンの背面にずらりと並んでいるのが、ニトリのインボックスだそうですが。「ざっくり~なBOX収納、本当におすすめです」というNa~さんが気に入っている点は以下のとおり。【使いやすい理由】・とにかく軽量・取っ手が三方にある・スタッキングできる・中身が透けて見えないブロガー Na~さんのブログ「 やっぱりニトリのボックスが優秀 & キッチンをスッキリ見せるために... 」より「不透明なので中身は投げ込み&ごっちゃりでもOK(笑)。それでいて白くて清潔感があり、スタイリッシュなデザインなので見た目はすっきり。レイアウトの変更も超カンタン!季節ごとに、BOXの置き場所を変えたり。シーン別の収納ならば、使う時このままひょいと持ち出すだけ」とNa~さん。たとえば、BBQやアウトドア用の食器はBOXごと外に持ち出せるので便利だといいます。ブロガー Na~さんのブログ「 優秀すぎるニトリの収納アイテム ~お気に入りの理由~ 」より インボックスにはサイズや形違いが何種類かあるので、レギュラーサイズの四角いボックスにはタッパ―ウエアなどを、深さのないハーフサイズにはプラスチック食器、背が高くて少し重みのある液体洗剤などのストックはタテハーフサイズに保管しているそう。Na~さんがお使いのインボックスは旧タイプのようですが、新タイプと仕様は同じようです。ブロガー Na~さんのブログ「 優秀すぎるニトリの収納アイテム ~お気に入りの理由~ 」より スタッキングできるので重ね置きもOK。Na~さんのお宅のように、並べて使えば統一感も出るので、とてもきれいに見えますね。また、整理収納ブログ「暮らしの Door」のmaikoさんはおやつを含めた食品のストックや使う頻度の少ないキッチン雑貨の収納にインボックスを利用しているそうです。ブロガーmaikoさんのブログ「 おやつ収納、ニトリインボックス&無印トタンボックスに 」より 「未開封の食品のストックは廊下収納の中段と下段、6つのボックスに入れています」というmaikoさんがお使いのインボックスはレギュラータイプ。ブロガーmaikoさんのブログ「 おやつ収納、ニトリインボックス&無印トタンボックスに 」より 「おやつストックは子どもでも出せるように下段のボックス2つに。甘いおやつとスナック菓子を分けて入れています」といいますが、この高さならお子さんも取り出しやすくていいですね。ブロガーmaikoさんのブログ「 防災対策の見直し、食品の備蓄収納 」より maikoさんはカップめんや缶詰など防災食品の備蓄用の収納にも、インボックスを利用しているそうですが、四角いBOX収納はかさばりやすいものもまとめて入れやすいので便利です。■洗面所も色分けで使いやすく!シャンプーや洗剤のストックをはじめ、タオルや衣類など、洗面所下の収納スペースもカテゴリ別にうまく活用すれば、生活しやすくなります。そんな洗面所下の収納にもおすすめなのが、ニトリのインボックスだというのは、インスタグラマーのyu.home59さんこと、ワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん。インスタグラマーの ワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん (yu.home59さん)よりyukariさんはお風呂上りに着る衣類をこのボックスに入れているそうですが、人別、種類別に収納しているので、取り出すときも便利だといいます。「上段は私、息子のパジャマ、娘のパジャマ&肌着、タオルのストック類。下段はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、柔軟剤のストック類、掃除用洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉のストック類などを置いてます」というyukariさん。お風呂上りにすぐに着られるパジャマを、洗面所下に収納しているというのは便利ですね。インスタグラマーの ワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん (yu.home59さん)より「白が娘。グレーが息子。 ラベリングしてない分、色別にしたので、子どもたちもわかりやすくなって良かったと思います」とyukariさん。インボックスは白が人気ですが、グレーやターコイズブルーなどのカラーバリエーションもあるので、使い方次第で色分けしたり、好みの色を選ぶといいでしょう。そして、「わが家はパジャマ、下着、肌着は畳まなくてOKというルールなので、ここはポイポイ収納です(笑)」ともいいますが、中が透けて見えないので、たしかに畳まなくても気にならないかも…。前出のNa~さんと同じように“ざっくり収納”という点で、片づけがラクちん! というのがうれしいですね。下段にはフタが付いていますが、インボックスはフタも付けられるので、「中が見えないようにしたい」とか、「ほこりが入らないようにしたい」というときにも便利です。また、ひと目でわかりやすいように、インボックスの使用前、使用後の洗面所収納をご紹介してくれたのは、ブログ「kurashi ~子供と一緒に楽しむ暮らし~」のことさん。エキサイトブロガー ことさんのブログ「 ニトリのインボックスで洗面所収納 」より 左は生活感であふれていた整理前。右がインボックスに収納した様子。きれいになったのが一目瞭然ですね! 「わが家も同じような状態かも…」なんて方はぜひ参考にしてみるといいでしょう。■子どものおもちゃや、おむつ収納にも散らかりやすい子ども部屋の収納にもインボックスを利用している方は多いようです。人気ブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさんは、インボックスでおもちゃ収納を見直しました。エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 ニトリのインボックスでオモチャ収納の見直し 」より Misakiさんが購入したのは、ニトリのNインボックスのレギュラーサイズ+キャスター。「四角い形でスペースにムダがなく、軽くてお手頃価格。レギュラーサイズ、ハーフサイズにはキャスターをつけることもできるので、取り出しやすい点も魅力です。ニトリの商品なのに無印良品のユニットシェルフにもピッタリ収まります」とMisakiさん。エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 ニトリのインボックスでオモチャ収納の見直し 」より 無印良品のパイン材ユニットシェルフの下段に、インボックスのレギュラーサイズが3つ。