「ふくらはぎ 痩せ」について知りたいことや今話題の「ふくらはぎ 痩せ」についての記事をチェック! (1/8)
ピップは3月10日、着圧レッグウェアブランドの新商品「スリムウォーク美脚ロング夏限定クール」を数量限定で発売します。■リブ編み素材で着脱のしやすさも追求同商品は、接触冷感素材を使用したクールタイプの着圧レッグウェア。ブランド初の試みとなるシアー素材を採用し、より高い通気性と涼やかさを実現しました。さらに、着脱のしやすさにこだわり、ふくらはぎには伸縮性の高いリブ編み素材を使用しています。そのほか、脚を美しく整える段階圧力設計や、ムレやすい足もとを涼やかにする足もと快適設計なども搭載しました。◇製品特長接触冷感糸使用で―4℃※1クール!涼しくはける。翌朝、スッキリ美脚※1発汗サーマルマネキンにより、太もも部生地にて模擬皮ふ表面温度を測定1.医学から生まれた段階圧力設計足首から上へいくほど圧力が低くなる設計で、脚を軽やかに、美しく整える。(足首21hPa、ふくらはぎ16hPa、太もも10hPa)2.放熱性に優れた接触冷感糸の使用率UP!※2※22024年発売自社Wパワークール商品との比較3.足もと快適設計ムレやすい足もと涼やか。4.ひざ裏メッシュ調でムレにくい5.ふくらはぎ部リブ編みで伸びやすい暑い夏でもはきやすい。6.消臭繊維使用■商品概要スリムウォーク美脚ロング夏限定クールサイズ:S~M、M~L発売日:2025年3月10日購入方法:全国のドラッグストア、量販店などで販売URL:(フォルサ)
2025年03月03日ダムや橋などの公共土木施設(インフラ)を地域固有の観光資源として捉え、地域振興に資する取組が「ふくしまインフラツーリズム」です。この度「ふくしまインフラツーリズム」の魅力を1本の動画にまとめました。ふくしまインフラめぐり旅~動画概要~この動画では、福島県内の「摺上(すりかみ)川ダム」「福島交通桜水車両基地」「県営あづま球場」への訪問の様子を通じて「ふくしまインフラツーリズム」の魅力を発信しています。摺上川ダムでは、ダムの内部(監査廊)を歩くことができ、ダム湖でカヤック体験も楽しめます。桜水駅車両基地では、参加者が実際に列車の運転を体験。専門スタッフの丁寧な指導のもと、運転席に座り、列車操縦を楽しむことができます。運転体験後は、参加者に記念の運転体験証明書が授与されます。あづま球場では、オリンピック関連の改修について詳細な解説を実施。もともと黒土と天然芝だった球場が、全面人工芝に改修され、国際大会仕様に整備されたことが紹介されました。また、2019年には、東京オリンピック(ソフトボール競技)のテストイベントも開催されています。さらに、地域の雄大な自然を楽しむカヤック体験も組み込まれ、参加した親子からは「新しい発見がいっぱいあった」「自然の素晴らしさを実感できた」とインフラめぐり旅を大絶賛。「ふくしまインフラツーリズムPR動画~学ぶ!遊ぶ!ふくしまインフラめぐり旅~」を通じてふくしまの地域の魅力と可能性を広く発信します。ダム湖でのカヤック体験いい電桜水車両基地あづま球場〇摺上川ダム福島市飯坂町茂庭地内に建設された多目的ダム。ダム湖の面積は東京ドーム約98個分の4.6平方キロメートル。水害を防ぐための洪水調節やかんがい用水補給、水道用水供給、工業用水確保に加え、水力発電を行うなど、さまざまな役割で人々の生活を支えています。○飯坂電車福島県福島市の福島駅から飯坂温泉駅に至る福島交通の鉄道路線。福島北郊の温泉地である飯坂温泉への足であるとともに、通勤・通学路線となっています。○あづま球場福島県福島市の福島県あづま総合運動公園内にある野球場。プロ野球から草野球、野球以外のイベントなどでも幅広い目的で利用されています。▼配信開始日2025年1月31日(金)▼ふくしまインフラツーリズム公式サイトインフラツーリズムとはダムや橋などの公共土木施設(インフラ)そのものを地域固有の観光資源として捉え、地域振興に資する取り組み。例えば、普段はなかなか入る機会のない施設内部に入ってみたり、日々変化する工事中の景色を見たり、インフラのもつ歴史を学んだりと、「非日常」を楽しんだり、体験することで、インフラへの理解を深めることができます。このサイトでは、福島県内のインフラ施設58箇所とインフラ施設と地域の観光名所をめぐる11コースを紹介しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月12日お笑いコンビ・トム・ブラウンの布川ひろきが20日、インスタグラムを更新。【画像】「相当嬉しみです。」トム・ブラウン布川が喜んだ贈り物とは!?自身らの2025年単独ライブツアー「初めての感情」と、ハナコの過去の単独ライブ「はじめての感情」との関連性について語った。布川は「ハナコの単独ライブが期間限定でYouTubeで見れる」と紹介し、「秋山君のツッコミ、岡部君のボケ、菊田のふくらはぎまで必ず見ましょう!」とユーモアを交えながら視聴を呼びかけた。「はじめての感情」を観ることで「僕らのライブがどう受け継いだのかわかる」とアピールし、両ライブの比較も楽しみ方の一つだと述べた。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 コメント欄には「ハナコとのつながり気になります!」「ふくらはぎ必見ですね!」といった声が寄せられ、布川らしい独特の表現がファンを楽しませている。
2025年01月20日株式会社CMCエクスメディカ(本社:東京都港区、取締役社長:田中 厚志)は、妊活~子育て世帯向けに医療・ヘルスケアの情報発信をしている無料WEBサイト「はぐふる(C)(hug-full)」の会員ページ公開を記念して、2025年1月14日(火)~1月26日(日)の期間、会員向けのプレゼントキャンペーンを実施します。プレゼントキャンペーン当サイトでは、子どもの健やかな成育・安心安全な子育てへの実現をテーマに、専門家監修の下、病気に関する確かな情報を累計300記事以上、分かりやすく広告表示なく公開しています。2024年10月には、より専門的な情報をお届けするために、サイト内に「無料会員ページ」をOPENいたしました。会員ページでは過去に開催した子育てセミナーのアーカイブ、病気の症状などに関するQ&A、ユーザーインタビュー記事などを多数公開しています。■はぐふるとは?「妊娠したい方/妊娠中・出産予定の方/未就学児の保護者」を対象とした医療・ヘルスケアの情報提供サイトです。子どもの健やかな成育・安心安全な子育てへの実現、病気の早期発見・早期治療を目指し、専門家・医師監修の下、病気に関する記事や情報を公開、SNSを使った啓発活動、セミナー活動を行っています。CSR活動(非営利)として医療・ヘルスケアの情報提供サイトを運営し、収益を求めず社会・地域に貢献していく活動として取り組み、妊活~子育て中の健康上の課題を抱えている多くの人に医療情報を届け、安心安全な子育てへの実現を目指しています。はぐふるとは■主な会員限定コンテンツの内容・ユーザーインタビューの記事など、会員限定の記事の閲覧が可能・病気や症状に関する専門家監修の回答を掲載(会員ページ内で質問の投稿も可能)・過去に開催したセミナーアーカイブの視聴、またセミナーの申し込みが可能・妊活中の方向け、妊娠中の方向けに作成した、夫婦の話し合いシート「夫婦のコミュニケーションシート」のダウンロードが可能上記以外にも、様々な情報発信に努めていきます。 (※会員登録は無料で行えます)会員向けメニュー■会員向け:プレゼントキャンペーン内容無料会員登録を行い、会員サイトTOPページに掲載中の“アンケート”にご回答いただいた方の中から、抽選で10名様に1,000円分のAmazonギフトコードをプレゼント。※先着順ではありません。回答は何回でもできますが、当選の権利は一人一回のみです。※キャンペーンのお申し込みには、無料の会員登録が必要です。開催期間:2025年1月14日(火)~1月26日(日)対象 :妊娠を希望している方、妊娠中の方、未就学児の親御様<応募方法>1. はぐふる公式WEBサイト( )にアクセスし、無料会員登録のボタンから会員登録(すでにご登録済みの方はログイン)2. TOPページに掲載中の「プレゼントキャンペーン」会員サイトページにあるアンケートに回答してご応募。アンケートの詳細につきましては、会員サイト内記事にてご確認ください。■「乳幼児の健康オンラインセミナー」第3弾の開催が決定!子どもの成長過程で耳にする機会が多い、「病気」「成長(発達)」「性」をテーマとした、「乳幼児の健康オンラインセミナー」第3弾の開催が決定いたしました。乳幼児の健康オンラインセミナーは、WEBサイト「はぐふる」と「命育」が共同開催する無料のオンラインセミナーです。・乳幼児はどのように成長していくのか?・自分のからだの変化や気持ちをうまく表現できない年齢の子ども(未就学児)に対し、保護者や周りの大人はどのように対応したらよいのか?をポイントに、専門家を招き、二部構成のセミナーを開催します。第3弾では前半「癇癪(かんしゃく)と発達障がい」、後半「性」をテーマにした講演を行います。日程 :2025年4月(日程未定)場所 :オンライン(Zoom) ※アーカイブ視聴可能申込開始:3月初旬予定参加費 :無料開催日時の詳細や、申込方法につきましては、WEBサイト≪はぐふる≫のHP及びSNSにてお知らせいたします。はぐふるのSNSフォローをお願いいたします。【はぐふる】妊活~未就学児を子育て中の方に向けて専門家による医療・ヘルスケア情報を提供しているWEBサイト(運営:株式会社CMCエクスメディカ)[HP] ※会員登録(無料)をしていただくと、過去セミナーのアーカイブやインタビュー記事、Q&Aなどを閲覧していただくことができるようになります。[Instagram] [X] 【命育】幼児~中高生の子どもを持つ保護者に向けて医師専門家による性教育情報を発信しているWEBサイト(運営:Siblings合同会社)[HP] ■はぐふる運営会社 概要会社名: 株式会社CMCエクスメディカ(CMC XMEDICA CO., Ltd.)代表者: 代表取締役会長 伊藤 正司取締役社長 田中 厚志所在地: 〒105-0004東京都港区新橋6丁目17番17号 御成門センタービル2階HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日株式会社CMCエクスメディカ(本社:東京都、取締役社長:田中厚志)が運営するWEBサイト「はぐふる(C)(hug-full)」は、妊活~子育て世帯向けに医療・ヘルスケアの情報発信をしている無料サイトです。子どもの健やかな成育・安心安全な子育てへの実現をテーマに、専門家監修の下、病気に関する確かな情報を累計300記事以上、分かりやすく広告表示なく公開しています。2024年度は、病気・症状に関する監修付き記事を40本以上無料公開いたしました。(※2024年1月1日~2024年12月17日集計)今回は「妊娠希望」「妊娠中」「子育て」のカテゴリーに掲載中の記事から、2024年最も読まれた記事をそれぞれ1記事ご紹介いたします。また、記事の最後には、2024年8月から公開を開始した専門家へのインタビュー記事の中からひとつ紹介いたします。2024年度「はぐふる」記事ランキング■はぐふるとは?「妊娠したい方/妊娠中・出産予定の方/未就学児の保護者」を対象とした医療・ヘルスケアの情報提供サイトです。子どもの健やかな成育・安心安全な子育てへの実現、病気の早期発見・早期治療を目指し、専門家・医師監修の下、病気に関する記事や情報を公開、SNSを使った啓発活動、セミナー活動を行っています。CSR活動(非営利)として医療・ヘルスケアの情報提供サイトを運営し、収益を求めず社会・地域に貢献していく活動として取り組み、妊活~子育て中の健康上の課題を抱えている多く人に医療情報を届け、安心安全な子育てへの実現を目指しています。 はぐふるとは■「妊娠希望」カテゴリーに掲載中:2024年に最も読まれた記事妊娠希望に掲載中、2024年に最も読まれたのは「おりもの」に関する記事でした。妊娠希望に掲載中:2024年に最も読まれた記事妊娠を希望する女性にとっては、排卵日を知る目安ともなるおりもの。月経周期でどのように変化をしていくのか、年齢によってどのような変化があるのかなどを紹介しています。監修:産前産後ケアセンター施設長 助産師 濱脇文子該当記事: 【助産師監修】妊娠が成立した時のおりものは?知っておきたいおりものの変化■「妊娠中」カテゴリーに掲載中:2024年に最も読まれた記事妊娠中に掲載中、22024年に最も読まれたのは「時短勤務」に関する記事でした。妊娠中に掲載中:2024年に最も読まれた記事妊娠してからも、仕事を続ける方は多くいらっしゃいます。産休(産前産後休業)までのフルタイム勤務が厳しい時に「時短勤務」に変更はできるのか?変更した場合の給与変動などについてご紹介しています。監修:社会保険労務士 木幡徹該当記事: 【妊娠中の働き方】妊娠中に 時短勤務 の制度を利用しながら働くことはできる?【社労士監修】■「子育て」カテゴリーに掲載中:2024年に最も読まれた記事子育てに掲載中、2024年に最も読まれたのは「目薬・眼軟膏」に関する記事でした。子育てに掲載中:2024年に最も読まれた記事目がかゆい、目やにが出る、目の乾きなど、目の症状があるときに、処方される目薬・眼軟膏。目薬や眼軟膏の使い方、薬の種類に関してご紹介しています。監修:神奈川県立こども医療センター総合診療科部長:松井潔(総合診療科医)該当記事: 『目薬 ・眼軟膏』子ども(小児)の処方箋:どんな時に処方される?薬の使い方は?【医師監修】■はぐふるでは、専門家へのインタビュー記事も多数公開中!病気の知識の深堀、病気の早期発見・早期治療の足掛かりとして、2024年8月から専門家へのインタビュー記事の公開を開始いたしました。インタビューでは、“病気”や“症状”に関する疑問、病院受診時のポイント、ホームケアのポイントなどを中心に、専門家に回答いただいた内容を記事にまとめています。現在vol.6までの記事を公開中です。≪pickup≫インタビュー記事 vol.5トイレトレーニングを行っている際、たびたびおねしょを繰り返す場合や、就学後もおねしょが続くようだと、心配になる親御様も多くいらっしゃいます。こちらの記事では、子どもの腎臓内科を専門的に学び、二子新地ひかりこどもクリニックで「夜尿症」の治療を行っている久保田亘先生に、原因や治療についてお答えいただきました。監修:二子新地ひかりこどもクリニック院長:久保田亘(小児科医)該当記事: 【インタビュー記事 vol.5前編】「夜尿症」ってどんな病気?小学生になっても続くおねしょ。宿泊行事が心配…。【医師監修】はぐふるでは、引き続き病気に関する記事を毎月更新してまいります。またSNSでは最新情報をいち早くお届けしています。<はぐふる>妊活~未就学児を子育て中の方に向けて専門家による医療・ヘルスケア情報を提供しているWEBサイト(運営:株式会社CMCエクスメディカ)HP: ※会員登録(無料)をしていただくと、過去セミナーのアーカイブやインタビュー記事、Q&Aなどを閲覧していただくことができるようになります。Instagram: X: 、 、 ■会社概要会社名 : 株式会社CMCエクスメディカ(CMC XMEDICA CO., Ltd.)代表取締役会長: 伊藤正司取締役社長 : 田中厚志所在地 : 〒105-0004東京都港区新橋6丁目17番17号 御成門センタービル2階HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日マガジンハウスは12月5日、崎田ミナ氏の新刊『ピンポイントで整う!じんわり押し活』(1,540円)を全国書店・インターネット書店にて発売しました。■「押す」だけで冷えやむくみを撃退同書では、体や顔を押すだけで不調の解消が図れる、プロ直伝のセルフケア術「押し活」をマンガと図解で紹介しています。第1章では、筋膜や筋肉にできるしこり「トリガーポイント」をほぐすケアを紹介。足の冷えには「足の甲トリガー」、ふくらはぎのむくみには「ふくらはぎトリガー」と、押すべきポイントをわかりやすく図解しています。どれも、仕事や家事の合間に手軽に取り入れられるケアです。寝る前に1、2分間やってみるだけで、寒い夜でも足先までぽかぽかに温まり、睡眠の質を高める効果が期待できます。■顔のシワやたるみを改善する「リガメントケア」第3章では、顔の「リガメント(靭帯)」を押さえて行うフェイストレーニングを紹介。ほうれい線やフェイスラインのたるみ、おでこのシワなど、気になる箇所をピンポイントでケアできます。同書で紹介している「押し活」を実践することで、足先の冷え、むくみ、不眠、寝つきの悪さ、急な咳き込み、便秘、ほうれい線、目のシワ、たるみといった日常の悩みへのアプローチが叶います。■書誌概要『ピンポイントで整う!じんわり押し活』著者:崎田ミナ発売日:2024年12月5日価格:1,540円発行:株式会社マガジンハウスURL:(フォルサ)
2024年12月21日福島12市町村移住者たちの実話を基に紡ぐ心温まるヒューマンドラマ「風のふく島」の主演を、大友康平、黒木華、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)、渋川清彦、駿河太郎、本田響矢が務めることが分かった。東日本大震災の際、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う避難指示の対象となった福島12市町村。そこには、夢をもって移住してきた者、復興のために動き出した者、福島の地で生まれ育った者、挑戦し続ける者。それぞれの思いを胸に、激動の福島を駆け抜けて活躍する移住者たちの姿があった――。本作は、昨年放送された本郷奏多&大沢一菜W主演「姪のメイ」と同じく、福島12市町村を舞台にしたドラマ。今回は、実在する12名の移住者たちにフォーカスした1話完結のヒューマンドラマとなる。葛藤や挫折をしながらも、それぞれの課題に挑戦して移住に至る姿や、福島県の人々との交流を通じて成長していく様子を、実在する場所やモデルとなる人物にインタビューを行い、そこから着想を得たストーリーをオムニバス形式で紡ぐ。「鬼」扱いされる、一見怖い主人公が、子どもたちと交流を重ね、伝統行事に熱意を燃やす主人公が、移住の地でどう立ち回るのかなど、モデルの魅力を主人公に投影させて描く。「鬼」と恐れられている、双葉町に移住した元復興副大臣・好川治役の大友康平は、「大震災からの復興。未曾有の出来事を風化させないこと。この二大テーマに貢献できる内容のドラマに参加させていただき大きなやり甲斐と責任を感じます」とコメント。風景に惚れ込み、移り住む川俣町でカメラマンとなった小賀ひとみ役の黒木華は、「前へと進む福島を描いた作品に参加できることを嬉しく思いますし、何か少しでも手助けになれるよう精一杯頑張ります」と意気込む。南相馬市で馬の社会的地位の向上を目指す、いまどきの青年・中村優神役の佐藤大樹は、「福島県は僕の祖父母の家があり、子供の頃から毎年必ず訪れる、大好きな場所です。この作品を通して福島県の魅力が少しでも伝わるように僕も全力で演じます」と話す。トライアルでの町おこし計画を川内村で行う東道進一郎役の渋川清彦は、「三木監督に自分のもっているモノを委ね、何か面白い作品ができれば幸いです」と語る。サーフィンで広野町を盛り上げるホテルマン・大迫保役の駿河太郎は、「サーフィンが好きな気持ちはこの業界の誰よりも強いと思います。仕事でサーフィンが出来るなんて最高でしかありません」と参加を喜んだ。葛尾村への思いを胸に畜産業に携わり、とある事情を抱えた男と出会う田伏武洋役の本田響矢は、「この村の良さを役、作品を通して観てくださった皆さまに伝えられたらいいなと思います」とコメントしている。残る6話の主演キャストは、後日発表予定だ。なお監督は「君は放課後インソムニア」の池田千尋、お笑いコンビ「ダブルブッキング」の川元文太、「架空OL日記」の住田崇、『市子』の戸田彬弘、『チワワちゃん』の二宮健、『夜明け』の広瀬奈々子、「時効警察」の三木聡が決定している。「風のふく島」は2025年1月10日より毎週金曜日24時42分~テレビ東京ほかにて放送(※BSテレ東:1月13日スタート毎週月曜24時~/福島テレビ:3月放送予定)。(シネマカフェ編集部)
2024年10月22日株式会社CMCエクスメディカ(本社:東京都、取締役社長:田中 厚志)が運営する妊活~子育て世帯向けWEBサイト「はぐふる(C)(hug-full)」は、2024年10月1日(火)に、新たに無料会員ページをOPENしました。本ウェブサイトは、妊活中の方・妊娠~産褥期の方・未就学児の保護者の方向けに、20名以上の専門家が監修した疾患に関する記事・コンテンツを無料公開し、病気の未病・早期発見・早期治療を目的とした情報発信を行っています。今回、新たに会員向けページを作成し、より専門的な情報発信が可能となりました。はぐふる会員ページOPENのお知らせ<主な会員限定コンテンツの内容>・ユーザーインタビューの記事など、会員限定の記事の閲覧が可能・掲載済みの記事に投稿いただいたQ&Aを元に、専門家監修の回答を掲載※会員ページでは、質問の投稿も可能。・過去開催済みのセミナーアーカイブを公開・妊活中の方向け、妊娠中の方向けに作成した、夫婦の話し合いシート「夫婦のコミュニケーションシート」のダウンロードが可能上記以外にも、様々な情報発信に努めていきます。 コンテンツ紹介〈はぐふるについて〉はぐふる(C)(hug-full)は、ヘルスケア・医療の情報提供サイトです。収益を求めず社会・地域に貢献していく社会貢献活動として取り組んでいます。医療医薬の広告代理店である株式会社CMCエクスメディカは、「医療関係者・その先の患者さん・社会にとってのより良い未来を創るために、伝わるメディカル(医療に関わる医療従事者、患者さんの意識、気持ちを踏まえた情報メッセージの開発、提供)を実践し続ける」というPURPOSEを掲げています。この活動の一環として、2019年7月に、WEBサイト「はぐふる」を公開しました。(非営利活動)「妊娠したい方」に妊活・不妊治療の情報、「妊娠中・出産予定の方」にお腹の中の赤ちゃんや妊娠中・産後の母体の情報、「未就学児の保護者」に子どもの病気や薬の情報を掲載し、300以上の監修付き無料記事を公開して情報発信に努めてきました。2023年には妊活~妊娠中に使えるコミュニケーションシートを作成。2024年から、子どもの病気セミナーや、医療従事者への病気をテーマにしたインタビュー記事の公開を開始。SNSでも積極的に病気についての情報発信を行い、健康上の課題を抱えている妊活~子育て中の方に寄り添い、病気の早期発見、早期治療につながる活動を継続しています。総PV数は200万人を突破。はぐふるについて〈会社概要〉会社名: 株式会社CMCエクスメディカ所在地: 〒105-0004東京都港区新橋6丁目17番17号 御成門センタービル2階TEL : 03-3434-0635HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月02日2024年9月19日から25日が、秋の彼岸といわれています。この時期には、おはぎをお供えしたり、食べたりする人もいるでしょう。X上では、5匹のシュナウザーと暮らす飼い主が作ったおはぎが話題になりました!飼い主が作ったおはぎが?話題を集めたおはぎを作ったのは、シュナファイブ(@TigFam)さん。同月22日、粒あん、黒すりゴマ、きな粉、ずんだを使って、おはぎを作りました。中でも、粒あんと黒すりゴマのおはぎは、変わった形をしているようで…。気になる、おはぎが写った1枚をご覧ください。シュナウザーの顔で、かわいい!小豆で目と鼻を表現している、おはぎ。また、黒すりごまのおはぎでは、シュナウザーのチャームポイントともいえるモフモフの毛が、餅米で表現されているではありませんか!愛犬の顔に似せて作ったのでしょう。食べるのがもったいないくらいの出来栄えですね。実際のシュナウザーと同じように、見た目でも癒されるシュナファイブさんのおはぎを見た人からは、たくさんのコメントが寄せられています。・おはぎならぬ、『おはぎーぬ』になっていて、かわいい!・眉毛の形がとってもキュートです!・シュナウザーの特徴が最大限引き出されていて、食べる前から楽しい気分になれますね。シュナファイブさんが、愛犬への想いものせて作った、おはぎ。あなたも、おはぎを手作りする時には、身近な存在に似せると、より愛情が増すことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月24日難波小百合が鳥におはぎを奪われそうになった瞬間がSNS上で話題になっている。【画像】東京女子プロレス難波小百合が「#myroost」投稿でユニークな姿を披露、ファンから絶賛の声!日々餡のおいしいおはぎを食べようとしていたところ、鳥が狙ってきたという。彼女の瞬時の表情が、ファンの間で絶妙だと称賛されている。特に注目されたのは、難波の驚いた顔。カンナハルは「難波さんの表情がとてもナイス」とコメントし、ミクラスは「お気をつけて」と心配の声をかけていた。他にも「おはぎ取られないで!」という声や、フーテンの寅次郎の「こんにちは☺️」など、多くのファンがこの一幕に反応していた。日々餡さんのおはぎ(おいしい)を鳥に取られそうになってるところ pic.twitter.com/5WHLKzvx7X — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 15, 2024 このユニークな日常の瞬間が、難波の魅力をさらに際立たせた場面である。
2024年09月16日レキットベンキーザー・ジャパンが展開するレッグケアブランドのメディキュットは9月2日、「フワッとキュッと 着圧ルームソックス」「フワッとキュッと 着圧パジャマレギンス」を発売しました。■ふんわり心地よい肌触りと優しい履き心地「フワッとキュッと 着圧ルームソックス」は、シリーズ初のソックスタイプ。着圧初心者でもチャレンジしやすい着圧感で、履くだけでカンタン脚ケアと脚の防寒の両方を実現します。3点ケア設計(足の裏、土踏まず、足首からふくらはぎ)できちんと着圧し、保温性の高いパイル編みで足裏からの冷えを防ぎます。カラーはあたたかみのあるピンクベージュで、ルームウェアとしても着用できます。「フワッとキュッと 着圧パジャマレギンス」は、パジャマレギンスのニューカラーとして登場。素材や着圧設計などの機能はそのままに、シンプルなブラックカラーなので、おうち時間はもちろん、ワンマイルウエアとしても最適です。引き締めが苦手で着圧ケアを諦めていた人や、ケアはしたいけれど着心地も大切にしたいという人にもおすすめです。■商品概要商品名:フワッとキュッと 着圧ルームソックスカラー:ピンクベージュ価格:オープン価格製造:日本販売店:全国ドラッグストア、スーパー、ホームセンター、オンラインストア など商品名:フワッとキュッと 着圧パジャマレギンスサイズ:M/Lカラー:ブラック/ネイビーグレー価格:オープン価格製造:日本販売店:全国ドラッグストア、スーパー、ホームセンター、オンラインストアなど※いずれも、一部取扱いのない店舗があります。(フォルサ)
2024年09月07日ピップは9月9日、着圧レッグウェアブランド、スリムウォークから、「スリムウォーク 美脚メイクソックス」を、全国のドラッグストア・量販店・ネット通販などで発売します。■普段使いしやすいリブ編みの着圧ソックス同商品は、普段使いしやすいクルー丈で、かつ段階圧力設計(足首25hPa、ふくらはぎ下18hPa)を兼ねた美脚ケアアイテム。足を軽やかに、スッキリと美しく整えます。生地はリブ編みなので普段のコーデに合わせやすく、日常的にケアしやすいのもポイント。きつさを感じにくい伸縮性のある仕様で、着脱しやすいようにくちゴム部分を幅広くし、つかみやすい設計としています。毎日履いても快適に使用できる消臭繊維の使用や、跡のこりがしにくいくちゴム裏プレーン編みなど、普段使いのしやすさにこだわりました。■商品概要商品名:スリムウォーク 美脚メイクソックスサイズ:全2サイズ(S~M、M~L)カラー:ブラック価格:オープン販売チャネル:全国のドラッグストア、量販店、ネット通販など(フォルサ)
2024年09月02日夢占いにおいて「痩せる夢」は、健康運や恋愛運などの運気の変化を示唆するといわれています。ダイエットをしている人であれば願望として夢に表れることもありますが、その他にもさまざまな意味が隠れているのです。今回は、そんな「痩せる夢」の基本的な意味と、状況別での暗示を解説していきます。■「痩せる夢」の基本的な意味早速、「痩せる夢」の基本的な意味を見ていきましょう。◇浪費に注意痩せる夢は、お金を使いすぎている時に見る傾向があります。特に、夢の中で病的に痩せ細ってしまうようであれば、このままだと経済的に苦しくなってしまうことを示唆する警告夢。この夢を見た時は、家計簿をつけたり、毎月の固定費をチェックしたりと、日々のお金の使い方を見直しましょう。◇悩みから解放される痩せる夢を見たら、悩みが解決する未来が近づいている暗示かもしれません。これは抱えていたストレスや不安がなくなり、心と体が軽くなる様子を意味する夢といえます。特に、痩せた後に清々しい気分になれたり、行動力がアップしたりする内容であれば、運気も上がっていく予感。今はつらい状況でもいつか幸運に恵まれると信じて、前向きに過ごしていきましょう。◇恋のライバルが現れる恋のライバルが現れる時に、痩せる夢を見ることも。これは恋愛で悩んで、食事が喉を通らない様子を意味する夢といえます。片思い中の相手と順調だと思っている人ほど、油断は禁物です。近々、思わぬライバルが登場するかもしれません。恋敵に負けないよう、自分磨きに力を入れていきましょう。■【相手別】「痩せる夢」の意味「痩せる夢」は、誰が痩せたのかによっても夢占いのメッセージが異なります。ここからは相手別で暗示を解説するので、あなたが見た夢に当てはまるものをチェックして、今後の生活に役立てていきましょう。◇(1)自分が痩せる夢は「トラブルに注意」自分が痩せる夢は、トラブルに気を付けた方が良いサイン。特に、ダイエットしようと思ったわけではないのに、なぜか体重が減っていく夢であれば、思わぬ問題に巻き込まれて苦しんでしまう未来を予知している可能性があります。中でも人間関係のトラブルが起こりやすい時期のため、家族や友達など身近な人を傷つけないよう発言には注意してくださいね。◇(2)片思いの相手が痩せる夢は「恋愛運ダウン」片思いの相手が痩せてしまう夢は、恋愛運が下がっている警告夢。今むやみにアプローチすると、誤解されて距離を置かれてしまう可能性があります。いったん好きな人のことばかり考えるのはやめて、自分磨きのための時間をつくりましょう。外見だけでなく、仕事や趣味、勉強など、内面の魅力も高めると、相手から興味を持ってもらえるきっかけになりますよ。参考記事はこちら▼【夢占い】好きな人が夢に出てくる意味は?シーン別解説◇(3)家族が痩せる夢は「健康に注意」家族が痩せる夢は、健康に注意した方が良いことを知らせる警告夢。夢に出てきた人物だけでなく、自分自身も疲労がたまっているサインです。休みの日も予定を詰め込みすぎていませんか?体の疲れが癒えないまま無理を続けていては、いつか体調を崩してしまいます。この夢を見た時は、健康的な生活を目指して、食事や睡眠時間を見直してみましょう。参考記事はこちら▼【夢占い】家族が出てくる夢の意味35選!相手・状況別の暗示を解説◇(4)嫌いな人が痩せる夢は「問題を解決できる」嫌いな人が痩せる夢は、問題を解決できる未来を暗示しています。今はつらい状況でも諦めないことが大切です。夢占いにおいて嫌いな人は、問題そのものを表します。そのため、苦手な人が痩せてすっきりした様子であったのなら、悩みから解き放たれて清々しい気分になれる日が近づいている予感。ただし、嫌いな人が痩せるまでに苦労しているようであれば、問題が解決するまでにもう少し時間がかかるかもしれません。参考記事はこちら▼【夢占い】嫌いな人が夢に出てくる理由■【状況別】「痩せる夢」の意味ここからは、状況別に「痩せる夢」の意味を解説します。◇(1)ダイエットをして痩せる夢は「いらないものを見極めるべき」ダイエットを頑張って痩せる夢を見た時は、いらないものを見極めるタイミング。ここでの「いらないもの」とは、持ち物だけでなくネガティブな感情や人間関係も含まれています。身の周りにある余計なものや思考を手放すことで、悩みからも解放され前向きになれると潜在意識が教えてくれているのです。特に、人生に停滞を感じている人ほど、不要なものを断捨離するために時間を使いましょう。身も心もすっきりとできたと感じる頃には、自然と運気も上昇しているはずです。◇(2)痩せてきれいになる夢は「運気が大幅にアップ」痩せてきれいになる夢は、運気が大幅にアップする大吉夢。今のあなたは自分にしっかりと自信を持てているだけでなく、周りからも味方してもらえるため多くのチャンスに恵まれるでしょう。また、この夢を見た時は新しいことがうまくいきやすい時期でもあります。興味のあることには積極的にチャレンジしていく姿勢が吉ですよ。◇(3)病気で痩せる夢は「ストレスがたまっている」病気によって痩せてしまう夢は、ストレスがたまっている状態を警告しています。現実でも心身に負荷がかかる状況が続けば、食欲が落ちて痩せてしまう人も少なくありません。この夢を見た時は、自分なりのリフレッシュ方法を探してみましょう。完全にストレスを消すことは難しくても、誰かに悩みを打ち明けるだけでかなり気持ちが楽になりますよ。また、今いる環境を変えることが難しいのなら、新しい居場所を探すための引っ越しや転職を検討するのもおすすめです。参考記事はこちら▼【夢占い】病気になる夢の意味は?シーン別暗示36選■【部位別】「痩せる夢」の意味最後に、部位別に「痩せる夢」の意味を解説します。◇(1)お腹が痩せる夢は「前進することが大切」お腹が痩せる夢には、「前進することが大切」という強いメッセージが込められています。今は行動することを意識すると、良い成果が得られる予感。やるかどうか迷っていることがあれば、積極的に挑戦してみましょう。足を止めずに行動し続けた先に、望む未来が待っているかもしれませんよ。◇(2)顔が痩せる夢は「魅力が高まっている」顔が痩せる夢は、あなたの魅力が高まっているサイン。外見だけでなく、内面からあふれる自信や優しさが周りにもしっかりと伝わっているようです。この夢を見た時は、異性からアプローチされる機会も増えるかもしれません。◇(3)下半身が痩せる夢は「お金の使い方を見直すタイミング」足やお尻などの下半身が痩せる夢は、お金の使い方を見直すべきタイミングを暗示しています。今は経済的に苦しくなくても、これから思わぬ出費が続くかもしれません。また、結婚や引っ越しなどのライフステージの変化に向けて、貯金をスタートする時期としてもおすすめです。これまでお金への関心が薄かった人も、資産運用などを勉強することでゆとりが生まれるきっかけになるでしょう。□痩せる夢は運気が変わるタイミング痩せる夢は、金運や恋愛運、そして健康運など、今後の運勢の変化を意味することが多いです。今後の人生をさらに豊かにしていくためにも、夢占いのメッセージを日常に生かしてみてはいかがでしょうか。(LIB_zine)関連記事はこちら▼【夢占い】太る夢を見る理由とは?顔・脚・お腹など部位別分析※画像はイメージです
2024年08月29日7月にTHEATER MILANO-Zaで上演された松尾スズキ作・演出によるCOCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』が、10月5日(土) よりオンデマンド配信されることが決定した。『ふくすけ』は、1991年に悪人会議プロデュースとして初演され、98年には「日本総合悲劇協会」公演で再演。そして、2012年にBunkamuraシアターコクーンで再々演された松尾スズキの代表作のひとつ。薬剤被害によって障がいを持った少年“フクスケ”をめぐり、登場人物たちが必死にもがき生きる姿を毒々しくも力強く描いた壮大な人間ドラマを、今公演では、サブタイトルを“歌舞伎町黙示録”と題し、フクスケが入院する病院の警備員コオロギと盲目のその妻サカエの夫婦を軸に、台本をリニューアル。コオロギ役の阿部サダヲ、サカエ役の黒木華をはじめ、荒川良々、岸井ゆきの、皆川猿時、松本穂香、松尾スズキ、秋山菜津子など、豪華キャストが集結し、12年ぶり4度目の上演となった。配信プラットフォームは、「Bunkamura Streaming」に加え、「イープラス Streaming+」「Hulu」「U-NEXT」「WOWOWオンデマンドPPV(ペイ・パー・ビュー)」にて配信される。<配信情報>COCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』作・演出:松尾スズキ出演:阿部サダヲ、黒木華、荒川良々、岸井ゆきの、皆川猿時、松本穂香、伊勢志摩、猫背椿、宍戸美和公、内田慈、町田水城、河井克夫、菅原永二、オクイシュージ、松尾スズキ、秋山菜津子、加賀谷一肇、石井千賀、石田彩夏、江原パジャマ、大野明香音、久具巨林、橘花梨、友野翔太、永石千尋、松本祐華、米良まさひろ、山森大輔ミュージシャン:山中信人(三味線)収録日:2024年7月24日収録会場:THEATER MILANO-Za(東急歌舞伎町タワー6階)収録・編集:ビスケ【チケット】視聴チケット料金:4,500円(税込)配信期間:2024年10月5日(土) 12:00~2024年11月4日(月・休) 23:59販売期間:2024年11月4日(月・休) 20:00まで※販売期間や視聴可能期間は配信プラットフォームごとに異なります。※詳細は各社ホームページをご確認ください。■配信プラットフォーム・Bunkamura Streaming・イープラス Streaming+・Hulu(レンタル/購入)・U-NEXT ※販売は配信開始と同時(レンタル1週間)・WOWOWオンデマンドPPV(ペイ・パー・ビュー)公式サイト:
2024年08月27日COCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』が、2024年7月9日(水) に東京・THEATER MILANO-Zaで開幕。作・演出・出演の松尾スズキをはじめ、阿部サダヲ、黒木華、荒川良々、岸井ゆきの、皆川猿時、松本穂香、秋山菜津子のコメントと舞台写真が到着した。本作は、松尾の作・演出により、1991年に悪人会議プロデュースとして初演、98年には松尾が悲劇をテーマに作品を創り上げる「日本総合悲劇協会」公演で再演、そして2012年にBunkamura シアターコクーンで再々演された。薬剤被害によって障がいを持った少年“フクスケ”をめぐり、様々な境遇の登場人物たちが、底なき悪意と情愛に突き動かされながら、必死にもがき生きる姿を毒々しくも力強く描いた壮大な人間ドラマだ。かつてのインタビューで「生まれてきたこと、そして時世に付きまとう不平等や不条理に対する怒りをバネに厄介な作品を進化させる」と松尾が語る通り、本作ではゆるいヒューマニズムを揶揄し、“悪”もまた人の姿であることを描く。12年ぶり4度目の上演となる本公演では、サブタイトルを“歌舞伎町黙示録”と題し、台本をリニューアル。フクスケが入院する病院の警備員コオロギと、盲目のその妻サカエの夫婦を軸に物語が展開する。松尾は本作について「セットや衣装も豪華なのですが、なにより俳優たちがエネルギッシュで魅力的です。俳優の魅力なしにして演劇の未来はないと思っているので、そのあたり、頼もしく思っています」とコメント。また「20代のときに書いた戯曲ゆえ、荒削りな点を60代のわたしが直した部分、あえて手をつけず20代のまま、放り投げた部分。両方が渾然一体となって客席に降り注ぐ、そんな舞台になるのじゃないかと期待しています。まだ松尾にもかろうじてあるパワーを全開放で挑んでおります。これを成し遂げなければ死んでも死にきれません」と意気込みを語った。さらに阿部は「『ふくすけ2024』は台本の書き換えや配役の入れ替え、松尾さんの演出で、どんどん進化しています。初めて松尾さんの演出舞台に出る方も多いですし、自分も初めてやる役なので、4回目の再演ではありますが、新作のような気持ちで頑張っています」と語り、「『ふくすけ』は再演する度に劇場が変わって育っていく不気味な芝居です。歌舞伎町が舞台の話を歌舞伎町の劇場でやるので、観たことがある方も、初めての方も劇場への行き帰りまでたっぷり楽しめると思います」とこれから来場するファンに呼びかけた。そのほかの出演者によるコメントは以下の通り。『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』は、2024年8月4日(日) まで同所で上演後、8月9日(金) から8月15日(木) に京都・ロームシアター京都メインホール、8月23日(金) から8月26日(月) に福岡・キャナルシティ劇場で上演される。撮影:細野晋司COCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』初日コメント■松尾スズキ/作・演出、ミスミミツヒコ役セットや衣装も豪華なのですが、なにより俳優たちがエネルギッシュで魅力的です。俳優の魅力なしにして演劇の未来はないと思っているので、そのあたり、頼もしく思っています。20代のときに書いた戯曲ゆえ、荒削りな点を60代のわたしが直した部分、あえて手をつけず20代のまま、放り投げた部分。両方が渾然一体となって客席に降り注ぐ、そんな舞台になるのじゃないかと期待しています。まだ松尾にもかろうじてあるパワーを全開放で挑んでおります。これを成し遂げなければ死んでも死にきれません。舞台上の力を直(じか)に感じられるのが演劇。直に浸る3時間、お楽しみに。■阿部サダヲ/コオロギ役『ふくすけ2024』は台本の書き換えや配役の入れ替え、松尾さんの演出で、どんどん進化しています。初めて松尾さんの演出舞台に出る方も多いですし、自分も初めてやる役なので、4回目の再演ではありますが、新作のような気持ちで頑張っています。そして『ふくすけ』は再演する度に劇場が変わって育っていく不気味な芝居です。歌舞伎町が舞台の話を歌舞伎町の劇場でやるので、観たことがある方も、初めての方も劇場への行き帰りまでたっぷり楽しめると思います。今回も歌舞伎町、京都、博多と劇場を変え、さらに脚本、キャスト、演出も変化して育っています。お楽しみに!■黒木華/サカエ役稽古場で何度か通しを見ていてとても面白い、見応えのあるものになっていると思います。ダンスや歌もそうですし、何より皆さんのお芝居から目が離せません。歌舞伎町という場所で、この作品を観ていただけるのが、私もとても楽しみです。是非、ふくすけの世界にどっぷりと浸かってください。■荒川良々/エスダヒデイチ役『ふくすけ2024』が始まります。初演は1991年で、劇場は下北沢のスズナリだったとのことです。当時自分は生で観れてなくて、劇団員に成り立ての頃に大人計画の事務所にあった画像の荒いビデオテープを借りて観ました。それはそれはオモシロくてカッコよくて衝撃を受けたのを思い出します。そりゃ初演に敵わないのは重々承知してます!がTHEATER MILANO-Zaという歌舞伎町にあるヘンテコな劇場で、一生懸命に抗いお客さんの心を震わせられるような芝居が出来ればと思っております!それでは劇場でお待ちしております。■岸井ゆきの/フクスケ役素晴らしい舞台美術とともに『ふくすけ2024』は幕を開けますが、先日、テープで位置を取っただけの稽古場で、通し稽古をしました。Tシャツで、小道具もなくて、転換もセルフで。身ひとつなのに、物語の持つエネルギーに刺されて、みぞおちが重くて、えも言われぬ感情になりました。同時に、みんなでここまで来たのだと、物語と共に育ってきたのだと感じました。今日からは、ひとりひとり、あなたの物語として届きますように。■皆川猿時/タムラタモツ役奥さん『ふくすけ2024』開幕ですってよ!いやー、ケータリングのお菓子ポリポリつまんでゲラゲラ笑ってたら、あっちゅうまに稽古期間が終わって、なーんか劇場入りしてたんですよに!初のTHEATER MILANO-Za!“劇場見知り”なんかするわけないじゃーん!がっぷり4つからの、こちょこちょ攻撃を経て、往復ビンタ!もしくはディープキス!みたいなテンションでお送りします!ちょっと何言ってるか分かりませんが、とにかく頑張りまーす!■松本穂香/フタバ役お芝居って面白いな〜と難しいな〜を行き来する稽古の日々でしたが、本番を迎えてまた違う景色が見られることを楽しみにしています。ドキドキしていますが松尾さんが創り出す強烈な世界観と、凄まじいキャストの皆さまに飲み込まれないよう、頑張りたいと思います!この時代だからこそ考えさせられるメッセージが詰まりまくった舞台になっております。ぜひ、各々自由に楽しんでいただけたら幸いです!■秋山菜津子/エスダマス役とにかく活気に溢れた楽しい稽古場でした。“楽しい”というのはスタッフ・キャスト全員が必死にこの作品に取り組んでいるという証です。全部が見どころのような作品になっていると思いますので、是非、楽しみに劇場にいらしてください。【あらすじ】とある病院の怪しい警備員コオロギ(阿部サダヲ)は盲目の妻サカエ(黒木華)に歪んだ愛情を抱き、サカエはコオロギを献身的に愛していた。そんなある日、コオロギの勤める病院に、薬剤被害で身体障がい児として生まれ、長い間監禁されていたフクスケ(岸井ゆきの)が保護される。彼を監禁していた製薬会社の御曹司ミスミミツヒコ(松尾スズキ)は逃走し行方不明。エスダヒデイチ(荒川良々)は、精神のバランスを崩してある日行方不明になった妻マス(秋山菜津子)を、14年も探し続けている。知人からマスは歌舞伎町にいるらしい、と情報を得たヒデイチは上京し、歌舞伎町で出会ったホテトル嬢のフタバ(松本穂香)と自称ルポライターのタムラタモツ(皆川猿時)の協力のもと、マスの行方を追う。裏社会で暗躍するコズマ三姉妹(伊勢志摩・猫背椿・宍戸美和公)は、食うや食わずの境遇から歌舞伎町の風俗産業で一発当てて、飛ぶ鳥を落とす勢い。ひょんなきっかけでマスと出会い、生み出した<一度死んで生まれなおすゲーム>輪廻転生プレイが大ヒット。裏社会に影響力を持ち、政界にまで進出しようと企んでいる彼らの渦巻く情念は、やがて多くの人々と歌舞伎町自体を巻き込み、とんでもない方向に動き出す……。<公演情報>COCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』作・演出:松尾スズキ【出演】阿部サダヲ、黒木華、荒川良々、岸井ゆきの、皆川猿時、松本穂香、伊勢志摩、猫背椿、宍戸美和公、内田 慈、町田水城、河井克夫、菅原永二、オクイシュージ、松尾スズキ、秋山菜津子加賀谷一肇、石井千賀、石田彩夏、江原パジャマ、大野明香音、久具巨林、橘 花梨、友野翔太、永石千尋、松本祐華、米良まさひろ、山森大輔ミュージシャン:山中信人(三味線)【東京公演】日程:2024年7月9日(火) 〜8月4日(日)会場:THEATER MILANO-Za【京都公演】日程:2024年8月9日(金) ~15日(木)会場:ロームシアター京都メインホール【福岡公演】2024年8月23日(金) ~26日(月)会場:キャナルシティ劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年07月10日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!隣のおばあちゃんのおはぎ大学生の主人公は、実家へ帰省しています。両親の外出中、隣のおばあちゃんが訪ねてきて…。「おはぎ作ったから食べて」と一言。主人公は喜んで受け取り、帰宅した両親にそのことを伝えます。すると突然、両親は黙りこんでしまいました。顔を曇らせる両親出典:エトラちゃんは見た!この後、母親は主人公が予想もしない返答をします。問題さあ、ここで問題です。主人公の話を聞いて表情が曇る両親。この後、母親はなんと言ったでしょうか?ヒント主人公は母親の言うことが信じられませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「少し前から足を悪くして今は老人ホームにいるはず」でした。「ほんとにおばあちゃんだったの?」と尋ねる母親。続けて「隣のおばあちゃんは老人ホームに入っている」と言ったのです。おばあちゃんからおはぎを受け取り、家で談笑までした主人公。母親の言葉に「…えっ?」と驚愕するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月07日抹茶スイーツ専門店「KAMAKURA 茶の福」から、「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」が登場。KAMAKURA 茶の福 大丸東京店および羽田空港第1ターミナル店にて取り扱う。宇治抹茶の水羊羹で包む“新感覚”おはぎ2024年4月に誕生した「KAMAKURA 茶の福」。鎌倉発の菓子屋「鎌倉五郎本店」と、天保7年に創業した茶舗「矢野園」がタッグを組むことでスタートした抹茶スイーツ専門店だ。そんな「KAMAKURA 茶の福」が贈る「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」は、“新感覚”の食感が楽しめるおはぎ。宇治抹茶の香る水羊羹でおはぎを包んでおり、抹茶や北海道産小豆の瑞々しさが際立つスイーツに仕上がっている。そのまま味わうのはもちろんのこと、30分から1時間程度冷やしてから食べるのもオススメだ。【詳細】KAMAKURA 茶の福「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」発売日:2024年4月19日(金)取扱店舗:KAMAKURA 茶の福 大丸東京店、羽田空港第1ターミナル店価格:702円(2個入り)〈店舗情報〉■KAMAKURA 茶の福 大丸東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1階■KAMAKURA 茶の福 羽田空港第1ターミナル店住所:東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港国内線第1旅客ターミナルビル 2階 マーケットプレイス12
2024年06月02日皆さんは、義家族の発言に驚いた経験はありますか?今回は夫が痩せたことを心配する義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:小野りひと痩せた夫主人公の義母が遊びにきたときの話です。夫が「この前送ってくれた服ありがとう」と義母にお礼を伝えました。さらに、夫が「最近痩せてきたのかなあ」と一言。続けて「なんとなくズボンが緩い気がするんだよね〜」と義母に言うと…。義母が叫んだ出典:CoordiSnap痩せたことに気づいた義母が、突然「まさか!」と叫びました。そして主人公に向かって「あなたちゃんとご飯食べさせてないんじゃないの!?」と言いがかりをつけてきたのです。主人公は思わず「なんでそうなるの…」と唖然とします。夫が「そんなことないよ」とフォローしてくれますが、義母の発言にイラッとした主人公なのでした。読者の感想夫が痩せたことを主人公のせいにする義母に驚愕しました。義母から夫にちゃんとご飯を食べさせてないと言われたら、気分が悪いですね。夫が太っても文句を言ってきそうだと思いました。(20代/女性)夫が痩せたのには、ダイエットや食欲が落ちたなど理由はいくらでも想像がつくと思います。すぐに嫁のせいにして文句を言うくらいなら、義母に食事管理をしてもらいたいものですね。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年05月18日伊豆の山奥のおはぎ専門店・合同会社 芳川商店はオリジナルソング(新曲)「凸凹おはぎ」を2024年5月13日(月)にリリースし、ミュージックビデオをYouTubeで公開いたしました。オリジナルソング「凸凹おはぎ」について作詞・作曲・うた:よしのまりこ、イラスト:ぴりか、プロデュ―ス:伊豆大上のおはぎこの楽曲は伝統的な食品でもある「おはぎ」をより身近なものとして親しみを感じていただくとともに多くの子どもたちに「おはぎ」や「食材(素材)」について興味を持っていただくきっかけづくり(=食育のスタート地点)として役立てたいという思いから制作いたしました。「おはぎのあんこやきなこは何からできているの?」「すりごまはどうやってつくるの?」「お彼岸になぜおはぎを食べるの?」といった素朴な疑問を、保育園・幼稚園の先生や身近な大人が子供たちとのコミュニケーションの中で伝えてもらえればと思っています。この楽曲をきっかけに子どもたちとの会話の中で「食」にまつわる興味や「聞くこと知ることの楽しさ」を体現することが食育のファーストステップだと考えております。多くの皆様に笑顔で歌っていただけたら幸いです。■シンガーソングライターよしのまりこ(静岡県富士市出身)東京音楽大学 声楽家卒業。卒業後シンガーソングライターとして活動をスタート、音楽講師をつとめる傍ら2019年より「お菓子」テーマに楽曲制作に取り組んでいる。また、音楽雑誌Playerにも取り上げられ作品のクオリティについて高い評価を得ている。代表作:chou a la creme(※)、見えないもの、誓いの言葉(※)「creme」のrの後ろのeはグレイヴアクセントを付した文字■イラストレーターぴりか(東京都出身、現在は北海道帯広市在住)東京都出身。アイヌ語の名前(本名:美利河)が縁で北海道に就職。現在は夫ともに北海道十勝にて畑作就農を目指す。細々と徒然に日々の出来事や十勝の大自然を描いている。代表作:十勝とやま農場「農家のヨメ!?通信」の挿絵担当(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月15日伊豆の山奥のおはぎ専門店・合同会社 芳川商店(所在地:静岡県伊豆の国市、代表社員:芳川 敬一)はオリジナルソング(新曲)「凸凹おはぎ」を2024年5月13日(月)にリリースし、ミュージックビデオをYouTubeで公開いたしました。『凸凹おはぎ』ミュージックビデオ おはぎ(イメージ)凸凹おはぎ◆オリジナルソング「凸凹おはぎ」について作詞・作曲・うた:よしのまりこ、イラスト:ぴりか、プロデュ―ス:伊豆大上のおはぎこの楽曲は伝統的な食品でもある「おはぎ」をより身近なものとして親しみを感じていただくとともに多くの子どもたちに「おはぎ」や「食材(素材)」について興味を持っていただくきっかけづくり(=食育のスタート地点)として役立てたいという思いから制作いたしました。「おはぎのあんこやきなこは何からできているの?」「すりごまはどうやってつくるの?」「お彼岸になぜおはぎを食べるの?」といった素朴な疑問を、保育園・幼稚園の先生や身近な大人が子供たちとのコミュニケーションの中で伝えてもらえればと思っています。この楽曲をきっかけに子どもたちとの会話の中で「食」にまつわる興味や「聞くこと知ることの楽しさ」を体現することが食育のファーストステップだと考えております。多くの皆様に笑顔で歌っていただけたら幸いです。店舗外観(1)■シンガーソングライター よしのまりこ(静岡県富士市出身)東京音楽大学 声楽家卒業。卒業後シンガーソングライターとして活動をスタート、音楽講師をつとめる傍ら2019年より「お菓子」テーマに楽曲制作に取り組んでいる。また、音楽雑誌Playerにも取り上げられ作品のクオリティについて高い評価を得ている。代表作:chou a la creme(※)、見えないもの、誓いの言葉HP : TikTok : www.tiktok.com/@yoshinomarikoInstagram: (※)「creme」のrの後ろのeはグレイヴアクセントを付した文字■イラストレーター ぴりか(東京都出身、現在は北海道帯広市在住)東京都出身。アイヌ語の名前(本名:美利河)が縁で北海道に就職。現在は夫ともに北海道十勝にて畑作就農を目指す。細々と徒然に日々の出来事や十勝の大自然を描いている。代表作:十勝とやま農場「農家のヨメ!?通信」の挿絵担当Instagram @pirikanoka◆会社概要商号 : 合同会社 芳川商店代表者 : 代表社員 芳川 敬一所在地 : 〒410-2312 静岡県伊豆の国市長者原1239-187設立 : 2022年11月25日事業内容 : 和菓子製造業 おはぎ専門店資本金 : 500万円URL : Instagram: 伊豆の山奥のおはぎ専門店。おはぎの種類は「あんこ」「うぐいすきなこ」「ごま」の3種類のみ。原料を厳選し手間をおしまずその日に販売する無添加おはぎをひとつずつ手作りしています。ショーケース(1)【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社 芳川商店 お客様相談窓口TEL : 0558-80-9257ホームページ: 内のお問い合わせフォームよりお願いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月13日久世福商店の目利きの店が集う産直型のオンラインショップ「旅する久世福e商店」通称”たびふく”では、全国各地でこだわりの逸品を生産している約380店舗が軒を連ね、出店者から直送で日本の”おいしいもの”をお届けしています。そんなたびふくの人気コンテンツ「食べてみた」は、たびふくのスタッフが商品を実際にお取り寄せしてみて、食べてみるというもの!今回は、山形県山形市にある和菓子屋さんの「花おはぎ」をお取り寄せした記事が公開になりました。母の日のプレゼントにピッタリな逸品ですので、ぜひ参考にしてくださいね。食べてみたを読む : 母への想いが伝わる、じんわり優しい味わいの『花おはぎ』食べてみた今回お取り寄せしたのは、山形県山形市にある創業1983年の「かすり家本店」さん。長年の職人の技と経験を生かし、お餅・だんご・大福などを丁寧に作られている和菓子屋さんです。▲ 母の日ギフト 特撰花おはぎ/【送料込】6,980 円 (税込)そんな「かすり家本店」さんからお取り寄せしたのが、こちらの『特撰花おはぎ』です。母の日用ということで、箱には母の日メッセージが書かれています。気になる中身は?さっそく箱から取り出してみると、曲げわっぱ模様の紙容器に華やかな帯がついていました。上品な見た目に、ワクワク・ドキドキしながら開けてみると…/ キラキラキラ~! \色鮮やかで美しい…!まるでお花畑のようで、見ているだけでも癒されます。近づいてみると、小さな寒天が散りばめられていました。本当にキラキラしていたのですね!横から見てみると、お花の下に18雑穀米入りのもち米がチラリ。見た目だけでなく健康も意識できるのが嬉しいポイントです。そしてこの鮮やかなお花達は白あんベースで作られているのですが、なんと着色料は不使用!全て食材の色なんだとか。※着色料を使用せず、自然の素材で色付けしているため、時間の経過とともに色褪せする場合がございます。色によって味もほんのり違うそうなのですが、今回は特に味の違いが分かりやすかった3種類をご紹介します!スタッフが食べてみた!▲【黄色】カボチャ実際に食べてみると、「ほんとだ~!かぼちゃの味がする~」とスタッフも驚きました。こっくり濃厚で、滑らかな舌触りにも感動の一品です。▲【紫色】紫芋カボチャ同様こっくりした味わいで、紫芋ならではの甘みや香りも感じられます。▲【薄ピンク色】いちご他の種類と違い、すっきりした味わいが特徴。爽やかないちごの香りが広がります。また、青色のバタフライピーや、赤色のビーツは白あん本来の甘みや滑らかな舌触りが楽しめます。ぜひ味の違いもお楽しみくださいね!山形県「かすり家本店」さんの 『花おはぎ』 はいかがでしたか?華やかな見た目だけでなく、和菓子屋ならではの味わいにも大満足の逸品ですので、ぜひ母の日のプレゼントの参考にしてくださいね!※【5月2日(木)】までにご注文いただくと、母の日当日までのお届けが可能です。▼レポートを詳しく読む食べてみたを読む : お買い物はこちら■商品名:母の日ギフト 特撰花おはぎ■ショップ名:かすり家本店■税込価格:6,980 円 【送料込】■賞味期限:冷凍状態で14日間・解凍後当日まで■配送温度帯:冷凍※【5月2日(木)】までにご注文いただくと、母の日当日までのお届けが可能です。EC商品ページ : 母の日ギフト特集「いつもありがとう」の気持ちを込めて、とっておき産直グルメをお取り寄せ。毎年人気のスイーツや華やかなお寿司セットなど、喜ばれること間違いなしの逸品たちをご紹介します。たびふくでお取り寄せする母の日の贈り物 : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月30日笑顔あふれる美味しさ“ふくしまの米”をめしあがれ 「ふくしまの米 春満開!食べて満福!キャンペー ン」「ふくしまの米 春満開!食べて満福!キャンペー ン」この度、株式会社マインドワークス・エンタテインメント(東京都千代田区:代表取締役 近藤健祐)がライセンスするSNSで人気のキャラクター「ヨッシースタンプ」が、「ふくしまの米 春満開!食べて満福!キャンペーン」にてコラボいたします。合計2,174名様に素敵なプレゼントが当たる「ふくしまの米 春満開!食べて満福!キャンペーン」 を2024年4月1日から5月31日まで実施します。ご購入いただいたキャンペーンシールの貼ってある「ふくしまの米」各5kg・10kgについているシールをめくって応募サイトからご応募いただいた方の中から抽選で、【A賞】福島牛選べるカタログギフト(150名様)、【B賞】JCBギフトカード2,000円分(2,024名様)が当たります。さらに、Wチャンスとして応募券2枚一口をハガキでご応募いただくと、抽選で1,000名様にオリジナルQUOカード1,000円分が当たります。キャンペーン概要キャンペーンポスター、シール豪華プレゼント「ふくしまの米 春満開!食べて満福!キャンペーン」概要キャンペーン賞品:【A賞】福島牛選べるカタログギフト 150名様【B賞】JCBギフトカード2,000円分 2,024名様実施期間:4月1日(月)〜5月31日(金)まで対象商品:キャンペーンシールの貼ってある各5kg・10kgのお米応募方法:対象商品についているキャンペーンシールをめくって詳細をご確認いただきWEBでの応募にてご参加ください。応募先: 応募締切:5月31日(金)WチャンスはオリジナルヨッシースタンプQUOカードWチャンスについてWチャンス賞品:オリジナルQUOカード1,000円分1,000名様応募方法:シールについている応募券を切り取り、2枚一口で市販のハガキにてご応募ください。応募先:〒550-8691 日本郵便(株)大阪西郵便局私書箱101号 株式会社DNPコアライズ内 「ふくしまの米 春満開!食べて満福キャンペーン事務局」応募締切:5月31日(金)当日消印有効当選発表:厳正なる抽選の上、商品の発送をもって発表にかえさせていただきます。是非皆様ご参加ください!【キャンペーンに関するお問合せ窓口】ふくしまの米 春満開!食べて満福キャンペーン事務局TEL.0120-554867[平日9:30-17:30]■ヨッシースタンプとはうさぎ100%、くま100%など100%シリーズがSNSで人気のキャラクター。LINE Creators Stamp AWARD 2016年、2017年で準グランプリを獲得。SNSだけでなく、商品、企業キャンペーンやCM、カフェ、プリ機など様々な分野で展開し、幅広い年齢層に支持されているキャラクターです。©YOSISTAMP■ヨッシースタンプ公式情報●ヨッシースタンプ公式サイト[ ]{ }●ヨッシースタンプLINEスタンプ[ ]{ }●ヨッシースタンプLINE公式[ ]{ }●ヨッシースタンプ公式Twitter[ ]{ }●ヨッシースタンプグッズ公式Twitter[ ]{ }●ヨッシースタンプ公式Instagram[ ]{ }■「ヨッシースタンプ」に関するお問い合わせ株式会社マインドワークス・エンタテインメント 近藤TEL 03-3263-7851メール [ info@mindworks-ent.jp ]{mailto: info@mindworks-ent.jp } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月02日福島県会津若松市にて、100年以上あんこを製造している岩村製餡工場が展開する直売ブランド「あんことおはぎ 日々餡」は2021年4月9日にオープンし、2024年4月で3周年を迎えます。1日2,000個以上のおはぎと大福を販売し、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。地元に根付く、製餡メーカーとして、あんこの美味しさと新しい楽しみ方を更にたくさんのお客様にお伝えしたいと考え、日々あんこスイーツの製造と開発を行っております。この度、3周年を記念して、大人気七福おはぎシリーズより、新商品「会津七福おはぎ」を2024年4月5日に発売いたします。会津の観光名物である、赤べこ・鶴ヶ城・八重の桜などをモチーフにしたカラフルミニおはぎです。お味は、各観光名物をイメージしたあんこを独自開発し、赤べこ=カシス餡・ごま餡、鶴ヶ城=つぶ餡、八重の桜=桜餡など様々な味わいのあんこをお楽しみいただけます。会津観光土産にぴったりの新名物あんこスイーツです。新発売!会津七福おはぎ公式HP : 公式ECサイト: ■大人気七福おはぎシリーズの新商品!会津観光名物をモチーフにした「会津七福おはぎ」この度、あんことおはぎ 日々餡の3周年を記念して「会津七福おはぎ」を4月5日より発売いたします。オープンよりたくさんのお客様に楽しんでいただいたカラフルミニおはぎの七福おはぎシリーズより、地元会津の観光名物をモチーフとした新商品です。毎年会津若松には、146万人の観光客のお客様がお越しになります。(会津若松市 令和4年 観光客入込数とその実態調査より)そんな観光のお客様や地元会津のお客様に、会津若松の観光名物をより楽しんで知っていただきたいという想いから、この「会津七福おはぎ」を開発いたしました。会津七福おはぎは「赤べこ・鶴ヶ城・八重の桜・磐梯山・小法師・白虎隊」全部で6つのモチーフで構成されており、それぞれのイメージに沿ったおはぎとなっております。赤べこ=カシス餡・ごま餡鶴ヶ城=つぶ餡八重の桜=桜餡磐梯山=抹茶餡白虎隊=てぼ餡(白餡)小法師=梅餡製餡メーカーの直売ブランドならではの、糖度を抑えたあんこで、小豆本来の美味しさをお楽しみいただくことをベースに、あんこの新たな可能性発信を目指した、カラフルで珍しい餡子のおはぎを揃えております。あんこそれぞれと、店舗工房内で炊いたもっちりお米をミニおはぎとして一口で7種のおはぎをお楽しみいただけます。ぜひ、会津観光のお土産や、地元会津から大切な方へのお手土産に、七つの会津の福がいっぱいに詰まったカラフルで可愛らしいミニおはぎセットをお楽しみいただければと思います。会津をモチーフに登場!【商品概要】商品名: 会津七福おはぎ価格 : 1,500円(税込み)内容量: 7個入り発売日: 2024年4月5日販売先: あんことおはぎ日々餡URL : ■3周年を記念した感謝祭を4月5、6日の2日間限定開催!この3年間、地元会津若松市のお客様を中心に、福島県内のお客様にたくさんのご来店をいただき、「あんことおはぎ 日々餡」を支えていただきました。その感謝の気持ちを込めて、4月5、6日の2日間にわたり“お客様大感謝祭”を開催いたします。周年祭限定商品として、苺大福の粒あん・チョコ練乳2種、キウイ・デコポンフルーツ大福、新商品のあんこ屋のチーズケーキなどを多数ラインナップ!いつものおはぎ・大福と共に、周年祭でしか食べられない特別なあんこスイーツをお楽しみいただけます。各商品数量に限りがありますので、お早めのご来店をお待ちしております。<イベント詳細>【日時】 4月5日(金)、6日(土) 10:00~16:00※商品が無くなり次第終了となります。【場所】 あんことおはぎ 日々餡:福島県会津若松市真宮新町北2丁目1番地おかげさまで3周年!■老舗製餡メーカーが展開する初めての直売店ブランド「あんことおはぎ 日々餡」とは岩村製餡工場は、創業大正十年。会津若松の地で100年間あんこを作り続けて参りました。岩村製餡工場の愛され続けてきた、あんこを更にたくさんのお客様にお届けしたいという想いから今回、初の直売店ブランドを立ち上げました。「あんことおはぎ 日々餡」という屋号には、『日々=毎日、あんこを楽しんで欲しい』『日々=毎日食べたくなるあんこスイーツをお届けしたい』という想いが込められております。あんこをそのまま、王道の食べ方で、あんこを工夫して、新しい素材と合わせて、今までにない食べ方で。あんこが持つ、可能性を、あんこを作り続けてきた日々餡よりご提案します。王道の萬福おはぎ【日々餡のこだわり】・小豆日々餡のあんこは、隣の岩村製餡工場で練り上げた“できたて”のあんこを使用しています。あんこの原料となっている小豆は厳選を重ねた北海道産にこだわり、小豆が採れる時期には、通常の小豆よりも皮が薄く、風味豊かな採れたて新鮮小豆を使用しています。あんこになる前の小豆にもとことんこだわりぬいた、小豆の素材の美味しさを感じられるあんこ屋のおいしいあんこです。・技岩村製餡工場の100年間の伝統を守りつつ、更に美味しいあんこを作り続けるあんこ職人による技。小豆を「じっくりと長時間かけて、炊き上げる」この単純そうに見える作業は、あんこ職人による五感で感じとる温度や湿度の調整の仕方によって美味しさが大きく変わります。この「炊く」という工程を伝統と革新の中で今の形にたどり着き、日々餡の美味しいあんこが生まれました。・水あんこを作る際に、小豆に加えて、もう一つの決め手となる「水」にもこだわり、日々餡子づくりに励んでいます。福島県会津若松市は、「水の国」と呼ばれ会津の美味しい酒造りに適した良質な水が多くあり、あんこづくりにも使用しています。会津若松に流れる美しい水で小豆を炊くことで、この会津の地でしか味わうことのできないあんこが生まれます。カラフルで人気の七福おはぎ■今後の展開について日々餡は、岩村製餡工場にて製造しているできたてのあんこを使用した美味しいスイーツを全て店内工房にて製造しております。あんこ本来の美味しさや新しい楽しみ方をお伝えするために、日々、様々な素材を掛け合わせたあんこスイーツをあんこ職人の手で生み出します。季節ごとに旬素材と掛け合わせた新商品を展開予定ですので、乞うご期待ください。あんこ屋謹製フルーツあん■店舗概要店舗名 :「あんことおはぎ 日々餡」電話番号:0242-93-7600所在地 :福島県会津若松市真宮新町北2丁目1番地開店時間:10:00 ~ (※おはぎ・大福が完売次第終了)定休日 :日曜日、月曜日、その他不定休公式HP : 公式ECサイト: ■会社概要社名 :株式会社岩村製餡工場本社所在地:福島県会津若松市真宮新町北2丁目2番地 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月02日2024年7月から8月に東京・京都・福岡で上演されるCOCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』の公演ビジュアルと配役が発表された。松尾スズキが作・演出を務める『ふくすけ』は、薬剤被害によって障がいを持った少年“フクスケ”をめぐり、様々な境遇の登場人物たちが、底なき悪意と情愛に突き動かされながら、必死にもがき生きる姿を毒々しくも力強く描いた壮大な人間ドラマ。12年ぶり4度目の上演となる本公演では、サブタイトルを“歌舞伎町黙示録”と題し、台本をリニューアル。フクスケが入院する病院の警備員コオロギと、盲目のその妻サカエの夫婦を軸に物語が展開する。とある病院の怪しい警備員コオロギ役を阿部サダヲ、コオロギを献身的に愛する盲目の妻サカエ役を黒木華が演じる。また妻を探すエスダヒデイチ役で荒川良々、物語の鍵となる身体障がいを持った少年フクスケ役で岸井ゆきの、自称ルポライターのタムラタモツ役で皆川猿時、ヒデイチの協力者となるホテトル嬢のフタバ役で松本穂香が出演する。また、裏社会で暗躍するコズマ三姉妹のヒロミ役は伊勢志摩、エツ役は猫背椿、ミツ役は宍戸美和公、コオロギの愛人チカ役は内田慈、見世物興行の団長役は町田水城、フクスケが入院する病院のスガマ医師は河井克夫、新興宗教団体の顧問赤瀬川は菅原永二、コズマ三姉妹の部下蒲生役はオクイシュージ、そしてフクスケを監禁していた製薬会社の御曹司ミスミミツヒコ役は松尾、さらにヒデイチの妻で精神のバランスを崩して失踪したマス役は秋山菜津子がそれぞれ演じる。公開されたビジュアルでは、東京公演の会場「THEATER MILANO-Za」がある歌舞伎町に鎮座するいびつな福助人形を中心に、様々な境遇の人々とその思惑が交錯するカオスな世界が表現されている。■作・演出/ミスミミツヒコ役:松尾スズキ コメント4度目の上演である。29歳の時、原稿用紙に鉛筆で書いた戯曲を、61歳のわたしが、パソコンで打ち直して書き改めた。よくこんな激しい戯曲を書いたものだと戦慄したり、若すぎるよ君!と、言うてもせんないことを言うてみたりしながら。今回はコオロギとサカエというキャラクターを主軸にすえてみる。そうしたら、複雑過ぎるストーリーに強めの芯が入った気がした。昔ならいざしらず、自分が客ならこの程度にはわかりやすい芝居が見たい。歳をとったがゆえに優しくもなった。ただ、わかりやすさばかり求める今の風潮は大嫌いである。まだ、攻められる。わたしにも意地がある。今考えられる最高のキャストがそろった。この布陣で、THEATER MILANO-Zaという癖だらけの城を攻め落とす。そんな気分で、よろしくお願いします。■コオロギ役:阿部サダヲ コメント僕は『ふくすけ』に2回出ているのですけど、次にやるならもうフクスケ役ではないなと思っていたので、今回はコオロギと聞いて、なるほどな!と思いました。僕が最初に観た『ふくすけ』でコオロギを演じていたのが松尾さんで。すげえ役だな、やってみたいな!とその時に思ったので、嬉しいですね。松尾さんが20代の時に書いた作品だけれど、今も古さを感じない、すごいものを残しているなと改めて思いました。そして今回、歌舞伎町の芝居を、歌舞伎町でやることにも意味があると思います。1991年に松尾スズキという人がこういうものを書いていたんだ!と振り返っていただきたい。この作品は熱量の高い舞台なので、観終わったお客さんがすごく疲れているという印象があるんですけど、2024年だからこそいろいろと考えさせられて、やっぱり少し疲れて帰っていただく舞台になるような気がします(笑)。■サカエ役:黒木華 コメントサカエという面白味のある役を演じられることも嬉しいですが、松尾さんの作品に出られることがなにより嬉しいです。前回の『ふくすけ』も拝見しましたが、とにかく“エネルギーが降りかかってくる!”という印象でした。今の時代では不謹慎とも言われそうなことのオンパレードですが、そのエネルギーの濁流の中にはしっかり伝わってくるものがあって、とても感動したことを覚えています。阿部サダヲさんはすごく尊敬している役者さんで、初めてご一緒するので、稽古場や本番での姿を、余す所なく見尽くしたいと思います。一演劇ファンとして、皆さんとの共演がとても楽しみです。お客様には、今までにない感情の波を味わっていただけたらなと思っています。■エスダヒデイチ役:荒川良々 コメント初演は映像で観たことがあって、とにかく「すごいものを観たぞ」という放心状態になりました。劇団にとって特別な作品に自分が出る日が来るなんて想像もしていなかったし、新しい『ふくすけ』に立ち会えるのが嬉しいです。THEATER MILANO-Zaがある歌舞伎町には個人的な思い出が多く、初歌舞伎出演となった「オフシアター歌舞伎」はライブハウスでやりましたし、自分が初めて主演を務めた映画『恋する幼虫』を観たのもミラノ座でした。あと、田舎から出てきたばかりの90年代、おすぎさんを見かけたのも歌舞伎町……ピーコさんではなく、あれは間違いなくおすぎさんでした。確信があります。歌舞伎町の物語を、ぜひご当地でご覧ください。■フクスケ役:岸井ゆきの コメント出演のお話をいただいた瞬間は、もうすっごく!嬉しくて、「夢が叶うとはこのことか」と喜びに胸躍りました。でも演じる役が「フクスケ」と知った途端……ただただ緊張の日々に急変しました。先日、松尾さんとお話した時に初めて知ったのですが、歴代のフクスケを演じられた温水洋一さんも、阿部サダヲさんも、14歳の設定だったとか。また新しい不安に襲われかけましたが「大丈夫、いける」と演出家からお墨付きをいただきましたので、ここは自信を持って堂々と演じたいです。私にとっての松尾作品は、見る人を信じ、伝えることを諦めない世界。稽古が本当に楽しみですし、皆さんと相談しながら、勇気を持って飛び込んでいきたいです。■タムラタモツ役:皆川猿時 コメントお客さんとして『ふくすけ』の初演をスズナリで観てまして、もうね、なんちゅうか、グラグラ沸き立つような、いやー、あの衝撃は今でも忘れられません。中でも林和義さんが演じていたタムラタモツは強烈でした。狂っているのに知性を感じるというか、もうね、最高でした。そんな大好きなキャラクター、タムラタモツを演じるのは今回で3度目。再演のとき、松尾さんに「もっと面白くやってくれ」と稽古場で言われて、セリフの合間合間に一発ギャグをしていたら「そういうことじゃないよ……」と冷たい目で見られたのも、今では良い思い出です(笑)。あの時はあの時で、ええ、必死だったんです。そんなわけで、今回も一生懸命、面白くてカッコいいタムラタモツを目指して、膝を労わりながら、ええ、大切に演じたいと思います!■フタバ役:松本穂香 コメント松尾さんと以前ご一緒させていただいた番組がとても楽しかったので、松尾作品の独特の世界観が大好きになりました。今回の『ふくすけ』も、制限の多い今の世の中、不謹慎なものも必要だなと思えたり、「別にいいじゃん」という気持ちになれたり、面白くて、でも痛くて、いろんな人のことを考えさせられる不思議な作品だなと思います。私が演じるフタバは、登場人物の中では一番まともだと思うんですね(笑)。笑わせながらも結構圧迫感のある作品の中で、フタバは芯を突いた言葉をいっぱい投げかけてくるので、そこを十分に考えながら演じたいなと思っています。個性の強い方ばかりの座組の中で、物怖じせずにバーンと自分を出せたらいいなと。新しい挑戦を精一杯楽しんで、エネルギー全開でやっていきたいと思います。■エスダマス役:秋山菜津子 コメント過去に上演された『ふくすけ』を拝見しているので、まさか自分がやることになるとは……!と驚きましたが、とてもありがたく思っています。また今回は、以前とはちょっと違う『ふくすけ』になるということなので楽しみですね。松尾さんが作り出すカオスな世界は、ほかの誰にも真似できない独自の魅力があると思います。私が演じさせていただくエスダマスは、これまで拝見してきた印象では“疾走しているな”というイメージ。今回も、“狂気に満ちた、周りを巻き込んで疾走していく女”とうかがっています。物語の舞台と同じく劇場も歌舞伎町にあるということで、ダークな、だけど煌びやかな世界なのだろうなと。その場所でちゃんと自分も生きていけたらなと思っています。<公演情報>COCOON PRODUCTION 2024『ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-』作・演出:松尾スズキ【出演】阿部サダヲ、黒木華、荒川良々、岸井ゆきの、皆川猿時、松本穂香、伊勢志摩、猫背椿、宍戸美和公、内田 慈、町田水城、河井克夫、菅原永二、オクイシュージ、松尾スズキ、秋山菜津子加賀谷一肇、石井千賀、石田彩夏、江原パジャマ、大野明香音、久具巨林、橘 花梨、友野翔太、永石千尋、松本祐華、米良まさひろ、山森大輔ミュージシャン:山中信人(三味線)【東京公演】日程:2024年7月9日(火) 〜8月4日(日)会場:THEATER MILANO-Za【京都公演】日程:2024年8月9日(金) ~15日(木)会場:ロームシアター京都メインホール【福岡公演】2024年8月23日(金) ~26日(月)会場:キャナルシティ劇場詳細はこちら:
2024年03月22日アメリカのミズーリ州で、野良犬や虐待された犬たちの保護活動をしている『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』。2024年1月2日、新年早々にこの施設に野良犬の情報が寄せられました。スタッフのドンナさんたちが現場に駆け付けると、1匹の犬が冷たい風を避けるように住宅の壁のそばに座っているのを発見。野良犬の中には人間を怖がって、威嚇してきたり、逃げてしまったりする犬がいます。そのためドンナさんは犬に優しく声をかけながら、慎重に近付こうとしました。すると犬は彼女を見るなりしっぽを振り始めて、こちらへ歩いてきたのです。犬はあばら骨が浮き出るほどガリガリに痩せていて、後ろ脚を引きずった状態。歩くのもままならないほど弱っているにもかかわらず、残った力を振り絞るようにしっぽをブンブン振って、ドンナさんの足に顔をすり寄せてきました。彼女たちは犬にリードを付ける必要もなく、抱きかかえて車に乗せます。車に乗った後も、犬は「助けてくれてありがとう」というように、しっぽを振り続けていました。新年最初に保護された犬は、新しい始まりを意味する『ニコ・ニュー・ビギニングス』と命名。人懐っこいニコくんは誰にでもしっぽを振って近付いていくのだそうです。そんなかわいらしいニコくんの動画には、全米各地から「里親になりたい」という声が寄せられました。しかしニコくんは適正体重の半分ほどしかなく、しばらくは地元の仮里親の元で過ごすことになりました。保護されてから約2週間後の動画では、甘えて鳴き声を上げられるほど元気になったニコくんの姿が映っています。今後は体重が増えて、獣医師から許可が出たら、正式な里親を募集するということです。ニコくんが保護された時の動画には「この犬はただ誰か優しくしてくれる人、助けてくれる人を待っていたのだと思うと悲しい」とつづられています。これらの投稿には「こんな状態になったのに、なんて愛情深い犬なんだろう」「かわいそうに。涙が止まらないよ」「この犬が健康を取り戻した姿を見るのが待ちきれない」などの声が寄せられました。とても人懐っこいニコくんは愛情に飢えているように見えて、人間と触れ合うのが初めてとは思えません。こんなにやせ細るまでひとりぼっちで耐えてきたのかと思うと、かわいそうで胸が締め付けられますね。ニコくんは安全に、かつ順調に体重を増やしているとのこと。生まれ変わったように健康な体になったニコくんを見られる日が待ち遠しいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日福島県の豊かな発酵文化を存分に体感することができるイベント「ふくしま発酵マルシェ in 道の駅なみえ」を2月17日(土)・18日(日)の2日間において、福島県浪江町・道の駅なみえで開催いたします。イベントでは、発酵調味料づくりやみそづくり教室など体験型の発酵ワークショップを開催。物販ブースでは発酵食品を使ったお弁当やお菓子、クラフトビールなどをお楽しみいただけます。美を醸すふくしま公式Instagramをフォローした方には、会場で発酵スイーツをプレゼントします!ぜひこの機会に福島県の発酵文化に触れてみませんか?ご来場をお待ちしております!ふくしま発酵マルシェ in 道の駅なみえ「ふくしま発酵マルシェ in 道の駅なみえ」開催概要・イベント名:ふくしま発酵マルシェ in 道の駅なみえ~ふくしまの発酵文化を体感する旅へ~・日時 :令和6年2月17日(土)・18日(日) 11:00~16:00・会場 :浪江町・道の駅なみえ(福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60)・主催 :福島県・内容 :(1)発酵ワークショップ(無料体験ブース)発酵調味料づくり【Knuckles Cafe】(いわき市)みそづくり教室【若松味噌醤油店】(南相馬市)(2)発酵食材を使った商品販売(物販ブース)発酵フルーツを練り込んだビスコッティ【Bis Carina】(いわき市)発酵弁当【結のはじまり】(楢葉町)チーズみそ漬け【香の蔵】(南相馬市)クラフトビール【Sandi Brewery】(いわき市)お酒【haccoba-Craft Sake Brewery-】(南相馬市・浪江町)など※入場料・体験料無料・その他 :最新状況は「美を醸すふくしま」公式HP、公式SNSをご覧くださいHP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月14日(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構が運営する「ふくしま12 市町村移住支援センター」は、福島12市町村の現状と移住地としての魅力を広く伝えるため、テレビドラマ『姪のメイ』で主演を務めた本郷奏多さんを起用し、“ふくしま12市町村への移住”をキーワードに現地を巡るドキュメントムービー“先輩移住者”“グルメ”“先端技術”の3つのテーマで作成しました。2024年1月24日(水)11:00より福島イノベ機構のYouTubeチャンネルにて公開しました。1■動画内容旅の第2回目は本郷奏多さんが浪江町の請戸漁港で、請戸漁師の佐藤さんにふくしま12市町村で働くことや“常磐もの”と呼ばれる新鮮な海の幸についてお伺いします。そのあと、柴栄水産さんで“常磐もの”を本郷さんがいただき、その美味しさ、新鮮さを体感。さらに、葛尾村でメルティーシープというブランド羊肉を作られている吉田さんについてもご紹介します。234■動画概要動画タイトル: 「【んめー12市町村編】移住からはじめるネクストチャレンジ!~本郷奏多が伝える、ふくしま12の魅力~」視聴URL : ふくしま12市町村移住PRイベント 特設サイト: ■出演者プロフィール本郷奏多1990年11月15日生まれ。宮城県出身。2002年映画『リターナー』で俳優デビュー。これまで、映画『GANTZ』『進撃の巨人』『キングダム』『鋼の錬金術師』などの大人気漫画原作作品に出演。その他にも大河ドラマ『麒麟がくる』や連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』など数々の話題作に出演している。2023年は主演ドラマ『クライムファミリー』、映画『シン・仮面ライダー』、主演ドラマ『姪のメイ』、ドラマ『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』、12月配信のNetflixシリーズ『幽☆遊☆白書』に出演。2024年は1月より放送の大河ドラマ『光る君へ』、ドラマ『アイのない恋人たち』、『消せない「私」ー復讐の連鎖ー』に出演。■(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 ふくしま12市町村移住支援センターふくしま12市町村移住支援センターは、福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった12市町村※への移住・定住を促進するため、2021年7月1日に設置されました。広域連携が効果的な事業や12市町村による移住施策の支援等を行っています。 ※福島12市町村とは福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村を指します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月24日福島県の豊かな発酵文化を存分に体感することができるイベント「ふくしま発酵マルシェin土湯温泉」を1月27日(土)・28日(日)の2日間において、福島市・土湯温泉観光交流センター「湯愛舞台」で開催いたします。イベントでは福島県の発酵にゆかりのあるスペシャルゲストとして「美を醸すふくしまPR大使」松井愛莉さん、発酵学者・小泉武夫先生、日本発酵文化協会上級認定講師・作間由美子先生が出演します!体験型の発酵ワークショップ、発酵ブースでは発酵食品を使ったお食事などをお楽しみいただけます。美を醸すふくしま公式Instagramをフォローした方には、会場で発酵スイーツをプレゼントします!ぜひこの機会に福島県の発酵文化に触れてみませんか?ご来場をお待ちしております!「ふくしま発酵マルシェin土湯温泉」開催概要・イベント名:ふくしま発酵マルシェin土湯温泉~ふくしまの発酵文化を体感する旅へ~・日時 :令和6年1月27日(土)・28日(土) 11:00~16:00・会場 :福島市・土湯温泉観光交流センター「湯愛舞台」(福島市土湯温泉町坂ノ上27の3)・主催 :福島県・後援 :福島市公益財団法人福島県観光物産交流協会一般社団法人福島市観光コンベンション協会NPO法人土湯温泉観光協会・内容 :(1)オープニング:(2)発酵に関する著名人によるトークショー:(3)発酵ワークショップ:(4)発酵ブースによる商品販売※入場料・体験料無料・その他 :最新状況は「美を醸すふくしま」公式HP、公式SNSをご覧ください。HP: Instagram: 出演者・出店コンテンツ紹介(一部抜粋)<ステージコンテンツ>トークショーでは「美を醸すふくしまPR大使」を務めるモデルで俳優の松井愛莉さん(いわき市出身)、発酵学者の小泉武夫先生(小野町出身)、日本発酵文化協会上級認定講師の作間由美子先生(伊達市出身)が登壇します。松井愛莉さん小泉武夫先生 (C)中西裕人作間由美子先生なお、本イベントを皮切りに、会津エリアと浜通りエリアを中心に紹介するイベントを以下のとおり実施予定です。<会津エリア>日時:令和6年2月7日(水)~19日(月)場所:発酵デリカッセンカフェテリアKouji&ko(新宿高島屋8階)内容:店内を装飾し、会津の発酵食材を使った発酵メニューの提供小泉武夫先生によるミニ講座(2月19日)<浜通りエリア>日時:令和6年2月17日(土)~18日(日)場所:道の駅なみえ内容:主に浜通りの事業者による体験ブースや物販ブースを設置 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月22日東京慈恵会医科大病院栄養部部長が監修1月10日、つらい食事制限や運動をせずに健康的に痩せられる方法を紹介する新刊『カロリー気にせず食べて健康に痩せる コンビニ3品ダイエット』がかんき出版から発売された。A5判並製、128ページ、定価は1,430円(税込)である。著者は株式会社イートバランス代表取締役で、ビバランスダイエット協会代表理事の齋藤好美氏。また、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部部長で、一般社団法人栄養まるごと推進委員会理事長の濱裕宣氏が監修を担当している。朝・昼・夜7食ずつをコンビニで英語の「diet」の本来の意味は食事や食べ物のことである。日本のダイエットでは食事の量を減らすことを含めて、痩せるための努力だと考えられがちだが、食べないことよりも、食事を見直すことこそがダイエットなのだ。齋藤好美氏は15kgのダイエットとリバウンドを30年間にわたって繰り返し、栄養失調と診断された経験がある。その後、食べながら痩せるという食事方法により、半年で7kgの減量に成功したのは45歳の時。現在、自身のビバランスダイエットにて、受講生の多くを3~10kg以上の減量に導いている。新刊では糖質、たんぱく質、食物繊維の3つを揃えるだけという食事法を紹介。誰でも簡単に始められるように「コンビニで3品選ぶだけ」の朝、昼、夜をそれぞれ7食ずつ、イラストにて掲載する。1日3食しっかり食べて、痩せて健康になるダイエット法となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※カロリー気にせず食べて健康に痩せる コンビニ3品ダイエット - かんき出版
2024年01月16日ふくらはぎケアでリフレッシュ2023年12月13日、株式会社IKホールディングスは子会社の株式会社プライムダイレクトから、「Medifeel 立体エアーレッグ」の販売をスタートした。この商品は、独自の3Dエアパワーシステムを採用しており、脚に巻くだけでふくらはぎをケアしてリフレッシュできるというもの。株式会社プライムダイレクトは、TVやECを軸にした通販ダイレクトマーケティング会社であり、Medifeel 立体エアーレッグは同社を通じて購入可能だ。コードレスで使えるふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれることもあり、下半身から心臓への血液供給をサポートしている。健康的な生活や、全身の調和に関して無視することができない体のパーツであり、ふくらはぎのケアを怠ることで、様々な症状を引き起こしてしまうこともある。また、ふくらはぎは日常の動きや姿勢からの影響を受けやすいパーツであり、立ち仕事やデスクワーク、ヒールの高い靴での歩行などの影響によって、むくみやコリが生じることがある。今回発売のMedifeel 立体エアーレッグは、2つのエアーバッグによって、繊細なチカラ加減でふくらはぎ全体に、広く優しく圧をかけて、心地よく刺激。気分や脚の状態によって、強度を3段階で調節可能だ。充電式の仕様になっており、電源コードを気にすることなく、好きな場所で利用できるところも注目ポイントだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社IKホールディングスプレスリリース
2023年12月18日