〈臨時休業中〉七尾/日本料理【一本杉 川嶋】七尾/イタリア料理【VilladellaPace】小松/オーベルジュ【Auberge"eaufeu"】金沢/日本料理【銭屋】〈臨時休業中〉輪島/フランス料理【L’Atelier de NOTO】金沢/スペイン料理【respiracionレスピラシオン】〈臨時休業中〉七尾/日本料理【一本杉 川嶋】能登に根差した地域食材の魅力がストレートに伝わる日本料理川嶋 亨さん七尾駅より徒歩7分、かつて万年筆店だった有形文化財の建物にある日本料理店。腕を振るうのは和倉温泉の旅館で料理長を歴任するなど輝かしい実績のある川嶋 亨さん。和ろうそくが灯る店内には樹齢250年を超える国産タモの一枚板のカウンター席とテーブル席があり、お茶をいただくところから懐石が始まります。地域の食材を活かした料理を堪能素材の魅力を最大限に引き出すのが使命と話す川嶋さん。能登の地域に受け継がれている優れた食材を大切にし、届いたばかりの泥付き野菜を見せ、市場にも並ばない特級品の魚を捌きます。通常より多く燻した特注の本枯節、利尻の4年物の昆布を使うなど、だしにもこだわっています。一本杉 川嶋【エリア】七尾周辺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-七尾/イタリア料理【VilladellaPace】地元の厳選食材をイタリアンの手法で仕立てる、能登のオーベルジュ平田 明珠さん和倉温泉駅から車で約15分、能登半島の穏やかな浜辺に佇むミシュラン一つ星のイタリア料理店。宿泊施設を併設したオーベルジュで、海を一望する爽快な眺めも魅力です。さまざまな料理コンペティションにおいて国内外の評価が高い平田 明珠さんによる、ここでしか得られない食体験が叶います。季節の畑の様子をそのまま切り取ったようなスペシャリテ『畑』石川県の食材をイタリアンの技法で仕立てる料理は、その月の和風月名を冠した季節感あふれるコースでいただけます。土地に根付いた本物の地産地消がいただけるのはもちろん、蒸す、焼くといった手法のほか発酵などの郷土料理のアイデアも取り入れています。ソムリエが料理と寄り添うワインをセレクト。VilladellaPace【エリア】七尾周辺【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円小松/オーベルジュ【Auberge"eaufeu"】里山の廃校をリノベーションして生まれたオーベルジュレストラン糸井 章太さん石川県小松市の中心から車で20分、美しい水と空気が流れる里山に残されていた廃校を改装して生まれた美食のオーベルジュ。校舎の1階、職員室だった場所にレストランのダイニングがあり、レストランのみでの利用も可能です。シェフは料理コンペティションで最年少グランプリを受賞した経歴も持つ糸井 章太さん。四季折々の地元の食材を一皿にフランス料理をベースに、地元の四季折々の自然を皿の上に映すようなストーリー性を感じさせる料理をおまかせコースでいただけます。仕込み水には霊峰・白山の雪解け水を使い、春には山菜、夏には野草などが料理を彩ります。ワインは世界各国のナチュラルワインを中心に提供しています。Auberge “eaufeu”【エリア】小松市【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】20,000円 ~ 29,999円【ディナー平均予算】30,000円 ~金沢/日本料理【銭屋】金沢の四季の味わいをゲストに寄り添うおもてなしで(左より)髙木 二郎さん、髙木 慎一朗さん金沢の片町交差点から徒歩3分の場所にある、昼夜ともに完全予約制の料亭です。主人は髙木 慎一朗さん、総料理長は髙木 二郎さんの兄弟二人三脚で、先代より店を受け継いでいます。先代のこだわりから、金沢の料亭には珍しくオープンキッチンを設置。大小の個室も6室あるので、接待にも最適です。金沢の四季の恵みを堪能主人、料理長自らが市場に出向き食材を吟味。伝統を重んじながらも、斬新なアイデアを盛り込んだ料理を提供しています。決まったメニューはなく、それぞれのゲストに合わせて献立を決めていくというスタイル。料理だけではなく器にもこだわり、金沢に根付く美意識の文化を感じることができます。日本料理 銭屋(ぜにや)【エリア】香林坊/片町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円【アクセス】野町駅〈臨時休業中〉輪島/フランス料理【L’Atelier de NOTO】里山里海の恵みにあふれた能登に根差したローカルガストロノミー池端 隼也さん輪島駅より徒歩10分、輪島塗の工房として使われていた古民家をリフォームしたフランス料理店。ブルゴーニュ地方で経験を積んだ池端 隼也さんが帰国後、生まれ育った能登の食材と文化の豊かさに気づき、この場所にオープンしました。伝統的な町家の情緒と機能性が融合した心地よい空間が広がります。能登の恵みを堪能種類豊富な魚介と海藻、山菜やきのこ、ジビエ、地野菜など、シェフ自ら足で探した能登の厳選食材を使用し、驚きと遊び心に満ちた料理に仕上げています。ワインは池端さんがフランスでの修業時代から熟知するブルゴーニュを中心に約200種類、日本酒は能登を中心に10種類以上を用意。L’Atelier de NOTO【エリア】奥能登【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-金沢/スペイン料理【respiracionレスピラシオン】築140年の町家を舞台に楽しむ、モダンスパニッシュ(左から)梅 達郎さん、八木 恵介さん、北川 悠介さん金沢の人気観光地の近江町市場すぐそばの、ミシュラン二つ星のスペイン料理店。築140年の貴重な金沢町家を改装した情緒ある街に溶け込む一軒家レストランで、店内は洗練された美術館のような佇まいです。シェフは梅 達郎さん、八木 恵介さん、北川 悠介さんの幼馴染み同士の3人体制。コースの初めに必ず出される『インパクト 甘海老』本場バルセロナのミシュラン星付き店での修業経験を活かし、金沢の街の文化と融合。加賀野菜をはじめ肉や魚介などできる限り石川県産の食材を使用し、スペイン産の調味料と絶妙なハーモニーを奏でます。ワインはソムリエが料理に合わせてスペイン、フランス産などからチョイス。respiracionレスピラシオン【エリア】兼六園周辺【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】17000円【アクセス】金沢駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月23日北参道【Sincère】外苑前【CENSU TOKYO】渋谷【FUSOU】渋谷【モノリス】表参道【ラチュレ(LATURE)】北参道【Sincère】肩肘張らずに季節感を大切にしたフレンチを堪能モスグリーンの装飾品を施した店内は森の中のよう北参道駅より徒歩4分、本場フランスや都内の名店で正統派の技法を習得した石井 真介さんのお店です。大通りから少し離れた閑静な住宅街の緑の植物で覆われた垣根を越えて地下へと続く階段へ。そこには森の中をイメージさせるモスグリーンや茶色で統一された空間が広がっています。チョウザメを殺さずに卵を採取したキャビアと環境への負担が少ない方法で捕獲した帆立貝を使用『海のカクテル』親しみやすい見た目や食べ方にアレンジしたフランス料理を提供。水産資源を保護する活動にも取り組む石井さんによる『海のカクテル』など、環境への配慮とおいしさを両立した品々も魅力です。ワインはフランスをメインに日本やニューワールドなど100種以上をラインナップ。Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分外苑前【CENSU TOKYO】香港で行列が絶えない新感覚のジャパニーズレストランを逆輸入日本の杉材を多用した和の空間に香港店と同様の大きな照明が目を引く外苑前駅より徒歩10分、香港で話題のレストラン【CENSU】の日本店。1階にはキッチンのライブ感が楽しめるカウンター席、2階には杉の木の一枚板のテーブル席や開放感あふれるバルコニー席を完備。国内外の星付きレストランでの経験を持つ金須 郁幸さんが腕を振るいます。国産のウニをのせた焼きおにぎりを鮑のスープで味わう『UNIGIRI』フランス料理をベースにしながらもオリジナリティを存分に発揮した驚きの詰まった料理が揃います。料理の仕上げにはハーブなどからつくるオリジナルの数種のオイルを加えることで、より奥深い味わいに。ワインは料理との相性を考慮してバランスよくセレクト、日本酒も充実の品揃えです。CENSU TOKYO【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】外苑前駅 徒歩10分渋谷【FUSOU】日本の食材、文化、風土が融合するガストロノミーレストラン空間のメインはモミの木の一枚板を使った約7メートルのカウンターJR渋谷駅直結の「SHIBUYAタワー」38階に位置するモダンフレンチ。隠れ家のような入り口を抜けると現れるのは、自然の素材を使った温もりを感じるモダンな空間。キッチンから席まで遠すぎず近すぎない、ゆったりとした距離感を意識したカウンター8席と個室4席で構成されています。スペシャリテといえる熟成肉を使用したメインの一品虎ノ門ヒルズの【unis】のスーシェフを務めた内田 悟さんが、全国の生産地を訪れ出会った旬の食材をフレンチの技法をベースに自由な感性で仕立てるコース料理を提供。またメインにはここでしか食べられない自家製FUSOU【エリア】道玄坂/神泉【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-渋谷【モノリス】フランス料理の伝統を守りつつ新しい世界を追求シックでモダンながら温かみのある寛ぎ空間渋谷駅からも表参道駅からも徒歩8分、裏通りに佇むミシュラン一つ星のフランス料理店です。輝かしい実績を持つ石井 剛さんが、フランス料理の基本、クラシック、歴史を大切にし、進化した料理を提供。ブラックを基調としたシックな店内は、落ち着いた大人が集うサロンのような雰囲気です。お店のシンボルの肉のパイ包み焼き旬の食材を活かした季節感あふれる美しい逸品揃い。コンセプトコースの『メニュ・モノリス』は、毎月メニューが替わり季節ごとのスペシャリテが詰まっています。日本の四季を超えて、希少な食材にも出会えるのが魅力です。ソムリエ厳選のワインと合わせて、目と味で楽しむ素敵なひとときが過ごせます。モノリス【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】渋谷駅 徒歩8分表参道【ラチュレ(LATURE)】季節の詩情あふれる日本の自然や風土をフランス料理で表現堅苦しさのない居心地のいい空間表参道駅より徒歩6分のミシュラン一つ星の隠れ家フレンチ。オーナーシェフの室田 拓人さんは自ら狩猟し、自社農園も営む料理人。「自然の雫」という意味の造語の店名のとおり、自然の偉大さと産地の情景を感じられる料理を提供しています。オープンキッチンのシェフズテーブルのカウンターに加え、テーブル席と半個室を用意。シェフが狩猟したお肉を使ったメイン料理も伝統的でクラシックなフランス料理をベースに、日本の郷土食をフレンチに昇華した皿も展開。日本の食材を探求し、自社&生産者の2つの軸で四季折々の滋味あふれる素材を取り揃えています。ディナーコース3種と、特別な時期にはスペシャリテコースを用意。ワインや日本酒などで彩るペアリングも人気です。ラチュレ(LATURE)【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】表参道駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月22日乃木坂【割烹 室井】青山一丁目【てのしま】外苑前【伯雲】六本木【明寂】乃木坂【山﨑】乃木坂【割烹 室井】銀座の名割烹のDNAを引き継ぎ、独自の日本料理を追求室井 豪さん乃木坂駅より徒歩10分の割烹店。実家である銀座の【割烹 室井】に加えて、京都の三つ星店や西麻布【山﨑】など、錚々たる店で腕を磨いてきた室井 豪さんが独立に際して、父の店の屋号を継承。カウンター8席のみの店内は、和の設えの中にもどことなくモダンさが漂う空間です。身の旨みと香りが絶品の『すっぽんの香煎揚げ』香りと温度に気を使い食べ飽きないおいしさを目指し、素材感を全面に押し出した旬のおまかせコースが楽しめます。帆立貝をレアに仕上げたお椀の真薯、すっぽんのから揚げなど食材の持ち味を活かした一品に独自のテイストを加味。知っていたようで食べたことのない味が発見できます。割烹 室井(むろい)【エリア】西麻布【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40,000円 ~ 49,999円青山一丁目【てのしま】伝統の京料理にカジュアルな調理法を組み合わせ林 亮平さん青山一丁目駅より徒歩3分の場所にある、京都【菊乃井本店】で副料理長などを務めた林 亮平さんの日本料理店。日本料理の名店で培った技術や食材の目利きを活かした料理がいただけます。人気の建築事務所が手掛けた内装は、スタイリッシュな空間でありながらも木のぬくもりを感じさせます。林さんの郷土、岡山県が誇るハレの日のごちそう『ヒラの棒寿司』おまかせコースを彩るのは、だしの味わいが滲む碗物や包丁技も目に鮮やかなお造りなど、日本料理の醍醐味を堪能できる皿の数々。そこに『ミンチカツ』や『唐揚げ』などのカジュアルな料理が盛り込まれ、和食が身近な存在に感じられます。ドリンクは日本酒や焼酎のほか、ワインはストックも含めて約100種を用意。てのしま【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】青山一丁目駅 徒歩3分外苑前【伯雲】三つ星店出身の店主が繰り出す、豊かな香りと滋味深いおいしさ坂本 慎吾さん外苑前駅より徒歩7分、南青山の閑静な一画に佇むスタイリッシュな日本料理店。店内に一歩入ると雅な空間が広がり、まるで京都にワープしたかのよう。ミシュラン三つ星の名店【龍吟】で料理長を務めた坂本 慎吾さんが独立し、2021年に創業。同年にミシュラン一つ星を獲得しました。心を揺さぶる香りと味わい『お椀』品書きは、おまかせコース一本。ゲストの前でだしをひいて完成する『お椀』をはじめ、香りや温度感、奥行きのある味と余韻を大切にした皿を絶妙な緩急で堪能できます。日本各地の地酒やフランスやドイツ産を中心とするワインとの絶妙なペアリングも楽しめます。温かなもてなしも心地よい一軒です。伯雲【エリア】表参道/青山【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】外苑前駅 徒歩7分六本木【明寂】食材の本来あるべき姿を活かす、シンプルな中にあるおいしさを追求中村 英利さん六本木駅から徒歩8分、閑静な住宅街に店を構える日本料理店。京都、徳島、東京の日本料理の名店で研鑽を積んだ中村 英利さんが指揮をとるミシュラン二つ星店です。漆喰の壁に木の質感を活かしたシンプルな空間には、メインカウンターのほか、個室2部屋とバー仕様のカウンター席もあります。炭火で焼き霜にした鱧に甘酢漬けにした完熟南高梅をつけ合わせ『鱧の焼き霜造り』東京はもちろん日本全国より届く数々の食材に日々向き合い、いずれもが本来あるべき姿にあるように心を込めた料理をおまかせコースで提供。四季の旬の野菜を中心に、自然の野や山、川や海などを近くに感じることができるような瑞々しい料理が並びます。日本酒はもとよりシャンパンも豊富。明寂(Myoujyaku)【エリア】西麻布【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】50,000円~59,999円乃木坂【山﨑】食材に敬意を払い、おいしさの純度をしなやかに高める日本料理の核心山崎 志朗さん乃木坂駅より徒歩9分、完全紹介制の赤坂の名店【もりかわ】で修業を積んだ山崎 志朗さんが2018年に開店し、わずか3ヶ月でミシュラン一つ星に輝いた懐石料理店。店内は白木のカウンター席、杉の障子の行灯照明、漆喰壁など、洗練された和空間が広がります。4名まで利用できる個室も用意。旬の魚介、四季折々の野菜を堪能伝統的な和食の技巧を基本にしながらも、フレンチやスパニッシュの異ジャンルでの経験を織り交ぜ繰り出すのは、他に類を見ない新しい日本料理の数々。和食という枠を超える自由さが魅力です。また山崎さんはソムリエ資格を有しており、厳選した美酒でその独自の和食世界に彩りを添えています。山﨑【エリア】六本木【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~【アクセス】乃木坂駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月16日【氣分】創作和食/東京都 港区【Sincère】フランス料理/東京都 渋谷区【セザン(SÉZANNE)】フランス料理/東京都 千代田区【白寧】フランス料理/東京都 港区【MAZ】ペルー料理/東京都 千代田区【レストラン ナズ】イタリア料理/長野県 北佐久郡軽井沢町【L’Effervescence】フランス料理/東京都 港区【氣分】創作和食/東京都 港区三つ星和食店の出身のフランス人シェフが生み出す、極上のボーダレスユーゴ・ペレ=ガリックスさん六本木駅より徒歩10分、西麻布の交差点からほど近い場所にある創作和食店。腕を振るうのは、フランスの名店で修業後、日本料理を学ぶために来日し【菊乃井本店】【エスキス】で働いた後独立したユーゴ・ペレ=ガリックスさん。店内は奈良檜のカウンターや、アート作品が飾られた落ち着いた空間です。魚介類は毎朝豊洲で直接買い付け『スミイカと加賀太きゅうり、黒ニンニク』フランス料理の要であるソースと日本料理の繊細な包丁技や素材へのアプローチを重ね、国境を超えて自らが信じる“良いもの”を表現。食材が持っている“氣”を訪れた人に分けていきたい、そんな思いがこもった店です。使用するのは信頼する農家から直送される野菜など、顔の見える食材ばかり。氣分【エリア】西麻布【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】六本木駅 徒歩10分【Sincère】フランス料理/東京都 渋谷区伝統的なフランス料理に遊び心を宿す真摯な一皿石井 真介さん北参道駅から徒歩4分の閑静な住宅街にある隠れ家のようなレストラン。森の中をイメージさせるアースカラーで統一された空間では、ライブ感のあるオープンキッチンが見渡せます。本場フランスや都内の名店で正統派の技法を習得した石井 真介さんが、調理からサーブまで対応します。フレンチの伝統料理「ルーアンクルート」をアレンジ『鱸のたい焼き』「伝統的なフランス料理を、楽しく気軽に食べてほしい」という思いを込めて、親しみやすい見た目や食べ方にアレンジ。見た目は愛らしい『鱸のたい焼き』も、味わいはクラシカルなフレンチに着地しています。水産資源や海洋環境を保護する活動にも取り組む石井さんによる『海のカクテル』にも注目。Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分【セザン(SÉZANNE)】フランス料理/東京都 千代田区日本の食材でつくる、大胆にして繊細、軽やかなフランス料理ダニエル・カルバートさん東京駅より徒歩4分、「フォーシーズンズホテル丸の内 東京」のメインダイニング。ラグジュアリーかつリラックス感に満ちた空間で、パリ、ニューヨーク、香港などで活躍し世界中の美食家が注目するダニエル・カルバートさんによるフランス料理がいただけます。ミシュランガイドで三つ星を獲得。上海料理の技法を取り入れた『北海道エレゾ社シャモモリーユヴァンジョーヌ』シェフ自らが日本各地に足を運び、惚れ込んだ日本の食材をさまざまな技術で端正な美しいフランス料理に仕立てています。一見静謐な料理は一口食べれば驚くほど饒舌。香り豊かかつクリアな味わいは驚きに満ちています。シャンパンラウンジを併設し、名だたるメゾンはもちろん、ヴィンテージシャンパンも多数リストアップ。セザン(SÉZANNE)【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】70000円【ディナー平均予算】70000円【アクセス】東京駅 徒歩4分【白寧】フランス料理/東京都 港区フランス料理の技術や季節の味覚、日本の文化を融合林 大さん広尾駅より徒歩8分、広尾の住宅街にあるカウンター8席のみのフランス料理店。丸みを帯びた空間を檜のカウンターが貫く店内で、非日常なひとときが過ごせます。【フロリレージュ】や【マルゴット・エ・バッチャーレ】で研鑽を積んだ林 大さんの丁寧な仕事が光り、ミシュラン一つ星を獲得。フランス料理と日本の食材を融合『赤パプリカ タルト』フランス料理を通して培った技術や経験と日本の豊かな食材や文化を融合させた新しくも心安らぐ料理を提供。全国各地より仕入れる旬食材を使用した、その時季ならではのおまかせコースを楽しめます。ワインリストには料理と相性のいいシャンパンやブルゴーニュワインが充実しています。白寧【エリア】広尾【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~【MAZ】ペルー料理/東京都 千代田区ペルーの生物多様性を日本の食材も織り交ぜながら表現サンティアゴ・フェルナンデスさん赤坂見附駅より徒歩1分、都心にありながらも自然素材でつくられたインテリアが心を包むミシュラン二つ星のペルー料理店。「ラテンアメリカ ベストレストラン50 2021」で南米No.1に輝いた【セントラル】のヴィルヒリオ・マルティネスさんと弟子サンティアゴ・フェルナンデスさんが、日本とペルーの食材で表現。神奈川県産のタコにイカスミのチュイルと青いスピルリナとタコのエキスの泡をのせて『オーシャン・ヘイズ(海抜-14m)』9つの標高があるペルーは、多様な生態系を持ち食文化が豊かな場所。ペルーに食の研究所を持ち、ペルーの生産者から届く原種の食材も使用しています。真っ青な「スピルリナ」の天然の色素や甘い香りのアンデスのハーブ「ワカタイ」などの新鮮な驚きをもたらす食材で、これまでにない食体験を。MAZ【エリア】永田町【ジャンル】その他各国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】45000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩1分【レストラン ナズ】イタリア料理/長野県 北佐久郡軽井沢町軽井沢の新鮮食材と北欧で培った発酵技術を駆使したイノベーティブ・イタリアン鈴木 夏暉さん軽井沢駅より車で20分、リゾート宿泊施設「GREEN SEED 軽井沢」内にあるレストラン。デンマークの【noma】【Kadeau】など北欧ガストロノミー界の最高峰での修業経験がある鈴木 夏暉さんが地元でオープンしました。北欧風の広々としたダイニングに昼2組、夜1組だけ。ゆったりと食事が楽しめます。シグネチャーの前菜『熟成信州サーモン、発酵カブ、発酵トマト』繰り広げるのは、軽井沢の新鮮食材と北欧で培った発酵技術を駆使したイタリアン。調味料や動物性脂肪に頼らず、素材本来の味わいを引き出す料理を提供します。信州サーモンを熟成させ燻製にし、発酵したカブと組み合わせ、季節の果物の香りを移したソースでいただく一品など、情熱と創意工夫に満ちた料理に感動。【L’Effervescence】フランス料理/東京都 港区食を通して笑顔になる、自然と人の繋がりを大切にする三つ星店生江 史伸さん表参道駅より徒歩12分、閑静な住宅街の一角にある「市中の山居」をうたうミシュラン三つ星の一軒家レストラン。コンクリート打ちっ放しのスタイリッシュな外観で、店内は都会の喧騒を忘れる上質な空間が広がっています。世界の名店で研鑽を積んだ生江 史伸さんの世界観を堪能すべく、世界中の美食家が訪れています。創業以来変わることのないスペシャリテ『蕪を複雑に火を入れて シンプルに』洋の形式に茶懐石の流儀を取り入れたコースを提供。生江さんは生産者を訪ね、海に潜り、野山を歩いて食材を追求。各地から届く大地の香りやミネラルをいただく「アルチザン野菜」や森から海と題した魚料理など、日本特有の土地の風味と世界各地のさまざまな味わいがお互いの良さを自然と引き出します。L’Effervescence【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】表参道駅 徒歩12分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月15日唯月ふうかが28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】唯月ふうか、明治座周辺探訪シリーズで訪れたタイ料理に太鼓判!「帝国劇場last day✨️」と綴り、最新ショットを公開。『SPYFAMILY』や『LesMiserables』など自身が出演した際に撮影した写真などをアップし、初めて立った時のことを振り返った。続けて「また新たに生まれ変わる帝国劇場に立てるよう、精進します!!」と綴り、今後への意欲を語った。 この投稿をInstagramで見る 唯月ふうか (YUZUKI FUKA)(@fuka_yuduki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「新しい帝劇でもふうちゃんが活躍されることを楽しみにしています」、「たくさんの思い出ですね!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年03月06日サラ・ブライトマンの来日ツアー『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』が、7月に全国6都市で開催される。3オクターブの声域を持つことで知られ、新たに切り拓いたジャンル、クラシカル・クロスオーバーのパイオニアとして、これまでに3,500万枚以上のレコードセールス、10億回を超えるストリーミング再生数を誇るブライトマン。今回は3年ぶりの来日ツアーで、初来日公演を行った1997年から数えて11回目の単独での来日となる。『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』は、2022年10月ラスベガスのザ・ヴェネチアン・リゾートを舞台に3夜限定で初めて行われたもので、米国・メキシコ以外の国では初の開催となる。オーケストラや合唱団、特別ゲストを迎えての公演となり、彼女の名曲や代表曲が披露される予定だ。なお、本人とのミート&グリートなどの特典を含むVIPパッケージも販売されている。■サラ・ブライトマン コメント今年の7月、私にとって特別な存在である日本を再び訪れることができることをとても楽しみにしています。日本の皆さんはいつも温かく迎えてくださり、とても心温まる存在です。一緒に素晴らしい音楽を共有し新たな思い出を作りましょう。そして特別なVIPパッケージ/スターゲイザー・ミート・アンド・グリートで皆さんにお会いできることも楽しみにしています。サラ・ブライトマン『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』SPOT映像<ツアー情報>『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』サラ・ブライトマン『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』告知画像2025年7月3日(木) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場18:00 / 開演19:002025年7月5日(土) 東京・東京国際フォーラム ホールA開場17:00 / 開演18:002025年7月6日(日) 東京・東京国際フォーラム ホールA開場14:00 / 開演15:002025年7月7日(月) 宮城・仙台サンプラザホール開場17:30 / 開演18:302025年7月9日(水) 大阪・グランキューブ大阪開場18:00 / 開演19:002025年7月10日(木) 大阪・グランキューブ大阪開場18:00 / 開演19:002025年7月12日(土) 京都・ロームシアター京都開場17:00 / 開演18:002025年7月14日(月) 福岡サンパレス ホテル&ホール開場18:15 / 開演19:00【チケット情報】S席:22,000円A席:21,000円VIPパッケージ:120,000円(公演チケットS席含む)()VIPパッケージの詳細はこちら:公式サイト:
2025年03月03日ミネトンカ(MINNETONKA)から、2024年秋冬に向けた新作ウィメンズシューズ「ネバ(NEVA)」「ノリーン(NOREAN)」が登場。ミネトンカ新作“ふわもこ”スリッポンスニーカー「ネバ」は、“ふかふかとした”ボア素材を使用した新作スリッポンスニーカー。スエードのなめらかなアッパーに、松ぼっくり(ミノカミ)模様のテープをあしらっているのが特徴だ。暖かさはもちろん、しっかりとした履き心地を提供してくれる。シンプルなデザインなので、あらゆるシーンで活躍してくれそう。カラーは、シックなブラックをはじめ、タンとチャコールの全3色を用意する。ケーブルニットをあわせたショートブーツ一方「ノリーン」は、スエードとケーブルニットの切り替えデザインが魅力的なブーツ。裏地には“もこもこ”のパイルボア素材を用い、足元をふんわりと優しく包み込む。展開は、温かみのあるタンと洗練されたチャコールの2色だ。【詳細】ミネトンカ 2024年秋冬ウィメンズシューズ展開店舗:ミネトンカ取り扱い各店舗、公式オンラインショップ価格:・「ネバ」14,300円サイズ:22.0~25.0cmカラー:ブラック、タン、チャコール・「ノリーン」21,450円サイズ:22.0~25.0cmカラー:タン、チャコール※いずれもハーフサイズの展開なし。
2024年11月21日容器の中でガチガチに固まってしまった砂糖。「そういうもの」と割り切って、スプーンで少しずつ削りながら使っている人も多いのではないでしょうか。とはいえ毎日この作業を続けるのは、やはりイライラしてしまうもの。『ズボラで丁寧な暮らし』をテーマにInstagramでさまざまなアイディアを発信する『きょろみ』(kyoro_home)さんの投稿から、カチカチ砂糖をサラサラに戻す方法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きょろみ⌇ズボラで丁寧な暮らし⚮̈(@kyoro_home)がシェアした投稿 カチカチ砂糖をサラサラに!必要なのはキッチンペーパーのみスプーンで叩いてもなかなか壊せない砂糖。容器の中で力を込めて崩さなくても、きょろみさんの方法を使えば簡単にほぐれます。まるで岩のような砂糖に困ったら、ぜひ挑戦してみてください。用意するものは、キッチンペーパーのみ。適度に水で濡らして広げましょう。砂糖の入れ物のふたを外したら、開口部に濡らしたキッチンペーパーをかぶせ、軽くふたをしてください。その状態のまま、1~2時間放置します。時間が経過したら、キッチンペーパーを取り除いて砂糖の様子を確認しましょう。スプーンで叩いてみると、簡単にほぐれました。なぜ水に濡らしたキッチンペーパーが有効なのか容器の中で砂糖が固まってしまう原因は『結晶化』です。砂糖は結晶化しやすいという特徴を持っています。乾燥すると結晶化が進み、大きな塊になってしまうのです。購入してきた砂糖がサラサラなのは、製造段階において結晶化を防ぐための液体が吹き付けられているからです。袋を開封して使ううちに乾燥が進み、カチカチになってしまいます。砂糖が固まる大きな原因は『空気の乾燥』なので、夏場よりも湿度が低い冬が要注意です。「だんだん固まってきた…」と思ったら、きょろみさんの方法で湿度を高くしてあげましょう。一方で、湿度が高すぎる場所に置いておくと、砂糖がドロドロに溶けてしまう可能性も。普段は湿度の高い場所を避けて保存し、塊になってしまった時に必要に応じて湿度をコントロールするのがおすすめです。キッチンペーパーをはさんでおくだけなので、調理がひと段落した時にでも、手軽に挑戦してみてください。サラサラの砂糖なら、調理中のストレスも軽減できるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月16日10月12日、矢神サラがInstagramで、@luline.jpの「インラブ冊子」に登場し、お悩み相談コーナーを担当していることを報告した。【画像】イエローキャブ(YellowCab)青石沙耶、大胆水玉ビキニ公開!彼女は、「可愛い女の子たちが沢山のってて見応えたっぷり」と冊子の魅力を強調し、フォロワーたちに紹介している。投稿には、ファンから「美しくて優雅」「キレイで可愛くて最強」といった絶賛の声が続々と寄せられ、「YouTubeを見て心配でしたが、素敵な心をお持ちで本当に素敵です」と、彼女の内面の美しさにも感謝が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 矢神サラ®︎(@sara_yagamisara)がシェアした投稿 この投稿をきっかけに、矢神サラのファンとの絆はさらに強まり、彼女の魅力がますます輝いている。
2024年10月14日グラビアアイドル・矢神サラがInstagramでチームラボのアート空間「ボーダレス」に訪れたことを投稿。【画像】イエローキャブ(YellowCab)青石沙耶、セクシー猫コスプレで魅惑的な写真を披露♡9月の撮影会スケジュールも公開!「国籍、宗教、人種、性別も関係なく、作品同士が影響し合う」と解説し、ガイドの@ghani.teamlabさんからの説明にも感謝の言葉を添えた。かつてお台場のDMMで開催されていた時代からファンで、麻布台ヒルズへの移転後初めて訪れたことを「すっっごく嬉しかった」と語っている。五感を刺激されるアート空間は彼女にとって特別な場所で、「子どもができたら絶対に連れてきたい」と感動のコメントも。ファンからも「素敵」「美しすぎる」といった絶賛の声が多数寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 矢神サラ®︎(@sara_yagamisara)がシェアした投稿 矢神サラの美しさとアートが融合した写真が大好評である。
2024年10月03日芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・稲積真哉教授(地盤工学研究室)らの研究チームは、土地の地盤強度を予測し、地震による地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムを開発しました。これにより、構造物の建設に適した地盤を持つエリアの特定が可能となり、地震発生時の構造物倒壊のリスク抑制に繋がります。これまで地震の影響を受けやすい土地の調査については、特定の地域における限定的なサンプリングにとどまっていました。本研究では、東京都世田谷区内433地点の地盤データを収集し、緯経度や標高などの地理的データと統合することで、広範囲における支持層※1の分布を示す3次元マップの作成に成功しました。これにより、開発用地やインフラ、公共施設の設計・配置を最適化できるほか、リアルタイムで複数地点の土地の状態を予測できるため、潜在的な危険をいち早く特定する早期警報システムとしての機能も期待されます。※この研究成果は、2024年5月6日付の「Smart Cities」誌に掲載されています。■ポイント従来は困難であった、広範囲における支持層の分布を示す3次元マップの作成に成功土地の地盤強度を予測することで、構造物の建設に最適なエリアの特定が可能となり、地震発生時の構造物倒壊のリスクを抑制リアルタイムで複数地点の土地の状態を予測でき、潜在的な危険を知らせる早期警報システムとしても期待図. 支持層の深度分布を示す3次元マップの作成例■研究の背景地震による地盤変動が生じると、土地の地盤は沈下や液状化によって弱体化していきます。そして、地盤が構造物の重量を支えきれなくなることで、倒壊を引き起こすリスクが発生します。このような地震の影響を受けやすい土地の調査は、これまで特定の地域における限定的なサンプリングにとどまっており、広範囲の場所で土壌の状態を評価することは困難とされてきました。■研究の概要標準貫入試験※2とミニラムサウンディング試験※3という、土の密度と基礎の必要条件を評価する2つの方法を用いて、東京都世田谷区内の433地点の地盤データを収集しました。これらのデータにクリギング法※4と呼ばれる統計手法を適用し、緯経度などの地理的座標に基づいて支持層の厚さと深度を予測しました。これにより、世田谷区の広範囲における支持層の分布を示す3次元マップを作成することに成功しました。さらに、予測精度を向上させるためバギング法※5を採用し、地盤データに加えて標高などの地理的データを含めました。土層の支持力※6と厚さは、地盤が建物やその他の重量構造物を支える能力があるかを示す指標の一つとなります。今回作成した支持力特性を示す3次元マップは、構造物が安定した基礎の上に建設されているかどうかを判断でき、地盤変動が発生した際の倒壊リスクを最小限に抑えることができます。さらに、本モデルは地中の水分や地盤の動きなどのパラメーターを監視するセンサーから得られるリアルタイムデータと統合できます。これにより、土壌状態の変化を継続的に監視することが可能となり、土壌の不安定性など健全性を損なう潜在的リスクを特定し、開発用地やインフラ、公共施設の設計・配置を最適化できます。■今後の展望当システムは、都市計画における災害リスクの軽減を促進し、国際連合が提言する「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標11「住み続けられるまちづくりを」に貢献するものと言えます。目標11では、都市をより包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にすることが目指され、とりわけ日本のような地震多発地域においては、柔軟な都市計画の実行が求められます。本研究は、国や自治体が新たな都市計画を考える際や、建設業者が事前のリスク評価を行う際に役立てられ、将来的には、個人が携帯電話等でリアルタイムに地理データや警報を確認できるシステムへの活用にも期待されます。