ジャストサイズで入ったそうです。エキサイトブロガー Misakiさんのブログ「 ニトリのインボックスでオモチャ収納の見直し 」より 「これまでオモチャが入れ替わったのに収納はそのままで、ケースにオモチャが入らず、その辺りにポイッ! なんてことが多かったので、大きめのインボックスに変えました」というMisakiさん。写真でラベリングしてあるので、どのおもちゃをどこに入れるか、お子さんがひとりでも片づけやすいようにもなっています。「やっと見直しができてすっきり! 次女は『かわった~! 』とニッコリ。なんといってもキャスターがついていると移動がラク」といいますが、「キャスター付きのボックスがおもしろいようで、コロコロと転がして遊んでいます」とMisakiさん。床につく収納にはこのようなキャスター付きが便利といえそうです。こちらのブログ「すてきぐらしのために。」のまどぅさんはお子さんのオムツ入れにインボックスを利用しています。エキサイトブロガー まどぅさんのブログ「 布おむつの収納はニトリがシンデレラフィット! 」より紙おむつと布おむつ、両方をお使いのまどぅさんですが、とくに布おむつの収納にインボックスがぴったりといいます。輪おむつ20枚とおむつカバーなどがぴったり収まっているそうで、「インボックスのタテハーフにシンデレラフィット! よかった! 」と喜びの様子。これを機に、子どものおもちゃ収納もインボックスで見直そうと思っていたら、インボックスは廃盤になるかも!? と聞いて残念に思ったというまどぅさん。「でも、Nインボックスとしてリニューアルしたそうで安心しました」とつけ加えます。「新しいインボックスは積み重ねてワゴンのようにもできるんですね。子どものおもちゃ収納もインボックスで揃えたかったので、ちょうど良かったです! 」と喜んでいます。■片付けににくい小型家電や工具もすっきり!ドライヤーやアイロン、ハンドミキサーなどの手持ちサイズの家電、カメラやパソコン周辺機器などのかさばるものの収納にも、インボックスを利用している方が多いようです。インスタグラマー jk___decorさん よりインスタグラマーのjk___decorさんはクローゼット収納の一部にインボックスを利用していますが、その中にはカメラやレンズ、電球、PC周辺機器、ノコギリやドライバーなどの工具をカテゴリ別に入れているそうです。インスタグラマー jk___decorさん より中に何が入っているかが見やすいようにラベルを付けているので、使う時は取り出しやすく、片づけもしやすいですね。みなさんもキッチンや洗面所、子ども部屋に、クローゼット…など気になるところの収納を見直したいと思ったら、さっそくインボックスシリーズを取り入れてみてはいかがでしょうか。収納スペースにずらりと揃えてもいいし、積み重ねてキャスターを付けたりしてもいいし、使い方は自由自在。「片づけが苦手」と思っていた方も、これからは“ざっくり”なラクちん収納で、見違えるほどきれいなお部屋に変身できそうですよ。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー・エキサイトブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・エキサイトブログ「暮らしの Door」のmaikoさん ・エキサイトブログ「kurashi ~子供と一緒に楽しむ暮らし~」のことさん ・エキサイトブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさん ・エキサイトブログ「すてきぐらしのために。」のまどぅさん ・インスタグラマーのワーママ整理収納アドバイザー/yukariさん(yu.home59さん) ・インスタグラマーのjk___decorさん
2020年07月23日前回 からのあらすじ(【モラハラ妻モンスター】全3回)何かにハマってはすぐに冷める妻。今回ハマったのは「片付け」だったのだが、その行動はエスカレートして行き…これまで雑貨コレクターと化して、あらゆるものを買ってはすぐに放置を繰り返してきた妻の友梨佳さん。ところが事態は思わぬ展開に! 彼女はブームに乗って片付け魔へと変身したのです。 何でも勝手に処分する友梨佳さんに意見しても、お決まりの「あきれた」「あなたは何も分かってない」という顔をし、さらには自分のやり方が通らなければ逆上し、泣きわめく。裕貴さんはそんな日々に疲れきっていきます。そのうえ、子どもたちの前で、「パパはダメ人間」と毎日のように繰り返され、一体なぜこんな妻と一緒にいるのかを裕貴さんは自問するようになっていきます。そしてある日、決定的な出来事が起こるのです。次回(7/23UP!)に続きます※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。イラスト・ あん子 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA)\「モンスターワイフ」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月22日■あらすじ夫に「私と子どものために必要なの?」と、言ってはいけない一言まで言ってしまいました。頭に浮かんだ「離婚」の二文字。夫婦にとって、子どもにとって、ベストな選択とは…。ちなみに、現在洗濯は夫の担当でしっっっかり等間隔で干してます。次に続きます。\いくたはなさんのブログはこちらから↓/ いくたの前向記後向記 \人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年07月22日■前回のあらすじ私の義母は尊敬するところもたくさんあるのですが、思ったことをすぐに口に出してしまう無神経なところがあり…まあ義母の言うことはできるだけ気にしないようにしよう…と私は半ば諦めていたのですが、先日そうも言っていられないできごとが起きてしまったのです。夫の弟が結婚することになり、式はあげないとのことで夫の親戚でお披露目会が開かれたときのことでした。しかし、こんな和やかな空気の中、義母が突然、爆弾を投下したのです。義妹は病気を患ってしまい、仕事を辞めるしかなかったという事情を聞いていた私は、黙っていられなくなりました。次回、ついに我慢の限界が…!脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃
2020年07月22日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち