ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (418/626)
前回「子どもに手がかかる乳幼児期と、出費が増える大学在学中以外は、お金を貯めるのに最適な時期です」と教えてくださったのは、家計再生コンサルタントで、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さん。今回は、実際にどのように貯めていけば良いのか? という具体的なノウハウに迫ります。【手取り20万円 教育費どうやって貯める?】 Vol.1 わが家は、子どもを大学に通わせることができる? ■大学入学までにかかる初期費用は?前回、「幼稚園と大学が私立で、あとは公立に通う」という一般的なコースのイニシャルコスト(入学などにかかる初期費用)を計算したところ、130万円でした。そして、ランニングコスト(毎月必要な費用)を表にしてみると、教育費の最大の山場は大学の学費ということがわかりました。ゆえに、今回は「大学入学」という節目で区切って考えてみます。▼イニシャルコスト<「幼稚園と大学が私立で、小・中・高は公立に通う」コース>■毎月7,500円貯めれば、大学入学はOK!?横山さんは、「大学入学までに用意しておきたいお金は300万円」と言います。ちなみにゼロ歳から、18歳までの児童手当をすべて貯金しておくと約198万円。ここから、大学入学までのイニシャルコストを引いた金額は、138万円。つまり、大学入学時までに用意しておきたい300万円のうち、138万円は児童手当をコツコツ貯めれば用意できます。そうなると、残りの162万円(※)を大学入学までに自分たちで用意すればいいという計算になります。ゼロ歳からスタートすれば、子どもが大学に入学するまでの時間は18年間。年間換算してみると、9万円、それをさらに月額割で計算をしてみると1ヶ月におよそ7,500円ずつ貯めていけばいい計算に! こんなふうに細分化して考えていくと、すごく気が楽になります。▼大学入学までの18年間に「毎月7,500円」貯めるとは… ※<大学入学までに貯める金額の計算方法>130万円(大学までのイニシャルコスト)− 70万円(私立文系の大学入学費用)=60万円198万円(0歳からの児童手当総額)−60万円=138万円300万円(大学入学までに必要な金額)−138万円=162万円162万円÷18年間(大学入学する年)÷12ヶ月=7,500円※大学までのイニシャルコスト:私立幼稚園、公立小中学校、高校受験、公立高校、大学受験、私立文系大学入学のコースの場合■児童手当と「本当にお金がかかる時期」の問題点けれども、ここでひとつ問題が。この計算は「児童手当を使わないこと」が大前提ですが、現実にはそれが意外と難しいそうです。なぜなら、「児童手当が支給されるのは子どもが0歳から15歳までですが、教育費がもっとも大変なのは18歳になってから。この『タイムラグ』が問題です」(横山さん)。筆者も、この「タイムラグ」説、強く同感です。筆者の子どもは、中高生。本格的に教育費がかかるようになっているいま、感じることは、「子どもたちが小さいときは、『子どもが大きくなるとお金がかかる』ということを上手にイメージできていなかったな」ということなんです。「子どもに実際にお金がかかるのは大きくなってからですが、油断していると大変です」(横山さん)たしかに! 筆者は「子どもが小さい頃に油断していなければ、今頃は…」と思いますが、私の場合は過ぎた過去(涙)。皆さまが同じ轍を踏まないようにするためには、どうしたら良いのでしょうか?「私がおススメしているのは、子ども名義の通帳を作り、児童手当と教育資金をそこにコツコツと積み立てていくこと。そのお金は、絶対にほかのことに使ってはいけません」(横山さん)。■教育資金作りに、投資をオススメしない理由とは?こうして現実の数字に直面すると、「投資などをして、お金を殖やしておいた方が良いのでは?」という気持ちにもなります。けれども横山さんは、「僕は教育費に関しては、貯金で賄っていくことが王道だと考えています。もちろん、お金に余裕があるのなら投資に回すのもアリとは思うのですが、余裕もないのに不慣れな投資に教育資金をつぎ込むのは賛成できません」と言います。横山さんにこう断言していただくと、何だかホッとします。なぜなら、何となく「お金を殖やさない私は、不勉強!?」という気持ちになりがちな世の中なので(笑)。「繰り返しになりますが、児童手当と毎月の貯金で、大学入学までに必要な300万円を貯めることはできます。怖いのに、無理に投資に手を出す必要はありませんよ」(横山さん)■毎月いくら教育費に回していいの?次なる疑問は、「そもそも、いくらぐらいを貯金に回し、いくらぐらいを教育費に回せばいいのでしょうか?」です。「私は、次で紹介する割合の目安を推奨しています」(横山さん)▼教育費重視な支出割合(手取り30万円の場合) ■「専業主婦こそお小遣いが必要」のワケなるほど! こんな感じで家計全体のバランスから、各費目の予算を決めていけば良いのですね。前の表で「小遣い」とありますが、これは家族全員のものなのでしょうか?「そうです。家族全員のものです。つまり、夫と妻、子ども二人を合わせて収入の10%がお小遣いということになります」(横山さん)。ここで横山さんは、「専業主婦こそ、お小遣いが必要です」と言います。なぜなら主婦が家計を握っていると、やろうと思えば何でも生活必需品に計上できてしまうから。「やろうと思えば、何でも生活必需品に計上」説、筆者もとても心当たりがあります(笑)。「ここで大切なのは、お小遣いのルールを決めること。そしてパパ、ママともに、ある程度のお小遣いは死守すべきです。やっぱり自分の裁量で使える自由なお金が少ないと気持ちの余裕がなくなってしまいますからね」(横山さん)「厳しいお金の現実」を知ると、ついつい「お小遣いを削減しなければ!」という気持ちになりがち。ですが「お小遣いは、死守すべき」という言葉に、希望が湧きますね。【まとめ】手取り20万円 教育費の貯め方1)大学入学費用は、まず300万円が目標2)300万円は、児童手当と月々の貯蓄でOK。3)家計の理想的な支出割合を知っておこう4)お小遣いは死守すべき!※「毎月いくら教育費に回していいの?」の「手取り30万円」の場合は、夫の手取り20万円+妻がパートで稼いだときを想定しています。■今回のお話を伺った横山光昭さんのご著書 『手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書』 (横山光昭・朝倉真弓/きこ書房 ¥1,100(税別))手取り月収20万円、ボーナスなし、昇給見込みなし…。子育てのお金にまつわる不安は、ちょっとしたコツさえ知っていれば、大学資金をしっかり貯めて、習い事もさせてあげられます。相談者・高梨(たかなし)が、横山先生に率直な質問をぶつけるストーリー形式で、いつのまにか教育費の考え方が変わっていきます!手取り20万円を前提に書かれていますが、手取りが異なる家庭でも、教育資金の貯め方や保険の選び方など参考にしながらお金について考える機会となります。横山光昭さん家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方を改善する独自の家計再生プログラムで、これまで15,000万人以上の家計を再生。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。
2019年01月16日年末年始のお休みはいかがでしたか? ゆっくり骨休めができたでしょうか。それとも大掃除や年賀状準備、実家や親戚宅へあいさつ回りなど、いつも以上にバタバタと過ぎてしまったでしょうか。季節の行事を迎えると「一家の主婦なのだからきちんとやらなくては!」とつい頑張りすぎてしまいがちですが、あなたは普段から「頑張りすぎる」傾向があるでしょうか。以下の簡単な心理テストで見ていきたいと思います。Q.仕事であなたの同僚がポカミスをしてしまい、お客様からきついクレームが入ってしまいました。上司に怒られて落ち込んでいる同僚に一言かけるとしたら、あなたは何と言いますか。深く考えずに直感でお答えください。1.ミスなんて誰にでもあるから気にしないで!2.次の仕事を頑張れば大丈夫よ!3.あのミスはタイミングも悪くてちょっとついてなかっただけよ!4.お客さんもあんな言い方するなんてどうかしてるわよね!選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「ミスなんて誰にでもあるから気にしないで!」を選んだあなたあなたの頑張りすぎ度は「適正値」。頑張りすぎて自分を追い込むこともなければ、すぐに「こんなの無理、できない!」と放り出してしまうこともありません。ただ、どちらかといえば「頑張りすぎる」方にふれがちなので、疲れたり手詰まり感を感じだときは立ち止まって少し休みましょう。2、「次の仕事を頑張れば大丈夫よ!」を選んだあなたあなたは前向きで真面目な面があり、ちょっと頑張りすぎてしまう時が多いかもしれません。おそらくいままで、頑張れば何でもできてしまった経験を多くお持ちなのでしょう。スキルや処理能力が高いので色々やりたくなるのでしょうけど、たまには手抜きをしても大丈夫ですよ。3、「あのミスはタイミングも悪くてちょっとついてなかっただけよ!」を選んだあなたあなたはよく言えば自分を大切にしている、悪く言えば自分で限界を設定してそれ以上のことはしない人。頑張って何かを成し遂げようとするより、できると思えることを着実にこなすタイプなので、頑張りすぎて自分を追いこむことはしません。大きな飛躍はしないけれど、何事も少しずつステップアップしていく手堅さを持っています。4、「お客さんもあんな言い方するなんてどうかしてるわよね!」を選んだあなたあなたは自分に負荷をかけることを苦手としているので、頑張るべき局面であってもあまりヤル気が出せず、流れにまかせてのほほんとしてしまうタイプ。自分を追い詰めないのはメンタルの安定を考えるといいことですが、周囲とのバランスも考慮し、メリハリをつけて頑張るべきところは頑張るようにしたほうがより人として成長できるでしょう。いかがでしたか? 女性は家事や育児など家庭に関することはつい、自分のことは後回しにしてでもなんとか自分一人でこなそうとする傾向があるので、休み明けはかえってどっと疲れているという方も多いですよね。そんなあなたの疲労回復にピッタリの癒しグッズは何でしょう? 詳しいテストをご用意していますので、こちらもご覧ください。 「お正月の休み疲れを癒す、今のあなたにおすすめアイテム」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2019年01月15日「最近、経済的な理由で子育てを躊躇する人が少なくないんです」と言うのは、家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナーの横山光昭(よこやま みつあき)さん。横山さんは、子どもを6人育てているお父さんでもあります。そう、何と! 6児のパパなんです。教育費については、わからないことだらけです。そこで横山さんに、「もし手取り20万円の場合、子育てにまつわる不安を解消できるのか?」を伺ってきました。横山光昭さん家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方を改善する独自の家計再生プログラムで、これまで15,000万人以上の家計を再生。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。■横山家は、奥さまがスゴかった!今回の取材は、横山さんの奥さまである関口博美さんも同席してくださいました。取材の冒頭で、「教育費、そんなに心配することはないですよ。大丈夫!」とおっしゃる関口さん。6人を育てているママの言葉は、貫禄が違う! 筆者は思わず、「今日の取材、その言葉を聞くために来ました!」と言ってしまいました(笑)。かたわらで話を聞いていた横山さんもニコニコしながら、「うちは、奥さんに頭が上がりませんから」とのこと。関口さんは言います。「教育費の心配をされている多くの方は、一気に情報をいれすぎてパニック状態になってしまっているのかもしれませんね」。今回の連載では、教育費についてどう考えていけば良いのか? 段階を追って説明します。■教育費1,000万円は、「リアルな数字」!?横山さんから、最初にこんな質問を受けました「『教育費は一人あたり1,000万円かかる』と言われていますが、それは本当に『リアルな数字』だと思いますか?」たとえば、幼稚園。公立の幼稚園は全国的にとても少ないため、幼稚園は私立に行くことを想定したほうが自然です。ある私立幼稚園は、入園金と制服代で13万円かかるとしましょう。「けれども、13万円の一部は返ってきます」(横山さん)入園料は一度自分たちで立て替えて払う必要がありますが、申請すれば自治体が決めている上限までの実費分は返ってきます。「ご自身がお住まいのエリア+幼稚園+補助金」といったキーワードで、自治体の補助金額を調べてみてください。「こんな感じで検証していくと、実際に家計から捻出する『リアルな出費』は、1000万円よりも少ないことがわかります」(横山さん)そう考えると、「1000万円!? そんな大金、絶対に貯められない!」とパニックになっていた気分が少し落ち着きます。■教育費は、「2つ」に分けて考えるのが正解そうは言っても、児童手当をゼロ歳から15歳まで積み立ててみても、総額で約198万円。1,000万円には遠く及ばない気がします…。「1,000万円という数字は、一気にかかるわけではないんです。まず、教育費は『イニシャルコスト』と『ランニングコスト』の2つに分けられる、と覚えてください」(横山さん) 幼稚園を例にとって、「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」を分けて考えてみましょう。次のように、私立幼稚園のイニシャルコスト10万円という額は目をひきますが、その他の項目であれば、日々の家計から何とかなりそうな気もしてきます。▼幼稚園にかかるお金の目安◆イニシャルコスト:最初にまとめてかかるお金公立幼稚園入園 4万円私立幼稚園入園 10万円(自治体から補助が出る可能性も)◆ランニングコスト:幼稚園在籍中に継続的にかかるお金公立幼稚園 月額1万円強私立幼稚園 月額2~3万円(自治体から補助が出る可能性も)出典: 『手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書』 (横山光昭・朝倉真弓/きこ書房) ■大学までの教育費の「イニシャルコスト」は?こんな感じで、「幼稚園と大学が私立で、小・中・高は公立に通う」という一般的なコースのイニシャルを計算してみると、総額で、およそ130万円でした。詳細については、次の表を参照ください! ▼イニシャルコスト<「幼稚園と大学が私立で、小・中・高は公立に通う」コース>■大学までの教育費の「ランニングコスト」を知る次に、「幼稚園と大学が私立で、あとは公立に通う」という一般的なコースのランニングコストを調べてみました。次の表を見ればわかるとおり、大学までのランニングコストは、生活費の範疇で何とかできそうな額です。▼ランニングコスト<「幼稚園と大学が私立で、小・中・高は公立に通う」コース>■キツい大学のお金を貯めるのは、可能なのか?表にしてみると、大学の授業料負担が目立ちます。「でも考えてみてください。子どもが0歳だとして、大学に入るのは18年後のこと。18年間コツコツと貯蓄していれば不可能ではない数字だと思いませんか?」(横山さん)…そう、ですかね?「子どもが小学校にあがったら、妻もパートに出るなどして働くことができます。奥さんの稼ぎがパート収入の一般的な額である月8万円だとしたら、世帯収入は、「20万円+8万円=28万円」になります。 パート収入の一般的な額とは、所得税がかからず、かつ夫の配偶者控除の対象でいられる年収103万円以内で働くことを想定した額です(関口さん)出典: 『手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書』 (横山光昭・朝倉真弓/きこ書房)「子どもに手がかかる乳幼児期と、出費が増える大学在学中以外は、お金を貯めるのに最適な時期です。その間に、お父さんとお母さんが力を合わせて貯金をしていれば、心配することはありません」(横山さん)【まとめ】手取り20万円 教育費の貯め方1)教育費1,000万円は、一気にかかるお金ではない2)教育費は最初にかかるイニシャルコストと、定期的にかかるランニングコストに分けて考える。3)児童手当を積み上げると、少なくとも総額198万円になる■今回のお話を伺った横山光昭さんのご著書 『手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書』 (横山光昭・朝倉真弓/きこ書房 ¥1,100(税別))手取り月収20万円、ボーナスなし、昇給見込みなし…。子育てのお金にまつわる不安は、ちょっとしたコツさえ知っていれば、大学資金をしっかり貯めて、習い事もさせてあげられます。相談者・高梨(たかなし)が、横山先生に率直な質問をぶつけるストーリー形式で、いつのまにか教育費の考え方が変わっていきます!手取り20万円を前提に書かれていますが、手取りが異なる家庭でも、教育資金の貯め方や保険の選び方など参考にしながらお金について考える機会となります。
2019年01月15日こんにちは! そんたんママです。寒い季節。毛糸の服や小物は、目にも肌にも温かですね。編み物を楽しんでいる真っ最中の方も多いのではないでしょうか。そんな手仕事をさらにオンリーワンに! 今回は、コーヒーなど身近な素材を使って、毛糸を染めてみたいと思います。■毛糸を染めてみよう! 手はかかるのですが奥が深く、不思議な魅力がある草木染め。草や木だけでなく、天然の素材を用いた染めもの全般をさし、自然ならではのやさしい色合いが特徴です。以前、 「草木染めを野菜で作ろう! 身近な材料で子どもと楽しむ方法【昔ながらが”今”楽しい!レトロアートレシピ Vol.17】」 で綿のハンカチ染め方をご紹介しましたが、今回はウールの毛糸をコーヒーで染めてみます!■まずは確認「草木染めの手順」 同じ草木染めでも、綿とウールでは染める手順が少し異なります。動物性繊維のウールはタンパク質を補う必要がないほか、色素を定着させるための<媒染>は染める前に行います。また、ウールは温度差に弱くフェルト化しやすいので、急激な温度変化にならないようにするのがポイント。■染めやすく巻きなおして「かせ」をつくろう 売られている毛糸はきつくぐるぐる巻きにされていて染まりにくいので、「かせ」と呼ばれるゆるやかな束状に巻きなおします。箱やイスの背もたれなどを利用して、毛糸をくるくる巻き… 巻き終わりと巻きはじめの端同士をちょうちょ結びにします。 輪を崩さないように箱からはずして… ひもで2カ所ほど束ねます。ぎゅっとしばるとそこだけ染まらなくなってしまうので、毛糸とひもの間は余裕をもたせて。ビニールヒモを使ったらちょっとひっかかりやすかったので、綿の糸などの方が良いと思います。 何色かに分けて染めたかったので、ひと玉を5等分にしてみました。なんだかお素麺みたいになりました。■汚れを落とそう<精錬> まず、毛糸についた汚れを落とします。綿の時はお鍋でぐつぐつ煮ましたが、縮みやすいウールは中性洗剤を使います(綿は煮ても洗剤つけ置きしてもどちらでもOK)。セーターなどの洗濯と同じ容量で、40℃のお湯に中性洗剤を入れてたらいで20分つけ置きしました。終わったらやさしくぬるま湯ですすいで水気を切ります。■ミョウバン液につけよう<媒染> お鍋にぬるま湯をはり、焼ミョウバン2gを溶かしたら、汚れを落とした毛糸をお鍋に入れます。お鍋を火にかけ、20分媒染します。従来は80℃のお湯で媒染するのですが、我が家には温度計がないので、沸騰させないように弱火でじわじわ煮ました。煮たら鍋に入れたまま冷まします。 冷めた毛糸をぬるま湯で洗い軽くしぼったら、下準備はOK!すぐに染めない場合は、日陰でいったん乾かしておけば後日染められます。難しいことはないのですが、ここまでもそれなりに時間が必要な作業なので、染めるのは急がずのんびり日をまたいでやるのがおすすめです。■染液をつくろう 毛糸の準備ができたら、染液をつくりましょう。前回は玉ねぎ染めでしたが、今回はコーヒー染めにチャレンジ!我が家では、近所のコーヒー屋さんでコーヒーかすを無料配布しているので、少しいただいてきました。おうちにコーヒーかすがなければ、インスタントコーヒーでもOK。毛糸に対して、乾いたコーヒーかすは同量~2倍程度の重さを目安に、お茶パックに入れます。インスタントコーヒーなら半量くらいでしょうか。 毛糸が十分つかる程度の水とパックをお鍋に入れ、沸騰させないように30分煮ます。だんだんと茶色い煮汁が出てきました!煮終わったら冷ましてパックを取り除けば、染液のできあがり。■染めよう!<染色> いよいよ染め!媒染後の毛糸をぬるま湯で湿らせてしぼったら、冷めた染液に入れて火にかけ、20分~1時間ほど沸騰させないように煮ます。染液の濃さや煮る時間によって、染め上がりの濃さが変わります。火を止めたら、再び鍋に入れたまま冷まします。■ぬるま湯で洗って、陰干ししよう 冷めた毛糸をぬるま湯で洗い、 軽くしぼって陰干しします。いろいろな色の毛糸だまが欲しくて、コーヒー以外にも玉ねぎや紅茶を使って染めてみました!■巻きなおして、できあがり! 乾いたらかせをとめていたひもを切り、くるくると玉に巻きなおして… コーヒー染めの毛糸玉のできあがりです!■番外編:媒染液も手づくり!「鉄媒染液」 さきほど媒染液は市販の焼ミョウバンを使いましたが、自家製媒染液をつくることもできます。さびた鉄クギを酢水に入れて熱してから、瓶などに入れて1週間ほど置いておけば「鉄媒染液」のできあがり。水で100~1000倍に薄めて使います。焼ミョウバンの成分はアルミで、こちらは鉄。同じ洗液からまったく違った色に染まります。 鉄媒染の方がグレーぽく染まりますね。さながら化学実験! コーヒー×ミョウバン媒染と、コーヒー×鉄媒染と、玉ねぎ×鉄媒染の毛糸をつかってコースターをつくってみました。ウールということもあり、市販のアクリル毛糸でつくるよりも素朴でやさしい風合いに。手間をかけてつくった分、愛着がわきます!子どもと一緒にというよりは大人が楽しくて夜な夜なやってしまうのですが、染めあがった毛糸を使って子どものものを編んだり、子どもと一緒に編み物を楽しんだりできたら良いですよね。次回は、子どもでも簡単にできる編み物をご紹介したいと思います。お楽しみに!
2019年01月14日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座意外なところに可能性の鉱脈が見つかるかも。それは確かにあなた自身の中にありますよ。ラッキーアイテムはニットキャップ。ラッキーカラーはライトグリーン。2位 しし座いまという時を味わえば待つのも楽しみに。ラッキーアイテムはカーディガン。ラッキーカラーはオレンジ。3位 ふたご座クールな自分とハイな自分を演じ分けて。ラッキーアイテムは世界地図。ラッキーカラーはグリーン。4位 てんびん座型を身につけることで手に入る自由も。ラッキーアイテムはロードムービー。ラッキーカラーはイエロー。5位 おひつじ座つまづきは盲点に気づくチャンスかも。ラッキーアイテムは全集ものの本。ラッキーカラーはブルー。6位 いて座感情の手綱をうまく引くことがポイント。ラッキーアイテムはベレー帽。ラッキーカラーはレッド。 7位 かに座千里の道も一歩から。まずは踏み出して。ラッキーアイテムはファンヒーター。ラッキーカラーはグレー。8位 さそり座足りないものを嘆くよりあるものを活かして。ラッキーアイテムはクッション。ラッキーカラーはピンク。9位 おうし座人の欠点と長所は紙一重。いい方を見て。ラッキーアイテムはスカーフピン。ラッキーカラーはブラック。10位 やぎ座言葉には注意。もののはずみで喋らないこと。ラッキーアイテムはベッドカバー。ラッキーカラーはラベンダー。11位 うお座一時の衝動で大切なものまで壊さないように。ラッキーアイテムはロングブーツ。ラッキーカラーはブラウン。12位 おとめ座恐れや不安がかえってその通りの結果を招くことも。自分から流れを変える勇気が必要。ラッキーアイテムはアズライト。ラッキーカラーはネイビー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年01月14日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんな Hanaさんのブログからモノトーン配色の防寒コーデをご紹介しましょう。■ハイネック、スヌード、インナーダウンの重ね着も大人見え! 車移動だったというこの日のHanaさん。外気にふれる時間が少ないとはいっても、寒さ対策はしておきたいものですよね。Hanaさんが寒さ対策として意識したのは「首元に風を通さないこと」「インナーダウンを着込むこと」「靴をボアにすること」の3つです。アウターに選んだツイードニットコートはきちんとした仕立てで、ボタンを開ければラフに羽織れ、ボタンを留めればノーカラージャケット風に決まるデザインです。これだけでは寒さ対策として心元ない印象ですが、インナーにウルトラライトダウンをしっかり着込みます。トップスにはシャイニーリブハイネックセーター、首元は風を通さない極暖極厚のスヌードをするたけで「体感温度がまったく違う」そう。「足の甲が出ていますが、内側ボアなら足の冷たさを防げます」とのことで、足先をもこもこ素材で包み込むことで、冷えを最小限に抑えることができるようです。またグレー、ブラック、ホワイトのモノトーンで統一することで「大人っぽさ」を意識しています。「形や素材がカジュアルなアイテムは色数を少なくすること、無彩色を使うことの2つを特に意識しています」とのことで、オフでリラックスした日ながらも都会的で洗練された印象に見えますね。■縫い目なしのロングダウン&タートルネック、冬のきれいめスタイル義理のご両親と会う日は少しきれいめな服装を意識する人も多いのではないでしょうか。そんな日にHanaさんが選んだのは、カシミヤタートルネックとアンクルパンツ。「お出かけといえばワンピースの私ですが、今日は珍しくワンピース以外のキレイめコーデです」とのことで、パンツ派の方にもおすすめできそう。ユニクロ初売りで購入したというカシミヤタートルネックセーターは「品良く見えてお出かけにもバッチリ」とのこと。カラーごとに風合いが変えられており、カシミヤ100%素材ならではの極上なやわらかさが楽しめます。「キレイめにしたいときや、きちんと感を出したいときにはセンタープレスの入ったパンツがぴったり」というHanaさんが、この日履いたのはEZYアンクルパンツです。「今年は今までよりお尻周りがスッキリ見えます」とのことで、スタイルアップを目指し進化をとげているようです。この日のアウターにはビジューボタンが珍しい、ボアコートを選んだHanaさん。ボア素材はカジュアル要素が強く出てしまいますが、ボタンがビジューになっていることで女性らしい雰囲気をプラスすることができたよう。きれいめスタイルをほどよくカジュアルダウンしたいときにもおすすめですね。■グレーカラーまとめで重たさ回避! 極暖ダウンコートウルトラウォームダウンロングコートについて「ユニクロで最も暖かいダウンです」と豪語するHanaさん。それもそのはず、このコートは体の熱を利用して今までにない暖かな着心地を実現。極寒地にも対応する本格防寒ダウンとして人気のアイテムなんだそう。HanaさんXSサイズを着ています。「少し大きめ」なサイズ感だそうです。「サイズ選びを間違えると着太りしてしまうデザイン」とのことなので「トップスとダウンの間に少し余裕があるほうが暖かさを実感できました」というアドバイスも踏まえ、購入の際はサイズ違いを試着して比較してみると良いかもしれません。 ダウンの下は全身グレー。重たさのあるカラーアイテムが多くなる冬ですが、明るめのグレーがあるとその重さも解消できます。「トップスに着ているシャイニーリブハイネックセーターはラメが華やか&丈短めで、スカートにもデニムにも合わせやすくとても使えそうな予感」とのことで、ボトムスを選ばない万能トップスは春になってもずっと活躍してくれそうですね。モノトーンカラーにはカジュアルアイテムを「大人っぽく」「品良く」見せてくれる力があります。鮮やかな色で遊ぶことはもちろん、冬ならではのモノトーンコーデを楽しんでみるのも良いかもしれませんね。<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年01月12日年末年始はいかがでしたか? 長期のお休みで、久しぶりに夫と長時間一緒にいたという方も多いのではないでしょうか。実は、妻たちが苦痛と感じるものとして「夫と一緒にいる時間」をあげる人が多いそうです。年末年始は会社がお休みに入り、夫としては家族団らんや夫婦水入らずの時間をもてる良い機会。しかし、妻にとっては必ずしもうれしいことばかりではないようです。なぜ妻たちは長時間、夫と過ごすことを苦痛に感じてしまうのでしょうか。今回は、その謎とストレス回避法について考えてみましょう。■夫とずっと一緒「長期休みはいらない」妻の本音年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みなど、長期休みを前に、ウキウキするのは夫のみ。妻は憂鬱(ゆううつ)な表情…という夫婦は少なくありません。その理由は「夫と過ごす時間がイヤだから」。みなさんは、この年末年始、夫とずっと一緒にいていかがでしたか?毎週末、土日2日間程度の休みであれば問題なく過ごせるけれど、今日も一緒、明日も一緒、明後日も一緒…となると話は変わってくるというのが、大多数の妻の意見でしょう。長時間、夫と一緒にいると無性にイライラしてしまう。2人でいるのに話すことがなくて、なんとなく気分が重くなる。朝から晩まで食事の準備をしなければならず、面倒くさい。1日中つけっぱなしのテレビやゲームの音がうるさい…。このように夫が長時間家にいることで、妻がイライラしてしまう原因は1つにとどまりません。なかには、同じ空間にいること自体、落ち着かないという人もいるようです。では、なぜ妻たちは夫と一緒にいる時間が長くなるとイライラし始めてしまうのでしょうか?■「なぜ夫にイライラするの?」原因は…今は夫と一緒だとイライラするという人も、恋人同士として付き合いはじめの頃はまったく苦痛じゃなかったはずです。むしろ一緒にいることが楽しい、うれしいという気持ちのほうが多かったのではないでしょうか。では、どうしてイライラするようになってしまったのでしょう? これには、「良い奥さんでいなければ」という自分の中の思い込みが関係しているのかもしれません。その思い込みにより、無意識のうちに自分へプレッシャーをかけすぎて、「夫がいなければ良い奥さんである必要もないのに…」と夫と長時間一緒にいることを苦痛に感じ始めてしまうのでしょう。例えば、お休みの日に家にいる夫。出かける様子もなく、のんびりしているとしましょう。自分は外に出かけたいと思っているけれど、「良い奥さん」なら夫と一緒にのんびり過ごすはず。「出かけるわけにはいかない」と自分にストップをかけてはいないでしょうか?あるいは、夫が家にいるなら健康のためにも自分が食事を作らなくてはいけない、と思っている人も多いでしょう。夫は家事が苦手だし、料理もできないから放っておくわけにはいかない。そう気づかっている人もいると思います。妻のなかには、テレビの音が大きくてうるさいけれど、せっかく夫がくつろいでいるのだから「音を小さくして」とは言いづらい、せっかくのお休みなんだし口うるさく言いたくはない、という人もいます。■悪いのは夫ではなかった!「気をまわしすぎる自分」にイライラけれど、そもそも夫は妻に「一緒に家にいてほしい」「料理を作ってほしい」など、こと細かに世話をしてほしいと思っているのでしょうか?今まで妻がやってくれているので何となくそれが「当たり前」になっていて、妻がそのために「頑張っている」とは思っていないかもしれません。妻が出かければ「気になっていたあのラーメン屋さんに一人で行ってみよう」「出かけるのは面倒だから、冷蔵庫にあるもので適当に何か作ろう」など、そのときの気分でどうにか食事をすませられるものです。長時間、夫と一緒にいることで、普段以上に妻が気をまわしすぎてしまっているのかもしれません。夫といる時間を苦痛に感じるのは、それだけ「良い奥さんでいなければ」と思い込み、その圧迫感に押しつぶされそうになっているのでしょう。日頃から我慢していること、小さな不満が積み重なっていて、それが長時間一緒にいることで爆発しかけている可能性もあります。いずれにせよ、この問題は早期に解決すべきととらえたほうがいいでしょう。■無理せず夫と楽しく過ごす「試されるのは妻の鈍感力」夫が長期間家にいると思うと憂鬱になる、イライラし始めてしまう…。そういう人は、もっと細かく具体的に「夫と一緒にいることで、自分は何にいちばんイライラしているのか?」を突きつめて考えてみませんか?例えば、「食事の支度がとにかく面倒」と感じるのであれば、長期休暇中は思い切って外食オンリーにしてみるのはどうでしょう。軽くすませたいときは。近くのお店で食べたい分だけテイクアウトするのもいいですよね。「出かけたいのに、夫がダラダラしていてつまらない」のであれば「観たい映画があるけど行かない?」「セールが始まったから買い物に行こう」「体がなまっちゃうから散歩に出ようよ」などと誘ってみるのもおすすめです(テイクアウトしたものを公園で食べるのもステキです)。もし「1人の時間がほしい」と感じたなら、夫や家族と離れて別室で過ごすのもいいでしょう。あなた1人が出かけても、夫は夫でひとり時間を楽しむ術を持っていて、意外に問題ないことも。「せっかく夫婦2人ともお休みなんだから、一緒に過ごさなければ…」と無理をする必要はありません。たいていの場合、あなたが夫に気をつかいすぎているだけ。自分で自分を追いつめているだけなのです。「たぶん夫は〇〇と思っているはずだから、私はこうしなければならない」の〇〇が、実は自分1人の思い込みかもしれない…と、まずは疑ってみましょう。そのうえで一度、自分がしたいと思うことを行動に移してみることです。そうすれば、夫と一緒に過ごす時間にウンザリ、イライラ…というのは少なくなっていくでしょう。
2019年01月08日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 やぎ座いつものルーティーンを抜け出すのが運気アップのコツ。未知の自分に出会えるかも? ラッキーアイテムはピーコート。ラッキーカラーはブルー。2位 かに座相手の本音が見えるとき。よく観察して。ラッキーアイテムは詩集。ラッキーカラーはイエロー。3位 おうし座精神的なサポートの力を実感できるとき。ラッキーアイテムはスコーン。ラッキーカラーはオレンジ。4位 おとめ座身近なところから無駄を省くとよさそう。ラッキーアイテムはのど飴。ラッキーカラーはレッド。5位 うお座はっきりしない問いに答えが見つかるかも。ラッキーアイテムはローリエ。ラッキーカラーはグリーン。6位 さそり座いま気になるテーマは重要。心に留めて。ラッキーアイテムはユニット家具。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 てんびん座やめられないことは気が済むまでやるのも手。ラッキーアイテムは加湿器。ラッキーカラーはラベンダー。8位 みずがめ座心のメカニズムを深く探ってみませんか。ラッキーアイテムはレーズン。ラッキーカラーはブラック。9位 おひつじ座いまは自分の役割を全うすることが大事。ラッキーアイテムは定規。ラッキーカラーはグレー。10位 ふたご座独りよがりはNG。第三者のチェックを。ラッキーアイテムはソイミート。ラッキーカラーはクリームイエロー。11位 しし座苦労自慢はせっかくの評価を下げる元に。ラッキーアイテムはグレンチェック。ラッキーカラーはネイビー。12位 いて座自分の至らなさや弱い部分を突きつけられそう。まずは謙虚に受け止めるところから。ラッキーアイテムはマテ茶。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年01月07日この冬はお子さまにスキーデビューをさせてみませんか。日帰りもよいですが、せっかくなら冬旅も兼ねて宿泊でのんびり行くのもおすすめ。子連れスキーデビューのコツとキッズスクールが充実しているおすすめのスポットを紹介します。■子どものスキーは何歳から? 必要な持ち物は?まずは子どものスキーデビューを成功させるポイントを、子どものスキーレッスンが充実している「クラブメッド・北海道 サホロ」のスキーG.Oマネージャーに伺いました。▼スキーは何歳からできる?「あまりに小さなお子さまですと、スキーブーツを履いて歩くだけでも大変なので、雪遊びを楽しむのがよいと思います」クラブメッドのスキーレッスンは4歳から参加可能。一般的には3歳以上を対象にしたスクールが多くなっています。▼スキーデビューに必要な持ち物リストスキー板やブーツ、スキーウェア、ヘルメットなどはレンタルもできるところが多いので、事前にサイズや料金などを確認しておくとよいでしょう。・スキー板・ブーツ…レンタルでOK・スキーウェア …アンダーウェアも忘れずに・ヘルメット …帽子よりヘルメットが安心安全・ネックウォーマー…風がふくと首元が冷えます・ゴーグル …紫外線や風・雪を防ぎます・グローブ …小さい子はミトン型のほうが着脱はラク・日焼け止め …とくに晴れた日は必需品▼子どもにスキーを教えるポイントは?「自分の子どもとなると、どうしても客観的に教えるのが難しいので、親御さんが教えることは基本的にはおすすめしていません。最初のうちはレッスンに入れて、ある程度のレベルになってから一緒に滑るのが楽しいと思いますよ」スキーデビューを成功させるには「次もスキーをやりたいと思ってもらうこと」が大切だそうです。そんな親子が楽しいゲレンデを3つご紹介します。■スキーレッスン無料! クラブメッド・北海道 サホロまずは北海道のリゾート「クラブメッド・北海道 サホロ」。「いきなり北海道!?」と思うかもしれませんが、北海道のふかふかのパウダースノーは転んでも痛くないので、むしろ初心者にこそおすすめ。クラブメッドは宿泊客もG.O(ジーオー)と呼ばれるリゾートスタッフもほとんどが外国人なので、ちょっとした海外旅行気分も味わえちゃいます。クラブメッドはオールインクルーシブというスタイルが特徴で、宿泊費・食事代・アルコール代・リフト代金などすべて込み。さらに、スキーやスノーボードレッスンも追加代金無しで楽しめます。スキーレッスンは4歳以上から。斜面にはマジックカーペット(動く歩道)があるので、子どもたちも疲れ知らずでごきげん!外国人G.Oもレッスンでは難しい英語は使わず動作メインで説明してくれますし、日本人G.Oもいるので安心です。キッズプログラムとしては4~10歳までの「ミニクラブ」や11~17歳までの「ジュニアクラブ」があり、子どもを無料で預けられます。子どもたちはG.Oやほかの子どもたちとスキーレッスンやランチを楽しみつつ、ミニ国際交流。そのあいだパパやママはスキーをしたり、スパやバーでリラックスしたり…。大人向けのスキーレッスンも無料です。メインのブッフェレストランは目の前でシェフが仕上げてくれるライブキッチンも多く味も本格的。ほかに北海道の海の幸を使った鍋が楽しめるレストランやバーもあります。施設内にはARボルダリングや卓球台、プールなどもあり、スキー以外のお楽しみもいっぱいです。 クラブメッド・北海道 サホロ0120-790-863(バカンスダイヤル) ■独自メソッド「雪ッズ70」で上達! 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳都心から気軽に行ける山梨県の八ヶ岳エリアの「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」は、ファミリーにも人気のリゾートです。近隣には富士見高原スキー場と富士見パノラマリゾートの2つのスキー場があります。星野リゾートでは、子どもがスキーを楽しみながら、確実に上達することを目的としたオリジナルスキーレッスン「雪ッズ70(ユキッズセブンティ)」を開発。4つのレベル・70のステップに分けたレッスンプログラムを実施しており、3歳から参加できます。「雪ッズ70」はレッスンを行うグループを細分化し、一人一人の習得ペースに合わせてくれるのが特徴。70のステップを1つの冊子にして上達度合いを管理してくれるので、冊子を見ればパパママも子どもの上達具合が一目瞭然。いつでも続きからレッスンを受けられるので、継続して習う楽しみも生まれます。宿泊者はスキーやウェアなどのレンタルが無料。小学生以下の子どもはリフト券が無料なのもうれしいポイントです。スキーのあとは、リゾートステイを満喫。ホテルのメインストリートには、子どもが雪遊びできる「ミニゲレンデ」や「スケートリンク」のほか、薪割り体験や薪ストーブでワインやフードを温められる「薪ストーブカフェ」も登場します。全天候型プール「イルマーレ」も人気。2019年1月25日から2019年2月28日は、雪のモチーフが降り注ぐ期間限定イベント「雪降るイルマーレ」を開催予定です。星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳山梨県北杜市小淵沢町129-1電話:0570-073-055 (リゾナーレ予約センター) ■特許マットやスキー板で楽しくレッスン! 軽井沢プリンスホテルスキー場 都心から抜群のアクセスを誇るのが、「軽井沢プリンスホテルスキー場」。東京から新幹線でわずか1時間。軽井沢駅前に広がるリゾートエリア「プリンスグランドリゾート軽井沢」には、スキー場やゴルフ場のほか、複数のホテルがありますが、スキーを楽しむならスキ―場隣接の「軽井沢プリンスホテル イースト」がおすすめです。子どものスキーデビューに人気なのが、3~9歳を対象にした「軽井沢パンダルマンキッズスクール」。雪上デビューの前に、“フリクションマット”という特許取得のマットで正しい姿勢を身に付け、スピードにも慣らして、子どもたちの怖いという気持ちをやわらげます。スキー板もターンがしやすいよう従来の板より短くした独自開発のものを使用。子どもが楽しくレッスンできる工夫が随所にちりばめられています。軽井沢プリンスホテルスキー場は、ファミリーにやさしいゲレンデで、小学生までのリフト料金が無料。さらに大抽選会やじゃんけん大会、スキー場のお仕事体験など、子ども向けのイベントも多数開催されます。 駅前の好立地なので周辺には観光地も多く、約240店舗が軒を連ねる軽井沢・プリンスショッピングプラザもすぐそば。スキー以外にもいろいろな楽しみ方ができます。 軽井沢プリンスホテル イースト(軽井沢プリンスホテルスキー場)長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢0267-42-1111 子連れスキーデビューとはいえ、子どもだけでなく大人も一緒に楽しむプランを考えてみましょう。この冬は家族揃ってアクティブな冬旅を楽しんでみませんか。
2019年01月05日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 ふたご座1年前の自分と1年後の自分をそれぞれイメージしてみて。いまするべきことが見えるはず。ラッキーアイテムはミネラルウォーター。ラッキーカラーはレッド。2位 おひつじ座新しいステージの予感。殻をぬぎすてて。ラッキーアイテムはマウスパッド。ラッキーカラーはイエロー。3位 しし座効率より過程そのものを楽しむのが大事。ラッキーアイテムはローズマリー。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 みずがめ座心の在庫一掃。不要な感情は手放して。ラッキーアイテムはジンジャーエール。ラッキーカラーはゴールド。5位 いて座自分なりのルールを考えてみるといいかも。ラッキーアイテムは折りたたみ傘。ラッキーカラーはグリーン。6位 てんびん座あなた自身の舵をとれるのはあなただけ。ラッキーアイテムはキルティング。ラッキーカラーはブルー。 7位 おうし座本物志向で。センスが問われるときですよ。ラッキーアイテムはアームカバー。ラッキーカラーはピンク。8位 おとめ座人疲れしそう。趣味の時間がリフレッシュに。ラッキーアイテムはワッフル。ラッキーカラーはブラウン。9位 さそり座慌ただしいときこそ体調管理を忘れずに。ラッキーアイテムは温度計。ラッキーカラーはブラック。10位 うお座できることとできないことの区別はきちんと。ラッキーアイテムは紙おしぼり。ラッキーカラーはホワイト。11位 やぎ座問題を棚に上げると余計にこじれるかも。ラッキーアイテムはマガジンラック。ラッキーカラーはグレー。12位 かに座誠意が試されるとき。その場しのぎで調子を合わせていても見抜かれてしまいますよ。ラッキーアイテムはエリカ。ラッキーカラーはラベンダー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年12月31日お正月といえば、おせち料理。一品一品に先人の知恵や願いが込められ、縁起物でもあるおせち料理は、お正月の“主役”ともいえるでしょう。しかし、品数が多いうえ、年末の忙しい時期になんとかやりくりして作ったものの、子どもはあまり食べてくれないというお悩みも…。「ほかのおうちは、どんなおせち料理を用意しているのかしら?」「子どもが食べてくれるおせちを作りたいけど…」。そこで参考にしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちはどんなおせち料理を準備したのでしょうか?過去のブログやInstagramから、料理自慢のママリーダーズのアイデアがたっぷりつまった「子どもがパクパク食べる、自慢のおせち料理3つ」をご紹介しましょう。■さとえりさん家のおせち「お雑煮、おせち…そしてバインミー?」教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。新年は、新たな気持ちでお雑煮を食べました。今年のおせち、内容も詰め方もほぼ定番化。Instagramに載せた前年のおせちの写真を見ながら詰めました。お正月は、絵付けの磁器や漆器が大活躍。もともと土っぽい陶器が好きですが、凛(りん)とした清潔感が漂う磁器も年々好きになっています。この象谷塗のトレーはいただいたもの。朱塗の木曽漆器は母から譲り受けたもの。どちらもずっとしまいこんでいましたが、最近よく使うようになりました。手持ちの器との組み合わせを楽しんでいます。家の前の通りがしーんとしていて、お正月の空気。今日は公園で大縄跳びをすると、夫と子どもたちが出かけていきました。母はお昼ごはん用のパンを焼いて待ってま〜す。おせちの残りのなますと焼豚でバインミー作りました。子どもが喜んで食べる! ■土井地恵理子さん家のおせち「子ども目線の量&メニュー」教えてくれたママリーダーズは… 土井地恵理子さん/「HAVEFUN」ディレクター 1980年生まれ。25歳で出産後ネイルスクールに通い、産後1年半で自宅サロンを開業。5年前にバッグブランド「HAVEFUN」を立ち上げ、ディレクターを務める。プライベートでは、12歳になる双子の女の子のママ。Instagramでも多くのフォロワーを持つ。今年のおせち。子どもたちはあまり好きではないというので、かなり簡素化しました。このくらいの量がちょうどいいようです。■高羽さん家のおせち「取り分け不要の“おせち弁当”スタイル」教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。おせち料理、毎年変わり映えのないワンパターンさですが、家族の好みなどを考えると、ある程度、固定化されてきますよね。毎年のことですが、我が家のおせちはそれぞれのお重にすべてのおかずを詰め込みます。これは、皆が集まった際、遠くのお重からおかずが取りにくいから。人数が多いとテーブルが離れることもあり、数年前からこのスタイルになりました。でも、これはこれで、入れるおかずの種類や量が限定されるデメリットもあり…。量的にはこれで十分なので、来年はどうしようかな〜。とりあえず、今年のメニューです。・お煮しめ・里芋のだし煮・牛肉のやわた巻き・たらこの昆布巻き・ローストビーフ・煮豚・えびの中華塩焼き・だて巻き・コウナゴのくぎ煮・数の子のおかか和え・かまぼこ・くりの甘露煮・いくらのゆず釜ゆり根きんとんを入れられなかったのと、大根を買い忘れて(笑)紅白なますが作れませんでしたが、量的には十分でした。あと、ブリも入れたかった…。ちなみに、今年は母と姉が仕事で参加できなかったため、2人分をお弁当にしました。おせち弁当!すごく少量ずつをデリ風のペーパーボックスにざっくり詰め込みました。本当にギューギュー詰めただけっていう乱雑さですが…。仕事の後、晩酌しながら食べるにはピッタリの量です。■番外編:satomiさん家の正月おやつ「お年賀にもなる抹茶プリン」教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。お正月のおやつは、抹茶プリン~!作り方は簡単!1.牛乳と生クリームと抹茶と砂糖を鍋に入れて火にかけ、砂糖と抹茶をきれいに溶かす。2.火からおろしたらふやかしたゼラチンを混ぜ溶かす。3.型に流せば出来上がり!ご存じの方も多いと思いますが、白玉は水分を絹豆腐に置きかえると、翌日もやわらかいです。あとは、市販のこしあんといただき物の甘露煮をのせて…。こちらの抹茶プリンを市販のカップと水引でお年賀に変身させました。一気に高級感が出た気がします(笑)。今まさに、おせち料理の準備で悪戦苦闘しているママも多いと思います。でも、伝統的なおせちかどうかより、家族に喜んで食べてもらえるのが一番! 少し肩の力を抜いて、家族の好物を中心に作ってみてはいかがでしょうか?
2018年12月30日お正月のおでかけといえば、初詣。今から「どこの神社にお参りしようかな…」と計画をたてている人も多いでしょう。でも、寒い中せっかくお参りするなら、2019年という年に最も運気アップが期待できる神社へ初詣したいですよね。そこで、さまざまなメディアで活躍中で、 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社)の監修を務めた占い師・流光七奈先生に、2019年の初詣におすすめの神社ベスト5をうかがいました。流光七奈先生 プロフィール心理オントロジー、裏ホロスコープ、スピリチュアルリーディングを中心としたオリジナル占術を使う占い師。ラジオ、雑誌など多数のメディアで活躍中。著書は『ダンナさまは幽霊』(イーストプレス)シリーズ、『厄除け・開運・パワースポット ニッポンの神社2019−2020』(主婦の友社)、裏ホロスコープ占星術(実業之日本社)。■2019年初詣おすすめ神社ベスト5流光先生曰く「2019年は何事も激しく『動く』年」。そのため、自分のやりたいことが見え、努力に見合った結果が得られ、運気が上がる年になるそうです。そのため、引っ越しや起業・転職、海外旅行・留学、資格取得に向いた年となります。また、お金の神様が活発に動き、金運が急上昇する2025年に向けて、「億万長者になるための種まき」の年でもあるそうです。そんな2019年の初詣、どこにお参りすればベストなのでしょうか? 「家族でお参りするなら、より仲良く幸せになれるよう“縁結び”の神社がおすすめ」と流光先生。中でも2019年初詣にぴったりな神社ベスト5をうかがいました。箱根神社(神奈川)宿場町であった箱根という土地柄、交通安全、心願成就、開運・厄除けで有名な箱根神社。「ご祭神が木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメノミコト)という女神様で、彼女は水の神様です。水の神様は生命や財産などを生み出す神様ですが、木花咲耶姫は安産や子育てにご利益がある神様。燃えさかる火の中で3人の子を生み、その子どもたちを立派に育て上げた、美しくありながらも大変たくましい神様です。子育て中の方たちに共感してくださる神様なので、子ども連れのママパパにぴったりな神社でしょう」(流光先生)1月1日0時から芦ノ湖上・元箱根湾で開催される「新年奉祝花火大会」も、初詣の楽しみの一つとなっています。 箱根神社 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1白幡天神社(千葉)市川市菅野の郷の最も地形の高い場所に、氏神様として鎮座する白幡天神社。「ご祭神が、ご存じ学問の神様である菅原道真なので、お子さんの学業成就のご利益を受けに行くのにぴったりです。いわゆる初詣の時期からは少しずれてしまいますが、春先には梅や桜が咲き、とてもきれいな神社です」(流光先生) 白幡天神社 千葉県市川市菅野1-15-21縁結び大社(千葉)良縁成就、恋愛成就、結婚成就、夫婦円満など、縁結びで有名な神社。境内には、ご利益ある縁結びの神々をお参りする『恋の願かけめぐり』もできます。「主祭神である愛染明王神(アイゼンミョウオウシン)は、強力な縁結びの神様です。恋愛と結婚成就だけではなく、夫婦円満、家庭円満に大変ご利益があります。さらに、衣食住を司る神様である奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)も祀られていますので、ぜひ家内安全をお祈りしましょう」(流光先生) 縁結び大社 千葉県東金市山田1210河口浅間神社(山梨)富士山の世界文化遺産登録で、構成資産のひとつになった河口浅間神社。「こちらのご祭神も箱根神社と同じく木花咲耶姫です。安産と子育てのご利益を授けてくださる神様でもありますが、縁結びの神様でもあります。縁結びと聞くと、恋愛や結婚だけにご利益があるとイメージかもしませんが、本来はすべてのご縁を結んでくださるものです。家族のご縁が強くなるよう、家族でお参りしても良いでしょう」(流光先生) 河口浅間神社(富士五湖観光連盟) 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1貴船神社(京都)平安時代、夫の心変わりに思い悩んだ女流歌人・和泉式部が参詣し、名歌を捧げたところ、夫の愛を取り戻せたという逸話が残る貴船神社。それ以来、「恋の宮」と呼ばれるようになりました。「こちらは、木花咲耶姫の姉である磐長姫(イワナガヒメノミコト)という神様が祀られており、彼女は岩のように頑丈で強固な基盤を築くご利益を与えてくださる神様です。貴船神社には、そのほかたくさんの強力なご利益がありますが、家庭を盤石なものにしたいと願っている方はぜひ一度、こちらの神社を訪れてみてはいかがでしょう」(流光先生) 貴船神社 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180■初詣「お願い事・ルール」にNGはあるの?いざ初詣…と出かけても、手を合わせてお願い事をする段になったら、頭に浮かぶのは「家族の健康と幸せ」。それが一番なのはもちろんですが、もっとうまい願い方があるのかも…と思ったことはありませんか? 逆に、知らず知らずのうちに、NGな願い事をしてしまっていたかも…と心配になる人もいるでしょう。 「お願い事は基本、自分が望むこと、好きなことを自由にお願いしてOKです。でも、NGとまでは言いませんが、完全に他力本願のお願い事は、ご利益を得ることができません。お願い事は、ご自身が努力することが前提です。逆に、NGなお願い事は、誰かを蹴落としたい、などの人を不幸にするものですね。これは絶対的にNGです。お願いする時のコツとしては、『こうしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?』という風に、『ご相談』のような形をとると良いですよ。神様は、努力する人を進んで応援してくださるでしょう」(流光先生)子ども連れの初詣だと、お参りのルールにも気をつかいますよね。神様に失礼のないお参りの仕方はあるのでしょうか?「神様は基本、子どもが大好きです。なので、お子さん連れで神社に行く際に、神様に対して特に配慮すべきことはありません。ただ、一つだけ気をつけていただきたいのが、『境内の中の物を持ち帰らないようにする』こと。境内にあるものは、木の枝から砂利まで、すべて神様のもの。持ち帰ることは神様に対して大変なマナー違反となります。これは、子どもに限らず大人も気をつけていただきたいポイントです」(流光先生)参考図書: 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社)書籍『ダンナさまは幽霊』シリーズがヒットし、女性誌、web、週刊誌などでも活躍中の占い師・流光七奈先生が監修。2019年に開運できる全国の220の神社をセレクションし、金運・仕事運・恋愛運・厄除けに効果ありの2019全国開運神社パーフェクトガイドの決定版。
2018年12月29日あの「しまむら」のバッグが最近、注目を浴びているのをご存知ですか? 実は、トレンドを取り入れたかわいいデザインと、デパートブランドのアイテムと見間違うほど“高見え”するアイテムとして、人気となっているんです。しまりんごさんのコーデにも、しまむらのバッグが度々登場。しかも今季の秋~冬物バッグは特にかわいくて、しまりんごさんも数点購入されたのだとか。そこで、今回は“今季発売した秋冬バッグ”がポイントとなっているコーデをご紹介します。■通勤バッグにもぴったりなEMPORIUMコラボバッグ「トータル8680円コーデでした」。「EMPORIUMコラボの新作トートバッグ。シンプルなデザインで通勤としても持ちやすく、トレンド感のあるバンブーハンドルがかわいい! サイズは約横26×縦22×マチ11cm。しまむらに見えない“高見え”デザインに惚れしました。EMPORIUMコラボは去年も大人気! しまむらのバッグ売り場でさりげなく揃っていました。シンプルなのでコーデに主張せず、デイリー使いにぴったりな大人かわいいデザイン。同じ素材の長紐がついているので、肩掛けとして持てる2way仕様です」。「cocaのボートネックニットトップス。以前ホワイトとグレーをポチしました。実際に着てみると着心地もよく体型カバー抜群! ドルマンシルエットで二の腕をカバーしてくれて、ボートネックで首元すっきり。薄手ですがニット素材なので今の時期にもぴったり。春先まで長く着られるデザインです」。「今回cocaのチェック柄フレアスカートもポチ。ぼかしチェック柄と鮮やかなイエローに惹かれました。程よいボリュームのフレアシルエットで、女性らしく華やかに見せてくれます! 色違いでホワイトとの2色展開。イエロー系が好きなので即決しました。1990円とプチプラなのに高見えするデザインです。チェック柄が豊富な冬アイテム。手持ちのチェック柄が似通った柄ばかりで少しマンネリ気味だったのですが…。個性のある独特のチェック柄が大人かわいいです」。「Joint Spaceのカットオフメルトンコートをアウターに羽織りました。トレンドのオーバーサイズなシルエットがかわいい! 私が着用しているのはバニラホワイト。オフホワイトが上品で、暗めな冬コーデを明るく華やかに見せてくれます」。■冬コーデの差し色にぴったり! HKのショルダーバッグ「トータル8290円コーデでした」。「バッグは、しまむらで購入したばかりのHK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)新作。少しくすんだマスタードイエローで、USED感のある質感がポイントです。休日にぴったりの小ぶりなサイズ感で、コーデの差し色にもぴったり! カジュアルにも合わせやすいデザインがお気に入り」。「titivateのボトルネックリブニットプルオーバー。程よい厚みのニット生地で真冬でもぽかぽか。8分袖くらいで手首が見えるので、腕時計やアクセサリーが映えて女性らしい。ぽわんとボリュームのある袖が二の腕をカバー! 冬はアウター問題がありますが、程よいボリュームでどんなアウターに合わせてもちゃんと袖が通せますよ」。「家族でのお出かけに、休日にしか履けないミニ丈のスカートを履きました! しまむらで去年購入したアイテムです。アラサーになってからはミニ丈を履く機会が減りましたが、冬はタイツと合わせることで肌の露出を抑えてミニ丈でも“若作り”感がなく履けます。冬らしいチェック柄でトレンドを意識。去年購入しましたが今年も同じ柄のアイテムをしまむらで見かけていますー!」■季節感を演出! フリル×ファーが可愛いトートバッグ「トータル26290円コーデでした。キレイめコーデで、祖父母の家でクリスマスパーティでした」。「フリル×ファーがかわいいトートバッグ! 久々の大ヒットアイテムで一目惚れしました。最近通勤用としてシンプルなデザインを選ぶことが多かったのですが、フリル×リボン×ファーのかわいい要素たっぷり。ときめきが止まらないです…! 休日コーデにぴったりな華やかデザインで、ふわふわのフェイクファーがたっぷり。冬らしい素材感がこれからの季節にぴったり。私は今回グレーを購入しましたが、ピンク・ブラック・グレーの3色展開です」。「スタイルデリのカシミヤVネックニットを、先日夫からプレゼントしてもらいました。嬉しくて毎日着たいほどお気に入り…。アラサーの肌に馴染みやすいオフホワイトは、くすみ感もなくほんのり淡い色合いでキレイです。またカシミヤ100%で肌触りがとっても気持ちいい! 胸元を女性らしく見せてくれるVネックは、アクセサリーの映える華やかな印象に」。「ジョイントスペースのレオパードフレアスカートを履きました。ぱっと見小花柄のようなフェミニンな雰囲気のスカート! 実はレオパ柄なんです。ママ友や同僚など、特に女性に大好評! ふんわりと広がるフレアスカートに、上品で落ち着いたレオパード柄が映えます。アニマル柄が苦手な方にも取り入れやすい柄です」。「コーデの差し色として、GUのポインテッドパンプスを履きました! ふっくら柔らかなマシュマロフィットの足底。現在GUオンラインショップでは990円にお値下げ中! カラーやサイズが限られてきているので、気になる方はお早めにチェックしてください」。“しまむらとは思えない”高見え&かわいいデザインのバッグばかりでしたね。差し色として存在感を出すもの、季節感を演出してくれるもの、コーデを引き締めてくれるもの…。ひとつ購入するだけで、コーデに合わせるのにわくわくしてしまいそうなラインナップでした。しまむらを知り尽くしたしまりんごさんが「しまパトしたら必ずチェックして欲しい!」と言うバッグ。思わぬ掘り出し物に出会えそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2018年12月28日日ごとに寒さが増し、ママたちにとってはお外に出るのもちょっと気が重くなる時期…。そんなときこそ”おしゃれ”で気分を盛り上げて、元気な子どもたちと一緒におでかけを楽しみたいですね。今回は、この時期だからこそ楽しめる冬のファッションをご紹介します!■寒い時期こそ“映える”色!【#マロンカラーコーデ】▼羽織るだけで上級者の着こなしに!@tubuyaki_kachanさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月4日午前5時35分PDT 秋冬の必須アイテム、あたたかみのある「マスタードイエロー」を上手に取り入れたコーディネイト。羽織るだけでサマになり、可愛らしくて上品な、大人顔負けのスタイリングに!▼小物使いがステキ! 親子リンクの元気なおでかけコーデ@mako.t119_yumi.312さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月19日午後5時50分PDT お子さんとのお出かけは、動きやすさも大切な要素。小物を上手にあわせることで、いつものデニムもこんなにおしゃれな雰囲気に!冬は存在感のあるアイテムも多いので、上手に選んで親子リンクを楽しみたいですね♪ ▼トーンと柄を合わせて、姉弟でも上手にリンク!@niitetsuさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月26日午後6時15分PDT 性別が異なるとググっと難易度が上がる「きょうだいリンク」ですが、ブラウン系とドット柄をうまく取り入れることで、この時期らしいウォーム感のあるステキなコーデが完成!おそろいの帽子を楽しめるのも、子ども時代ならではかも!?■冬に取り入れて、おしゃれ感アップ!【#秋冬サーフコーデ】▼流行のざっくりニットを元気な着こなしで!@sserika.yumeeさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月4日午後6時00分PDT 寒い時期にぱっと目を惹く鮮やかなブルーニットが印象的。ガーリーすぎない雰囲気が逆に女の子らしさをひきたてる、かっこ可愛い上級コーデ!▼女子にもオススメ!可愛めストリートコーデ@eerrii.mさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月17日午後5時45分PDT 手に入りやすいアイテムでも、合わせ方ひとつでこんなにおしゃれな雰囲気に! ネイビー×オレンジの色使いや、トレーナーに短めのボトムスを合わせるなど、バランスの良いクールなスタイリングに仕上がっています♪▼薄色スキニージーンズで、大人顔負けのスタイリング!@12e__m__i09さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年12月月1日午後10時04分PST ライトブルーのスキニーデニムと、ゆるっとしたニットの合わせ方がこなれ感抜群! 可愛らしいけど大人っぽい絶妙なコーディネイトがおしゃれです。■寒い季節のおでかけも、おしゃれに楽しく!この時期らしい色使いを存分に楽しむのもよし!秋冬サーフを始め、逆に”外し”を入れることでワンランク上のコーデを目指すもよし!寒い季節も、親子でおしゃれを楽しみながら、元気いっぱいに過ごしたいですね!
2018年12月28日2019年はどんな年になるのでしょうか? 自分は、家族は、どんな1年になるのでしょうか? 家族みんなが健康で、幸せで、できればちょっと運気がアップすれば言うことない! すべてのママがそう願っているでしょう。そこで、さまざまなメディアで活躍中で、 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社)の監修を務めた占い師・流光七奈先生に、2019年はどんな年か、どこに行けば家族で運気がアップするか、パワースポット最強ベスト5をうかがいました。流光七奈先生 プロフィール心理オントロジー、裏ホロスコープ、スピリチュアルリーディングを中心としたオリジナル占術を使う占い師。ラジオ、雑誌など多数のメディアで活躍中。著書は『ダンナさまは幽霊』(イーストプレス)シリーズ、『厄除け・開運・パワースポット ニッポンの神社2019−2020』(主婦の友社)、裏ホロスコープ占星術(実業之日本社)。■2019年は「動く年」! その意味は…流光先生曰く、2019年は「動く年」。子育て中のママにとっては、どんな動きがある年なのでしょうか?「『動く年』である2019年は、とにかく積極的に行動していくことが運気アップのポイントとなります。引っ越しや旅行にはもってこいの年です。迷う前に実行しましょう。お子様が習い事をスタートさせるにもとても良い年です。どの習い事に通わせようか悩んでいましたら、塾や英会話などの座学的なものより、スポーツなどのアクティブなものがおすすめです。仕事を始めたいママさんは、狙った企業へ積極的にアプローチしましょう。自分から動いて働きかけた結果は、必ず返ってきます。仕事を始めるにあたって、保育園探しで悩むママも多いと思います。でも『住んでいるエリアは子どもが多いから、保育園には預けられないだろう』と最初からあきらめず、積極的に探せば見つかりやすい運気となっています。情報を収集すればするほど得られる年なので、保育園の情報などはこまめにチェックしてみることをおすすめします」(流光先生)「動く年」だからこそ、気をつけるべきことはあるのでしょうか?「2019年は、思い切った行動や大胆なアクションが開運のポイントです。『動く年だから』と気をつかいすぎて、逆に身動きが取れなくなることもあるので気をつけましょう。不動産の購入などの大きな買い物をするにも良い年です。お子さんが興味を持ったことは、ぜひとも挑戦させてあげてください。子どもの習い事を増やしたり、何事にも挑戦させるとなると、ママは金銭面が心配になるとは思います。でも、2019年はお金もよく回る年なので、そこまで心配せずとも大丈夫。まずは、子どもの好奇心を最優先にしてあげてください。最後に一つ、仕事を始めたいママさんにアドバイス! 2019年は『妊娠しやすい年』でもあるので、就職した途端、産休…とならないよう、その点は気をつけるといいかもしれません」(流光先生)■2019年最強パワースポットはこの5つ訪れるだけで、浄化されるような力がみなぎるような場所…それがパワースポットです。2019年に訪れるべきパワースポットはどこでしょうか? 流光先生がおすすめする最強パワースポットのベスト5をご紹介しましょう。明治神宮宝物殿前広場(東京)明治天皇と昭憲皇太后がまつられた神社、明治神宮。東京を代表する初詣スポットとしても人気のこの場所にも、パワースポットがあります。「もともと明治神宮はとても良い気が流れているパワースポットですが、その中でもこの広場には特に良い気が流れています。かなりピンポイントな場所ですが、広々としているのでお子さんを連れて行くにもぴったりではないでしょうか」(流光先生) 明治神宮 東京都渋谷区代々木神園町1-1調(つき)神社の狛兎(埼玉)地元では「つきのみや」の愛称で親しまれ、鳥居のない神社として有名。全国的に珍しい狛兎が置かれているところがパワースポットだそうです。「狛犬ならぬ狛兎がいる神社ですので、お子さんと楽しく境内をまわれると思います。菅原道真をお祀りしているので、お子さんの学業アップのお願いにも良いと思います。浦和レッズの選手が必勝祈願に訪れる神社としても有名なので、サッカー好きのお子さんにもおすすめ」(流光先生) 調神社(さいたま観光国際協会) 埼玉県さいたま市浦和区岸町3根津神社の願掛けカヤの木(東京)日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が1900年余り前に創祀したと伝えられる古社で、東京十社の一つにあげられる根津神社。その境内にあるご神木が願いをかなえてくれるそうです。「厄除けや縁結びをはじめ、さまざまなご利益がある根津神社ですが、境内にある『願掛けカヤの木』には神様の使いである白蛇様が住みつき、願いを叶えてくれると言われています。乙女稲荷の連なった鳥居をくぐるのもパワーチャージできておすすめです」(流光先生) 根津神社 東京都文京区根津1-28-9江島神社の中津宮(神奈川)日本三大弁財天を奉る江島神社。三社からなるこの江島神社では、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀る中津宮を訪れてみましょう。「もともと江島神社自体がとても強いパワースポットですが、境内にある中津宮はぜひとも訪れてほしいスポットです。ここには水琴窟(すいきんくつ)があり、この音色には非常にヒーリング効果があります。水に浮かべると結果が浮かび出てくる水みくじも面白いですよ」(流光先生) 江島神社 中津宮 神奈川県藤沢市江の島2-3-8三峯神社のお仮屋(埼玉)雲取山、白岩山、妙法嶽の3つの峰が東に美しく連なることから名付けられた三峯神社。国の平和を願って日本武尊が創建したと伝えられる古社で、秩父三社の一つに数えられます。「『お仮屋』は、神様のお使いである狼をお祀りしてあるお宮。ここをお参りすると、狼の神様が一緒に付いてきてくれ、一家の守り神となってくれますので、ぜひ一家でお参りしてみましょう」(流光先生) 三峯神社 お仮屋 埼玉県秩父市三峰298-1「残念ながら、どのパワースポットも家から遠い…」とお嘆きの方には、全国各地にある愛宕神社へのお参りがおすすめだそうです。「2019年は『火』の年(ちなみに2018年は『水』の年でした)なので、火の神様をお祀りしてある神社が実はおすすめです。全国にある愛宕神社には、火の神様が祀られているのでとてもパワフル。中でも東京の愛宕神社は、『出世』の神社として有名です。『出世の階段』を旦那様やお子さんと一緒に登ってみると、2019年をアクティブに駆け上がっていけるかもしれませんよ!」(流光先生)参考図書: 『厄除け・開運・パワースポット-ニッポンの神社-2019-2020』 (主婦の友社)書籍『ダンナさまは幽霊』シリーズがヒットし、女性誌、web、週刊誌などでも活躍中の占い師・流光七奈先生が監修。2019年に開運できる全国の220の神社をセレクションし、金運・仕事運・恋愛運・厄除けに効果ありの2019全国開運神社パーフェクトガイドの決定版。
2018年12月28日クリスマスが終わりホッとひと息、そろそろお正月の準備…と、年末のママは大忙しですね。インテリアもクリスマスデコレーションからお正月らしい「和の紅白」へ模様替え。玄関の飾りも、リースからお正月飾りへ替えたおうちも多いのではないでしょうか。新年は、どんなお正月飾りで迎える予定ですか? 「買ってもいいけど、もうひと工夫したい…」そんなママも多いのではないでしょうか。そこで参考にしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。彼女たちはどんなお正月飾りで新年を迎えたのでしょうか?1年前のブログやInstagramをのぞいてみたら、100均で購入した材料を活用したり、ドライフラワーをアレンジしたりと、世界に一つだけのおしゃれなお正月飾りが…。手作りが得意な先輩ママたちの「お正月飾り ハンドメイド3つの実例」をご紹介しましょう。■EHAMIさん家「100均アイテムフル活用のナチュラルお正月飾り」教えてくれたママリーダーズは… EHAMIさん/賃貸DIYのスペシャリスト 自宅のDIYをブログやSNSで公開したところ雑誌やWEBなどの取材を受けるようになり、テレビにも出演。賃貸物件でも試行錯誤しながら原状回復できるように考えたDIYを施し、今の嗜好(しこう)や用途に合わせたインテリアや家族が心地いい暮らしを楽しむ。何年か前から、100均のお正月飾りのしめ縄を使ったリメイクが流行っていますね。そこで、私も作ってみました! 選ぶ材料で個性を出して、オリジナルにすることが楽しいですね。土台に使ったのは、Seria(セリア)のお正月飾り。しめ縄飾りのみを使いました。まずは、購入したお正月飾りを分解。それから、ドライパーツ、生花、ドライフラワーウッドビーズ など、家にあるものをいろいろかき集めました。バランスを見ながら、ワイヤーやグルーガンでしめ縄に付けました。ウッドビーズは、同じくSeria(セリア)のカーテンタッセルをバラしたものです(写真は色違い)。手芸店でウッドビーズを買うより安いのでおすすめ。ウッドビーズが好きで、そこが私らしい感じになったかなと思います。あと、クリスマスツリーのオーナメント作りで余ったドライレモンも活用。ナチュラル素材で、我が家に合う お正月飾りになったと思います。■中山あいこさん家「ドライフラワーで季節を感じるお正月飾り」教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。お正月のしめ縄をドライフラワーでアレンジしました。 前年に作ったとき、すごく楽しかったので今回も挑戦してみました。 材料は、1.土台のしめ縄、2.稲穂、3.イタリアンミレット(稲穂の横の紫)、4.芍薬(中心になっている白いお花)、5.紫陽花、6.ケイトウ、7.アキレア(黄色い花)、8.ほおずき、9.唐辛子、10.タンジー(黄色い花)、11.貝殻草、12.レモンリーフ(大きいほうの葉)、13.ユーカリ(小さいほうの葉)、14.シダ、15.リボン(ピンク色)、16.ひも(赤いロープ)、17.鶴の水引。グルーガンを使って、1.の土台となるしめ縄に2.〜17.の順番で接着していきます。最後に、吊り下げ用のワイヤーを 縄に巻きつけたら出来上がり。 クリスマスリースは毎年同じものを、お正月飾りは毎年新しいものを用意して、季節を感じながらうれしい気持ちで眺めています。■yunyunさん家「忙しくてもパパっと作れるリメイクお正月飾り」教えてくれたママリーダーズは… yunyunさん/ヴォーグ学園東京校講師。色彩コーディネーター、インテリア設計士 2005年から布小物作家として活動開始。布合わせを楽しみながらオリジナル感ある作品づくりを日々ブログで紹介しながら、イベントや個展、不定期開催のウェブショップなどで販売。『neige+ yunyunの100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア』(メディアソフト)、『猪俣友紀のまいにちの布こもの』(エクスナレッジ)、『布合わせを楽しむワンランク上の布バッグ』(スタジオタッククリエイティブ)を出版。ギリギリの12月30日、Seria(セリア)に走ってしめ縄を購入。今年もリメイクしたお正月飾りで新年を迎えました!ママリーダーズの手作りお正月飾りのアイデア、いかがでしたか?お花屋さんや雑貨屋さんで売っているお正月飾りもすてきだけれど、手を動かすことが好きなママなら、リメイクやハンドメイドに挑戦してみるのもいいですね。
2018年12月27日冬休みや年末に向けて、パーティーなど大勢で集まる機会やおでかけも増える時期だからこそ、いつも以上におしゃれも楽しみたいですよね。今回は、そんな特別なシーンにもぴったりな、おめかしファッションをご紹介します!■子どもが着るからこそかわいい!【#背伸びなブラックモードコーデ】▼流行のレオパード柄×ライダースジャケット@hin_akaさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月9日午後11時00分PDT 黒を基調にすることで、アニマル柄でも上品な印象の甘辛コーデ。「ジャケット肩掛け」のハンサムな着こなしが、大人顔負けの雰囲気ですね!▼キャメルワンピがカーディガンに早変わり!@mee10200130さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月26日午前4時25分PST キャメル×ブラックで品よくまとめつつ、靴の柄をおしゃれなハズシアイテムに!ワンピースのボタンをあけてカーディガン風に羽織った、大人の女性も真似したい、おしゃれ上級者コーデです。▼ファーベストでゴージャスに!!@k___uroさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月5日午後4時45分PST この時期らしい華やかな雰囲気は、パーティーでも注目を集めそう!シンプルにまとめることで、ファーベストの魅力がひきたっています。▼全身ブラックでまとめた、ハイレベルなコーデ@zuzu3310さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月21日午前1時45分PST ひとつひとつはシンプルなアイテムを上手に組み合わせ、スポーティですが洗練された印象のクールなスタイリング。■家族みんなでレストランへ…【#クリスマスディナーコーデ】▼レトロクラシカルな雰囲気がたまらない!@machiko.310さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月21日午後5時35分PDT 渋めな印象のターコイズグリーンに大ぶりのフリル。清楚(せいそ)で上品だけどフォーマルすぎない絶妙なさじ加減で、ひときわキュートに!▼パーティーにもぴったり!華やかなドレスコーデ@tzuling0401さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月12日午前4時25分PDT ブラックレースがちょっと大人っぽい雰囲気のドレスは、特別なおでかけにこそ着て行きたい。着るだけでおしゃれがきまるワンピは、1枚あるととても便利ですよね。▼絵本の中から抜け出たみたい!お嬢様コーデ@akane__iwamotoさん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年10月月20日午前5時40分PDT ブラウスのリボンが、真っ赤なワンピをさらにひきたてています。おとぎ話に出てきそうな、子どもらしい可愛さを楽しめるコーデもオススメです!▼この時期だからこそ楽しめる、モヘアニットを主役に!@yuzuponpon3214さん View this post on Instagram 【公式】キャリーオンさん(@carryon_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月28日午前4時15分PST 冬らしいアイスブルーにギンガムチェックのスカートを合わせて。季節感と女の子らしさ、どちらも兼ね備えた可愛さ全開のパーフェクトなコーディネイトが目をひきます!■冬らしいおしゃれで、おでかけをもっと楽しく!イベントも多く、大人も子どももワクワクするこの時期。冬らしい素材やアイテムを上手に取り入れながら、ちょっと特別なおしゃれをすれば、おでかけがますます楽しくなりそう♪クリスマスをはじめ、親子でたくさんのすてきな想い出を作ってくださいね!
2018年12月26日こんにちは! そんたんママです。2018年も残すところあとわずか。あっという間にお正月ですね。お正月といえば昔遊び! 親戚の子どもたちが集まって、遊ぶご家庭もあるのでは。今回は、幼児から大人までみんなで楽しめる、簡単手作りコマをご紹介します!■手作りコマで簡単リユース! 使うのはペットボトルのキャップ 手づくりコマのメインの材料は、ペットボトルのキャップ!ペットボトル飲料を飲んでゴミが出たら、捨てずにきれいに洗ってとっておきましょう。■手作りコマの材料をそろえよう 材料はペットボトルのキャップ2つ、竹串1本、テープ。道具はキリとはさみを使います。■コマの作り方その1:キャップに穴を空けよう ペットボトルのキャップのちょうど真ん中に、キリで穴を空けます。 表の柄や、裏の凹凸などを見て中心がわかれば良いですが、わからなければ同じくらいの大きさの丸い紙を4つ折りにしてあてがうと、大体真ん中に穴をあけることができます。ここでど真ん中に穴があけられると、より強いコマに!■コマの作り方その2:穴に竹串を通そう キャップ2つともに穴があけられたら向き合うように合わせて、竹串を通します。■コマの作り方その3:キャップ同士をテープでとめよう キャップ同士をぴったりテープでとめます。マスキングテープでもビニールテープでもなんでもOK。■コマの作り方その4:竹串をカットして、完成! 竹串の端の尖った部分が危ないので、3mmほどカットします。 反対の持ち手の部分も上から4、5cmほどの所でカットして、長さを整えます。 竹串を穴に刺すだけで固定されますが、キャップが動くようであれば工作用ボンドで補強してください。 あっと言う間に、ペットボトルのキャップコマの完成です!では、さっそく遊んでみましょう!■ペットボトルのキャップコマで遊ぼう! 作ったらさっそく遊んでみましょう!長い持ち手を両手ではさみ、竹とんぼのように手のひら全体で回転させます。指で回すコマより簡単で、幼児でも気持ちよく回すことができます。■白熱バトル! 作ったコマで対戦しよう! テーブルの上でみんなでせーので回転させて。誰が一番長く回るかな? 限られたスペースで回転させて、1対1のバトルも白熱します!土俵はお盆や、お鍋のふたをひっくり返して使っても。お鍋のふたは少し傾斜がついているので、ベーゴマのようにバチバチぶつかり合います。 いかがでしたか。実はこれ、きーちゃんが幼稚園で作って来て以来、よく親子で遊んでいるおもちゃなのです。非常にシンプルな作りですが、とってもよく回ります!息子は違う色のキャップを組み合わせてお気に入りのテープを貼ったり、ペンで色を塗ったりしてマイコマを作るのに励んでいます。年の違う子ども同士でも十分遊ぶことができるので、お正月、子どもが集まる機会があれば、みんなで作って遊んでみてはいかがでしょうか。
2018年12月26日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 さそり座肩の重荷が下りたような解放感が。フットワークも軽くお出かけを楽しんでみましょう。ラッキーアイテムは手袋。ラッキーカラーはオレンジ。2位 かに座遠くに住む人を久しぶりに訪ねてみては。ラッキーアイテムはボードゲーム。ラッキーカラーはブルー。3位 おうし座伝統行事に参加するといいことがありそう。ラッキーアイテムはぺリドット。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 やぎ座一年の思い出を絵や詩などで表現してみて。ラッキーアイテムはみかん。ラッキーカラーはイエロー。5位 うお座友人や親戚の集まりでは気配り上手に。ラッキーアイテムはテーブルブーケ。ラッキーカラーはレッド。6位 おとめ座宴会で特技を披露してみるとよさそう。ラッキーアイテムはシダーウッド。ラッキーカラーはグリーン。 7位 しし座いまするべきことがはっきり見えてきそう。ラッキーアイテムはレーズン。ラッキーカラーはブラック。8位 みずがめ座付き合いもいいけれど一人の時間も大切。ラッキーアイテムはプリムラ。ラッキーカラーはピンク。9位 おひつじ座じっと待つことで成就することもありますよ。ラッキーアイテムはスノーボール。ラッキーカラーはラベンダー。10位 いて座一旦止まって休めのサイン。先を急がないで。ラッキーアイテムは結晶のモチーフ。ラッキーカラーはシルバー。11位 ふたご座耳の痛い注文も謙虚に受けとめること。ラッキーアイテムはココア。ラッキーカラーはブラウン。12位 てんびん座あれこれ予定を詰めこみすぎると心身ともにパンクしそう。いまは家の中のことを最優先に。ラッキーアイテムは腹巻き。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年12月24日クリスマスももう目前! クリスマスはどう過ごす予定ですか? 家族だけでほっこり派? それとも、仲の良いお友だちやその家族招いてにぎやか派? おうちクリスマスなら、ママは料理の腕の見せどころですよね。そこで、チェックしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。昨年のクリスマスシーズンのブログやInstagramをのぞいてみると、クリスマスケーキを手作りしているツワモノが!プロ顔負けの仕上がりが美しいケーキから、パンケーキを活用した子どもとワイワイ作るケーキまで、先輩ママならではの工夫と愛情が込められたクリスマスケーキをご紹介しましょう。■satomiさんのクリスマスケーキ「ブッシュドノエルに初挑戦」教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。2017年のクリスマス、私はケーキを4台作りました。まずは、自宅用チョコレートケーキ(奥)と義実家へお届けしたケーキ(手前)!チョコクリームのケーキの中では、これがその年一番の仕上がりなのではないかと。クリスマスだというのに、まさかの小粒イチゴがスーパーに売っててラッキー。 義実家用ケーキは、なんだかやはり自宅用ではないとプレッシャーにやられてしまいます(笑)。チョコに比べると大きく見えるけど、両方5号です。絞りは花びらで。クリーム気持ちゆるめだったけど丁度良かったです。 25日はお友だちのお宅でクリスマスパーティーだったので、クリスマスイヴの夜、お土産用の残り2台を作りました。人数が多いから、一つは6号サイズ。 もう一つは、人生初のブッシュドノエル! バターナイフでペタペタ&フォークの背で模様付けました。こんな感じで良いのか…正解がよく分からないまま、薪というよりブーツみたいな形になってしまいました…。クリスマスパーティーでは、子どもたちがケーキに大興奮してくれて…(涙)。ケーキカットしてたら待ちきれなくて、子どもたちがキッチンに集まったり…。こんなに喜ばれたことない~。オバチャン感激でした(涙)。■さとえりさんのクリスマスケーキ「忘れられない味、チョコシュトーレン」教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。お目当てのシュトーレンを注文しそびれた。でも、ないのは寂しくて作ることに。前年に食べた名古屋のパン屋さん「テーラ・テール」のものがおいしくて、作ってみたかったチョコシュトーレン。ラムレーズン(6年もの)と2年前にラム漬けにした自家製金柑ピール入り。そのまま使うとアルコールがキツイので、予め熱を入れてアルコールを飛ばしてから汁ごと混ぜ込みました。中にチョコとお手軽ミックスナッツ入りで、子どもも好きな感じに。味の変化を楽しみながら翌日から食べちゃいます。ひょっこり顔を出した次男、ふがふが鼻の穴広がってる(笑)。■中山あいこさんのクリスマスケーキ「子どもと作るお手軽なんちゃってショートケーキ」教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。家で 子どもたちと小さなクリスマス会。 とっても楽しい週末を過ごしました。 わが家のクリスマスケーキは、ホットケーキを2枚重ねただけのなんちゃってショートケーキ。生クリームをたっぷり塗って、中にスライスしたイチゴを挟み、上にもイチゴをいっぱいのせて。ボリューム満点です。かわいくて 楽しくて、とびっきりおいしいケーキが完成しました。甘くて酸っぱくて やさしい味。おなかいっぱい いただきました。■高羽ゆきさんのクリスマスケーキ+α「フルーツ贅沢ケーキと超簡単チキンレッグのオーブン焼き」教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。娘と2人、楽しくおしゃべりしながらケーキ作り。時には失敗して溶かしバターをこぼしながら、仲良しタイムです。娘のリクエストで、クリスマスケーキは「普通のケーキ」となりました。たまにはごくごく普通のスタンダードなケーキが食べたくなるようです。フルーツは贅沢(ぜいたく)に、中も3段にいちごをたっぷり加えたら、ちょっと高さが出すぎてしまいました。空けておいた冷蔵庫の棚にギリギリ!自分のペースで作った方がスムーズだし、きれいにできるのは事実です。以前は、子どもがお手伝いに入ることで仕上がりが悪くなることがとても気になりましたが、最近は一緒に作業する時間が楽しくなり、仕上がりは「まぁ、いいや」、と思えるようになりました。娘も大きくなり、大量のアラザンを混ぜ込んだり、食べるのに四苦八苦するほどのデコレーションをしなくなったこともありますが…。ちょっとクリームがボソボソになってしまいましたが、フルーツたっぷりのおいしいケーキができました。ケーキがあまり好きではない下の子も完食!おまけレシピ:超簡単チキンレッグのオーブン焼き漬け込んだらオーブンに入れるだけのチキンレッグは、忙しいクリスマスにぴったり。大きなチキンレッグをいくつも焼くことを考えると、サイズが限られるフライパンよりオーブンがおすすめです。【材料(3人分)】鶏もも肉骨付き 3本にんにく(おろし) 1かけ合わせ調味料 オリーブオイル 大さじ3、コンソメ・はちみつ・タイム 各小さじ1、しょうゆ 小さじ1/2、塩 小さじ1/2、あらびきブラックペッパー 少々【作り方】1.鶏肉は骨の周りに切り込みを入れ、にんにくをすりこんで合わせ調味料に10分以上漬け込む。※漬け込んだ状態で保存可能です。 2.オーブンシートを敷いた天板に並べ、200℃に予熱したオーブンで20分焼き、ひっくり返してさらに10分焼く。※しっかり焼き色がついていればOKです。おうちクリスマスの締めくくりを飾るものといえば、やはりクリスマスケーキですよね。今年は、手作りに挑戦してみませんか?
2018年12月22日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんな Hanaさんのブログから冬本番の前に手に入れたい本格アウターをご紹介します。冬アウターは大きな出費となるのでお値段が気になりますが、それでもお財布が苦しくならないのはユニクロならでは! おしゃれも我慢せずに楽しむことができますね。■肩落ちデザインで重ね着も楽ちん! フリースカーディガンHanaさんがこの日アウターに選んだのは「メンズですが、特に女性に大人気」というフリースカーディガン。もこもこにカールした羊毛風のフリースを表地に使用したこのカーディガンなら朝から冷え込みが厳しい1日もほっこりとあたたかくいられそうです。 「素材固めで上半身が大きく見えるデザインなので、下半身は小さくコンパクトにまとめました」というHanaさん。肩のラインがゆったりとしたドロップショルダーになっているので、中にニットを着てもかさばらないところが魅力です。フリース素材はカジュアル色が強く出てしまいそうですが、首回りがスッキリしたVネックデザインなので、思いのほかスッキリとした印象。Hanaさんのようにカーディガン以外のアイテムをコンパクトに、ダークカラーでまとめることで落ち着きも感じさせてくれるコーデに仕上がるようですね。■くすみブルーが真冬に映える! ライトウールフーデットコート「軽い着心地、肩の落ちた大きめサイズ感、シンプルデザインで年代問わず着られるコートだと思います」とHanaさんがすすめているのは、ライトウールブレンドフーデットコート。軽さとあたたかさの両方を備えたポリエステルとウールのブレンド素材となっており、定番だったフーデットコートをドロップショルダーにすることで今年らしさをプラスしたアイテムなんだそう。 「冬はダークカラーのアウターが多くなりがちなので、こんなブルーを持っていると雰囲気が変わり便利です」というように、少しくすんだブルーカラーが冬らしさと女性らしさのダブルのかわいさを生んでいますね。寒い日には同じように寒色を使ったコーデを考えるのが好きなHanaさん。そのポイントとして「寒々しくならないよう、ファーなどほっこりイメージのある小物などをとりいれるようにしています」といったアドバイスを寄せてくれていました。コートの下はオフホワイトのボクシーニットと、ネイビーのウルトラストレッチジーンズ。シンプルだけど、なんだかオシャレに見えるまとめ方ですね。■アップデートで着回し力アップ! ウルトラライトダウンコートそのままでも、コートのインナーダウンとしても着られるウルトラライトダウンコンパクトコートで、シックにまとめたこの日のHanaさん。ウルトラライトシリーズは毎年人気のアイテムですが、今季は「耐久撥水加工プラス」「インナー・アウター両方で使えるサイズ」「Vネックにアレンジ可能の2WAY仕様」など、改良ポイント多数で完成度はかなり高め。「毎年早い時期に売り切れるので、気になる方は今のうちに」とHanaさんも早期購入をすすめています。「色は5色(グレー、ブラック、ワイン、ベージュ、ネイビー)出ていますが、グレーは生地表面がマットで高見え」とのこと。冬コーデは気付けば頭の先から爪の先まで黒一色で色がない…! なんてこともありますよね。でも表面積の大きいアウターが黒以外なら、そんな失敗も防ぐことができそうです。アウターは常にブラックと決めている人も、ベージュやワインカラーなど今までに視界に入れてこなかった明るめカラーを試してみるのも良いかもしれません。毎年アウターを買い足している人、去年までのアウターをアレンジしている人。さまざまかと思いますが、お手頃価格なユニクロなら本格アウターも気軽に楽しむことができます。今年の冬は印象の異なるアウターファッションをぜひ楽しんでみてくださいね!<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2018年12月22日今年も残りわずかとなりましたが、大掃除はもうすませましたか? 年末はふだん以上に忙しいので、「まだまだこれから」「掃除は苦手だから、ついつい後回し…」という方はぜひご注目。いまからでも、時間がないときでも、効率よく1年の汚れをすっきり落とす掃除アイテム&時短アイディアをご紹介します。 ■キッチンの油汚れからソファまで「セスキ炭酸ソーダ」1本で解消忙しく働くママにとって、年末の大掃除は大仕事のひとつ。キッチンの油汚れやお風呂のカビなど…考えただけで気が重い、なんて人も多いのではないでしょうか。でも、大丈夫!がんこな汚れも効率よく落とせるコツを、経験豊富なブロガーさんたちが伝授してくれています。まずは毎日立つキッチンの掃除には、セスキ炭酸ソーダが大活躍。テレビや雑誌でも話題になったので、多くのブロガーさんたちが愛用しています。エキサイトブロガー donaさんのブログ『 ++すす払いの日*&ニトリで買ったもの*++ 』より セスキ炭酸ソーダは重曹に炭酸ソーダが加わったエコな洗剤で、アルカリの力は重曹の十倍と言われます。いろいろなメーカーから出ていますが、油汚れに強いのでキッチンまわりの掃除にうってつけ。整理収納アドバイザーで、ブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさんは、換気扇の大掃除に使っているそうです。エキサイトブロガー Misakiさんのブログ『 換気扇の掃除 』より パーツはとりはずして、食洗機に入れて洗っているそうですが、油汚れがこびりついた本体とファンは、セスキ炭酸ソーダ水につけ置きしてから洗っているそう。エキサイトブロガー Misakiさんのブログ『 換気扇の掃除 』より 「セスキ炭酸ソーダ水が入ったビニール袋に、ファンを入れて1時間ほどつけ置き。その後、ゴシゴシと古歯ブラシでこすったら、きれいになりました」とMisakiさん。エキサイトブロガー Misakiさんのブログ『 換気扇の掃除 』より 本体はガスコンロをラップと新聞紙でガードしたあと、スプレーボトルに入ったセスキ炭酸ソーダ水をたっぷり吹きかけて、その上にしばらく放置。「汚れが浮いてきた本体は、ウエスでぬぐい取ってから、マイクロファイバーのふきんでお湯拭き。あとは力を入れなくても、簡単に汚れが取れたからよかった」といいます。大掃除のチェックリストのなかでも一番の大物を終えて、気持ちが軽くなったそうです。エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」のdonaちゃんさんもセスキ炭酸ソーダの愛用者のおひとり。同じように毎年、換気扇の大掃除には欠かさず使っているそうです。エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より 換気扇掃除のついでに、オーブントースターの庫内や炊飯器の周りについた油汚れなど、キッチン家電もセスキ炭酸ソーダできれいにしています。エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より エキサイトブロガー donaちゃんさんのブログ『 ++換気扇+キッチン家電の大掃除&手袋のこと*++ 』より「セスキ炭酸ソーダ水を使ってふくだけで、新品のようにぴかぴかになるので気持ちいいですよ」というのでぜひ試してみたいですね。またセスキ炭酸ソーダは、皮脂や手垢などの汚れにも強いので、ソファやドアノブの掃除にも使えます。ブログ「ど35育児日記」のさんこさんは、ソファに粉状のセスキをふりかけて、少し放置したあと、掃除機で吸い取っているそう。エキサイトブロガー さんこさんのブログ『 セスキでプレ大掃除 』より テレビで見て試してみたそうですが、これだけですっきりするなんて、ちょっと驚きです。エキサイトブロガー さんこさんのブログ『 セスキでプレ大掃除 』より エコ洗剤なのでお子さんのいるお宅でこうして使っても安心。セスキ炭酸ソーダ、恐るべし万能選手ですね!■お風呂&洗面所まわりは「オキシクリーン」ですっきりセスキと並んで、エコな万能選手の洗剤といえば、オキシクリーン。以前、 【人気ブロガーの「これがマイベスト」 Vol.2】放置するだけで簡単きれい! SNSでも人気、ナチュラル系洗剤「オキシクリーン」 でもご紹介しましたが、大掃除のときにも大活躍してくれそうですよ。エキサイトブロガー minoさんのブログ『 オキシクリーンで大掃除。 』より ブログ「MY LIFE IS」のminoさんは、近くのホームセンターでオキシクリーン500gを見つけ、購入。お湯をはったお風呂の浴槽に溶かして、洗面所の網戸、風呂椅子、排水口の蓋、クズ取り、お風呂の換気扇フィルターをまとめて入れて、漂白したそうです。網戸はそれまで取り外したことがなかったそうですが、一晩つけたらきれいに。「黒いプツプツしたカビが消えました。これは気持ちがいい!お風呂に漬けたやつはもちろんピカピカ。浴槽もツルピカ」と喜びのminoさん。IHにもオキシクリーンをかけて濡れ布巾でこすったら、ピカピカになったそうです。つけておくだけできれいになるので、その間に、ほかの家事ができて時短にもつながるし、時間を有効活用できるのがうれしいですね。■がんこなカビは、「強力カビとり剤」におまかせ!お風呂の壁や床、洗面所などで、「どうしてもとれないカビに困っている」なんて方も多いでしょう。そんながんこなカビには、強力なカビとり剤が便利。ブロガーさんたちがおすすめする、カビとりジェルをいくつかご紹介しましょう。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 さぁ!大掃除を始めよう お風呂のカビ汚れにはコレ!! 』より ブログ「merci」のtomoさんが「これはスグレもの!」と絶賛していたのが、こちらの『カビとり一発』というジェル。なかなかとれなかったお風呂のカビに悩んでいたとき、お友だちからすすめられて使ったら…。ほんとうに一発でとれたそうです。ジェルなので液もれもなく、においもなく、3時間ほどでとれたそうですよ。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 実は…こんなとこにカビが生えていました。ビフォーアフターが凄い! 』より また、人気インテリアブログ、「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさんも同じようなジェルタイプのカビとり剤で、洗面台のタイル下に出現したカビをとったそうです。『高濃度カビとりジェル119』という商品ですが、こちらもジェルタイプなので、手を汚さず、ピンポイントでカビにしっかり効果を発揮してくれたそうです。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 実は…こんなとこにカビが生えていました。ビフォーアフターが凄い! 』より 「濃厚ジェルがカビの奥まで浸透し、数時間放置してから、ブラシでこすって水洗いしたら、すっかりきれいになりました。こんなに簡単にきれいになるなら、もっと早くに使えばよかった!」と思ったほどよく落ちたそうです。強力カビとり剤はスプレータイプやジェルタイプといろいろあるので、使いやすいタイプをチェックしてみるといいでしょう。■窓サッシや洗濯機の掃除は「ジェットブラシ」で窓のサッシの汚れも気になる場所のひとつですね。簡単に汚れを落とせるすぐれものを愛用しているのは、前出のブログ「merci」のtomoさん。水圧ジェットブラシというアイテムで、下にはペットボトルを着用するだけでOK。矢印のところにあるスイッチ部分を押すとジェット水流が噴射するようになっているそうです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より 「水を出したままブラシで気になる汚れを落としていきますが、先端部分のブラシが細長く、とってもよくしなるので、歯ブラシなどでは届かない奥のほうの隙間までごしごし洗えます」とtomoさん。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より 水流の出方は調節可能なので 弱めに設定して使用すれば周りに水が飛び散ったりするようなこともないそう。ごしごし洗って汚れを浮き上がらせたら、あとは仕上げに雑巾でふき取ればピカピカに。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より こちらの便利アイテムは、窓サッシだけでなく、洗濯機の中の掃除にも便利だといいます。ジェット水流を強めにして水を出しながら奥の方をごしごし。水流で汚れを飛ばして仕上げに脱水すればOKだそうです。値段はとてもお手頃価格だそうですが、100円ショップやネットでも似たタイプのものがいろいろあるのでぜひチェックしてみるといいでしょう。わが家も重い腰をあげてお掃除しなきゃ…と思ったら、取りかかれそうなところからスタート!他の家事をしながら、あるいは年賀状をせっせと書きながら、効率よくラクに大掃除ができれば、時間を有効活用できて忙しい年末もなんとか乗り切れそうですね。家のなかがピカピカになれば気分もリフレッシュ。1年の汚れをすっきり落として、新しい年を気持ちよく迎えましょう。今回ご紹介したブロガー ・ブログ「シンプルで心地いい暮らし」のMisakiさん ・ブログ「私の暮らし*私のおうち*2」のdonaちゃんさん ・ブログ「ど35育児日記」のさんこさん ・ブログ「MY LIFE IS」のminoさん ・ブログ「merci」のtomoさん ・「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん
2018年12月22日2018年も残りわずか。クリスマスやお正月セールを前に、「何を買おうか?」とリサーチしている人も多い頃かもしれません。前回お届けした、 『アラサー、ハナコジュニア世代が「女子度が高い」理由は、不況が原因?!』 に続いて、今回も、アラサー世代にフォーカス。ファッションの選び方、買い方ではどのような視点を大切にしているのか? 彼女たちのリアルをお届けしたいと思います。■ハナコジュニア世代は、流行に流されない!?就職のタイミングでリーマンショックなど不況による影響を強く受けたハナコジュニア世代(1987~1991年生まれ・27~31歳位)は、「いつもきちんと女性らしく」という思いを持つ人が他の世代に比べて多い印象です。「きちんとした」見た目を保つために、ヘアケアやボディケアなど日頃からこまめなお手入れをしている人が多いことが前回ご紹介したアンケートからもわかりますが、ファッションを選ぶ際にも、このことが影響しているようです。Webアンケートで、ファッションに対してどのような意識を持っているかを探ったところ、次のような結果となりました。Q.あなたの服の買い方は?1位 自分好みのテイストのブランドを買う 53.3%2位 流行に左右されない、長く使えそうなブランドを買う 40.2%3位 自分のステイタスを高めてくれるようなブランドを買う 18.9%※伊藤忠ファッションシステム「生活者の気分’18-19」Webアンケート調査より(27~31歳女性・122名が回答)とくに「流行に流されない」「自分のステイタスを高めてくれる」ことが、他の世代の女性たちに比べて数値が高く出ていることが特徴です。■「若く見られたい」より大切にしていることは?では、実際にどのようなものを選んでいるかというと…?Q.あなたの服の選び方は?1位 年相応に見えるものを選ぶ 32.8%2位 トレンドに左右されない、ベーシックなアイテムを選ぶ 30.3%3位 分相応のものを選ぶ 27.9%※伊藤忠ファッションシステム「生活者の気分’18-19」Webアンケート調査より(27~31歳女性・122名が回答)「年相応」であることを第一としている人が多いという結果になりました。「若く見られたい」といった気持ちよりも、あくまで「等身大の自分」に見合ったファッションを選びたい気持ちが強いようです。また、「トレンドに左右されない」「長く使えるもの=ベーシックなデザイン」など、定番品を重宝する傾向もあると言えるでしょう。■「セール失敗あるある」が増える季節! コーデ失敗しないためにこれから、クリスマス、お正月セールなどでショッピングの機会が増える頃。とくにセールなどでは「安いから」という理由でついつい衝動買いをし、買った後で「よく見ると自分好みじゃない…」「手持ちの服とコーディネートしづらいかも…」など“セールあるある”の失敗談もよく聞かれます。ファッションは、何を身に着けるかによって、自分自身の気持ちも変わり、また、周りの人からどんな風に見られたいかを印象づけることができる楽しさがあります。ご自身の普段の買い方、選び方は何を基準にしていますか? また、周りからはどんな人に見られたいですか?一年の出来事を振り返ることも多いこの時期。有意義なショッピングを楽しむためにも、一度ご自身のファッション、買い方などをあらためて考えてみるのに良い機会かもしれませんね…!ハナコジュニア世代ってどんな人たち?より詳しい情報はこちらで読めます!■ ハナコジュニア世代 伊藤忠ファッションシステム/世代研究ラボ
2018年12月22日伝説の家政婦として人気のタサン志麻さんは多方面で活躍する一方、一児の母としてママ業にも励んでいます。 前回 のお話では、普段の献立は忙しくても作り置きはせず、毎日30分ほどで作って夕食を楽しんでいるとのことでしたが、お子さんの食事はどうされているのでしょう? 離乳食も手早く用意されていたのでしょうか? さらに、もうすぐ冬のイベントシーズンが到来します。クリスマスや忘年会、新年会などのホームパーティを開く際、志麻さんはどんな料理でゲストをもてなすのでしょうか。自宅料理を一冊にまとめたレシピ本 『「作り置き」よりカンタンでおいしい! 志麻さんの自宅レシピ』 より、大人も子どもも喜ぶ料理アイデアを教えていただきました。タサン志麻さん プロフィール大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュラン三つ星レストランでの研修を終了。その後、日本の有名フランス料理店等で15年働く。2015年にフリーランスの家政婦として独立。家事代行マッチングサービス『タスカジ』で定期契約顧客数がナンバーワンとなり、「予約が取れない伝説の家政婦」と呼ばれるようになった。NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でその仕事ぶりが放映され、クール最高視聴率を記録。現在は『つくりおきマイスター養成講座』の講師や食品メーカーのレシピ開発などでも活動。フランス人の夫と子どもと3人暮らし。■離乳食はわざわざ作らない! 煮込み料理やスープをアレンジ――前回のお話では、フランス滞在中に経験した“調理時間は短く、食事時間を重視する”を見習って、普段から作り置きはせずに、毎晩30分ほどで手早く夕食の用意をしているとのことでしたが、育児中もそのスタンスは変わらなかったのでしょうか?タサン志麻さん(以下、志麻さん):そうですね。ほとんど意識していませんでした。またフランスの話になるのですが、フランス人には育児中にわざわざ離乳食を作るという感覚があまりないようで、基本的には大人が食べているものの中から子どもが口にできるものを食べさせます。もちろん、香辛料や塩分は控えめにしますが、スープや煮込み料理などを作れば、大人はもちろん、小さな赤ちゃんでも具をすり潰せばおいしく食べられますしね。これならお母さんの負担も少なくてすみます。日本にいるときは「離乳食は特別に作るもの」という考えが強かったため、フランス人の育児に対する柔軟な姿勢を目の当たりにしたときに、「これでいいんだ」と肩の力が抜けたのを覚えています。我が家にも1歳の息子がいますが、ピューレやポタージュなどはよく作っています。コトコト煮込んでいる間に子どもの相手や家事ができるので一石二鳥。同書では「なすとかぶのポタージュ」のレシピを掲載しています。冷蔵庫にある野菜でも応用できるので、ぜひ試してみて。小さなお子さんのいるご家庭は、塩・こしょうを控えめにして作り、大人は食べる際に各自で塩味を追加すればOKです。■特別なことはしない! 食べ慣れた食材に一手間加えて――離乳食に煮込み料理やスープを応用。これは名案ですね! わざわざ子ども用に食材を買い足す手間も省け、家族みんなが笑顔で食卓を囲めそうです。ちなみに、クリスマス会や誕生会など、イベント時はどんな料理を作っていますか? お子さん向けのレシピを意識されているのでしょうか?志麻さん:張り切ってパーティー料理を作るのも楽しいのですが、子どもは普段から食べ慣れているもののほうが落ち着くと思うので、いつもの料理をアレンジしておもてなしすることも多いです。例えば、ヒレ肉のとんかつ。通常は食べやすい大きさに切ってから揚げますが、特別な日はあえてかたまりのままパン粉をつけて揚げます。見た目にインパクトが出るでしょう? さらに、トンカツソースの代わりに、ブルーベリージャムとバルサミコ酢のオリジナルソースをかけて、華やかな味わいに(同書内「弱火でじっくりしっとりヒレカツ」)。これには大人も子どもも満足です。志麻さん:そうそう、クリスマスといえばローストチキンが定番ですが、焼くのに少し手間がかかるので、鶏もも肉を使うのもおすすめです。塩・こしょうをしたもも肉を、オリーブオイルでしっかり焼き色がつくまで焼き、かぼちゃやズッキーニ、プチトマトなどの野菜と一緒にワインで蒸し焼きにするんです(同書内「鶏肉の蒸し焼き」)。見た目がカラフルで気分が上がりますし、もも肉なら食べやすいので小さなお子さんも喜んで食べてくれるはずです。志麻さん:子どもの世話をしながらパーティー料理を用意するのは一苦労です。イベントだからといって無理する必要はありません。おなじみの食材に一手間加えるだけでも立派なごちそうになりますよ!■市販品だってOK! がんばりすぎないパーティーメニューのコツ――そのほか、子ども参加型のイベントで心がけていることはありますか?志麻さん:我が家でパーティーを開く際は、大皿で料理をサーブします。大皿料理は見た目が豪華ですし、洗い物も減るので片付けが楽なんです。日本人はホームパーティーにゲストを呼ぶ際、すべての料理を手作りしようと頑張ってしまいますが、そこまで気合を入れることもない気がします。フランスでは肉料理などのメインは手作りして、あとは市販のチーズや惣菜などですませるのが一般的です。その方がホストの負担も減りますし、ゲストの方々も気楽に楽しめるのではないでしょうか。ちょっと視点を変えるだけで、大人も子どもも満足できるごちそうが簡単に用意できることを教えてくれた志麻さん。これからイベントを計画している方も多いと思いますが、志麻さんのテクニックをぜひ活用してみてください!参考図書: 『「作り置き」よりカンタンでおいしい! 志麻さんの自宅レシピ』 (講談社)志麻さんが仕事から帰って、30分以内にちゃちゃっと作って食べたレシピを中心に76レシピをご紹介。使われている食材は近所のスーパーの特売肉や、特売野菜、冷蔵庫の残りものなど身近なものばかり。そんな普通の食材をおいしく生まれ変わらせるためには、志麻さんの長年のシェフ経験を生かした調理ポイントに秘密があった!? レストランの味わいを、ぜひ自宅でご堪能あれ。取材・文/長谷部美佐
2018年12月21日子どもにせがまれて折り紙を折っていたら、いつの間にか親のほうが夢中になっていた…なんてこと、ありますよね。手先に意識を集中させているうちに「無心」になれるのが、折り紙のいいところ。家事や育児、仕事などに日々追われる私たちにとって、こんな日常にぽっかり穴の空いたような時間の過ごしかた、大切なんじゃないかなぁと思います。だから、慌ただしくてイライラしがちなこの時期にこそ「折り紙」です。あたたかい部屋でお子さんと一緒に折り紙を楽しんでみてはいかがでしょうか。■クリスマスリースやお正月飾りにも! 折り紙リース今回は、色の選びかた次第でクリスマス仕様にもお正月仕様にもなる、ツルをモチーフにしたリースをご紹介しましょう。折り紙の色のセレクトはお好みで。今回は4色×2枚で作りましたが、すべて同じ色にしても、1色だけポイントになる色を加えても、グラデーションにしてもOKです。選ぶ色でさまざまな雰囲気を楽しめます。壁やコーナーに飾ったり、パーティ小物に使ったりと、クリスマスデコレーションとしても活用できますよ。紅白を意識した色使いにすると、お正月の飾りにも。ツルは縁起がいいので、おめでたい感じになります。たった8枚の紙から生まれる美しいリース、難しそうに見えますが、実はとても簡単に作れます。用意するものは15cm×15cmの折り紙8枚。ツルのパーツを8つ作り、それらをつなげてリースにするのですが、のりやテープも不要です。それでは、動画で詳しい折り方をご紹介しましょう。■ツルをモチーフにしたリースの作り方<動画編><パーツの作り方>【材料】15cm×15cmの折り紙8枚<パーツのつなぎ方>日本ならではの伝統文化でもある折り紙、これなら身近に楽しめそうですね。■ツルをモチーフにしたリースの作り方<写真編><パーツの作り方>1、色の面を表にして三角に折り、斜めに折り目をつける(A)。白い裏面を表にして長方形に折り、縦横に折り目をつける(B)。表に返して、写真のように三角に折る(C)。2、4つの角のうち、ひとつを開いてセンターに合わせて折る。3、Dを矢印の方向に谷折する。4、Eを手順(2)と同様に開いてセンターに合わせて折る。5、手順(4)のEを手前に倒し、左右対称になるように開く(F)。6、左右対称に開いた部分の下側を矢印の方向に折って折り目をつけ、写真のように開いて折り目に沿って折る。7、(6)の上側を手前に倒す。8、(H)を点線に沿って、谷折する。9、さらに(H")の部分を谷折りする。反対側の(G)も同様に折って、ツルの顔と尻尾部分を作る。10、片側を中割り折りして顔を作る。11、(10)の下側の三角部分を裏側に折り上げて、完成。これを8つ作る。<パーツのつなげ方>1、完成したふたつのツルを重ね、四角で囲った部分をピッタリ合わせる。2、(I)を左隣のツルのポケット(袋状の部分)に、(J)を右隣のツルのポケットに差込んで固定する。3、これを繰り返して8つのパーツをつなぎ合わせて、完成。折り紙さえあれば簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
2018年12月20日“伝説の家政婦”として注目を浴び、テレビや雑誌などあらゆるメディアで活躍するタサン志麻さん。仕事で依頼を受けると一般家庭に出向き、たった3時間で1週間分の食事を作り置きをします。その手際の良さと料理の腕前が評判を呼び、伝説の家政婦と呼ばれるようになったのです。そんな志麻さんですが、なんと調理器具や調味料は各家庭にあるものを使、特別な準備はしていないそうなのです。毎回、調理の条件が異なるのに、どうしてそこまで手際よく作ることができるのでしょう?ワーキングママにはやっぱり無理!? いえいえ、そんなことはありません。ちょっとしたコツをつかめば、忙しくても毎晩の食事づくりがもっと楽しく、スムーズになるはずです。志麻さんの自宅料理を一冊にまとめたレシピ本 『「作り置き」よりカンタンでおいしい! 志麻さんの自宅レシピ』 より、そのアイデアを学んでみましょう。タサン志麻さん プロフィール大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュラン三つ星レストランでの研修を終了。その後、日本の有名フランス料理店等で15年働く。2015年にフリーランスの家政婦として独立。家事代行マッチングサービス『タスカジ』で定期契約顧客数がナンバーワンとなり、「予約が取れない伝説の家政婦」と呼ばれるようになった。NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でその仕事ぶりが放映され、クール最高視聴率を記録。現在は『つくりおきマイスター養成講座』の講師や食品メーカーのレシピ開発などでも活動。フランス人の夫と子どもと3人暮らし。■志麻さん家の鉄則その1:作り置きはしない! 平日の「ちゃちゃっと料理」が基本――志麻さんといえば「作り置き」が有名ですが、プライベートでも作り置きを日々の献立に活用しているのでしょうか?タサン志麻さん(以下、志麻さん):そのイメージが強いようですが、実は自宅ではほとんど作り置きをしていないんです。毎晩、仕事から帰ってきたら30分ほどで作ってしまうので、わざわざ作り置きしておく必要がないんです。それに、休日に作り置きを用意するとなったら、3~4時間は調理時間に費やすことになります。その時間があったら、家族でのんびり過ごしたいので、あえて作り置きはしないんです。また、もともと料理をするのが好きなので毎回の食事づくりが楽しいこともありますが、今のように手早く作るようになったのは、フランスでのシェフ見習い時代が大きく影響しています。■志麻さん家の鉄則その2:調理に時間はかけない! 「作る時間」より、「食べる時間」が大事――というと?志麻さん:日本の昔ながらの食卓は、お母さんが時間をかけておかずを作り、食卓にずらりと並べていただくことが多いですが、フランスはその逆。“食べる時間”を重視するので、その分調理に時間はかけず、また献立もグリルした肉とゆで野菜だけだったりと、普段の食事は意外と質素なんです。ただ、料理の手間は省きつつもポイントを抑えて作っていますのでどれもおいしいですし、なによりワイン片手にみんなでわいわい言いながら食事をするのが本当に楽しくて!ささやかながらも、その豊かな暮らしぶりが印象的で、自分が家庭を持つようになってからも自然と調理は手早くすませて、食事の時間を重視するようになっていきました。それに毎日食べたい献立は変わります。だから、食材も近所のスーパーに毎日ちょこちょこ買い出しに行って、その都度、食べたいものをさっと作るのが我が家の平日のスタイルですね。■志麻さん家の鉄則その3:下準備を怠らない! 手早くおいしく作るコツ――仕事を終えて帰宅後、短時間で作るとなると、メニューや味が偏ってしまいそうですが…。志麻さん:そうならないためにも、手抜きはせず、ポイントを押さえながら調理することが大切になってきます。なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、コツさえつかめば、誰でも時間をかけずにおいしいごはんを作ることができるんですよ。――具体的にどんなことに気をつければよいのでしょう?志麻さん:まず心得ていただきたいのが、下準備には一つひとつ、ちゃんと意味があるということです。例えば、食材の切り方をすべてそろえるのは、火の通りと食感を均一にするため。肉や魚の水気をふいて、塩・こしょうをしてから調理するのはくさみを取るため。ちょっとしたことですが、こうした作業を惜しまず丁寧に行うことで仕上がりの味がバシッと決まり、結果的には調理の時間短縮につながるんです。同書で紹介している「シャキッと野菜炒め」でも、しめじのサイズに合わせて、ほかの食材を切りそろえています。志麻さん:余談ではありますが、切り方はそろえるときとあえてそろえないときがあります。例えば「じゃがいもカレー」の場合。我が家ではじゃがいもは大きめと小さめ、2種類の切り方にします。大きめに切ったじゃがいもはホクホクに、小さめに切ったじゃがいもは溶けてトロトロになるので、一皿でいろいろな味わいが楽しめます。ちょっとしたことですが、こうすることで味のマンネリを防ぐことができるんですよ。カレーを作る際に、ぜひ試してみてください!志麻さん:調理の順番も手早く作るうえで重要なポイントです。よく、すべての材料を切って(整えて)から調理に入るように書かれているレシピ本がありますが、時間のロスになる場合もありますし、必ずしもその通りにしなければならないということはないかなと思います。それよりも、何かを炒めている間に別の食材を用意するなど、隙間時間を有効に使いましょう。レシピ本のとおりに作るのも悪くはありませんが、ときにはいったん本から離れて、自分の頭で考えながら作ることも大切です。失敗することもあるかもしれませんが、手を動かしていくうちにムダのない調理法がだんだんと身についていくはずです!■志麻さん家の鉄則その4:市販の「〇〇の素」も使う! 一気に味のベースを作る――味つけでのコツというのはありますか?志麻さん:よく驚かれるのですが、我が家では市販の合わせ調味料やスープの素などを活用することもあります。本格的な味を一から作ろうと思ったら、それなりに食材や調味料、時間も必要になってきます。でも、仕事帰りの疲れた体には、そこまで作る気力はありません。だから、あらかじめ味のバランスがとれている市販品をベースに使い、そこに調味料や食材をちょい足しして、オリジナルの味を楽しみます。たとえば「コーンスープドリア風」。これは市販のコーンクリームスープの素を使用した一品です。コーンクリームスープの素があれば、あとはごはんやベーコン、とろけるチーズなどを用意すればあっという間に濃厚ドリアのできあがり。これなら小さなお子さんも喜んで食べてくれるはずです。このように、ちゃちゃっと作るにはアイデアや工夫も大切です。ぜひ楽しみながら日々の献立づくりに励んでください。たしかに、作り置きを用意するためには、それなりの時間が必要になってきます。でも、せっかくの休日を作り置きするだけの日にしたくはありませんよね。だったら、普段の献立や調理を見直して、志麻さんのようにもっと手軽に短時間で作るように心がければ、忙しい日も楽しく食事の用意ができるかもしれません。試してみる価値あり、ですね!引き続き後編では、一児のママでもある志麻さんに、ふだんの自宅レシピをアレンジした離乳食や幼児食、さらにイベントやお祝い事にも応用できるパーティーメニューのコツをうかがいました。参考図書: 『「作り置き」よりカンタンでおいしい! 志麻さんの自宅レシピ』 (講談社)志麻さんが仕事から帰って、30分以内にちゃちゃっと作って食べたレシピを中心に76レシピをご紹介。使われている食材は近所のスーパーの特売肉や、特売野菜、冷蔵庫の残りものなど身近なものばかり。そんな普通の食材をおいしく生まれ変わらせるためには、志麻さんの長年のシェフ経験を生かした調理ポイントに秘密があった!? レストランの味わいを、ぜひ自宅でご堪能あれ。取材・文/長谷部美佐
2018年12月20日お子さんと魚を食べる機会はありますか? お子さんと魚を食べる時は、骨を気にしたり、細かい食べ方を教えてあげたり、手間がかかると思っているママも多いのではないでしょうか。今回は、魚料理を作るのも、食べるもの楽しくなる、とっておきの楽曲をご紹介します。ついつい踊りだしたくなるような「ケロポンズ」のダンスにも注目です!お子さんにはバランスよく肉や魚、お野菜を食べてもらいたいですよね。特に魚は1日1回食べて欲しいと思っているご家庭も多いはず。しかし、実際は調理の手間がかかってしまう、どう調理して良いかわからない、お子さんが食べてくれないなどの理由から遠ざかっているご家庭も多いのではないでしょうか。そんなお悩みをお持ちのご家庭におすすめしたいのが、ケロポンズが歌って踊る「さかなごはん体操」です。この曲は「 U・O(ウーオ!)U・O(ウーオ!) 」 というキャッチ―な掛け声からはじまります。この曲の特徴は、魚についてのトリビアを知ることができることです。体を支えるパワーの源となる魚の栄養知識を自然に取り入れることができます。子どもから大人まで魚についての興味が深まり、歌っておどりながら、魚を身近に感じることができるのです。魚について知ることができたら、今度は魚料理を食べてみましょう。ここでオススメしたいのが、手間なく簡単に魚料理を楽しめる「さかなごはん」です。「さかなごはん」は魚料理にあった調味料がすでに混ぜ合わせられている、便利な商品です。魚料理は使う調味料の数も多いのが特徴ですが、「さかなごはん」はすでに複数の調味料があわせてあるので簡単に調理可能なのが魅力。レシピ通りに作ることで、手軽においしく魚料理を楽しむことができます。「さかなごはん」は調理に時間がかからない所も魅力です。例えば、ブリの照り焼きは約8分で作ることができます。また、手順も3ステップなので忙しいママのお助け食材として活用できます。今まであきらめていた魚料理。調理が簡単で手間がかからない「さかなごはん」を利用して料理してみませんか。 パパっとさかな料理をしよう!さかなごはんの詳細をみる ケロポンズの「さかなごはん体操」インタビューはこちら
