ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (445/626)
街中が赤、緑、白に彩られ、夜はイルミネーションのきらめきに心おどるクリスマス。年に1度のクリスマス、 ウーマンエキサイト「ママリーダーズ」 はどのように過ごしているのでしょうか。チキンやケーキが定番のクリスマスメニュー。子どもに手伝ってもらったり、ふだんとは違うお料理に挑戦したり、準備も含めてクリスマスの楽しみの一つですね。今回は、ママリーダーズのお料理自慢4人が家族のために作ったクリスマスメニューをご紹介しましょう。■子どもたちの憧れ! 手作りヘクセンハウス教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー うちのクリスマスは毎年、子どもたちがそれぞれダイソーの大きな袋を子ども部屋に用意して、そこにサンタさんがプレゼントを入れてくれるシステムです(笑)。昨年のクリスマスは、「ヘクセンハウス」や「パンのリース」を作りました。ヘクセンハウスは子どもたちが喜んでくれたので今年も作る予定です。シュトーレンは子どもが食べやすいようにスパイスなしで。クリスマスケーキは手作りチョコプレートを添えました。今年はイヴが日曜日なので、普段帰宅の遅いパパも一緒に家でクリスマスパーティーができればと思っています。さらに質問!Q. クリスマス準備でおすすめのお店を教えてください。A.今年からIKEAで本物のもみの木を購入して飾る予定です。オーナメントもIKEAでそろえます。手作りのアイシングックッキーもオーナメントとしてツリーに飾る予定。■家族が増えた喜びと、素材のおいしさを生かしたクリスマスメニュー教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 今年のクリスマスは、おうちでワイワイ、家族で食卓を囲んで楽しむ予定です。子どもたちのプレゼントは、夜、寝てからそっと枕元へ。5人家族になって初めてのクリスマスだった昨年。丸鶏に詰め物をしてオーブンで焼いたり、子どもたち個々に好きなトッピングをしてケーキを食べたりしました。家族が増えて、準備や料理にはそれほど手がかけられないので、思い切ってフォアグラやステーキ肉を生協で買い、手をかけなくても元々おいしい素材に助けてもらいました。さらに質問!Q.子どもたちへのクリスマスプレゼントは?A. 昨年は、仮面ライダーエグゼイドのベルト、ゲームソフトをプレゼントしました。今年は、自転車とゲームソフトの予定です。 ■インスタ映え間違いなし! いつもの料理をクリスマスアレンジ教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 長女が毎年サンタさんになって、6歳の弟におこづかいでプレゼントを買ってくれています。昨年は飛行機、今年はまだ迷っているみたい。おかげで息子はまだサンタさんを信じています。毎年同じですが、クリスマスはごちそうを作って、ケーキを焼いて、家族一緒に過ごしています。昨年も、いろいろなクリスマスメニューを作りました。これは、ブロッコリーでツリーを作り、パプリカ&うずら卵でデコレーションしています。炊飯器で作ったローストビーフで、インスタ映えするローストビーフタワーを。食パンをツリー型に切って作ったクリスマスツリーピザ。ゲストを招いてのクリスマスパーティーなら、見た目もかわいい一口サイズの串鍋はいかがでしょうか。さらに質問!Q. クリスマスのインテリアはどのようにしていますか?A.毎年、部屋中をクリスマス一色には飾り付けず、少しずつ色々な場所に飾って楽しんでいます。ツリーは大小たくさんあるため、どこに何を置くか考えるのも楽しみです。昨年は娘と100均グッズで手作りクリスマスツリー作りにもチャレンジしました。■サンタを信じていた頃を思い出す、丸鶏ローストチキン教えてくれたママリーダーズは… 鎌倉裕子(himawari)さん/フードコーディネーター もう息子は高校生なので、クリスマスプレゼントはなし(笑)。心からサンタクロースを信じる子どもと過ごすクリスマスはほんの数年しかないので、すごく貴重でかけがえのない時間を親子で楽しんで欲しいと思います。昨年は丸鶏のローストチキンを焼きました。難しく思える丸鶏のローストチキンケーキですが、オーブンで付け合せの野菜と焼くだけですので、意外と手間がかかりません。焼いている間にはほかの料理を作ることもできます。ケーキはぶどうといちごで作るスコップケーキ。ぶどうの緑といちごの赤でクリスマスカラーを意識しました。今年も多分同じようなケーキか、エンゼル型を使ってリース風に仕上げたゼリーを作ると思います。さらに質問!Q. クリスマスのこだわりは?A.子どもが小さい時には、星やジンジャーマンの型抜きクッキーを焼いてオーナメントにしました。ストローでひもを通す穴を開けてから焼くとクッキーのオーナメントができます。お料理が得意なママなら、クリスマスは腕の見せどころ。ママが作ってくれたごちそうを食べ、家族でお祝いするおうちクリスマスは、子どもの心にいつまでも残る思い出になるでしょう。
2017年12月03日2017年夏に行われた『「おかあさんといっしょ」スペシャルステージ~ようこそ、真夏のパーティーへ~』がDVD、Blu-ray、CDになってポニーキャニオンから12月6日にリリース。スペシャルゲストとして、だいすけお兄さんも登場した貴重なステージを収録した本作。その見どころを解説しちゃいます!■夏の恒例! 大規模コンサートを完全収録『「おかあさんといっしょ」スペシャルステージ』は、毎年夏に行われる大規模なコンサート。今回発売するDVDは、今年8月にさいたまスーパーアリーナで開催したステージをノーカットで収めた完全版(一部、大阪城ホール公演の映像を使用)です。出演者(敬称略)は、花田ゆういちろう、小野あつこ、小林よしひさ、上原りさ、ガラピコぷ~(チョロミー、ムームー、ガラピコ)。さらに「おとうさんといっしょ」からシュッシュ、ポッポ、なお、せいや(映像出演)。そこに、特別ゲストの横山だいすけと超豪華!特に、今年3月に惜しまれつつNHK『おかあさんといっしょ』を卒業しただいすけお兄さんは、どんな姿で登場するのか!? と公演前から注目が集まっておりました。■真夏のパーティーの準備に大忙し!2017年のテーマは“真夏のパーティー”。スイーツなどで彩られたステージ上では、キャストたちがパーティーに向けて準備を開始!まずは「シェイク シェイク げんき!」「ヤッホ・ホー」など、思わず口ずさみたくなるノリノリの歌とダンスで、会場を盛り上げます。そして、お兄さんとおねえさんが、本格的にパーティーの支度へと向かうと…鳴り響くのは「パオ~オ~ン」とホラ貝の音色。そう、早くもあの方の登場です!■スペシャルゲストは、旅に出かけた人気者!軽快なテーマソングに乗って、なんと観客席から姿を現わしたのは…そう、かぞえてんぐっ!! 登場時には、ママたちの興奮も最高潮! 会場全体が全力で手を振ってかぞえてんぐを迎え入れる様子に、その人気ぶりが伺えます。「かぞえったい~、かぞえたっい~」とおなじみの楽曲を歌い終えたら、数を数えないわけにはいきません! パーティーに必須の“アレ”の数を、会場中のみんなと一緒にハイテンションで数えていきます。子どもたちの瞳がキラキラと輝く中、続いて披露したのは「かぞえてんぐのかぞえたび」。7月にリリースしたDVD『かぞえてんぐといっしょにかぞえよう!~旅(たび)にはかぞえるものがあふれてんぐ~』に初収録されたバラードで、一度聴いたら忘れられない名曲です。どこか懐かしいメロディに心がほっこりと温まったところで、かぞえてんぐとはここでお別れ。でも、まだまだサプライズは続きますよ…!■だいすけお兄さん×ゆういちろうお兄さんのハーモニーに感服会場に戻ってきたゆういちろうお兄さんとあつこお姉さんは、海をイメージした爽やかな空間で「あの子をさそって海へ行こう」を歌い上げます。全力のパフォーマンスに、観ているこちらもウキウキ。やっぱり、お兄さん&お姉さんのパワーはすごいっ!お待ちかねの「ブンバ・ボーン!」は、よしお兄さんだけでなく、りさお姉さんも登場するスペシャルバージョン。会場の子どもたちも元気いっぱい笑顔で踊りまくります。ダンスの後は、「少年の夏」をしっとりと。そして、歌の途中で登場したのはだいすけお兄さん! 先程、登場したのは、だいすけお兄さんの親友・かぞえてんぐですからね。だいすけお兄さんは、このタイミングで初登場です。それにしても、ゆういちろうお兄さんとだいすけお兄さんのデュエットが聴けるなんて贅沢! ゆういちろうお兄さんの表現力豊かな歌声と、だいすけお兄さんの温かな歌声が重なり、ついつい笑顔に。あつこお姉さんの美しい歌声もあいまって、貴重すぎるハーモニーに大満足です。■いよいよパーティーの幕開け! みんなで盛り上がろう!! 会場の飾り付けができたら、ついにパーティーがスタート! 出演者がステージに全員集合で、「ぱんぱかぱんぱんぱーん」「エイエイオー!」など元気いっぱいのナンバーで会場中を魅了します。そして訪れる、幻想的なケーキへの点火。みんなで「いつまでもともだち」を優しく歌い上げ、エンディングへと向かいます。この時、あんなにパワフルだった会場の子どもたちも、静かに歌に聴き入っているから不思議…。やっぱり歌のメッセージは、幼心にも届くものなんですね。■特典映像も豪華! よしお兄さん&りさお姉さんが大活躍特典映像は、コンサートで歌う「エイエイオー!」の振り付け練習動画。ということで、本編を観る前にこちらをチェックするのがおすすめ!ほかに、2016年のファミリーコンサートで披露されたミニミュージカル「天才よしナルド大ピンチ」も収録。よしお兄さん扮するよしナルド・ダ・ピンチが繰り広げるミュージカルは、りさお姉さんのソロ曲が聴ける貴重なチャンス。1年前とはいえ、どことなく若いだいすけお兄さんとあつこお姉さんの姿も必見です。明るいダンスナンバーから、心地良いバラードまで幅広いラインナップで見応え十分の『「おかあさんといっしょ」スペシャルステージ~ようこそ、真夏のパーティーへ~』は、12月6日リリース。お兄さん、お姉さんが全力で輝く姿に、親子で元気をもらっちゃいましょう!■「おかあさんといっしょ」スペシャルステージようこそ、真夏のパーティーへ\2017年12月6日DVD/ブルーレイ/CD同時発売/◆さいたま、大阪両会場あわせて約15万人動員の一大イベント「おかあさんといっしょ」スペシャルステージ 2017をノーカットで完全収録。◆「おかあさんといっしょ」「おとうさんといっしょ」のキャストが大集合!◆スペシャルゲストとして横山だいすけお兄さん&かぞえてんぐも!◆大きな会場と豪華なセット、そして、たくさんの人気曲でステージを盛り上げます。◆DVD・ブルーレイは「2016年のファミリーコンサート全国ツアー」での楽しいステージほか、魅力いっぱいの特典映像も収録されます。↓詳細はこちら↓
2017年12月02日みなさんは将来やりたいことが決まっていますか? 「私はこれ!」ってもう決定済みの人もいるでしょうけど、具体的に決められない人も多いでしょうから、今日は進学や就職についてお話します。まず、進学先、就職先については自分なりによく考えてほしいと思います。はじめは漠然としていていいの。おおまかに「こんなことがやりたい」というのを考えてみるんです。「●●になりたい」とか「人と話す仕事がしたい」「人の面倒をみる仕事がいい」とかね。そのつぎに会社員なら、どういう会社が自分に向いているか考えてみるの。「外資系ってカッコいいし、バリバリ働けそう!」と思ってもそれが自分に向いているかどうかが重要。外資系で活躍したいなら、英語ができるとすごく有利でしょ? 会社によっては必須だったりしますしね。いま苦手でもそのためにがんばろうと思えるならいいけど「英語なんてイヤだわ」って思うなら、自分の持ち味を生かせるような別の業種を選んだほうがいいと思います。人と話す仕事にもいろいろあるわね。たとえば営業や接客など。実力主義でがんばりたいなら歩合制の営業がよさそう。でも安定した収入を得たいなら、基本的に月給の店舗の接客業のほうが確実で向いているということになります。人の面倒をみる仕事もたくさんの職種が。以前あった相談なんですが「いま看護学校に行っているんだけど、私死体を見るのは絶対イヤなんです」って言う人がいたの。看護師になって、それは通らないでしょう? 当然学校に行っている間に実習で目にすることもあるでしょう。ですから、その人は看護学校に進んだこと自体、そもそもの間違いなの。決めたことをとやかく言ってもしかたないですから「せっかく医系の勉強をしているんだから、保健婦さんになったら?」と聞いたら「保健婦さんの勉強でも解剖の実習がある」って言うの。正直、こういう人には私も困っちゃうの。自分で選んだ道なのに「あれもダメ、これもダメ」じゃね…。 この人は最初から自分でわかっていたはずなんです。きちんと自分の向き不向きを考えないまま進学しちゃっているのね。結局「あなたは人の面倒をみる仕事には向いているから、幼稚園の先生とか保育士さんになったらどうかしら?」とアドバイスしたら、ようやく「そうですね」って納得してくれました。この人も、進学する前に自分でしっかり考えていれば無駄な時間をかけなくてすんだはず。もちろん、やってみて初めて「自分には向いてないな」と気がつくこともあるわよ。そのときに方向転換するのはいいんだけど、明らかにわかっていることなら最初から考えるべきです。ただし就職してみて「思っていた仕事と違うわ」と感じても多少のガマンは必要よ。入社してすぐ重要な仕事を任されるなんて、まずありえないから。あらかじめよく考えて「向いている」と思って始めた仕事なら、成功できる確率も高いのです。ですから、一度就職したら2~3年はがんばってみてほしい。それでもダメで、他にやりたいことが見つかったなら転職を考えてもいいと思いますけどね。進学先や就職先を決めるときには、まずは自分自身を見極めることが大切なのよ。 実力桁違いの母が直近1年を詳細鑑定※あなたの人生に今後起こること
2017年12月01日街中が赤、緑、白に彩られ、夜はイルミネーションのきらめきに心おどるクリスマス。年に1度のクリスマス、 ウーマンエキサイト「ママリーダーズ」 はどのように過ごしているのでしょうか。クリスマス支度に余念のないママリーダーズならではの、子どもたちと過ごすおすすめクリスマスについて聞いてみました。■旅先で手に入れたオーナメントに彩られるクリスマス教えてくれたママリーダーズは… 高松美里さん/食育インストラクター 今年のクリスマスは、オーストラリア・シドニーで過ごす予定。真夏のビーチでのクリスマス、サーフィンに乗ってやってくる水着サンタさんを親子で楽しみにしています。昨年のクリスマスは、子どもたちと一緒にステンドグラスクッキーを作りました。たくさん作って、お友だちに配りました。ツリーは北欧の定番メーカーのものを、子どもが産まれた時からずっと使っています。 オーナメントは旅先などで少しずつ集めています。ニューヨークではリンゴ、ロサンゼルスではヒトデやシェル、ミラノでは星のオーナメントを購入しました。さらに質問!Q. クリスマスのおでかけ先は?A.昨年は、ニューヨークに行きました。ロックフェラーセンターのクリスマスツリーや、その周りのスケートリンク、ビルのプロジェクションマッピングは素晴らしかったです。■サンタさんへホットミルク&ジンジャークッキーを用意教えてくれたママリーダーズは… 渡辺静香さん/ママモデル、インスタグラマー 昨年の子ども達へのプレゼントは、リカちゃん人形のおうちや洋服でした。今年はまだ、子どもたちがサンタさんへ手紙を書いていないので、何になるかわかりません!毎年、サンタさんから子どもたちへ手紙が届くように手配したり、イヴの夜はサンタさんのためにホットミルクとジンジャークッキーをテーブルに用意したりしています。子どもたちが寝た後、私たちがサンタの代わりに食べるのですが、“食べた感”がわかるようにクッキーの食べかけを残しておきます。一昨年に大きなツリーを購入し、毎年、飾り付けは子どもたち、一番上の星を飾るのはパパの役目です。さらに質問!Q.今年のクリスマスの予定は?A. 昼は子どもたちと一緒にクリスマスパーティーの準備をして、夜は家族と過ごす予定です。 ■今年のプレゼントは? 2歳の娘がサンタさんへ初手紙教えてくれたママリーダーズは… 浅田ちひろさん/「SARTORIA LIFE サルトリア ライフ」オーナー 娘も2歳になったので、今年は欲しいものをサンタさんあての手紙に書いて、ツリーに飾る予定。クリスマスイヴには、サンタさんへあげるクッキーも一緒に手作りします。昨年のクリスマスイヴは、わが家で仲良しのママ友&そのファミリーでクリスマスパーティーを開催しました。大人も子どもも予算を決めてのプレゼント交換会がとても盛り上がったので今年もやりたいですね。準備する時間がなかなかないので簡単に作れるメニューで。クリスマス当日は、よみうりランドのイルミネーションを見に家族でおでかけしました。さらに質問!Q. 昨年はどんなクリスマスプレゼントをあげましたか?A.さんざん迷ってレゴデュプロとプラントイのワニを引っ張って連れ回す玩具のダンシングアリゲータを。レゴは当時、ほとんど遊ばなかったのですが、2歳を過ぎてからたくさん遊ぶように。少し早かったですが長く使えるので購入して良かったです。Q.クリスマスツリーのこだわりは?A.横に広がりすぎないスリムでシャープな印象のツリーをツリー専門店 nakajo's のネットショップ見つけました。オーナメントはIKEAとネットショップの 北欧、暮らしの道具店 で購入したストローオーナメントに。■クリスマスが待ち遠しい! 毎日、サンタさんの絵本を読み聞かせ教えてくれたママリーダーズは… 保谷絢子さん /トレンダーズ株式会社 広報 昨年のクリスマスは、間近に思い立って親子でしまじろうのコンサートへ。途中、会場が暗くなったときに息子は泣いてしまいましたが、しまじろうを見たら喜んでくれてホッとひと安心でした。昨年のクリスマスプレゼントは、トーマスの木製レールシリーズでした。今年はプラレールにしようと思います。今は寝る前にサンタさんの絵本を読んで、「サンタさんは良い子にしていると寝てる間にプレゼントを持ってきてくれるんだよ」と教えています。さらに質問!Q. クリスマスのこだわりは?A.クリスマスツリーは毎年テーマカラーを決めています。今年は、ウッドのオーナメントとホワイトカラーにしました。以前は、IKEAでリアルなもみの木を買ったことがあったのですが、落ちた葉っぱの片づけが大変だったので、フェイクを購入し毎年それを利用することにしました。Q.今年のクリスマスの予定は?A.まだ決めていませんが、12月に入ったらお友達とクリスマスパーティーをしたいですね。家族で華やかなクリスマスイベントに参加するも良し、子どもたちとほっこりホームパーティーを楽しむも良し。子どもだけではなく、大人もワクワクするクリスマス、今年はどう過ごしますか?
2017年11月30日街はイルミネーションで彩られ、今年もクリスマスムードが漂いはじめました。ママ友とのクリスマス会やホームパーティをされる方のなかには、日頃の「ありがとう」を込めてママ友へちょっとした贈り物を用意する予定の方もいらっしゃるかもしれませんね。せっかくなら、贈る方にハッピーな気分になっていただきたい! そこで、センス抜群な ママリーダーズ のみなさんに、ママ友へのプチギフト選びのコツを聞いてみました。価格帯別のおすすめギフトもご紹介します。■なにを贈る? 予算は? みんなの「プチギフトの選び方」大切なあの人に喜んでほしいけれど、いざギフトを選ぶとなると案外悩ましかったり…。ママリーダーズのみなさんは、どんなところにポイントを置いてギフトを選んでいるのでしょう。今回お話を伺ったのは、政尾さん、みぃさん、さとえりさんのお三方。▼政尾恵三子さん息子さん(9歳)、息子さん(7歳)「パッケージやラッピングがおしゃれなものにはやっぱり目がいきます。そのうえで、身近なスーパーなどでは見かけない、ちょっと珍しいけれど相手が困らないようなお菓子や調味料などをチョイスします。以前、カラフルで形が可愛いマカロニや、燻製風味の油をいただいたことがあり、とてもうれしかったんです。自分では買わないけれど、いただいたら使ってみたい! と思えるものは、ママ友に贈っても喜ばれそうですね」【プロフィール】2010年に注文住宅でマイホームを建てたことがきっかけでアンティークに夢中になり、家づくりやインテリアのリメイク、手作り雑貨を紹介するブログをスタート。簡単なDIYを中心に、100円ショップグッズのプチリメイクなど、子どもたちも一緒に参加しながら暮らしを楽しむ様子を、ブログ「HOME+aholic」で発信中。Blog: HOME+aholic Instagram: @home_aholic_emi 政尾さんのママリーダーズページ >> ▼みぃさん娘さん(18歳)、娘さん(9歳)「普段自分では買わない特別感があるものや、自分で食べたり使ってみたりしてよかったものを選ぶようにしています。たとえばママ友に贈るスイーツなら、ビターや抹茶味、和菓子など、子ども向けではないものをあえてチョイスします」【プロフィール】不動産関連会社で住宅の建具や壁紙、照明等のコーディネートを担当したのち、次女の出産を機に退職。同時期にマンションを購入し、大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨や収納アイディア、家事を楽にするためのアイテム選びなどを綴ったブログを開始。子どもがいてもスッキリ暮らすためのヒントを公開中。Blog: クラシノート Instagram: @mii_0418 Twitter: みぃ@クラシノート みぃさんのママリーダーズページ >> ▼さとえりさん息子さん(7歳)、息子さん(3歳)、娘さん(1歳)「ママ友には、お互いがかしこまらなくてもいいように、さりげなく、かわいらしいギフトを選ぶようにしています。私がいただいてうれしかったのは、季節のミニブーケや和菓子。我が家には普段あまり登場しないものなので、新鮮でした!」【プロフィール】老舗和菓子会社で企画開発を担当したのち、退社後、大手料理教室のパン講師に。出産後は自宅で小さなパン教室を時々開催している。「料理は口から食べる愛情!」をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いがなくなるよう日々奮闘中。著書に『ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ』(笠倉出版)がある。Blog: お家カフェごっこ nico@cafe Instagram: @nico__cafe さとえりさんのママリーダーズページ >> みなさん、ママ友へのプチギフトは「自分用には買わない特別感のあるもの」を中心に、それでいてさりげなく贈れるものを選んでいるそう。 では、どのくらいの価格帯のものをチョイスしていますか?「日頃のお礼なら、あまり高価なものだと相手に気を遣わせてしまいそうなので、500円前後がちょうどいいかな、と思っています。たとえば、見た目が華やかなパパブブレやメッセージ入りのアイシングクッキーなどは、ちょっとしたお礼にぴったり。贈った方にも喜んでいただけました!」 (政尾さん)「私も、料理好きのママに蚊帳生地の布巾、健康志向のママにはオーガニックのリップクリームなど、贈る方の好みやシーンに応じて500~1,000円程度のプチギフトを選びます。カジュアルな価格のものなら、贈ったり贈られたりも気軽ですよね」 (みぃさん)「ママ友との間では、ちょっとしたお礼の品は500円以内、およばれしたときなどの手土産は、1,000~1,500円くらいでやりとりすることが多いです。このくらいがお互いに無理のない価格帯なのかな? と思っています。ちなみに、ポットラックパーティーをよくするママ友へ、私も愛用しているオクソーのコンテナを贈ったら、とても喜ばれたこともありますよ」 (さとえりさん)プチギフトは「相手に気を遣わせないことも大切」と、ママリーダーズのみなさん。日頃のお礼なら500円前後、ホームパーティーなどに招かれたときの手土産なら1,000~1,500円程度が、ママ友間で気兼ねなくやりとりできる価格帯なのかもしれません。■1,000円以下でかなう!ママ友に笑顔になってもらえるプチギフトママたちはシーンに応じて500~1,500円程度の予算から、「自分用には買わない特別感のあるもの」や「自分がいただいたらうれしいもの」を吟味していることがわかりました。そこで、お三方に「これをもらったらうれしいかも!」と思う商品を選んでいただき、実際にお試しいただきました。<私はこれを選んでみました!>政尾恵三子さんは…「JEALOUS SWEETS グルテンフリー グミ」をチョイス&お試し! JEALOUS SWEETS グルテンフリー グミ 6種、各540円(税込)日本初上陸、100%グルテンフリーのイギリス生まれのグミ。人口着色料や添加物は不使用、天然フルーツジュースでつくった、体へのやさしさにこだわったおやつです。「グルテンフリーなので、かたいのかな? と思っていましたが、食べてみるとかたすぎず、もちもちの食感! フルーツの風味がしっかり感じられて、子どもたちは味を当てっこしながら楽しそうに食べていました。ヘルシーなので、食材に気を遣っているママへの贈り物にもぴったり!」「そのまま飾っておきたくなるほどおしゃれなパッケージも気に入りました。プレゼントするときは、小窓付きのペーパーバッグや半透明のジップバッグなどで、あえてパッケージを見せるようにラッピングするといいかもしれません」みぃさんは…「ホワイトいちごチョコ&チョコバナナ」をチョイス&お試し! ホワイトいちごチョコ&チョコバナナ 1,080円(税込)新鮮なうちにフリーズドライした果実に、独自の技術でチョコをじっくり染み込ませた新感覚のスイーツ。サクッ&クリーミーな、今までにない食感が味わえます。「口に入れた瞬間と噛んだときの食感のコントラストがとってもユニーク! とくにバナナは独特のねっとりした舌触りが感じられて、今までにない美味しさでした。感度の高いママ友はもちろん、甘さが控えめなので義父など男性へのプレゼントにもよさそうですね」「スタイリッシュな箱に入っているのでそのまま贈ってもじゅうぶんですが、ちょっと手を加えるならクラフトバッグやタグなどでラッピング。プチギフトの場合、ラッピングに凝りすぎても相手に気を遣わせてしまいそうなので、ラフな雰囲気にしてみました」さとえりさんは…「ZaraMama(ザラママ) ポップアコブ」をチョイス&お試し! ZaraMama(ザラママ) ポップアコブ 1,080円(税込)まるごと1本のとうもろこしが、そのままポップコーンに変身! 遺伝子組み換えなし、一切無添加のポップコーン。専用袋に入れてレンジで3分でできあがる手軽さも嬉しい。「コーンを丸ごと付属の袋に入れてレンチンするだけと、作り方もかんたんでした! 袋のなかでコーンが弾ける様子は実験のようで、息子は釘付けになっていました(笑)。パッケージがかっこいいのでそのままギフトにしてもばっちりですし、ホームパーティーで子どもたちと一緒につくったら盛り上がりそうです!」「おうちで作ったポップコーンを小分けにしてラッピングすれば、おすそ分けにもいいですね」目の肥えた3人のママリーダーズも「想像以上に美味しかった!」「つくってみたら楽しかった!」とそれぞれとても満足されたご様子です。実際に自分で味わって気に入ったものなら、ママ友へも自信を持って贈れそうですね。次ページからは価格帯別おすすめギフトをご紹介! ■【予算500円台】お配りにもぴったりな「ワンコインギフト」▼おうちカフェ好きなママに。kippis(キッピス)コーヒーセット北欧の人気ブランド「kippis(キッピス)」と、インスタントとは異なるパウダーコーヒーを提案する「INIC Caffee(イニック・コーヒー)」がコラボした本格的な味わいのコーヒーセット。ちょっとしたお礼や、お配りにも◎。▼サプライズをお届け! 不思議なクリスマスツリー年末にかけてのプレゼントなら、クリスマスにまつわるグッズはいかが? こちらは魔法の水を入れるともこもこ育つ、不思議なツリーです。体験やサプライズも一緒に贈れるので、好奇心旺盛なお子さんがいるご家庭へのプチギフトにぴったり。かわいいスノーマンのタイプもあり。▼北欧デザインの小瓶が可愛い!kippis(キッピス)のソース&ジャム「kippis(キッピス)」のファブリック柄がほどこされた手のひらサイズの小瓶には、それぞれサーモン、ルバーブ、ディル、ベリーミックスなど北欧ではおなじみのソースやジャムが。食べ終わったあとも飾っておきたくなるデザインだから、インテリア好きのママにも。 ■【予算1,500円以内】手土産、クリスマスプレゼントにも◎なギフト▼スタイリッシュなボトル入り!寒い季節にぴったりなチャイシロップブルックリンで生まれた「DONA CHAI(ドナ チャイ)」から、ミルクで割るだけで本格的なチャイが味わえるチャイシロップが日本初上陸。キッチンに置いておくだけでさまになるスタイリッシュなボトルもポイント。トレンドに敏感なママにきっと喜ばれます。▼ホムパがいっそう盛り上がる?ユーモラスなサンタの紅茶ティーバッグをカップに入れると…サンタクロースがお風呂に入っているみたい? 贈る相手に笑顔になってもらえそうなユーモアあふれる紅茶のセットです。ホームパーティーの手土産にすれば、盛り上がること間違いなし。サンタクロースのなんとも言えない表情にもご注目です!▼斬新なデザインで持ち運び楽ちん!ポケットサイズのぬりえミニサイズのラップのようなフォルムのこちら、実はフランス生まれのぬりえなんです。コンパクトな設計でペンも収納されているので、おでかけ時の持ち歩きにも重宝します。子どもっぽすぎないおしゃれなイラストも◎。子どもと一緒に楽しんで、ぬり終わったらおうちに飾ってもいいですね。▼料理好きママに!パッケージも◎な本格スパイスあえて見せ置きしたくなるおしゃれなパッケージのこちらは、元東京カリー番長のメンバーでスパイスの達人、シャンカール・ノグチさんがプロデュースしたスパイスです。コリアンダー、ターメリックはオーガニックならではの香り高さも特徴。料理が得意なママへ、セットでギフトにしても◎。迷うことも多いママ友へのプチギフト選びですが、相手の好みやライフスタイルを考えながら選んだものなら、きっと喜んでいただけるはず。それでも悩ましいときは、「自分がいただいたらうれしいもの」「実際に食べたり、使ったりしてよかったもの」の視点でチョイスするのもいいかもしれません。今回お話をうかがったママリーダーズのみなさんの声も参考にされながら、楽しくプチギフトを選んでみてくださいね!取材協力:アンジェ web shopインテリアからキッチン雑貨、ベビー・キッズ、ギフトまで、日常にちょっぴり幸せをプラスしてくれるアイテムがそろうウェブショップ。スタイリッシュで機能性に富んださまざまなアイテムをセレクト。HP: Facebook: @angers.web.shop Instagram: @angers_web
2017年11月30日『コウノドリ』第7話が11月24日に放送された。いつも明るく妊婦やペルソチームを支えてきた助産師・小松(吉田羊)が迫られた子宮全摘という大きな決断。一方で、そんな小松がシングルマザーの産科医・倉崎(松本若菜)に差し伸べた手は、働くママの心に染みる最強のサポートだった。母になる人生と、そうでない人生。どんな道を歩んでも、肩肘を張らずに自分を認め、ときには周囲の優しさに甘える勇気が必要なのかもしれない。■女性にとって子宮全摘という決断とは子宮腺筋症と卵巣チョコレート嚢胞を患った小松は、その症状からサクラ(綾野剛)に子宮全摘を勧められる。「私の子宮がなくなっても、世界が平和ならそれでいいか」と笑い飛ばす小松だが、迫られた大きな決断に心が揺らいでいた。小松は、偶然出会ったペルソナ病院で働くメディカルソーシャルワーカー向井(江口のりこ)の子どもたちを眺めながら、「お母さんになる人生と、お母さんにならない人生。何が違うんだろうか?」と尋ねるも、当然、そこに答えはなかった。そんななか、サクラは小松を食事に誘い、ピアノ演奏を披露する。小松が「私決めたよ。悔しいけど仕方ない。これが私の人生だ」と夜空を見上げると、サクラは「がんばっている小松さんも好きだけど、がんばっていない小松さんも好きです。だから、ひとりで全部抱え込まないで。みんな、小松さんの味方ですから」と寄り添った。手術直前、麻酔科医の手を握り「ちょっと待って」声を掛けた小松の頬を伝う一筋の涙。意を決して手術に挑んだ彼女が目を覚ますと、テーブルの上にはカップ焼きそばとジャムパン。サクラと四宮(星野源)の精一杯の優しさに、「食えるわけねぇだろ」と小松はいつもの笑顔を見せるのだった。■子育てを理由にしたくないママたちの葛藤一方、小松と対比する形で描かれたシングルマザーの倉崎。担当患者が夜間に急変しても、自分に連絡なくサクラが処置をしたことに不満を抱いていた。「サクラは気を遣ったんだよ」という四宮の言葉にも、寝ている子どもを連れてくることもできたし、母に預けることもできたと反論してしまう。後日、倉崎の担当患者の出血が止まらないというトラブルが発生。倉崎には保育園に預けた娘の迎えがあることから、サクラと四宮は医師として仕事面でのサポートに手を挙げる。だが小松は「私が迎えに行こうか?」「ここがチームなら、こういう協力の仕方もありだよね?」」と、母親業のサポートを提案するのだった。倉崎にとって、小松の言葉はどんなにありがたかったか。子どもがいることで特別扱いはされたくない。けれども、母として子どもの世話はしなくてはいけない。どちらも大切にしたいからこそ訪れる、自分だけではどうすることもできない葛藤。そしてその葛藤への周囲の理解は、働く母にとって何よりの支えとなるはずだ。■どんな女性にもある、それぞれの決意子宮摘出手術を終えた小松は、向井に「私の中の大事なものがなくなっちゃったけど、支えてくれる仲間がいる。それってすげぇ心強いんだよ」とほほえんだ。一方倉崎もチームの大切さにあらためて気付き、四宮に「次からは、皆さんにお願いするようにします」と頭を下げた。どんな道を歩んでも、必ず苦悩は存在する。だからこそ、ひとりで抱え込まずに仲間に頼ること、何より自分自身を「がんばっている」と認めてあげることも大切なのだと気付かせてくれた物語。ドラマ視聴後には、自然とついてしまったため息とともに、心がフッと軽くなった。今回、小松が直面した子宮摘出とは、つまりは「子どもを産まない人生を歩む」ということ。自分が小松の立場になったらと考えると胸が苦しくなるが、それでも手術を決めた彼女の気持ちは、当事者でないとわからない。病で子宮を失った小松、みずからシングルマザーとして生きることを選んだ倉崎のように、母になる人生、ならない人生、どんな人生を歩む女性にもそれぞれの決意がある。加えて、その覚悟の裏に秘めた思いは、本人にしかわからないものなのだ。女性の生き方にはさまざまな事情が混在し、そこに正解、不正解はない。そんな重要ながらもおろそかにされがちな事実について、ドラマをつうじてあらためて示してくれた意義は大きい。そう感じた視聴者は、きっと少なくないだろう。■サクラ×四宮の名シーンにドキドキ!?小松の葛藤を主軸に、ペルソナチームの優しさが描かれた第7話。重みのあるストーリーの中にちりばめられたのは、サクラのお姫様抱っこや、サクラと四宮の主食交換といったドキドキ(!?)の名シーン。緊張感×ホッコリ感というあまりの振り幅の大きさに、最初から最後まで惹き付けられてしまった。そんなすばらしきペルソナチームの関係性が拝めるのも、気付けば残り数話…。下屋(松岡茉優)、小松に続き、次回スポットが当たるのは四宮と白川(坂口健太郎)。産科医の父親が病に倒れ、急きょ地元に帰ることになった四宮、そして白川には、新生児科医としての今後を左右する重大な出来事が起こってしまう。さらに予告には、前シリーズに登場した新生児科医・新井(山口紗弥加)の姿も。懸命に処置をした早産児の父親から浴びせられた「なんで助けたんだ」という言葉がトラウマとなってペルソナを離れてしまった彼女は、どうやって医師として復帰を果たしたのか。注目の『コウノドリ』第8話は、12月1日夜10時から放送。TBSテレビ 金曜ドラマ『コウノドリ』金曜よる10時から
2017年11月30日毎日掃除や片付けをしても、エンドレスで散らかす子どもたち。イライラしてつい「早く片付けなさい!」なんて怒ってしまうことはありませんか? しかしその言葉が、子どもをますます「片付け嫌い」にさせているかもしれません。「片づけ嫌い」を克服した元インテリアコーディネーターで、現在は心屋認定講師のおむらちもさんが、「子どもの片付け嫌い」について、心理面からアプローチします。こんにちは。心屋塾認定講師のおむらちもです。私は、インテリアコーディネータになる前も後も、片づけが大の苦手で部屋をきれいに保つことができませんでした。しかし今では、「心」にアプローチし、思い込みのブロックを外すことで、小さい子どもがいても楽に片づけができるようになりました。子どもを片付け上手にするには、「片付けが苦手」「めんどくさい」などの“思い込みのブロック”を作らせないことが大切です。しかし、普段ママがしている“声かけ”の中には、思い込みのブロックを作ってしまう可能性がある言葉もあります。そこで今回は、子どもに伝えるときに気をつけたい“NGワード”と“おすすめワード”をご紹介します。■「片づけなさい」は大人の都合私は、たくさんの片づけが苦手な人の相談に乗ってきました。そんな人たちの中で「小さい頃から親に片づけなさい! と厳しく言われてきたけど、できないんです」という方がよくいらっしゃいます。この仕事をしているとつくづく思うのですが、我が子であっても相手をコントロールすることは、とても難しいです。「片づけなさい!」と言われて、身につく場合もあると思いますが、いつもしつこく言われることで、余計にやる気がなくなってしまう子どももいます。「宿題しなさい!」と言われて「今やろうと思ってたのに…。そんな風に言われて、やる気がなくなってしまった」なんて経験がある人も多いのでは? いつも厳しく言われることで、子どもの片づけに対しての印象が、“嫌なもの”になってしまうと、余計に行動する気がなくなってしまうのです。そして、実は「今、片づけてほしい」というのはこちら側の都合なんです。子どもにも子どもの都合やペースがあって、今そう言われても、やりたくない理由があったりします。考えてみれば、子どもには散らかす動機はあるけれど、片づける動機がないのです。このおもちゃで遊びたいと思ったら、取りにくい場所にあっても頑張って取る。やりたいと思ったことは手間と時間がかかってもやるんです。しかし、子どもには片づけたいと思う「動機」がないから片づけないんです。でも、それはとても自然なこと。あなたも望んでもいない面倒なことをわざわざやりたくないですよね。「片づけて」と声をかけても、効果がなかったり、子どもがすごく嫌そうに行動する場合は、子どものやる気が出るように“声のかけ方”を見直してみてください。■「ちゃんとしなさい」 じゃ伝わらない片づけを促すときに「ちゃんとしなさい!」と声をかける人もいますが、「ちゃんとする」というのは、曖昧で意味が伝わりにくい言葉です。子どもは「よくわからないけれど、自分は認めてもらえてないんだ」というメッセージとして受け取ってしまうこともあります。「ちゃんとしなさい」と言われて私が想像するのは、「家にいる時も気を抜かず、だらしなくしてはいけない」というイメージ。そうだとしたら大人の私でも、ちょっとしんどいなぁと思ってしまいます。人が生活する上で、物が出てしまうのは当たり前ですし、人それぞれ、心地いい状態も違います。そして、子どもが大きくなってきて、自分の部屋で過ごすようになったら、ある程度子どもの自由にさせてあげることも大切です。子どもには自分のスペースを散らかす権利もあるのです。プライベートスペースまで管理されることは、大人でも子どもでもすごく窮屈なことです。学校や外で、学びや人間関係を頑張っているのだから、家は羽を休ませる場所にしてあげたいですよね。ママ自身も片づけたくない時は片づけないと決めて、自分を休ませてあげることが大切です。「いつもちゃんとしてるママ」をやめることで、家の中の空気がゆるみ、子どもが困った時に悩みを相談したくなるような、温かい雰囲気づくりができるかもしれませんよ。■「恥ずかしい」はマイナスイメージの植え付け片づけられないことを「恥ずかしいわよ!」と言う人がいますが、これはとても影響のある言葉だと思います。言われた側は「自分は恥ずかしい人間なんだ」と考えるようになってしまい、片づけができるようになっても、できない人を見ると、心のどこかで見下すようになってしまうでしょう。こういう言い回しをする人は、片づけ以外にも「恥ずかしい」を使っている傾向が多いようです。実はそれは、自分と周りにバツをつけて評価をしていることになります。周りの人にバツをつける思考の癖があると、自分も人からどう思われるかを気にしないといけないし、自分と他人をつい見張ってしまい、楽な心の状態にはなれません。私は、雑誌などで部屋を紹介していただけるようになった今でも、片づけができない人を恥ずかしい人だとは思っていません。そして、片づけが苦手でも素晴らしい人をたくさん知っています。片づけができるかどうかと、人間的な価値は関係がないのです。バツをつけていた「事」や「人」にマルをつけるだけで、心がゆるまって、人生が明るくなってきますよ。■片付け嫌いにさせない、おすすめワード子どもを片付け嫌いにしてしまうNGワードをお伝えしてきましたが、ではどのように声をかけたらいいのでしょうか。私は「片づけると気持ちいいね」と声をかけることをおすすめしています。子どもが「気持ちいい」という感覚をしっかり認識できて、その感覚を好きになれば、自然に片づけようという動機につながりやすくなります。ママが「気持ちいいなぁ」と声をかけながら片づけていきましょう。子どもと一緒に片付けができた時も「あなたの行動のおかげで気持ちよくなった」と伝えてあげてください。そうすることで、「片づけは面倒で嫌なことだ」というイメージが少しずつゆるまってきます。そして、ママさん自身も「片付けるべき」と自分を追い立てるのをやめて、「気持ちいい」と言う気持ちを大切に行動することで、イライラした気持ちも自然と少なくなってくると思いますよ。
2017年11月30日11月29日は「いい肉の日」ということで、パパママ世代におうちでよく使うお肉についてアンケートしてみました。みなさんがどんな料理を作っているのかも聞いてみました。Q.11月29日(いい肉の日)♪お家でよく買うのは何肉?1.牛肉 14.4%2.豚肉 57.6%3.鶏肉 27.1%4.その他 0.9%もっとも多いのは豚肉で半数以上という結果になりました。お財布事情を考えるとやはり鶏肉か豚肉という人が多いようです。■子どもたちのアイドルは鶏肉メニュー唐揚げに照り焼きチキンなど、子どもたちが大好きなメニューに多いのが鶏肉。臭みも少なく柔らかいので食べやすいし、何よりおやすいのも魅力です。「鶏肉が大好きです。唐揚げ、チキンカツ、照り焼きチキン、チキンカレー、鶏そぼろなどが人気メニュー。最近はカツ丼もチキンカツ丼になっています。量をたくさん買いたいのでついつい鶏料理。成長期の子どもの家庭の強い味方です」(愛知県 40代女性)「鶏肉が多いですね。焼き鳥、手羽先、唐揚げ、つくねなど。子どもが食べやすいみたいです。母は家計に優しいので助かります」(青森県 30代女性)「子どもたちは手羽先とか手羽元の唐揚げや照り焼きが大好きです。骨つきだと興奮する野生児たち(笑)」(山口県 30代女性)「鶏肉が多いです。鶏ハム、唐揚げ、チキン南蛮をよく作ります」(愛知県 40代女性)■オールマイティに使える豚肉は万能選手炒め物から煮込み料理まで使いやすい豚肉。特に豚肉の中でも豚こま肉をよく買う人が多いみたい。鶏肉よりもがっつり派に支持されているようです。「基本豚肉。それもお肉屋さんで。スーパーより多少値は張りますがやっぱりおいしい。子どもにも味の違いがわかります」(茨城県 40代女性)「何にでも使える豚肉をよく書います」(佐賀県 40代女性)「豚キムチ鍋であったまります」(北海道 40代女性)「豚こまが一番使いやすいです。安くておいしい!」(大阪府 40代女性)「やっぱり経済的には豚こま。バライティに使える」(広島県 40代女性)■特別な日の牛肉には家族みんなテンションMAX牛肉を食べる日はやっぱり特別な日。たまにお買い得な牛肉が手に入ったときには、ささっと作る牛丼なども子どもにとってはうれしいメニューのようです。「牛は誕生日や記念日など特別な日に。普通は鶏肉と豚肉を買います」(山梨県 30代女性)「牛肉を買ったときは牛丼にしたり、牛肉とごぼうとにんじんを甘辛く煮詰めて佃煮風にしたものを多めに作ります。朝ごはんにご飯にかけて生卵を落として出すと子どももテンションが上がるようです」(埼玉県 40代女性)Q.11月29日(いい肉の日)♪お家でよく買うのは何肉?アンケート回答数:3316件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月29日冬の訪れを少しずつ感じる今日この頃。まだまだ夏を満喫できる沖縄へ、2歳9ヶ月の息子を連れて旅に出かけました。訪れたのは、豊かな自然が残る八重瀬町(やえせちょう)。八重瀬町は、那覇空港や那覇市内から車で約30分。沖縄本島南部に位置するとてものどかな町。野菜畑やサトウキビ畑が続く、沖縄らしいのんびりとした風景に心からリラックスできます。私、旅好きライター赤木真弓が、息子と一緒に2日間旅してみた、子連れでも楽しめる八重瀬のおすすめスポットをご紹介します。<1日目>美しく穏やかな「玻名城の郷ビーチ」まず訪れたのは、息子のリクエストでもあった海。玻名城の郷(はなしろのさと)ビーチは、穏やかな浅瀬で、小さな子どもが遊ぶのにぴったり。観光客がほどんどいない、知る人ぞ知る場所で、とても美しい砂浜が続きます。時間を忘れるほど、きれいな貝殻やサンゴ拾いに夢中になりました。たくさん拾ったきれいな貝殻は、息子からみんなへのお土産に。 拾った貝殻のなかにヤドカリが! 八重瀬では海岸動植物の乱獲を防ぎ、保護しているのだそう。ヤドカリは砂浜に戻してあげました。足を“ちゃぽん”と入れたくなる美しい海。訪れた日は風が強く、海に入るのはちょっと寒いかなという印象でした。隣接する 具志頭(ぐしちゃん)浜 まで歩いて行くことも可能。大きな岩は、地元の方々のボルダリングスポットにもなっているそう。築100年の屋敷で沖縄そばを「屋宜家」たくさんの貝殻を拾ったら、「お腹が空いた!」と息子。続いて向かったのは、沖縄そばの名店「屋宜家」(やぎや)。登録有形文化財にも指定された、築100年以上の屋敷は、入り口は邪気の侵入を防ぐ “ひんぷん(屏風)” に囲まれ、赤い瓦屋根に小さなシーサーが乗った、沖縄らしい建築。雰囲気たっぷりで、一見の価値があります。私は一番人気の「アーサそばセット」(1030円)、息子には「お子様そば」(400円)と果汁100%の「パイナップルジュース」(280円)を注文。子ども用とはいえ、ボリュームたっぷり。2歳ではとても食べきれない量ですが、「もっともっと!」という息子の食欲を抑えるのが大変なほどでした。麺にアーサ(海藻)が練りこまれた「アーサそば」は、磯の香りがほのかにしてあっさりとした味わい。ジューシー(炊き込みごはん)やジーマーミ豆腐(落花生豆腐)、もずくもセットになっていて一度に沖縄フードが味わえました。次回訪れるときは、豆乳そばや黒糖ぜんざいも食べてみたいです。島野菜とミニ動物園「アグリハウスこちんだ」小さな子どもとの旅は、予定を詰め込みすぎないことが大切。この日の最後に訪れたのは、「アグリハウスこちんだ」です。地元で採れた新鮮な野菜や果物、魚、民芸品などがずらりと並びます。今が旬の冬瓜は、その大きさに驚き! ここで購入したものは全国発送もできるので、自宅に帰ってからも沖縄の味を楽しめます。ドラゴンフルーツもお買い得。八重瀬は熱帯果実の生産でも知られています。島バナナはミニサイズ。子どものおやつにぴったりです。沖縄の食卓を垣間見れる、フードコーナーを見ているだけでも楽しいのですが、ここを訪れた一番の目的は、お店の裏にあるミニ動物園。ポニーやうさぎ、にわとり、豚がいて、餌をあげることができます。バケツ1杯(50円)の野菜を買って、初の餌やり体験。うさぎもたくさん。 ポニーの大きさに少しビビりつつも、上手にあげることができました。園内にはすべり台や手押し車などもあり、たっぷり遊んだところで1日目の観光は終了。ホテルに向かいました。 子連れ旅にやさしいホテルに宿泊今回泊まったのは、那覇市の国際通り近くにある 「ホテルWBFアートステイ那覇」 。フリーラウンジでは、さんぴん茶やジュース(泡盛まで)飲み放題。電子レンジやベビーカーなどの無料貸し出しもあり、子連れ旅にはとてもありがたいホテルでした。フロントでいただいた子ども用アメニティ。(スリッパ、スポンジ、歯ブラシのセット)かわいいムササビに息子のテンションもあがります。絵本やおもちゃのあるキッズコーナーまであり、遊んでいる間に食事を済ませることもできました。朝食ビュッフェでは、子どもの手が届く高さに、ハンバーグやアメリカンドッグなどのキッズメニューが並び、息子も大喜び。国際通りにあるこのホテルは、那覇市第一牧志公設市場まで徒歩3分ほどの好立地。そして、八重瀬町へは車で約20~30分ほど。翌日もまた、のんびりと八重瀬めぐりを楽しむことにしました。<2日目>島フルーツのスムージー 「はたけかふぇ。」2日目に向かったのは、八重瀬産の新鮮な野菜やフルーツを使ったドリンクで人気の「はたけかふぇ。」。おしゃれな空間で、ドラゴンフルーツを使った、色鮮やかな目にもおいしいドリンクが楽しめます。ドラゴンフルーツ、バナナと牛乳で作った「島フルーツスムージー」(一番右 500円)をはじめ、自家製酵素スカッシュ、シークワーサーハイビスカスティなど、ここでしか飲めないメニューが魅力。オーナーの岩渕さんも、小学生のお子さんを持つママ。子育て中のママたちの企業支援などの活動もされていて、ここはそんなママたちがワークショップなどを開催できる場所としても機能しているそう。八重瀬の魅力は、「とにかく人がいいこと。自然体でのんびりしているところ」と岩渕さん。訪れて2日目ながら、「うんうん、確かに」と大きく頷いてしまいました。手作りの空間は、親子で過ごすのに居心地がいい。岩渕さんのお子さんが作られたという小屋では、お店屋さんごっこをして楽しく過ごしました。島野菜しゃぶしゃぶと沖縄そば「いしぐふー東風平店」続いてお昼ごはんで訪れたのは、那覇など沖縄で9店舗営業する沖縄そばの専門店「いしぐふー東風平店」。自家製の手打ち麺、沖縄の豚アグーを使っただし、薄い卵焼きが特徴です。麺は小麦から育て、昔ながらの製法で作る沖縄伝統の木灰そば、器も手作りというこだわりようです。さらに楽しいのは、島野菜を味わえるビュッフェ。薄く切った島人参や赤毛瓜、葉大根、つるななど、なかなか食べる機会のない野菜を少しずつ取って、アグーだしでしゃぶしゃぶ。そばの付け合わせにして食べることができます。しゃぶしゃぶは、取り放題で100円! 色とりどりの野菜を選ぶだけでも楽しい。私は玉子そばに、本ソーキとこちらの店が発祥だという炙りソーキ、じゅーしーが楽しめる、欲張りな「いしぐふーそば」をオーダーして息子とシェア。「いしぐふーそば」980円。途中で追いがつお(小皿の粉)を入れると深い味わいに。ほかに、炙りソーキ丼や特製水餃子と玉子そばのセットなど、魅力的なメニューばかり。とろとろのソーキは柔らかくて、息子がなんどもお代わりをねだるほどおいしい! ボリュームたっぷりですが、2人でぺろりと完食しました。玉子が乗ったそばは、見た目も味も1日目に伺った「屋宜家」とはまったく異なり、沖縄そばの奥深さを知りました。子ども用の器やカトラリーも貸していただける、配慮がうれしい。 世界でひとつだけ、息子のために「おもちゃ」づくりお腹がいっぱいになったところで、午後は木工体験ができるという「木の工房 楽樹(らっきー)」へ。5人の木工作家さんによって運営される、工房兼ショップで、センスのいい木のおもちゃや家具、フレームなどの日用品が並びます。琉球松やセンダンなど、沖縄の木を使ったおもちゃやマグネット、椅子やカッティングボードなど。入り口にあるツリーハウスは作家さんたちによる手作り。八重瀬町はさまざまな施設で遊べるスペースがあり、子どもへのやさしさを感じます。イベントなどでは、お子さんも楽しめるワークショップを開催しているそうで、特別に「木工房ひかり」の岩田望美さんに教わって、パズルづくりを体験させていただきました。息子はまだ小さいので私が体験!5種類の動物からひとつを選んで、木材に下絵を貼り、早速電動のこぎりでカット。つい力を入れすぎて、きれいなカーブを描くのが難しい。実際にやってみると、プロの手仕事の美しさを改めて実感できます。ワークショップ体験料は500円。電動のこぎりを使うのが初めての私でも、すぐに完成することができました。最後に目と鼻の穴を開けたら完成。まっすぐに切れなかったため、片側からしか入れられなくなってしまいましたが、いびつな形はご愛嬌。旅のいい思い出になりました。ていねいに作られた、温かみのある木のおもちゃは、その分、値段も張りますが、ここに並ぶものはとてもお手頃で良心的。旅の記念におすすめです。息子は優しい音でコトコト動く、動物のおもちゃに夢中でした。のんびりまったり「南の駅 やえせ」でお土産えらび旅の締めくくりに訪れたのは「南の駅 やえせ」。八重瀬町の農産物から特産物、お土産まで、ほかには売ってないものがたくさん。お土産探しにぴったりな、注目のスポットです。右上:地元の「パンとケーキのお店 デゼレト」が作る、素朴なクッキーセット。アンパンマンに息子も釘付け。 下:おしゃれなボトルの泡盛、神谷酒造所の「はなはな マリーゴールド」や、小さな瓶で泡盛の飲み比べができるセット(1000円)などは、お酒好きの人へのお土産に。ソデイカの耳を揚げた「いちゃいちゃ」。止まらないおいしさでおつまみにもぴったり!ここでしか買えないという紅芋のチップス「ふぁちゃふぁちゃ」。自然の甘みと軽い味わい。「ふぁちゃふぁちゃ」とは、揚げるときの音を表現した名前だそう。サンゴの熱でじっくり焼き上げたコーヒー豆が自慢の「35 COFFEE」。外に飲食できるブースも。食べもののほかにも、先ほど訪れた「楽樹」のほか、今回、まわりきれなかった八重瀬の工房による手仕事が多く揃っていました。八重瀬のテーマである “カラフルベジタブル” をテーマに絵付けされた、かわいい 「アカマシバル製陶所」 の器。女性目線で作られたやさしい “やちむん” です。革製品のオーダーメイドを行う「エルカミーノ」。八重瀬のフクギで染めた 「こうふくのくつ」 や、八重瀬のゆるキャラ“やえせのシーちゃん”のキーホルダーも。沖縄の伝統的な織り技法で作られた 「機織工房しよん」 の、塩が入ったマース袋。子どものお守りとして持たせるのが一般的だそう。息子用に買い求めました。シーサーの前身ともいえる、村の守り神 「富盛の石彫大獅子(ともりのせきちょうおおじし)」 のミニチュアも。いつか、八重瀬町の石獅子巡りもしてみたい。「南の駅 やえせ」の外には、樹齢約60年の大きながじゅまるの木が。V字型に生えたその木はパワースポットにもなっているそう。ここに座って「uechiya」(ウエチヤ)の尚和三盆糖アイスクリームを食べながら、息子と今回の旅を振り返りました。自然が美しく、ほどよい範囲で、バラエティに富んだお店や工房を楽しめる八重瀬町は、小さな子どもを連れて出かける旅にぴったり。息子も「あれ楽しかった!」と何度も話すほど、思い出に残る旅となりました。もう少し大きくなったら、ホロホローの森やがじゅまるの森のトレッキングなど、体験できるアクティビティも増えるので、また八重瀬を訪れてみたいと思います。▼今回の子連れ旅でめぐったスポット 一覧【1日目】ビーチ、沖縄フード、動物園付きのマーケットへ1) 玻名城の郷(はなしろのさと)ビーチ MAP 2) 屋宜家(やぎや) MAP 3) アグリハウスこちんだ MAP 【2日目】おいしい八重瀬、木工体験、お土産ショッピング1) はたけかふぇ。 MAP 2) いしぐふー東風平店 MAP 3) 木工房 楽樹(らっきー) MAP 4) 南の駅やえせ MAP ▼このほかのおすすめ八重瀬スポット・ 機織工房しよん ・ アカマシバル製陶所 ・ 富盛の石彫大獅子 ※記事内の表示金額はすべて税込価格取材/文:赤木真弓、撮影:白木裕紀子(宿泊ホテル画像除く)[PR] 沖縄県八重瀬町 観光公式HP
2017年11月29日いたずらの王者を目指すゾロリと、その子分・イシシとノシシの旅を描いた『かいけつゾロリ』シリーズは、今年で30周年を迎えます。今回は、原作者である原ゆたか先生にインタビュー。子どもたちに圧倒的な人気を誇る児童書「かいけつゾロリ」シリーズに込めた思いや、11月25日公開の『映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ』の制作秘話まで、たっぷりと語っていただきました。■本嫌いの子に“ページをめくる楽しさ”を伝えたい――まずは『かいけつゾロリ』が誕生した経緯について教えてください。もともとは、みづしま志穂さん原作の「ほうれんそうマン」シリーズに出てきた敵役なんです。はじめは10冊くらい続けば御の字かなと思っていたので、こんなに続くなら子どもでも描けるような簡単なキャラクターにしておけば良かったなぁって思っているんだけどね(笑)。私は絵描きで、もともと児童書には挿絵を描いていました。でも絵を使ってページをめくる楽しさをもっと演出できるんじゃないかと思って。そこで、「レイアウトも全部やらせてほしい」とお願いしていたら、最終的には出版社から「じゃあ描いてごらん」と言われて、すべて自分で描くことになったんです。でもそこで、人に文句を言うだけだったら、いかに簡単だったか気付くわけ(笑)。――やってみて、初めて難しさを知るというやつですね(笑)そうなんですよ。だから白紙の原稿用紙をドサッと渡されたときは、すごく困っちゃって。でも私は映画が好きだったので、いろんな作品を組み合わせればいい本ができるかもと思ったんです。だからそのときは、本が嫌いな子がどんどんとページをめくりたくなって「気がついたら一冊読みあげていた!」という本を作りたいという気持ちでした。大人って、自分が小さい頃に読んでいたおもしろい本のことは忘れてしまって、いま、「子どもに読んで欲しい本」を読ませようとするものなんですよね。でも、大人が読ませたがるような小難しい本って、子どもの頃、私は全然おもしろくなかった。子どもは親父ギャグやおならが大好きだし、僕はそんな時期を経て、大人になるものだと思うんです。だから、子どもたちにもそこは通らせてあげてほしい。そしてそれを使って本を読む楽しさを教えたいなと思うんです。――ゾロリをとおして、伝えたいメッセージなどはありますか?はじめは、何か意図をもってゾロリを描き始めたわけではなくて、ただおもしろい本を描きたかっただけ。でも、ママに頼ってばかりいたゾロリが、ママが死んじゃったことで自立せざるを得なくなる。しかも子分のイシシとノシシがくっついたので、しっかりした人にならなきゃいけなくなっちゃったんですよね。けれども、社会ってそういうことなのかなって。挫折もあるしイヤなこともいっぱいある。でもそれを乗り越えて前に進まなくちゃいけない。いま思えば、ゾロリはそういうお話なんだと思います。――では、『かいけつゾロリ』が大切にしていることはありますか?戦わない。人を傷つけない。ハラハラドキドキさせることかな。学校の図書室にも並ぶものだから、殺伐としていないものを描かなきゃと。敵を懲らしめることはするけど、いかなる理由があっても相手をやっつけるということはしたくないと思っています。■転機はテレビアニメ化! キャラクターの変化に衝撃――シリーズには、原先生が登場するのも特徴ですよね!最近は顔を出さない作家さんが増えたけど、昔は描く人が漫画に出てくるのが普通だったんだよね。赤塚不二夫さんとか手塚治虫さんとか、昭和の作家さんはみんな自分が描く漫画に出ていたので、読む人もすごく身近に感じていた。サイン会とかで子どもたちは、僕のことを「原ゆたか」というキャラクターだと思っているから、着ぐるみに会うような感覚で会いに来てくれる(笑)。でも、5歳くらいの子と対等におしゃべりができるのも楽しいし、良かったかなと思っています。――先生のことをキャラクターだと思っている感覚は、すごくわかる気がします(笑)。では、「かいけつゾロリ」シリーズにとっての転換期などはありますか?テレビアニメ化するとき(2004年)に、「イシシとノシシの違いは?」とかいろいろと細かく聞かれて、このタイミングで設定を決めたことが結構ありますね。イシシとノシシは、その前に一度映画で描かれているんだけど、言葉もなまっているし、ヒゲも生えていてもっとおじさんみたいだったの(笑)。でも、アニメ化する際に急激にかわいくなって、そこからファンも増えました。私は意外とアバウトに描いてきたところがあったので、初期の頃は自分でもイシシとノシシを間違えて、指摘の手紙をもらったりしていたんですよ。――それはすごい裏話ですね!うん(笑)。ゾロリは、本当は格好良くありたい人なのに、失敗してガクッとなることもある。そこで、山寺宏一さんならカッコイイ声からおもしろい声まで出せるから…ということでお願いしたらOKをいただけて。それからは本を描くときにも、頭にはゾロリの声が浮かぶようになって、いろんなことがまとまってきたように思います。■結婚? 放浪続行?…ゾロリ一行の行く末とは――では、今後の「かいけつゾロリ」について教えてください。まだいろいろ詰めなきゃいけない部分はたくさんあるんだよね。ゾロリは妖怪学校の先生と仲が良いから、本当は妖怪なのかな? とか、私もゾロリの謎について埋めていっているような感じです。最終的に、ゾロリは結婚してお城を築いて終わりにしたほうがいいのか、それとも、まだどこかで旅を続けていると想像させる形にしたほうがいいのか…まだまだ悩み中です。でも、読みたいと言ってもらえるうちは、描き続けたいと思っていますよ。――先生、そうしたら永遠に描き続けないといけないですよ!(笑)。では、30周年というタイミングで、過去にさかのぼらせようと思った理由を教えてください。今回の映画では、テレビアニメのときにもお願いしていた脚本家の吉田玲子さんが、「過去にさかのぼってみたい」と提案してくれたんです。あまり世界観が離れてしまってはいけないので、私からは「全員を傷つけないで、ハラハラドキドキがあって、そこそこ幸せな終わり方にしてほしい」ということだけお願いしました。じつは、コスチュームに込められた“ママの思い”がわかるシーンは、本当は本のラストで使おうと思っていたんです。でも、今回それを使ってもらうことにしました。ゾロリとゾロンド・ロン(ゾロリの父親かもしれない人物)の、ゾロリーヌ(ゾロリの母親)への愛が交錯するというおもしろさもあって、すばらしい作品に仕上げていただいたと思っています。■「自立を教えて」原ゆたか先生から子どもたち&パパ・ママへ――映画ならではの魅力はどこにありますか?やっぱりアクションだよね。本は動かないから限界があるけど、藤森雅也監督は飛行機やメカが得意な方ということもあって映像に迫力もありますし、ぜひ観ていただけたらうれしいです。ゾロリのやさしさもよく描けていたし、百田(夏菜子)さんの声にもキュンキュンきちゃうし…ときどき登場する「原ゆたか」だけが問題だな(笑)。――いえいえ、ばっちり好演でしたよ! それでは最後に、「かいけつゾロリ」が大好きな子どもたち、パパ・ママへのメッセージをお願いします。子どもたちには、とにかく人生を楽しんでほしいし、幸せになってほしい。そのためにも、本当に好きなことを見つけてほしいなと思います。好きなことを突き詰めていくと、大変なこともあるけれど、楽しみもあるからね。そこにたどり着くまでがんばってほしいです。親御さんには、子どもたちに自立の仕方を教えてあげてほしいです。なんでも手をかけてしまうと、一人で社会に出るときに立ち向かえない。子どもは案外、やらせてみると、できちゃうものなんだよね。ゾロリも悪さをするけど、ついつい人の良さが見え隠れしてしまうのは、やさしかったママの育て方があってこそ。子どもに手を貸さないのは勇気がいるけれど、自分たちがいなくなっても飛び立てるように、少し目をつぶってあげることも大切じゃないかなと思います。■『映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ』11月25日(土)シネ・リーブル池袋、全国イオンシネマほかロードショー原作:原ゆたか(『かいけつゾロリ』シリーズ/ポプラ社刊)監督:藤森雅也脚本:吉田玲子特別出演:百田夏菜子(ももいろクローバーZ)声の出演:山寺宏一 愛河里花子 くまいもとこ 他公式HP:
2017年11月29日NHKの連続テレビ小説『わろてんか』で、ついにてん(葵わかな)と藤吉(松坂桃李)がめでたく祝言を挙げました。ここに至るまでの紆余曲折に泣き笑いの日々でしたが、てんの商才を花開かせた姑・啄子(鈴木京香)の功績はかなり大きいと言えるでしょう。しかも啄子はもう一度一旗揚げようと、「おなごの夢に年は関係ありまへん」と海外へ旅立つ姿は心意気も粋!啄子は、嫁いびりをするだけの姑ではなく、お人よしだけどツメが甘い藤吉とてんの夫婦を、みごとに鍛え上げてくれるカッコいい姑でした。■姑が嫁に教えた3つの家訓てんと藤吉が経営している寄席「風鳥亭」。しかし売り上げを伸ばすためにしたことが仇となって、信用がガタ落ち。そんな状態となった風鳥亭を立て直すべく立ち上がった啄子。夏場の暑い中、てんは、冷やしアメを寄席で売ることを提案。その際も啄子は、店頭でも売って客を寄席に呼び込むようにアドバイスをします。さらにてんは氷の上で瓶を転がして、見た目も涼しく、冷やしアメの瓶をギンギンに冷やして売るというインパクト大のアイディアを思いつき、こちらが大当たり!この“冷やしアメ”はネットでも話題に。関西でも昔からある夏の定番商品で、水あめとしょうがで作った飲み物だそう。ほかにも、寄席の客の下駄磨きをするてんを啄子が手伝ったりもします。こうした細やかなサービスも手伝ってか、風鳥亭の信用は徐々に回復していきます。そしてついに啄子がてんを「ごりょんさん」(昔の良家や商家で使われていた敬称)と認める日がやってくるのです。<啄子がてんに教えた3つの家訓>1、節約ではなくて、無駄な出費をせず使うべきときに思い切り使う『始末』2、どこに商いの勝機があるかを見極め、誰もやらないことをやるという『才覚』3、損をして得を取って帳尻を合わせるという『算用』でした。ここに今回、啄子がてんから教わったという「人=財産」という『人財』が加わったのです。寄席を訪れたてんの母・しず(鈴木保奈美)も、てんの成長ぶりに安堵(あんど)し、啄子に心から感謝します。啄子としずが過去にバチバチの火花を散らせた母親対決をしていただけに、この着地点は非常に感慨深いものがありました。■嫁と姑の絆を深めたダメ夫効果!これまで良いところを見つけることが難しかった藤吉。商家に生まれるも商才はなし、笑いの才能もなし。さらには儲け話に引っかかってしまったり。優しいだけの夫(松坂桃李が演じているので顔が良いというのもあるが)にしか見えていませんでした。そしててんと啄子の嫁・姑関係もずっとギクシャク。しかし、夫があまり頼りにならなかったからこそ、嫁と姑の絆が深まったと言えるかもしれません。さらには根っからの商売人である啄子にとって、その後継とも言える資質を持っているのが息子よりも嫁・てんであることはきちんと見抜いていたでしょう。藤吉とリリコ(広瀬アリス)の関係にもんもんとするてんに、「ヤキモチは一銭の得にもならん。あの子はウソをつけん子や。藤吉郎を信じた方が得ということです」と、結婚に反対と言っているくせに、てんを叱咤激励。商才に欠ける息子・藤吉ですが、誠実で優しいところは誰よりもわかっている母・啄子。そんな藤吉を内助の功で支えてきたてんをずっと見てきた啄子は、いつしかてんをサポートする側に回っていました。てんの商才が開花したのも、嫁姑に絆が生まれたのも、藤吉あってこそ。まさに結果オーライ。夫婦や嫁・姑の関係は、バランスが大事なんだなとあらためて実感させられました。■松坂桃李と高橋一生、イケメンすぎる男たち『わろてんか』の2強イケメン、高橋一生と松坂桃李の2ショット。先週、高橋演じる伊能がてんに「君が必要なんだ」と言って、藤吉が大慌てするくだりは、視聴者の胸をざわつかせました。ふたを開けてみたら、伊能はてんから冷やしアメの売り方を教えてもらいたいというだけだったのですが、啄子は、それを教える代価として藤吉と伊能に客引きをさせました。イケメン2人の呼び込み効果は絶大で、女性たちは寄席に興味を示します。伊能はさらに、昼間に寄席を開けば女性を集客できるのではないかとアドバイス。この目のつけどころもすばらしく、当時はどこもやっていなかった平日の興行を始めたことで、風鳥亭はますます繁盛。その後、啄子の承諾を得て風鳥亭から「北村笑店」と名を改め、てんたちはますます気張っていきます。それにしてもイケメン夫にイケメンのビジネスパートナーがいるというてんは、間違いなく果報者で、うらやましいかぎりです。今週スタートした第9週では、てんと藤吉の間に長男・隼也が誕生。藤吉は、家族を養うために寄席をもう1軒増やしたいと、あらたたな小屋探しを始めたようです。ただ、てんは子育てと仕事に追われて大わらわ。今週のサブタイトルが「女のかんにん袋」ということで、今後の動向が気になるところ。働くママたちが共感するエピソードがふんだんに出てきそうで、毎回見逃せません。
2017年11月29日年末が近づいてくると気になりはじめるのが「大掃除」。慌てず、いまから少しずつでも、日ごろできないところの掃除を始めておけば、年末の大掃除もラクになるはず…。そこで、ふだんは手の届かないところがラクに掃除できるアイテムや、「あったら便利!」と思える掃除グッズに注目。人気ブロガーさんたちが買ってよかった! とおすすめする、使って納得のアイテムをご紹介します。■手の届かないところもラクラク! 無印の「ハンディモップ」みなさんのお宅では、ふだん手の届きにくいところの掃除って、どうしていますか? たとえば、冷蔵庫の上や高い棚の上など。「日ごろ忙しいので、ほこりが目につくところはやるけど、見えないところや掃除しにくいところなんてめったにやらない」…という方が多いのではないでしょうか。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印良品オススメ商品 & キッチン背面に... 』よりそんな方にぜひおすすめなのが、無印良品のミニハンディモップ伸縮タイプ。人気インテリアブロガーの「WITH LATTICE」のNa~さんが「これは便利! 買ってよかった」と太鼓判を押している掃除グッズのひとつです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印良品オススメ商品 & キッチン背面に... 』より 「このミニハンディモップのよさはなんといっても伸縮性があり、角度調整ができるところ」とNa~さん。通常34cmの持ち手が78cmまで伸びるようになっているそうです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印良品オススメ商品 & キッチン背面に... 』より また、ジョイント部分は、直角のほかに全部で4段階の角度調整ができるので、ランプシェードの上や冷蔵庫、エアコンの上など、ふだん手が届きにくいところも掃除しやすくなる、というわけです。 エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印良品オススメ商品 & キッチン背面に... 』より「おかげで、今まで掃除しにくかった場所も、ラクラクお掃除できるようになりました! こまめな掃除を続けるには、テンションが上がる道具や、掃除のしやすさが大事。このミニハンディモップのおかげで、地味~な場所の掃除がはかどるはかどる!」と絶賛しています。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印良品オススメ商品 & キッチン背面に... 』より「使わない時には、ケースに入れてコンパクトに納められるし、見た目にもシンプルなところもいいですね。さすが無印さん!」と、デザインにも大満足のようです。まさに、かゆいところに手が届くという感じで便利そう! 掃除しにくい場所も、日ごろからラクに続けられれば、大掃除のときに慌てずにすみそうですね。■浴室まるごとすっきり! 「激落 お風呂まるごとバスクリーナー」お風呂はいつでも清潔にしておきたいもの…。でも、毎回洗剤をつけてゴシゴシはちょっと面倒…なんてことありますよね。ふだんは簡単に済ませる人が多いのではないでしょうか。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ふわふわ*バスルームの白いお掃除グッズ 』よりそんなときに便利なのが、ラクして浴室がまるごときれいになるというお風呂掃除グッズ。インテリアブログ「merci」のtomoさんがおすすめしているのは「レック 激落 お風呂まるごとバスクリーナー」という、ふわふわの真白いお風呂スポンジです。これは「洗剤なしで汚れがきれいに落ちるというお風呂用のスポンジなんです」とtomoさん。ふわふわのアミ目状の特殊な繊維のおかげで、汚れをかき落とすことができるので、これ一本あれば、浴室全体がきれいになるそうです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ふわふわ*バスルームの白いお掃除グッズ 』より こちらも「持ち手の部分がグーンと伸びる伸縮タイプなので、天井のお掃除もラクラクできる」という点に注目のtomoさん。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ふわふわ*バスルームの白いお掃除グッズ 』より なるほど。これならお風呂に入ったついでに、ささっと伸ばして天井の掃除もラクラクできそう。また、「ふわふわボディのおかげで、浴槽のカーブ部分もスイスイお掃除できます。持ち手がある平べったいスポンジだと、このカーブのところがうまく掃除できない気がしますが、これなら、カーブもラクラクすっきり。伸びる持ち手があるおかげで、わざわざ浴槽内に入らずに掃除ができるので、ズボラな私にはピッタリ」といいます。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ふわふわ*バスルームの白いお掃除グッズ 』より 持ち手のところを取り外せばハンディタイプにもなるので、お風呂のフタや壁の汚れや水栓まわりなども洗いやすく、浴室全体がすっきりきれいになる、というわけですね。tomoさんは汚れがこびりついた浴槽を洗うときには、洗剤をシュシュッと吹きかけて洗うようにしているそうですが、まずは、洗剤なしで掃除してみて、汚れが気になるなら洗剤と併用してみる、なんて使い方もいいかもしれません。「お気に入りのお掃除グッズだと面倒に感じるお掃除タイムもちょっと楽しくなりますよね」とtomoさん。こんな便利なスポンジなら、入浴中や上がる前にささっとできるので、家事の時短にもつながります。試しに使ってみてはいかがでしょう。■窓のサッシはこれでピカピカ! 「ジェット水圧ブラシ」日ごろなかなかできない掃除といえば、窓のサッシもそのひとつ。前出のtomoさんはそんな窓サッシの掃除もラクラクできる便利グッズを紹介してくれました。「みなさんのお宅では、窓サッシのお掃除、どんなものを使っていますか? 私は数年前から、このジェット水圧ブラシを愛用しています」といいます。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より これはTVや雑誌にもよく取り上げられているという人気の便利アイテムだそう。「何年前に購入したのを思い出せないほど、かなり使い込んでいますが、壊れたりすることもなく、丈夫で長持ち」といいます。暮らしのアイテムをホワイト化したいtomoさんは、グリーンの色がちょっと気になるそうですが、それ以上に「このお掃除アイテムがなかなかいい仕事してくれるんです!」とおすすめ。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より その使い方は…。キャップ上部のところだけ売られているので、ご家庭にあるペットボトルに水を入れて、本体を装着。「丸印のポンプ部分を上下に動かして、加圧をかけます! 矢印のところにあるスイッチ部分を押すとジェット水流が噴射されます」とtomoさん。水流の出方は調節可能なので、弱めに設定して使用すれば、周りに水が飛び散ったりするようなこともないそう。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より そして、「スイッチを押して水を出したままブラシで気になる汚れをゴシゴシ。先端部分のブラシが細長く、とってもよくしなるので、サッシ掃除によく使用される歯ブラシなどでは届かない奥のすき間まできれいに洗える」と大活躍のよう。汚れをゴシゴシ浮き上がらせたあとは、仕上げに雑巾でふき取るだけでピッカピカになるそう。 これなら、掃除しにくいサッシもあっという間にきれいになりそうですね。tomoさんはこの便利アイテムを窓サッシだけでなく、洗濯機の掃除にも使っているそうです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より 洗濯機は月に一度、槽洗浄機能をつかって掃除をしているそうですが、槽洗浄機能では青い矢印のところまでしか水が溜まらず、それより上の部分はきれいにならないとか。そこで、その上の汚れ部分を、このジェット水圧ブラシできれいにお掃除。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 面倒な窓サッシのお掃除に*プチプラ便利アイテムで簡単にスッキリ♪ 』より 「ジェット水流を強めにして、水を出しながら奥のほうをゴシゴシ! 水流で汚れを飛ばして仕上げに脱水すればOKです」とtomoさん。窓サッシや洗濯機のお掃除にお困りの方は、ぜひ参考にしてみるといいですよ。■ドライも水拭きもOK! 「ツーウェイワイパー」最後にもうひとつご紹介するのは、床掃除のときにあると便利なアイテムを…。「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさんは掃除機をかけた後、水拭きをしているそうですが、気分によって手で拭いたり、グッズを使ったりするそうです。なかでも便利なのが、ツーウェイワイパーなのだそう。エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 床掃除の便利アイテムと収納グッズ 』より 「わが家で使ってるのは、シートと雑巾と、両方使えるツーウェイワイパーなんです。普通にシートを挟み込む穴と、雑巾を挟むところがあって。とても使いやすくて便利です!」とtomokoさん。エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 床掃除の便利アイテムと収納グッズ 』より 以前はよくある穴だけのタイプに無理やり雑巾を挟んで拭いていたようですが、雑巾がズレたり外れたりすることがよくあったといいます。でも、「こちらのツーウェイタイプに替えてからは、まったく雑巾がズレたりすることもなくなり、快適に雑巾がけができるようになりました」といいます。お子さんがいるお宅やペットを飼っているお宅など、たまには雑巾がけをして、床もさっぱりと清潔にしておきたいという方には、こちらのツーウェイワイパーが便利といえそうですね。「掃除は苦手…」という方も、「忙しくて掃除をする時間がとれない…」という方も、掃除がラクにできる便利なグッズがあれば、いつもの掃除も気分が上がりそう!便利アイテムで大掃除もラクに。いつでもきれいで快適なお部屋を目指したいですね。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「WITH LATTICE」のNa~さん ・「meri」のtomoさん ・「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさん
2017年11月28日お金を貯めたい! と思っても、家計簿や節約が苦手な主婦は多くいます。筆者がまさにそうで、家計簿には何度も挫折し、「自分にはできないんだ」と貯金すらあきらめかけていました。そんな折、雑誌「サンキュ!」などでお金の記事を執筆している、マネーライターでありファイナンシャルプランナーの大上ミカさんの著書 『お金が勝手に貯まりだす暮らし』 に出会いました。家計簿が苦手で、赤字続きの人でもみるみる貯蓄が増えていくシンプルな法則にビックリしました!■お金が貯まる人の習慣とは大上さんが着目したのは、「貯まる人共通の習慣」。全国の主婦のやりくりを取材するうち、貯まる人と貯まらない人では、生活習慣やモノの持ち方が違うことに驚いたと言います。ならば、貯まる人の習慣をマネすれば貯金の効果が出るかも! と思いつき、まとめたのがこの本。そして実際に暮らしを変えることで、貯まる人に変化した例をたくさん見てきたそうです。マネする習慣は一度にひとつ本著で紹介される「暮らしの習慣」は26個。それも「こんな簡単なことがお金にいいの?」と思ってしまうぐらい実践しやすく、効果が出やすいものがセレクトされています。ただし、マネする習慣はひとつずつ実践するのがルール。暮らしとお金は密着しているので、2~3週間試してみて、その習慣によって、お金の流れがどう変わるか、じっくり観察することがポイントなのだそうです。今回は、そんな「暮らしの習慣」からマネしたい6コの習慣を厳選してご紹介します。■朝の習慣:早起きするだけでお金が貯まる!?まずは早起き。大上さんが「早起きさえすればお金は貯まるのではないか」と言うほど、貯蓄につながる習慣なのです。●家族より30分早く起きる貯まる人の朝は早く、貯まらない人は遅いのだとか。書籍でアンケート(※)を実施したところ、「平日は家族よりどのくらい早く起きるか?」の問いに、貯まる人は「30分以上早く起きる」が6割を超えているのに対し、貯まらない人では4割程度と差がハッキリ出るといいます。時間がないと、菓子パンを買ったり、慌てて忘れ物して外で購入したりしがち。こんなしなくていい「ムダ=余計な出費」が、早起きして時間にゆとりがうまれると、防ぐことができます。また、ゆとりがないと「面倒くさいから今日はいいや」なんて、やりくりが挫折する原因に。大上さんは長年の取材から、貯まる差はこの「ゆとりの差」だと言います。●予定を確認し、今日の段取りを決める貯まる人は段取り上手なところも共通点。貯まらない人は何事も行き当たりばったりになりがちで、この差が出費にも貯蓄にも大きく影響するそう。朝起きたら、その日の家族の予定、直近のイベントをざっと確認。すると、「今日は夫が出張だから夕飯の買い物は少なめにしよう」など、使うお金も自然と見えてきて、買わなくてすむものやよりお得に手に入れる方法に気づけます。大上さんによれば、貯まらない人は「長いスパンを見通す力」が弱く、車検、帰省費用など、年に数回ある大きな出費のたびに、貯蓄を崩してしまいがちなんだとか。数ヶ月先の出費が予測できるようになれば、前もって備えられ、貯蓄が安定して続きますよね。これこそ「貯まる生活が身につく」習慣。しかも「予定を確認して、段取りを決める」というのは仕事していると毎日あたりまえにやっていること。それを家庭でも実行するだけだからすぐ始められて、気負わずトライできます。■食事の習慣:食事作りが楽に続く「献立ローテ」主婦が節約を考えたときに、まず取り組んでしまうのが食費ではないでしょうか。でも大上さんは、安く買うより、「食材を使い切る」方が貯まるといいます。そして外食や惣菜になるべく頼らずに、できるだけ楽に家庭で食事作りを続けられる環境を整えられれば、それだけで食費は大きく減らせるそうです。●「ラクに回せる献立」をローテする献立に悩み、料理をする前から疲れてしまう。そんな人は、あまり凝ったメニューではなく、定番で家族が好きなものをローテする「献立ローテ」を試してはいかがでしょう? 次の3ステップで行ってみましょう。①レシピを見なくても作れるメニューを書き出すこのときメインと副菜、ごはんものなどジャンルに分けてリストアップすると思い出しやすいのでオススメ。ただし、家族が嫌いなものは除いておきます。②献立を組む書きだしたメニューからバランスを見ながら、似たようなものが続かないように組みます。③献立案をローテーションさせる煮物、揚げ物など、似たようなメニューが続かないようにすればヨシ。これで献立決めというストレスから解消され、さっと台所に立てるように。でも、こんなにラクしていいの? なんて思ってしまうのもママの心理。そんなときは、同じメニューでも旬の食材で変化をつたり、ハンバーグなら違うソースやタネにするなど、新鮮さをプラスすればマンネリになりません。このローテのいいところは、好きなメニュー中心だから、家族の不満がでない点。また作り慣れたメニューなら、野菜が高い時期なども、臨機応変に安い食材で対応できるうれしいメリットも!●冷蔵庫をカラにしてから買い物に行く冷蔵庫の在庫が一目で見渡せれば、必要な買い物も明確になります。どんなに安く買っても、使いきれなければムダ。大上さんによれば、貯まる人は「使い切り」を徹底し、ムダを減らし、必要な量だけを買える仕組みを自然に作っているそうです。先ほどの「献立ローテ」で3日分の献立を組み、必要な食材を買い出したら、3日後には冷蔵庫がだいたいカラになるはず。期間は自分がやりやすいように、1週間でも、2日でもOKです。 ■夫のお小遣い:毎月のイライラどうすればいい?夫の小遣いで悩んでいませんか? 飲み会続きで毎月のように追加の催促をされたり、そもそも小遣いが少ないと文句を言われたり。でも貯まる人は、夫を上手にやりくりに協力させ、貯蓄の力にしているのです。そのコツを早速チェック! ●夫の小遣いは高めに設定する貯まる人は、夫の小遣いが総じて高め。ただし、その中でやりくりしてもらい、 “追加はなし”をルールにしていることが多いそう。夫の小遣いをアップすると、生活は少しツラくなるかもしれません。でも月の途中で家計を崩す要因が避けられると、夫へのイライラも減少。さらに小遣いが上がった夫は、妻に感謝! 家計に協力的になり、仕事にもさらに励むなど、いい流れを生み出すのです。●夫とお金の話をちょいちょいする貯まる人は“ちょいちょい”夫に報告や相談をしているのだとか。大上さんいわく「夫の家計への協力度は貯蓄と比例する」とのこと。おおまかな家計は夫と共有しておくと、困ったときは相談でき、挫折しそうなときは励ましあえるなど、やりくりの安心感も違ってきます。「夫とお金の話をするとケンカになる」という場合は、旅行や車の買い替えなど、夫が関心を持ちやすいところから入っていくのがコツ。夫が乗ってきたところで、いくら貯めればいいか、そのためにはどこを削ればいいか、と家計の話に持ち込んでみるといいかも!習慣が変われば暮らしが変わり、暮らしが変わればお金の流れが変わる。そして、一度貯まる暮らしが整うと簡単には崩れず、ずっと貯まり続ける暮らしを手に入れられるのだと、大上さんは語ります。家計簿や節約することで貯金に挫折してきた人も、これから貯蓄をさらに増やしたい人も、まずは暮らしを整えることから、試してみてはいかがでしょうか。【まずマネしたい6コの「お金が貯まりだす暮らしの習慣」】1、家族より30分早く起きる2、予定を確認し、今日の段取りを決める3、「ラクに回せる献立」をローテする4、冷蔵庫をカラにしてから買い物に行く5、夫の小遣いは高めに設定する6、夫とお金の話をちょいちょいする参考図書、グラフ・イラスト出典: 『お金が勝手に貯まりだす暮らし』 (大上ミカ/著 リベラル社)これまで1000人を超える主婦に、お金のやりくりについて取材した著者。そのリサーチの結果、貯められる人には貯蓄方法よりも「暮らしの習慣」に多くの共通点があった。早起きや、モノの習慣、キッチンの習慣などの暮らしの習慣26個を紹介する。■大上ミカさんプロフィール1972年生まれ。マネーライター、ファイナンシャルプランナー。雑誌「サンキュ!」「女性セブン」「ダイヤモンドZAi」など多くの雑誌で、やりくりやお金に関する情報について取材・執筆中。これまでにやりくりを取材した主婦は延べ1000人以上。※アンケート調査概要:2017年6月、株式会社カクワーズ実施。対象者は全国の家計に関与している25〜44才の既婚女性556人。インターネット調査。貯まる人(115人)=最近1年で100万円以上貯蓄、かつ毎月貯蓄を実行。貯まらない人(106人)=最近1年で貯蓄が40万円以下、かつ毎月貯蓄の実行なしで比較。
2017年11月28日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分の素直な気持ちを表現するのが苦手」という、しっぽりさん(33歳・サービス業)に、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■しっぽりさんのお悩み私は昔から、素直な気持ちを表現することが苦手です。特に彼氏に対して。普通の女性のように、嬉しいときにテンション高く声高に喜ぶことが苦手だったり、逆に寂しいときや悲しいときに素直にそれを言えず、機嫌を悪くしたり怒ったりと、天邪鬼な態度ばかりをしてしまいます。毎回「これではダメだ」と反省しますが、再びそういった出来事が起きると、また感情にまかせて怒ってしまいます。このままでは相手も呆れ果てると分かっていますが、なかなか改善できません。どうすれば自分の気持ちを素直に伝えることができるのか、アドバイスいただきたいです。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりこんにちは。大切な人や親しい人に対して、本当は、素直な気持ちを伝えたいのですね。そのことを書いてくださったこと自体、とってもかわいらしくて素敵だなと感じました。ご相談くださり、ありがとうございます。今困っている気持ちを、こんなふうにちゃんと言葉にできる自分を、まずは褒めてあげてください。これができるしっぽりさんなら、いろんな自分を表現できるようになる日は、きっとそう遠くないでしょう。確かに、テンション高く喜んだり、寂しいときに素直に言えたりする人って、とても魅力的ですよね。気持ちが分かりやすいので、周りもコミニュケーションが取りやすくなるようです。私も、そんな女性にいつも憧れます。しかしながら、彼女たちの姿が、自分にとっての「幸せな形」や「正解」であるとは限りません。私の親しい友人で、いつも穏やかで落ち着いている女性がいます。わかりやすい感情表現は多くは見られないものの、彼女なりに嬉しいときは静かにふつふつ喜びをかみしめたり、嫌と思っている気持ちも隠さなかったりしています。派手な表現は少なめでも、周りとはうまくいっているし、本人も日々を心豊かに楽しんでいるようです。 しっぽりさんも、もしかしたら派手な感情表現をしなくても、伝わる人なのかもしれません。「自分にとって一番心地よい表現方法がどんなものか」が理解できれば、悩まなくて済むのだと思います。それを一緒に見つけてみましょう。題して、「心の実況中継」。まずは、ご相談に書いてくださったようなイメージで、思ったことをそのまま相手に伝えてみてください。「この嬉しさをどう表現していいか分からないよ~」「嬉しい(寂しい)って言おうとすると止まっちゃう」「なぜかどうしても言えないの」「自分でもどうしていいか分からなくて、自分にイライラしちゃうの」「いつもこれじゃダメだって思ってるのに」などなど。つい天邪鬼が出てしまったときも、怒りながらで結構ですので、やはり相手に、そのままの気持ちを口にしてみましょう。「自分でも分かんないけど、怒っちゃうんだよ~」「素直になれない自分がイヤになる」など、特に意義や意図のない言葉で大丈夫です。心にあることを「何も考えずに」スルッと口にする練習をしてみてください。「脳内垂れ流し」は、恥ずかしいし、少しバカっぽいでしょうか? このくらいのほうが、喧嘩腰になるよりよっぽど可愛いので、ちょっとおバカになったつもりでやってみましょう。表現が苦手だと思っている人は「表現の上手な人」を理想としているので、自分もそこを目指そうとしてしまい、最初から”完璧”を求めてしまいがち。その結果、自分はダメだと思ってしまい、なおさら言葉が出なくなってしまうのです。そこで、一旦ハードルを下げてみるのです。言葉にならない状態の心の内をあえて口にすることで、相手はずっと知りたかった「あなたの気持ち」を見つけることができます。あなたが突っ張ってむくれていたとしても、あなたが言葉にするまでの”途中経過”を知ることができた相手は、「ああ、だから怒ってたんだな」「かわいいな」とホッとできて、距離が縮まるもの。そしてあなた自身も「やっとわかってもらえた」という安心感が得られることでしょう。この経験を経ると、自分にとっての心地いい表現の「方法」や「温度」が分かってきます。リアルな心のつぶやきを観察しながら、自分らしい表現を見つけていけるといいですね。そうやってあれこれと悩むあなたを、周りはきっと「可愛い」と思っていますよ。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年11月28日最近では、小学校などでも「おやじの会」などとして、お父さんたちの集まりや活動が盛んになってきています。力仕事やアウトドアな企画とのときに子どものフォローをするようですが、この集まりについてどう思うかを聞いてみました。Q.お父さんたちの集まり、どう思う?1.とても良いと思う 34.7%2.良いと思う 41.8%3.あまり良いとは思わない 6.2%4.良いとは思わない 2.8%5.わからない・どちらとも言えない 14.4%「とても良いと思う」と「良いと思う」を合計すると76.5%という結果になりました。ほとんどの人が、お父さんたちの集まりについて好意的なようです。地域社会に貢献する父親の姿を見せることは、子どもにとっても良い影響を与えるようです。■おやじの会などお父さんの集まりに大賛成!お母さんではなくお父さんだからできる活動も多くあります。実際に参加していたお父さんたちからは、充実していたというコメントもありました。やるまでは腰が重い人もいますが、一度参加してみると新たな発見もあるかも。「我が子の学校のおやじの会では、忙しいお父さんも可能な範囲で参加してらっしゃるようです。充実しているようで楽しそうですよ。打ち上げの飲み会くらいならいいと思います」(神奈川県 50代女性)「父親同士の交流機会は少ないので、負担にならない程度ならいいと思います」(三重県 40代男性)「おやじの会がありますね。木工やサッカー等、男親が育児に参加するのはいいこと」(神奈川県 40代女性)「いわゆるおやじの会の類のことですよね。息子の小学校のときに副会長、中学校のときに会長を務めました。おやじたちの自己満足の世界かもしれませんが、それでも子どもたちにオヤジの背中の大きさを見せたくて、みんな頑張っていました」(埼玉県 50代男性)■参加しているパパが素敵に見える!?自分の夫は参加していないけど、他のパパが参加しているのを見てうらやましく思うママも多くいました。男性で学校行事に参加している人は、ママたちから素敵に見えると大評判です。「うちは主人が子どものことはノータッチな人なので、うらやましいくらい素敵なことだと思います。地域の人たちとのつながりができるし、みんなで地域の子どもたちを育てていこうとする大人の男性たちの集まりは頼もしいです」(神奈川県 40代女性)「お父さんも親ですからね。休みの日くらい寝ていたいお父さんの気持ちもわかりますが、意欲あるお父さんも素敵に思えます。子どものことに一生懸命になれるお父さん、素敵じゃないですか」(千葉県 40代女性)■小学校教師が証言! 現役のパパの活躍ぶり実際に小学校の先生をしている女性からもコメントが。第一線で働いているパパたちの能力は、力仕事だけでなくその頭脳も頼りにされているようです。「小学校で教師をしています。お父さんたちの活動、本当に助かっています。もちろんお母さんのお手伝いも感謝です。会社でバリバリ働いている方々なので、イベントの計画や当日の進め方などは非常に手際よく、見習うことも多いです」(東京都 50代女性)Q.お父さんたちの集まり、どう思う?アンケート回答数:10289件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月27日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座引っ越しやリフォームに絶好のタイミング。夢のある環境づくりが幸運を呼ぶきっかけに。ラッキーアイテムはオートバイ。ラッキーカラーはブルー。2位 おひつじ座見慣れた景色も遊び心しだいでカラフルに。ラッキーアイテムはプルオーバー。ラッキーカラーはオレンジ。3位 しし座理屈より情で訴えると話が通じやすいかも。ラッキーアイテムはルビー。ラッキーカラーはレッド。4位 てんびん座適度な息抜きがかえって能率を高めます。ラッキーアイテムは蛍光ペン。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 ふたご座発想はユニークに、ふるまいは常識的に。ラッキーアイテムはブレスレット。ラッキーカラーはイエロー。6位 みずがめ座レジャーの予算は余裕をもって用意を。ラッキーアイテムはオリーブオイル。ラッキーカラーはグリーン。 7位 うお座途中で諦めずに最後まで粘ったほうの勝ち。ラッキーアイテムはマグカップ。ラッキーカラーはグレー。8位 かに座一度に多くを望まず少しずつ手に入れて。ラッキーアイテムはフードつきパーカ。ラッキーカラーはベージュ。9位 さそり座何がなんでもいまやりとげなくても大丈夫。ラッキーアイテムは茶水晶。ラッキーカラーはブラウン。10位 おうし座一人一人の意見を全て聞こうとするのは無理。ラッキーアイテムはパイル地。ラッキーカラーはライトブルー。11位 やぎ座いっけん完璧なプランに思わぬ盲点が。ラッキーアイテムはクラリネット。ラッキーカラーはブラック。12位 おとめ座ぼうっとしているようで意外と侮れない相手が。甘く見ていると鋭い一撃をくらうかも。ラッキーアイテムはラバーシューズ。ラッキーカラーはマゼンタ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年11月27日毎年クリスマスが近づくたび、子どもへのプレゼント選びに頭を悩ませますね。欲しいと言うから買ってあげたおもちゃも、2日もしたら飽きるのが子ども。もう、どうしたらいいか…。そこで、おもちゃのスペシャリストに、子どもが喜ぶプレゼントの選び方を教えていただきました。■おもちゃには「飽きるもの」と「飽きないもの」がある教えてくださったのは、「楽天おもちゃ大賞 2017」で特別選考委員を務められた、玩具研究家の岩城敏之(いわきとしゆき)さん。「2日で飽きちゃうのはね、すぐに飽きちゃう(タイプの)おもちゃだからですよ」と岩城さん。どうやらおもちゃには、子どもが飽きやすいものと、飽きにくいものがあるようです。「飽きるおもちゃは、自分で考えなくても動くもの。スイッチ押したら(自動的に)機械がやってくれるものとかです。刺激的だけど、瞬間的な面白さなんです。一方の飽きないおもちゃは、創造力がいるもの。積み木やブロックなどですね。自分で考えたものを表現することができるから、いつまでも飽きずに遊べます。それでも飽きた時は、その子にとってそれだけでは表現し足りなくなった、つまり成長したってことです」そういえば、棋士の藤井聡太さんも小さい頃からキュボロという積み木で遊んでいて、これが直感力や考える力をつけたのではないかと話題になっていました。子どもがすぐおもちゃに飽きてしまうのは、大人が飽きるようなおもちゃを与えてしまっていたんですね。反省…。「反省しなくていいんです。間違えてしまうことを、怖がらないでください。間違えることで、子どものことをまたひとつ知れるんですから。子どものおもちゃを選ぶのは、親の特権。何を与えても自由。その代わり、選ぶのは子どもの自由。100%(子どもにぴったりのおもちゃに)当たることなんてないので、飽きちゃったら成長したんだと思ってください」■親が関わる遊び、子どもだけで集中したい遊び岩城さんが親の気持ちもくみ取りながら話してくださることにすっかり甘え、「子どもを遊ばせながら親がラクできるようなおもちゃはないですか?」とたずねてみました。「親、特に子どもと向き合う時間が長いママが自由になるのは、大事ですよ。ママが情緒不安定だと、子どもはすぐに見抜きますからね」と、親が自分の時間をガマンしてまで相手をしなくてもいい遊びについて、説明してくださいました。「子どもがおもちゃで遊ぶときって、親に関わって欲しいタイミングと、ひとりで集中して遊びたいタイミングがあるんです。親に関わって欲しいタイミングとは、『相手役が欲しい遊び方をしたい』ときです」相手役が欲しい遊びとは、●イメージを共有する…… 積み木で建物を作る、ままごと など●ルールを作り、守る…… ゲーム など「これは子どもの年齢にもよりますが、逆に、親に干渉されずに自由に集中して遊びたいタイミングの一例を挙げると、『自分の中にあるものを表現して遊びたいとき』です」表現するとは、●同じ色を並べて模様を作る、絵を描く など「子どもがおもちゃで遊ぶとき、親が関わらなくてはいけないとか、逆に絶対に関わってはいけない、ということはありません。けれど、子どもが集中しているとき、子どもは何を面白がっているのかを推測しながら見守ってあげましょう。子どもに話しかけられたら共感するくらいでちょうどいいのです。だからといって、勝手に遊ばせてばかりもダメですよ。生まれてから4歳くらいまでは、いつも寄ってきてうるさく感じるかもしれませんが、子どもがそんなに頼ってくれるのも今のうち。その時間を大切にしてくださいね」 ■忙しくても子どもに優しくなれる、とっておきの方法もうひとつ、ママの自由時間が増やせる、とっておきの方法があるそうです。「子どもが自由にさわってはいけないものを、なるべく家の中に置かないこと。子どもは家にあるすべてのものに興味があります。さわってはいけないものが多いほど、親は神経をとがらせ、時間を奪われ、子どもは萎縮してしまいます」子どもが悪さをするんじゃなくて、子どもが興味を示すものを親が置いておきながら、さわると叱っている、ということですね。耳が痛いです。落書きできる壁紙や、口に入れても害のないブロックなどを利用し、子どもが自由に遊べるようにすれば、子どもは創造力が育ちます。親は片づける手間や叱る精神的ストレスが減り、そのぶん子どもに優しくなれる。これはすぐに取り入れたいアイデアです。■赤ちゃん学の専門家曰く「頭と体を使うおもちゃは飽きない」今回の「楽天おもちゃ大賞 2017」には、岩城さんのほかにもうひとり、特別選考委員として東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授の開一夫(ひらきかずお)さんがいらっしゃいました。赤ちゃん学の専門家から見ても、おもちゃは「自分の頭と体を使うものの方が、子どもは飽きない」と感じているそうです。実際に消費者から投票で各賞に選ばれたおもちゃも、ほとんどが子どもが自分で組み立てたり、音を鳴らしたり、家事ごっこしたりするタイプでした。楽天ユーザーが選ぶおもちゃ大賞 2017 一例ぞっこんおもちゃ賞:ぐずる子も夢中になるおもちゃ「マリオブローニ カラコロツリー(0~3歳児向け)」葉っぱの上にビー玉を転がして、木の優しい音を楽しむ木製のオブジェ。葉っぱの大きさで音の高さが変わるので、ビー玉を置く間隔やスピードで色々な和音が聞こえてきます。美しい色と音が、子どもの目と耳を惹きつけます。きゅんとするおもちゃ賞:遊んでいる子どもの姿を見て親がきゅんとしてしまうおもちゃ「エルゴ ベビー ドールキャリア」大好きなお人形やぬいぐるみを抱っこできる、キッズサイズのベビーキャリア。本物のベビーキャリアのデザインがそのまま小さくなったスタイルが、子ども心をくすぐります。お姉ちゃん、お兄ちゃんになったお祝いにも最適。全賞は、以下の特設ページで紹介されています。 ・楽天おもちゃ大賞2017 これで今年のクリスマスプレゼント選びは、かなりスムーズになりそうですね。
2017年11月26日街にはイルミネーションが輝きはじめ、いよいよクリスマスシーズンが到来。この時期、ママ達の大仕事といえば、やっぱり子どもたちへのクリスマスプレゼント選びですよね!そこで今回は、アマゾンジャパンおもちゃ&ホビー事業部 ウェブ企画部 課長 金津朋幸さんに、総合オンラインストアAmazonで女の子に人気の玩具についてインタビュー。女子のハートをガッチリとつかむ、2017年の人気ランキングTOP10を紹介します。■トレンドは“キャラクター”と“メイキングトイ”の二強女の子のトレンドは、毎年不動の人気を誇るキャラクターアイテムと、自分で実際に雑貨などを作ることができる玩具(メイキングトイ)の二大巨頭。未就学児には、やはりキャラクターものが圧倒的に人気。一方で、小学生にはメイキングトイが大ブーム。玩具を使って作ったオリジナルアイテムを学校に持参し、友だちと共有できるところが人気のひみつ。作るだけでは終わらない、遊びの広がりも魅力です。■2017女の子玩具人気ランキング大発表それでは、気になるランキングを見てみましょう!<女の子玩具Amazon人気ランキングTOP10>1位 キラキラ プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクトDX/バンダイ2位 アクアビーズ 5000ビーズバケツセット/エポック社3位 リカちゃん わんにゃんトリマー にぎやかペットショップ/タカラトミー4位 Canバッチgood! 3cmバッチ素材いっぱいセット/バンダイ5位 メルちゃん お人形セット メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん/パイロットインキ6位 シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー/エポック社7位 キラデコアート ぷにジェル ゆめぷにアクセDX PG-04/セガトイズ8位 ヒミツのここたま おおきなここたまハウス/バンダイ9位 スモールレディ バニティメイクボックス/レイス10位 オリケシ 3D!DXコレクションBOXセット/バンダイ■ランクインした玩具の魅力を解説!女の子玩具Amazon人気ランキング第1位にランクインしたのは『キラキラ プリキュアアラモード まぜまぜ変身!スイーツパクトDX』。2004年の放送開始以来、未就学の女児を中心に大人気のプリキュアシリーズです。プリキュア6人に変身できるメインアイテムのスイーツパクトの人気は絶大。アニメの登場人物さながら、まぜまぜアクションで、なりきり度が大幅アップ!今では定番となった『アクアビーズ 5000ビーズバケツセット』が第2位。水をかけるとビーズ同士がくっつく不思議な玩具で、5000粒という大ボリュームながらコスパも良好です。図案を参考にビーズを並べ、水をかけるだけだから簡単&安全というのもポイントです。小さなビーズでの作品作りは、楽しみながら集中力が身につくかも!?第3位は『リカちゃん わんにゃんトリマー にぎやかペットショップ』。ママ世代も誰もが一度は遊んだであろうリカちゃんの人気は、衰えを知りません。今年発売された同商品は、ハサミを動かすと「ジョキジョキ」と音がするなどリアルなつくりで、筆者も思わず「よくできてる…」とつぶやいてしまったほど。昔は“外国のおうち”など、どちらかというと非現実的なシーンへのあこがれが目立ったそうですが、最近はコンビニといった“働く場”など、リアリティのあるシチュエーションが人気の傾向にあるのだとか。第4位の『Canバッチgood! 3cmバッチ素材いっぱいセット』は、おうちで缶バッジが作れる『Canバッチgood!』シリーズに使える素材セット。雑誌の切り抜きなどはもちろん、公式サイトで自分で撮った画像を丸形にアレンジして素材にできるので、その遊び方は無限大です。30個作れる素材セットがランクインしていることから“リピーター多数=人気の証拠”と言えそう。第5位の『メルちゃん お人形セット メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん』は、おばあちゃん、ママ、子どもが愛する3世代玩具となったメルちゃんの妹・ネネちゃん。水に濡れると、髪と唇の色が変わるのが特徴です。興味深いのは「メルちゃん」ではなく「ネネちゃん」がランクインしていること。そして、「メインのメルちゃんは実店舗で購入し、妹のネネちゃんはネットで…と考えるパパ・ママが多いようです」と理由を聞いて納得。良さがわかっている玩具の関連品を、ネットで買うというママは多いですよね! ■シルバニアにキラデコアート! 6位以降も話題のアイテムが続々登場6位以降を見ても、ほとんどがキャラクターアイテムかメイキングトイ。第6位の『シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー』は、ママが「自分も使っていたから」と子どもに与えたい玩具の代表格。とはいえ、ところどころに細かい装飾が施されていて、商品の進化にビックリ!第7位の『キラデコアート ぷにジェル ゆめぷにアクセDX PG-04』は、レジンを子ども用にアレンジした玩具で、子どもでも安全にアクセサリーやチャームが作れると好評。続く第8位の『ヒミツのここたま おおきなここたまハウス』は、2015年10月からアニメ放送が始まった「ヒミツのここたま」のおうち。今年もクリスマスに向けてアニメも盛り上がりをみせるということで、さらに人気が出そうですね。ランキング内で唯一、キャラクターでもメイキングトイでもないのが第9位の『スモールレディ バニティメイクボックス』。女の子はメイクが大好き! でも、意外にも本格的なメイクが楽しめるアイテムは商品数が少なく、同商品に人気が集中しているのだとか。そして第10位の『オリケシ 3D!DXコレクションBOXセット』は、8年前に発売された商品を今年リバイバルしたことで再びブームに。パーツを並べ、電子レンジで温めるとオリジナルの消しゴムが作れます。ママ世代が楽しんだ“小さな消しゴム収集”のように、いつの時代も“かわいい消しゴムへの憧れ”は変わりませんね!■注目のおもしろ玩具は“家族で遊べる”がキーワード!ここからは、ランキング外ながら今、注目の玩具をピックアップして紹介します。まずオススメしたいのは『テーブルゲーム ナインタイル 新装版』(オインクゲームズ)。お題のとおりに9枚のタイルを並べてスピードを競うもの。シンプルなルールながら、タイルの裏表の組み合わせを考えなければそろわないので、大人より直感で勝負する子どものほうが早いなんてことも珍しくないのだとか。クリスマスはもちろん、お正月にもみんなで楽しめそう!『ローリーズストーリーキューブス 冒険』(The Creativity Hub)は、3つのキューブを使って即興でストーリーを創作する遊び。中には「これはなんだろう?」と思うような絵柄も含まれており、それらを何に見立てて物語を作るかは想像力次第。今年のAmazon知育・学習玩具大賞の大賞に輝いただけあってイチオシのおもちゃだそうです。子どもは時に、大人では考えつかないような発想力を発揮するもの。子どもである今しか作ることができないストーリーを家族で堪能するなんて、クリスマスの素敵な思い出になりそうですね!これで、2017年のトレンド&注目アイテムの予習はバッチリ。気づけば、まもなく12月に突入…クリスマス間近になってあわてないためにも、プレゼントの準備は早めに進めたいものですね。クリスマス当日には、子ども達のとびっきりの笑顔と出会えますように!取材協力/出典 ・Amazonおもちゃストア ・クリスマストイリスト2017
2017年11月25日年に一度のビッグイベント“クリスマス”はもうすぐそこ! 子どもたちの最大の楽しみといえば、やっぱりクリスマスプレゼントですよね。だからこそママ達にとって、プレゼント選びの責任は重大!そこで今回は、アマゾンジャパンおもちゃ&ホビー事業部 ウェブ企画部 課長 金津朋幸さんに、総合オンラインストアAmazonで男の子に人気の玩具についてインタビュー。男子が大興奮間違いなしの2017年人気ランキングTOP10を紹介します。■トレンドは“キャラクター”と“電子系モノづくり”男の子のトレンドは、毎年絶大な人気を誇るキャラクターアイテムと、電子系のモノづくりの二強。仮面ライダーを筆頭としたキャラクターの変身なりきりグッズは圧倒的に人気です。一方で最近、小学生の高学年男子の間でジワジワと流行りはじめているのが、自分で考え、手を動かす電子工作玩具なのだそう。本格的な作りが男の子のハートをキャッチしているようですよ。■2017男の子玩具 Amazon人気ランキング大発表!それでは、気になるランキングを見てみましょう!<男の子玩具Amazon人気ランキングTOP10>1位 仮面ライダービルド 変身ベルト DXビルドドライバー/バンダイ2位 トミカ トミカプレミアム 05 ランボルギーニ イオタ SVR/タカラトミー3位 ウルトラヒーローシリーズ 42 ウルトラマンジード プリミティブ/バンダイ4位 ディズニー カーズ トミカ C-30 ライトニング・マックィーン (ファビュラスタイプ) /タカラトミー5位 プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセット/タカラトミー6位 宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター/バンダイ7位 トランスフォーマー MPM-03 映画10周年フィギュア バンブルビー/タカラトミー8位 HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) メタリックネイビー/セガトイズ9位 OSOYOO(オソヨー) Raspberry Pi 学ぶ電子工作キット/OSOYOO(オソヨー)10位 ブロクセル/マテル■ランクインした玩具の魅力を解説!男の子玩具Amazon人気ランキング第1位にランクインしたのは、大本命とも言える『仮面ライダービルド 変身ベルト DXビルドドライバー』。やはり仮面ライダーのベルトは今年も大人気。フルボトルをセットし、レバーをグルグル回すとライトが光り、劇中さながらの効果音が流れます。これさえあれば、元気いっぱい「変身!」という声が、家中に響きわたること請け合いです!第2位は『トミカ トミカプレミアム 05 ランボルギーニ イオタ SVR』。実はトミカには、子ども向けと大人向けという2つのラインが存在し、この「ランボルギーニ」は子ども向けのライン。最近ではキャラクターをあしらったかわいいトミカが目立っており、“本物のカッコイイ車”をデザインしたモデルの発売は久々なのだとか。クールな外車に、男の子たちからの熱い視線が注がれています。第3位は『ウルトラヒーローシリーズ 42 ウルトラマンジード プリミティブ』。今年はウルトラマンの人気が急上昇。「ウルトラマンジード」が運命と戦う主人公の姿に、大人からの注目度も抜群です。なかでもソフビ人形は人気があり、今年は昔の怪獣たちのソフビ人形も販売数が増加しているのだとか。第4位は、トミカ2つめのランクインとなる『ディズニー カーズ トミカ C-30 ライトニング・マックィーン (ファビュラスタイプ)』。先ほどのランボルギーニとは違い、こちらはキャラクターをデザインした仕様。今年7月に公開された映画「カーズ/クロスロード」に登場したライトニング・マックィーンのファビュラスタイプで、この商品に限らず「カーズ/クロスロード」のアイテムは全体的に流行中。ちなみに映画関連でいうと、「ミニオンズ」の関連商品も男女問わず人気があるそうですよ!第5位は『プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセット』。これはプラレール本体ではなく、基本のレールセット。車両は付属していないので、子どもにこっそりお気に入りの車両を聞き出して、このレールとセットでプレゼントするのがおすすめです。 ■キュウレンジャーにトランスフォーマー! 6位以降も話題のアイテムが目白押し6位以下にも、変わらずキャラクターアイテムがランクイン。第6位は『宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター』。物語に登場する変身&武器のメインアイテムで、キュウレンジャー好きな男の子にプレゼントすれば大喜び必至!続く第7位は『トランスフォーマー MPM-03 映画10周年フィギュア バンブルビー』。映画10周年を記念し、第一作に登場した人気キャラクターが高級ラインのフィギュアに。価格も1万円程度とかなり高価で、大人が趣味として購入するケースも多そうです。第8位は、ランキングの中でちょっぴり異色の『HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) メタリックネイビー』。これは、天井などに星空を映せるプロジェクター。星座や宇宙に興味を持つ子どもを中心に、ファミリーで“家庭用プラネタリウム”を楽しむという人も多いのだとか。第9位『OSOYOO(オソヨー) Raspberry Pi 学ぶ電子工作キット』は、発光ダイオードやトランジスタなど、実際の電子部品がセットになったアイテム。電子回路を学ぶというシンプルな設定ながら、小学校高学年の男子間で大ヒット。はじめはパパのサポートが必要でも、気づけば子どもだけで黙々と取り組んでいる…というケースも少なくないのだそう。第10位の『ブロクセル』は、ボードの上にブロックを並べ、デザインしたキャラクターなどがゲームの中に登場するというスマホとの連携玩具。“ドットを打つ”というコンピューターの基礎中の基礎が学べ、今年の発売と同時に話題沸騰。自分でゲームを作ってみたいけど、まだパソコンを操作するのは難しいという子にもピッタリです。それにしても、自分がデザインしたキャラクターでゲームができる時代がくるなんて…衝撃です。■あの〇んこかん字ドリルが玩具に? 注目のおもしろ玩具をピックアップここからは、ランキング外ながら今、注目の玩具をピックアップして紹介します。まずは『9マス将棋』(幻冬舎)。藤井聡太四段の活躍もあり、今、将棋は空前の大ブーム。とはいえ将棋のルールは複雑で、初めから実物に取り組むのは大変…。これは基本的なルールはそのままに、初心者でも楽しめるように開発された将棋ゲーム。将棋関連の玩具はたくさん発売されていますが、入門編としてはこの商品が人気なのだそう。『COZMO (コズモ)』(タカラトミー)は、テレビCMで見かけたことのあるママも多いはず。喜怒哀楽の感情を表現して、まるでパーソナリティをもっているかのように動くのが特徴で、ロボットとのコミュニケーションを体験できる玩具です。アプリをダウンロードし、スマホから指示を出すのですが、機嫌が悪いと思うように動いてくれないなんてことも。価格は2万円程度と高価ながら、発売当初よりコンスタントに売れ続けているのだとか。今年爆発的人気となった「うんこかん字ドリル」がすごろくになって登場。その名も『うんこかん字ドリルのボードゲーム』(バンダイ)。ゴールにたどり着くまでに、“うんこカード”を多くゲットした人が勝利というすごろくゲームで、コマには「おとし玉袋にうんこを入れる」など、独特な文面が…。ママには肯定しがたいですが、男の子は大爆笑を連発すること間違いなし。コマを進む上で発生するイベントには漢字を学ぶ要素も含まれており、家族で楽しく漢字の勉強ができる…かも!?定番ものから、アッと驚く最新アイテムまで、幅広いラインナップとなった「2017年男の子玩具Amazon人気ランキングTOP10」。今、注目のトレンドまでバッチリ押さえたら、さっそくプレゼント選びに取りかかりましょう! 子どもも大人もハッピーになれるプレゼントをゲットして、素敵なクリスマスが迎えられますように…。取材協力/出典 ・Amazonおもちゃストア ・クリスマストイリスト2017
2017年11月24日11月22日はいい夫婦の日。そこで、夫婦仲を良好に保つ方法について調査してみました。離婚の危機はある日突然やってくるのではなく、日常のほころびから亀裂が起きることのほうが多いようです。改めて夫や妻との関係について考えてみましょう。Q.夫婦仲を良好に保つ方法、どうしてる?1.毎日しっかりと会話をする 46.6%2.定期的にお出かけをする 11.2%3.共通の趣味を持つ 7.2%4.二人きりの時間を作る 14.1%5.その他 20.9%毎日しっかりと会話をするが46.6%ともっとも多い結果となりました。お出かけや共通の趣味を楽しむのもいいですが、やはりちりつもでも毎日できることを続けている夫婦が多いようです。■仲のいい夫婦は意識せずに会話をしている仲がいいと言われる夫婦は、特に会話をしようとか一緒に出かけようなどと考えずに自然と一緒に過ごしていることが多いようです。とくに意識せずに毎日会話できるのは、仲がいい証拠なのかもしれませんね。「会話は毎日あるし、子どもがいないときにふたりでランチや買い物に行くこともある。でも、夫婦仲を良好に保つためではなくて、楽しいからやっているだけです」(茨城県 40代女性)「夫婦仲は周りより良いと言われます。夫婦仲のいいふたりは、良好に保とうなんて意識してないもの」(山形県 40代女性)「特別何かするわけじゃなく、子どもが寝てからふたりでテレビを見て笑ったり、手を繋いで寝たりしています」(鳥取県 30代女性)■一定の距離を保つことで良好な関係でいる夫婦も仲良くなるだけでなく、一定の距離を保つことで良好な関係を築いている夫婦もいるようです。何十年も一緒にいるわけですから、ふたりが心地よいと感じる関係でいることを選ぶようにしましょう。「見返りを求めない。うちはこれですね」(三重県 30代女性)「深く詮索しすぎない、干渉しあわない。結構重要だと思います」(鳥取県 30代女性)「あまりお互いに干渉しすぎないこと」(千葉県 40代女性)「なるべく一緒にいないようにしています。接点がなければ喧嘩もしないし、イラつくこともありませんから…」(神奈川県 40代女性)■感謝の気持ちを言葉にすることがベストもっとも効果があるというコメントが多かったのが、感謝の気持ちを言葉にすること。「ありがとう」と言われて嫌な気持ちがする人はいませんから、今日からあなたもちょっとしたときに伝えてみるといいかもしれませんね。「家事に育児に奮闘しているとき、夫が唐突に作ってくれたコーヒーがびっくりするくらいおいしかった。それを素直に伝えてありがとうというと、それから毎回食後に作ってくれるようになり、洗濯や掃除なども手伝ってくれるようになりました。何年経っても、感謝の言葉や尊敬の気持ちを伝えることが大事なんだと改めて思い知りました」(千葉県 20代女性)「小さいことでも会話は大切ですね。あと私が思うのは感謝の言葉だと思います。夫婦といっても他人ですから、お互いに感謝の気持ちを持つことが大切かなって思います」(千葉県 40代女性)Q.夫婦仲を良好に保つ方法、どうしてる?アンケート回答数:8832件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月24日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はHanaさんのブログから、ダークカラーで重くなりがちな冬を、差し色を使って「女性らしく彩る」。そんなコーデをご紹介しましょう。■やさしいベージュピンクニットの愛されコーデ「今年はかわいい色がたくさん出ています」と話すトップスのカシミヤVネックセーターはベージュとピンクの中間のような、やわらかい色味がステキ。ピンクカラーは今回Hanaさんが着ているものと、あざやかで色味の強いピンクの2色があり、ほかにもイエロー、ブルー、パープルと豊富に展開中。口コミを見てみると「毎年色違いを買い足している」という人もいるようです。 今季からリブ幅を太めにアップデートしているとのことで、お仕事スタイルだけでなくカジュアルボトムとも合わせやすいデザインになっているよう。「サイズは少しだけ大きめになるよう、Mサイズを着てます」というHanaさん。普段よりワンサイズあげてゆるっと着ることで、シンプルアイテムもかわいい印象になりますね。■顔色映える、ピスタチオグリーンのフリースTでお仕事コーデ 英国のファッションデザイナー、JW ANDERSONとのコラボコートにオリーブカラーのクルーネックT、ブラウンのギャザーワイドパンツを合わせたこの日のHanaさん。「かなりのチャレンジカラーかなと思いましたが、今日お仕事した方に良い色だと褒めてもらえました」というトップスは、実はヒートテックとフリースのあったか素材。ストレッチも効いているので「今日は動くぞ!」という日や、屋外にいる日のインナーにうってつけのアイテムです。 「フリース」と聞くとカジュアル要素が強く、お仕事着としてはちょっと… と敬遠してしまうかもしれませんが、この日のHanaさんのように全体的に落ち着いたカラーでまとめ、トップスのグリーンだけにカラーをもってくることで、洗練された印象に。「バッグと靴はきれいめなアイテムを使い、フリースTでもカジュアルになり過ぎないようにしました」と、カジュアルにころびすぎないコーデのまとめ方について教えてくれています。■パッと目をひく、あざやかピンクニットのお出かけコーデ パッと目をひく、ビビッドなピンクカラーのニットにウルトラストレッチジーンズを合わせた、この日のHanaさん。ニットは定番のクルーネックながら一般的なものより少し横が広めなデザインになっているので、首もとがきれいに見え、口コミでも「襟ぐりが絶妙」と評判になっているアイテムです。首詰まりのトップスは上半身のボリューム感が出るから避けている、という人にもおすすめできそう!「いつもだったらもう少し薄めのベージュと合わせますが、今日は少し印象的な配色にしました」ピンクとキャメルの色合わせについて、こう話すHanaさん。茶色みの強いキャメルに、ベリー系のビビッドなピンクを合わせ、ぼやっとしがちなカジュアルコーデにインパクトを与えています。普段は選ばない色同士にも積極的に挑戦してみることで、新たな印象を与えるコーデが発見できるかもしれませんね。ダークカラーに頼りがちになる冬は、裏を返せば「色が映える季節」でもあります。ポイント使いに明るい色をとりいれれば、色の対比効果でコーデにもメリハリが出ます。落ち着いたカラーでまとめるのが好きという人も、今年はポイントにきれい色を加えてみてはいかがでしょうか。<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2017年11月24日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「我が子と他の子どもを比べてしまう」という、ちむさん(37歳・派遣社員)に、心屋塾認定講師の小野美世さんからアドバイスをいただきました。■ちむさんのお悩み初めまして。 私には7歳の息子と3歳の娘がいます。 特に上の子に対してなのですが、勉強や運動が他の子より少しでもできないと感じると、とてもイライラしてしまいます。 「子どもを通して優越感に浸りたいだけだ、うちの子は良いところもいっぱいある!」と頭では分かっているのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 どうしたら他の子と比べることなく、我が子をありのまま認める事ができるでしょうか? 子どもをちゃんと受け入れる事ができず、とても苦しいです。■心屋塾認定講師の小野美世さんよりちむさん、こんにちは。心屋塾認定講師の小野美世です。私にも7歳ともうすぐ3歳になる子どもがいるので、すごくお気持ちがわかるなと思いました。7歳なら小学校に入って、勉強や運動を「評価される」こともはじまる時期。親の立場としても、他の子と比べてしまいますよね。さて、ちむさんがイライラされているのは、「自分の子どもが、勉強や運動が他の子より少しでもできないと感じるとき」とのことですが、ちむさんご自身に、子育てや家事の能力、お仕事に関して、こんな思いはないでしょうか。・他の人よりできてて、当たり前・できない自分なんてありえない・できない人ってかわいそうねさらに、ちむさんご自身が、小学生くらいだったとき、こんな風に感じていませんでしたか?・1番とらないと意味がない・100点とれなかったら、お母さんががっかりする・できるようにがんばらなきゃ無意識にでも、「あぁ、他の子よりできていたら、お母さんお父さんが褒めてくれるんだ」と思ったり、親の期待を感じて、「できるようにがんばろう」と努力する子どもではありませんでしたか?もしも、この思いに心あたりがあるのなら、ちむさんがイライラしているのは、目の前にいるお子さんのように見えて、実は「他の人よりできない自分」なのかもしれないと、考えてみてください。ちむさんが、ありのままを受け入れられないのは、目の前のお子さんではなくて、実は自分であるということです。私も子育ての中でよく経験しますが、特に上の子は、自分自身が小さかったときの記憶を全部呼び起こしてくれます。・できなかったら、お母さんに怒られたなぁ・できていたら、お母さんは嬉しそうにしていた・そうか、ちゃんとしてたらお母さんは安心してくれるのか・じゃあ、できるように頑張ろう「お母さん」には、お父さんや、先生、が入るかもしれません。勉強、運動、家でのしつけ、などひとつひとつが積み重なっていくのです。「他の子よりできない我が子」を見るときに、私たちが思い出しているのは、できるように頑張ろうとしていた自分自身、できないことを排除しようとしていた自分自身である場合があります。そこで、「あーー、そんな自分じゃダメ!」となり、イライラが起こります。そのイライラを、「目の前の子どもに感じてしまう」ように感じる、のです。ちむさんにプレゼントしたい魔法の言葉は、次の通りです。・私、他の人よりできなくてもいいや~・優越感は、他の人にあげてもいいや~・完璧じゃない私も、好きだよ・できない私も、好きだよ・お母さん、できない私でも好きって言って・お母さん、あの子よりダメな私でも好きって言ってお子さんを通して、自分との仲直りをする機会が、今、ちむさんの目の前にあるのだと思います。お子さんと一緒に、自分のことも抱きしめてあげてくださいね。応援しています。 ・このカウンセラーのブログを見る
2017年11月23日『コウノドリ』第6話が11月17日に放送された。描かれたのは、突然の病で亡くなってしまった妊婦と、その死に自責の念を抱いた下屋(松岡茉優)の決意。その一方で、気になったのはシングルファザーとなった夫。病院を後にする彼の背中には、希望である娘を抱いているとは到底思えない、失望感が漂っていた。■松岡茉優の後悔と大きな決断下屋は、ピンチヒッターでこはる産婦人科の当直に入っていた。そこで出会ったのは、名前も年齢も同じという神谷カエ(福田麻由子)。下屋はカエと交流を深めていく中で、彼女の手の震えが気になっていた。甲状腺の病を疑った下屋だったが、院長の「甲状腺に問題があったとは聞いてない」という言葉に、「私の思い過ごしかもしれませんね」と引いてしまう。だが、ペルソナに戻った下屋のもとに搬送されてきたのは、甲状腺クリーゼによって心停止に陥ったカエだった。懸命な処置が施され、なんとかベビーは蘇生に成功するも、カエはそのまま帰らぬ人となってしまう。事の大きさを知らずにペルソナを訪れた夫・久志(笠原秀幸)は、変わり果てたカエの姿にがく然とする。下屋は通常どおり勤務を続けているようにみえたが、患者全員に甲状腺検査をするなどあきらかに不安定な状態だった。そんな彼女に、サクラ(綾野剛)は「下屋はどんな産科医になりたい?」と問い、「その答えが見つかったら帰ってこい、待ってるから」と声を掛ける。休養を経て、下屋が導き出した答えは“救命医になる”こと。「総合的に患者さんを診られる技術を身につけて、何かあったときにお母さんと赤ちゃんの両方を救える産科医になりたい」という。そしてサクラは「おまえは僕の自慢の後輩だからね、行ってこい。そして強くなって帰ってこい」と温かく送り出すのだった。■小栗旬でも描かれたシングルファザーの実情『コウノドリ』新シーズンで、はじめてスタッフ側にスポットが当たった今回。一方で、カエの夫・久志に、前シリーズで描かれた永井浩之(小栗旬)を重ねた視聴者もいるのではないだろうか。永井は、交通事故により妊娠中の妻を突然失う。そして無事に産まれたベビーをひとりで育てていく道を選ぶが、会議中に保育園からの呼び出しがかかったりと、いままでどおりに仕事をこなすことができずにプロジェクトから外されてしまう。その後、一度は娘を田舎の両親に預けようと考えるも、BABYのピアノ演奏を聴いて改心。残業のない部署へと異動し、再び自分で娘を育てていく決意を固めるのだった。■希望と失望が交錯するファザーの背中今回描かれた久志も、家族3人の明るい未来を待ちわびていたに違いない。入院中のカエが寂しさに泣いていれば、慌てて病院に駆けつけ、リンゴを剥いてくれるやさしい夫。カエが亡くなったと知らずに、病院に駆け付けた際、「カエはしゃべれる状態ですか?」と何の疑いもなく問いかける姿が切なくてたまらなかった。退院の日、久志は妻を失った悲しみと、子育ての責任といったさまざまな重圧を背負って病院を後にする。シングルファザー、その苦労は計り知れない。残業の多い仕事につくことはできないだろうし、授乳、夜泣き、慣れない家事もこなさなくてはいけない。例外なく、久志にも多くの試練が待ち構えているはずだ。だが、妻思いの久志は赤ちゃんにカエの面影を重ね、その娘を大切に育てていくのではないか…。そんなけなげな姿が想像できるからこそ、「どんなに無念か」と、彼の背中に私たちはこの上ないやるせなさを感じたのだろう。久志の前に立ちはだかる壁。乗り越えるのではなく、胸の中に積み重ねて進んでいくしかない…下屋に向けたサクラの言葉は、どこか久志へのエールにも聞こえた。■気になる下屋の今後&小松の体調は…?前話の子宮内胎児死亡に続き、母体死亡というヘビーな内容となったが、これが医療現場の現実なのだろう。カエは体調に違和感を抱いていたが、張り止めの副作用と信じて疑わなかった。下屋は「あのとき…」と後悔していたが、亡くなったカエは、その何倍も後悔しているはずだ。体に少しでも異変を感じたら、大丈夫と決めつけずに行動を起こすべき…そんなことも再認識させられる第6話となった。そして物語は、下屋が救命に異動するという急展開を迎えた。救命という壮絶な現場を経験し、下屋がどのように成長して産科に戻ってくるのか。今後の活躍がますます楽しみだ。そんな中、小松(吉田羊)が腹痛を訴え倒れてしまう。11月24日に放送される第7話で、小松は“子宮摘出”という女性にとっての大きな決断を迫られる。TBSテレビ 金曜ドラマ『コウノドリ』金曜よる10時から
2017年11月23日映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビル ド&エグゼイド withレジェンドライダー」の公開に先立ち、11月26日(日)の「日曜もアメトーーク!」(テレビ朝日系列)で、「第3回仮面ライダー芸人」が放送されます。昨年放送され、大反響だった過去2回の「仮面ライダー芸人」。残念ながら発売&レンタル中の「アメトーーク!」DVDには収録されていません。どんなエピソードが放送されたのか、ここで振り返ってみましょう。■念願かなって放送実現! 「第1回仮面ライダー芸人」仮面ライダー放送45周年を記念して、2016年8月4日、ようやく実現した「仮面ライダー芸人」。出演者は、田中卓志(アンガールズ)をはじめ、塚地武雅(ドランクドラゴン)、土田晃之、竹若元博(バッファロー吾郎)、棚橋弘至(新日本プロレス)、篠宮暁(オジンオズボーン)、しいはしジャスタウェイ(御茶ノ水男子)。全員、仮面ライダー1号のトレードマークとなるマフラーをして登場しました。仮面ライダー芸人の仕切り役を務めたのは塚地でしたが、実は、番組に仮面ライダー芸人企画を持ち込んだのは、田中。それもそのはず、田中は「仮面ライダーフォーゼ」で仮面ライダー部の顧問教師役としてレギュラー出演。しかし、「アメトーーク!」でなかなか実現されなかったため、「もしかして、俺が企画出ししたからかも…」と落ち込んでいたそう。番組では、昭和から平成まで仮面ライダーの歴史を総ざらい。まずは、出演者がリアルタイムで見ていた昭和仮面ライダーから歴史をひも解いていきました。「ライダーマンは、ヘルメットをかぶっての変身。子ども心に、『かぶるんかい!』とツッコミを入れた」「仮面ライダーアマゾンは野生児だから、最初はバイクを嫌がり、説得するだけの回がある。途中まで言葉が片言だったのに、ある回からスラスラ日本語をしゃべるようになった」「仮面ライダーXの主人公が突然、パーマヘアになった回があった。でも、次の週にはストレートに戻っていた」「仮面ライダーV3の敵・デストロンは、少年ライダー隊の本部となるスポーツ用品店に花輪を贈ったり、ライダーマンあてに年賀状を送り、そのたびにアジトの住所がばれていた」特撮もの創成期だったこともあり、面白エピソードがてんこもりの昭和仮面ライダー。子ども心に「え?」と感じていたエピソードが、出演者から次々と上がりました。続いて、2000年から復活した平成仮面ライダー話へ。「復活第一弾の仮面ライダークウガは大人も観れるものを作ろうと、徹底的にリアルを追求。ご都合主義をなくし、サラリとした変身ポーズになった」「当初、棚橋弘至にクウガ役の打診があったが、本業にさわるということで新日本プロレスが断ったところ、あとで聞いた特撮好きの橋本真也が激怒した」「仮面ライダー響鬼は、変身のたびに服が燃えるため、いつも着替えを持参している」「仮面ライダーオーズは、変身パターンが全部で131種類あり、変身コインは3000万枚流通。当時の5円玉の発行枚数を越えた」「『劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』は江戸時代にタイムスリップ。オーズが絶体絶命の時、暴れん坊将軍・松平健が助けにきた」大人になっても、仮面ライダーを欠かさず見ている出演者たちの熱いトークの後、突然ショッカーがスタジオに登場。おそわれる出演者(特に田中)を、仮面ライダー1号、V3、ゴーストが助けるという仮面ライダー芸人にとって最高のエンディングでした。このとき、10月からスタートする新しい「仮面ライダーエグゼイド」も登場。テレビ初公開となった姿はレベル1のときのもので、あまりにどんくさい動きとスタイルに一同が驚愕しました。「ゆるキャラやん(宮迫)」、「けっこうなカルチャーショック。これは想像できんわ(塚地)」と思わず本音がこぼれる場面もあった第1回でした。 ■愛すべき怪人にも注目! 「第2回仮面ライダー芸人」1回目の反響が大きく、前回からわずか4カ月足らずで日曜アメトーーク!に登場となった「第2回仮面ライダー芸人」。出演者は、前回の出演者から篠宮暁(オジンオズボーン)に代わり、カズレーザー(メイプル超合金)が加わりました。実は、カズレーザーの芸名は、「仮面ライダーV3」に登場した怪人カニレーザーからとったもの。サソリモチーフなのにカニと名付けられた「え?」というところに憧れたからだとか。第1回と同様に昭和から平成までの仮面ライダーの歴史を追いますが、まだまだ話は尽きず、新しいエピソードが次々と登場しました。「仮面ライダーブラックRXの敵、クライシス帝国が最初にやった地球征服の第一歩は、子どものチャリを盗むことだった」「腰に布1枚だった仮面ライダーアマゾンに、『日本の冬は寒いから』と仲間が贈った洋服が、まさかのノースリーブだった」「仮面ライダー2号が変身ポーズを間違えたシーンがある。当時は高額なフィルム撮影だったから撮り直しができなかった」「仮面ライダー1号はIQ600の超天才なのに、平成ライダーは無職やアルバイトなど非正規雇用が多い」「仮面ライダーディケイドは先輩ライダーを呼びつけ、武器に変えて戦うスタイル。ゆとり世代だからか、先輩ライダーに常にタメ口」「仮面ライダーといえばバイクだが、自動販売機にオーメダルを入れるとバイクに変身するオーズの場合、常にカーシェアリングとなる」「仮面ライダーエグゼイドは病院が舞台なので、そのうち『白い巨塔』のような仮面ライダーの総回診があるかも?」第1回と大きく違ったのが、愛すべき怪人特集があったことでした。「意外に仮面ライダー1号、2号はずるいやり方で怪人を倒している。ウソをついて怪人ムササビ―ドルから爆弾を取り上げたり、死んだふりして倒したり」「仮面ライダーに登場した怪人ピラザウルスは、自分が吐いた毒霧で死んじゃった」「同じく、仮面ライダーに登場した怪人ヒトデンジャーは、滝から落ちそうになった仮面ライダーにとどめをさそうとしたら、自分がすべっちゃって落ちた」「最初の怪人は蜘蛛男。その後、仮面ライダーシリーズに登場するクモ怪人は多くて、35種類もいる」最後は、またショッカーが登場し、田中が外に連れていかれます。(ここからはVTR)そこへ、仮面ライダーゴーストとエグゼイドが助けにきて、ショッカーを倒しつつ番組で出た面白エピソードを実演。実は、この映像は、「仮面ライダーエグゼイド」の製作チームが手掛けたということで、出演者一同、感無量だったそう。■仮面ライダービルド・犬飼貴丈が特別ゲスト! 「第3回仮面ライダー芸人」そして、11月26日(日)に待ちに待った1年ぶりの放送を迎える「第3回仮面ライダー芸人」。出演者は、第1回の放送と同じ、仮面ライダーが大好きな7人が登場します。特別ゲストには、仮面ライダービルド/桐生戦兎役の犬飼貴丈が出演。12月9日(土)に公開となる映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビル ド&エグゼイド withレジェンドライダー」の魅力を伝えます。実はこの映画、レジェンド平成ライダーの仮面ライダーオーズ(渡部秀/三浦涼介)、フォーゼ(福士蒼汰)、鎧武(佐野岳)、ゴースト(西銘駿)ら豪華メンバーが出演することでも話題になっています。仮面ライダー芸人の田中も、再び仮面ライダー部の顧問として登場しているそうです。「日曜アメトーーク!」の仮面ライダー芸人を家族でチェックすれば、子どもだけではなく、仮面ライダーから何年も離れていたパパや、イケメンしか目に入らなかったママも何倍も映画が楽しめること間違いなしです。 ・アメトーーク! ・仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビル ド&エグゼイド withレジェンドライダー
2017年11月23日『アメイジング・スパイダーマン』の成功でスター監督となったマーク・ウェブが手がけた『gifted/ギフテッド』は、ひと言で言えば感動のファミリー・ドラマ。ただし、われわれ、大人にとってはちょっと痛いところを突かれる作品になるかもしれません。なぜなら7歳の主人公である少女の姿をとおして、親と子どもの関係性についてさまざまな問いが投げかけられるからです。■わが子が“ギフテッド”だったら…タイトルの“ギフテッド”とは、生まれつき平均よりも高度な知的能力を持つ人および、その能力のことを指します。また、その能力の持ち主ですが、すべての分野に秀でているのは少数で、ひとつ突出した才能をもっているタイプが多数を占めるそう。ここに登場するメアリー(マッケナ・グレイス)は生まれながらの数学の天才。じつは彼女の母親、ダイアンも数学者でした。しかも、世界が注目するほどの高頭脳の持ち主。数学の世界においてある偉業を成し遂げるであろうと将来を嘱望されていましたが、メアリーが生まれて間もなく、ダイアンは自らの命を絶ってしまいます。残されたメアリーをダイアンの遺言で託されたのは、叔父のフランク(クリス・エヴァンス)。“普通の生活を送ってほしい”とのダイアンの願いをくみ、フランクは大学教授の職を捨て、ボート修理で生計を立てながらの慎ましい生活環境の中で男手ひとつでメアリーを育てていきます。ところがそこに縁をきったはずのメアリーにとっては祖母、フランクにとっては母に当たるイブリン(リンゼイ・ダンカン)が出現。メアリーに数学の天賦の才があると知った祖母は、財力にものをいわせて孫娘に最高の勉学の環境を与えようと親権を巡ってフランク相手に裁判を起こします。はたして、メアリーの運命は?■それは子どもの可能性? それともエゴ?この作品で親世代として、深く考えさせられることが、子どもへの期待について。さらに踏み込むと、「子どもへの期待が、ときとして子どもの可能性を奪うことにならないか」ということです。多かれ少なかれ親はわが子に期待をかけるのではないでしょうか? 最初は「元気にさえ育ってくれたらいい」ぐらいのレベルだったはずが、次第に親の願望が出てきてしまうもの。いつからか何か可能性があるのではないかと、いろいろな習い事に通わせてしまう。少しでも良い教育を受けさせたいと勉学に関することならお金を惜しまなくなる。これらは子どもの可能性をひろげるための親心ではありますが、期待の裏返しでもあります。そのことを否定はしません。ただし、子どもにだってやはり向き不向きがある。そこを無視して“あなたならできる”と叱咤激励するのは、はたして本当に子どものためなのか? そこには親のエゴが入っていないか? 作品では、イブリンの行為をとおして問いかけます。■なしえなかった夢を子どもに押しつける罪深さそのイブリンですが、じつは彼女自身も数学の天才だったのです。ただし、家庭に入ることでその才能を存分に発揮できないまま終わらせてしまった過去を持っています。その夢は娘ダイアンへと引き継がれ、ダイアン亡き後には孫のメアリーへ引き継がせようとします。なによりも数学を学ぶことを重視するイブリンは、メアリーに最高の数学教育とそれを学ぶ環境を与えたい。それ以外は邪魔でムダとばかりに、排除しようとします。それに対し、フランクは異を唱えます。でも、イブリンは聞く耳をもちません。自分としては孫娘メアリーのためをおもって、良かれと思ってやっている思いが強い。自分のやり方が正しいと信じて疑わないのです。しかし、ラストでイブリンは子どもへの過度の期待が自らに大きな代償となって跳ね返ってしまうことに気づかされるのです。このイブリンの払った代償について、親は深く考えさせられることでしょう。また、子どもだってひとりの人間で、きちんと自分がある。それを所有物のようにしてしまうことの罪深さをあらためて目の当たりにするのではないでしょうか。■子どもが生き抜くために親がすべきことは?本作が気づかせてくれる重要なことは、ともすると忘れがちになる親として「子どもにすべきこと」です。ごく普通の小学校に通い始めるメアリーですが、天才ゆえ通常の学習はつまらない。クラスメイトも“幼稚で付きあってられない”とちょっとバカにしてしまうところがあります。また、自分を子ども扱いする先生にも反抗的な態度をとりがち。ただし、それをフランクはひとつひとつ諭していきます。“世の中にはいろいろな人がいる。自分は人より秀でているからといってすべてが思いどおりになるわけではない。人を見下してはいけない”と語りかけているかのように。そして、気づくと数学のことしか考えなくなるメアリーを外へ連れ出し、自然と触れ合う時間をもとうとします。“勉強だけが人生じゃない。世界は広い。人生には楽しいことがいっぱいあるのだ”と伝えるかのように。とかくいまの時代、わが子かわいさゆえ、誤ったことがあってもその要因を別に求めがち。ついつい“うちの子に限って”と思いがちではないでしょうか? 親として事実を把握して、きちんと子どもと向き合うときがある。この世界をきちんと見せる。そのことの大切さをこの映画は教えてくれます。いっけんすると普遍的な家族ドラマですが、細かく目を向けるとひとりの親として考えさせられるシーンに次々と出くわします。とくにメアリーと同世代の子どもをもつ親御さんには感じるところが多いと思う作品になっています。『gifted/ギフテッド』11月23日(木・祝)よりTOHOシネマズ シャンテ ほか全国ロードショー公式サイト:
2017年11月22日11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」と言われています。そこでパパママ世代に、最近夫婦ふたりきりでデートをしたかを調査してみました。子どもが小さいとなかなかできない夫婦デート、実はママにとっては何歳になってもうれしいもののようです。Q.最近、夫婦ふたりきりでデートした?1.した 26.0%2.してない 49.5%3.買い物程度 24.5%もっとも多いのはデートをしてないという人で49.5%もいました。約半数のパパママたちがデートをしていないようです。最近デートした人は26.0%と約4人に1人という結果になりました。■お休みの日にランチに行くのが夫婦デートの定番夫婦デートで多いパターンはお休みの日のランチ。子どもたちが小学生になれば、平日の休みや半休などを利用して食事を楽しんでいるようです。「平日に一緒に休みを取っています。昼間のデートもするし、たまには夜に飲みにも行きますよ〜」(神奈川県 40代女性)「結婚記念日と誕生日月には必ず。たった数時間だけでも、ふたりで出かけると、忘れていたものを思い出し、また仲良くできる」(静岡県 40代女性)「うちは月1で有給を取ってくれるので、下の子も預けてふたりでデートしますよ」(神奈川県 30代女性)「たまに夫婦でランチしたり買い物したりしています。一番気を使わないし、楽しいし、素敵な旦那さんです」(大阪府 40代女性)■デートどころか買い物にも行かない夫婦も今さらふたりきりになっても話すこともないし、楽しくもないという人もいました。ふたりきりで出かけても、子どものことばかり考えてしまって楽しめないという人もいました。「子どもが一緒じゃないとつまらないし、おいしいものを食べに行っても、子どもに食べさせたいとか思ってしまう」(鹿児島県 30代女性)「買い物すら一緒に行きません」(埼玉県 40代女性)「ふたりっきりになっても話すこともなく、気まずいので…」(神奈川県 40代女性)「まだ下の子が小さいので、子育てが落ち着いたらまたふたりの時間を作りたいです」(神奈川県 40代女性)■育児がひと段落するとデートを楽しむ夫婦も増える!?子どもが中学生になると夫婦ふたりきりになる時間も持てるようになるようです。女性はいくつになってもデートが楽しみ。でも注意してほしいのは当日にいきなりデートに誘うのはNG。女性はどこへ行くのかによって服装やメイクなども考えたいので、前もって伝えておくと気分も盛り上がります。「子どもが中学生になって、またふたりで過ごせる時間が増えてきたと思う。明日は私も主人もお休みなので、おいしいと話題に上がったお蕎麦を食べに、ちょっと遠出をする約束をしています」(神奈川県 40代女性)「たまーにふたりで居酒屋に行き、カラオケで歌いまくり日頃のストレス発散をしています」(宮崎県 40代女性)「明日主人の仕事が終わり次第、午後から久しぶりにデート! 今から楽しみ」(福島県 50代女性)Q.最近、夫婦2人きりでデートした?アンケート回答数:3474件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月22日恋人から夫婦になり、子どもが生まれてママ・パパになった私たち。ステージの変化とともに、恋心が愛に、やがて情に変わっていく、とよく聞きますが、実際、子育て中の夫婦はパートナーにどんな感情を抱いているのでしょう。11月22日の「いい夫婦の日」にちなみ、夫婦関係について調査したアンケートの結果をもとに、よりよい夫婦関係を続けるためのポイントを探ってみます。■3人に1人が「パートナーへの好きな気持ちがダウン」。その理由に「子育て」が関わっている?ここでは、ベビーシッターサービスを行う「キッズライン」が行った「いい夫婦の日に関するアンケート」(回答者数:子育て中の女性337名、男性14名/2017年10月実施)の調査結果をピックアップしてみていきます。まず、パートナーへの「好き」の度合いを結婚前と現在で比較する質問では、「結婚前と変わらず好き」と答えた人が39.3%で多数派に。19.1%は「結婚前より好きになった」と回答しています。一方で、「好きな気持ちが薄れてしまった(29.3%)」「どちらかというと嫌いになった(6.3%)」と、パートナーへの「好き」が下降気味の人は35.6%。およそ3人に1人の割合と、見逃せない数字に。その理由として寄せられたフリーコメントでは、・子ども優先になっているうちに夫婦間での会話が少なくなり、距離が出来てしまった・育児のことや家事のことは全部任せきりで、協力的ではない。また、会話が一方通行になり愛情が薄れてしまった・仕事や価値観は基本的に変わらずリスペクト。一方、結婚前に重視していなかった「子煩悩かどうか」が、出産後は切実な問題になった・育児で忙しすぎて、夫婦関係や愛情について考える暇がなくなり、育児タスクを実践できる一員としか見られなくなった※「いい夫婦の日に関するアンケート」(キッズライン10月調べ)よりとの声が挙がっていました。子育てのスタートをきっかけにパートナーへの物足りなさが表面化し、それが「好き」の低下につながっている様子がうかがえます。子育ては、ただ楽しくハッピーなだけではなく、タスクも考えることも増えます。今抱えている思いを夫婦間で共有し、ねぎらいあうことが、パートナーをずっと「好き」でいられるポイントのひとつかもしれません。■以心伝心はありえない? 夫婦水入らずの時間で「目に見える愛情表現」を続いて、夫婦間のコミュニケーションについてのアンケートも。「夫婦に目に見える愛情表現は必要だと思いますか」との質問に、92.6%が「はい」と答えています。以心伝心、暗黙の了解など、「口に出さなくても伝わる」を意味する言葉はありますが、たとえ夫婦であっても「口や態度であらわさなければ伝わらない」と思っている人が大多数であることがわかりました。日頃の感謝やねぎらいの気持ちをきちんと言葉で伝えたり、スキンシップであらわしたり。子どもと一緒に家族で過ごす時間も大切ですが、自分が思っていることを伝えたり、パートナーが考えていることを知ったりする時間を確保することも同じぐらい大事です。ふたりきりで食事をしたりするだけでも、ちょっと新鮮な気持ちで話すことができそうですよね。たまには誰かに子どもをみてもらって(シッターサービスなどを利用したとしても)ときどきでも夫婦の時間をつくっていくことが、よりよい夫婦関係の持続や、「もっと好き!」につながるのかもしれません。パパとママが仲良しで、きちんとコミュニケーションが取れているということは、子どもにとってもいいことですよね! 「いい夫婦の日に関するアンケート」 アンケート回答数:子育て中の女性337名、男性14名 キッズライン総研調べ(ベビーシッターサービス・キッズライン)
2017年11月22日ミルクや母乳を飲んで寝てるだけだった赤ちゃん。あんよをバタバタしたり、寝返りしたり、ハイハイをし始めたたら、どんなことをしてあげたらいいの? どんなことに気を付けたらいいの? ママとして知っておきたいポイントを、44万フォロワーを持つ人気の保育士「てぃ先生」に聞いてみました!■てぃ先生 Twitterのフォロワー44万 を超える現役保育士。 保育園の園児たちの日常の言動をTwitterで発信し始めたところ、子どもらしい素直な言葉が「ときには大人も考えさせられてしまう」「勉強になる」と話題を呼ぶ。このツイートを原作としたマンガ『てぃ先生』のほか、書籍『ほぉ…ここがちきゅうのほいくえんか。』『ハンバーガグー!』を出版。アニメ化もされている。◆この時期の赤ちゃんの特徴は?この時期の赤ちゃんは全体的に体の機能がぐんと上がってきて、指先や足先を自由に動かせるようになり、物も両手でしか持てなかったのが、片手だけでつかめるように。「自分の右手から左手へ渡す」といった動作は、当たり前に見えて実はすごい進歩なんですよ。首が座って、「たて抱き」も大丈夫になったり、足腰がしっかりしてきて、何秒間かお座りができるようになる子もいます。自分で寝返りができるようになる子も、増えてくる時期です。寝返りは血液循環や、体温調整のためにも大切な動作です。なかなか寝返りをしない場合、大人の手で体を動かしてあげるのもいいですが、興味を持つおもちゃを少し遠いところに置いて、赤ちゃんが手を伸ばして体をねじったら、自然に寝返りができた!……といった工夫をしてあげるのもおすすめです。筋肉が発達し、運動量も爆発的に増えてくる時期なので、何でもかんでもやってあげるよりは、自分の体でできるよう誘導してあげるといいですね。◆この時期の赤ちゃんにしてあげると良いことは?このくらいまで成長した赤ちゃんだからこそ楽しめる遊びと言えば、大人の膝の上に乗せて動かすような「触れ合い遊び」。歌をうたいながら、もしくはリズムに合わせながら軽く揺らしてください。赤ちゃんの表情や反応を見るために向かい合う姿勢でやると良いです。保育園でもよくやる遊びで、定番ですが喜ぶ子が多いですよ。赤ちゃんにとって、遊びは非常に意味があることなので、いっぱい遊んであげてください。基本的に、親が思っている2~3倍は遊んであげていいと僕は思います(笑)。語りかけも、大いにしてあげてください。ただ、返事のない赤ちゃんに何を話していいかわからない…という声もよく耳にします。話す内容に困ったときは「ママが今日思ったこと、これからしようと思うこと」など、友達に話すような内容を、丁寧な言葉でゆっくり話しかけてあげるといいと思います。自分のことを話すと自然に感情がこもるので、赤ちゃんも聞きやすいです。理解させようと思わなくていいので、たくさんの“言葉”を聞かせてあげてください!◆この時期の赤ちゃんに対しての注意点は?この時期はママからもらった免疫が切れてしまうので、熱を出したり、風邪などをひきやすくなります。それも必要な過程なのですが、重症化しないように気をつけてあげましょう。また、注意して欲しいのが「手洗い」です。特にパパにお願いしたいのですが、外から帰って来て赤ちゃんに触る前は、必ず手洗いを。帰ってきてすぐに赤ちゃんに触りたくなる気持ちもわかるのですが、手を清潔にしてから抱っこしてあげてくださいね。さらに「誤飲」には十分気をつけてあげてください。電気コード類や石油ストーブなどはもちろん、飲み込んでしまいそうな物は絶対に遠ざけて。ソファーの下など、意外なところにまで手を伸ばしたりするので、先手先手で準備してあげてください。◆たくさん動きはじめた赤ちゃんにおすすめの服装・オムツ寝返り時期はそれまでと同様、ロンパースなど“つなぎタイプ”の服のほうがオムツ替えもしやすいと思います。ハイハイを始めたら、セパレートタイプがおすすめです。普段着は赤ちゃんの「動きたい!」という思いをじゃましない、動きやすくてシンプルな服がいいですね。赤ちゃんは汗かきなので、肌着は冬でもこまめに取り替えてあげてくださいね。オムツに関しては、この時期くらいからパンツタイプに切り替えるママが多いようです。オムツ替えのときでもどうにか動こうとして、じっとしていないですから(笑)。いつ切り替えるかは各自の判断でいいと思いますが、活発に動くようになったら、パンツタイプが便利です。パンツタイプのメリットって?ウエスト部分がギャザーになっていてテープで止める必要がないため、さっと簡単にオムツ替えができます。さらにウエスト調整なしでジャストフィットして、お腹をしめつけないから赤ちゃんも動きやすいです。◆パンツタイプのオムツ選びのポイントは?あんよバタバタ・寝返り・ハイハイ時期にはウエストのギャザーがよく伸びるものがおすすめ。オムツ替えの時、赤ちゃんがたくさん動いて足がM字型に開いていても簡単にはかせることができます。さらにこの時期の赤ちゃんのウンチはまだまだゆるい状態。赤ちゃんの動きが激しくなることで、モレやすくなるので、ゆるゆるウンチ対策の工夫がされているオムツを選ぶと安心ですよ。そしてテープタイプ同様、赤ちゃんの肌に優しいものであることが大切です。いっぱい動けるようになった分、オムツの中は汗やおしっこでムレやすくなっています。肌触りがよく、通気性のよいオムツを選んであげたいですね。◆パンツデビューは、はかせやすくて肌にやさしい「メリーズパンツ」がおすすめ!保育園では、さまざまなオムツを扱いますが「はかせやすさ」と「触り心地」などそれぞれ差があります。今回インタビューを受けたことで改めて考えてみたのですが、“うさちゃんのオムツ”メリーズパンツはとても使いやすいです!★「2.5倍のび~るウエストギャザー」でママも赤ちゃんもラクラク!メリーズのパンツタイプSサイズ・Mサイズのオムツは、伸ばす前と比較すると、ウエスト部分のギャザーがおよそ2.5倍に伸びます!赤ちゃんがどんな体勢や動きを取っていても、オムツを大きく広げて寝たままパッと履かせることができるので、きっとオムツ替えがラクになったと実感できますよ。さらに、ミルクを飲んだ後や、お座りをしたときなど赤ちゃんのふくらんだお腹もしめつけずに、ふんわりフィットするから、赤ちゃんも苦しくなくて快適です。★通気性がいいから、お肌さらさらで気持ちいい!メリーズパンツのお腹まわりのギャザーには「空気トンネル」がついており、汗によるムレを追い出してくれます。また、S・Mサイズは内側の肌に触れる部分が凹凸になっているため、おしりのサラサラ感が続きます。たくさん動くとさらに汗をかくようになるので、ムレをしっかり追い出してくれる機能があるのは嬉しい限りです!★これで安心! ゆるゆるウンチ対策さらにメリーズのパンツSサイズは、後ろ側が長い「背中ロング吸収体」で、背中モレ対策もバッチリ。オムツ表面の凹凸のくぼみでウンチをキャッチするので、ゆるゆるウンチも広がりにくく、肌につきにくい工夫も嬉しいです。◆メリーズを試せるサンプルプレゼント実施中! メリーズは、10年連続売上No.1!※ 多くのママに支持され続けているのは、“赤ちゃんが気持ちいい”“ママ・パパが使いやすい”をとことん追及しているからなのですね。メリーズのパンツタイプを試してみたい方は、この機会にぜひ! パンツのS・M・Lサイズから好きなサイズを選んで応募できます。※インテージSRI調べ 2007年1月~2016年12月 ベビー用紙オムツ市場ブランド別(テープ・パンツ計)金額シェア 応募はこちらから>> PR:花王 株式会社
2017年11月21日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「普通がわからない。『社会性がない』と言われます」という、あややさん(21歳・大学生)に、心屋塾上級認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■あややさんのお悩み私は大学4年生ですが、社会性に乏しいことが悩みです。昔から先生に『世間を甘く見ている』『8才くらいで成長が止まっている』と言われたり、バイト先の店長から指導されたりしてきました。いわゆる『普通』がわからず、「普通をどう学ぶのか教えてほしい」と言って呆れられたことも。社会に出るにあたって、このままではダメだと思っているのですが、どうしたら社会性が身に付くのかわかりません。「相手の立場に立って考えろ」など言われますが、未だにできないままです。世間の普通とずれているところがあるようですが、自分でそれに気づくことが難しいです。注意されると、毎回「またやってしまった」と落ち込みます。親友も異性の友達も、普通にいます。アルバイトも高校時代から5つくらい経験していて、今のバイト先は1年近くになります。部活も普通に中高3年間ずつやっていました。ただ遅刻魔で、生活態度や成績はかなり悪い方ではあったと思います。こういったところが今に響いているのでしょうか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の小林威之さんよりあややさん、こんにちは。心屋流カウンセラーの小林威之です。「自分には社会性がないのかも?」というお悩みですね。ご質問を読ませていただいて、まず率直に、私は「あややさんは素晴らしい女性だな」と感じました。ちゃんと大学4年生にまでなっている。バイトもきちんと続けて来た。中高では部活動もしてきた。同性の友達も、異性の友達もいる。とても素敵です。あややさんにとっては、当たり前のことかもしれませんが、その「当たり前」ができる人は、実はそんなに多くないのです。あややさんに十分、魅力や才能があるからここまで来られているのです。そんな自分をぜひ誇りに思って欲しいです。年齢を重ねるたびに、あややさんの魅力や才能はもっともっと輝いていくことは間違いありません。時に悩んだり、落ち込んだりする出来事もあると思います。でもそれは、あややさんの心の奥底でまだ目覚めていない「本当の自分」に出会うために、問題にぶつかっているのです。人は調子が良かったり、安心して過ごせる環境にいたりすると、本来の自分が持っている力を温存してしまうこともありますから。例えば、普段は遊んでばかりでも、期末テスト前になると一生懸命、勉強する人は多いですよね。落第点を取りたくない、進級したい、単位を落としたくないといった追い込まれた状況に置かれると、人は誰でも必死になって勉強して、合格点を取ろうと自分の頭をフル回転させます。でも、それは悪いことではありません。自分の持っている能力を最大限に発揮しようとしているだけなのです。人生にも時々、期末テストみたいなことが起こります。目の前に現れた問題に必死になって取り組むことで、自分が奥底に押し込めていた魅力や才能を掘り起こしていくのです。あややさんも、もしかしたら今「自分の魅力や才能に気づこうよ」と心の中にいるあややさんが教えてくれているのかもしれません。「自分は社会性がない」とあややさんが感じてしまうのは、「社会性」と呼ばれるものが無数にあるためです。中学の社会性、大学の社会性、そのバイト先の社会性、みんな違います。付き合う友達によっても、社会性は変わってきます。つまり「社会性」は、その場所、その地域、そこにいる人たちで変わるということ。同じ会社内でも、部署によって求められる社会性は変わりますし、同じ部署でも上司が変われば、社会性も変わります。私たちは生きている限り、常に新しい社会性に出会うのです。だからうまく自分に合わない社会性があってもいいのです。自分が居心地がいい社会性を見つけてそこにいてもいいし、新しい社会性があるところに飛び込んでもいい。つまり、今のままのあややさんで大丈夫なのです。今のまま、「今の自分のままでできること」をやってみてください。社会性に自分を合わせるのではなくて、自分が合う社会性を、自分自身で選んでいってくださいね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年11月21日マザコンの代名詞といえば「冬彦さん」。テレビドラマ『ずっとあなたが好きだった』で佐野史郎さんが演じ、妻である賀来千香子を追いつめていく役で大ブレイクしましたよね。ドラマ上の設定なのでやや大げさな表現だったのかもしれませんが、母親に溺愛されて育ったために、ママ=理想の恋人となった冬彦さん。必要以上に親子でベタベタする様子がマザコン男性=不気味というイメージを世の女性に強烈に植え付けました。そして、時代は21世紀。家族関係もゆるやかに変化してきたようで、私が心理カウンセリングするなかで受ける印象としては、冬彦さんのような粘着質タイプのマザコン相談は減ってきました。それと反比例するように、増えてきたのは明るいマザコン。ある意味、健全なマザコン男性が増えているように感じます。■やたらと義母と一緒にいたがる夫、もしかしてマザコン?最近、家族関係の相談でよく聞くのが、妻からの「夫と義母が仲良しすぎて、やたらと一緒に行動したがる」というものです。たとえば「長期休暇に旅行へ行こう!」という話になったら必ず、「おふくろもヒマにしてるんだろうから誘ってあげようよ」などと家族行事に義母を誘ったり、逆に義母から「お誕生日のお祝いをしましょう♪」「○○作ったから食べにきて」などとお誘いが多く、それに家族全員付き合わされたり…。別に義母が嫌いなわけではないけれど、やはり嫁の立場としては何かと気をつかい純粋に楽しめなかったりするわけで、「そんなにしょっちゅう会わなくてもいいんじゃない?」と言いたくなるそうです。しかし、正直に「会いたくない」というのは、夫と溝ができそうで言えない…というご相談でした。 ■昔のマザコンと現代のマザコン、その違いは?人は、以下の4つの要素によって、性格が形成されているといわれています。1.規律に厳しいリーダー要素2.他人に共感的な世話焼き要素3.調子がよく享楽的な要素4.他人と迎合する依存的な要素この4つの要素の強弱により、考え方や性格に違いが出てきます。従来のマザコンは、母親が「1.リーダー」、夫が「4.迎合」要素が強いタイプのため、夫が母親の言いなりになって妻をないがしろにするトラブルが多かったです。しかし、最近は「息子=家の跡取り」といった意識が薄れてきたせいか、母親、夫ともに「3.享楽的」もしくは「2.世話焼き」な関係が増えてきたように感じます。私自身は年齢的に姑世代に近く、実際に年配女性とお話をする機会が多くあります。彼女たちからよく出る話題は以前なら「孫自慢と嫁批判」でしたが、最近はほとんど「子ども家族との仲良し自慢」になってきました。嫁批判などしようものなら「あら、あなたそんなこと言ってたら息子家族に嫌われるわよ~」とさとされるほどです。 ■嫁と張り合うヒマはなし! 人生を謳歌する現代のお姑さん嫁という立場で義母と接していると、まるで夫をはさんで「どちらがより夫を理解しているか」を競っているような気になってしまうかもしれません。しかし、最近の姑は嫁と張り合う気はなく、ただ「息子家族と仲良く過ごせる私でいたい」と思っているように感じます。ですので、気をつかうことなく夫と一緒に子どものカタワレとして楽しんであげましょう。享楽的な要素が強い男性は「ラクであればなんでもいい」だけなので、母親と仲良しであったとしても、妻より好きというわけではないのです。目くじらたてることはありません。ただ、それがあまりに頻繁で疲れてしまうようなら、無理に会うこともありません。夫に「たまには夫婦2人だけで出かけたいな」と言ってみたり、「今日はちょっと調子が悪いから私は家にいるけど、気にしないで子どもと実家に行ってきて」と快く送りだし、一人でのびのび過ごしましょう。男性は、多かれ少なかれ皆、マザコンの部分は持っています。義母と接しているのを見て、仲が良くてもお互い「NO」を言えているようならば、あなたの夫が冬彦さんに豹変する可能性は低いと思います。ただし、「妻としてこれだけはゆずれない」ということがあれば、きちんと夫に伝えておくことは大切です。あとは無理せず気楽に「息子家族の一員」という立場を楽しみましょう。
2017年11月20日1から10まで説明させんなよ
非常識な人たち
親友の彼ピは47歳高収入