ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (411/626)
「子育ては母親メイン」という価値観が強いなか…どうやって夫に家事育児に参加してもらい夫婦関係も良好な形を築くのかというのは、多くの人が抱える悩み。どんな解決策があるのでしょうか…。漫画家・水谷さるころさんは、夫といがみ合わずに暮らしたい! をテーマに自分たちに必要なルールを導き出しました。フェアな子育て実現のために奮闘する日々を描いた 『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』 では、そのルールを解説。この1冊に、あなたの家庭の働き方改革のヒントが隠れているかも。水谷さるころ(みずたに さるころ)さん千葉県出身。イラストレーター、漫画家、グラフィックデザイナー。2016年に自身の結婚、離婚、事実婚で再婚したアラサーの10年を描いた『結婚さえできればいいと思っていたけれど』(幻冬社)を出版。趣味は空手。さるころの育児マンガ マイル日記: Twitterアカウント: @m_salucoro 家の中のことは漫画に描いてもいいという夫婦間の約束の元、夫婦の日常をオープンに見せるエッセイ漫画が人気の水谷さるころさん。夫婦関係を良好にするコツ、子育てについてをお話くださいました。■夫は、論破されると喜ぶタイプ――夫・野田Dさんは、どのような人ですか?うちの夫は、論破されるとキュンとするタイプなんです。自分をロジックや何かで負かしてくれる、自分より優れている何かしらの能力があって、学びがあるのがいいらしいです。NOが言えないタイプの人だと、何も返って来ないから、得るものもない。それがつまらないのだそうです。言い返してくれて、自分が間違っている時に、間違ってるって言ってくれる人が好き…という、ちょっと不思議な人です。■失敗から学んだのは、頑張りすぎないこと――はっきりNOをいう妻、論破されたい夫。相性がとてもいいですね。そうですね。相性はとてもいいと思います。私は、最初の結婚では自分さえ頑張ればいい…NOを言うより頑張ればいいという考えでした。――なぜ変わったのですか?離婚を通し反省したことは頑張りすぎるのってよくないなってこと。自己責任という言葉で、「自分が頑張ればOK」という感覚が今の社会には蔓延していますよね。でも、そうやってすべて自分で背負ってもダメだし、人のせいにしていてもダメだし、バランスを取ることが大事なんだと気がついたのです。人の人生まで背負うのって無理なんですよね。夫はこういう人だから、私がこう頑張ればいいっていう解決法には限界があるんです。それを反省した結果、NOとかこれは無理とハッキリ言えるようになりました。そしていい関係を築けるようになりました。■問題は視覚化。“ルール作り”で良好に――水谷さん家族が実践している我が家のルールの中で、ぜひみんなにも取り入れてほしいルールはありますか?“共有財産を持たない”とかは我が家の特別ルールですよね(笑)多くの方に当てはまるものでいうと、我が家のルール4“「察してチャン」は禁止”かな。ルール6の“おかしいと思ったら即話し合い 要求はわかりやすくはっきりと”も、“「察してチャン」は禁止”と近いですよね。夫婦間で、自分は何がイヤで何をしたいのか、ちゃんとコミュニケーションをとることが大事だと思うのです。■日本の教育はコミュニケーション下手を生む?!――確かに。ただそれって、なかなかの労力が必要ですよね。そうなのです。自分の意見を言わずに相手を受け入れるのって、実は楽なのです。自分で抱え込んじゃえば、コミュニケーションを頑張らなくていいので、楽なんですよ。でも、相手との健全な関係がほしいなら、全部を受け入れちゃダメ。努力が必要です。日本の教育って、我慢や自分の意見を主張する前に周りと調和することを教えるところがあって、自分の意見を言う練習をしてないんですよ。私たち世代は特に、まず、自分の気持ちは抑え込むものだって教えられてたと思うんです。そうすると、今私は悲しいのか、苦しいのかすら、わからなくなって、だから、コミュニケーションが上手にできず、夫婦関係がうまくいかないという結果を招いてしまったのではないかと。■抑圧せず自分の意見を持たせる子育てを意識――それって、子育てにも関係してくることですよね。本当にそうだと思います! だから私は子育ての中で強く意識しているのが、“何がしたい”そして“何がいやか”を、とにかく自覚させること。「●●をしなくちゃいけないから、これをしなさい」という話し方ではなく、息子と「何がやりたくて、何がイヤなのか」を会話してから、「だけど、今はこれをしなくてはいけない」という風に接するようにしています。離婚をきっかけに自分の心の声を整理整頓。常識や世間体を取っ払ったところで、自分が本当に欲しいものを導き出した水谷さん。人生には失敗はつきものです。でも、ただの失敗で終わらせない。そこから何かを得る。そして新たなる夫婦関係、親子関係に役立てる。この精神こそが、強さに繋がるものなのかもしれませんね。後編では、水谷さん家族ならではの、ちょっと変わった、でも説得力のあるルールについて教えてくれます。■今回のお話を伺った水谷さるころさんのご著書 『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』 (水谷さるころ/新潮社 ¥1,080(税込))
2019年07月30日今回の「やさしいママのヒミツ」は番外編です。沖縄に移住したセソコマサユキさん一家が愛用するのは、人と地球にやさしいサラヤの洗剤「ヤシノミシリーズ」。毎日使う洗剤の売上の1%が原材料の産地ボルネオの環境保全に使われていると知り興味津々。二児のパパでもあるセソコさんによる「ボルネオの旅」レポートです。しっかりと冷房の効いたコタキナバル空港の扉を開けると、湿気をたっぷりと含んだ暑い外気が体を包んだ。同行者たちからは「暑いー、、、」と言うため息にも似た声が漏れたが、僕は少しホッとした。なんだか、沖縄の空気に似ているような気がしたからだ。僕の住む沖縄の家からは、ほんの少しだけ海が見える。その海へは、車を走らせれば15分もかからずにたどり着くことができる。夕方少し早めに仕事を切り上げて子どもたちと海で遊び、夕日を眺めながらビーチで家族そろって晩ご飯にするのが、僕のささやかな楽しみでもある。自然を身近に感じることのできる沖縄の暮らし。でも、僕たちは本当の意味で、地球と繋がる暮らしをできているだろうか。自然を思い、自然とともに暮らすことって、どういうことだろう。我が家でも愛用している人と地球にやさしい「ヤシノミ洗剤」。サラヤが展開する環境保全活動の視察ツアーに参加させてもらい、その原材料に使われているパーム油の産地であるボルネオへ、旅をする機会を得た。1億年以上前の熱帯雨林が現存するという、その雄大な自然を感じる旅へ。パーム油の産地、ボルネオ島へ成田空港からマレーシアの首都クアラルンプールの空港を経由し、サバ州の州都、ボルネオ島北部に位置するコタキナバルへ。インドネシア、マレーシア、ブルネイの3カ国の領土であるボルネオ島は、日本の国土の約1.9倍、世界で3番目に大きい島だ。熱帯雨林が発達していて、ボルネオゾウやオランウータン、テングザルなどの動物たちが暮らしている。氷河期の影響を受けなかったため、およそ1億年も昔にできた自然が残っているのだそう。そのボルネオで近年、パーム油を採取するために、熱帯雨林を切り開いてアブラヤシのプランテーション(農園)が作られているため、自然破壊が懸念されているのだそうだ。自然が失われるということは、そこに暮らす動物たちの「暮らしの場」も無くしてしまうということ。さて、そのパーム油とはなんだろう。耳慣れないその油は、僕たちの暮らしに必要なものなんだろうか? 実はポテトチップスやカップラーメンなどの食品から、化粧品や洗剤、プラスチック加工品まで、その原材料として記載されている「植物油(油脂)」の多くが「パーム油」のこと。近くにある食品や日用品を手にとってみて欲しい。思った以上に身近な存在であることがわかるはず。これがアブラヤシの実。この果肉から「パーム油」が採れる。日本へ輸入されているパーム油の85%は食品に、残りの15%が洗剤などに利用されている。日本は年間65万トンものパーム油をマレーシアから輸入している。つまりそれは僕たちの暮らしが、マレーシアの熱帯雨林と、そして地球が1億年の昔から培ってきた自然と繋がっているということ。圧倒的なスケールの自然を前に沖縄を出発して成田空港へ。そこからクアラルンプールを経由してコタキナバル、そしてマレーシア・サバ州のサンダカン空港へと向かう長い旅路。最初にたどり着いたのはテングザルの保護地区「ラボックベイ」。キナバタンガン川の下流域には、オランウータンやテングザルほか10種の霊長類、ゾウやサイなど絶滅の危機に瀕した動物をはじめ、多種多様な野生生物が生息しているのだそう。テングザルは名前の通りの大きな鼻が特徴の猿。最近息子が気に入っている『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)にも登場していて、一緒に読んだことを思い出した。大きな鼻が邪魔になり、時に手で鼻をよけたりしながらご飯を食べる、なんてことが書いてあったっけ。間近に見るテングザルは、やっぱりどこかユーモラス。大きな体をしたオスがゆったりと過ごすその周りにちいさな群れをつくり、子どもたちがキャッキャと遊びまるその様子は「家族」そのもの。その微笑ましい様子に、沖縄の家族を少し、思い出す。テングザルはボルネオ島にしかいない固有種。一般的には水辺にあるマングローブ林などに群れなして生活をする森林伐採により生息地を失った動物たち絶滅が危惧される何種もの動物たち。そのひとつがオランウータン。続いてやってきたのは「セピロク・オランウータン・リハビリテーションセンター」。43平方kmもの広大な天然原生林につくられた保護施設「セピロク・オランウータン・リハビリテーションセンター」。世界でも有数のリハビリテーションセンターで、世界中から多くの人々が訪れる。ここは、動物種保全条例が制定される前にペットとして飼育されていたり、森林伐採の際に生息地を失ったオランウータンを保護し、再び森での生活に戻れるようリハビリをする施設。入り口で手の消毒。サラヤが日本でも販売している消毒液が設置され、こんなところでも日本との繋がり、貢献を感じることができたのは嬉しい。給餌の時間になると森の奥からオランウータンがバナナやミルクをもらいにやってくる。途中、見学客用の歩道にオランウータンがヒョイっと降りてきた。遠巻きに写真を撮る人々。沖縄を含め、日々の暮らしの中ではなかなか接することのない大きさなので、近くに来るとちょっと怖い。でも、森とは本来彼らが暮らす場所。ぼくらがお邪魔しているんだ。次に向かったのは、絶滅が危惧されるボルネオゾウを保護する施設、「ボルネオ・エレファント・サンクチュアリ」。ここで出会い、餌やりを体験させてもらったゾウの「ガンバロン」。推定10~14歳くらいだというガンバロン。バナナを持って手をあげると、その動きに合わせるようにスッと鼻を伸ばして口を開ける。口に入れてあげるともしゃもしゃと。鼻をなでればざらりとしたその皮膚から、安らいだ心が伝わってくるようだった。サラヤや旭山動物園、ボルネオ保全トラストジャパンの強力なサポートによって完成した「ボルネオ・エレファントサンクチュアリ」では、捕獲されたり傷を負ったゾウたちを一時的に保護・治療をし、他のゾウの群れと重ならない地域を探して森に還している。幼いころ、自宅の近所にはちいさな「林」がいくつもあった。住宅街ではあったけれど、家々の間にはそうやって自然が残っていて、「あっちの林にクワガタがいるぞ」なんて友だちと話しながら、虫捕りに出かけたものだ。歳を重ね、林へ遊びに行く回数が減るのと時を同じくして、そこは次々に住宅へと姿を変えていった。それは僕たちにとって遊び場でしかなかったけれど、やっぱり寂しさを感じたものだった。森に暮らす彼らは、いま何を思うんだろう。リバークルーズ、ナイトハイクで出会ったものその後もキナバタンガン川をクルーズしたり、ナイトハイクを通して、自然や動植物と触れ合った。「虫」たちがびっくりするような大きさだったり、見たことのない花や生き物がいたり、沖縄と似ているようで、やっぱり違う。キナバタンガン川をクルーズ中、シルバーリーフモンキーやサイチョウ、ワニなどとも出会う。ここでみた夕景は美しかった。ナイトハイクで夜のぬかるんだ森を40~50分歩いて出会ったのが、1年でたった一夜だけ咲き、夜明けとともに散ってしまう1輪の「サガリバナ」。その美しさにちょっとホッとしたのは僕だけだっただろうか。そう、サガリバナは梅雨明け頃から夏にかけての沖縄の風物詩でもある。写真左:一夜だけ咲くという「サガリバナ」。写真右:ナイトハイクでは素晴らしいボルネオの星空を堪能。広大なプランテーション、動物たちとの共存へヤシノミ洗剤の原材料として「パーム油」を使うサラヤは、プランテーションによって失われた熱帯雨林の森を買い戻し、分断された森と森をつなぐ「緑の回廊」プロジェクトや、「命の吊り橋」プロジェクト、オランウータンやゾウなど「野生動物の救出」プロジェクトなどを行なっている。僕らが使っているヤシノミ洗剤の売上の1%は、マレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」(BCT)を通じて、こういった野生動植物の保護と生息域の確保に使われているという。熱帯雨林だった土地を買い戻し、分断された緑(保護地)をつなぐことで「緑の回廊」を回復させるプロジェクトも今年で11年目を迎える。アブラヤシ農園の拡大によって森は小さく分断されてしまう。オランウータンを絶滅の危機から救うべく、分断された森と森をつなぐ「命の吊り橋」プロジェクトがスタート。吊り橋は、サラヤ本社のある大阪・東住吉区の消防署から提供された「廃棄消防ホース」を再利用して作られている。実際に訪れたアブラヤシのプランテーションは広大で、ヘリコプターに乗り上空から眺めても、途方もない広さだということがわかる。川沿いに、少しばかりのジャングルを残して。規則正しく並ぶ広大なアブラヤシ農園と残されたジャングル。上空から見る眺めに複雑な思いがよぎる。その地に降り立ってみるとアブラヤシの大きさがわかる。長い鍬のような道具を使って、器用に20mにもなる樹上の果実のついた房を落とす。どさっと40~50kgにもなるという房が落ちてきて、そこから果実をとって油を精製するのだ。遠くマレーシアで手にしたこのアブラヤシが、沖縄にいる僕たちの暮らしにつながっているというのは、なんだか不思議な感覚。これまでプランテーションのなかにはゾウなどの動物が立ち入ることはできなかったのだが、今回の旅では、ゾウのために畑の一部を開放するという新しい取り組みをしているプランテーションを訪れた。熱帯雨林と同じようにはいかないだろうが、プランテーションが動物たちの暮らしの場の一部になって、人と動物たちがより良い環境で共存できる日が、いつか訪れるのだろうか。人の営みと、動物の営み。繋がり、自然を守ること今回の旅では、沖縄とは違う自然の力を感じ、日頃出会うことのない動物たちの営みを見た。暮らしと環境、そして地球はつながっている。そんなことを強く感じた旅だった。未来を生きる子どもたちのために、動物たちの営みのために、僕たちにできることはなんだろう。ちいさな台所から始まった旅は、地球に思いを馳せる壮大な旅になった。野生動物と自然を満喫できるボルネオだが、コタキナバルの街には海辺のリゾートや子連れで楽しめる施設もあり、世界中から観光客が訪れている。飛行機や電車を乗り継いで帰宅して、ただいま、と玄関を開ける。しばらくぶりに会う子どもたちが「おかえりー」と駆け寄ってくる。抱きしめて、コーディネーターさんからもらったぬいぐるみをお土産に渡すと「テングザルだ!」と言って、大喜びしていた。あれ、なんで名前を知っているんだろう? そうだ、こないだ一緒に本で読んだんだね。子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活をヤシノミシリーズはヤシノミ由来の植物性。洗った後の排水もすべて微生物によって分解され、すばやく地球にかえります。洗っても、洗っても、安心。今日の汚れをあしたの未来に残さない。そんな “人と地球にやさしい” ヤシノミ生活をはじめてみませんか。【売上1%で、ボルネオ環境保全を支援】ヤシノミシリーズの売上1%はマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。また、サラヤの製品は、違法労働や違法伐採によって作られた植物油を使用せず、環境と人権に配慮して生産されたRSPO認証植物油が使われています。 無香料、無添加のヤシノミシリーズを見る ★ヤシノミシリーズは ロハコ や amazon でお買い求めいただけます。 「やさしいママのヒミツ」ほかのインタビューも見る 沖縄に移住したセソコさん 子育てインタビュー写真:竹谷健太朗、柏倉陽介(サガリバナのみ)写真・取材:セソコマサユキ[PR] サラヤ株式会社
2019年07月30日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おひつじ座人気運アップ。特に目立とうとしなくても、不思議と人を惹きつけられるはずですよ。ラッキーアイテムは姿見。ラッキーカラーはグリーン。2位 ふたご座世代や肩書きを越えた交流がツキを呼びます。ラッキーアイテムはキャンディ。ラッキーカラーはオレンジ。3位 てんびん座子どもの頃のいきいきした感性を取り戻せそう。ラッキーアイテムは花柄。ラッキーカラーはレッド。4位 いて座アクティブな情報交換が幸運のカギに。ラッキーアイテムはエナメル。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 みずがめ座頭は柔らかく、心は自由に羽ばたかせて。ラッキーアイテムはハイビスカス。ラッキーカラーはブルー。6位 しし座ライバルの長所をよく知っておくのが必勝法。ラッキーアイテムは手袋。ラッキーカラーはイエロー。 7位 やぎ座いいものほど独占しないでおすそ分けを。ラッキーアイテムはココア。ラッキーカラーはブラウン。8位 さそり座一人でできる趣味にたんたんと取り組んで。ラッキーアイテムはウイングチップ。ラッキーカラーはラベンダー。9位 うお座思い切り泣ける映画や本で気持ちの発散を。ラッキープレイスはクローゼット。ラッキーカラーはブラック。10位 おとめ座黙っていても態度に表れやすいとき。注意! ラッキーアイテムは緑茶。ラッキーカラーはベージュ。11位 かに座他人の好みに無理に合わせようとしないで。ラッキーアイテムはアマゾナイト。ラッキーカラーはライトブルー。12位 おうし座あげ足を取られてもくよくよ気にしないこと。言いたい人には言わせておきましょう。ラッキーアイテムは飾りボタン。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年07月29日そろそろ働きたいな…。そう思って夫に相談したら「なんで?」「どうして?」と反対されてしまった経験はありませんか? 反対とまではいかなくても、私が仕事するのはなんとなく嫌そう…。今回はそんな夫の心の中をのぞいてみることにしましょう。■「働きたい妻」に対する夫の本音「働きたい!」という妻。渋い顔をする夫。夫はなぜ妻が外で働くことを嫌がるのでしょうか? 結婚してから新たに働き始めた人のなかには、夫からこんな言葉をかけられた人もいるかもしれません。・今までしていた家事はちゃんとできるの?・俺の給料だけでも大丈夫でしょ。・どうしてその仕事がしたいの?こうした言葉の裏にはさまざまな本音が隠されています。例えば「妻は自分の所有物」と思っている夫にとって、妻が仕事にいくことは自分の手の届かないところにいってしまうということになります。自分のものは人に見せたくない、外に出したくない、という感情から妻が仕事するのを嫌がることもあるでしょう。また「家事は大丈夫なの?」という言葉の裏には「育児、家事の負担をこっちに寄せないでね」という本音があるでしょう。自分がしなければならないことが増えるのは避けたい… ということですね。また「どうしてその仕事がしたいの?」と仕事内容に対して疑問をぶつけてくる。これは「自分の仕事のほうが価値が高いと思っている」のかもしれません。妻はなぜその仕事を選んだのか? あるいは、やりたいのか? という純粋な興味ではなく「そんな仕事なら、やらなくてもいいでしょ」という侮蔑のような意味合いを含んでいることもあるのです。ここまで聞くと「なんて自分勝手…」と思いたくなりますが、なかには「子育てで大変なんだから、無理しなくてもいいのに…」という妻へのいたわりから妻が仕事することに消極的な夫もいるようです。このように、働きたい妻を後押しできない夫の胸中にはさまざまな思いが潜んでいるんですね。 ■邪魔する夫への魔法の言葉「大切にするよ」「私たちのために」では夫の気持ちを尊重しつつ、気持ちよく仕事に向かうためにはどうすれば良いのでしょうか? 押さえておきたいポイントは2つです。1、「今もこれからもあなたを大切にする」夫がいちばん不安なのは「妻が忙しくなったら、今までのように自分のお世話をしてくれないのではないか」ということです。「私も大変になるんだから、家事も手伝うのは当然だよね?」と口に出してしまいそうになりますが、このスタンスで臨むとおそらくケンカになりますよね。夫の不安を解消させてあげるためには「今までと同じように、あなたを大切にするよ」と伝えることです。今までと同じで、妻は何も変わらない。自分は大切にしてもらえる、と思えれば夫は安心できます。妻は心の中でだけ「…とはいっても、家事は手を抜くけどね」と思っておけばいいのです。2、「夫婦2人の幸せな未来のために」もう1つのポイントは働きたい理由を、・早くマイホームを手に入れたいから・夫の好きな車を買う頭金を早く作りたいから・老後も2人で安心して暮らしたいからなどと伝えることです。自分だけでなく、夫自身もメリットを感じる未来の計画のために仕事がしたい! と強調します。もちろん心の中では自分のお小遣いを増やしたいから、買いたいものがあるから、という理由でいいのです。おりしも「老後は2000万の貯蓄が必要」という金融庁の報告書が話題になりました。それに乗っかり、人生100年時代に2人で安心な老後を迎えたいから今から仕事を始めておきたいの… というのもアリですね。「仕事がしたい」と相談するときは「あなたも大事」「2人のために」をキーワードにしてみましょう。妻が働くのを嫌がる男性は「外に出したら、自分よりほかの男性が良く見えてしまうかもしれない」という「見捨てられ不安」を持っている場合も多いです。だから「あなたと今もこれからも良い関係を保ちたいから」という思いを伝えることが大きな安心感と与えることになるんですね。■「やっぱり仕事させるんじゃなかった」を防ぐために無事に仕事をスタートしたものの、夫から「やっぱり仕事させるんじゃなかった!」と思われないために、こんな準備も整えておきましょう。おそろそかになりがちなのはやはり「家事」ですよね。けれど、まだ慣れていない仕事で手いっぱいで、家のことなど考えているヒマがない! となるのは想像できます。そんなときは仕事を始める前に「夫が生活において気にするポイント」をチェックしておき、それ以外の部分を徐々に手抜きして家事を簡略化していくことをおすすめします。例えば「おかずの品数にはこだわるけれど、タオルを毎日交換しなくても気付かない」とか、「テーブル周りだけ片づけておけば、あとは少々乱れていても気にしない」などなど…。夫それぞれに「こだわりポイント」があるはずなので、それ以外の家事を間引いてみてはいかがでしょうか。「妻が仕事を始めたとたんに、生活が一変した!」と思われないよう、徐々に減らしていくのがコツですね。それでも自分一人でまかないきれない… と思ったら、周りに頼ることを考えます。食材の宅配や家事代行も賢く検討していきましょう。「仕事をしていても、全部自分でやるから!」「私ならできるはず!」と意気込んでしまうと、いっぱいいっぱいになって辛くなってしまいます。せっかくやりたいと思って始めた仕事を楽しむためにも、いらぬストレスは溜めないようにしていきましょう。
2019年07月27日夏のファッションに欠かせない大事なアイテム、サンダル! 今年は梅雨の期間が長かったので、サンダルはこれからデビューという人も多いはず。そこで、この夏すでにお気に入りに出会えたというしまりんごさん絶賛のサンダルを使ったコーデをご紹介します。■【神戸レタス】3色購入した、今季一番のお気に入りサンダル!「トータル12790円コーデでした。まずは今季一番お気に入りの旬サンダルは、神戸レタスのジュートウェッジゴムサンダル!1. ジュートサンダルでトレンドど直球!2. 抜群の履き心地で疲れ知らず3. 1990円(税込)のプチプライス!今季トレンドのデザインを取り入れたこのサンダルにはまった一番の理由は、上記の3つのポイント。見た目のかわいいデザインはさることながら、とっても履き心地が楽ちんでストレスフリーなんです。サンダルやパンプスはデザインによっては、かかとや指の部分が靴擦れしてしまうことも…。そんな痛みを全く感じないどころか、安定感が抜群! 足の横幅が広めな私でも窮屈感がなく、程よいフィット感で気持ち良いです」。「ライトベージュ・ブラック・シルバーの3色を私は選びました。ちなみに、シルバーのジュートサンダルを使ったコーデはこちら。足元をぐっと華やかに見せてくれるので、モノトーンコーデの差し色にぴったりです」。ブラックのサンダルには、華やかなイエローのワンピと、ネイビーのかごバックを合わせたしまりんごさん。「ECショップのジョイントスペースの中でも特にお気に入りブランド“FEERICHELU”。夏の日差しに映える華やぎワンピースですが、梅雨のじめっとした季節にもぴったりな見た目に元気を与えてくれるビタミンカラーです。お天気が悪いと少し気落ちしてしまう日も…、明るい色を取り入れて、気持ちが元気になるコーデを意識します」。「軽やかな薄手のシフォンで涼感素材。動くとふんわりとスカートが広がりますが、落ち感もストンとしていて縦のシルエットがキレイ! 細やかなプリーツと小花柄がフェミニンで、大人女子に着こなしやすい上品なデザインです」。「合わせたかごバッグは今季しまむらで購入。意外と持っていなかったネイビーです! 雑材素材やペーパー素材のバッグは、やっと、これから本格的にコーデに取り入れられる! 最近はかごバッグがお値下げし始めているので、売り切れる前にお早めにチェックして下さいね」。■【リエディ】デザインが今年っぽい! 鮮やかキャメルのサンダル「トータル7970円コーデでした。ECショップRe:EDITでポチした旬デザインのカッティングベルトローヒールサンダル」。「今季はこのデザインがトレンドですよね。カジュアルでかわいい、鮮やかなキャメル。どんなコーデにも合わせやすいので、足元に悩んだ日に裏切りません」。「しまむらブランド“FLASH BLUE”の新作プルオーバー。3色展開でブラウンを購入したのですが、発売直後に即売り切れ。再販を待ち望んでいます…! 肩のフリルと首元の総レースがとってもかわいい! 鮮やかなオレンジに近いブラウンで、肌を色白に見せてくれるメリハリのあるカラー。今季トレンドの旬デザインなので、他ブランドでも似たデザインは販売していますがしまむらは圧倒的に安い定価1200円!」「アベイルのデニムスカートはフロントボタンで、旬のデザインを取り入れています。ストレッチが効いたデニム素材なので動きやすく、ロングよりもやや短め&スリット入りなので子どもとのお出かけにもぴったり」。■【しまむら】大人女子必見! MUMUさんコラボのパイソン柄サンダル「トータル9870円コーデでした。しまむらのパイソン柄スクエアサンダルは、しまむら×ファッションブロガーMUMUさんとのコラボブランド“MUMU&Co.”のもの」。「アニマル柄は大人女子にぴったり。コーデに取り入れるのが難しく感じる柄物でも、パイソン柄はこなれ感を出しやすい! また、面積の小さい足元に取り入れることで、どんなコーデにも馴染ませやすい優秀アイテム。シンプルなコーデにとても映えます」。「cocaアイテムでカジュアルコーデ。ブラウンを取り入れて女性らしさを意識しました。今季大注目のフレンチスリーブ。ノースリーブと比べて肩をカバーしてくれるので、気になる二の腕も華奢に見せてくれます。ツヤ感のあるサテン生地が絶妙なかわいさ…! 薄手素材でさらっとした肌触りが気持ち良いです。ワイドパンツは細やかなプリーツが入っていて、縦のラインを強調してくれて着痩せ効果抜群! 最近ダイエット中の私にはありがたいシルエットです(笑)」。しまりんごさんが太鼓判を押す今夏のサンダル3選。どれもトレンドを取り入れてあり、夏コーデの良き相棒となりそうなものばかり。かわいいだけでなく、子どもと出掛けることの多いしまりんごさんが疲れにくく歩きやすい。しかも、どんなコーデにも合わせやすいとのこと。やっと暑くなってきて、サンダルの季節が到来。早速チェックしてみてはいかがでしょうか。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年07月27日少し前まで普通に挨拶をして言葉を交わしていたのに、最近まわりがよそよそしくなったと感じることはありませんか?「自分は何もしてないはずだけど、何かしちゃったのかな…」そう考えだすと、キリがありませんよね。まわりの態度が以前と比べ、悪いほうに変わったと感じるのは、いくつかの理由が考えられます。今回はその理由についてお話していきましょう。■最近、まわりの様子がおかしい…!まわりの様子がいつもと違う… と感じるのはどんなときなのでしょうか。例えば、今まで定期的に来ていたLINEグループからの連絡が途絶えているとき。今まで誘われていたランチにあまり誘われなくなったとき。そんな状況では「もしかしたら自分を抜いた別のグループをつくっていて、そこで連絡をとりあっているのかも…?」と不安になるものですよね。それから根拠はないけれど、なんとなく避けられている気がする。声をかけても、いつもよりそっけない気がする。気のせいかもしれないけれど、やっぱりなんだかいつもと違う…。そんなふうに何かしらの違和感を感じる人もいるようです。 ■よそよそしくされる理由とは?実際に周囲がよそよそしくなっているのだとしたら、その理由はどこにあるのでしょうか? 実はこれには2つのパターンがあります。1つは相手のほうがあなたを気にしすぎているパターン。もうひとつはあなた自身の言動に問題があるパターンです。次からそれぞれ詳しく説明していきましょう。1、相手がこちらの言動を気にしすぎている場合1つ目は相手がこちらのいった言葉、こちらのした行動を気にしすぎて、よそよそしくなっているパターンです。例えば住んでいる場所や夫の職業、乗っている車、着ている服、子どもの学業成績などを勝手に比較して、こちらを羨んで目の敵にしているような状態ですね。そうすると態度がかたくなったり、冷たくなったりすることがあります。これは相手の思い込みであり、誤解です。嫉妬心の裏返しで、よそよそしい態度となっている可能性があります。2、こちらの言い方、伝え方に問題がある場合2つ目はこちらの言動に問題があるパターンです。例えば、あなたが誰かを手伝ってあげたいなと思い「だってこれじゃ、かわいそうでしょ?」と声をかけたとします。そう声をかけられた相手は素直に「ありがとう」と思うでしょうか?「かわいそう」といわれて助けてもらっても、あまりうれしくないものですよね。「かわいそうといわれてまで手伝ってほしくない」と反発したくなる人ももしかしたらいるかもしれません。本人は親切のつもりでいったことが相手には嫌味に聞こえ、カチンと感じさせてしまうこともありますし、お節介と捉えられていたりすることもあります。同様に「仕事しなきゃいけないから、大変でしょう?」という声がけも、人によっては「仕事しないとお金がないから、大変でしょう?」という嫌味に捉えられてしまうことがあるようです。言い方や伝え方が相手にとって素直に受け入れにくいものになっている可能性があるパターンといえるでしょう。■パターンの見極め方と対処法では、まわりがよそよそしいことに何らかの原因があるなら、その原因をどう見極め、対処していけば良いのでしょうか?パターンを見極めるのは意外と簡単です。それは「誰か1人(数人の取り巻きを含め)が自分に対してよそよそしい」のか「グループ全体がよそよそしい」のかをチェックしてみることです。よくよく思い出してみるとよそよそしいのは特定の人だけだった、ということもありますし、あからさまではないものの多くの人から距離をとられていた、ということもあるでしょう。こんなふうにパターンを見極めることができたら、次は対処法を見ていきましょう。1、相手がこちらの言動を気にしすぎている場合の対処法相手が1人、あるいは特定の数人の場合、「私、何かしましたか?」と直接訪ねたりするのは逆効果です。嫉妬を感じている相手に本音を話すことは少ないですよね。こんなふうにお伺いをたてると、相手はますます態度を硬化させてしまうかもしれません。そんなときはこちらから距離を置いてみることをおすすめします。具体的には、よそよそしい相手以外に態度が変わらない人が何人かいるはずなので、そうした人と楽しく過ごすようにします。よそよそしい相手とは距離をおき、別の場所で楽しく過ごしているといつの間にか人が増えてくるかもしれません。それは、楽しそうな顔をしている人や楽しそうな雰囲気のところには人が集まるからです。そうなると、大勢でいつも楽しく過ごせることになるので、結果的に特定の人によそよそしくされても気にならなくなってくるんですね。2、こちらの言い方、伝え方に問題がある場合の対処法グループ全体があなたによそよそしい場合は、どんな対処をすれば良いのでしょうか? そんなときはPTAの役員でも園のお手伝いでも何でもいいので、何かの係を率先して引き受けてみることです。行事を企画・調整したり、管理をしたり、ほかの人のサポートに回ったり…。みんなのために一生懸命働くことで「あの人、言い方はきついけど悪い人じゃないんだよね…」などといった感じで、少しずつ周囲の評価を変えていくことができるはずです。何かの仕事を請け負うと、お母さん同士で密に連絡をとりあうことが増え、まわりと話すキッカケもできますよね。他人と関わりあっていると、自分の至らない点に気付くこともあるでしょう。親密な関係になれば「あの言い方はちょっとキツかったかもね…」などと指摘してくれる人も出てきます。誰かとつながる場を自分でつくり、役立つことを意識してみましょう。まわりが急によそよそしくなった… と感じるのは実は理由があるかもしれません。2つのパターンと異なる対処を知ることで、不安解消のお役に立てればうれしいです。
2019年07月26日夏はアウトドアが楽しい季節。外でのBBQも気持ちがいいですよね。最近はバーベキューに加えてアスレチックで遊べたり、ヨガでリフレッシュできたり、プラスアルファの体験ができるところが増えています。親子で行きたい最新アウトドアスポット&イベントをご紹介します。まずは都心で気軽に楽しめるスポットから。目次・「THE FARM TOKYO」・「the good day TOKYO w/wakasu BBQ 2019」・「THE FARM」・「THE HOUSE FARM」・「ちくらつなぐホテル」■ワクワクの食体験を満喫「THE FARM TOKYO」農機メーカーでおなじみのヤンマーが今年4月、東京八重洲口前の東京支社の跡地にビアテラス&ベーカリーカフェ「THE FARM TOKYO」を期間限定でオープンさせました。BBQは完全予約制。スタンダードコース(1人5,500円 税込)。写真はプレミアムコース(1人6,500円 税込)。いずれも150分飲み放題付き。12歳以下のキッズコース(2,000円 税込、ソフトドリンク飲み放題付き)もあり場内にはバンガローのようなウッドデッキで緑に囲まれながらBBQを楽しめるエリアがあり、BBQのほか、懐かしい飯盒炊飯やカレーも楽しめます。食材はどれもヤンマーが厳選したこだわりのもの。たとえば飯盒で炊くご飯には、鳥取県の エコファーム HOSOYA にて契約栽培している「ヤンマーこだわりのお米」 (鳥取県日南町産コシヒカリ)が使われています。(左上)「GRILL MOUNT HILL」の「コーンと青唐辛子のハーベストピッツァ」(1,480円 税込)/(左下)「PREMIUM Marché Shop」の「ベジスムージー」(各550円 税込)/(右)「PREMIUM Marché Shop」の「ベジヨーグルトソフト」(650円 税込)BBQ以外にも5つのエリアがあり、いろいろなメニューが楽しめます。ヤンマーが手がけるお米素材「ライスジュレ」を使用した生地のピザのもっちり食感は一度食べるとやみつきに! カラフルな野菜がトッピングされたソフトクリームや5種の野菜入りベジスムージーなども人気です。食料生産を支える最新トラクターがお出迎え。絶好の写真撮影スポットちなみになぜヤンマーがBBQスポット?と思うかもしれませんが、ヤンマーでは農機だけでなく食事業にも取り組んでいて、生産者と消費者をつなぐ“プレミアムマルシェ”という活動を展開しているんです。THE FARM TOKYOは「都会の真ん中に緑あふれる空間をつくり、自然と食と人をつなぐ」がコンセプト。家族でワクワクする食体験ができますよ。・THE FARM TOKYO場所:東京都中央区八重洲211(東京駅八重洲口正面 から徒歩 3 分)期間:2019年4月5日(金)~ 2019年10月31日(木)時間:平日11:00~20:00(BAKERY&COFFEE、PREMIUM MARCHE)、15:00~23:00(GRILL BAR) 、16:00~23:00(BBQ)/土日祝11:00~20:00(BAKERY&COFFEE、PREMIUM MARCHE)、11:00~23:00(GRILL BAR)、10:00~23:00(BBQ) ■ハンモックやヨガも「the good day TOKYO w/wakasu BBQ 2019」東京・新木場の若洲公園では2019年8月3日と4日の2日間、アウトドアイベント「the good day TOKYO w/ wakasu BBQ 2019」が開催されます。ハンモックでゆらり。小さな子連れでもリラックスして楽しめるこのイベントには多彩なアウトドアコンテンツが大集合。芝生の屋外広場には100個ものハンモックが用意され、みんなが思い思いにくつろぐゴキゲンな空間に。DJがかけてくれる心地よい音楽に耳を傾けながらまどろむのは最高です。ヨガレッスンを1日1回(17:00~18:00)開催会場では手ぶらBBQが楽しめるほか、「野外シネマ」や「DIYワークショップ」など親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさん。ママのリフレッシュにぴったりな「ヨガレッスン」もあります。会場となる若洲公園では貸自転車やアスレチック、堤防釣りなどで思いっきりアクティブにも遊べます。・the good day TOKYO w/ wakasu BBQ 2019場所:新木場・若洲公園キャンプ場 東京都江東区若洲3-2-1日時:8月3日(土)11:30~21:00、8月4日(日)11:30~18:00料金:手ぶらBBQ付き入場チケット:大人(中学生以上)5,500円、小人(小学生以下)2,500円 次は週末や夏休みに行きたい郊外のスポットです。■アクティビティ充実の農園リゾート「THE FARM」THE FARM農園。貸農園もあり、インストラクターのレクチャーのもと野菜を育てることもできる東京から車で1時間半。千葉県香取市にある「THE FARM」はユニークな農園リゾートです。広々とした農園では1年を通じて約50品目の野菜を育てており、野菜の収穫体験や採った野菜を使ったBBQを楽しめます。プレミアムBBQセット(4,000円 税別/1人前、※注文は2人前~)BBQのプランによってはダッチオープンも付き、カレーなども楽しめます。自然の中で食べる本格的なダッチオーブン料理の味は格別!(左上)水との一体感を楽しめるカヌーツーリング/(左下)火おこし体験などができる「ブッシュクラフト」/(右)爽快なジップスライダー(体重25kg~)施設内ではジップスライダーやカヌーツーリング、火おこし体験、ミニ動物園など、さまざまなアクティビティを親子で楽しめます。温泉施設「かりんの湯」もあるので、遊んだあとの疲れもゆっくり癒せます。1日3棟限定のアスレチック付き宿泊施設「THE FARM CAMP アスレチック」日帰りもできますが、できればのんびり1泊2日の旅がおすすめ。宿泊施設はテント持ち込みから、コテージ、グランピングまで多彩。今年はアスレチックを併設したグランピング施設「THE FARM CAMP アスレチック」や最高グレードのコテージ「THE FARM コテージグランデ」などの新宿泊施設もお目見え。自然の中で家族みんながのびのび過ごせます。・THE FARM千葉県香取市西田部1309-29 0478-79-0666 ■心地よいエシカル体験ができる「THE HOUSE FARM」BBQは金額別に3コースあるので、手ぶらでOK。1人5,000円(税別、飲み物別)~神奈川・葉山で人気のプライベートレンタル邸宅“THE HOUSE”に今年6月、日帰りBBQが楽しめる「THE HOUSE FARM」がオープンしました。通称南葉山と呼ばれる湘南国際村の子安の里エリアにあります。石畳。1000平米の敷地を活用しているので広々エントランスを抜けると、様々なハーブや野の花が咲く石畳の道が。グリーンに心を癒されながら歩いていくと、小さなビーチと人工芝でできたBBQエリアが現れます。独立したキッチン付きのBBQエリア。ビーチは泳げないものの涼やかな印象をプラスBBQの食材や飲み物は用意してくれるので、手ぶらでOK。食材はほぼ湘南エリアで仕入れたもの。季節ごとに新しい食材が用意されるそうなのでリピートするのも楽しみになりそうです。特製サラダ。THE HOUSE FAMR内で収穫されたハーブやエディブルフラワー(食べられる花)も料理に使われるBBQエリアの反対側には「グリルダイニング」があり、葉山の人気レストラン「レストラン ラ・マーレ・ド・チャヤ」の料理長も務めた経験豊富な小林聡史シェフの料理が食べられます。THE HOUSE FARMでは、使い捨てプラスチックは不使用。また、できるだけゴミが出ないような食器を活用し、環境に優しい洗剤を採用したキッチンBBQなど、環境への配慮も徹底しています。フォルクスワーゲンの電気自動車e-Golfの無料レンタルもあり、エシカルをテーマとした様々な体験ができます。こうした体験は子どもたちの心を豊かにし、環境について考えるきっかけも与えてくれそうです。・THE HOUSE FARM場所:神奈川県横須賀市秋谷3621-2営業:木曜日定休、営業時間はHPをご確認ください ■南房総でカルチャー体験「ちくらつなぐホテル」海が近く、潮風を感じ、波の音を聞きながらのBBQも楽しめる千葉県の南房総市千倉町に2019年8月下旬にオープン予定の「ちくらつなぐホテル」。東京学芸大学附属世田谷小学校の保養所「青山荘(せいざんそう)」をフルリノベーションした宿泊施設です。広い庭の中央にはファイアープレイスが設けられ、敷地内でバーベキューを楽しめます。アクタス監修の客室(個室)は4名まで泊まれるので家族連れにぴったり宿泊は屋内の個室か大部屋、もしくは屋外のテントで。インテリアデザインは「ACTUS」をはじめとするオリジナルインテリアブランドを展開する(株)アクタスの監修で、機能的かつおしゃれな空間です。このホテルは過疎化が進むこの地域の地域創生への取り組みでもあるため、ただ「泊まる」だけではなく、「町を遊び尽くす、家族の学び舎」がコンセプト。地域の特性を生かしたアクティビティも豊富で、農家の人たちと野菜や果物の収穫をしたり、夕日や天の川を見上げて幻想的な時間を過ごしたりできます。こうした体験が子どもたちの生きる力やコミュニケーション能力を育んでくれそうです。・ちくらつなぐホテル千葉県南房総市千倉町北朝夷 29672019年8月下旬オープン予定・持込OK_BBQ(2時間制/食材持込OK、飲料持込不可)大人 1,200円/人~・手ぶら_BBQ(2時間制/食材付、飲料持込不可)大人 3,500円/人~・ちくら海鮮_BBQ(2時間制/食材付、飲料持込不可)大人 4,500円/人~ ※詳細は公式HPよりご確認ください利用時間:3部制(17:00~19:00、18:00~20:00、19:00~21:00) ※画像はイメージですBBQをはじめとするアウトドアレジャーは楽しいのはもちろん、子どもがたくさんのことを吸収してくれる絶好のチャンス。この夏、家族でおいしいBBQスポットへでかけてみませんか。
2019年07月25日こんにちは、心理カウンセラーの佐藤栄子です。これまで、子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げてまいりました。そういった記事に寄せられた「もっと深掘りした内容が知りたい」「個々のケースで対応は変わるの?」といった皆様のお悩みにお答えする連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。今回は、 「夫、いらないかも…? 妻が見切りをつけたくなるとき」 という記事に寄せられた「夫や義母に対して爆発寸前」というお悩みです。■お悩み:収入もない、家事もしない夫「もう爆発しそう」結婚する際に、夫が起業しました。以来、12年間、夫からの生活費は年間50万円程度です。私の収入で生活ができるのですが、家事も手伝い程度しかしないのに、夫が私の行動を制限します。自分はゲーム仲間と遊びに行くのに、私が仕事で出かけると不満を言います。姑は、私を「わがままな嫁だ」と言います。私は「誰のおかげで生活できているんだ!」と爆発しそうです。誰に相談したらいいでしょうか?■回答:夫婦それぞれ「見ている方向」が違っている?旦那様が起業してから12年。それ以来、生活費が月4万円少々しか渡されていないとのことですが、旦那様は起業があまりうまくいっていないのでしょうか。それとも奥様の収入に甘え、自分自身のためだけにお金を使ってしまっているのでしょうか。いずれにしても「夫婦」という運命共同体のグループにおいて、お互いが見ている方向が違うように感じます。また、旦那様は家にお金を入れないうえに、家事にもさほど協力的ではないようですね。家事を手伝わない男性というのは、結婚前からその予兆があります。次のようなタイプは、「女性は家のことをしたり、自分の世話を焼くのが当たり前」と思っている傾向が強いように感じます。・女性に何かしてもらっても感謝の言葉をかけない。・合理的で効率重視の考え方をする頭の良いタイプ。・母親が世話好きで、何かと手を出してしまう。・父親が亭主関白で、男尊女卑的な態度を見て育っている。旦那様も結婚前からそういう面があったのでしょうか。だとするとますます同じ方向を向いて生活するのは難しいかもしれませんね。■妻に依存する夫 「あなたに見捨てられるのが怖い?」旦那様は、自分は遊びに出かけるのに、あなたが仕事に出かけると不満を言うとのこと。もしかすると夫は、仕事を通じてあなたがいろいろな人と会うことにより、「妻が自分(夫)のいたらなさや情けなさに気づいてしまい、ついには自分を見捨てるのではないか」と危惧しているのかもしれません。夫本人は気づいていないでしょうけれど、12年間も生活費を年間50万しか渡さず、かといって家事もせず今まで過ごしてきたということは、経済的にはもとより精神的にもあなたに依存している状態であるように思われます。そのような夫をかばうような発言をする姑も、間接的にあなたを頼っているのでしょう。あなたのことをわがままだと責めているようですが、言葉の裏には「あなたがいなくなっては困る」という気持ちが隠れているような印象を受けます。■怒りを出し切ったあと「今、自分はどうしたいか?」あなたのご相談は「誰に相談したらいいか」ということですが、まずは「今」あなたは現状に対してどうしたいと考えていらっしゃいますか?ご相談の内容を字面だけで追えば、真っ先に旦那様に相談(というより抗議)するべきでしょうけれど、おそらく何らかの理由でそれができないから悩んでいらっしゃるのかなと感じるのです。たとえば「今」あなたの怒りを爆発させたいなら、ひとまず信頼できる友人やカウンセラーなどに相談して話を聞いてもらい、思いきり怒って愚痴って気持ちをぶちまけましょう。「人に話すのはちょっと…」と思われるのであれば、1人でノートなどに気持ちを殴り書きして怒ってもいいと思います。そうして現在、抑えつけている怒りを解放して怒りきると、自分が本当はどうしたいのかが見えてきます。旦那様にもっと生活費を入れてほしいのか、自由に行動させてほしいのか、もしくはもう生活の面倒を見切れないので別居ないし離婚したいのか。それによって相談する相手も変わってくることになります。あなたの思いによっては、親や弁護士などの第三者に相談することになるかもしれません。でも、夫婦の問題そのものは他人が仲介するのは難しいものです。あなたがどんな思いにいたったとしても、いつかは直接、旦那様に思いを伝える勇気を持っていただきたいと思います。いかがでしたか。これからも皆さんのお悩みに答えていきたいと思います。お気軽に、下の読者アンケートにお寄せください。お待ちしております。
2019年07月23日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 かに座変な気負いがなくなる分ポテンシャルは高まりそう。いまなら迷いのない行動ができるはず。ラッキーアイテムはシトリンクオーツ。ラッキーカラーはゴールド。2位 おとめ座通りすがりに素敵なものを見つけられるかも。ラッキーアイテムはポット。ラッキーカラーはイエロー。3位 うお座いつもの行動範囲からちょっと外れてみて。ラッキーアイテムは深層水。ラッキーカラーはブルー。4位 さそり座自然ににじみ出るあなたらしさを大切に。ラッキーアイテムはビーツ。ラッキーカラーはレッド。5位 やぎ座人は変わるもの。いまよりも将来性を見て。ラッキーアイテムはスムージー。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 おうし座自分にないものを持っている相手に注目。ラッキーアイテムはパチュリ。ラッキーカラーはグリーン。 7位 いて座物事には表と裏が。両方わかれば大人。ラッキーアイテムはジェルマスク。ラッキーカラーはラベンダー。8位 ふたご座知識は役に立ててこそ意味がありますよ。ラッキーアイテムは扇風機。ラッキーカラーはグレー。9位 おひつじ座人の心はデリケート。取り扱いは慎重に。ラッキーアイテムはゴマ。ラッキーカラーはブラック。10位 てんびん座潔癖症ぽくなったらストレスのサインかも。ラッキーアイテムはスイレン。ラッキーカラーはピンク。11位 みずがめ座いちいち斜に構えた態度をとらないように。ラッキーアイテムはスターアニス。ラッキーカラーはブラウン。12位 しし座意志はあるのに気力がいまひとつ。焦らなくても時がくれば自然と動けるようになりますよ。ラッキーアイテムはインスト曲。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年07月22日あらゆるダイエットを試しては挫折してリバウンドを繰り返していた、管理栄養士の豊田愛魅さん。紆余曲折を経て、辿りついた食事術が、今回ご紹介する“ずぼらすぎるダイエット”「ずぼやせ」です。豊田愛魅(とよだまなみ)さん プロフィール管理栄養士/美容アドバイザーとして活動中。食と腸のスペシャリストとして、人に分かりやすく伝える事をモットーに、書籍・テレビなどメディアに多数出演中。数々の寒天料理や菌活レシピでさまざまな人のお悩みや食生活を改善した実績を持つ。食物繊維とビフィズス菌を黄金比率で摂れる、特別加工粉寒天『びふぃ寒天』を開発・販売中。オフィシャルサイト: 「摂らないこと」ではなく、「しっかりと摂ること」を意識して食べ、どのくらい摂ればいいのかを、栄養学的な視点から研究して実践。今では毎日、美味しく食べてずぼらに過ごしているにもかかわらず、理想の体型をキープしています。その「ずぼやせ」の方法をブラッシュアップし、ずぼらに実践できるようにまとめ直した著書『ずぼやせ』が大ヒット! そのずぼらすぎるダイエットの基本を、ここにご紹介します。■「肝臓」と「腸」を整えて、痩せるまずは「基礎代謝」を上げることが痩せるカラダに繋がります。基礎代謝量とは、じ~っとしていても消費されるエネルギー量のこと。息をしたり眠っていたりしても、内臓を動かし体温を調整するためエネルギーは消費されています。この基礎代謝量を上げれば無理に運動せずとも痩せることができます。「それって筋トレして筋肉をつけるんじゃないの!?」と、思った方も多いかもしれません。ですが、「ずぼやせ」では違います。注目すべきは「肝臓」と「腸」なのです。上の円グラフを見ても分かる通り、1日の基礎代謝量の内訳を見てみると、最も代謝量が多いのは、なんと「肝臓」なんです。肝臓は全基礎代謝の27%、それ以外の内臓と合わせると基礎代謝量の約半分を占めます。ですから、肝臓機能を整え、高めることこそが代謝アップ=「ずぼやせ」の第1歩なのです。続いて重要なのが「腸」。腸を整えれば、食べたものの栄養素をしっかり消化・吸収でき、エネルギーを効率的に消費させることができます。腸を整えることは基礎代謝を上げるための土台となるんです。では、実際にはどうすればいいのでしょうか。大きなポイントはたった2つだけ!・肝臓を整えるために……たんぱく質と肝臓サポート成分を摂る・腸を整えるために……食物繊維とビフィズス菌を摂るとってもシンプルですよね。 でも、これができていない人が多いそう。次ページで詳細をみていきましょう。■“肝臓”を整える「たんぱく質」と「肝臓サポート成分」まずは、肝臓を整える方法をチェックしてみましょう。肝臓をはじめとする内臓機能を高めて基礎代謝を上げるために重要なのは、毎日、たんぱく質をきちんと摂ること。 【たんぱく質の効用4つ】1. 肝臓をはじめとする内臓機能を高めてくれる2. 食べてもエネルギーが消費されやすい3. 肥満ホルモンを抑えてくれる4. 食欲抑制ホルモンを調整してくれる量の目安としては、1食当たり「手のひらサイズ、約100gの魚介類や肉、大豆製品」をメインとして食べる。昼食と夕食の2回の食事でしっかり摂って、残りは朝食や間食にドリンクなどで摂るのが効率的です。●「朝イチたんぱく質」のススメ!「朝から肉や魚をしっかりと食べるのは大変ですよね。それなら、今、アスリートだけじゃなく女性の間でも話題のプロテインを活用しましょう。コップ1杯のプロテインを朝ご飯にすればいいんです。プロテインは実はダイエット中の効率的なたんぱく質の補給にも効果的なんですよ。プロテインの味が苦手な方は100%ジュースで割るのがおすすめです」(豊田さん)粉末のプロテインを100%ジュースで割ったり、牛乳や豆乳、ヨーグルトと一緒にフレッシュフルーツとはちみつなどを加えてシェイカーやブレンダーで混ぜるだけで高たんぱく質の朝ごはんが完成。慌ただしい朝でも簡単に作れるし、赤ちゃんをあやしながらでも片手で飲めるのがいいですね。 スムージー感覚で飽きずに続けられそうです。「プロテインドリンクを毎日飲むのに飽きたら、完全栄養食とも言われている「卵」を活用。 TKG(卵かけご飯)に納豆やチーズなどの発酵食品をプラスするのも腸活になって、おすすめです」(豊田さん)●肝臓をいたわる5つの栄養素たんぱく質の補給ができたら、肝臓をいたわる栄養素もしっかり摂りましょう。内臓機能を高め、効率よく代謝を高めてくれます。簡単な摂り方も合わせてご紹介しましょう。・亜鉛…飲酒だけでなく疲労などで傷ついた肝臓を守り支える栄養素。卵黄、きなこ、チーズ、牡蠣、レバー、牛肉などに多く含まれる。プロテインドリンクにきなこを加えるだけでもOK!・リコピン…トマトに含まれる赤い色素。抗酸化作用に優れる。生のトマトよりも加熱、油と一緒に摂ると吸収率が上がるので、ケチャップやトマトジュースで摂るのがオススメ。・クルクミン…ウコン(ターメリック)に多く含まれる黄色い成分。肝臓の解毒作用を高めたり、肝臓の機能全体を高めてくれる。カレー粉をいろんな料理に振りかけるだけで手軽に摂れる。・タウリン…アミノ酸の一種。体内で消化を助け、弱った肝臓の細胞を再生し促進。脂肪肝を防ぐ働きも。イカやタコ、ホタテやエビに多く含まれる。間食にスルメを食べれば手軽に摂取できる。・オルニチン…アミノ酸の一種で肝臓での解毒作用を助け、ストレスや疲れを軽減。シジミの味噌汁で摂るのが簡単で効果的。■“腸”を整える「ビフィズス菌」と「食物繊維」食べたものをきちんと消化して、栄養素をしっかり吸収してこそ、エネルギー消費量や代謝機能もアップします。その土台となるのが「腸」。 たんぱく質の摂取とともに、食物繊維やビフィズス菌など腸内環境を整える栄養素の摂取が不可欠です。「肝臓を整えるために、たんぱく質をもっと積極的に摂ろうと考えると、動物性たんぱく質の量が多くなりやすい。野菜よりも肉や魚を食べがちです。そうすると腸が汚れる可能性が大! 肝臓の代謝を上げるなら、腸のケアもセットにするのがマストです」(豊田さん)そこで、豊田さんが注目しているのが、レタスの約70倍も食物繊維が含まれる「寒天」。スティック状の粉寒天を常備しておき、お味噌汁やスープに溶かして飲めば簡単に摂ることができます。そして、腸内環境を左右する善玉菌の中でも特に重要なのがビフィズス菌。ビフィズス菌は、加齢とともに減少していくので、サプリやヨーグルトで積極的に摂りましょう。「乳酸菌よりもビフィズス菌を摂るほうが効率よし。そして、大腸に定着してくれるわけではないので、毎日ちょっとずつでも摂り続けることが重要です」(豊田さん)肝臓と腸をWでケアすれば、食事の栄養がきちんと吸収され、基礎代謝が上がって、ずぼらに過ごしていても痩せることがわかりました。次ページでは、簡単に毎日続けるための基本のワンプレートをご紹介します。■「基本のワンプレート」で食事のサイズ感とバランスを把握運動をしなくても痩せるカラダの基本がわかったら、早速、食事で実践してみましょう。毎日、気軽に実践できるように、罪悪感なく食べてもいい食事のサイズ感とバランスをワンプレートでイメージできるようにしましょう。【基本のワンプレート】・左下に小さい茶碗1杯分のごはん・左上にメインとなる肉か魚介類を手のひら1枚分(約100g)・右上には野菜・右下にはきのこ類や海藻、豆類(豆腐や厚揚げなど)、加熱した野菜などの総菜類この基本のプレートを頭に入れておけば、毎食、パズルのように献立を組み立てることができます。外食するときもこのサイズ感とバランスに近い組み合わせを選べばOK! たとえバランスよく食べられなくても、「これだけたんぱく質が摂れた!」「これだけ食物繊維が摂れた」というのがわかりやすく、プラス面にも意識を向けやすくなります。■「間食」もダイエットに必要な「栄養補給」のチャンスダイエット中は敬遠されがちな間食も、実はダイエットをサポートする栄養補給のチャンス。小腹が空いたら、牛乳や豆乳にきなことはちみつをプラスして飲むだけでたんぱく質と亜鉛が補給でき、お腹も落ち着きます。 甘いお菓子が食べたい時は、ミルクチョコをやめてビターチョコに変える、プリンをやめてヨーグルトを選ぶ、ポテトチップスの代わりに野菜チップスやナッツにする、などポジティブに間食を楽しんでしまいましょう。■実生活の中での「食事選びのコツ」が満載!本書ではほかにも、さまざまな人の食事に豊田さんがアドバイスをしたケーススタディも紹介されています。また、気になる豊田さんの1週間の食生活を記した「ずぼやせ1週間プログラム」も必見! 会食や女子会、メニュー開発のため食べ歩き…、など食べる機会の多い豊田さんがどのように「ずぼやせライフ」を実践しているのか、具体的な食事選びのヒントが満載です。本書を参考に、子どもと一緒の外食のときも、デリでお惣菜を利用した夕飯のときも、「基本のワンプレート」で食事を組み立てながら、気楽に「ずぼやせ」ダイエットをはじめてみてはいかがでしょうか。●「ずぼやせ」まとめ・肝臓と腸を整え、食べて代謝を上げる・たんぱく質と食物繊維、ビフィズス菌をセットで摂る・基本のワンプレートを参考に組み立てれば挫折知らず! 「生きているだけで痩せる体」をつる食事術『ずぼやせ』 豊田愛魅著(光文社)1200円(税抜) ダイエット難民だった管理栄養士の豊田愛魅さんによる「しっかり摂って痩せる」食事術。生活しているだけで痩せる体を作るために、栄養学的な視点から研究・実践し、たどりついた内容をまとめた1冊。特別な運動は必要ナシ! 子育てに忙しいママでも実践できる「ずぼやせ」テクが満載です。
2019年07月20日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログからグリーンカラーをとりいれたコーデをご紹介します。鮮やかな色もチャレンジしやすい夏、いつもと違う色を楽しんでみましょう!■フェミニンにまとめる人気の「クルーネックT」グリーンとオフホワイトのようなベージュの組み合わせが大人の雰囲気を感じさせる、この日のコーデ。「今年トレンドのグリーン。とっても可愛いと思います」というTシャツは「神T」と呼ばれるクルーネックTシャツ。体を美しく見せるシルエットと着心地の良さをあわせ持つ、究極のTシャツとしてSNSでも大人気の1枚。これからの季節、まだまだ重宝しそうです。ボトムスのリブタイトロングスカートは、細身のシルエット。ミディ丈でトレンド感たっぷりです。ストレッチ性があり、後ろにはスリットが入っているので歩きやすさも抜群!印象的な色のアイテムをコーデにとりいれるときは「ほかのアイテムをなるべく身体に馴染むようなベージュでまとめると、コーデが上手くいくことが多い」とのことで、参考にしたいですね。全体をIラインシルエットで統一することが、大人の上品さを保つポイントです!■品よく魅せたい休日コーデに「ドレープVネックブラウス」お出かけの予定があったというこの日、カジュアルながらきちんと感のあるドレープブラウスを選んだHanaさん。とろみのある素材がしなやかなラインをつくりだすブラウスは、深めのグリーンカラーが美しいアイテムです。顔周りをすっきり見せてくれるVネックと、ウエストインしなくてもバランスのとりやすい短めの着丈が、上半身をコンパクトに見せてくれていますね。 ボトムスのウルトラストレッチジーンズはHanaさんいわく「ダントツに脚が細く見えるデニム」とのことで、・膝の上がたるまないサイズを選ぶ・足首でクシュッとたるまないように、くるぶしより上に裾上げするの2点を意識するだけで、さらに細見えシルエットに近づくのだそう。いつもより着痩せして見せたいとき、品よく見せたい休日のお出かけなどにおすすめのコーデです。■オンにもオフにも活躍する「リネンブランドブラウス」最後のグリーンカラーは涼し気なリネンブレンドブラウス。リネンの素材感に合う、薄めでナチュラルなボタンのついた風合いを楽しめるアイテムです。Hanaさんはノースリーブが苦手… とのことですが、こちらのブラウスは「ウエストインしなくても良いデザインと着丈。グリーン色味もかわいい」とお気に入りです。 「赤みのあるブラウンに一目惚れした」というボトムスはギャザーロングスカートの新色。歩くたびにひらひらと揺れるデザインがかわいく、ロング丈でも軽やかですね。ほどよく厚みのある生地なので一年を通して長く楽しめますし、なめらかな光沢感があるのでちょっとしたお出かけやお呼ばれにもぴったり!カーディガンの肩かけは「どうかけるのがベストなのか…」と悩んでしまい、結局バッグにおさめてしまうこともありますが「何も考えずラフにかけたほうが自然に見えて良い」との心強いお言葉も。「ちょっと前までは一生懸命形を整えていたのですが、サクッと巻いたほうが可愛いと思いました」とのことで、今年は気負わずカーディガンの肩かけにもトライできそうです。Hanaさんいわく、グリーンカラーは「ほかの色と合わせやすい色」なんだそう。最初から「合わないはず」と思い込まず、実際にワードローブと合わせることで新たな発見があるかもしれませんね。<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年07月20日ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんは、がんサバイバーです。「がんは『情報戦』とも言われでいて、私ががん告知のショックから比較的早く復活できたのは、『がん=死病ではなく、治る可能性も高い』という知識があったためです」と、言います。今回は、がんになった時、安心して治療に専念できるよう、お金についてのお話しを伺いました。この記事は、 「妊娠中に、がんが見つかったら!?「がんは情報戦」に役立つ4つの知識」 「ママががんになってしまった…治療は? 子どもへの告知は?」 の続きです。■がんにかかる医療費はいくら?「一般的に、がんでかかる医療費は、100万円~200万円くらいと言われています」(黒田さん)。「がんと診断されたら一時金100万円!」などという、がん保険の広告を目にしたことはありませんか? これは、裏を返せば「がん治療●万円くらいかかるから、準備しておいた方がいいよ」ということなのです。医療費が具体的にどれくらいかかるか知りたい場合は、特定非営利活動法人・東京地域チーム医療推進協議会(Team Net)が運営している「がん治療費.com」で、がんの部位・進行度別の治療費の見積もりがわかります。》 「がん治療費.com」 ■がんにかかるお金、医療費以外はいくら?がんになった場合、必要なお金は医療費だけではありません。がんにかかるお金のうち、医療費以外のお金を整理してみましょう。■「かかる費用」と「かける費用」の見極めを!医療費以外のお金は「かかる費用」というよりは、自分の意思で「かける費用」に分類できるものが多く含まれており、お金をかけようと思えば、無制限にかかる支出です。反対に言えば、手持ちのお金でまかなえる範囲で済まそうと、割り切って考えれば、圧縮することもできるはずの費用でもあります。「がんにかかるお金を考えるときは、それが『かかる費用』なのか、『かける費用』なのか? を分けて考えることが大切です」(黒田さん)。■がんにかかるお金のベースは「公的保障」そして、もう一つ知っておいて欲しいことは、公的保障のことです。私たちの生活は、がんに限らず、さまざまな場面で公的な制度でカバーされています。がんにかかるお金も、「公的保障」をから考え始めてみると良いかもしれません。<がんの経済的リスクに備える方法>この時に大切なことは、制度やしくみを知っているかどうかがです。制度やしくみを簡単にまとめました。今は、「検索キーワード」を知っているかが大切ですね。【困ったときに利用できる公的制度】●がんの医療費で困ったとき・公的医療保険のしくみを理解する・各種公的医療費助成制度・国民健康保険の自己負担減免制度●がんの医療費が高額になったとき・高額療養費制度・高額介護合算療養費・組合健保(付加給付)●お金(医療費や生活費)を借りたいとき・高額療養費貸付制度・生活福祉資金貸付制度●がんで休職したとき・傷病手当金●がんで失業したとき・雇用保険の基本手当●がんで障害が残ったとき・障害年金・身体障碍者手帳●医療費を税金で取り戻したいとき・医療費控除●とにかく生活に困ったとき・生活保護■「ママの保障を見直ししすぎない」ことも大事前の図のとおり、がんの経済的リスクに備える方法は、「公的制度」→「預貯金」→「民間保険」です。けれども、30代で預貯金が充分にある人は少ないでしょう。そんな場合は、民間の保険加入について、どんなふうに考えたら良いのでしょうか?「妊娠・出産で、保障の見直しをするご家庭はとても多いですよね。よくあるパターンは、『パパの死亡保障を手厚くしたい』『子どもの学資保険に加入しておきたい』というケース。それ自体はまったく悪いことではないのですが、その分の保険料をどこから捻出するか? というときに、ママの保障を減らして、つまりママの保険を見直ししすぎてご自身がノーマークになってしまう方も多いんです。私は、『ママの保険を見直ししすぎないで!』と、お伝えしています」(黒田さん)。■ママのがんが心配ならママの保障を見直ししすぎない。一理ありますね! 「もしも…」ということも頭を片隅に置いて、安い掛け金の保険でちょっとした備えをしておくのもアリかもしれません。最後にそんなニーズにフィットする保険を3つご紹介します。▼がんに備えるおすすめ保障●「アクサダイレクトのがん定期」/アクサダイレクト生命(株)(月額保険料920円 保険料払い込み期間10年)保険料を抑えて、一定期間のがん保障を確保したい人向き。がん入院給付金日額1万円の場合、初めてがんと診断されたら100万円もらえる。●「女性のためのミニがん保険980」/医師が考えた少額短期保険(株)(月額保険料980円)とくに女性特有のがんを手厚くしたい人向け。乳房、子宮、卵巣がんと診断された場合、80万円の診断一時金が受け取れる(それ以外のがんの場合は50万円)●「メディフィットEX」/メディケア生命(株)(通院時代のおくすり保険)(月額保険料935円 ※3疾病タイプ)入院よりも通院保障を確保したい人向き。乳がんになってホルモン治療を5年間続けた場合(1か月処方)、最大で300万円もらえる(抗がん剤治療給付金額月額5万円の場合)。がん以外の3疾病または9疾病の薬も保障。※保険料は、『30歳女性・2019年6月時点』にて試算いかがでしたか? がんは、わずかな知識と行動で、大きく運命を変えられる病気です。この連載を通じて、それが少しでも伝わるとうれしいです。 ■今回のお話を伺った黒田尚子さんのご著書 『がんとお金の本』 黒田尚子さん/ビーケイシー(1,620円(税込))●黒田尚子(くろだ なおこ)さん1級ファイナンシャル・プランニング技能士。2009年乳がん告知を受け、2011年に乳がん体験者コーディネーター資格を取得。自らの実体験をもとに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行う。現在は、各種セミナーや講演・講座の講師、新聞・書籍・雑誌・Webサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。
2019年07月20日「『もしかして、自分もがんになるかも…』と思った人勝ちですよね」というのは、がんサバイバーであり、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さん。※「がんサバイバー」とは、がんと診断された人、治療中の人、またその家族も含めたがんを体験した人を指します。情報は、力です。いざというときに慌てないよう、あらかじめ知っておいた方が良い情報はあります。今回は、黒田さんが「がん患者の世界」に足を踏み入れた頃のお話しから伺いましょう。この記事は、 「妊娠中に、がんが見つかったら!?「がんは情報戦」に役立つ4つの知識」 の続きです。■「がん」告知ってどんな感じ?<黒田さんの場合>黒田さんが乳がんの告知を受けたのは、富山にある女性医療専門のクリニックでした。医師から「検査の結果が出ました。簡単に言えば、乳がんですね」と事実を淡々と告げられたそう。「告知を受けたとき、困難な局面のときこそ笑えという教訓を思い出し、主治医が話している間も、なんとか笑顔を浮かべようとしていました」(黒田さん)そんな黒田さんの態度が不審に見えたのか、主治医からは、「大丈夫ですか? ちゃんと、わかってます? あなたの状況は、『早くがんが見つかってよかったね』というレベルじゃないんですから、しっかり治療に専念してくださいよ!」と、念押しされたとか。黒田さんはもそうだったように、ほとんどの人は、がん告知を受けるとパニック状態に入り、頭が真っ白になるといいます。「がんと告知されてパニックになるのは、精神的な初期反応としてはあたり前だということを、ぜひ、最初に覚えておいて下さい」(黒田さん) ■がんの治療法判断は、慌てず、あせらず黒田さんは、さらに教えてくれました。「がん種類や進行度にもよりますが、通常、たとえ数日や数週間、治療を行うのが遅れても、急に容体が悪くなったり、がんが進行したりするものではありません」(黒田さん)なるほど! こういった知識が頭の片隅にあるだけで、ショックの受け止め方が違ってくるかもしれませんね。「患者さんの多くは、『がんは進行する病気」という認識があるため、がんと告知されると、一日も早く治療を始めなければと追い込まれた気持ちになります。一部のがんを除き、多くの場合、がんは何年もの時間を経て大きくなっているといえます。ですから、早期発見、早期治療といっても慌てず、治療方法を十分に理解し、自分で納得して治療を受けることが大切です。」出典: 静岡がんセンター 「がんに限らず重大な決断を迫られたときは、安易に即決しないことは大切です。『結果はわかりました。今後の治療法については、落ち着いて家族とも相談したいので、また後日相談に伺います』などと、冷静に判断するための時間を持つことをお勧めします」(黒田さん) 不安な人は、精密検査の結果を聞く際(つまり、がん告知を受けるとき)に、家族や親しい人と一緒に話を聞く、あるいは情報を得るのも良いかもしれませんね。■ママががんになったとき、子どもへの告知どうする?ママの場合、子どもへの告知も考える必要があります。子どもは大人が考えているよりも、周囲の状況や様子をよく理解しているものです。黒田さんも、当時5歳だった一人娘に「がん」を、どのように説明したらよいか? は、悩みました。「アメリカのKNIT(ニット Kids Need Information Too)というプログラムでは、子どもに親のがんを知らせるときに、念頭に置くこととして次の3つの「C」を提唱しています」(黒田さん)<子どもに伝えるときに念頭に置く3つの「C」>1)Cancer(がん) :がんという病名を隠さないこと2)not Catchy(うつらない):がんが他の人に感染する病気でないこと3)not Caused(引き起こされたことでない):がんは子供や親のせいでないこと日本では、がん患者である親を持つ子供をサポートするための「Hope Tree(ホープツリー」というサイトがあります。》 「Hope Tree(ホープツリー」 ■がんを告知されたときに考えたいこと黒田さんは、がんの告知を受けたときよりも、「あなたの5年生存率は、50%ですよ」と余命宣告を受けたときの方が、ショックだったそう。「娘は5歳。あんな小さな子を残して、どうして、たった5年で死ねる? そりゃ、まずいでしょ!」と。「ママががんになってしまったときに考えるべきこと」を、黒田さんに教えていただきました。万一、がんになったときに「たしか、そんな記事、読んだこともあったな」と思い出していただけるといいなと思います。そのとききっと、頭が真っ白になっているでしょうから、これを「杖」にして、気持ちを立て直していかれることを願っています。【がん告知後のチェックポイント】●がん(病気)について・どこの病院で治療を行うか(セカンドオピニオン、転居の有無)・どのような治療を行うか・病気を含め、心配事について相談できる人はいるか●仕事・お金について・誰に、どのように(どこまで)カミングアウトするか・「がん」のことを、(幼い)こどもにどう説明するか・入院・治療の間の子供の育児や親の介護をどうするか●家族・友人・職場について・仕事を続けるか(仕事の引継ぎ、休職・退職)・治療費をどう捻出するか・自分の加入している保険(がん保険等)の保障はどうか出典: 『がんとお金の本』 ■「がんは情報戦」の本当の意味とは?がんは、「情報戦」とも言われています。黒田さんが比較的早く、がん告知のショックから復活できたのは、日ごろ、がん保険などをアドバイスする上で、「がん=死病ではなく、治る可能性も高い」という知識があったためだそうです。黒田さんは、言います。「おそらく私たち(患者)は、『主治医が患者のあらゆることを考えて、一番良い治療をコーディネートしてくれるハズ』と思い込んでいます。でも、自分ががんになってみて、『それはちょっと違う』ということに気がつきました」たとえば、乳がんになって「乳房温存」を希望する患者に対して、主治医は全摘した方が良いという判断をしたとします。この場合、患者のために最善の治療をアドバイスしたにもかかわらず、患者にとっては、意に沿わない治療方法ということになります。「治療が進んで、あとから『こんなはずではなかった』と後悔することのないよう、『自分はこうしたい!』という意思をきちんと主治医に伝えて、患者が、自分の治療に対して主体的に判断していくことが大切だと実感しました。そのためにも、必要な情報を集めることがとても重要なのです」治療に対して、自分で主体的に判断する。そのために情報とともに必要なものは、安心して治療に専念できるための「お金」です。次回は、がんのお金についてお話しを伺います。 ■今回のお話を伺った黒田尚子さんのご著書 『がんとお金の本』 黒田尚子さん/ビーケイシー(1,620円(税込))●黒田尚子(くろだ なおこ)さん1級ファイナンシャル・プランニング技能士。2009年乳がん告知を受け、2011年に乳がん体験者コーディネーター資格を取得。自らの実体験をもとに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行う。現在は、各種セミナーや講演・講座の講師、新聞・書籍・雑誌・Webサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。
2019年07月19日美恵子さん(34歳・仮名)は、3ヶ月前に乳がんを手術で摘出後、妊娠を継続しながら抗がん剤治療を受けています。治療の副作用で脱毛しているためウィッグですが、「おなかの子は女の子です」と臨月のおなかを愛おしそうに触る表情からは満ち足りている様子が伺えます。筆者は、美恵子さんにお会いして、「医学はここまで進歩していたのか!」と衝撃を受けました。■妊娠とがん治療の両立を目指す医療「がん」という病名を聞いて、どんなイメージを持ちますか?聖路加国際病院の看護師で日々がんの治療のこと、生活のこと、仕事のことなどでさまざまな相談を受ける「がん・相談支援室」の橋本久美子さんは言います。「妊娠中に、がんが見つかった。もしくは、がんになったけれども、これから赤ちゃんが生みたいという人に伝えたいことがあります。それは、『どうか怖がらないで、安心して! 正しい情報を入手して、赤ちゃんを、そして人生を諦めないで欲しい』」。聖路加国際病院では、妊娠とがん治療の両立を目指す治療を提供し、サポートしています。橋本さんは、がん相談室支援室で、そんながん患者さんたちに寄り添ってきました。■女性特有がんは、若い世代の発症が急増中妊娠とがん治療が、両立できる時代の今だからこそ、これから「妊娠するかも」「妊娠したい」という世代に知っておいて欲しいことがあります。それは、女性特有のがんの発症が若い世代に急増中だということ。厚生労働省の事業である「がん対策推進企業アクション」が発行する小冊子によれば、子宮頚がんがいちばん多いのは30代前半ですし、乳がんは40代後半です。子宮頸がんは子宮の入り口にできるがんで、ヒトパピローマウィルスへの持続的な感染が原因といわれています。このウィルスは性体験がある女性の8割近くが感染経験を持つ一般的なもので、そのうちのごく一部のケースでがんを発症します。近年、20代、30代の若年層に子宮頸がんが急増しています。乳がんは、女性がかかるがんの中でもっとも多く、乳がんだけで交通事故死の2倍以上の方が亡くなっています。乳がんにかかる人はこの40年で約7倍に増加しています。<性別・年齢別がん罹患数>■「がんになる可能性あるかも…」と思ったら「もしかして、私もがんになる可能性はあるかも…」と思った時が、チャンス!がんサバイバーであり、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんは言います。「若い世代の女性にこれだけがんが増えている今、『もしかして、私も』と思った人こそ勝ちですよね。なぜなら、情報は力ですから」「もしかしたら、自分も…」と、今、ちょっと一瞬、立ち止まって情報に触れてみる。そんなあなたに、「がんの知識」でとりわけ大切なことを4つお伝えしましょう。▼がんの知識1、国が推奨するがん検診国が推奨しているがん検診は、次の5つです。<推奨されているがん検診5つ>子宮頸がん検診、乳がん検診、大腸がん検診は、死亡リスクを下げるということが国際的にも証明されている検診です(※1)。胃がん検診、肺がん検診も有効性があるとして推奨されています。多くのがんのなかでも、これらはとくに検診に向いている「がん」です。▼がんの知識2、がんになっても妊娠できる可能性はある「これから妊娠を希望しているのであれば、まずは『がんになっても、妊孕性(にんようせい)は温存できることもある』ということは知っておいて欲しいです。その上で、自分で多少の知識武装はしておいた方がよいかもしれませんね。なぜなら、がん専門医は、『がん治療』を主軸に物事を考えがちです。たとえば卵巣がんの患者さんの多くは、出産可能年齢を超えた高齢者です(※2)。担当医に妊孕性の知識が十分でなければ、卵巣がんの治療に、『妊孕性温存』という視点が抜けてしまうケースは、実際に起こり得るんです」(黒田さん)。▼がんの知識3、がん治療にはお金がかかる「がん告知を受けると、手術を含めた治療が流れ作業のように行われていきます。それが始まってからの私の正直な感想は、『がんって、お金がかかるのね!』でした」(黒田さん)▼がんの知識4、がんになったら保険に入れない「『病気になったときに、保険を使う』ということは知っていても、『がんになったら入れない保険の方が圧倒的に多い』ということを知らない人は多いですね。元気なとき、『もし、自分ががんになったら、保険に入れなくなる』なんて考えてもみないでしょう? でも、たとえば、夫婦型の保険に入っていたとき、妻ががんになってしまうと、この先に妻の保障がなくなることを避けるために、夫の保険の見直しができないというケースは、少なくありません」(黒田さん)黒田さんは、こうも言っていました。「あるがん患者さんに『がんになって変わったと感じたことは?』と質問したら、『がん患者になってみて、初めて見えてくる世界というのがあるということを知った』と答えてくれた方がいました。『がん患者の世界』というのは、すごく奥深いですよ(笑)」次回は、そんな黒田さんが実際にがんになった時のお話しを伺います。 <参考資料>※1.国立がん研究センター: がん検診について「受診率対策の科学的根拠」 ※2.国立がん研究センター: 最新がん統計 <参考サイト>※がん治療の中には、生殖機能に影響を及ぼすものがあります。妊娠中のがん治療については、詳しくは病院にご相談ください。参考サイト: 国立がん研究センター「がん医療と妊娠の相談窓口とは?」 ■今回のお話を伺った黒田尚子さんのご著書 『がんとお金の本』 黒田尚子さん/ビーケイシー(1,620円(税込))●黒田尚子(くろだ なおこ)さん1級ファイナンシャル・プランニング技能士。2009年乳がん告知を受け、2011年に乳がん体験者コーディネーター資格を取得。自らの実体験をもとに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行う。現在は、各種セミナーや講演・講座の講師、新聞・書籍・雑誌・Webサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。
2019年07月18日トレンドに挑戦したり、女性らしいアイテムをとりいれたり…。子育て中だっていろんなおしゃれを楽しみたいですよね。なかなかお買い物にいけず、通販サイトを利用している方も多いと思いますが、プチプラなアイテムを格上げアレンジしているのがアメブロ公式トップブロガーのAYAさん。子育て中も自身のファッションを存分に楽しんでいるAYAさんのブログから、今回は変わらぬデザインで愛される「コンバース」コーデをご紹介していきましょう!■「コンバース×タイトスカート」で、簡単に脱カジュアル!「雑誌で見かけてからずっと探していたけれど、どこも完売で諦めていた」というブラウンのコンバースを合わせた、この日のAYAさん。運よく通販サイトで発見し、残りわずかなところを見事にゲットできたといいます。「暗すぎず、本当に好みのブラウン。白、黒、ベージュに次いで4足目ですが、このブラウンがいちばん大人っぽいカラーだと思います」とのことで、まさに子育て世代のママにもぴったり。落ち着いた色味がスニーカーの子どもっぽさを打ち消してくれますね。「学校行事にも活躍してくれそう」というブラウスは、広いVネックが顔まわりをスッキリ見せてくれるデザインです。やわらかなとろみ素材なので、女性らしく着られるそう。カジュアルな素材も、落ち着いたブラウンカラーを選んだり、Iラインシルエットのタイトスカートなどを組み合わせることで、上品で大人っぽい印象に仕上がります。オンにもオフにも楽しみたいコーデですね。 ■「コンバース×ワンピース」で洗練されたワントーンコーデにベージュのコンバースは「発売されたとき、可愛さに衝撃を受けた」というAYAさん思い出の逸品。「歳をとるにつれて好きになる淡色コーデ。そんなコーデに本当にぴったり合う色味」とのことで、淡い色でまとめたいときに統一感を持たせることができますね。ブラウン同様、ベージュも品切れしているところが多いよう。見つけたらかなり運がいいかもしれません!マキシ丈のワンピースは「ちょっとオシャレな日常着」がコンセプトの通販ブランド「coca」のもの。「着た瞬間にめっちゃ良い~!! と声が出たほど気に入ってます」というお気に入りアイテムだそうです。「クリームっぽい優しい色味は日焼けした肌も綺麗に見える気がするし、色白の方はさらに柔らかさが際立つ。そんな綺麗めベージュです」と色の魅力を語ってくれています。エンボス加工についても「汗をかいてもサラッとした肌さわりで、多少水に濡れてもすぐ乾く優秀素材。去年もプールコーデに大活躍でした」と太鼓判を押していました。伸縮性があって着替えも楽。ポケットも付いて機能的。シワにもなりにくいので、家族旅行にも重宝するアイテムになりそうですね。■「コンバース×ジャンパースカート」で甘さと個性を中和するコンバース1足目に選ぶことの多いカラーといえば、コーデを引き締めるブラックではないでしょうか。クールもスイートもしっかりまとめ、さらにカジュアルに寄り過ぎずに仕上げる黒のコンバースは縁の下の力持ち的存在です。AYAさんが黒いコンバースを履くときは、トップスやボトムスに同じくブラックをとりいれることが多いよう。悩まずに、しっかりまとめてくれるのがうれしいですね!ジャンパースカートは「定番とトレンドのどちらも欲しい!」という大人女性に人気の通販ブランド「titivate」のアイテム。腰下からふわっと広がるシルエットの大人可愛いデザインです。 バックウエストはゴム仕様になっているので、ちょっと食べ過ぎたときも安心(笑)。 今期トレンドの「ワンショルダー」仕様で、通常の着こなしとは別にワンショルダーとしても着こなすこともできるようです。 太さもあるショルダーなので安定感もバッチリ。アシンメトリーなデザインが新鮮でかっこいいです!トレンドが終わっても2wayだから長く着続けられる。気分で着こなしを変えられる。そんなところも大きなメリットといえそうですね。昔から変わらないデザインで、たくさんの人から愛されてきた「コンバース」。どんなアイテムとも相性良く着こなせるその魅力を、存分に楽しんでいきましょう!<AYAさんプロフィール>プチプラコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログではさまざまな通販サイトのプチプラアイテムを格上げさせたコーディネートを提案。あやのハピログ
2019年07月17日夏がやってきましたね。最近は地球温暖化の影響か、いきなり暑くなったり豪雨になったりと、体調管理が難しいですね。こんな時期はどうしてもイライラしてしまうことが多くなりますが、あなたは普段、短気でイライラしやすいほうでしょうか? もしかすると、短気な自分を抑えつけているところがあるかも…。以下の簡単な心理テストであなたの「隠れ短気度」チェックしてみましょう!Q.お友だちとレストランに行き料理をオーダー。久しぶりに会ったので、つい話に夢中になっていてふと気づくと、結構時間がたっているのにまだ料理が出てきていません。この状況であなたの心に最初に浮かんだ思いは以下のどれが一番近いでしょうか? あまり深く考えずに直感で選んでください。1.もっと早く出てきそうな料理にすればよかったかな2.ちゃんとオーダー入っているのかな3.あと5分待って出てこなければ店員さんに聞いてみよう4.えーまだ出てこないの。おなかすいたー選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「もっと早く出てきそうな料理にすればよかったかな」を選んだあなた何か起こったとき、まず相手を気遣う思考が出てくるあなたは穏やかな人。もともと短気な面は少ないでしょう。むしろ相手に配慮しすぎるくらいなので、もう少し気が短くてもバランスがとれそうです。2、「ちゃんとオーダー入っているのかな」を選んだあなた期待通りの状況ではないとき、原因をつきとめようと考えるあなたは自分がキッチリしている分、やや気が短いほうでしょう。しかし「隠れ短気」ではなく、短気な面を自覚しているので、いきなりキレたりすることはありません。3、「あと5分待って出てこなければ店員さんに聞いてみよう」を選んだあなた何か問題が起こると「まずは冷静に対応しよう」と自分に言い聞かせるタイプのあなたは隠れ短気の面があるかも。いつもいい人でいようと気持ちを抑え込みすぎると突然暴発して周りを驚かせるかもしれません。気持ちは小出しにしていきましょう。4、「えーまだ出てこないの。おなかすいたー」を選んだあなた周りの状況がどうであれ、自分の思考や感情をそのまま出せるあなたは、我慢することが少ないため意外と気が長いほうです。他人のこともあまり気にしないのでイライラもせず、一見短気に見えますが、じつはのんびり屋さんの一面があります。いかがでしたか? できれば毎日ニコニコご機嫌で過ごしたいものですが、大人になるとなかなかそうもいかないですよね。色々な経験を経たことによって、じつはあなたの心の中に「イラっとくる地雷」が埋め込まれてきたかも。あなたの「ココロの地雷」はどこにあるのでしょうか。詳しいテストをご用意していますので、そちらもご覧ください。 「なんかイラつく! あなたの「心のささくれ」はどこにある?」診断」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2019年07月15日子どもの成長に伴い家計が圧迫されて、やりくりに悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。うまくやりくりをするための手立てとして家計簿をつけようと思っても、「つけるのが面倒だし、時間もなくて難しい…」というママもいるでしょう。そんな人たちに人気主婦ブロガー・あきさんによる「ズボラ家計簿」をご紹介します。2年間で350万円貯まったという魔法のようなノート。今回は、 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 と 『1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖』 からその家計簿の秘密に迫ります!あきさん東京都在住、夫、子ども3人の5人家族。家計簿歴10年以上なのに貯められなかった主婦が一転。1日1行つけるだけの家計簿に変えただけで、わずか2年で350万円の資産を作ることに成功。このオリジナル家計簿のコツを紹介したブログは、読者からの問い合わせが絶えない人気ブログに。あきさんのブログ: 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ ■「ズボラ家計簿」とは「ズボラ家計簿」とは一体どのようなものなのでしょう。これまで家計簿をつけて続かなかった人、「面倒くさそう」とやったことがない人。どちらの人にもおすすめなのが、あきさんの「ズボラ家計簿」です。あきさんは、家計簿を長く続けるコツは「がんばりすぎないこと」といいます。まずはユルイ気持ちでズボラ家計簿に取り組んでみるだけで、家計管理ができるようになり、いつの間にか“一生もののやりくり力”が身に付きます。前半では、ズボラ家計簿の簡単な付け方をご紹介します。そして後半では、「どうやってもお金が貯まらない」を解決するための第1歩をご紹介いたします。■「ズボラ家計簿」の付け方「ズボラ家計簿」の付け方は、たった3ステップ。費目分けして、1行家計簿をつけて、振り返るだけ。さっそく付け方をご紹介します。▼ステップ1、費目を決めるあきさんは、「家計簿で最も重要なのが費目を決めること」といいます。そしてズボラ家計簿を成功させるカギも「費目分け」にあります。大切なのは支出の性格に基づいて、できるだけ費目を少なくすること。費目の数が多すぎると、家計簿付けに時間がかかったり、「この支出、何費にしようかな?」と迷ったりします。さらに、「雑貨」や「その他」というあいまいな費目を作ってしまうと、「わからないものは雑貨やその他に入れておけばいいや…」となってしまいムダが浮き彫りにならなくなります。<費目の決め方>●できるだけ費目を少なくする●基本は、「固定費」、「生活費」、「特別費」、「預貯金」の4つ●「なくてもいい支出」は「食費」や「日用品」には入れない●「なくても生活できるもの」は「娯楽費」にする●旅行費、車検代など比較的高額で、年単位で考える支出は、「特別費」にする毎月管理するのは4~7費目にすると、記入も集計も楽になります。なくても生活できて、月に何度か支払いが発生するものは「娯楽費」、高額で年に何度かしかないものは「特別費」とします。▼ステップ2、1行家計簿をつける用意するのは、ノート1冊。1ヶ月分は、片面1ページ分だけです。ここに1日1回、お財布からレシートを出して、その合計金額を書く。たったこれだけです。いつからでも始められますが、あきさんは「給料日から始めることがおすすめ」といいます。<1行家計簿のポイント>・初めは予算を気にしない、細かい残高計算もなし!・まずはレシートの合計金額をもとに、1日1行で支出を書く・費目ごとに分けることで「必要なもの」と「必要ではないもの」が明確化される<あきの家計簿・ズボラルール>●最初のうちは残高が合わなくてもOK!(残高が合わない時は、無理やり合わせてもOK!)●毎日つけなくてOK!●数日分まとめて1日分にしてつけてもOK!●面倒なら端数を繰り上げて、だいたいで書いてもOK!●数字が苦手なら毎日の計算はしなくてOK!(月末にまとめて計算)●サボってしまった月があっても、その月は未記入にして、また翌月から再開すればOK!(ためているレシート分を全部つけようとしない)出典: 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 ▼ステップ3、1ヶ月後に振り返ってみるまずは1ヶ月、「1日1行」家計簿をつけてみたら、どんなことにお金を使ったのか振り返ってみます。もちろんこれだけで家計が改善することはできません。でも、今まで「1ヶ月にいくら使っているかわからない」と思っていたものが、“見える化”して把握できただけで、いざ! わが家の支出と向き合うことができそうですね。■「どうしてもお金が貯まらない!」解決の1歩とは「ズボラ家計簿」の大きな特徴は、「必要なもの」か「必要ではないもの」か分類していくというところ。それは先ほど行った費目分けに大きな秘密があります。費目分けで「娯楽費」「特別費」を作ることは先ほど説明しました。この2つをうまく使うことができると、ムダ遣いが見えてくるように。これこそがほかの家計簿にはない部分で、そこを明確化することによって、1日1行書くだけでも、節約できる部分が浮き彫りになってきます。これまで「食費」だと思っていたもののなかにも「なくてもいい支出」が隠れていることがあります。これこそがムダ遣いとなるのですが、実際に買うときにはムダだと思っていないはず。そこで、「ムダ遣いになりやすい支出」を意識することが大切になってきます。▼「必要な支出」と「必要のない支出」、どう分ければいい?具体的にどうやって「必要な支出」と「必要ない支出」を分けていけばいいのでしょうか。あきさんは、まず買い物した後のレシートを使って、「なくても生活できる」と思う支出にマーカーで印をつけることをおすすめしています。たとえば、スーパーでの買い物にも、食事以外で食べるお菓子や、雑貨や雑誌などが含まれていることがあるでしょう。そうした支出は、すべて「必要のない支出」としてカウントします。ただし「必要のない支出」はすべてムダなもので、削らなければいけないのか? という疑問。この点に関して、あきさんは、次のように説明しています。「必要ではない支出」がたくさんあったからと落ち込まなくても大丈夫! ムダ遣いになりやすい支出は、必ずしもやめなくてはいけない支出ではありません。全くなくなってしまうと、潤いのないただのケチケチ家計になってしまいます。 出典: 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 より一部抜粋あくまで大切なのは、お金の行動パターンの把握をすること。そうすることで本当に必要な支出が明確になり、自分で家計をコントロールできるようになっていくのだそうです。▼買い物のサイクルを見つけるレシートから「必要な支出」と「必要ない支出」に分類できたら、次は「必要な支出」から支出のサイクルを見つけ出します。支出には、「日単位」「週単位」「月単位」「年単位」とサイクルがあります。でも家計管理が苦手でお金を貯められない人は、「『月にいくら必要なのか?』がわかっていないことが多い」とあきさんはいいます。そこで、効率よくお金を貯めるために、「日」「週」「月」「年」の支払いサイクルを分けて考えるクセを付けることが大切となってきます。たとえば、年単位の支出に分類する車検の支払いがあっても、月の支出とは別枠にしていれば、「今月は車検があるから節約しなくちゃ」と慌てる必要がなくなりまです。<買い物サイクルの見つけ方>●レシートのなかにある「週に1回」「月に数回」のサイクルで購入したものをチェックする●「必要な支出」から「月単位」「それほど必要なかった支出」を外すこれで「日」または「週」単位で必要な支出が見えてきます。「1日に必要なお金」がわかると、「今日1日で必要なお金だけを使う生活」ができるようになり、予算を意識できるようになります。▼生活の潤い「娯楽費」を分類する「ズボラ家計管理」では、一般的な家計簿で「交通費」「レジャー費」「子ども費」などの費目で管理される支出を「娯楽費」としています。<「娯楽費」の考え方>□いままで「食費」だったもの:カフェ代、自動販売機のジュース、外食など□いままで「日用品費」だったもの:100円均一ショップで購入した雑貨など↓すべて「娯楽費」へ「娯楽費」は、「なくても生活できるもの」。でも友人との飲み会、ちょっとした雑貨など、日々の潤いのために娯楽費は少しくらいほしいものですよね。この娯楽費を「月単位」の支出としてしまいます。娯楽費は、「出してはいけない支出」ではなく、収入に合わせて「毎月これくらいならあっても…」というように大まかな金額を決めたら、気持ちよくその時間を楽しめますよね。▼ステップ4.旅行などめったにない支出「特別費」を分類する夏の海外旅行、家電の買い替え、冬物コートなど、「めったにない支出」は、高額になりやすい支出といえます。こうした毎月あるわけではない支出は、「特別費」として、「年単位」で考えると、うまく管理できるようになります。<こんなものも特別費です>・旅行に行った時の外食や交通費・クリスマスや誕生日プレゼント・予防接種・季節もののクリーニング・布団・コートやスーツなどの高額衣類<「必要な支出」の中にもある特別費>・固定資産税・車検代・年払いの保険料などの支払いの免れない高額支出出典: 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 ▼1週間に必要なお金を考えるここまでで「1日に必要な最低限のお金」が見えてきます。あきさんは、「家計管理を成功させる秘訣の第一ステップとして重要なのが、1週間に使うお金を決めること」といいます。では「1週間に使うお金」をどうやって計算すればいいのでしょうか?<1週間に使うお金の計算方法>1週間に必要な最低限のお金:「1日に必要なお金」×71週間に使うお金:「1週間に必要な最低限のお金」+「週単位に必要なお金」+「1週間に使う娯楽費」この1週間のお金のなかには、「特別費」は入りません。月単位のお金とする「お米」「ガソリン代」などは、かかるときにその分を追加してお財布に入れてOKというルールにします。こうした「月単位」「年単位」の支出は、「別に用意しておく」とすると、同じくらいの金額で毎週生活することは意外と大変ではなくなるそうですよ。お金は、節約していても、貯めているつもりでも不安になることがあります。それは先が見えないから。「1日いくら必要なお金なのか」がわかると、少しずつ「予算」を意識できるように。「今日1日で必要なお金だけを使う生活」の次は、「1週間」へ、そして「1ヶ月」「1年」と家計管理できるようになっていけそうです。■「ズボラ家計簿」でお金が貯まる秘密最後に、あらためて「ズボラ家計簿」を作るためにすべきことをまとめたいと思います。「ズボラ家計簿」でお金が貯まる秘密●家計簿の費目分けでムダを浮き彫りにする●支出を把握して、「必要なもの」と「必要ではないもの」に分類する●レシートの合計を1日1行にまとめて、家計簿をつけるここまで「ズボラ家計簿」の基本的な考え方についてご紹介してきました。筆者自身も家計簿をつけるのが大の苦手で、これまでほとんど続いた試しはありません。ただ、「ズボラ家計簿」について知ってみると、「これならやってみようかな」と思えるようになりました。また、今回は毎月の家計簿についてのみご紹介しましたが、書籍では年間の家計簿についても、どうやってつければいいか詳しく紹介されています。あきさんの著書で繰り返し出てきたのは、「メリハリ家計で人生を豊かにする」という言葉。ケチケチしてお金を貯めることをいいとするのではなく、自分が何にお金を使いたいかはっきりさせ、使うところには積極的に使う、そうした姿勢こそが「ズボラ家計簿」によって得られるもの。たかが家計簿、されど家計簿、あなたは何にお金を使う人生を送っていきたいでしょうか?■参考図書、イラスト出典:● 『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』 ● 『1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖』 (あき/著 講談社)
2019年07月15日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座雨上がりの空に虹がかかるような運気。新しいステージへの予感に期待がふくらみそう。ラッキーアイテムはポスター。ラッキーカラーはブルー。2位 しし座嬉しいことがあっても、いまは秘密にしておいて。ラッキーアイテムはキャッツテール。ラッキーカラーはレッド。3位 おひつじ座わが道を堂々と。評価は後からついてきます。ラッキーアイテムはルチルクオーツ。ラッキーカラーはゴールド。4位 ふたご座限られた条件を逆に利用してしまうのも手。ラッキーアイテムは紅花油。ラッキーカラーはイエロー。5位 みずがめ座物事は意外とシンプル。難しく考えないで。ラッキーアイテムは小説。ラッキーカラーはグリーン。6位 てんびん座一人の力は小さくても皆で持ちよれば大きく。ラッキーアイテムは星座のモチーフ。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おとめ座今まで盲点だったところに気づくかも。ラッキーアイテムはフロアランプ。ラッキーカラーはラベンダー。8位 おうし座部屋はあなた自身の鏡。いい状態に保って。ラッキーアイテムはピーナツバター。ラッキーカラーはベージュ。9位 うお座集中力にも限りが。無理はしないように。ラッキーアイテムは待受画像。ラッキーカラーはブルーグレー。10位 さそり座自分をむやみに大きく見せようとしないこと。ラッキーアイテムはレモンティー。ラッキーカラーはブラウン。11位 かに座価値観の押しつけはNG。むしろ逆効果かも。ラッキーアイテムはオリーブの実。ラッキーカラーはブラック。12位 やぎ座人を変えようとするよりまずあなた自身が変わるようにしてみて。その方がずっと楽ですよ。ラッキーアイテムはハート型。ラッキーカラーはピンク。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年07月15日トレンドのファッションアイテムをプチプラで手に入れることのできるしまむらですが、ファッションブランドや雑誌、キャラクター、そしてファッションブロガーの方とのコラボ商品が続々発売され、話題となっていることをご存じでしょうか。しまりんごさんも、このコラボ商品をしまむらの魅力としてブログで紹介しています。最近は、中でも人気ファッションブロガーMUMUさんのコラボアイテム、そしてファッションブランド“コシノヒロコ”とのコラボ“HK WORKS LONDON”の夏物を使ったコーデが、ブログで大好評でした。そこで今回は、「しまむらコラボアイテムを使った夏コーデ」をご紹介します。■【人気ブロガーMUMUさんコラボ】通勤に使える! リネン風パンツ&パイソン柄サンダル「トータル9770円コーデでした。Amebaでも大人気のファッションブロガー、MUMUさんとのコラボブランド“MUMU&Co.”のワイドパンツとパイソン柄サンダルでコーデ。大人っぽく落ち着いたシンプルなデザインに、さり気ないトレンド感を取り入れています。偶然会ったママ友から出会い頭に、『パンツどこで買ったの~? えっ、しまむら?』と驚かれた高見えアイテム。MUMUさんコラボは同性受け抜群です」。「リネンライクな素材が季節感を引き出してくれ、ウエスト部分のフリルが大人かわいいんです。細やかな部分にもこだわりを感じるディテールで色違いのベージュもリピしたいな…と思いました。チョコレートブラウンのような色合いが絶妙! 秋口まで履ける深みのあるカラーです。共布リボンがウエストマークしてくれて、パンツスタイルでもフェミニンさが出ます。グリーンとブラウンの相性が意外と合う! ママ友からも色の組み合わせを褒められました。体重が増えてきて体型が気になっていましたが、このワイドパンツ、すっきり見えます! ストンとした落ち感と、サラリとした薄手素材で下半身のボリュームをカバーしてくれる」。「ur's(ユアーズ)のとろみ感のあるプルオーバーは、着痩せ効果抜群でオススメです。以前ピンクベージュをポチしたのですが、シルエットがとてもキレイで上品なのでリピ。スリットの袖で二の腕をカバーしてくれます。今回はミントグリーンをチョイス。ワイドパンツが暗めのブラウンですが、トップスに明るいカラーを取り入れることで爽やかで夏らしい軽やかな雰囲気に仕上がります!」「MUMUさんコラボのパイソン柄パンプス。しまむらで販売しているとは思えない! 凹凸感のあるリアルなパイソン柄と、トレンドのスクエアトゥで足元をシャープに。ヒールが低めなので子供を連れての外出はもちろん、綺麗めなデザインなのでオン&オフ問わず履けます」。■【人気ブロガーMUMUさんコラボ】今夏トレンドのメルカドバッグでワンピコーデ「トータル6660円コーデ。家族でお出かけした日に、ur's(ユアーズ)のワンピースを着ました!子供たちとみんなでお出かけする日の朝は自分の準備にゆっくりと時間を割けないので、1枚で決まるワンピースに頼ります。大人っぽく着こなしたいのでパープルを。ボルドーのような深みのある落ち着いたカラー。無地ですが独特な色合いで地味見えしません。リネンブレンドの素材で季節感を取り入れて。少し厚手の素材で透け感は気になりません。綿70%・麻30%とナチュラルな素材感。身長158cmの私が着用してロング丈です。ウエストのギャザーでスタイルアップ! ゴムなのでリラックス感も押さえています」。「ファッションブロガーMUMUさん×しまむらのコラボブランド“MUMU&Co.”の新作バッグ。今季トレンドのメルカドバッグです。しまむらならなんと980円でゲットできちゃう! カラバリ豊富で悩みましたが、ブラック×イエローのメリハリのある配色を選びました。小さめサイズで貴重品を入れて。大中小とサイズ展開がありましたが、小さめサイズは長紐が付いています。MUMUさんのブログはいつも参考にしています。大好きなブロガーさんの1人で、オシャレでキレイなスタイルは憧れの存在。MUMUさんのコラボアイテムが、大好きなしまむらで販売しているのがうれしい」。「cocaのサンダルを履きました! 子供を連れてのお出かけにはフラットサンダル。歩きやすくて楽ちんなんです。小物にブラックを取り入れてコーデにメリハリを意識しました」。■【HK WORKS LONDON】大人女子にピッタリ! マーメイドシルエットのスカート「トータル8460円コーデでした。モノトーンの大人カジュアルコーデ。朝着替えている時に『そのスカートかわいいね!』と夫から太鼓判をもらった旬アイテムです。トップスは、アベイルの夏Tシャツを着てキレイめカジュアルに。着心地も良く動きやすくてとっても楽ちん」。「コシノヒロコ×しまむら“HK WORKS LONDON”の新作スカートは、今季トレンドの小花柄を使った旬なアイテム! ほかと差がつくマーメイドシルエットが魅力です! 腰回りから膝まではすっきりとタイトに、裾に向かって広がるフレアが上品なシルエット。ほかのブランドでも小花柄スカートを発売していますが、そのほとんどがフレアシルエットで周りと被りがち。ただでさえ被ってしまうトレンド柄は、シルエットを変えることでより楽しめます」。「個人的に花柄は大好きな柄アイテムなのですが、『かわいすぎる・甘すぎる・幼く見える』などと思って避けてしまう方もいらっしゃるのでは? 基本的に私は大柄の花柄でビビッドなカラーを選ぶのが、大人の女性に合わせやすい花柄だと思っています。ブログで書くことが多いのですが、今回のような小花柄の場合でもモノトーンだと落ち着いた印象で、キレイめに着こなせます」。■【HK WORKS LONDON】ペイズリー柄ブラウスで大人っぽカジュアルに「トータル7870円コーデでした。しまむらの新作“HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)”の夏ブラウスを早速着ました。HK WORKS LONDONは私が以前から好きなブランドで、通勤コーデの鉄板! 今回発売した新作はどれもいつもよりプチプラで、ブラウスはジャスト1000円でした」。「キレイなフレアで二の腕をカバーしてくれる5分袖。透け感はない薄手素材で、真夏にもぴったり! 爽やかな肌触りで見た目だけでなく着心地も。ブラウン×ネイビーを基調としたペイズリー柄。ぱっと見『老けて見えるかな?』と思ってしまいましたが…、試着してみると感動。ほんのりフレアの袖が大人かわいくて、甘さを抑えてくれる配色のペイズリー柄がぐっと大人っぽくこなれ感を出してくれます。私は毎回必ず試着するわけではないのですが、・自分の身体のシルエットに合うか?・顔や雰囲気に似合うデザインか?実際に着てみないことには分からないので、迷った時には鏡で当ててみるだけではなく、試着したり後日夫についてきてもらい見てもらうこともあります」。「ブラウンのワイドパンツはMUMUさんコラボ。今季一番のお気に入りワイドパンツです! 季節感のあるリネンライクの素材感が涼しげ。リネン(麻)素材を使っていないのに、リネンらしい素材感を最大限まで感じられます。実際にはポリエステルなのでお手入れもしやすい! シワになりにくいので通勤やキレイめコーデにも。アベイルで購入したペーパー素材のトートバッグ。キャンバス地のブラックの持ち手が持ちやすく、メリハリのある配色が大人かわいいデザインです」。ファッションブランドとコラボした“HK WORKS LONDON”は新作が発売されるたびに注目されるブランドとして定着していますが、最近しまむらではMUMUさんのようにファッションブロガーの方とのコラボも、新しい試みとして挑戦。今、それらのアイテムがSNSでも話題になっていて、売り切れも続出しているのだとか。夏のセールも始まり、ますますしまむらから目が離せませんね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年07月13日本格的な暑さが訪れる7月。去年のような猛暑を想像すると、地面から近い位置にいる子どもたちの「熱中症」のことは心配ですよね。そこで「子どもの熱中症対策について気になること」を、ウーマンエキサイトの読者である小学生ママ3人と一緒にピックアップ。環境省と官民一体で取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」事務局の伊木さんにうかがってきました! ■ 今回、お話を聞いた4名はこちら!■ 熱中症はどんな症状が出る? 暑い日の外遊びはOK?市来さん:皆さんのお子さんは、熱中症になった経験がありますか? うちの娘たちはまだ経験がないので、どのような症状が出るのか知っておきたいです。高橋さん:うちの息子は先週、熱中症になりかけました。「なんか変」「気持ち悪い」と言いながら帰ってきたのですが、ぼーっとして目も焦点が合わず、体に熱がこもった感じで。風邪ではないなと思い、水分を飲ませて休ませました。asacoさん:うちの子は幼稚園の頃に経験があります。外で走り回っていたのですが、突然立ち止まってバタンと倒れて。顔は真っ青で、汗も大量に出ていたので、すぐに急いで涼しいところに運んで体を冷やしました。男の子は遊び始めると限度なく無茶をしがちなので、心配が尽きません。伊木さん:汗を異常にかいていたり、「頭が痛い」「フラフラする」「吐きそう」などの訴えがあったりした場合は、すぐに涼しいところへ連れて行き、脇の下などを冷やして、飲めるようになったら水分を飲ませてあげてください。こちらの呼びかけに応えないとき・意識がないときは、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。市来さん:暑い日の外遊びは、やはり避けたほうがいいのでしょうか。伊木さん:いえ、ある程度ならば、暑さに慣れることも熱中症対策になります。汗をかけば発汗作用が鍛えられますし、冷房の中にいる時間が長い子のほうが、熱中症になりやすい傾向もあると言われています。ただし、外遊びの最中は定期的に休憩をとること。外遊び自体も、あまり長時間になりすぎないように気をつけてあげてください。肌着を着る習慣や、喉が渇く前に水分を摂る癖もつけてあげるといいでしょう。高橋さん:暑い日の飲み物は何がベストですか? 以前サッカーをしていた頃はスポーツドリンクを 1〜2本持たせていたのですが…。伊木さん:体育やプールの授業がある日、また海水浴や運動会シーズンなどは大量に汗をかく可能性があるので、塩分が含まれる飲料はいいですね。あまり汗をかかなさそうな日は水やお茶にするなど、使い分けをするといいでしょう。風邪をひいたり体調が悪かったりで、あまり食欲がないときなども、手早く水分と塩分が摂れるドリンクはおすすめです。asacoさん:プールや海に行くときも水分補給は必要なんですね! 水遊びのときは飲ませるのをつい忘れがちなので、心がけたいと思います。■ 子どもの水分補給、最適な頻度・タイミングは?市来さん:うちの娘は活発な性格で、いつも汗だくで帰ってきます。でも遊びに夢中になってしまうようで、水筒の中身が一滴も減っていないこともあり、水分が足りているのか心配しています。伊木さん:子どもはのどが渇いているという自覚がないので、遊びから帰ってきたタイミングで水を飲む習慣をつけてあげると良いと思います。水やお茶はもちろん、水分と塩分の吸収を高める適度な糖分が含まれているドリンクは、子どもが好んで飲んでくれるので習慣づけにはおすすめです。高橋さん:うちは逆に、1Lの水筒が毎日カラになって帰ってくるので、もうひとつ大きいサイズにしようかと相談しているところです。今年から学校への水筒持参が通年OKになり、「授業中も必要なら飲んでいい」というルールになったんです。asacoさん:うちの学校も、つい1ヶ月前から水筒持参がOKになりました。でも小学生の兄と姉は今までの習慣からか、基本的に水道水を飲んでいるみたいで。「荷物になるから」とあまり水筒を持って行きたがらない日もあります。持参できるのならば、塩分が含まれる飲料もOKにしてほしいです。伊木さん:今は水筒持参OKの学校が増えていますよね。汗をかく季節は、喉が渇く前に水分を補給しておけるとベストなので、「休み時間にはひと口ふた口でいいので飲んでね」と伝えておくといいかもしれません。ただし、汗を大量にかく日に水だけをガブガブ飲んでしまうと、体内の塩分濃度が薄まって脱水症状が出てしまうことも。脱水症状を防ぐには、こまめに塩分を摂ることが大切なので、朝ごはんにお味噌汁を出したり、塩分の入った飲み物を持たせたりするといった、配慮が有効です。■ 「湿度」も熱中症に大きく影響する!asacoさん:夏は寝苦しい日も多いですが、夜はどうするのがベストですか? うちは皆あまりクーラーが好きではないので、氷枕などを使って寝ています。高橋さん:うちも同じです。ただ昨年はさすがに猛暑で使わざるを得なかったですね。冷感効果のあるベットパットも重宝しています。伊木さん:室内でも熱中症になりますので、室温30度を超えるときはできるだけクーラーを入れるのがおすすめです。実は熱中症は湿度にも関係があり、湿度と温度の両方が高いタイミングが一番、注意が必要です。「熱中症弱者」には子どもや高齢者だけでなく、日本のジメッとした暑さに慣れていない海外の方も含まれているほど。最近はニュースでも、温度と湿度を組み合わせた「暑さ指数(WBGT)」を出しているので、こういったものを指標にして気をつけていきたいですね。市来さん:娘は空手をやっているのでヘトヘトで帰ってきて、何も飲まずにコテンと寝てしまうことがあるのですが、こういうときは起こしてでも何か飲ませたほうがいいのでしょうか。伊木さん:寝ているときはそのままでいいと思いますが、寝苦しくて起きたときにすぐに飲めるよう、枕元にペットボトルなどを置いておいてあげるといいと思います。入浴の前後なども汗をたくさんかくので、水分・塩分を吸収しやすいドリンクはおすすめですね。■ 熱中症対策に熱心な学校も増加中伊木さん:私は今、環境省と官民一体の「熱中症予防声かけプロジェクト」というプロジェクトを運営をしているのですが、その一環として、応援企業のキリンビバレッジとともに希望してくれた全国約1,000校の小学校に熱中症啓発の冊子を配布しています。本人に自覚してもらうのはもちろん、お友達の具合が悪そうなときにも助け合えるよう、周知を広げています。asacoさん:うちは4人子どもがいるのですが、ここ数年は学校内でもすごく対策を推進してくれているなと感じます。運動会のお知らせにも、「お昼に水筒の中身を確認して、注ぎ足してあげて」といった事前注意喚起がありました。市来さん:本当にそうですよね。うちも今年の遠足の日は「水筒プラス、ペットボトルも1本持参してOK」となっていたので、お茶と塩分入りのドリンク、両方持って行かせました。伊木さん:おいしく熱中症対策ができるのは、子どももうれしいですよね。今回、一緒に活動をしていく中で知ったのですが、熱中症対策に最適なドリンクの中でも、世界のKitchenから ソルティライチはおいしく塩分・水分補給ができるので非常におすすめです。■ソルティライチで子どもを熱中症から守ろう!キリン「世界のKitchenから ソルティライチ」は、タイの家庭で出会った、果物を塩に漬けて下ごしらえし、氷と自家製のシロップで作る「ローイゲーオ」というデザートをヒントに作られた飲料です。繊細な甘みと芳醇な香りのライチと、まろやかな沖縄海塩のベストコンビで、おいしく塩分・水分補給ができます。・夏に嬉しい食塩相当量0.11g/100ml当たり、「熱中症対策」飲料・毎日の水分補給、汗をかいた時の塩分・水分補給にどうぞ!(製品100ml当たり) たんぱく質0(g),脂質0(g),食塩相当量0.11(g),ナトリウム44(mg)※厚生労働省の職場における熱中症予防対策マニュアルに記載の値「食塩相当量として、0.1~0.2g/100ml」を満たしています。 「おいしく熱中症対策」ソルティライチ ■ 今回の座談会の参加者はこちら!▼「熱中症予防声かけプロジェクト」事務局の伊木さんみんなが少し意識を変えるだけで、熱中症被害は防げる。 官民が共同で、熱中症予防を呼びかけていく国民運動、「ひと涼みしよう 熱中症予防声かけプロジェクト」を運営。3歳と1歳のお子さんのママでもある。▼asacoさんモデルとして、雑誌や書籍、CMなどで活躍。2013年より、キッズブランド「kitutuki」をスタート。オリジナルテキスタイルを用いて、子どもたちの生活がより楽しくなる洋服や小物を提案するほか、キッズ向けのワークショップも開催。二男二女のママ。▼高橋愛さんパーソナルスタイリスト&ファッションコラムニスト。アパレル業に携わり、約5万人をスタイリングした経験を持つ。年齢層も幅広い顧客を抱える。『内面、プラス外見を整えて、自分らしく輝きながら活動できる女性を増やしたい』との思いでパーソナルスタイリストとして起業。12歳の息子さんのママ。▼市来理恵さん出産後3ヶ月で現在の会社に入社し、コスメブランド「Pure Smile」のプレス担当に。各媒体へのリリースやニュースの紹介に携わっている。9歳、1歳のお子さんのママ。PR:キリンビバレッジ株式会社
2019年07月12日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おとめ座過去よりも未来、近くより遠くに焦点を合わせて。進むべき方向がきっと見えてくるはず。ラッキーアイテムはクレマチス。ラッキーカラーはバイオレット。2位 おうし座実用的なワザを磨いて。今なら意欲も十分。ラッキーアイテムは山珊瑚。ラッキーカラーはレッド。3位 うお座自分の可能性を試してみるチャンスかも。ラッキーアイテムはキリル文字。ラッキーカラーはイエロー。4位 やぎ座趣味の話題がつかみに。熱く語ってOK。ラッキーアイテムはミニバッグ。ラッキーカラーはオレンジ。5位 かに座人のネットワークを活用。遠くの仲間が力に。ラッキーアイテムはスマホピアス。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 さそり座専門知識のあるアドバイザーを探して。ラッキーアイテムはサマーウール。ラッキーカラーはグリーン。 7位 しし座素顔に戻ってくつろげる時間を大切に。ラッキーアイテムは野菜チップス。ラッキーカラーはブラウン。8位 ふたご座家計のバランスを見直す必要がありそう。ラッキーアイテムはラズベリー。ラッキーカラーはマゼンタ。9位 いて座良心に反するような誘惑に負けないこと。ラッキーアイテムは岩塩。ラッキーカラーはグレー。10位 みずがめ座体にいいことでもやりすぎは毒ですよ。ラッキーアイテムはラタンマット。ラッキーカラーはベージュ。11位 てんびん座人付き合いのわずらわしさから逃げないで。ラッキーアイテムはタピオカ。ラッキーカラーはブラック。12位 おひつじ座リスクのある計画にあえて関わらないように。攻めより守りが大事なときもありますよ。ラッキーアイテムはタッセルチャーム。ラッキーカラーはクリームイエロー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年07月08日リビングには洗濯物やオモチャが散らばっていて、郵便物やプリント類はテーブルやカウンターの隅にどっさり、キッチンまわりはお菓子や食材の買い置きでいっぱい…。これが子育て期の一般的な家庭の様子ではないでしょうか。家族が増えると「モノ」がふえるのは避けられませんし、炊事や洗濯、掃除や片づけ、お風呂などなど日々の暮らしでなされる「コト」もふえます。当然そのぶん家事の量もふえるので、おのずと時間は自由にならなくなります。自分のやったことでなくても、後始末をしなくてはならないことだっていっぱい出てくる(涙)。子育て期はある意味、不自由の連続ですよね。■人の一生には「小さな12の人生」がある こちら を見てください(別ウィンドウが開きます)。 これは人生を12のフェーズ(相)で捉えた図です。簡単に説明すると、一生というのはひと連なりのものではなく、12の小さな人生がある。それぞれの小さな人生を生き終えて、次の新しい人生へ移っていく、というものです。例えば、就職や結婚を節目に「自立」のフェーズにひょいっと移る。子どもが生まれたら「子育て」のフェーズにひょいっと移り、「子育てするフェーズを生きる私」に生まれ変わる。移ったあとは、それぞれのフェーズをしばらく生きる。この「移る」というのは、今いる場所のまわりにフワフワと浮いている島に、えいやっと飛び移るような感覚、あるいは位相が変わる感じというのが、分かりやすいかもしれません。■子育て期は関わる「コト・モノの量」がハンパない!図を見ると、子育て期は人生初の繁忙期に突入し、しかも「関わるコト・モノの量」が他のフェーズに比べて圧倒的に多い!!ということが分かります。目の前のことを終わらすのに必死、同じことの繰り返しなのに手が追いつかない、モノがどんどんふえる、片づけても片づけても散らかる、すべてがエンドレスに感じる…という状況になるのは、このフェーズを生きる人たちはみんな同じ。「関わるコト・モノの量」がこんなにも多いのだから、ある意味仕方がないことなんだ!と納得できるかと思います。12のフェーズをすべて経験することが「正しい人生」というわけではありません。これは「だいたいこういう感じ」という見取り図です。でも、この「だいたいこういう感じ」を知っておくと、なんとなく安心ですよね。エンドレスに感じる子育て期も、子どもが成長して家を出る頃には「関わるコト・モノの量」もガクッと減って終わりを迎え、次のフェーズに移るのです。■生まれ直した気分で「小さな人生」を生きよう節目を迎えてフェーズが変わると、「なんだか今までとは違う」というズレを感じるもの。結婚して新婚生活が始まると「今までとは違う毎日だなぁ」と思ったり、子どもが生まれてからは「急に思い通りにいかなくなった」「今までできたことが、できなくなった」という感覚を抱くものです。人生の節目は今までと状況が変化するときなので、このように感じるのは当然です。原因は自分の努力が足りないわけでも誰かの責任でもなく、状況が変わったから。「気ままに過ごしていた私」は前のフェーズで終わり、今は「妻としての私」「母親としての私」に生まれ直して新しい自分になったのだから、「前の私ができていたこと」ができなくなっても仕方がない!と、きっぱり考えるようにしましょう。そのほうが今を楽しめるはずです。■「片づけ」作業で、今、必要なものだけにする節目を迎えるごとにモノの見直しもしましょう。子どもが生まれたから角のある夫婦仕様のテーブルはいったん片づけ、安全なものに買い替えるなど、前の人生では必要だったけれど、次の人生に必要ないモノはきっぱり捨てる、片づける。そして次の人生でも必要なモノは残し、新しく必要になるモノを見つけていく。このような「片づけ」という具体的な作業をしているうちに、いつの間にか節目を乗り越え、新しい次の人生を生きる軸ができあがっていきます。どれだけたくさんのモノを一生で得られるのか、ではなく、節目節目でどれだけ捨てていけるのかで生きやすくなる。そう考えると、なんとなく気持ちが軽くなるのではないでしょうか。■同じことの繰り返しにも「終わり」はやって来る現在、我が家には高2と中1になった子どもがいるのですが、あれほどリビングに散乱し、頭を悩ませていたオモチャも、今はもうほとんどありません(その代わりマンガやゲームがふえました)。赤ちゃんの頃は毎日が必死だった記憶がありますが、それも振り返ってみると数年間でした。そして今は、子どもが家を出て独立する日もそう遠くはなくなってきたなぁと感じています。 子育て期のいちばん大変な時期というのは、本当にあっという間。いつまでも続くものじゃない、数年先には終わるんだという少し先の見通しをもって、今の人生を満喫したいですね。私はこの考え方を恩師である辰巳渚さんから教わりました。もっと詳しく知りたい方は、辰巳さんの著書 『人生十二相 おおらかに生きるための「捨てる!」哲学』 (イースト・プレス)を読んでみてください。
2019年07月07日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログからワンピースコーデ+αの重ね着テクをご紹介。「こんな着こなしがあったのか…!」と新しい発見があるかもしれません。■運動会にもおすすめ! Tシャツワンピ+リブレギンスパンツ「運動会におすすめ」としてHanaさんが紹介しているのが、クルーネックのTシャツワンピースとリブレギンスパンツを合わせたコーデ。こちらのワンピースはUniqlo Uで人気のクルーネックTシャツの「ワンピース版」です。「運動会はとにかく暑くて疲れてしまうので、ノンストレスなコーデを」と考えたHanaさん。着ていて気持ちが良い、肌にベタつかない素材であること。そして動きやすいことを条件にチョイスしてくれました。機能性と着心地を重視しながらもカジュアルになりすぎないのは、ブラックやオリーブなど落ち着いた色味で合わせているから。「だらしなく見えない」のはポイント高いですね!シンプルコーデなのになぜかおしゃれに見えるのは、メッシュのバスケットバッグをポイントにしたり、キャップとスニーカーの色をそろえるなどの小技が効いているからかもしれませんね!■新たな魅力を発見! チュニック+ロングワンピ「身体のシルエットが出ないぶん、リラックス感のあるコーデになります」と紹介してくれたのは、オーバーサイズがゆるっとした雰囲気のトップスと、ロングワンピースの組み合わせです。ワンピにチュニックを合わせると「ボリュームが出て寸胴に見えるかも…」と心配になりますが、トップスにサイドスリットが入っているおかげでスカート合わせも動きやすく、シルエットもきれいに見えますね。この日、着ていたワンピース。実は「苦手カラー」だというHanaさん。ちょっと困っていたところトップスを重ね着してみたら使いやすいことに気付きました。「苦手感もなくなって、 一気に好きになりました」とのことで、合わせ方を工夫して見事にワードローブに復活したようです。上下のアイテムがカジュアルなとき、アクセサリーはHanaさんのように大人っぽい雰囲気のものを選ぶと品よく着こなせることも分かりますね。■楽ちんで個性あり! ワンピ+ワンピ「午前中に買物も夕飯づくりも全部済ませ、また夜から仕事します」とのことで、考えなくてもパっと着られるワンピースを選んだこの日のHanaさん。口コミで高評価のマーセライズコットンAラインワンピースは「丈も長めで大人っぽい。そんな雰囲気もSNSでも名品といわれています」とのことでユニクロ名品に殿堂入りしそうなアイテムです。 「ワンピースとシャツワンピースの重ね着。最近よくしています」というHanaさん。この日もウォッシュ感のある高密度コットンポプリン素材を使った、ゆったりサイズのワンピをはおっています。ロング×ロング丈で全体のシルエットが重くなったときには髪をアップにするか、キャップやハットなどで重心を上げるとバランスが良くなるそう。ぜひ参考にしてみてくださいね。1枚で着るだけじゃもったいない! と思わせてくれるワンピースの重ね着コーデ。チュニックやロング丈同士の組み合わせなど、新たな魅力を引き出してくれたHanaさん。重ね着するのが楽しくなりそうですね!<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年07月06日ジメジメむしむしする梅雨シーズン。いつも以上にヌメりやカビが気になるキッチンやお風呂の水回り、「できればやりたくないから、ついつい後回し…」なんて方が多いのでは?そこで、日ごろのお手入れが少しでもラクになる排水口のヌメヌメ対策をご紹介。暮らし上手な方々が取り入れている簡単アイディアや100均でも手に入る便利なお手入れグッズに注目してみました!■キッチンの排水口には、丸めたアルミホイルが効果的水分と食べかすによる雑菌が繁殖して、ちょっとほおっておくとすぐにヌメりや黒カビが出てしまうキッチンの排水口。とくに高温多湿の時期はこまめに掃除をしないと大変なことになってしまいますね。そんなヌメヌメ対策には「アルミホイルがおすすめ」というのは人気ブログ「WITH LATTICE」のNa~さん。「すでに取り入れている方も多いと思いますが、キッチンの排水口カバーを外し、アルミホイルをくしゃっと丸めたボールを排水口キャッチャーにポンと置くだけで、ヌメりがすっきり。シンク掃除が劇的に楽になりました」といいます。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 魅惑のクチポール & 今年試してみて良かったことNo.1は...!? 』より「以前は、排水口カバーに細かいゴミが挟まるので、その都度カバーを外して水で流し、カバーを取り付ける。カゴはカバーがあるのをいいことに、掃除もさぼりがち。気づいた時には、カバーの裏もカゴも、下の排水口もヌメヌメでした」とふりかえります。そうなってから掃除をするには、かなりの心構えと時間を要していたため、「思いきってカバーを外し、アルミを転がしておいたら、カゴの下の排水口もほとんどヌメりがなくなりました。もちろんカゴもヌメり知らず!」といいます。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 キッチンからなくしたもの その後...家事楽!! 』より「これはいい!」というわけでアルミを2個置くことにしたそうですが、なぜアルミが効果的なのかというと…。アルミが水に触れると化学変化を起こして金属イオンを出し、ヌメリの原因となる雑菌の繁殖を防ぐのだそう。これだけでいやなニオイもヌメりも防げるなら、ぜひとも試してみたいですね!エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 普段使いのカトラリーは? & お風呂にもアルミホイル 』よりNa~さんはキッチンで効果があったので、お風呂の排水口カゴにもアルミボールを投入してみたら…。「やはり最高のヌメり取りになりました。髪を取り除く回数は変わらないものの、ヌメりがない分、気持ち悪さがなくなり、カゴの下の排水口もピカピカになった」といいます。「見た目は『良い』とは言えませんが…アルミボールを投入したことで、想像をはるかに超える効果があり、家事時間の大幅短縮につながりました」というので、ぜひ試してみるといいでしょう。インスタグラマー Yuiさん よりこのアルミホイルはインスタでも多くの方が取り入れています。こちらのインスタグラマー_yuimyhome32_さんこと、Yuiさんも丸めたアルミを活用していますが。生ごみといっしょになってしまうので、ネットの外にアルミを入れているそうです。このほうがゴミを捨てるときにラク、という方は参考にしてみるといいでしょう。■排水口のゴミ受けは、「金属製のパンチング」タイプがベスト!プラスチック製のゴミ受けはこまめに掃除をしていても、ヌメりや黒カビが発生しやすいと言われています。丸めたアルミホイルを入れるのもいいですが、キッチンのゴミ受けを金属製のパンチングタイプに変えてしまうという手も。インスタグラマー むすびさん よりこちらのインスタグラマーの0omusubi2さんこと、むすびさんは、プラスチック製から銅製のゴミ受け皿に変えたそう。「銅イオンのおかげで悪臭やヌメりが減り、カゴだけでなく、下のパイプの部分までヌメリが付きにくくなる! とのことで純銅製にしました」といいます。パンチングなので、目詰まりをせず、とても洗いやすいといいます。ただ、銅製のものはお値段はやや高めで、使っていると少しずつ変色するので変色が気になる方はステンレス製のものをおすすめしています。インスタグラマー ミカチクさん よりステンレス製のものなら100均でも手に入るのでとっても便利。インスタグラマーのsugary.voiceさんことミカチクさんも、100均にあったステンレスのパンチングカゴに変えたらとても使いやすいといいます。洗いやすく、ゴミもさっと捨てやすいので、ヌメりも少ないまま使えそうですね。インスタグラマー ミカチクさん よりステンレスならキッチン全体もすっきりして見えるのでおすすめといえそうです。■お風呂の髪の毛は、100均の「くるっとキャッチ」が便利!髪の毛とせっけんカスがたまりやすいお風呂の排水口。数日分のたまった髪の毛をとるときにヌルヌルになっていて思わず、ぞっとすること、ありますよね。ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」のdonaちゃんさんは、「我が家は女性軍が3人。洗髪をした後に抜ける髪の毛の量も3人分となるといっぱい」というわけで、お風呂の髪の毛掃除に悩まされ、いろいろ試していたそうですが…。やっと、「これだ!」という排水口ネットをなんと100均で見つけたそうです。エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++¥100均のくるっとキャッチで お風呂掃除が快適に*++ 』より「ダイソーで『くるっと キャッチ*』という商品を購入してみたら、我が家のお風呂の排水口のサイズにピッタリでした」というdonaちゃんさん。さっそく使ってみた結果はすごくよかったそうです。「髪の毛が水の流れと共に真ん中に集まってきます。あとは掃除をする時にひっくり返してごみ箱にポイ!っと振り落とせば髪の毛が絡まることなく処分可能。買ってよかった」といいます。エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++¥100均のくるっとキャッチで お風呂掃除が快適に*++ 』より髪の毛が数本残ったりすることもあるそうですが、ティッシュでひと拭きすればきれいになるのでOK。今までいろいろと試してお風呂の排水口のラクな掃除の仕方を探していたそうですが、「この『くるっとキャッチ』が一番ラクでした。100均商品で以前よりお掃除がすごーく快適になってうれしい」といいます。また、お風呂の髪の毛掃除には、こんな商品もあるそう。インスタグラマーのrico_home25さんこと、ricoさんは、「ダイソーで見つけた、その名も『そのまま捨てられる!髪の毛キャッチャー』という商品。髪の毛がそのまま捨てられちゃうんです!」といいます。インスタグラマー ricoさん より「使ってみたらズレもせず、いい感じです!洗う部分が少なくなったので、お手入れがとてもラク。ネットごとポイっと捨てて、排水口はナチュラルクリーニングでお掃除。ひどい汚れがある場合はゴシゴシして終わったら洗い流す。あとは新しいものをセットするだけ」とricoさん。100円で6セットも入っているそうなのでお得ですね。試しに使ってみるといいでしょう。■洗面台の排水ゴミは、100均の「ゴミガード」で簡単キャッチ洗面所の小さい排水口、ここも髪の毛が詰まったりして、ほったらかしにしておくとヌメ~っとして気持ち悪い場所のひとつ。小さいネットにからまった髪の毛やゴミがとりにくいと感じている方は多いようです。人気ブログ「クラシノート」のmiiさんも以前から排水口のゴミが取りにくいなと感じていたそうですが、100均で見つけたこちらの排水口のゴミガードをつけたら、掃除が簡単にできるようになったそうです。エキサイトブロガー miiさんのブログ『 100均アイテムで洗面台の排水口掃除を楽にする。 』より洗面所の排水口にセットするこんなスポンジを手に入れたそうですが。「これが排水口にぴったり。一箇所切り込みが入ってて装着しやすいようになっています。このネットがあるだけで、髪の毛などがここにひっかかってくれるので、掃除のときはこのゴミガードを取って捨てるだけ」とmiiさん。エキサイトブロガー miiさんのブログ『 100均アイテムで洗面台の排水口掃除を楽にする。 』より エキサイトブロガー miiさんのブログ『 100均アイテムで洗面台の排水口掃除を楽にする。 』より蓋をしてしまうとゴミガードがわからないのですが、人目につく所でもあるから、やっぱりこういう状態がいいなぁと思っているそう。「見た目も変わらず、ゴミも取りやすくなってよかった」というmiiさんも大満足のようです。100均グッズならお安いので試しに手に入れて、自分なりに使い心地を実感してみるといでしょう。それでも気になる汚れがついたときには1~2週間に一度、キッチンハイタ―やカビキラーなどで漂白をしたり、オキシなどの酸素系の漂白剤できれいにすれば、排水口はいつでもすっきり。いや~なヌメリも黒カビも解消できそうです。日ごろのお手入れを少しでもラクにできれば、ひどい汚れになることも少なくなり、時短家事につながりそうですね。じめじめ~な梅雨どきも暑い夏も、「楽ちんお手入れで」すっきり快適に乗り切りましょう。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「WITH LATTICE」のNa~さん ・ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」のdonaちゃんさん ・ブログ「クラシノート」のmiiさん ・インスタグラマー Yuiさん(_yuimyhome32_さん) ・インスタグラマー ricoさん(rico_home25さん) ・インスタグラマー むすびさん(0omusubi2さん) ・インスタグラマー ミカチクさん
2019年07月06日近ごろ人気の3世代旅行。楽しい反面、親子だけの旅行より準備のハードルがちょっと上がるのも事実。子どもと両親では体力や興味に差があるので、みんなの希望を叶える旅先を探すのはなかなか大変です。基本的に子どもが小さいときは、宿でのんびりする時間が長い滞在型の旅がラクですが、3世代旅行だと部屋割りも悩みのタネ。義父母と完全に同室だとお互い気を使うし、逆に完全に別部屋だと一緒に過ごす時間が少なく、消化不良に終わってしまう可能性も。そこでチェックしたいのが以下のポイント。・二間以上の部屋(同室でも寝室は別)・子どもも両親も楽しめるアクティビティがある・両親や子どもに移動が負担にならない上記の条件を満たす3世代旅行にぴったりなホテル・宿をご紹介します! ■部屋での団らんも盛り上がる「星野リゾート リゾナーレ熱海」近ごろ人気再燃中の熱海は、東京から新幹線でわずか40分。その熱海で3世代旅行におすすめなのが「星野リゾート リゾナーレ熱海」です。【3世代へのおすすめポイント】・最大6名まで泊まれる客室「テラスリビングスイート」がある・3世代向け宿泊プラン「三世代みずいらず旅」には多彩な特典付き・海と山の自然で子どもも大人もリフレッシュできる 3世代旅行にはこの春登場した最大6人まで泊まれる新客室「テラスリビングスイートルーム」がおすすめ。100平方メートルの広々とした客室は、目の前に海が広がり、開放感たっぷり! ベッドルームは2室あるので、眠るときはプライベート感を確保し、ゆっくり休めます。トイレも2つ、洗面ボウルも3つあり、朝の身支度もお互い気を使わずにすみます。この部屋に泊まれる宿泊プラン「三世代みずいらず旅」には、多彩な特典付き。家族の思い出話に花が咲くオリジナルすごろくゲーム「思いだすごろく」をはじめ、屋外テラスでのティータイムグッズやテラスで遊べる線香花火など、滞在を盛り上げるグッズがいろいろ用意されています。みんなで部屋にいるときも「なにしよう?」「何話そう?」と悩むことなく自然に会話が盛り上がりますよ。熱海といえば海のイメージですが、山もあり、自然豊か。ホテル内には森の中で遊べる樹上アスレチックやツリーハウスのある「森の空中基地 くすくす」があり、すがすがしい森の空気で家族みんながリフレッシュできます。ほかにも白い砂浜が広がるライブラリー「ソラノビーチ Book&Cafe」や温泉、クライミングウォールなど施設が充実。ホテルから出なくてもいろいろな体験ができます。【 星野リゾート リゾナーレ熱海 】静岡県熱海市水口町2-13-10570-073055(リゾナーレ予約センター)「三世代みずいらず旅」は1泊2万3700円~(4名1室利用時1名あたり税・サ別、朝食付き) ■無料送迎付き!アクティブに遊べる「スパリゾートハワイアンズ」映画『フラガール』で一躍有名になった「スパリゾートハワインアンズ」。6つのテーマパークと4つのホテルがあり、施設内で遊びも宿泊もすべて完結します。【3世代へのおすすめポイント】・最大8名まで泊まれる「かぞくスイート」がある・ショーやプール・温泉など幅広い世代が楽しめるコンテンツ・首都圏から無料送迎バスがあり、両親と現地集合OK3世代にイチオシの客室は、ホテルハワイアンズにある「かぞくスイート」。広々とした客室は段差がなく、小さな子どもや年配の両親も安心。「かぞくスイート」の部屋タイプは3つあり、和室二間、和室と洋室の組み合わせなどから選べます。アロハやムームーなどおそろいの館内着に着替えれば、気分はもう南国。6つの温泉テーマパークがあり、子どもたちもはスライダーや流れるプールで大はしゃぎ、そのあいだ両親は温泉でリラックス…など思い思いの時間を過ごすことができます。昼と夜のポリネシアンショーには家族で感動。子どもを対象にしたフラ体験では、両親も孫のかわいさにニッコリ。最長22時間滞在できるので、ときにはパパとじいじはゴルフ、ママはスパへ…なんて楽しみ方もいいですね。首都圏11カ所から毎日運行している宿泊者限定の送迎バスがあるので、バラバラの場所に住んでいる両親と現地合流ができるのもいいところ。長時間の運転が心配という両親も安心して誘えます。【スパリゾートハワイアンズ】福島県いわき市常磐藤原町蕨平500570-550-550(予約センター)「かぞくスイート」20,720円~(4名1室利用時1名あたり、税別、朝食・夕食付) ■2歳以下の赤ちゃん連れ専用のお部屋!「マホロバ・マインズ三浦」東京都内から1時間、横浜から約45分。神奈川県三浦市の「マホロバ・マインズ三浦」は、3世代にもおすすめの気軽に行ける温泉リゾートホテルです。【3世代へのおすすめポイント】・2歳以下の乳幼児連れ専用客室「三世代ベビールーム」がある・赤ちゃん用アメニティが多く、荷物を減らせる・かわいい内装で、記念写真も映えるこのホテルをおすすめする最大の理由は、2歳以下の乳幼児連れ専用客室「三世代ベビールーム」があるから。客室内はリビングと広い和室、ツインベッドルームに分かれており、広さ約120平米とゆったり。大人は最大6名まで泊まれます。大きな窓からは東京湾を一望できます。リビングルームの一画には、かわいいおもちゃいっぱいのキッズスペースがあり、子どもはもちろん、ママのテンションもアップするはず。また客室内は段差を極力減らして、踏み台やコンセントカバー、ドアクッションを設置するなど安全への配慮もバッチリです。キッチンには電子レンジや調乳ポットを完備。さらに補助便座、おねしょシーツ、ベビーソープ、バスチェアなどアメニティが充実。おむつや薬などの買い物に便利な大型ドラッグストアも徒歩5分の距離にあるので、子連れ旅行だと増えがちな荷物を減らせます。食事は各世代が好きなものを選べるバイキング。地元食材が多く使われ、三崎直送マグロも食べ放題です。館内には水着で楽しむ温泉温浴施設「クアパーク」や温泉もあり、リゾート気分を満喫できます。三浦海岸まで徒歩約7分で海水浴にも最適。近隣にも水中観光船(にじいろさかな号)や京急油壷マリンパークなど、3世代向きの観光スポットがたくさんあります。【マホロバ・マインズ三浦】神奈川県三浦市南下浦町上宮田32310120-046-889(予約センター)「三世代ベビールーム」10,500円~(6名1室利用時1名あたり、税別、朝食・夕食付) 3世代旅行は子どもにとっても特別な思い出になるし、両親も喜んでくれますよね。ママやパパも子どものお世話に追われすぎず、少しはのんびりできるはず。今回ご紹介した宿を参考に、3世代旅行を計画してみませんか。
2019年07月05日トレンドに挑戦したり、女性らしいアイテムをとりいれたり…。子育て中だっていろんなおしゃれを楽しみたいですよね。なかなかお買い物にいけず、通販サイトを利用している方も多いと思いますが、プチプラなアイテムを格上げアレンジしているのがアメブロ公式トップブロガーのAYAさん。子育て中も自身のファッションを存分に楽しんでいるAYAさんのブログから、今回はプチプラなのにオトナ見えする、ブラックカラーコーデをご紹介していきましょう!■ニット素材なのに、ほっそり見え! ニットワンピース素材の質が良く、落ち着いたデザインが30代女性に人気の「PLST(プラステ)」。そんなPLSTのリブニットワンピースは、シンプルデザインがステキな一枚! オンにもオフにも活躍できるアイテムです。リブニットと聞くと「ボディラインが目立ちそう…」「お肉がムチムチして見えるかも…」と手がのびない人もいるかもしれません。でもこのニットワンピは素材からは想像できない着痩せ効果があるといいます。「これだけストレッチが効いてたら、ピタッと身体のラインを拾いやすいかな? と思ってしまいますが、落ち感のあるシルエットでピタピタ感がなく、着痩せ効果にびっくり」とAYAさんも語るように、縦長のラインが強調されたIラインシルエットに見せてくれるようですね。透け感も気にならず、カットソー素材よりも「きちんと感」があり、シチュエーション問わず活躍してくれそうです。■絶妙な甘辛バランスが好き! 裾フリルトップス定番のワードローブにちょっとクセのあるスパイスを効かせたオトナカワイイファッションを揃える「Myu(ミュー)」。そんなMyuから紹介する一枚は裾がふわっと広がるフリルトップスです。「裾のフリル部分はふんわり感がキープできるポンチ素材で、360度可愛いシルエット」と評しているAYAさん。フリルと聞くと甘すぎるイメージがありますが、こちらのデザインはきちんと大人の甘さに限定して引き出してくれています。お腹回りがふんわりしたシルエットは「寸胴に見えない?」と不安になりますが、張りがある素材を使っているのとすっきりした袖デザインのおかげで、全体的にほっそり見えます。ボトムスに選んだのは「リピート買いするぐらいお気に入り」という細見えブラックスキニー。フラットサンダルも含め、オールブラックで統一しているところも潔く、かっこいい! シンプルなブラックスキニーは1本あるとカジュアルにも今回のようなフェミニンアイテムにも合わせることができて、かなり便利です。主張しないけど、印象に残る。そんなコーデのお手本といえそうですね。■バッククロスデザインが上品! キャミソールワンピ 強く、気品高く、 輝く女性のためにサステナブルかつエシカルなトレンドファッションを届ける「リエディ」。そんなリエディのバッククロスキャミワンピースは、AYAさんも「発売前から絶対欲しい!」と思っていたアイテムなんだそう。手持ちのシンプルなトップスに合わせるだけでお洒落見えする、コーデいらずのキャミワンピースは夏になると手にとりたくなりますよね。リエディのキャミワンピースはバッククロスが二重に重なっているデザインが特徴的。大人っぽく、後ろ姿を華やかに見せてくれます。サイドファスナー付きで着替えが楽、サイドスリット入りで歩きやすいのは子育て中のママにもうれしい仕様です! のっぺり見えがちなキャミワンピースですが、こちらは自然とスタイルアップして見えるのが不思議ですね。「肌寒くてまたまたひっぱり出してきました」とインナーにGAPの七分袖リブニットを合わせたAYAさん。冷えやすい人はアウターだけでなく、インナーから寒さ対策してみるのもいいかもしれませんね。プチプラアイテムの色選びで迷ったときは「ネットで見た色と違った…」なんて失敗の少ないブラックカラーがおすすめです。なるべくシンプルなデザインを選べば、ほかのアイテムとも合わせやすくなります。夏ならではのブラックコーデを楽しんでいきましょう!<AYAさんプロフィール>プチプラコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログではさまざまな通販サイトのプチプラアイテムを格上げさせたコーディネートを提案。あやのハピログ
2019年07月04日ブログ「しまりんごの毎日しまむらコーデ」で、しまむらをはじめ、GU、ユニクロなど、“プチプラブランドだけ”の全身コーデで人気のしまりんごさん。彼女のブログには、動きやすいけど“大人かわいい”ママコーデから、全部プチプラで揃えたとは思えない“高見え”コーデなど、「プチプラでここまでできるの?」という驚きのコーデが並びます。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログの読者は7万人超え、1日最高アクセスは72万! ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!blog: そんなしまりんごさんが、自身初の書籍「全身1万円以下で“きちんとして見える”― 毎日しまむらコーデ ―」(飛鳥新社)を刊行! 彼女がコーデを作る上でもっとも大事にしている“きちんとして見える”をテーマに、しまむら、GU、ユニクロだけの全身1万円以下コーデを、季節ごとに123点紹介しています。そこで今回は書籍から、夏のシーン別オススメコーデと、プチプラショッピングのコツを少しだけご紹介します!■今年の夏取り入れたい! シーン別大人かわいい夏コーデそれでは早速、しまりんごさんが提案する今年の夏コーデを、4つのシーンに分けてご紹介しましょう。もちろん、どのアイテムもプチプラ。全身1万円以下のコーデです。1.きちんと見える「通勤コーデ」 出会う人に好印象を与えられる! ●夏らしい“スカイブルー”がポイントのスカートコーデ“スカイブルー”が目を惹くスカートコーデ。「ストライプ柄はシャープさが際立つので、顔回りに女性らしい小物を取り入れて“キツさ”を抑え、合わせるアイテムで足し引きしながらバランスを調整している」そう。●さりげなくトレンドを取り入れたシンプルコーデグレーのトップスに、ネイビーのパンツというシンプルな組み合わせに、パイソン柄のパンプスを取り入れれば、一気に辛口に。トレンドのポインテッドトゥは、「足元を華奢に見せてくれて、脚長効果も期待できます」とのこと。2.子どもとの「おでかけコーデ」 動きやすくて“大人かわいい”! ●ピクニックには、サンダル×白デニムが心地いい!ホワイトデニムは夏のマストアイテム。汚れやすいアイテムだからこそ、プチプラであれば安心ですよね。トレンドに左右されない定番のチェック柄は、「ネイビーなど落ち着いたカラーをメインの柄に選ぶと、着回しやすくコーデにも悩まない」そう。●アンクル丈のデニムに白のサンダルで涼しげコーデ袖コンシャスのブラウスは、「レースがコーデに存在感を持たせてくれる」アイテム。カジュアルな印象の淡い色のデニムパンツに、かごバッグとサンダル…。とことん夏アイテムを盛り込んで、アクティブコーデに!3.カジュアルだけど女らしく「ママ友ランチコーデ」 ●大人かわいいトップスにデニムを合わせて大人カジュアルにフェミニンなペプラムデザインのブラウスに、デニムスカートを。ママ会だから、ちょっとカジュアルに、でも女っぽさも忍ばせたい。そんな思いを反映させたかのような絶妙コーデに。アースカラーが効いた小物も、飾らないかわいらしさ。●暑さも吹き飛ぶ? お気に入り大柄のスカートで元気な夏コーデ“花柄スカート好き”を公言するしまりんごさんが夏のお気に入りに選ぶのは、「暑さにバテ気味な日でも元気にしてくれる」大柄の花柄スカート。合わせたトップスはシンプルで、スカートの名脇役に徹しています。4.夫との「デートコーデ」 いつもと違う大人っぽさで新鮮に!●ビビットな赤とボタニカル柄で“特別な日”のオシャレに「夏らしいリゾート感が出るボタニカル柄」のスキッパーシャツと、しなやかなラインの鮮やかスカートの組み合わせは、大人の女性らしさが漂うとともに、“特別な外出”であることを印象付けるデートコーデに。合わせたバッグとサンダルも大人かわいい。●ギンガムチェックが大人かわいい! 鉄板ワンピースコーデ着ると必ず旦那さまに褒められるという、デートに鉄板のギンガムチェックワンピース。「幼く見えないブラック×ホワイトの配色に、ミモレ丈で大人っぽく着こなす」のがポイントなのだとか。■しまりんごさんが語る“プチプラの極意”品数豊富なしまむらでは“高見え”しつつ自分に合うアイテムを探すのが難しいと言われています(それが逆に宝探しのようだと魅力になっていますが)。しまりんごさんはどのようなことを意識しながらショッピングしているのでしょうか。彼女がプチプラアイテムを購入する上で、最も意識しているのが「高見えするかどうか」だと言います。高級なものならば素材も上質で、それだけで“きちんと感”が出るものですが、プチプラはどうしても素材に値段が出てしまう。だからこそ、「安っぽく見えないか」「シワがつきやすくないか」など、素材のチェックがマストなのだとか。また、「トレンド感がありすぎるものは避ける」「着まわしやすい定番アイテムを選ぶ」なども、きちんと見えるプチプラアイテムを選ぶコツなのだと言います。そして、しまむら店内の回り方にもポイントが。とにかく品物が多いという印象のしまむらでは、「広告の品」や「値下げ品」などのポップが目印になると言います。しまむらは毎週水曜に新作が発売されます。それに合わせて前日の火曜21時にWEBチラシが更新されます。そのチラシをスマホで見ながら、ポップを目印に商品をチェックして店内を一周するのがコツなんだそう。チラシに掲載されていない新商品や掘り出しものも潜んでいるので、楽しみながら“しまパト”したいですね。■プチプラは、どんなシーンにも活躍してくれる“強い味方”「大人世代のファッションは、オシャレを楽しむだけでなく、会う人やシーンに合わせることで好印象を与えたり、コミュニケーションをスムーズにする“潤滑油”のような役割がある」。そうしまりんごさんは語ります。仕事に、幼稚園や学校、子どもとの外遊びにママ友とのおでかけ、旦那さまとデート…。いろんなシーンでファッションを使い分けたい女性にとって、プチプラは強い味方。プチプラだったらトレンドものも手を出しやすいし、汚れる可能性のある公園遊びだって気を使わず済みますよね。オフィスでも、ママとしても、「オシャレできちんとした人に見られたい」。全身1万円以下のコーデでも、そんな願いが叶うことを体現したしまりんごさん。コーデを見ていると、プチプラの可能性はまだまだ無限に広がっていくような感じがしてワクワクします。書籍では、春・夏・秋・冬のプチプラコーデや、普段のブログで語られることのない「プチプラハンターの1週間」「“しまパト"の極意」などのお役立ちコラムも満載! しまりんごさんの書籍を読んでぜひ“プチプラショッピング”を楽しんでみてはいかがでしょうか。 「全身1万円以下で“きちんとして見える”― 毎日しまむらコーデ ―」 しまりんご著(飛鳥新社) ¥1,200(税抜) しまむらをはじめとする“プチプラアイテムだけ”の全身コーデが人気のAmeba公式トップブロガー、しまりんごさん初のファッション本。全身1万円以下で“きちんとして見える”コーデが123点。その他、プチプラでも高見えするコツやしまむら店内を効率良く回るポイントなど、すぐマネできるプチプラショッピングのテクニックも満載!
2019年07月03日妊娠・出産を通じて「もらえるお金」は、たくさんあります。大切なことは、それを「知っておく」こと。「知っている」か「知っていないか」。ここで、大きく差がつきます。そのために必要なことは、「最新の情報」を「情報の源泉」からキャッチすることです。<妊娠・出産でもらえるお金>● 出産育児一時金 健康保険からの出産費用助成金● 出産手当金 産休中のママのお給料がわり● 高額療養費 医療費が一定額以上の場合は超えた分を健康保険が負担● 傷病手当金 つわりや切迫早産の時に利用できる● 医療費控除(確定申告) 支払った税金が戻ってくる制度》 「最新版! 妊娠出産「もらえるお金」と「かかるお金」一覧」 ■ひとりあたり42万円助成してくれる出産育児一時金▼出産育児一時金とは?出産(正常分娩)は病気ではないので、健康保険は使えず、費用は全額自費負担となります。その代わりに出産費用の助成として健康保険からお金が支給され、その一時金のことを「出産育児一時金」といいます。▼「出産育児一時金」のもらえる金額は、いくら?「子どもひとりにつき42万円」が基本です。<双子(多胎)の場合>42万円 × 人数分となります。加入している健康保険組合や自治体によっては、「付加給付金」を上乗せしてもらえる場合もあります。▼「出産育児一時金」をもらえる人は、どんな人?●自分が健康保険に加入しているか、夫の健康保険の被扶養者になっている●妊娠4ヶ月(85日)以上で出産する人流産・死産の場合も、妊娠85日以降であれば適用されます。▼「出産育児一時金」の手続きの概要健康保険制度から、産院へ直接お金を支払ってもらう「直接支払制度」が原則です。その流れをベースに説明します。①支給を受ける健康保険を決める「出産育児一時金」を、どの健康保険からもらうのかを決めておきましょう。選択肢としては次の2つです。●自分の健康保険からもらう●パパの健康保険の被扶養者としてもらう②支払い制度を選択する手続きの方法は「直接支払制度」「受取代理制度」「産後申請」の3つがあります。ただし、基本的には「直接支払制度」を使います。直接支払制度に対応していない産院の場合には、「受取代理人制度」を利用するようにします。<「直接支払制度」の手続き>「直接支払制度」の場合は、分娩予約から退院までの間に病院から説明があります。その説明の内容を理解し承諾した上で、病院から渡される申請書に必要事項を記入するだけでOKです。<「受取代理制度」の手続き>「受取代理制度」を利用する場合には、出産前(出産予定日まで2ヶ月以内)に「出産育児一時金等支給申請書」(健康保険組合のホームぺージからダウンロードできる場合も多くあります)に必要事項を記入押印し、加入先の健康保険に提出します。③出産後、差額を精算する出産入院するときに、出産育児一時金の支給を受ける健康保険証を提示します。●出産費用が出産育児一時金の支給額より多かった場合退院する時に超過分を産院に支払う。●出産費用が出産育児一時金の支給額より少なかった場合差額を精算する。▼出産育児一時金で差額を清算するにはこの流れは、「直接支払制度」と「受取代理制度」で異なります。<「直接支払制度」の場合>差額分は、分娩費・入院費の明細書(写し)と必要書類を公的医療保険の窓口に提出すると、約1ヶ月~2ヶ月半後に指定口座に支払われます。<「受取代理制度」の場合>提出済の書類(出産育児一時金等支給申請書『受取代理用』)に記入してある口座に差額分が自動的に振りこまれます。◆ワンポイントアドバイス:産後申請する場合◆出産ギリギリまで働いていて、ギリギリのタイミングで里帰りをするなど、直接支払制度の申請に間に合わない場合などは、「産後申請」を使います。その際の流れは次のようになります。産院の窓口で出産費用をいったんは全額支払い、出産後に加入している健保に産後申請の書類を提出し、出産育児一時金を受け取ります。産後申請の場合で、入院前に保証金が必要だったり、出産費用を支払うのが難しかったりするケースは、加入先の健康保険に出産費用の貸付の相談ができます。▼「出産育児一時金」DATA●申請のタイミング【直接支払制度】分娩予約から出産までのあいだ【受取代理制度】出産予定日の2ヶ月前以降【産後申請】出産日の翌日から2年以内●申請窓口【健康保険・共済加入者】勤務先、または健康保険組合・共済組合【国民健康保険加入者】市区町村の役所●支給される時期【直接支払制度】入院・分娩費用の支払い時【受取代理制度】入院・分娩費用の支払い時【産後申請】申請後2週間~2ヶ月後■出産で会社を休んだとき支給される出産手当金▼「出産手当金とは?「出産手当金」とは、産休中、会社からお給料が出ない場合、ママが加入している健康保険から支給される休業補償金のこと。この場合の「産休中」とは、出産をはさんで、産前42日(多胎の場合は98日)・産後56日の期間をいいます。 ▼「出産手当金」でもらえる金額は、いくら?「日給(※1)の3分の2に相当する金額」×「産休した日数分」給付日数は前述の産休中。予定日より出産が遅れた場合は、給付日数が長くなり、出産が早かった場合は短くなります。お給料が支払われている場合でも、その金額が出産手当金より少ない場合は差額が支払われます。※日額:標準報酬月額÷30(標準報酬月額とは社会保険料などを計算するためにお給料や交通費を含めた金額を47等級『健康保険の場合』に分けたもの。具体的な額が知りたい場合は、担当窓口に問い合わせするのが良い)◆注意! 出産手当金の振込み時期ここで覚えておきたいのは、出産手当金が振り込まれる時期のタイムラグ。出産手当金は、産休中の生活のサポートとして支払われるお金ですが、指定口座に振り込まれるのは出産後、およそ3~4ヶ月後(※)。このタイムラグをあらかじめ理解して、産休中の当面の生活費はあらかじめ用意しておきましょう。※産休明け(出産後57日) + 申請から振込みまで1~2カ月かかる▼産休中は社会保険料の支払いが免除に産休中は社会保険料(厚生年金と健康保険)の支払いが免除になります。雇用保険料は、給料の支払いがない場合は、負担もありません。ただし、前年度の所得にかかる住民税の支払いはあるので、ご注意を! ▼「出産手当金」をもらえる人は、どんな人?<出産手当金の対象者>勤め先の健康保険に加入している人が対象となります。・正社員・パートや契約社員・アルバイトただし、原則として、産休後も仕事に復帰するママが対象。産休中のお給料が日額の3分の2以上出る場合はもらえません。働いているママでも、自営業・自由業などの国民健康保険の人、また会社員でも、健康保険が国民健康保険の場合は残念ながらもらうことはできません。▼「出産手当金」の手続きの概要①産休前に出産手当金の申請用紙を入手出産手当金をもらうためには「健康保険出産手当金支給申請書」への記入・提出が必要となります。この書類には出産した病院の医師の証明が必要なので、産休前に用紙を入手しておくと手続きがスムーズ。申請書は各健康保険のHPからダウンロードできることも。②産院で医師に必要事項を記入してもらう赤ちゃんが生まれたら、担当の先生に必要事項を記入してもらいます。この時、文書料として数千円かかる場合もあります。③産休明けに会社に必要事項を記入してもらう「健康保険出産手当金支給申請書」には、勤務先の記入欄もあります。書類が完成したら、勤務先の健康保険担当者など、健康保険の窓口に提出します。◆ワンポイントアドバイス:退職したママが出産手当金をもらえるケースもある◆出産手当金は出産後も仕事を続けるためのママのための制度。けれども仕事を続けるつもりでも、出産を挟んでどうしても退職しなければならなくなる場合もある。そんな場合、次の要件を満たしていれば退職するママでも出産手当金給付対象になる可能性がある。ただし、不要なトラブルを避けるためにも勤務先とよく相談しよう。1)被保険者期間(健康保険に入っていた期間)が1年以上あること2)退職時に出産手当金を受ける条件(※)を満たしていること3)退職日当日に出勤していないこと (例えば、退職日当日に引き継ぎや挨拶のために短時間出勤すると要件を満たさないので注意が必要)※出産日や出産予定日の前42日(多胎の場合は98日)以内、つまり産前休業が取れる期間に退職していて、かつ、退職日当日に出勤していない人▼「出産手当金」DATA●申請のタイミング産後休暇が終了したのち、なるべく早めに●申請窓口勤務先の健康保険の窓口または健康保険組合●支給される時期申請から1~2ヶ月■妊娠中の急な入院に対応できる高額療養費▼高額療養費とは?「高額療養費」とは、1ヶ月の医療費が限度額(自己負担限度額)という一定の金額を超えた場合、その超えた分を加入している健康保険が負担してくれる制度のことをいいます。▼「高額療養費」を使った場合に支払う金額はいくら?「医療費総額」−「健康保険制度が負担してくれる金額」=「自己負担限度額」自己負担限度額は、標準報酬月額によって異なります。次の一覧表を目安としてください。●自己負担限度額一覧表▼「高額療養費」をもらえる人は、どんな人?●1ヶ月の医療費が、自己負担限度額を超えそうな時に、事前に健康保険限度額適用認定証を取得した人●高額療養費分を立て替えたのち、加入先の健康保険に支給を申請した人なお「1ヶ月」とは1日~月末までのことをいい、月をまたいでかかった場合は「2ヶ月に分けて」計算します。<「高額療養費」の対象となるケース>・つわり(重症妊娠悪阻)による投薬、入院治療など・流産・早産による投薬治療、入院治療など・子宮頸管無力症・妊娠高血圧症候群・逆子・前置胎盤の超音波検査・児頭骨盤不均衡の疑いでのX線撮影・止血のための点滴・鉗子分娩・吸引分娩(病院によっては自由診療となるケースもある)・頸管損傷・会陰裂傷II度以上による縫合術・赤ちゃんの新生児集中治療室への入院 など▼「高額療養費」の手続きの概要「事前」と「事後」、2種類の申請方法があります。「事後」だと差額が戻ってくるまでに1~3ヶ月かかるため、一時的に高額な医療費を支払う必要があります。<予定帝王切開の場合>帝王切開など事前に医療費が高くなる場合は「健康保険限度額適用認定証」を交付してもらうのがおすすめ。限度額適用認定証の有効期間は原則1年間だが、国民健康保険では8月に切り替えがおこなわれるため、7月末になります。●事前の場合健康保険限度額適用認定証を交付してもらう加入先の健康保険に「健康保険限度額適用認定証」を交付してもらい、医療機関の窓口に限度額適用認定証を提示すると、自己負担額のみを病院の窓口で精算すればOK。●事後の場合高額療養費の申請をする医療費の2割か3割を支払った後、高額療養費の支給を申請する。約1~3ヶ月後に、支払った金額から自己負担限度額を差し引いた分が還付される。▼「高額療養費」DATA●申請のタイミング診察日の翌月1日から2年以内(事後の場合)●申請窓口勤務先の健康保険の窓口、国民健康保険の人は市区町村の役所●還付時期申請から1~3ヶ月後■妊娠中の休職、自宅療養でもらえる傷病手当金▼傷病手当金とは?「傷病手当金」とは、病気休業でお給料がもらえなかった場合に、生活費を援助してくれる制度。病気やケガで連続3日以上休んだママが、休業4日目からお給料が支払われない場合に休業手当として支給されます。<傷病手当金と出産手当>ちなみに、傷病手当金を受給中に産休に入った場合は、出産手当金が優先され、傷病手当金の支給は停止します。出産手当金の支給が終わったのち、傷病手当金の受給条件を満たしていれば、再び傷病手当金を受け取ることも可能となります。▼「傷病手当金」のもらえる金額は、いくら?「日給(※)の3分の2に相当する金額」×「連続して休んだ日数 − 3日」もらえる期間は、休んだ4日目から最長で1年6ケ月。お給料が支払われている場合でも、その金額が傷病手当金より少ない場合は差額が支払われます。※日額:標準報酬月額÷30 (標準報酬月額とは社会保険料などを計算するためにお給料や交通費を含めた金額を50等級『健康保険の場合』に分けたもの。具体的な額が知りたい場合は、担当窓口に問い合わせするのが良い)▼「傷病手当金」をもらえる人は、どんな人?・勤務先の健康保険(共済組合)に加入している・なおかつ連続した休みが4日以上になった人働くママでも、健康保険が国民健康保険の人は、残念ながらこの制度は使えません(国民健康保険には、傷病手当金の制度がないため)。<傷病手当金がもらえるケース>・切迫早産・妊娠悪阻(つわり)・妊娠高血圧症候群・子宮頸管縫縮術▼「傷病手当金」の手続きの概要①勤め先に報告安静または入院が必要なことを勤め先に報告します。原則として、傷病手当金を受け取るためには、医師による診断書が必要となります。②申請書の記入、必要書類を提出傷病手当金の申請書を入手し(健康保険組合のホームぺージからダウンロードできる場合も多い)、必要事項を記入。その他、必要な書類を揃え、勤務先の担当窓口に提出します。医師の診断書を入手、申請書記入以外は、勤務先の担当窓口が手続きをしてくれることもあるので確認を。◆コラム:傷病手当金が妊娠に関係するケース◆●つわり ●切迫早産 ●流産 ●高血圧症候群 ●子宮頸管縫縮術プレママたちには、体調が芳しくないとき、ぜひとも、母胎最優先の妊婦生活を送って欲しいと思う。そう書いている私自身、最初の妊娠のときは、「母胎」であるという気持ちが薄く、仕事を優先して無理をし、不正出血をしてしまったことがある。待ち望んで妊娠したはずなのに、気持ちは全く「母親」に着地できていなかった。また、2回目の妊娠のときは、切迫流産と切迫早産を経験。その時に入院した病院で、「母胎は、赤ちゃんにとって大切な保育器。あなたにとって妊娠期間は数か月だけれど、赤ちゃんにとっては、一生を左右する問題なのよ!」と、看護婦さん言われた。ものすごくハッとして、心に残っている言葉だ。赤ちゃんが産まれれば、否応なしに、「子供が最優先の生活」が始まる。「子供が最優先の生活」は、残酷なまでに、「それまでの生活」と全く違う。「妊娠期間は、『母親』に着地するための助走期間」くらいに受け止めておくと、気持ちのシフトが楽かもしれない。▼「傷病手当金」のDATA●申請のタイミング休業4日目以降●申請窓口勤務先の担当窓口、または保険者(協会けんぽ、健康保険組合など)●支給される時期会社によってまちまちなので、勤務先の担当窓口に問い合わせ■帝王切開、切迫早産の医療費も対象、医療費控除(確定申告)▼医療費控除とは?「医療費控除」とは、1年間に10万円を超える医療費がかかった場合、確定申告をすることで、支払った税金の一部を戻してくれる制度のことをいいます。▼「医療費控除」で戻ってくる金額は、いくら?戻ってくるお金 = 医療費控除額 − 所得税率たとえば医療費合計額が60万円で所得が320万円の場合なら、確定申告をすることで、税金がおよそ1万6000円程度(※)戻ってくる。※医療費60万円 − 出産育児一時金 − 足切り額10万円= 医療費控除額面8万円医療費控除額面8万円×所得税率10%=戻ってくる税金8千円住民税率10%=戻ってくる税金8千円(いずれも復興特別所得税などを考慮しない概算額)▼「医療費控除」が使える人は、どんな人?家族全員で1年間の医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%の金額)を超えて医療費を支払い、確定申告をした人。<妊娠中にかかった費用で医療費控除の対象となるもの>・妊婦定期健診の費用・交通費(電車・バスなどの公共交通機関)・妊娠悪阻や切迫早産などの入院費<出産にかかった費用で医療費控除の対象となるもの>・分娩費(帝王切開や無痛分娩の手術費も含む)・入院費(入院中の食事代も含む)<育児にかかった費用で医療費控除の対象となるもの>・赤ちゃんの入院費・産後1ヶ月健診の費用・母乳マッサージの費用(乳腺炎などの治療目的)・交通費(電車・バスなどの公共交通機関)国税庁: 医療費控除の対象となる出産費用の具体例 ▼「医療費控除」の手続きの概要◎還付申告だけなら1年中受け付けている確定申告というと2月中旬~3月中旬のイメージがありますが、(医療費の)還付申告は、1年中受付けています。対象となるのは、申告する前の年1年(1月1日~12月31日)。たとえば2018年の分の確定申告(医療費の還付申告)であれば、2019年1月は受付中。税務署が混む前に書類作成をスタートしておけば、相談窓口もさほど込みあわないので、確定申告初心者にはオススメです。◆コラム:「保険金等で補てんされる金額」について知っておこう◆医療費控除で間違えやすいのは、「保険金等で補填される金額」。じつは、私も初産の確定申告時に間違えて、税務署の方に指摘され、とても焦った記憶がある。この話を簡単に言えば、「公的制度や民間の保険会社からもらったお金は、医療費から差し引いて計算しなければならない」ということ。「差し引く必要がある費用」と、「差し引く必要のない費用」を次の表にまとめた。ちなみに筆者は「出産育児一時金」を差し引くのを知らず、総額が40万円以上違っていた(激汗)。私のように慌てないよう、ご注意を!▼「保険金等で補てんされる金額」として差し引く必要があるもの、ないもの<差し引く費用がある費用>・高額療養費・出産育児一時金・配偶者出産育児一時金・民間の生命保険や損害保険などから出る入院給付金、保険金 等<差し引く必要のない費用>・傷病手当金・出産手当金 等▼「医療費控除」の申請DATA●申請のタイミング医療費控除の還付申告のみであれば、申告したい年の翌年の1月1日から5年間●申請窓口確定申告をする時に住んでいる場所(住所地)を管轄する税務署●支給される時期税金が還付されるのは、確定申告から1~2ヶ月後(監修:畠中雅子)※この記事は2019年3月現在の法令・情報に基づいて書いています
2019年07月02日梅雨も後半戦に入って、そろそろ本格的に夏の準備をしたいところ。最近のしまりんごさんのコーデを見ると、“大人かわいいワンピースに夏らしいかごバッグ”の組み合わせがひと際目立っています。ワンピースとかごバッグは、身に着けるだけで涼し気で夏ファッションに欠かせないアイテム。そこで、今回は組み合わせに注目! 「夏のワンピース×かごバッグ」コーデをご紹介します。■titivateのナチュラル素材ワンピ×しまむらペーパーサークルバッグ「トータル8480円コーデでした。夏に着たい! 鮮やかなカラーが元気になるtitivateのワンピースを着ました。titivateのサイトを見ていた時に、夫が『これ、かわいいんじゃない?』とオススメしてくれたアイテム。届いて想像以上のかわいさに私も大満足でした。美容院へ行ったのですが、長時間座るので疲れにくい楽ちんなコーデを意識して着ました」。「薄手の綿100%素材で着心地も良く、見た目も涼し気で爽やかに着こなせます。程よいハリ感で、背伸びせず着られるナチュラルな素材感。カジュアルにも着こなせそうなデザインです。汗をかきやすい真夏に向けて、ストレスフリーに過ごせるアイテムを探していたんです。ギャザーで体型もカバーしてくれる優れもの。付属していた紐リボンを結びましたが、リボンを解けばAラインのワンピースとしても。シルエットを変えて着回しの幅が広がります!ママ友からも大好評で『色違いで一緒に着よう~!』と盛り上がったほど人気のワンピースでした。私はパープルのMサイズを着用しています。身長158cmの私が着てミモレ丈。ほんのりピンクがかったパープルできつくなく、女性らしい柔らかな印象に見せることができます。アラサーになってからは膝が隠れるスカート丈が何より安心して着られるのと、着痩せして見えると感じるようになりました」。「しまむらのペーパーサークルバッグをヘビロテ中! 1900円とは思えないクオリティの高さに感動! オレンジとベージュを2色買いしました。ナチュラルでどんなコーデにも合うベージュは、今回のような華やかなワンピースにも合わせやすい。貴重品だけでなくちょったした小物も入るので、使い勝手もよくお気に入りです。とにかく軽いので、ショルダーとして使っても肩が凝らないのがうれしいポイント。私はハンドバッグとして持つ時にも長紐を収納して、出先で疲れた時にショルダーとして肩掛けします」。■1枚で決まるCookie Chocolateのワンピ×しまむら紺のかごバッグ「トータル7790円コーデでした。クッキーチョコレート(Cookie Chocolate)のワンピースを着ました。ブロガーさんなどSNSでも話題だったワンピ。久しぶりに夫と出かける用事があったので、デート感を意識したフェミニンなデザインを。チェック柄はブルー×ホワイトで爽やかに。ウエストシャーリングで、くびれを細見え。スタイルが良く見える美シルエットワンピです。デートやおでかけにはもちろん、カジュアルなチェック柄のおかげで普段にもOK」。「くしゅくしゅっと絞られたギャザースリーブで、二の腕をカバーしてくれるかわいい袖です。実は両サイドにスリットが入っているので、ちらりと見える素肌! 歩くとスリットが目立つかなー? と思いましたが、意外と露出感は控えめでした。ワンサイズで伸縮性はない生地。身長158cm・体重約52kg(普段Mサイズ着用)の私が着てほどよくゆとりがありました! 動きやすくてサイズ的にはバッチリ。ウエストのシャーリングのゴムはきつすぎず、細めの方が着用してもすっきり着こなせます。ワンピースが大好きでいろいろと集めていますが、その中でも一段とかわいいデザインで大満足でした。この夏着るのが楽しみです」。「しまむらのペーパー2way手提げバッグを持ちました! ほかとは被らないネイビーに惹かれました。ブラックより重たく見えない。どんなコーデにも合わせやすく、女性的な印象に。ペーパー素材の長紐が付いていて(取り外し不可)、ハンド・ショルダーの2way仕様はしまむらならでは。残念ながら長紐は長さを調整できず、そのままでは少し長く感じるので結んでいます。丸みのあるシルエットで収納力があります。貴重品だけでなく、小物もいろいろ入るので使いやすいサイズ感もお気に入り」。「神戸レタスのジュートサンダル。ここ最近毎日のように履いています。一度履いたら病みつきになる! 楽ちんな履き心地。私は重い靴を履くのがストレスなのですが、このサンダルはとっても軽くてまったく疲れません。脱げにくく、子供連れでのおでかけにもオススメ! この夏一番のお気に入りかも…」。■titivateの大人っぽワンピ×アベイルのスクエアトート「トータル8870円コーデでした。titivateでポチして、届くのを楽しみにしていたリネン混Vネックワンピース。シンプルな無地のワンピースだからこそ映える、上品な大人シルエットのキレイめワンピでした。季節感のあるリネンブレンドの素材は、ナチュラルな肌触りで見た目も爽やかです。すっきりとした胸元に見せてくれるVネックで、ヘルシーな肌見せができちゃう。露出度が高いと子供とのおでかけで着づらいので、見えても良いインナーを合わせました(しまむら×小林製薬のニオわなインナーを愛用)」。「忙しい日には無地のワンピースを選べば、バッグやシューズを深く考えなくても大丈夫。時間帯や室内で肌寒いことがあるので、しまむらで購入したカーディガンを羽織ります。イエローに合わせやすいブラウンのカーディガン。黒よりもほんのり柔らかで優しい印象になります。しまむらは今季カーディガンが充実していて、1200円前後の価格帯で販売しているのがうれしい。真夏にも羽織れる薄手素材。コンパクトにバッグにも収納できちゃいます」。「アベイルで購入したスクエアトートを持ちました。もともとかごバッグが大好きなので、毎日持てるこれからの季節がとっても楽しみです。爽やかでカジュアルな印象のペーパー素材は、少し落ち着いたブラウン配色を選ぶと大人っぽい。持ち手のブラックがコーデにメリハリを出してくれます」。涼しいだけでなく、上品なかわいらしさを演出してくれる夏のワンピース。そして、プチプラでさまざまな種類やデザインが出ているかごバッグは、いくつあっても欲しくなるアイテム。夫とのデートやママ友とのランチにもピッタリな、大人かわいい“ワンピース&かごバッグコーデ”で、夏のおでかけ準備をすすめてみてはいかがでしょうか。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年07月01日ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のメンバーで、株式会社ママカラ 代表取締役で料理家、タレントとしても活躍中の真鍋摩緒さんを紹介します。■真鍋摩緒さん真鍋摩緒 Mao Manabe プロフィール株式会社ママカラ 代表取締役。2005年よりタレント業をスタートし舞台やバラエティ番組への出演を中心に活動。明るいキャラクターと進行力を評価され、2007年よりJリーグ中継にて清水エスパルス担当リポーターを5年間務め、スポーツリポーター、旅・食リポーター、イベントMCなどの仕事へシフトする。2011年フードコーディネーター専門学校を卒業後、料理家としての活動を開始。子どもたちや料理初心者に向けた料理教室や食事会を定期プロデュース。メーカーや店舗へのメニュー提案、メディアへの出演、レシピ提供も行う。2013年ジャパンビアソムリエ協会認定ビアソムリエとなる。2014年フードイベントのトータルディレクションを行う為、起業。食品メーカーとの商品開発やPR事業、キッチンステージのディレクションなど幅広く行う。2016年入籍、男児を出産する。2017年 IHTA認定チャイルドボディセラピストの資格を取得。2018年こども成育インストラクター 食専科の資格を取得。2019年4月より株式会社ママカラを設立。「ママの働きがいをデザインする」をコンセプトにママ、こども達、家族に特化したイベント企画ディレクションやメディアコンテンツ制作を手掛ける。【肩書・資格】料理家、食育インストラクター、ビアソムリエ、リポーター、MC、チャイルドボディセラピスト、こども成育インストラクター 食専科 生年月日 : 1985年5月21日子ども : 息子(2016.8)居住地 : 東京都HP: 株式会社ママカラ Blog: 真鍋摩緒って、だれ? 真鍋摩緒オフィシャルブログ Instagram: @maomanabe Facebook: 座右の銘 : できるかできないかじゃなくて、やる。
2019年07月01日うちのダメ夫
妻だって倒れます
夫婦の危機