2018年12月18日冬はインフルエンザやノロウイルスなど感染症が流行する季節。子どもがいつ体調を崩さないか、ママもヒヤヒヤしますよね。書籍『図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい』の著者で、病気と掃除のプロである松本忠男さんによれば、ホコリは細菌やカビが繁殖するのに最適な環境。ところが、間違った掃除で家の中のホコリをまき散らしてしまい、病気のリスクを高めている人も多いのだとか。松本忠男さんプロフィール東京ディズニーランドの開園時の正社員、ダスキンヘルスケアを経て、亀田総合病院のグループ会社に転職。清掃管理者として約10年間、現場のマネジメントや営業に従事。1997年、医療関連サービスのトータルマネジメントを事業目的として、株式会社プラナを設立。日本ヘルスケアクリーニング協会代表理事。亀田総合病院では100人近く、横浜市立市民病院では約40人のスタッフを指導し、現場で体得したコツやノウハウを、医療、介護施設、清掃会社に提供している。今はまさに大掃除シーズンですが、「健康には、大掃除よりも日々の積み重ねが大切。毎日数分でも、家の中を少しずつ小分けに掃除するほうが、手間や時間を何倍も抑えられます」と松本さん。本の中から子育てママにおすすめの掃除メソッドをいくつかご紹介します。■家に潜む、「のど痛病原体」と「はら痛病原体」イラスト/林けいか具体的な掃除メソッドの前に、まずは家の中にいる病原体について。松本さんは代表的な病原体を大きく2つにわけて説明しています。●のど痛(いた)病原体喘息や肺炎など、のどや呼吸器系の不調を引き起こす病原体。カビ・ダニ・インフルエンザウイルス・花粉・PM2.5など。●はら痛(いた)病原体おう吐や腹痛といった胃腸系の不調の原因になる病原体。大腸菌・ノロウイルス・黄色ブドウ球菌・緑膿菌など。こうした病原体はホコリの中や水回りなど、家の中のいろいろな場所に存在します。それらを取り除く具体的な掃除方法を紹介していきましょう。■インフルエンザウイルスはどこに!? 寝室の正しい掃除方法イラスト/林けいか寝室は、布団や衣類など綿ボコリを発生させるものが多く、家の中でもホコリが多い場所です。ベッドまわりにはインフルエンザウイルスやダニなどの病原体が数多く存在。これらはとくにホコリと一緒に部屋の高い場所や床の隅に集まる傾向があるそうです。毎日の掃除としては、ペットボトルと組み合わせてホコリの飛散を防止した化繊ハタキでホコリを除去。このとき、高いところから低いところの順に掃除すると効率的。またホコリを舞い上げないよう、化繊ハタキは一方向に向かって動かすのがポイントだそうです。【作り方】ペットボトルの側面を幅5cmほど切り、化繊ハタキをセット。使用済みの面を回転させれば、ペットボトルがハタキについたホコリの飛散を防いでくれます。さらに、週に1度は布団の天日干しをして湿気取りを。このとき布団をたたくのはNG。布団をいためるだけでなく、ダニのフンが飛び出してアレルゲン量が2~3割も増加するとか。布団を干したままハンディ掃除機で吸うか、手でなでるように布団表面のホコリを払うとよいそうです。このほか寝具カバーのこまめな交換も効果的。といっても頻繁に洗うのは大変なので、バスタオルでシーツの一部や枕をカバーし、そのバスタオルを毎日交換するのが簡単かつ衛生的な方法です。■浴室はカビと細菌の宝庫! 子どものおもちゃも要注意イラスト/林けいか湿度が高く、皮脂や石けんカスがたまりやすい浴室は、カビや細菌が増えやすい場所。カビは肺炎の原因にもなるし、水回りは“はら痛病原体”が繁殖しやすいスポットでもあります。浴槽や床はこまめに掃除をする人も、見逃しがちなのが、シャワーヘッドや蛇口ハンドル。ここは毎日の浴槽掃除のタイミングに、キレート剤入りの中性洗剤とスポンジで、ささっと洗っておくとよいでしょう。さらに週に2回は消毒用エタノールをスプレーでさっとひと吹き。シャワーヘッドにカビが生えていたら、0.02%の台所用漂白剤(希釈方法は後述)を付け、ラップで包み、3~60分放置してから洗い流します。シャンプーボトルや子どものおもちゃも、黒カビが繁殖しやすいので注意。週2回程度は、ボトル類や石けん皿もキレート剤入りの中性洗剤で洗い、消毒用エタノールをスプレーしておくと安心です。おもちゃは使い終わったら必ず浴槽から出して、キッチンペーパーの上に並べて乾燥させ、最後に消毒用エタノールをスプレーしておくと清潔に保てます。また入浴後は、浴室の椅子やボトル類、おけなどの水滴をタオルで拭きとっておくと、より完璧とのことです。■家族がノロウイルスに! 感染を防ぐトイレ掃除とはイラスト/林けいか家族みんなで利用するトイレは、病気への感染リスクも高い場所。もし、家族のだれかがノロウイルスになったらトイレのドアノブやペーパーホルダー、手すり、フタと便座のフチ、水洗レバーなどは徹底的な消毒が必要です。消毒液は台所用漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)で簡単に作ることができます。消毒液の作り方と消毒の仕方をご紹介しましょう。<消毒液の作り方>ペットボトルキャップ半量(2ml)の台所用漂白剤(原液濃度5%の場合)を500mlの水で薄めて、0.02%消毒液を作る。※作り置きができないので希釈は使用する直前に行う。<消毒の仕方>1.消毒液に浸したマイクロファイバークロスで、一方向に拭く。2.ぬれた状態で1分間以上キープ。3.別の乾いたマイクロファイバークロスで、一方向に拭く。■感染力が強いノロウィルス、カーペットに嘔吐してしまったら書籍では、ノロウイルスに感染した家族が、トイレ以外の場所で嘔吐してしまったときの処理方法も紹介しています。いずれも作業は手袋とマスク、あれば使い捨てエプロンを身につけてから行います。ここでは、カーペットに嘔吐してしまった場合の消毒の仕方をご紹介しましょう。色落ちを防ぐため消毒液は使わず、アイロンと重曹水を使います。<重曹水の作り方>重曹水は、500mlペットボトル1本分の水に大さじ1杯の重曹を入れ、フタをしてシェイクします。<カーペットの消毒の仕方>(1)嘔吐物全体が隠れるようにキッチンペーパーで覆い、嘔吐物を外側から中心に向かってキッチンペーパーごと集めて、ゴミ袋に入れる。(2)アイロンを浮かせながら、85℃以上のスチームを約1分間当てる。(3)嘔吐した場所に重曹水をかけ、新しいキッチンペーパーでスタンプを押すように吸い上げ、ゴミ袋に捨てる。(4)ゴミ袋に消毒液(0.1%の次亜塩素酸ナトリウム)を注ぎ、口を結んで廃棄する。布団や衣類に嘔吐してしまった場合も、消毒するまでは洗濯機で洗ってはいけないそうです。書籍では、フローリングの消毒の仕方についても詳細が載っています。ぜひご確認を。■毎日の掃除、もっと「時短」にするには?病気のモトとなる汚れをピンポイントで攻めることは、掃除の「時短」にもつながります。もっと時短を図りたい場合は、ホコリが集まるものや家具を減らしたり、ホコリがたまる隙間がないくらい家具を壁際にぴったりと寄せて置いたりするのも一案だそう。たとえば棚やベッドなら、脚付きタイプより床との隙間がない直置きタイプのほうが掃除はラクです。書籍ではこのほかにも、さまざまな病原体から家族を守る30のテクニックを紹介。病原体別・部屋別に、病気を予防する掃除道具や掃除法も詳しく載っています。家族の健康と時短を同時に叶える、松本式の掃除。さっそく今日からはじめてみませんか。 『図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい』 松本忠男 著 (扶桑社) 1200円(税別) 私たちが毎日何気なく行っている、毎日のお掃除も、「正しい方法」で行わなければ、身体の不調を引き起こす原因に。本書ではイラストと写真をふんだんに用いて「健康になれる正しいお掃除」を部屋別にわかりやすく解説。お掃除スケジュール例やチェックシートなど図表も充実しています。
2018年12月17日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おひつじ座あなたにとってひとつの節目になるクリスマスに。つぎのステージへの予感もあるかも。ラッキーアイテムは天使のモチーフ。ラッキーカラーはブルー。2位 しし座イベントでは演出係を。腕の見せ所ですよ。ラッキーアイテムは星飾り。ラッキーカラーはゴールド。3位 いて座いいものほどさりげなく渡すのがコツ。ラッキーアイテムはフェルト帽。ラッキーカラーはレッド。4位 みずがめ座国際色豊かな集まりに参加するとよさそう。ラッキーアイテムはミニツリー。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 てんびん座レトロムードのパーティーがいま新鮮かも。ラッキーアイテムはローストチキン。ラッキーカラーはイエロー。6位 ふたご座意味深な贈り物が。心の準備はOK? ラッキーアイテムはリース。ラッキーカラーはグリーン。 7位 おとめ座特別なことはしなくても気持ちがあれば十分。ラッキーアイテムはジンジャーマン。ラッキーカラーはベージュ。8位 やぎ座奇抜なメイクや仮装で変身を楽しむのもアリ。ラッキーアイテムはニーハイソックス。ラッキーカラーはマゼンタ。9位 おうし座ハメを外したくなるとき。場をわきまえて。ラッキーアイテムは写真パネル。ラッキーカラーはブラック。10位 かに座はりきりすぎて後でぐったりしないように。ラッキーアイテムはフード付きケープ。ラッキーカラーはグレー。11位 うお座交際費で泣きそう。なんとかやりくりして。ラッキーアイテムはシナモンブーケ。ラッキーカラーはブラウン。12位 さそり座お祭りムードについていけないかも。気を紛らわすための食べ過ぎ飲み過ぎにも要注意。ラッキーアイテムは象牙。ラッキーカラーはクリームイエロー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年12月17日NHK総合テレビ「あさイチ」の“スーパー主婦”シリーズで、“片づけの達人”として大人気の井田典子さん。「だ(出す)」「わ(分ける)」「へ(減らす)」「し(しまう)」というシンプルなルールで、数々の片づけが苦手な主婦の悩みを解決してきました。そんな井田さんに今回は、片づけを通して子どもに学んでほしいことについてうかがいました。井田典子(いだのりこ)さん プロフィール整理収納アドバイザー1級・相模友の会(婦人之友の会読者の会)所属。モノの整理が心を整えることを実感して、片づけ依頼を受けるようになった。NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”“スーパー主婦”として活躍。うかがうお宅の住人に寄り添った、ていねいな片づけアドバイスに人気が集まっている。■「片づけって楽しいね」ママの気持ちが子どもに伝染――子どもが片づけない! と困っているお母さんは多いと思うのですが、子どもが自分から片づけてくれるような上手なコツはありますか?井田典子さん(以下、井田さん):お母さんが片づけをして、「あ~! すっきりして気持ちいい!」というオーラを出すことです。子どもって、言ったようにはしないけど、見たようにはするもの。だから、「お母さん、片づけして楽しそうだな」と子どもが感じ取ると、子どもも同じようにするようになりますよ。――確かに、お母さんがイライラして片づけていたら、なんだか嫌なことをしているように思えてしまいますよね。「片づけ=お母さんがイライラ」のと「片づけ=お母さんが楽しそう」では、受ける印象がぜんぜん違います。井田さん:これは、私も子どもに気づかされたのですよ。息子が思春期の頃、夜なかなか帰ってこない彼を待ちながら、たまたま引き出しをひとつ片づけていたのです。子どもはなかなか変わってくれないけど、引き出しは小さいスペースなので、目に見えてきれいに変わってくれて、私は知らないうちに癒されていました。そうしたら、それを見ていた一番下の子が「ママ、片づけていると楽しそうだね」と。それで初めて気がついたのです。■片づけへの第一歩は「分ける」訓練から――確かに、お母さんが楽しんでいることは、子どももやってみたくなりますよね。…ただ、それでもなかなか重い腰をあげてくれない子には、どんな声がけをしたらよいのでしょう?井田さん:「片づけなさい」という言葉は、実は、子どもにはわかりにくいのです。よく「机の上を片づけなさい」と言うと、子どもって片側にザザーッと寄せて余白を出そうする(笑)。で、「引き出しを整理しなさい」と言うと、今度は並べ替えをする(笑)。でも、それでは片づけになりません。片づけるということは、「分ける」ことですから。――確かに! ザザッーと寄せて「はい、終わり!」というのは男子に多いパターンです(笑)井田さん:子どもに片づけを身につけさせるのに、良い方法があります。まず、机の上にひもを1本置き、使っているモノをひもの右に、使わないモノを左に置きます(右利きの子の場合。左利きの子の場合は左右反対になる)。これは、モノを分ける訓練になるのです。例えば、引き出しの整理では、まずはモノを全部出します。全部出すことで、自分がどんなモノを持っていたか気づくことができます。その後、ひも1本で先ほどと同じように左右に分けます。分け終わったら、選んだモノをしまっていきます。使わないと判断したモノは違う箱に入れてお母さんが預かるなり、時を見て処分するなりしましょう。これは、私が提唱している「だ(出す)」「わ(分ける)」「へ(減らす)」「し(しまう)」の方法です。――「分ける(選ぶ)」って大人でも難しい気がしますが、子どもだけに任せてできるのでしょうか?井田さん:片づけでは、親が「枠」を用意して、その中に入れるものは、子どもに選ばせることが大事です。今の子どもに大切なのは、選ぶ力。選択肢も情報もあふれている世の中で、今、自分にとって何が大事か? ということをしっかり選べる子にならないと、将来、自分の進路にも迷ってしまうことでしょう。そのためにも、片づけはとても良いトレーニング。片づけを「やらなくてはいけないこと」と考えず、子どもを鍛えるチャンスだと思って大事にしてほしいです。――義務ではなく、チャンスなのですね。井田さん:年末年始の長期休みは、とても良いチャンスです。わが家では、長期休みは書類整理をすると決めていて、親は親の書類、子どもは学期でたまったプリント類を、一緒に整理することにしています。子どものたまったテストやノートなどを改めて見返すことによって、子どものがんばりや成長を感じることができますし、普段あまり見ていないお父さんが見れば、きっとお母さんとは違った角度から子どもをほめてくれるでしょう。家族一緒にやると、すごく良いコミュニケーションになりますよ。本来、片づけは、こうしたとても豊かな時間なのです。ぜひ、長期休暇に家族みんなでやってみてくださいね。■「お母さんは万能じゃありません!」時には夫・子どもに頼ってみよう――「片づけが家族の豊かな時間になる」というのは目からウロコでした。…ただ、こうして片づけの良さばかりが強調されると、片づけ下手なお母さんはプレッシャーを感じてしまいそうですが、どうしたらよいのでしょう…?井田さん:片づけには、上手も下手もないのですよ。片づけは「常に更新すること」ですから、昨日より便利になればそれでいいのです。自分は片づけ下手などと決めつけず、わからない&できない時は、家族にSOSを出してみてはどうでしょうか?「お母さん、ここをどう片づけたらいいのかわからないんだけど、いいアイディアある?」というふうに。頼られれば子どもも張り切って考えるので、子どもの考える力を養うこともできますよ。――自分だけでなんとかしようと思うのではなく、家族を頼るのですね。井田さん:お母さんは万能じゃありませんし、万能である必要もありません。逆に、頼って任せるということは、子どもの成長を促す、とても大事なことですから。また、子どもが中高生くらいの難しい時期になったら、スマートフォンで片づけ前の状態を撮って子どもに見せ、「きれいなアフター写真撮って送ってよ」などと誘うと、うまくいくことが多いですよ。写真は客観的に見られるので、気づいていなかった状態もわかるのでおすすめです。――では、逆に、片づけ魔のお母さんはどうでしょう? 子どもの片づけに満足できなかったり、旦那に高度な片づけレベルを要求してしまったりしそうですが…?井田さん:心地よい片づけのラインは、みんな違います。お母さんが完璧な片づけの価値観を家族に押しつけてしまったら、家族は息苦しいのでは? こういう場合は、それぞれテリトリーの責任者をはっきりさせ、自分以外のテリトリーにはあまり口出ししないようにすることが大事。例えば、おもちゃ箱を子どものテリトリーと決めたら、多少お母さんが気に入らない片づけ方をしていても目をつぶる。でも、箱からおもちゃがあふれて共有スペースであるリビングに侵入してきたら、きちんと子どもに箱にしまってもらう、などというふうにしてみてはどうでしょう?――それぞれのテリトリーを決めたら、後はあまり口を出さないというのは、井田さんが繰り返し言われている、「枠」を決めて後は「任せる」ということですね。井田さん:モノを選ぶということは生活の根本で、時間の使い方、お金の使い方、そして心まですべてにつながっています。子どもには、片づけを通して、絶えず自分のことを見直すことで、「今、一番大事なものは何か?」ということを選び取れる人に育ってほしいと思っています。まずは、見えるところを整えることから少しずつ、親子で始めてもらえればうれしいですね。3回にわたり井田さんのお話をうかがってきて、不思議と、未練いっぱいだったヒール靴やクローゼットを占拠していたコート類などを、すっと手放せる気持ちになりました。それは、井田さんが、単に片づけのノウハウだけを教えるのではなく、「私にとって本当に大事なモノは何か?」という心の整理をしてくれたからだと思います。また、「お母さんは万能でなくて当たり前。周囲をどんどん頼りましょう!」という井田さんの言葉には、ホッと肩の力が抜けたような気がしました。いつの間にか私は、子育ても仕事も何もかも…しっかりこなせる強い母でありたい、という価値観に縛られ過ぎてしまっていたような気がします。頼ることでお母さんが楽になり、頼られることで子どもの自立が促される、そんなすてきなサイクルを、ぜひわが家でも作りたいと思いました。参考図書: 『片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう』 (主婦の友社)井田典子/著 1200円(税別)NHK総合テレビ「あさイチ」でスーパー主婦として活躍中の片づけ達人・井田典子さんが、「モノと時間と心の整理」をテーマに、人生を豊かにするヒントを綴った1冊。まちとこ出版社N
2018年12月16日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち