「かめこ」について知りたいことや今話題の「かめこ」についての記事をチェック! (1/2)
2024年10月にかめありリリオホールを皮切りに、全国4箇所で舞台「おまえ うまそうだな」を上演することが決定しました。2025年度も全国での公演を予定しています!『おまえ うまそうだな』は宮西達也原作の絵本で、ポプラ社より発行された『おまえ うまそうだな ティラノサウルスシリーズ』の1作目です。シリーズの累計発行部数は全世界で2500万部以上となり、日本のみならず、アメリカやフランス、中国や韓国などでも翻訳出版されるなど、世界中で愛されている作品です。2023年には発行から20周年を迎え、アニメーション化も進行中。親子の絆や愛以上を描いた本作は世界中の子どもたちのみならず、その親をはじめ、多くの大人の心もとらえる人気作品ですが、今回家族で楽しめるステージを上演いたします。ステージは、ティラノサウルスとその仲間たちがオリジナルの楽曲と共に物語を紡ぎます!着ぐるみのティラノサウルスをはじめ様々なパペットの恐竜たちが続々と登場!ティラノサウルスの声には有名声優を起用し、本格的なステージをお届けいたします。小さなお子様の観劇デビューにもぴったりです!ストーリー〜おまえ うまそうだな〜 生まれたばかりのアンキロサウルスの赤ちゃんは、広大な大地で一人ぼっちで寂しく泣きながら歩いていると、大きな影に出会います。その影は、「おまえ うまそうだな」とヨダレを垂らしたティラノサウルスでした。しかし、このティラノサウルスは、アンキロサウルスの赤ちゃんを食べようとした瞬間、赤ちゃんが「おとうさーん」と彼の足にしがみつきます。これに驚いたティラノサウルスは、赤ちゃんを食べることができず、二人の不思議な親子のような関係がはじまります。今回の舞台では「おまえ うまそうだな」と「きみはほんとうにステキだね」の2本のおはなしを上演します。 どうぞご期待ください!<2024年公演スケジュール>10月5日(土)、6日(日)かめありリリオホール(東京)10月12日(土)箕面市立文化芸能劇場(大阪)10月13日(日)神戸朝日ホール(兵庫)12月21日(土)美喜仁桐生文化会館(群馬)12月22日(日)小山市立文化センター(栃木)※詳細は随時発表いたします。<東京 亀有公演概要>タイトル:舞台「おまえ うまそうだな」原作:宮西達也/ポプラ社演出:坂口阿紀出演(予定):ティラノサウルス・ウマソウ(アンキロサウルスの赤ちゃん) ・キランタイサウルス・プテラノドン・トリケラトプス・エラスモサウルス ・スティラコサウルス・スピノサウルス・マイアサウラ・パウパウサウルス日程・会場2024年10月5日(土)・6日(日)11:00/14:00かめありリリオホールチケット:一般:2,800円/ファミリー券:2,500円(4枚以上まとめて購入の場合)シンフォニークラブ会員:2,500円※全席指定※2歳以上有料。2歳未満は保護者1名につき1名膝上無料。2歳未満でも座席が必要な場合は有料。チケット発売:2024年7月11日(木)問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(平日11:00-18:00/土日祝10:00-18:00)主催:舞台「おまえ うまそうだな」製作委員会企画制作:キョードーファクトリー共催:葛飾区文化施設指定管理者(10/5のみ)後援:葛飾区、葛飾区教育委員会(10/5のみ)公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月28日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。赤ちゃんの成長はとっても嬉しい…でも?編集後記離乳食がはじまり、赤ちゃんは徐々に自分の歯で食べ物をかめるようになります。しかし、歯が生えたてのころはまだまだうまく使えないこともありますよね。自分の歯が気になってさわったり歯が物に当たる音を楽しんだりする赤ちゃんもいることでしょう。さて、つぶみさんの第二子・ねむちゃんはいよいよ歯が4本生えてきているとのこと。離乳食も少しずつ上手に食べられるようになり、コップ飲みの練習を始めているのですね。コップと歯が当たってカンカン鳴る音を楽しんでいるようです。これからどんどん歯が生えてきて使い方も上手になって、さまざまなものをもの食べられるようになるでしょう。つぶみさんのメッセージにあるよう「ガンバレ赤ちゃんの歯」と応援したくなりますね。ままのて編集部つぶみさん100話記念号コロナ禍での妊娠・出産・育児のマンガはこちらつぶみさんの二人目育児のマンガはこちらつぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年07月07日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 第7話は、妊娠初期、夫の気づかいとつわり中の家事についてのお話です。 いつも食後は横にならないと気持ち悪くて吐きそうになってます。便秘が続いているときは本当にこれがつらい……。はじめのころ、夫にはそのつらさをなかなかわかってもらえませんでした。ですが、今では私のつわりがひどいときには家事を手伝ってくれるので、とても助かっています! 感謝! 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2021年04月07日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 第6話は、妊娠初期の特につらかったつわり、車酔いについてのお話です。 妊娠初期から始まったつわりの数々……そのなかでも私は車酔いが酷かったので、お出かけするときはいつもこんな感じです。安定期に入れば治まると思っていたのですが……治らない!!まあでも、前に比べたらラクになったような気もするので、気長に治まるのを待つばかりですね。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2021年04月06日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 けいさんが起こしたミラクルにより、妊娠が判明! 第4話は、夫婦でタイミング法から始めた妊活についてのお話です。 妊活を始めることになり、まずタイミング法を試してみることに!ですが、けいさんは仕事で当時土日しか家に帰ってこられない状況だったので、ちょうど排卵日が重なる日を探すのは難しいかなと思っていました……。が、なんと妊活開始予定にしていた12月は週明けの月曜日が排卵予定日!!土日に被ってはいませんでしたが排卵日と前後3日間が妊娠する可能性が高いということでしたし、けいさんも妊活に対しとても前向きだったのでこのチャンス逃したらという気持ちは強かったです。 それに今までは、ひとりで勝手に期待して、ダメで落ち込むなんてことが続いていたので、けいさんと一緒に妊活を頑張れると思ったらふっと肩の力が抜けたような気がしました。 今回妊娠できたのはタイミングがよかったのと、けいさんの協力(やる気?)のおかげだろうと思っています。あと、夫のポジティブな性格にはとても救われました(笑) 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2021年04月04日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 第3話は、結婚2年目に入り、夫婦で妊活を始めたころのお話です。私は子どもが欲しいなと思っていたのですがなかなかできなくて、少し不安を感じていました。そこで、けいさんに話してみて、一緒に頑張ろうということになり、妊活がスタートしました! けいさんはマイペースなので、1~2年はかかるかな?とか考えていたのですが……なんと、けいさんが始めようと言ったその月に妊娠が判明!! 信じられない……! 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2021年04月03日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 第2話は、妊活について、ひとりでずっと空回りしていたころのお話です。 結婚当初、けいさんは「2年くらいは2人で過ごそう!」と妊活しない宣言をしていました! なぜに!?それでも、もしかしたら!という淡い期待を私は捨てきれなかったのですが、現実はそんなに甘くありませんでした……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2021年04月02日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは! 2019年8月に女の子を出産し、初めての育児に日々奮闘中のかめこです。 この度ベビーカレンダーにて、日々の妊娠生活をつづった絵日記を連載させていただくことになりました。 第1話は、初めてということで自己紹介をさせていただきます! 妊娠を通して学んだことや不安に思ったこと、新米妊婦の妊娠~出産生活をのんびりとですがつづっていけたらなと思いますので、これからどうぞよろしくお願いします! 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2021年04月01日かめこさんの「赤ちゃんがやってくる!」第35話。今回が最終回になります。陣痛に耐えていたかめこさん。ついに子宮口全開になり、いきんでOKとの許可が下りて……。ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 今回が最終回です。今まで本当にありがとうございました! 第35話は、ようやく入院・出産本番へ!夫の立ち会いのもと、壮絶な痛みに耐えて無事出産したお話です。分娩台へのぼった時にはもう体力の限界と思ったのですが陣痛は容赦なく押し寄せてきて、子宮口8cmのときにはもう息をつく間もなくただただ痛みに耐えることしかできませんでした。そんなとき、けいさんが見かねておなかをさすってくれた(上から押すように)のですが、それが本当に激痛で……!大きな声で怒鳴ってしまい、けいさんを驚かせてしまいました。本当に必死だったんですよ、あのときは……。 分娩台の周りに助産師さんたちがたくさん集まってきて、私は慌ただしくいろいろな器具を付けられ、ここにきてようやくいきんでOKとの許可が下り、痛みに合わせて踏ん張ることに! すると、ぽんっと軽い音がして温かいものが流れ出る感覚があり、ここにきてようやく破水しました!小さな産声をあげて生まれてきた赤ちゃんの顔を見た瞬間、すごくほっとして力が抜けたのを覚えています。その後、裂けたところを縫われたのですが、壮絶な出産の痛みの後で痛覚が鈍っているせいか全然痛くなかったです!(笑)。 出産の疲労が半端なかったせいか縫われている間足の震えがおさまらず……大丈夫か?? 無事に生まれてきてくれた赤ちゃんに心から感謝です!この一瞬で今までの痛みもすべて吹っ飛んでしまいました。 赤ちゃんはやはり眉毛がしっかり濃く、かみの毛もふっさふさの毛深い子でした。遺伝かな? こうして長かった妊娠ライフも終わりを告げ、初めての育児に夫婦そろって奮闘する日々が幕を開けました! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年08月26日かめこさんの「赤ちゃんがやってくる!」第34話。産院から家に帰されてしまったかめこさん。ところが、陣痛はますます強くなり…?!ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第34話は、痛みの中産院に着いたけれど……陣痛の痛みを耐えながら、家に帰ったお話です。 一旦家に帰ることになったのはいいのですが、車に乗り込むころには陣痛がかなり強くなり歩くのもしんどくなってきていました。 そんな中、帰る途中に寄ったコンビニのトイレでおしるしが!ですが、私は悩んだ挙句、もしかしたらまた陣痛の痛みも治まるかもしれないとそのままスルーし家に向かうことに……。産院へ引き戻そうかとも思いましたが、戻ってもまた帰されてしまうかもと不安で戻れず、ギリギリまで耐えることにしました……。 陣痛がどんどん強まり、駐車場に着いたはいいけれど自宅の階段を上ることができず(4階なので)車内でうずくまってずっと痛みに耐えていたのですが、陣痛の間隔も1分を切ったころもう限界を感じ「これはもう生まれる!!」と本気で思いました!痛みの中また帰されたらという不安の中、病院に電話することに!おしるしがあったこと、痛みがどんどん強まって間隔も1分を切ったことを伝えると「すぐ来てください」と言われ再び病院に向かうことになりました。本当につらかった……。産院に着くとすぐ内診へ、その時ちょうどけいさんも産院に到着しました。ナイスタイミング!内診で診てもらうと、なんと子宮口は6cmに!あの痛みの中でどんどん開いていっていたようです。そのまま入院となり、分娩室へ向かいました。これから出産という状況でしたが、出産の不安よりも「やっと入院できる!」という安心感のほうが勝っていた気がします。 そして、入院着に着替えて分娩台に上がると、なぜか横にはけいさんが!看護師さんに連れられて流れで分娩室に入ってしまったとのことで、立ち会い希望ではなかったのですがこの時そんなことを言っている余裕もなく……。けいさん立ち会いのもと出産することになってしまいました!!イヤだったのに……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年08月12日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第33話は、陣痛が始まり、痛みに耐えながら産院に向かったけれど……出産の始まりのお話です。 妊娠39週の健診前、私は出産予定日が近くなりいつ生まれてもおかしくない状況に私は何とも言えない不安に襲われていました。 ですが、そんな心配をよそにおなかは全然張らず陣痛がくる予兆も全然ありませんでした。 しかし、内診で子宮口の開き具合を診てもらった時子宮口が刺激されたせいかすごく痛くて、その後からズキズキと下腹部に軽い痛みが始まりました。家に帰ってからも痛みは続いていたのですが、この時は「まだ子宮口も1cmだし大丈夫だろう」と深く考えておらず、まさかこの痛みが陣痛の引き金になるなんて夢にも思いませんでした……。 内診から続いていた痛みは家に帰った後から徐々に強くなっていき、夜中ずっとその痛みは続いていました。 これは本当にもしかすると陣痛はじまったのでは?と思い、アプリで陣痛間隔のチェックを付け始めてみると、最初は20分くらいの間隔であった痛みがあっという間に10分間隔に!!その後、やっと陣痛の間隔も5分を切ってきたので意を決して病院に電話を掛けたのですが……。 すぐ産院へ来てと言われると思ってたのに、そのまま3時間家で待機することになりました!! 産院の受付開始時間が近づき陣痛の痛みもかなり痛くなり、「これはもう絶対今日出産だ!」と不安で押しつぶされそうになっていました。ついに来た!! しかし、産院についたころにはなぜか間隔がぐっと空き、痛みも弱くなってきて……不安のなか、内診を受けると子宮口はまだ2cmしか開いていませんでした。 子宮口が開き始めてはいたのですが、まだ2cmということもあり先生に一旦帰ることを勧められ仕方なく帰ることに。ですが、このとき無理やりにでも入院しておけばよかったとすぐに後悔することになるのです……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年07月22日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第32話は、臨月に入り出産も間近に迫ってきたある日、突然下腹部に強い痛みが走ったときのお話です。 妊娠38週のある日、突然胎動のたび下腹部がズキズキと痛み始めました!たまに胎動が強くて痛みを感じることもあったのですが、今回はいつもと違いかなり痛く感じました。ぐりぐりと強く押される感じで……。ですが、我慢できない痛みではなかったのと、20~30分でおさまったので、どうやら前駆陣痛だったようです!もう赤ちゃん生まれるんじゃないかと思った……。本格的な陣痛はもっと痛いのだろうなと思うと少し怖くなりました。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年07月08日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第31話は、妊娠中突然音がこもって聞こえにくくなってしまったお話です。 妊娠後期にある日突然、耳がこもるような症状が出始めました!症状が出てもすぐに治っていたのであまり心配はしていなかったのですが、気になって調べてみると妊婦さんには多い症状らしいとのことで安心しました。でもなんか耳に水が入ったときのように聞こえづらくなるので、とても気持ち悪いです……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年06月24日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第30話は、重たいおなかで歩くとバランスがうまく取れなくて、リュックにしてみたお話です。 妊娠8カ月に入って、おなかが前にせり出してきました。足元が見えにくいのもありますが、お腹の重さで重心がずれてしまい、荷物を手に持って歩くとバランスが崩れやすくなってしまいました……。そこで、子育て始まったら買おうと思っていたリュックサックを購入してみたのですが、とても歩きやすくて助かってます! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年06月10日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第29話は、夜中眠気と戦いながらトイレに向かう道中は危険がいっぱいで……妊娠中の頻尿についてのお話です。 妊娠中期から続く頻尿で夜中よくトイレに起きるのですが、廊下が真っ暗でトイレまでいつも手さぐりに進んでいます。たまにですが、それで手をぶつけてしまうことがあり、地味に痛くてその度に後悔します……。きっと寝ぼけてるんでしょうね。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年05月27日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第28話は、ある食べ物を食べたときにだけ胎動が激しくなる!食事中、おなかの赤ちゃんの意思を感じたお話です。 妊娠中に食べたくなったものは赤ちゃんの好きなものといった話をよく聞いていたのですが、私の場合、妊娠してから唐突に「なにか食べたい!」といったものは今までまったくありませんでした。ですが、胎動が始まってから、なぜかお肉(牛肉)を料理に使ったときにとくに激しく動きます!なので「これは、もしかしたら赤ちゃんお肉が大好きなのでは!?」と夫婦で話しています。大きくなったら焼肉好きになるのかもしれないですよね。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年05月13日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第27話は、おなかが大きくなり仰向けに寝るのが苦しくて買ってみた抱き枕のお話です。おなかも出てきて、夜寝るときにだんだん寝にくくなってきました。少し暑くもなってきたしとても寝苦しく、なかなか寝付けない日々が続いていました。つらい……。そこで、あると良さげな抱き枕を試しに買ってみることに……!使ってみたら今の自分の体型にとても合っているらしく、落ち着き、少し寝つきがよくなりました! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年04月22日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第26話は、ずっと気になっていた性別がついにわかったときのお話です。妊娠23週目に入ったころの健診で性別が確定しました!私の前職場の人には「顔つき変わってないし、女の子っぽいよね。」と言われていたのですが、まさか的中するなんてと驚きました!あと、女の子と言われましたが、最初のころは人に聞かれても、もし違っていたらどうしようかと思って言えませんでした……心配性。でも、その後も健診時に何度か確認とれたので、今では堂々と皆に「女の子だよ!」と話しています。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年04月08日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第25話は、はっきりとした赤ちゃんのお顔がやっと見られると思うとうれしくて、わくわくしながら臨んだ初めての4Dエコーのお話です。妊娠中期から4Dエコーが始まり、表情が鮮明に見えるとのことでとても楽しみにしていたのですが……なぜか4Dエコー中の赤ちゃんは手でずっとお顔を隠していました。なので、撮れた写真も手で隠れてしまっていて少し残念でした。友だちは、ばっちりお顔が撮れていたので、そんな写真が欲しかった……! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年03月25日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第24話は、妊娠中ホルモンバランスの変化で情緒不安定になってしまったお話です。最近、なんだか感情の起伏が激しくなりました。妊娠中のホルモンバランスの変化のせいらしいのですが……。こんな些細なことでも?っていうようことで怒ったり泣いたりしてしまうので、周りの人に結構迷惑かけちゃってる気がします! 気を付けなくては……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年03月11日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第23話は、産後の育児にあったらうれしいなと思ったベビーグッズについてのお話です。 最近、赤ちゃんが生まれた後の部屋をどうしようかと考えていて、けいさんにベビーサークルの話をしたら「ああ!あのペットの柵みたいなやつ」と言われました。まあ、確かにベビーサークルってペットの柵に似てますよね……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年02月26日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第22話は、体型が変わり服が合わなくなってきた妊娠7カ月ごろのお話です。 妊娠7カ月に入って、なんだか体型が急激に変わってきた気がします。そして今まで着ていたニットの服が伸びました。伸びてました、気づいたら……。仕方ないですよね、でも気に入っていた服でもあったので……。今まで着ていた服が着られなくなって、一時期服に困っていたのですが、そんなときにマタニティのレギンスパンツがとても役に立ちました! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年02月12日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第21話は、妊娠中期に入り里帰り出産に向けて産院を探し始めたころのお話です。 里帰り出産をするために、妊娠中期に入ってから産院探しを始めました!今まで通っていた産院は、家から近く安心していたので、里帰り先もそうであって欲しいなという気持ちがあったのですが、いざ探してみると実家は田舎のため産院自体あまりないという結果に……。さらに、やっと希望に沿った産院が見つかったと思ったら、急に里帰り出産の受付が終了してしまってショックを受けたりもしました。 ですがなんとかその後、実家からは少し距離はありますが、先生も優しくいい産院を見つけることができたので本当によかったです! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年01月22日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第20話は、おなかの赤ちゃんがずっと逆子で不安になっていた妊娠5カ月ごろのお話です。 妊娠5カ月のころ、健診で赤ちゃんが上を向いてると言われました。 まだ5カ月で赤ちゃんも小さいし大丈夫とは言われたのですが、逆子のままだったらどうしようと考えてしまいとても不安でした。 ですがある日の夜のこと、横になっていたらおなかがすごくもぞもぞし始めて……6カ月目健診のエコーでは、赤ちゃんはばっちり下を向いていました。ほんとに良かった……。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年01月08日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第19話は、妊娠中になりやすい貧血!自分は大丈夫なんて甘く考えていたら大変なことになってしまったお話です。 妊娠中期のある日、けいさんと買い物をしていると突然目の前が真っ白に……!!どうやらそのまま倒れたらしく、気が付くと私は横になっていました。妊娠中は貧血になりやすいので気を付けていたのに、まさか自分が倒れるなんてととてもショックを受けました。鉄分サプリ毎日飲んでいたのになあ……。ですが、倒れたときにけいさんが横にいてくれてほんとに助かりました!ひとりで倒れていたら……と思うと、怖くて仕方ないです。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年12月25日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第18話は、妊娠も5カ月目に入り、少しずつ赤ちゃんの胎動を感じ始めたころのお話です。 妊娠5カ月ころから胎動を感じるようになりました。自分のおなかが勝手に動く感覚ってなんだかとても変な感じがするけれど、赤ちゃんが成長してきている証拠なんだ、と楽しんでます。あと何故かこの頃、夫が触るとピタッと胎動が止まるんで夫はちょっと残念がってました。恥ずかしいのかな……? 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年12月11日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第17話は、安定期に入りようやく一安心。友達へ妊娠を報告しようとしたときのお話です。 安定期に入ってつわりも落ち着いてきたので、友達に妊娠報告しようとしていたのですが……。なんとその矢先、その友達から妊娠報告されました!!同級生の子供がまた同級生になるなんて!なんて思うとなんだかとても不思議な気分でした。しかも出産予定日も近いという(笑)。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年11月27日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第16話は、おなかが出始めてマタニティトラブルの一つ頻尿になったお話です。妊娠5か月くらいから、夜トイレに起きることが多くなりました。おなかが大きくなるにつれて回数も増えてきて、少し寝不足な日々が続いています。ちょっとくらい我慢しても大丈夫かなって思うんですが、我慢した翌日の朝はおなかパンパンでどんだけ溜まってたのか!と驚いてしまうほどなので、眠くてもトイレに行くようにしています! ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡ 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年11月20日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第15話は、妊娠してから続いていた便秘の改善に役立ったあるものについてのお話です。妊娠してから便秘がちになってしまって、そのせいでつわりが悪化したりと負のスパイラルにはまっていた時期がありました……。そんなとき、干し芋が良いとのことで食べてみたら、少しですが便秘が解消したのです!それからずっと干し芋は毎日おやつ代わりに食べていて、便秘予防に役立ってます。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡ 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年11月13日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第14話は、赤ちゃんの顔が見られると期待してドキドキしながら臨んだ、はじめての4Dエコーのお話です。赤ちゃんの性別が気になって3カ月ごろからエコーで気を付けて見ているのですが…なぜか健診時の赤ちゃんは大人しく動かないんです!!前回(6カ月目の健診のとき)も横向きで固まってて、先生にもちょうど隠れてて見えないね~と笑われちゃいました…。まあ次回に期待ですね(笑)。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡ 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年11月06日