ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (449/688)
■前回のあらすじ虫歯を放っておいたらガンになっていたMさん。彼女は生きるためにとても辛い治療を選択したのです。■とても大切な友達の励ましに感謝!友達って本当にありがたい存在だな、と改めて思いました!大事にしたい人がいるって幸せなことですね!■学校の役員のお母さんから電話…?役員の方も電話相手がまさかガン患者だったなんて思いもしないですよね!びっくりしましたが、ちょっとほっこりする出来事でした。■手術までの2週間、一時帰宅することに入院中出会った人たちとは、一期一会なのが少しさみしかったです。でもガンとの闘いは結局一人!仲良くするほど辛い場面もあるので、距離があった方がいい面もありました。これで入院編は終了で、次回より一時帰宅編がスタートします。 一時帰宅時の家族の様子や子どもたちの成長…そして手術するまでのお話をお届け予定ですので、引き続き楽しみにしていてください!※次回より不定期更新となります。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年12月02日■前回のあらすじ幼稚園の帰り、突然「なかまはずれにされた」と泣き始めた娘。幼稚園で一体何があったのか…娘に確認すると、どうやら一方的に仲間はずれにされたわけではないよう。さて、どう解決する!?次回に続くコミックライター: ゴルシさおり 【同じテーマの連載はこちら】 子どもがいじめられたら親はどうする? この連載の全話を見る >> なんで言わないの? この連載の全話を見る >>
2020年12月02日私は雪菜。妊娠6ヶ月で夫の浩人ととあるマンションに住みはじめました。これが「お隣さん」の成美さんとの出会いでした。あとから聞くと、成美さんは私の1つ下。自分の友達に居ないタイプの人だな…と思いつつ、隣なので良好な関係は築いておきたく、適度な距離感を保って成美さんと接していこうと決めました。しかししばらくしてお互いに子どもが生まれ、私が復職したときから、成美さんの行動に疑問を抱く機会が増えていったのです。私が仕事から帰ると、ほぼ毎日私の家の玄関先で立ち話をするために待っているのです…。そして立ち話をすること15分。内容は毎回、旦那さんや義両親やママ友の愚痴。一方的に話し続けるばかりで、気持ちのいいものではありません。成美さんの旦那さんは仕事が忙しく、成美さんはほぼワンオペなので、私以外に愚痴を聞いてあげられる人もいないのだろう…と思い、無下にもできず話を聞いていました。しかしそんな日々も長く続くとこちらの負担もあり、仕事から帰ったあとの時間帯はやることがたくさんあるため付き合っていられません。私はもともと人見知りで、人付き合いは「相手との適切な距離感」を汲み取るのが大切だと思い生活してきました。成美さんが私とコミュニケーションをとろうとしてくれていることはありがたかったのですが、その距離感は私にとって適切なものではく、日に日にストレスになっていました。なるべく波風の立たない生活が送りたくて、私は成美さんを刺激しない形で「毎日のおしゃべりは終わりにしたい」と伝えることにしたのですが…。次回に続く!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら 【同じテーマの連載はこちら】 その人って本当にママ友ですか? この連載の全話を見る >>
2020年12月01日■前回のあらすじ風邪を引きやすい息子について義母は嫌味ばかり。夫には「母さんの言うとおりにしてみなよ」と言われ、次第に自分の育児に自信が持てなくなってきて…。息子の奏が頻繁に体調を壊すことで、お義母さんに小言を言われ続けている私。追い打ちをかけるかのように、この日も朝起きると奏が発熱していました。奏は、熱があっても元気に飛び回っているのですが、保育園には連れていくことができません。昨日も会社を休んだ私としては、今日は夫に休んでほしかったのですが…。仕方なく奏を病児保育に頼み、出社した私。心配しながらも仕事を何とか早く片付け、奏と自宅に帰ってきたとき、電話がかかってきました。相手は、今一番話したくないお義母さんだったのです…。奏は体調が悪いのに、私は一緒にいてあげられない。もしかして私のせいで奏は熱を出すと言うお義母さんの言葉も、本当なのかもしれない。奏を守ってあげられず、夫にも理解してもらえず、会社でも迷惑をかけている。すべてに中途半端な私が悪いんだ…そうして次第に自分を責めるようになっていったのです。お義母さんの言葉が脳裏から離れず、暗い顔をしていた私。そんな私に気が付いた園長先生。園長先生の言葉に、私は本当に救われました。奏が風邪を引くのは私のせいではない、子どもなら普通のことなのだと。 私は、このままでは良くないと自分も夫も変わるために行動することにしました。まずはお義母さんにひどい嫌味を言われていることを夫に伝えてみたのですが、夫は信じられないようでした。そこで私は…※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /作画・ タキノユキ
2020年12月01日■前回のあらすじ同室の口腔ガンの患者さんに、ガンが判明したきっかけを聞いてみると…■虫歯を放っておいたら…Mさんのガン発覚のきっかけはなんと虫歯!?Mさんから伺った話はあまりにも衝撃的だったので、入院中忘れられない出来事でした。少しでも気になる症状があったら、早めの診察受診検査が大切ですね!■「生きるために…」苦しい治療を選択したMさんガン患者は多かれ少なかれ、恐怖心を抱えて治療を行っていると思います。辛い治療が続くと、治療計画を変更される方もいらっしゃいます。でもそれは苦渋の決断。どうしてもできない、それぐらい苦しい治療。それでもその苦しい治療の中に踏み込んでいく強さを持っているMさんがとても眩しく見えました!次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年12月01日こんにちは、ゴルシさおりです。幼稚園の帰り道、娘が突然「みんなになかまはずれにされた」と言ってきたときのお話です。娘の突然の発言に、とても衝撃を受けた私。仲間はずれって、幼稚園で一体何が起きたの…!?次回へ続きます。コミックライター: ゴルシさおり 【同じテーマの連載はこちら】 子どもがいじめられたら親はどうする? この連載の全話を見る >> なんで言わないの? この連載の全話を見る >>
2020年12月01日私の名前は梨穂子。夫の隆志と2歳の息子・奏との3人暮らしで、仕事に復帰して半年が経ちました。奏は小さく生まれたということもありますが、体が弱いようで保育園に入ってからは毎月のように小児科に通っています。 近所で暮らすお義母さんは、事前連絡もなく我が家に押しかけては、息子の様子を見て小言を言ってきます。そしてその小言は「夫がいると言わない」のです…。夫から合鍵をもらったお義母さんは、いつもアポなしで当然のように家の中に入ってきます。そしてお義母さんは、子どもの病気や看護の方法なども昔とは変わっていることなどを話しても、聞く耳を持ってくれず…困っていました。 私からはできるだけお義母さんに息子の状況を伝えないようにしているのですが、夫は聞かれるがままに答えてしまい、そして結果的に私に火の粉が飛んできます。子どもが風邪を引いているときは、普段よりさらに家事に時間をかけられないので料理をいただけるのはありがたいのですが、お義母さんに料理までダメ出しされている気がして正直いただいても嬉しくはありません。お義母さんも心配してくれてなのはわかるのですが、私のせいで奏が「風邪をひいている」というような話し方なので、「私がダメだ」と言われているように感じて落ち込みました。意を決して夫に話してみたのですが、夫から出てきた言葉は、「母さんの言うとおりにしてみなよ」。もしかしたら本当に私の育児が間違っていて子どもが風邪を引きやすいのか…私は自分の育児に自信が持てなくなっていました。次に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /作画・ タキノユキ
2020年11月30日■前回のあらすじ抗がん剤の副作用で気持ち悪さが襲ってきます。さらには悲しみと寂しさで涙がこみあげてきて…■ガン治療とは「選択」の連続…ガン治療は選択の連続。ガンの告知を受けて落ち込んでいるときに、自分の癌について調べ、情報を収集して、そこから冷静に判断して病院や主治医を選び、治療を受けなくてはなりません。それ以外にも保険の手続き、申請。治療を受けている間に気持ちの変化もあるかもしれません。だからこそ「選択」が重要になってくるのではないかと、感じています。■同室の方の、ガン判明のきっかけとは…お互い回復してから仲良くなった口腔ガンのMさん。Mさんの話を聞いて、原因やきっかけは人それぞれなのだと思いました。健康だと思っていてもいきなりガンを告知される場合ももちろんあって、それは防げませんが、気を付けられるところは気を付けて、ガンになる人が一人でも減ってくれればいいな、と願っています。次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月30日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを1位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おひつじ座何事においても情熱的に取り組めて、願望成就に近づける1週間。勢いとインスピレーションが飛躍の鍵です。ラッキーアイテムはキャンドル。ラッキーカラーはオレンジ。2位 かに座金運に恵まれ、欲しい物を良いカタチで手にできそう。何かを売却する際、普段より高値が付き、プチ貯金ができることも。ラッキーアイテムは鳥モチーフの雑貨。ラッキーカラーはゴールド。3位 いて座人気運がうなぎ上りにUPする週。惜しまず自己PRすることで、あなたのファンを増やせそう。ラッキーアイテムは背もたれの高い椅子。ラッキーカラーはパープル。4位 おとめ座あらゆる分野で良い関係が築ける時。「相手に合わせる」ことで、その関係が深まります。ラッキーアイテムはカクテル。ラッキーカラーはワインレッド。5位 さそり座好きな人とホッとし合える関係を築けそう。距離が縮まるほど、思いやりの気持ちを相手に向けると吉。ラッキーアイテムはカジュアルファッション。ラッキーカラーはブラウン。6位 てんびん座新たな世界への移行期。愛用品や使用店などを一新し、未知な物事と積極的に関わり、新しい自分を発見しましょう。ラッキーアイテムは新品の靴。ラッキーカラーはホワイト。 7位 うお座周囲の目を気にせず、物事と向き合える時。今週のテーマは「気楽に」です。ラッキーアイテムはお香。ラッキーカラーはイエロー。8位 みずがめ座人間関係で少し面倒な出来事が生じてしまいそうですが、上手に気持ちを切り替えて、状況の変化を楽しみましょう。ラッキーアイテムは水。ラッキーカラーはサックス。9位 ふたご座興味が深まる素敵な何かと出会える予感。それは今後、長く関わるモノになりそう。ラッキーアイテムは夜景の待ち受け画面。ラッキーカラーはブルー。10位 やぎ座コミュニケーションが上手くいかない時。前向きな気持ちと工夫によって、努力家のやぎ座なら乗り越えられるはず。ラッキーアイテムは革靴。ラッキーカラーはエメラルドグリーン。11位 しし座過度な期待を抱き過ぎると、喪失感に悩まされます。上手くいけばラッキーくらいに思い、トライあるのみです。ラッキーアイテムは丸みを帯びた物。ラッキーカラーはダークブラウン。12位 おうし座二択で迷っていたことがどちらもなくなる方向へ。ただ、あなたの気持ちと努力次第では、選択肢を残すことができるかも。ラッキーアイテムはさくらんぼのグッズ。ラッキーカラーはラベンダー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2020年11月30日■前回のあらすじ病院で娘と勉強会。やり遂げた娘を見て、家族を応援する幸せを実感…■抗がん剤投与翌日、やはり副作用が…吐き気止めももらっていたので、前回のように嘔吐はしませんでしたが、やはりしんどい…抗がん剤の副作用といえば脱毛のイメージですが、悲しい気持ちになることも重要な副作用なのではないか、と私は思っています!■もう泣かない!家族のおかげで乗り切れる!抗がん剤の副作用で悪心は続いていましたが、翌日には起き上がれるようになりました。1回目と2回目とでは、気持ち悪さの度合いも違うように感じました。個人差も大きいようで、数日動けない方がいるのも納得です。回数を重ねるほど大変そうだし…。この抗がん剤と放射線が終わったら、いよいよ一時帰宅です!次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月29日■前回のあらすじ娘がテストで悪い点数をとってしまったことを知りママ塾を開催することに。しかし抗がん剤投与当日、思わぬ危険性があることを知り…■抗がん剤投与終了…いよいよ勉強会を開催!抗がん剤を打ちつつ、夫はダウンしている中、ママによる勉強会いよいよ開催です!夫も私の入院が2週間を超えたあたりからだいぶしんどそうでした…。いくら母たちが来てくれるといっても毎日ではないし、どうしても学校のことなど夫がやらなければならない用事もたくさんあったと思います。本当に感謝ですね。■白熱しすぎて看護師さんに心配され…そして、ついに娘は…、泣きながらも頑張った娘!私は家族を応援するのがやっぱり大好きなんだと実感しました!次回に続きます。※筆者の体験談です。治療中は無理をせず医師の判断を仰いでください。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月28日前回 からのあらすじ(全3回)夫のモラハラでついに限界となった私は、娘のためにもこのままではいけないと弁護士さんのところへ…私の話を聞いた弁護士さんは…全面的に味方になってくれました。弁護士さんのアドバイスで、私は離婚を決意しました…これまで、人格を否定され続け自信を失っていた私…。 直接交渉をすれば龍二に言い負かされるだろうし、精神的にも不安定になってしまうのは間違いありませんでした。まずはモラハラの証拠を集め、別居に踏み切って婚姻費用を請求。 その上で弁護士さんから「離婚をして養育費の支払いにすれば婚姻費用よりも数万円分支払いは少なくなる」と交渉してもらい、離婚を進める作戦を実行しました。※婚姻費用とは「夫婦と未成熟の子」という家族が、その収入や財産に応じて、社会生活を維持するために必要な生活費のことです。 具体的には、住居費や生活費、子どもの学費といった費用のことです。 法律上、婚姻費用については、夫婦がその負担能力(収入の大小等)に応じて、分担する義務があります。龍二は弁護士が出てきたことで、怒りをあらわにすると不利になると思ったのか、不服そうではありながらも条件をのんでいました。弁護士さんに交渉をお願いしたことで相手と接触することも 調停や離婚裁判に進むことなく… 結果、話し合いだけで 協議離婚を成立させることができました。私はその間に自分と娘の生活を立て直すことに集中しました。そして今は…娘のゆずが「ママ大好き」と笑顔で言ってくれる毎日が幸せです! これからの生活にいろいろと不安もありますが、龍二に怯えていた元の生活には戻りたくありません。龍二から離れたら、過食も止まりました…。ゆずの笑顔を励みに、これからがんばります!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです【監修弁護士】高木 由美子(たかぎ・ゆみこ)弁護士第一東京弁護士会所属。米国・カリフォルニア州弁護士原案: 謝罪しても3時間「頭がおかしい」と暴言…夫の説教は「モラハラ」か (弁護士ドットコム)脚本:ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 山口カエ
2020年11月27日■前回のあらすじ次回の抗がん剤は点滴に決定。腎臓の負担を減らすための補水の点滴を打っていると…■娘の成績が落ちてしまった…!?顔はパンパンにむくんでいますが、特に痛みなどはない状態です!今回は入院期間中の子どもの学業についてのお話です。過保護すぎ、スパルタすぎかもしれませんが、放置して悪い点数をとって苦労するのを分かっていて教えないというのもかわいそうだと思うので、毎回一緒に勉強をしています。私の場合、抗がん剤は打った翌日から気持ち悪くなるので今のうちならいける!と思ってしまいました。■抗がん剤は第3者への影響がある…!?※画像はイメージです。前回は手術室での動脈注射による抗がん剤投与だったので、気になりませんでした…。抗がん剤には、第三者への影響があることを知らなかったので、びっくり!!おそらく、投与方法や抗がん剤の種類によって違うと思うので、心配な時は主治医や看護師さんに尋ねてみて下さい。次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月27日前回 からのあらすじ(全3回)私は「私が悪い」と思い込み、夫の機嫌を伺うような日々を過ごしていました龍二は説教を始めると1〜3時間は止まりません。 私は心身共に追い詰められていきました…子育てと龍二に怯える生活のストレスから、私はお菓子を食べ過ぎてしまうようになりました。お菓子を食べている間は、嫌なことを忘れられる気がしたのです。そんな自分に罪悪感もあり…食べるのをやめようと思ってもやめられない…そんな悪循環の日々をすごしていると、龍二は長時間の説教や暴言に加え…自分にお金を使うけど、私や子どもには使いたがらない龍二は、買い物のレシートの内容まで細かくチェックするようになっていったのです…ママ友と行ったファミレスのレシートをチェックされ、一番値段の低いものを選ばなかったことで、無駄使いと責められ…何かあると「誰のおかげでメシが食えてると思ってるんだ?!」と言われていました。龍二がいつ怒り出すかとビクビクする日々が続き…ここで私はようやく、このままじゃいけない。娘のためにもこの生活から抜けないと…離婚しなければ…と考えるようになり、知り合いを頼って弁護士さんに相談することにしました次回 はなが相談した弁護士さんが動く…!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです【監修弁護士】高木 由美子(たかぎ・ゆみこ)弁護士第一東京弁護士会所属。米国・カリフォルニア州弁護士原案: 謝罪しても3時間「頭がおかしい」と暴言…夫の説教は「モラハラ」か (弁護士ドットコム)脚本:ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 山口カエ
2020年11月26日■前回のあらすじ主治医の先生の診察。肉片が出たことを伝え診てもらうと、更なる塊が…!次回の抗がん剤はどうするのか聞いてみると…■次回の抗がん剤投与は点滴に決定!画像はイメージです。画像はイメージです。癌になった患部をしっかり取り去る必要性があるので点滴はそれだけのメリットがあるとのこと。癌細胞は少しでも残っていたら増殖するのが怖いですね!■腎臓の負担を減らすため、補水の点滴がスタート!2回目の抗がん剤投与がいよいよ始まりました。1回目はだいぶ気持ち悪くなって食べられなくなってしまったので、今回は早いうちからスポーツドリンクやゼリーを用意してしっかり冷やしておきました!準備万端!…と思いきや顔がこんなにパンパンなるなんて!次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月26日提供:ロート製薬チュンチュンチュン…朝の光に包まれて、寝返り打ったら目の前には…お じ さ ん うっ!!く…くさぁっ…。目が覚めたら隣には大好きなアナタ! キラーーーーン!!! なんてドラマの世界。現実ではしっかり年を重ねていく私達。朝起きたら寝室にニオイがこもってる…なんてことも。先日、体臭の話を夫としてたら、「旦那の加齢臭が~って愚痴ってる奥さんの話よく聞くけどあれ…旦那が言わないだけで女の人もしっかり臭いで」…は!?いやいや、そんなことないでしょ~~。そりゃ中にはそういう人もいるかもしれないけど。「さすがに面と向かって臭いって言ったら傷つくかなと思って今まで言ってなかったけど。」 ぎょえーーーー!!!!どええええーーーー!!!嘘やんっ!!ほんまに!?え!? どんなニオイ!? 自分じゃ全然分からへん! 「ドブみたいなニオイ」おいおいおいおい!!! 言い過ぎやろ!!!ドブって何よ!!!「ってのは言い過ぎにしても、女の人でもしっかり体のニオイはあるし、男ばっかり臭いなんて思ってたら間違いやで」そ…そんなぁ…衝撃の告白…でもたしかに思い返してみれば日常生活の中で自分のニオイに「!?」ってなる瞬間あるかも。私の場合は、子ども達と一緒にいる時にこうやってしゃがむじゃないですか。 学校から帰ってきてランドセルをばぁぁぁって床に放り投げて、そこから大切なお便りとかプリントを引っこ抜いて行く時に、あ…あれ…?なんだか… におう…!しゃがんで身をぐぐぐっと縮めたらおのずと鼻が体と近くなるじゃないですか。普段は自分の体のニオイって基本的に嗅ぐ事ないですけど、体勢を変えると「あれ、今日はなんかにおうぞ…!?」っていう日があったり。あとは、ちょっと久しぶりに着た洋服のニオイが、今まで知ってる自分のニオイと違うなぁ~と感じたり。自分の体のニオイの変化に意識を向け始めていた時、こんな商品を教えてもらったんです!薬用ボディソープの「DEOCO.」デオコ!こんなボディソープがあるってご存じでしたか…? 実は去年、あるツイートがバズって品切れ続出してた商品なんですって!「はじめまして! 私、デオコちゃんです」「わぁ~~はじめましてデオコちゃん。ロイヤルブルーが似合ってる!」「男性だけじゃなく女性も年齢を重ねていくとだんだんとニオイも変化してくんだよ~~。ずばり… オトナ臭! 」「オトナ臭…! うまい事言うな」「でへへ! あのぉ、若い女の子ってぇ、ほうっておいてもいいニオイするじゃないですかぁ?」「そんなの香水ばしゃばしゃふりかけてるからじゃなくて?」「ちっがーーーう! 若い女の子たちがどうしていいニオイがするのか…そこに着目して、来る日も来る日も研究に研究を重ねた結果…つつつ…ついに! ニオイのもとを発見したんです! 若いキュン女子からいいニオイがするのは…」「ラクトンっていう物質が分泌されているからなんですぅ!」「初めて聞いた…」「ですよね。ラクトンが分泌されるピークは10代! そこからはどんどん減る一方。このラクトンが減っていくことで、年齢とともに体のニオイが変化して、オトナ臭を感じるようになるんです」「えーー!!! そんなに早く!!」「そうなんです。しかも40歳を過ぎると抗酸化力が弱まって、細胞が活性酸素によって酸化されやすくなるからよりオトナ臭が加速するんだって!」「うっ…! まさにアラフォーの私に突き刺さる」「でも、安心して〜! いいニオイのもとが減っていくってことは、それを補ってあげればいいってことです〜ラクトンを含んだ香り成分で、あの頃の甘い香りを復活させちゃえ~ってことで うまれたのがこの「DEOCO.」なんです!」「なにーーーー!!!! はいはいはーーーい!!! さっそく使います!! 使わせてください!!」さっそく、デオコを使ってみたよ!デオコを知ったその日のうちに帰り道で薬局に寄って、さっそくお風呂で使ってみました。ぷしゅ!質感はとろみのあるなめらかなテクスチャー。白い泥・ホワイトクレイが入っていて洗うたびになめらかなお肌にしていってくれる感じ!…ふぁぁぁ~~~~!!! すっごくいい香り! これがラクトンってやつなのか!?「ラクトン含有香料がはいっているスイートフローラルの香りです〜いい香りをからだの表面に塗り込んでるだけじゃなくって、殺菌有効成分も入ってニオイ予防にもなるし、ニオイをからめとって洗い流しちゃいます~」「えー!!それはすごい!!臭いものに蓋をするわけじゃなくて、ニオイのもとから退治しちゃうってことか! 根本的な原因から取り除く、洗い流すってことね。」「泡立ちもいいからもこもこの泡で洗ってもいいですけど、ニオイの気になるところはとろっとしたボディソープをそのまま塗るのもいいですよ〜」 「ほぉほぉ。気になる部分…首の後ろとか脇とかーー!!! 足の指とかひざの裏とか! ぬりぬりしておこう。ぬりぬりぬりぬり…」よしっ!!シャワーで流したら、すっきりさっぱり泡切れもいいのにつっぱらない~!!はーーーっ! お風呂からあがっても香ってくる爽やかな香り。これはぜひ夫にも使ってもらおう!! というわけで夫にも薦めました。お風呂から出てきた夫…近づいてきただけでわかる…イイニオイやんかっ!スンスンスン…!! おじさんから漂ってくる若い女の子の香り…。「これいいやん。俺も好き」でしょうね。なんつったって若い女の子のニオイやからな!!爽やかさも兼ね備えてるからおじさんでも全然いけるー!!「あとさ! 息子くんたち、足のニオイとか気になりません!?」「なります!! なりまくります!!!男の子3人、学校から帰ってきたら足のニオイがすごいのよーーーー!!!」「お子ちゃまたちのニオイも洗い流してくれるから、足の指の間とかデオコで洗ってあげるといいですよ〜〜」 なんですとーーー!それはいい事聞いた~~~!!!さっそく子どもたちにも、ニオイが気になるときに使わせます!!ママだけじゃなくてパパも、そして汗っかきの子ども達も! 家族みんなで使える優れものやんかー!ニオイって自分ではなかなか気づかないものなのに、ニオイに気づいてしまった側からしたら実はすごい言いづらいデリケートな問題。なかなか本人に面と向かって「ニオうよ」とも言えないし、かといって隣にいるとどうしても気になってしまうし…しかも、オトナになればなるほど言い出しにくい…。ニオイエチケットって大切!オトナ世代の私達こそ、香りでオトナ臭をカバーするんじゃなくてニオイのもとから洗い流してくれるデオコおすすめ!でっす!毎日バタバタで忙しいけど!年齢を重ねていくことを楽しみながら駆け抜けていきたいと思いま~~す!!30代はニオイの曲がり角?! 女性の気になる「オトナ臭」までキレイに!仕事も子育てもがんばる女性のために、使うたびにさっぱりとした気持ちになるボディソープ「DEOCO.」 。ニオイのメカニズムを解明し、女性のためにアプローチを追求して完成した薬用ボディソープです。年齢とともに減少する甘い香りを補うスイートフローラルの香り。デオコ薬用ボディクレンズ<医薬部外品>販売名:ロート薬用ボディソープLL容量:350ml 価格:1000円(店頭想定価格) 公式サイトリンク 提供:ロート製薬
2020年11月26日私の名前は、はな。大学時代に出会った龍二と遠距離恋愛を経て結婚し…子どもが生まれたのをキッカケに会社を辞めて、今はパート勤務をしています。龍二とは遠距離恋愛だったため、会うのは月1〜2回でした。いま考えれば夫の性格をよく知る前に結婚してしまったんだな…と思います。結婚し子どもが生まれてしばらくすると、仕事のストレスからなのか…いつしか夫の龍二は変わっていったのです。不機嫌な龍二に…私は謝ることしかできませんでした龍二は帰ってきてすぐに温かいご飯が出てこないと機嫌が悪くなります。ご飯も炊きたてじゃないと認めてくれず、冷凍のご飯を温め直したものを出したときには「手抜き過ぎる」と責められました。 当時を振り返ると、かなり異常な状況でしたが、私は「私が悪いのだ」と思い込み、夫の機嫌をうかがう日々を過ごしていました。次回…そんな龍二の態度は次第にエスカレートして…※この漫画は実話をべースにしたフィクションです【監修弁護士】高木 由美子(たかぎ・ゆみこ)弁護士第一東京弁護士会所属。米国・カリフォルニア州弁護士原案: 謝罪しても3時間「頭がおかしい」と暴言…夫の説教は「モラハラ」か (弁護士ドットコム)脚本:ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 山口カエ
2020年11月25日■前回のあらすじ医療従事者の方々の患者さんへの寄り添い方がとても素敵だなと感じます。大好きなものづくりを通して私の友達の輪も広がっていき…■再び鼻から塊登場!肉片くん再び!しかし、今回はすぐに先生にポイっと捨てられてしまいました!一回の抗がん剤くらいでは完璧に除去できないのが癌の怖いところですね!■まるでお地蔵さんのような皮膚科の先生…動脈注射による抗がん剤投与によってアレルギーが出てしまったので、入院中は皮膚科の先生にも診察してもらっていました。その時のお話です。もしかしたら恥ずかしがり屋の先生だったのかも…しれないですね。次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月25日■前回のあらすじ口が悪くて苦手だったお義父さん。しかし優しい側面も少しずつわかってきて…お義母さんから聞いたお義父さんの優しい一面について、夫の将太にも聞いてみました。夫にとっては知っている話だったようで、そこまで意外ではなかったようです。お義父さんは、妊娠中の私の体をとても心配してくれていたのです…そんな出来事があったなら、もっと早く私にも話してくれても良かったのに…!と思いましたが、でも当時、お義父さんに苦手意識を持っていた私は、素直に受け取れなかったかもしれません。お義父さんの口調はいまだに苦手ですが、でも、お義父さんのいいところを見ようとしなかった私も悪かったのかもと思うようになり…そこで私がとった行動は…お義父さんのことをもっと知ろうと積極的に夫に話を聞くようにしました。すると、読書家で私と同じファンタジー小説が好きなことや、お義母さんが熱を出すと慌てて会社から帰ってきてくれるなど、思っても見なかった一面が次々に見えてきました。そして…私もお義父さんの優しい部分などが見えたことで、乱暴な口調にもそこまで嫌悪感がなくなりました。とはいえ、まったく気にならないということは難しく…今後はスルーしたり、うまく言い返したりできるようになりたいと思ってます。息子への影響は、まずは親が丁寧な言葉を使うことを息子には見せていこうと思っています。お義父さんや私が心配していた息子の身長も、少しずつ伸びてきて安心しているところです。ただ私がお義父さんを苦手と決めつけて知ろうとしなかったことは、よくなかった。これから子どもを育てていく中で気を付けていきたいと思っています。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/作画・マスハタ
2020年11月25日■前回のあらすじ重々しい空気で話す先生とUさん、その後Uさんは退院していきました。■患者さんに方言で話す看護師さん…とても素敵!方言で会話することで患者さんと医療従事者の皆さんの距離感も程よくなって、安心して任せられるような気持ちになるのかな、と思います!■ものづくり大好き!患者さんたちとの輪も広がる今回はものづくりの話と友達作りの話を合体させてみました!私は微妙に人見知りを発揮することもあって、誰とでもすぐ打ち解けられるわけではありません。野生動物のように少しずつ距離を近づけて、気になる相手と挨拶を交わしつつ仲良くなることが多いです。なので、この時のことは申し訳なかったな、と…次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月24日■前回のあらすじお義父さんが息子のことを「チビだ」と言った瞬間、思わず怒鳴ってしまった私。なぜなら息子の成長のことで私は気にしていて…。せっかくの誕生日のお祝いの席を台無しにしてしまった私。だけれどもどうしてもお義父さんに謝りに行く気にはなれませんでした。そして家に帰ってきてから、夫にも正直に気持ちを伝えたところ…。自分の体型を気にして、それを打ち克とうと言葉が悪くなったお義父さん。そして孫が小さいのも自分のせいじゃないかと気になりつつも、ついいつもの感じで口から出ちゃったんじゃないか…とのことでした。それから私はお義母さんとは外で幾度かお茶をする機会を設けました。まだお義父さんに会う勇気はなかったし、私自身お義母さんの話に少し戸惑っていたからです。その席でお義母さんは、少しずつ私の知らなかったお義父さんの一面を教えてくれるようになったのです。お義母さんからは、お義父さんのいろんなエピソードを聞きました。仕事がどんなに大変でも愚痴をお義母さんや子どもだった夫に言ったことはなかったこと、ご自身の会社が危ない状態だった時も愚痴ひとつ吐かなかったそうです。私が見てきたお義父さんと本当のお義父さん…私は今後どうすればいいのか心がぐらぐら揺れていました。次に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/作画・マスハタ
2020年11月24日■前回のあらすじ抗がん剤の副作用で髪がごそっと抜けたUさん。私が脱毛対策に用意していたアイテムを彼女に見せると…■Uさんとの会話について聞かれ…見ていたのはUさんの担当看護師さんでした。ガン治療といっても、癌の種類、できる場所、進行具合などによって様々です。繰り返し抗がん剤治療と放射線治療を受けることは、だいぶ心も身体もツライ…みんなが辛くても頑張っている姿は、とても切なくて涙が出そうになることもしばしばありました。■ただならぬ雰囲気でUさんと先生が話をしているのを目撃入院患者って一期一会の場合が多いので、Uさんがこの後どうなったのかはわかりません…。でも、ガン治療が大変っていうのは、抗がん剤による身体的な辛さだけではなく、心にも副作用が出るから大変なんだということが分かりました。次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月23日■前回のあらすじ汚い言葉遣いを聞くとまるで自分が言われたかのようにびくっとする私。しかしお義父さんの口の悪さのせいで一緒にいたくなくて…。お義父さんにとって口の悪い言葉は日常のもので、それをあまりに気にする私がおかしい。そう思ってきたのですが、内心では穏やかではなくて…。しかし、私にとって一番恐れていた事態が起こってしまったのです。今、言葉をどんどん吸収していってる息子。できれば息子には優しくて他人を思いやれる人に育ってほしい。そう思っているのに、お義父さんが言葉を教えるのだけは絶対許せませんでした。夫の将太は、小さいころからお義父さんの言葉を聞いて育っているので気にならないのか、「話半分で聞いておいて」と私の悩みにまったく耳を傾けてはくれませんでした。そして私にはもう一つ悩みがあって…。私のもう一つの悩み。それは義父ではなく、息子の巧の成長度合いについて。小児科でも気にすることはないと言われるのですが、それでも他のお子さんと比べてどうしても気になっていることがあって…。いつもならこんなに感情的になることはないのですが…。昨日、たまたま検診があって同じ年の子がたくさん集まる機会があり、そこで息子の身長が低いことが気になってしまいました。先生からは「気にすることはないよ」と言われたのですが、ずっと気にかかっていたことをお義父さんにあんな言い方をされて、爆発してしまったのです。次に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/作画・マスハタ
2020年11月23日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを1位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座仕事で飛躍できる時。周囲からの評価が高まり、価値ある人との出会いに恵まれる最高の1週間です。ラッキーアイテムはスーツ。ラッキーカラーはブラック。2位 ふたご座好きな人との関わりに心潤う週。距離を縮めたい人には積極的に自己PRを。ご縁を強めましょう。ラッキーアイテムはのど飴。ラッキーカラーはイエロー。3位 おひつじ座男女問わず、大好きな人との距離が縮められるチャンスが到来! 気持ちに蓋をせず、気軽に誘ってみましょう。ラッキーアイテムはスニーカー。ラッキーカラーはゴールド。4位 しし座真剣に取り組んできたことに少しだけ芽が出る時。過度な期待はしないで、そのことの成長を見守ると吉。ラッキーアイテムはスマートフォン。ラッキーカラーはブラウン。5位 みずがめ座一見「障害」と思える出来事や存在が後に成功を促してくれます。紆余曲折を楽しみチャレンジしましょう。ラッキーアイテムは馬の置物。ラッキーカラーはネイビー。6位 うお座考え事が増えそうですが、未来に必ず役立ちます。そのように捉えて想像と空想を楽しむと◎。ラッキーアイテムはゴルフボール。ラッキーカラーはピンク。 7位 おうし座執着から距離を置くことができそう。それに縛られて、これまでできなかったことに目を向けてみましょう。ラッキーアイテムは帽子。ラッキーカラーはホワイト。8位 てんびん座好きな物事や人に対して「好きだけど、でも…」と不満が出てきて、モヤモヤしてしまうかも。良いこと探しをすると吉。ラッキーアイテムは伊達メガネ。ラッキーカラーはショッキングピンク。9位 おとめ座物事に対する思いが募りそう。自分の素直な気持ちに従えば、ラクに過ごせます。ラッキーアイテムはLINEアプリ。ラッキーカラーはオレンジ。10位 かに座求めていることや欲しいリアクションが思うように得られない1週間。「与える」を意識して徳を積みましょう。ラッキーアイテムは差し入れ用のお菓子。ラッキーカラーはローズピンク。11位 さそり座喪失感を抱いてしまう予感。「ダメ元」の精神で挑戦し、上手くいったらラッキーだと思いましょう。ラッキーアイテムは赤ワイン&ぶどうジュース。ラッキーカラーはワインレッド。12位 やぎ座完璧を求め過ぎると、孤独になってしまいそう。周囲に優しく、自分に厳しくの心がけが開運のポイントに。ラッキーアイテムは赤いマフラー。ラッキーカラーはレッド。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2020年11月23日■前回のあらすじ肉片の正体を教えてもらえないまま主治医の先生は学会へ行ってしまいます…。他の先生に聞いてみるとあっさり教えてくれました。■癌治療で長期入院しているUさんとの出会いUさんはとても良い人で、おやつ交換なんかもするほど仲良くなりました。普段は物静かでおとなしい雰囲気のUさんと出会ったことで感じた、癌に対するそれぞれの患者さんの考え方について触れていこうと思います。■抗がん剤による副作用の話を聞くとゾッとする…抗がん剤の副作用。分かってはいてもリアルな実際の話を聞くととても怖かったです。私がUさんに見せたものとは…そう!以前描いたアレです!■脱毛対策に用意していたあのアイテムを見せる!ガン治療が終わってしばらくしたら髪も生えると思ったら、やっぱり高価なウィッグには手を出せません。Uさんも同じ気持ちだったようで、安くて可愛いのがあると知って喜んでくれました!次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月22日私は、真紀。夫の将太とは結婚して3年目で、子どもは息子の巧が一人います。私たちが住んでいる家は夫の実家からも近く、たまにお邪魔するのですが、じつは毎回ドギマギとしています。なぜなら…。お義父さんは、とても口が悪く、私は毎回聞いているだけでつらくなってきます。というのも、私の実家では家族間でも怒鳴り口調や命令口調などは使わず、また職場などでもお義父さんのような言い方をする人には会ったことがなかったからです。お義父さんが誰かを、それが例えテレビの中の人だったとしても、言葉悪く言うたびに、私はまるで自分が言われたかのようにビクッとしてしまいます。できるだけ笑ってスルーしたいと思いながらも、少しずつ積もった嫌悪感で、だんだんと苦笑いもできなくなってきてしまいました。次に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/作画・マスハタ
2020年11月22日■前回のあらすじ義母は近所でも行きつけのお店でも自慢話を繰り返し、さすがの私もとうとう我慢できなくなって夫に相談したのですが…。体調を崩して入院することになった義母。とはいえ、あいかわらずの調子で「病院へのお土産を10箱持ってくるように」と電話がありました。 私は「病院への心づけは不要では?」と話しましたが、義母が「田舎では絶対必要」と言うので、仕方なく持っていくことにしたのです。 私は確かに仕事で海外の映画関連も携わることがありますが、俳優さんとご一緒したことはありません。「大げさに言わないで」と恥ずかしく思っていましたが、そんな私の気持ちはお構いなし。義母は、満足そうに同室の人に、お土産を配りまくっていました。義母の自慢話に付き合わされた挙げ句、看護師から注意を受けた私は、ますますイライラが募っていきました。そして、義母の検査入院が終了。食欲もあるし、医師からも「心配ない」と言われましたが、少し弱気になった義母は、私たち夫婦に「田舎に帰ってきてほしい」と言い始めたのです。入院しても同室の人に自慢話をするぐらいだった義母の発言にビックリしたのですが…。夫が実家に帰って住むことになったら、夫と私は今の仕事を辞めなければいけないこと、そうなったら今までのように稼ぐのは難しいこと、東京で活躍している息子夫婦という設定が難しくなることを説明して…夫が「自慢話ができなくなる」と話すと、あっさり田舎に戻るという話はナシになりました。そして今回のことで、自慢話をすることは義母の“エネルギー源”なんだということがしみじみ理解できました。疲れることもあるけれど自慢話を聞けるのは義母が元気な証拠。人のことを悪く言うより全然良いと思い直すことにしました。とはいえ、義母の自慢話を聞き続けているのはつらいので…「すごいですね」「さすがですね」「いいですね」と相槌のバリエーションを用意しながら聞き流しつつ、心の中で「今日も元気ですね。よかったです」と話を真正面から受け止めないようにしました。これからも義母と良い距離感を保って付き合っていけたらと思います。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/ エェコ
2020年11月21日前回のあらすじ(全4回)ある日、ささいなことで妻にお礼を言うと、妻が笑顔に。この日が産後、初めて妻が僕に笑顔を向けた瞬間だった…!産後僕への暴言がひどくなっていた妻ひかりが、久しぶりに笑顔を自分に向けてくれた。それからは些細なことでも「ありがとう」を言ったり、ちょっとした変化に気づいて口にするようにしたら、ひかりはどんどん笑顔になっていった。また別の日、いつもより早く仕事から帰ってくると…。じつは、ひかりが僕の言動でどう反応するか、ゲーム感覚で試すようになっていったのだ。妻の機嫌を取るうちに、知らず知らずのうちに身につけた術。何をしたら機嫌が悪くなるか、どう言ったら笑顔になるか。“アウト”か、“セーフ”か。少しずつ暴言も減ってきたひかり。笑顔で食事をしているときなどは、昔の関係に戻ったような気もするのだが…。妻の暴言が、産後のメンタル的なものだったのかどうかはわからない。ただ僕はそう思ったからこそ、何も言わなかったのだが、何をしても怒るばかりだった妻に対して、どうすればよかったというのか。そして今、はたから見たらきっと普通の家族だろう。でも、僕はあの時期の暴言は忘れられないし、前と同じような愛情は持てない。ただ、息子の翔太のことは大切な気持ちには変わりがない。そして、翔太にはひかりと僕が必要だと信じてる。これから3人家族として新しい愛情を育てることができればいいとは思っている。でもまだ答えは出ないままだ。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案:ウーマンエキサイト/脚本・ 古口春菜 /作画・ ニタヨメ
2020年11月21日■前回のあらすじある日いつも通り鼻をかんだら、突然鼻から出ないようなものが出てきました…!■主治医の先生にスルーされてしまう…肉片の正体が気になって仕方なかったのでドキドキしながら待っていたのですが、まさかのスルー!しかも翌日はスペインとな…!私のモヤモヤはどんどん膨れ上がります…■肉片の正体は抗がん剤の効果があった証拠?画像はイメージです。画像はイメージです。画像はイメージです。画像はイメージです。あまりにあっさり言われたので驚きましたが…この時は抗がん剤がちゃんと効いているんだな!と嬉しくなりました!しかし…癌細胞は油断大敵なのです。次回に続きます。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 女性のがんとお金の話 この連載の全話を見る >> 湯本もゆのオドオド育児 この連載の全話を見る >> 長男の川崎病と職場の板挟みで大変だった話 この連載の全話を見る >>
2020年11月21日■前回のあらすじ毎回、義母の家に行くと夜中まで自慢話に付き合わされます。夫は、「お袋の自慢魔のせいで俺がどれだけ苦労したか…」とため息をつくのですが…。身内だけならまだしも、義母は次第に私のことも自慢するようになっていきました。私はときどき海外での仕事もあるのですが、いつもお土産のお菓子は余分に買ってくるように言われています。 そしてそのお土産を持って義母の家を訪れると…。また別の日には、義母から指定された店で食事をしたのですが…。お店でも、私たち夫婦を巻き込んだ自慢ばかりを繰り返す義母。悪口を言われるよりましとはいえ、マンションは賃貸だし、夫の給料はそれほど高くありません。あまりにすごい息子と嫁になっていて、恥ずかしくて食事どころではありませんでした。 度を越えた自慢話にとうとう我慢できなくなった私は、帰宅後、夫に相談することにしたのです。義母に自慢話をやめるよう話してくれることを期待していましたが、夫からは気にせず聞き流すように言われてしまいました。 ところがある日、義母が入院することになったのです…!!次に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/ エェコ
2020年11月20日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情