■語句解説※1 支持層構造物が不均一に沈下する(不同沈下)などの有害な変形が起きず、構造物を支えることに適した地盤。※2 標準貫入試験地盤を打撃することで、その強度を調べる試験。ボーリング調査の一種で、地盤の硬さ・軟らかさのほか、試料の採取、地盤の締まり具合などが判断できる。所定の試験深度まで試験孔を掘削し、63.5kgのハンマー(打撃装置)を760mmの高さから自由落下させ、サンプラーを試験孔底から150mm貫入させる。予備打ち後、再度、ハンマーを760mmの高さから自由落下させ、サンプラーを貫入させ、300mmの貫入に必要な打撃回数から地盤の強さを表す値(N値)を求める。※3 ミニラムサウンディング試験土中に金属棒を差し込み、その抵抗力を測定する動的貫入試験。重さ30kgのハンマーを35cmの高さから自動落下させ、直径36.6mmのコーンを地中に打ち込み、20cm貫入した時の打撃回数(Nmd値)とロッドを回転させるために必要なトルク(Mv)からN値を求める。※4 クリギング法散在するデータポイントから、より正確な推定値を生成するために用いられる手法。データ間の空間的な相関を考慮することで、単なる平均値を超えた、現象の空間的な振る舞いをより詳細に捉えることが可能となる。特に、地質学や土壌学、環境 科学などの分野で広く利用される手法。※5 バギング法複数のモデルからの予測結果を組み合わせて、より精度の高い結果を得る「アンサンブル学習法」のうちの1つ。モデルを並列に組み合わせて、多数決をとる手法。※6 支持力地盤が支えることのできる力の大きさ。地盤のN値が大きいほど、大きな値となる。■論文情報著者 :芝浦工業大学大学院理工学研究科 博士後期課程 Yuxin Cong芝浦工業大学大学院理工学研究科 教授 稲積 真哉論文名:Safeguarding Urban Infrastructure from Subsidence and Liquefaction Risks掲載誌:Smart CitiesDOI :10.3390/smartcities7030046■芝浦工業大学とは工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科 理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日子どもに何かを伝えるとき、その言葉がどんなふうに解釈されるかは予測不能。ときには、子どもの予想外の行動に思わず笑顔になってしまうことも。今回MOREDOORでは、思わず笑った子どもの言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。48歳、Gさんの場合一番下の子どもがまだ保育園の年中だった頃のこと。家に帰ってきていつも靴を脱ぎっぱなしだったので、「靴をちゃんと揃えなさい」と伝えました。しばらくしてチェックしてみると、片方の靴の上にもう片方の靴が綺麗に重なっていました。思わず笑ってしまい、写真に撮って妻に見せました。その状況にどう思いましたか?子どもに何かを伝えると、その言葉をどんなふうに受け取るかは本当にさまざまだと感じました。(48歳/会社員)がんばって揃えたお子さんに拍手子どもの靴の揃え方に思わず笑ってしまったというGさん。その自由な発想や解釈には驚かされますよね。子どもになにかを伝えるときは「百聞は一見にしかず」なのかもしれません。皆さんも、子どもとのやり取りで思わず笑ったり、心温まる経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月11日音楽グループ・PsychoZPのサラが、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第20号のグラビアに登場している。サラは2000年4月24日生まれ、神奈川県出身。DXボディがXでバズを繰り返していたことから、今回同誌で初グラビアを披露した。テンション高めなカットから大人しっとりカットまで、初めてとは思えない表現力を見せている。
2024年04月20日バックマッサージャー市場は、2022年に約100億米ドルと評価され、2023年から2030年の予測期間中に約7%という強力なCAGRで成長します。- UnivDatosback massager market最近数年間で、背中マッサージ機業界は著しい成長を経験しており、背中の痛みやストレスからの緩和を提供するセラピューティック製品への需要の増加に対応しています。この業界で人気と販売が急増している地域の一つが北米です。この記事では、北米における背中マッサージ機業界の成長と成功を探り、急速な発展を象徴するいくつかの事例を紹介します。意識の向上と健康意識:北米は、健康とウェルネスに関する意識が高まっています。自己ケアと健康的なライフスタイルの重視により、個々人は積極的にリラクゼーションを助け、背中の痛みなどの一般的な健康問題を軽減する製品を求めています。背中マッサージ機は、不快感を和らげ、全体的な健康を促進することを目指す個人の主要な選択肢の1つとして浮上しています。サンプル レポート (グラフ、チャート、図を含む) にアクセスします : 技術の進歩と革新的な機能:北米における背中マッサージ機業界の成長の主要な要因の1つは、先進技術と革新的な機能の統合です。製造業者は常に消費者の要求に適応し、さまざまなマッサージ技術、ヒートセラピー、調整可能な強度設定、カスタマイズ可能なオプションを提供する製品を導入してきました。さらに、いくつかの製造業者は、スマート機能を組み込み、ユーザーがスマートフォンアプリケーションを介してマッサージ体験を制御および監視できるようにしています。eコマースと製品への簡単なアクセス:eコマースプラットフォームの台頭は、消費者が背中マッサージ機を購入する方法を革新し、さまざまな製品に簡単にアクセスできるようにしました。オンラインマーケットプレイスは、製造業者や小売業者が背中マッサージ機の製品を展示するプラットフォームを提供し、北米の消費者が価格を比較し、レビューを読み、情報を元に購入決定をするのを容易にしました。このアクセシビリティが業界の成長を促し、より大きな消費者層に届けることを可能にしました。ここをクリックしてレポートの説明と目次を表示します : セレブリティやインフルエンサーの推薦:北米では、セレブリティやインフルエンサーが背中マッサージ機の人気を急上昇させるのに重要な役割を果たしています。有名人からの推薦やおすすめが、大きな消費者の関心を引き起こし、売上の増加につながっています。この地域の多くの著名人が背中マッサージ機とのポジティブな体験を共有し、その利点や有効性を強調しています。これにより、消費者はこれらの製品に投資することをさらに奨励されています。ストレス軽減とリラクゼーションへの重点:北米では、背中マッサージ機はストレス軽減とリラクゼーションの象徴となっています。忙しいライフスタイルが個々の健康に影響を与える中、効果的なストレス管理方法への需要が高まっています。消費者は、ストレスに対抗し、リラックスし、全体的なメンタルウェルビーイングを向上させるためのアクセス可能で便利な解決策として背中マッサージ機に頼るようになっています。このリラクゼーションへの重点は、業界の成長を推進し、ますます多くの個人が信頼できる製品を自己ケアのルーティンに取り入れようとしています。レポートのカスタマイズを依頼する : 結論は北米の背中マッサージャー業界は、健康意識の高まり、技術の進歩、電子商取引の利便性、有名人の支持、ストレス解消への需要の増加などの要因が重なって、大幅な成長を遂げています。 この地域の消費者は、腰痛を軽減し、全体的な健康状態を改善する方法として、背中のマッサージャーに積極的に投資しています。 業界が進化し続けるにつれ、北米全土でくつろぎやリラクゼーションを求める人々の多様なニーズに応える革新的なソリューションの提供が期待されています。 UnivDatos Market Insights の分析によると、「バックマッサージャー市場」レポートでは、2022 年の世界市場規模は約 10 兆ドルとなり、2023 年から 2030 年の予測期間中の年平均成長率は 7% になると推定されています。 成長し、2030 年までに XX 兆ドルに達します。お問い合わせ:UnivDatos 市場洞察電子メール - contact@univdatos.com ウェブサイト - www.univdatos.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月27日パウダースノーを科学的に検証する事業(furano bonchi powderプロジェクト)を展開する北海道富良野市では、雪質の数値化を目的とした「ふわサラ度予測」を2023年12月より開始しています。このたび、システム変更に伴い、より精度の高い予測が可能となりました。furano bonchi powderプロジェクト - 深まる科学と文化の融合北海道富良野市は、その特異な内陸性気候によって生み出される独特の「ふわサラ」な雪質に焦点を当て、パウダースノーの数値化に向けた先駆的なプロジェクトを進めています。2022年から始まったこの取り組みは、富良野特有の雪質を科学的に理解し、数値化することを目的としています。■パウダースノーの定義と新たな発見一般的に「パウダースノー」と称されるサラサラとした粉状の軽い雪は、学術用語としては定義されていません。百科事典では、「パウダースノー」とは水分が少なくふかふかとした雪を指すとされていますが、実際の雪結晶の分類には121種類が存在し、このうち特定の分類が「パウダースノー」とされる仮説を立てています。furano bonchi powderプロジェクトでは、この仮説を基に、降雪量と降水量のデータから「ふわサラ度」という新しい指標を開発しました。■「ふわサラ度予測」のアップデート2024年1月29日に予測システムのアップデートを行い、日本気象協会提供のデータを活用して、スキー場山頂付近の詳細なデータにより、精度の高い予測が可能になりました。このシステム変更により、高い精度で5日後までの「ふわサラ度」を予測できるようになり、スキーヤーやスノーボーダーは、事前に富良野の雪の状態を把握できるようになりました。プロジェクトチームでは、現場の調査と予測データを継続的に検証しており、さらに精度を高めていく計画です。これにより、富良野の雪の科学的理解が深まり、スキー愛好家たちにとってより有益な情報を提供できるようになることが期待されます。■富良野の雪質の独自性富良野地方は北海道内の他の主要スキー場と比較しても、軽くて乾いた雪が降る特性があります。また、地形がもたらす低温により積雪後も圧密が進みにくいという特徴があります。これらの特性は、富良野の雪がパウダースノーの理想的な条件を満たしていることを示しています。プロジェクトチームは、これらの特性を基に「ふわサラ度」を算出し、その結果を公開しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月13日パウダースノーを科学的に検証する事業(furano bonchi powderプロジェクト)を展開する北海道富良野市(市長 北 猛俊)では、雪質の数値化を目的とした「ふわサラ度予測」を2023年12月より開始しています。このたび、システム変更に伴い、より精度の高い予測が可能となりました。「furano bonchi powder事業」詳細URL : 「furano bonchi powder事業」Instagram: 写真01■furano bonchi powderプロジェクト - 深まる科学と文化の融合北海道富良野市は、その特異な内陸性気候によって生み出される独特の「ふわサラ」な雪質に焦点を当て、パウダースノーの数値化に向けた先駆的なプロジェクトを進めています。2022年から始まったこの取り組みは、富良野特有の雪質を科学的に理解し、数値化することを目的としています。■パウダースノーの定義と新たな発見一般的に「パウダースノー」と称されるサラサラとした粉状の軽い雪は、学術用語としては定義されていません。百科事典では、「パウダースノー」とは水分が少なくふかふかとした雪を指すとされていますが、実際の雪結晶の分類には121種類が存在し、このうち特定の分類が「パウダースノー」とされる仮説を立てています。furano bonchi powderプロジェクトでは、この仮説を基に、降雪量と降水量のデータから「ふわサラ度」という新しい指標を開発しました。写真02■「ふわサラ度予測」のアップデート2024年1月29日に予測システムのアップデートを行い、日本気象協会提供のデータを活用して、スキー場山頂付近の詳細なデータにより、精度の高い予測が可能になりました。このシステム変更により、高い精度で5日後までの「ふわサラ度」を予測できるようになり、スキーヤーやスノーボーダーは、事前に富良野の雪の状態を把握できるようになりました。プロジェクトチームでは、現場の調査と予測データを継続的に検証しており、さらに精度を高めていく計画です。これにより、富良野の雪の科学的理解が深まり、スキー愛好家たちにとってより有益な情報を提供できるようになることが期待されます。写真03■富良野の雪質の独自性富良野地方は北海道内の他の主要スキー場と比較しても、軽くて乾いた雪が降る特性があります。また、地形がもたらす低温により積雪後も圧密が進みにくいという特徴があります。これらの特性は、富良野の雪がパウダースノーの理想的な条件を満たしていることを示しています。プロジェクトチームは、これらの特性を基に「ふわサラ度」を算出し、その結果を公開しています。写真04■世界に広がる富良野の魅力furano bonchi powderプロジェクトは、富良野の雪が持つ特別な魅力を世界中のスキー愛好家に伝える新たな手段となっています。富良野の雪が提供するユニークなスキー体験は、多くの訪問者を魅了し続けており、これらの科学的な取り組みは、その魅力をさらに具体的に伝えるためのものです。定量化された「ふわサラ度」は、訪れるスキーヤーやスノーボーダーにとって、富良野の雪の状態を事前に知る貴重な情報源となる可能性を秘めています。写真05■北見工業大学 白川 龍生准教授の専門的視点北海道富良野市が進めるfurano bonchi powderプロジェクトは、世界に類を見ない「ふわサラ」な雪質の科学的理解と普及に注力しています。このプロジェクトは、白川准教授の専門知識に支えられています。白川准教授は、北海道内の雪質研究に10年以上携わっており、その間に富良野の雪がパウダースノーの理想的な条件を満たしていることを確認しました。彼の指導のもと、プロジェクトチームは「ふわサラ度」という新しい指標を開発し、富良野特有の雪質を定量的に表現しています。この取り組みにより、スキー愛好家たちは富良野の雪の質をより深く理解し、その魅力を享受することができます。写真06北見工業大学 白川准教授■新富良野プリンスホテル 伊賀 裕治総支配人の視点伊賀総支配人は、富良野スキー場の環境とサービスに深い愛着を持っています。彼によると、「bonchi powder」は富良野の雪の特性を世界中に知らせるための重要なステップであり、スキー場のバリエーション豊かなコースと利便性の高い立地は、訪れるすべての人に最高の体験を提供しています。伊賀総支配人は、富良野が世界中の人々に選ばれるマウンテンリゾートとなることを願っています写真07新富良野プリンスホテル 伊賀総支配人■フォトグラファー佐藤 圭の視点佐藤 氏は、富良野の雪質とその美しさを広く伝えるために重要な役割を果たしています。彼の写真は、富良野の雪の特別な魅力を捉え、世界中の人々にその美しさを伝える手段となっています。佐藤氏によると、富良野の雪はサラサラで軽い質感が特徴で、これがスキーヤーやスノーボーダーにとって理想的な条件を提供しています。彼は、富良野の魅力を世界に発信し続けることに情熱を注いでいます。写真08フォトグラファー 佐藤 圭■今後の展開現在、国内外問わず多くのスキーヤー、スノーボーダーが富良野を訪れています。多くの人たちがこの「ふわサラ度予測」を見て、富良野でスノーアクティビティを愉しむ日を選択していただければ最高です。プロジェクトチームでは、地球温暖化がパウダースノーに与える変化について危惧しています。そこで、まずはスキーヤーが好むパウダースノーが、どういった気象条件下で生じるのかを把握するため、アンケート調査を実施しています。内容は、富良野スキー場を利用した日に、その日のパウダー満足度を回答してもらうもので、シーズンを通して実施します。富良野スキー場をご利用の際はぜひ回答にご協力ください。□アンケートフォーム 写真09写真102月3日(土)~4日(日)には「ふらのbonchi powderフェスティバル」が開催されます。ふわサラ度予測、bonchi powderとあわせて冬の富良野から目が離せません!写真11■富良野市概要所在地: 〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号市長 : 北 猛俊(きた たけとし)URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】富良野市 経済部商工観光課TEL : 0167-39-2312お問い合わせ: kankou@city.furano.hokkaido.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月02日徳島から「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」と阿波踊りの踊り子たちがやってくる京阪百貨店(本社:守口市取締役社長:辻 良介)守口店では、「阿波ふうどフェア」を開催いたします。徳島県各地で生産される農産品および、徳島県の魅力をご紹介するため、JA徳島から大型トラック便が乗りつけ、徳島県産品を使用した料理の試食配布や徳島県産農産物の販売、阿波踊りの演舞をお楽しみいただけるイベントです。県のマスコットキャラクター「すだちくん」も登場いたします。開催概要場所:京阪百貨店守口店駐車場内特設会場期間:2024年2月18日(日)※小雨決行・荒天中止開催時間:10:00~16:00主催:徳島県・株式会社京阪百貨店・全国農業協同組合徳島県本部協力:大果大阪青果株式会社北部支社・株式会社林田商店・なにわ連イベントスケジュール※都合により変更になる場合がございます。2019年開催時の様子240201_keiha-dept.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月01日ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン」とは“ヒトサラ ベストシェフ&レストラン”とは、「シェフが選ぶシェフ」をテーマに100人100店を表彰する年に一度、ヒトサラが開催するアワードです。独自に行うシェフへのアンケートとオリジナルコンテンツ「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦を基に、2023年、“もっとも精彩を放ったシェフとレストラン”を選出いたします。同じシェフだからこそわかる、そのすごさ、おいしさ。深い理解と尊敬をもって多くのシェフから選出された日本各地の100人のシェフとレストランを、投票コメントを頂戴しましたお店に関してはそのお声とともにここに表彰いたします。「ベストシェフ&レストラン」選出方法飲食業界のトレンドなどを加味したうえで、「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦数を基に、ノミネート店(約600店)を選出。ヒトサラ加盟店の料理人にアンケートを実施し、ノミネート店の中から推薦したいお店を部門ごとに募集。アンケートの集計結果を基に、受賞店100店・100名を決定しました。評価基準今年新たな星を獲得したレストランは全37店舗今年、新たに受賞者となったシェフ&レストランは40人37店舗。プロフェッショナルのシェフたちをも惹きつける、多様な個性に注目です。新たな受賞店(37軒)【灯りの食邸 KOKAJIYA】熊倉 誠之助氏【a canto】村田 卓氏【秋田 天ぷら みかわ】北嶋 大地氏【麻布山蕎庵三たて】三浦 幸喜氏【アマラントス】宮崎 慎太郎氏【アロマフレスカ】原田 慎次氏【田舎の大鵬】渡辺 幸樹氏【IHARA】井原 尚徳氏【Villa della Pace】平田 明珠氏【ENOWA】タシ・ジャムツォ氏【Otowa restaurant】音羽 和紀氏、音羽 元氏、音羽 創氏【カーサ・デル・チーボ】池見 良平氏【ca’enne】臼井 憲幸氏【かたつむり】清水 滋人氏、岩田 芙美代氏【蕎味 櫂】田尻 淳氏【クラージュ】古屋 聖良氏【Grand Bleu Gamin 】木下 威征氏【湖里庵】左嵜 謙祐氏【CIRPAS】吉田 能氏【サエキ飯店】佐伯 悠太郎氏【山菜料理 出羽屋】佐藤 治樹氏【Syn】大野 尚斗氏【鮨 猪股】猪股 健史氏【鮨行天】行天 健二氏【蕎麦おさめ】納 剣児氏【TROIS VISAGES】國長 亮平氏【NARISAWA】成澤 由浩氏【日本料理 FUJI】藤岡 雅貴氏【野田】野田 雄紀氏【Hagiフランス料理店】萩 春朋氏【ひまわり食堂】田中 穂積氏【my farm to table おにや】鬼嶋 大之氏【Maruta】石松 一樹氏【料理屋植むら】植村 良輔氏【Restaurant UOZEN】井上 和洋氏【レストラン パ・マル】村山 優輔氏【ロレオール田野畑】伊藤 勝康氏灯りの食邸 KOKAJIYA【エリア】新潟【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】14000円a canto【エリア】谷町/谷町四丁目【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】谷町四丁目駅秋田 てんぷら みかわ【エリア】秋田/男鹿【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】10,000円 ~ 14,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円麻布山蕎庵三たて【エリア】麻布十番【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】17500円【アクセス】麻布十番駅 徒歩8分アマラントス【エリア】赤坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】溜池山王駅 徒歩3分アロマフレスカ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分田舎の大鵬【エリア】亀岡/南丹/綾部【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-IHARA【エリア】高知駅周辺/はりまや橋【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-VilladellaPace【エリア】七尾周辺【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円ENOWA YUFUIN【エリア】湯布院(由布)【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-オトワレストラン【エリア】宇都宮【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円【アクセス】南宇都宮駅カーサ・デル・チーボ【エリア】八戸【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】10,000円 ~ 14,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円【アクセス】白銀駅カエンネ【エリア】諏訪/茅野【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円かたつむり【エリア】本巣/揖斐郡【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円蕎味櫂【エリア】ひがし茶屋街【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】13000円courage【エリア】麻布十番【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩7分Grand Bleu Gamin【エリア】宮古その他離島【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3800円【ディナー平均予算】20000円湖里庵【エリア】高島【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円CIRPAS【エリア】白金/白金台【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】白金台駅 徒歩3分サエキ飯店【エリア】目黒【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】目黒駅山菜料理出羽屋【エリア】山形【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】山形駅Syn【エリア】大濠/六本松/桜坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円鮨 猪股【エリア】川口【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円【アクセス】川口元郷駅鮨行天【エリア】平尾/清川【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】薬院駅 徒歩3分蕎麦おさめ【エリア】目白【ジャンル】そば【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】目白駅 徒歩7分TROIS VISAGES【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7500円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】東銀座駅NARISAWA【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】30,000円 ~【ディナー平均予算】30,000円 ~日本料理FUJI【エリア】静岡【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8,000円 ~ 9,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円【アクセス】日吉町駅野田【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】30000円【ディナー平均予算】40000円【アクセス】明治神宮前〈原宿〉駅 徒歩5分HAGI【エリア】いわき【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円ひまわり食堂【エリア】総曲輪/桜木町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】荒町駅 徒歩7分my farm to table おにや【エリア】新潟【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-Maruta【エリア】調布【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】24000円【アクセス】調布駅料理屋植むら【エリア】三宮【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】三宮駅レストラン ウオゼン【エリア】長岡/燕三条【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円レストラン パ・マル(Restaurant Pas-Mal)【エリア】山形【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6,000円 ~ 7,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】山形駅ロレオール田野畑【エリア】久慈/宮古【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】6,000円 ~ 7,999円【アクセス】田野畑駅今年度の3つ帽子は9店舗、2つ帽子は11店舗が選出今年も圧倒的な強さを誇ったのは、フランス国家最優秀職人章(略称M.O.F.)受賞者【ガストロノミー“ジョエル・ロブション”】関谷 健一朗氏や、2023年版「アジアのベストレストラン50※1 」2位の【SÉZANNE】ダニエル・カルバート氏が昨年に続き3つ帽子を受賞しました。3つ帽子受賞店(9軒)【アコルドゥ】川島 宙氏【villa AiDA】小林 寛司氏【été】庄司 夏子氏【神楽坂 石かわ】石川 秀樹氏【ガストロノミー“ジョエル・ロブション” 】関谷 健一朗氏【Sincère】石井 真介氏【セザン(SÉZANNE)】ダニエル カルバート氏【Hagiフランス料理店】萩 春朋氏【L’Effervescence】生江 史伸氏アコルドゥ【エリア】奈良市【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】6500円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】近鉄奈良駅 徒歩10分ヴィラ アイーダ【エリア】岩出/紀の川/橋本【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円ete【エリア】代々木上原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】代々木上原駅 徒歩5分神楽坂石かわ【エリア】神楽坂【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】50000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩7分ガストロノミー“ジョエル・ロブション”【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】30000円【ディナー平均予算】60000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分セザン(SÉZANNE)【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】9250円【ディナー平均予算】24500円【アクセス】東京駅 徒歩4分HAGI【エリア】いわき【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円L’Effervescence【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】表参道駅 徒歩12分2つ帽子受賞店(11軒)【里山十帖】桑木野 恵子氏【鮨 登喜和】小林 宏輔氏【とおの屋 要】佐々木 要太郎氏【ドンブラボー】平 雅一氏【日本料理 研野】酒井 研野氏【No Code】米澤 文雄氏【my farm to table おにや】鬼嶋 大之氏【モノリス】石井 剛氏【楽・食・健・美 -KUROMORI-】黒森 洋司氏【Restaurant Naz】鈴木 夏暉氏【レストラン ラフィナージュ】髙良 康之氏里山十帖【エリア】湯沢/奥只見【ジャンル】料理旅館【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~鮨登喜和【エリア】新発田/村上【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】新発田駅 徒歩10分とおの屋要【エリア】花巻/遠野【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】遠野駅ドンブラボー(Don Bravo)【エリア】調布【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】国領駅 徒歩3分日本料理研野【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】神宮丸太町駅 徒歩8分No Code【エリア】西麻布【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-my farm to table おにや【エリア】新潟【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-モノリス【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】渋谷駅 徒歩8分楽・食・健・美-KUROMORI-【エリア】長町【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】愛宕橋駅 徒歩24分レストラン ナズ【エリア】軽井沢【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】30,000円 ~【ディナー平均予算】30,000円 ~レストランラフィナージュ【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分さらなる地方シェフの躍進、「ローカル・ガストロノミー賞」として発表今回際立ったのは、“ローカル・ガストロノミー”というキーワード。コロナ禍を経て、日本全国のレストランへと目が向けられ、地域の特性を意味するテロワールを表現するシェフも増えました。新潟県東三条の自家菜園で野菜をつくり、狩猟も行う【Restaurant UOZEN】井上 和洋氏や、岩手県田野畑村の地場食材を使用し、南部鉄器で調理する【ロレオール田野畑】伊藤 勝康氏、自家養鶏場で手間暇をかけて育てた地鶏を使用したメニューが揃う【my farm to table おにや】鬼嶋 大之氏などが初受賞。いずれも自然や食材との向き合い方、料理を通して土地の魅力を伝える姿勢に感銘を受けた方が多かったようです。そこで、年々注目度が高まる「ローカル・ガストロノミー賞」を選出させていただきました。ローカル・ガストロノミー賞【villa AiDA】【里山十帖】【pesceco】【Restaurant UOZEN】【田舎の大鵬】ヴィラ アイーダ【エリア】岩出/紀の川/橋本【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円里山十帖【エリア】湯沢/奥只見【ジャンル】料理旅館【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~pesceco【エリア】雲仙/島原【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】20,000円 ~ 29,999円【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円レストラン ウオゼン【エリア】長岡/燕三条【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円田舎の大鵬【エリア】亀岡/南丹/綾部【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-11店舗が殿堂入り本アワード常連組の【傳】長谷川 在佑氏、【Restaurant Ryuzu】飯塚 隆太氏、【日本料理 龍吟】山本 征治氏、【リストランテ アクアパッツァ】日髙 良実氏など、過去5回以上入賞された計11店舗が今回のアワードで殿堂入りとなりました。そのほか、レストランでの取り組みを通じて食の未来に貢献されたシェフに贈る「サステナブル シェフ&レストラン賞」、注目の若手として期待される「U-35 シェフ賞」、一年を通じて大きな反響があった話題のお店や記事に贈る特別賞として「ヒトサラ編集長 特別賞」「ヒトサラMAGAZINE 特別賞」「ヒトサラ公式SNS 特別賞」を選出しています。食の目利き・舌利きであるプロのシェフと、食を紹介する編集のプロが選んだお店、いずれ劣らぬ名シェフと名店のリストをぜひお楽しみください。
2024年02月01日なんば【日本料理十方】銀座【Okubo】北浜【ごま中華 喜界星】尼ケ坂【一穀一枝】表参道【CBC】なんば【日本料理十方】季節の会席、多彩な鍋料理、旬の皿。「一期一会」のおもてなしに憩える隠れ家的和食店最大36名様までの個室空間が可能名店がひしめく大阪ミナミ。その一画、西心斎橋の隠れ家として長年愛されるのが【日本料理十方】。和食料理人としての功績により、黄綬褒章を受章した店主・尾崎滋氏が平成半ばに創業。以来、同氏の座右の銘である「一期一会」を大切にしながら、季節の日本料理で国内外のゲストをもてなしています。日本料理の匠の技で黒毛和牛のおいしさを頂点に導く『肉料理』四季折々の上質食材を揃え、種類豊富な会席料理・鍋料理コース・単品メニューを提供。品書きと予算の幅が広く、ニーズに応じて柔軟に楽しめるのも大きな魅力です。テーブル席とお座敷席があり、プライベート&ビジネスの多様なシーンに対応。和気あいあいと楽しめる雰囲気も心地よく、日本料理の醍醐味を自然体で楽しめる貴重な一軒です。日本料理十方【エリア】アメリカ村【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】なんば駅 徒歩7分銀座【Okubo】熟練の料理人が届ける“最高の瞬間”。大切な場面にこそ訪れたい、銀座の隠れ家贅沢に没頭できる大人のための隠れ家銀座駅から歩いて5分ほどのビルの6階に佇む【Okubo】は、天ぷらを交えた会席仕立てのコースを提案する、大人のための隠れ家。 店内はカウンター席と2部屋の個室で構成された、憩いの空間になっています。個室での接待に向けたすき焼き・しゃぶしゃぶのコースに、珠玉の日本酒も多数。接待・会食など大切な場面にこそ、訪れていただきたい一軒です。天ぷらの“瞬間”の美学を再認識する『大車』店主を務めるのは、国内外で活躍をしてきた熟練の料理人。料理人が長年信頼関係を築いてきた仕入れた先より届けられる『大車』の天ぷらや、手間を惜しまず丁寧に仕込んだふかひれの天ぷらなど、選りすぐりの素材たちとの対話を経て、それぞれの“最高の瞬間”をゲストへ提供してくれます。Okubo【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】9000円【ディナー平均予算】45000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分北浜【ごま中華 喜界星】喜界島産ゴマ×中華料理。温かなもてなしに癒やされる、北浜の中華料理店明るくアットホームな空間と居心地のよさを備えた店内落ち着いた中にも明るい雰囲気が漂う【ごま中華 喜界星】。温かな笑顔で出迎えてくれる店主が、新しい中華料理の世界へと誘ってくれます。コンセプトは、鹿児島県喜界島産のゴマと中華料理の融合。伝統的な技術を大切にしながらも、新しい発想が散りばめられています。店内はカウンター、テーブル席、半個室席が配置された、アットホームな空間。丁寧に煮込んだ豚肉が決め手!!外はカリッと、中はジューシー『香り立つゴロッと角煮の黒酢スブタ』ゴマをはじめとする喜界島の食材を散りばめた、コース料理が人気。香り、味、見た目を大切に、調理技法の巧妙さが際立つよう工夫されています。ほかにも、島ザラメと呼ばれる砂糖を『杏仁豆腐』に、喜界島特産のそら豆をチャーハンや点心に使用するなど、島の食材をふんだんに取り入れているのが魅力です。ごま中華 喜界星【エリア】北浜【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】北浜駅 徒歩2分尼ケ坂【一穀一枝】“喰い切り”の精神をフレンチに。良質な食材の旨みを存分に堪能できる隠れた名店女性がご褒美感覚で使ったり、カップルでの利用も最適近隣にとどまらず、東海地方の食通を魅了する隠れ家レストラン。その触れ込みがしっくりくる【割烹フレンチ 一穀一枝】。席は6名まで座れる半個室、カウンターなどがあり、女性グループでの催しなどご褒美感覚で使えるお店です。2名がけのテーブル席も充実しているので、カップルでの利用にもおすすめできます。季節の魚介をシェフがアレンジした『魚料理』食材という命を無駄なく食べ切る“割烹”の本質を追求するオーナーシェフの片山氏から繰り広げられる料理は、フランス料理や日本料理という枠にとらわれることなく、その日の食材やゲストに合わせて考案。とくに魚介類に関しては、余分な調味料の使用は極力避け、食材そのものが持つミネラル分を引き出す技とセンスは秀逸です。一穀一枝【エリア】白壁/東区役所【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】尼ケ坂駅 徒歩10分表参道【CBC】本格的なドリップコーヒーを提供するカフェ&厳選黒毛和牛を堪能できるレストラン店内に入るとすぐ、本格的なコーヒーのいい香りが漂ってくる表参道駅より徒歩3分ほど、骨董通りから少し入った路地にある【CBC】。一見するとコーヒーショップなのですが、店内のどこかにある秘密の扉を開けると、その先にあるのは小さな隠れ家レストラン。「スペシャリティコーヒー×和牛」をコンセプトに掲げ、豊かな香り漂う本格的なコーヒーとジューシーな和牛をメインに扱っています。【KINTAN】の厳選牛を絶妙な火入れ加減で焼き上げた『黒毛和牛ステーキ』5,500円多くの肉好きを魅了して止まない、肉のエキスパート【KINTAN】が厳選した黒毛和牛とビストロ料理を満喫できます。味わえるのは、お肉の旨みをダイレクトに味わえるステーキをはじめ、肉の旨みにフォーカスしたバラエティ豊かな料理。圧倒的な人気を誇るスペシャリテ『黒毛和牛ステーキ』は必食です。CBC【エリア】表参道/青山【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】表参道駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月16日白金高輪【鮨無何有】銀座【牛肉寿司きんたん】新橋【お好み焼き鉄板焼き縁むすび】高岡【s. r-trois / エスエールトロワ】表参道【デンクシフロリ】白金高輪【鮨無何有】白金高輪駅より徒歩90秒、【無何有】らしい鮨と手仕事シックで落ち着いた店内自然のままで無作為に喉が唸るような鮨を提供したい、そんな思いから誕生した白金高輪【鮨 無何有(すし むかう)】。店内は黒を基調としたシックな趣。カウンター後ろの壁は石張りで仕上げています。注目は白木の一枚カウンター。9席あり、落ち着いて食事の時間を楽しめます。寿司の一例上海・香港・アメリカを渡り歩きセレブたちを虜にしてきた、大山武雄大将。ミシュランガイド上海にも掲載された上海を代表する高級寿司店【鮨大山】で数々のゲストを魅了してきたあと、日本へ戻り開業したのが【鮨 無何有】です。季節の魚を中心に、独特の調理法でつくりあげた鮨と料理のコースをいただけます。鮨無何有【エリア】白金/白金台【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】白金高輪駅 徒歩2分銀座【牛肉寿司きんたん】カウンターと個室で楽しめる、世界で唯一の牛肉寿司木曽檜の美しいカウンター席のほか、木の温もりを感じる個室も銀座の街のお客様にとって特別な場所でありたい……という願いを込め、KINTANが提案する新業態が【牛肉寿司 きんたん】。銀座の古き良き歴史と文化をリスペクトし、KINTANが再構築し、発信しています。清艶をコンセプトに白木と金で彩られた上質な空間と個室は、接待、会食、素敵な異性との逢瀬にも最適です。<個室>名物・雲丹ドッグ付『牛肉寿司10貫コース』例肉職人と寿司職人が考案した20種類以上の部位を使った牛肉寿司のほか、雲丹と和牛の絶妙な旨みが口の中いっぱいに広がる『雲丹ドッグ』、とろけるような和牛に海の宝石を合わせた『キャビアと仙台牛シャトーブリアンの炭火焼き』など、そのおいしさに思わず目を見張る逸品ばかり。五感で味わう至福の牛肉寿司をぜひ。牛肉寿司きんたん【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】16000円【アクセス】銀座駅 徒歩6分新橋【お好み焼き鉄板焼き縁むすび】新橋駅前&プライベートな個室空間を完備。特別な日にも利用できる鉄板料理のお店記念日に楽しみたいお酒もバラエティに富んだ品揃え各線新橋駅より徒歩4分という好アクセスに個室も完備という、ビジネスの場面にも心強い一軒【縁むすび】。厳選されたお肉や旬の野菜、その時期を代表する海の幸をシンプルに活かした鉄板焼きから、一手間加えて鉄板料理までバラエティに富んだメニューを用意しています。店内にはワインセラーも完備しており、30種にのぼるワインから、イチオシワインも楽しめます。豚玉に海鮮、トッピングも思うがまま『お好み焼き』お好み焼き・焼きそば・とん平焼きといった馴染み深い料理も、プロの料理人が手掛けることによる、こだわり・違いを実感させてくれます。人気料理を楽しめるコースに、コース限定の飲み放題もあり、季節の宴会にも活躍。ちょっと大人のデートでは、カウンター席で臨場感を楽しむのもオススメです。お好み焼き鉄板焼き縁むすび【エリア】新橋/汐留【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分高岡【s. r-trois / エスエールトロワ】北陸食材と自然ワインのマリアージュ。イノベーティブフレンチを以て昇華シックなテーブルと対比するような鮮やかな店内グラフィック国内および世界で得た技法による、革新的な一皿を堪能できる【 s. r-trois / エスエールトロワ】。店内は、黒が基調のキッチンと、発想豊かなシェフのアトリエを融合させたようなデザインに。非日常的な空間に心が躍ります。ハレの日での利用が多く、少人数の会食や顔合わせにも最適です。蛍烏賊が獲れる季節に登場する富山ならではの一品『紀州備長炭で炙った蛍烏賊(ホタルイカ) 旨味と苦味』上質でありつつ親しみやすさも漂う中、手間暇かけたフランス料理を味わえます。料理と合わせたい自然ワイン、飲みやすいノンアルコールなど飲物も豊富。器にもこだわり県内の作家さんの作品を軸に高岡市の伝統工芸品も取り入れ、歴史と現代を両立しています。デザート後は小菓子とコーヒーでカフェタイム。ゆったりとした時間の中、女子トークに華が咲きます。s. r-trois / エスエールトロワ【エリア】高岡【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7700円【ディナー平均予算】13200円【アクセス】高岡駅 徒歩11分表参道【デンクシフロリ】人気のシェフ2人がコラボして誕生した、新しい“串ガストロノミー”ライブ感溢れるオープンキッチンを囲む劇場型カウンター「アジアのベストレストラン50」で日本1位の【傳】、そして日本2位の【フロリレージュ】がタッグを組んで新感覚の串料理の店【デンクシフロリ】をオープン。 コースに登場する皿には【傳】らしさ、そして【フロリレージュ】らしさをはっきりと感じる二つの要素が盛り込まれ、単品で食べればそれぞれのおいしさが、いっしょに食べれば、新しい味となって口に広がります。【デンクシフロリ】のスペシャリテ『ピジョンえび』日本、フランスから集めたトップシェフ目利きの食材を、フランス料理と和食の技法を駆使し、時に大胆に。和の調味料を使ったハイブリッドな料理は、洗練されながらもどこか懐かしさも感じる味わいに仕上がっています。臨場感あふれるキッチンを囲むカウンターで、新感覚の串料理を気取らずにどうぞ。デンクシフロリ【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】表参道駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月20日寒い季節は恋しくなるふわもこ素材のアイテムが【しまむら】からたくさん登場しています。この記事では「冬っぽアイテム」と称して、あなたを暖かな魅力で包み込む商品たちをご紹介♪ ふんわりとした素材や温かみのあるデザインが、寒い季節をより快適に彩ってくれるでしょう。寒さに負けないおしゃれなアイテムで、冬のファッションを楽しんでみませんか?ヘビロテ間違いなし!ふわもこカーデ出典:Instagramまず紹介するのは毛足の長い素材がキュートなふわもこカーディガン! ホワイトカラーのシャギーは雪を連想させる愛らしいデザインです。時にはアクセントアイテムとして、時には主役を引き立たせるアイテムとしてさまざまなシチュエーションで活躍してくれるのが、こちらのカーデの魅力。この冬着用率上位に入ること間違いなしの着回しアイテムといえるでしょう!アクセントならコレ!ふわもこベスト出典:Instagram何だか物足りない冬のお出かけコーディネートには、こちらのベストがおすすめです。ボリューム感のあるベストは比較的体に密着するようなシルエットでデザインされているため、着ぶくれすることなく冬のレイヤードファッションを楽しむことができますよ。シンプルなニットやシャツなどの上に重ねるのがおすすめの着用方法です。手軽に取り入れるならふわもこトート出典:Instagramふわもこアイテムは気になるけど、範囲が広すぎるのは可愛らしすぎて抵抗が……という方は、アクセサリーとして身につけるのがいいでしょう。特に今期トレンドになっているファーバッグは、必ず押さえておきたい一品! トレーナーなどを使用したカジュアルなスタイリングも、一瞬で高級感のある組み合わせになるので、ぜひ試してみてくださいね。レイヤード無限大ふわもこVネックベスト出典:Instagram冬だからこそできるレイヤードスタイリングを存分に楽しむなら、こちらのふわもこベストがGOOD◎ 愛らしいイメージが強いピンクカラーも、重ねるアイテムによっては甘すぎないスタリングで取り入れることができ、チャレンジしやすくなっています。何を合わせるのか迷ってしまうという方には、無彩色のアイテムを合わせれば間違いないでしょう!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@chiki_o0様、@marino12131様、@wear___tomo様、@ririka_shimamura様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:楓乃
2023年12月15日ゴディバ(GODIVA)から、冬限定スイーツ「ふわとろクリームのストロベリー&ピスタチオ クレープ」と「ふわとろクリームのストロベリー&ピスタチオアイス クレープ」が登場。2023年12月6日(水)から2024年2月28日(水)までの期間限定で、ゴディバ デザート全店舗およびゴディバ カフェ 大宮店にて販売される。“苺×ピスタチオ”と“ふわとろクリーム”の冬限定クレープ冬限定スイーツとして、“苺×ピスタチオ”の味わいを楽しめる新フレーバーのクレープ2種がお目見え。「ふわとろクリームのストロベリー&ピスタチオ クレープ 」と、「ふわとろクリームのストロベリー&ピスタチオアイス クレープ」は、いずれも店舗で仕込むふわとろ食感のピスタチオクリームに、ストロベリーとチョコレートソースを合わせた1品だ。また、トッピングにもふわとろクリームとストロベリー、ローストしたピスタチオを使用。仕上げにゴディバのハート型チョコレートを乗せ、キュートな見た目に仕上げた。王道“チョコバナナ”クレープをリニューアルさらに、同日よりバナナとチョコレートの王道の味わいが楽しめるクレープをリニューアル。ぎっしりと果肉が詰まり、もっちりとした食感や甘さが絶品なプレミアムバナナ「天晴れ農園 金の房」を使用した「ゴディバチョコレート&プレミアムバナナ クレープ」が、新たに仲間入りする。店舗で仕込むふわとろクリームに、チョコレートソースとたっぷりのバナナを合わせた、芳醇な香りと濃厚さを味わえる1品となっている。【詳細】「ふわとろクリームのストロベリー&ピスタチオ クレープ」864円「ふわとろクリームのストロベリー&ピスタチオアイス クレープ」972円販売期間:2023年12月6日(水)~2024年2月28日(水)取扱店舗:ゴディバ デザート 全店舗、ゴディバ カフェ 大宮店■「ゴディバチョコレート&プレミアムバナナ クレープ」972円発売日:2023年12月6日(水)~取扱店舗:ゴディバ デザート 全店舗、ゴディバ カフェ 大宮店【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間 10:00〜18:00)
2023年12月08日「普段のシーンに大活躍する上、着痩せも叶えられるお洋服が欲しい…」そんなふうに思ったら、GUのニットをチェックしてみてはいかがでしょうか。今回はインスタグラマーの@____sappi____さん、@tenteten10さんもお気に入りだという新作アイテムを紹介します!投稿で「大人気」との声も聞かれる商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。ふっくらと柔らかい生地のオーバーサイズニット出典:Instagram@____sappi____さんが着用されているのは「パフィータッチオーバーサイズハイネックセーター」です。投稿によると、ふっくらもちもちとした肌触り心地が気持ちよく、リラックスして着られるアイテムだそうですよ。シックな黒ボトムスを合わせて大人めに出典:Instagram@____sappi____さんはシックな黒のボトムスを合わせて、大人の魅力が引き立つ着こなしにまとめられていますね。身長155cmの@____sappi____さんがMサイズを着用されると、腰回りまでしっかりと隠れる着丈に。「たくさん着まわせて活躍間違いなし」と、投稿でもその汎用性を絶賛されていますよ。ミニ丈ワンピースとしても着こなせるアイテム出典:Instagram以前から気になっていたというオーバーサイズセーターを、ミニワンピースとして着こなされている@tenteten10さん。投稿によると、肌触りが優しくて暖かい上、カラーバリエーションが豊富な点も魅力的だそうですよ。デニムボトムスを組み合わせれば体型カバーも出典:Instagram投稿によると、デニムボトムスをコーデしニットのフロントのみインすると、防寒しつつ「体型カバー」も叶うのだとか。身体のラインを強調しないので、のんびり過ごしたい休日シーンにもうってつけの着こなしですね。欲しいアイテムがあったら、売り切れる前に店舗やオンラインショップをチェックしてみてはいかがでしょうか。※こちらの記事ではさっぴ|オシャレを楽しみたいママ(@____sappi____)様、てん(@tenteten10)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。
2023年12月06日冬の「ふわもこニット」は格別の可愛さ♡ 今シーズンも、暖かくてだれからも好印象な愛されニットが続々登場。淡いピンクや鮮やかなブルーといった華やぎカラーに挑戦するのも◎ ベーシックなオフ白やグレーも着回し力が高くておすすめです。スリット入りでレイヤードしやすい!「ふわもこサイドスリットニット」出典:VISカットソーやシャツなどと重ね着しても可愛いジャスト丈のふわもこニット。1枚でも着られてレイヤードもしやすい絶妙な丈感や、袖と裾の長めのリブが特徴的。いちごミルクのようなカラーも可愛いですね。ニットに甘さがあるので、シルバーのシャイニースカートでキレのよさをプラスして!テディベアのようなもこもこ感が可愛い「カラーオーバーニット」出典:Instagramくるんとカールした毛足が特徴的なテディベアニット。パッと目を引く鮮やかカラーを白パンツで引き立てて。ゆったりとしたボクシーなシルエットも印象的。白カットソーを袖口や裾からチラ見せし、抜け感を出して着るのがおすすめです。クロップド丈が今っぽい「アルパカシャギークロップド プルオーバー ニット」出典:Instagramアルパカシャギーのふわふわ感がたまらない癒し系ニット。スカートやパンツにINしなくてもすっきり着られるクロップド丈もポイントです。@say_0063さんも「リアルバイ確定! 袖周りはかなりたっぷりしているのでゆるっとしたシルエットが女っぽ♡ クロップド × ワイドシルエットなのでもちろんレイヤードスタイルもしやすい」と絶賛!遠目にも華やかな「ウールブレンドシャギーニット」出典:Instagram立体的なチュールフリルが華やかなシャギーニット。ニュアンスグレーなら、ボトムの色を選ばず着回し力も◎ ピンクのカラーパンツとも好相性。冬のイベントコーデにも活躍してくれそうな映えニットです。ふわっふわの見た目と肌触りで着こなしを女の子っぽく見せてくれる、おすすめニットをご紹介しました。暖かくて華やかな映えニットがあれば、冬のおしゃれがますます楽しめそうですね!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではViS、@tae_624様、@say_0063様、@rec_aki65様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:keiko
2023年12月04日パウダースノー実証事業(furano bonchi powder project)を行う北海道富良野市(市長 北 猛俊)は、雪質の定量化(数値化)を目的とした「ふわサラ度予測」を2023年12月中旬より開始します。写真01「furano bonchi powder project」詳細URL: ■背景広い北海道では、各エリアにおいて「パウダースノー」を標ぼうしており、スノーリゾートごとの特徴ある雪質をフックに、多くのお客様の誘客を行っています。この「パウダースノー」は学術用語ではなく定義付けされたものではないことから、富良野市では地域独自色を模索。盆地気候がもたらす「ふわサラ」な雪を数値で表すべく、北見工業大学と連携し令和4年度より事業を開始しました。■展開内容(1) これまでの取り組み令和4年度より、「パウダースノー」の定義付けのため、「パウダースノー」を構成する結晶を特定するべく富良野の積雪層を調査しています。市民が日常生活で感じているそれと、学術的な観点から見た「パウダースノー」のすり合わせを実施しながら、降雪量と降水量をもとに雪水比(ゆきみずひ:雪密度の表現方法)を算出し、独自の計算方法の『ふらサラ度』によるパウダースノーの数値化を提案しました。(2) キックオフイベント富良野市と富良野スキー場が共催し、11月11日(土)これまでの調査事業の取り組みについて、北見工業大学 白川先生から「富良野の雪の魅力に迫る」と題した講演をいただきます。合わせて、雪にまつわるゲストによるトークセッションを行い、2023シーズンキックオフイベントを実施します。同時にオンライン配信も行い、広く富良野の雪質をPRします。開催日時 : 2023年11月11日(土)15:00~17:00開催場所 : フラノマルシェ2 TAMARIBA入場料 : 無料当日オンライン配信: 写真02 ■今後の展開2023シーズンは、『ふわサラ度』を予測し(ふわサラ度50以上でパウダースノーを味わえる)、専用HPやSNSで公開・発信しながら、スキーヤーなどスノーアクティビティに関わる方々にも認知拡大を図っていきます。■富良野スキー場OPEN!!富良野スキー場2023年11月25日OPEN予定!富良野スキー場は、北海道の内陸に位置するため、道内でも別格の「雪質」furano bonchi powderが楽しめます。スキー場からは富良野市街地へのアクセスが約10分、スキー場とまちが近いことも魅力の一つです。滞在中のアフタースキーや観光、地元グルメも楽しめます!写真03富良野スキー場公式サイト: ■富良野市概要所在地: 〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号市長 : 北 猛俊(きた たけとし)URL : 市公式 furano bonchi powder特設 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】富良野市 経済部商工観光課TEL : 0167-39-2312MAIL: kankou@city.furano.hokkaido.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月09日冬が近づいてくると、コーディネートにふわもこ素材をプラスしてみたくなりませんか? 【ハニーズ】なら、手軽にシーズンムードを高められるキュートなふわもこバッグを見つけることができますよ。プチプラでゲットしやすいものばかりなので、ぜひこの機会に狙ってみましょう。ボリューム感が可愛いファートート出典:ハニーズ見るからに暖かそうな、フェイクファーのフェイクファーのトートバッグ¥2,480(税込)。冬コーデにぴったりな雰囲気で、綺麗めスタイルからカジュアルコーデにまで広く馴染んでくれる逸品です。チェーン素材のショルダー紐もついているので、トート・ショルダー2WAYでの使い回しもできます。ワンハンドルでハイセンスな雰囲気に出典:ハニーズファーバッグなら、こちらのワンハンドルタイプも人気。よく見るとファスナーで閉まる仕様になっていて、貴重品も安心して持ち運ぶことができそうです。お値段は¥2,280(税込)。コロンとしたシルエットが絶妙にキュートで、冬デートのお供にもぴったり。ほっこりムードを纏えるケーブル編みバッグ出典:ハニーズケーブル編みデザインのトートバッグは¥2,280(税込)。ほっこりと暖かみのある雰囲気が魅力。マチ付きのやや大きめサイズなので、たっぷり荷物を収納できるのも嬉しいところ。落ち着いた大人コーデや、淡色コーデのワンポイントにもおすすめです。ケーブル編みショルダーは使い勝手も◎出典:ハニーズこちらのショルダーバッグは¥2,280(税込)。マグネット開閉できるので荷物の出し入れが楽々。内ポケットもついていて、必需品をうまくまとめて持ち運びするのに便利です。長めの持ち手で肩がけしやすく、長時間のお出かけにもちょうどよさそう。※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2023年11月07日今季のトレンド素材として挙げられる、ふわもこ素材。シーズンムードたっぷりで、この時期らしいコーディネートが楽しめるアイテムです。今回はファッションインフルエンサーがおすすめしている「シャギーカーデ」をご紹介。それぞれ表情の違うアイテムなので、コーディネートの参考にご覧ください!【O0u (オー・ゼロ・ユー)】出典:Instagram一着目にご紹介するのは、【O0u (オー・ゼロ・ユー)】の「シャギークルーカーディガン/¥14,300(税込)」 ユニセックスアイテムで、ゆったりとしたシルエットで着用できるデザインです。クルーネックなので、前ボタンを止めて一枚着としても◎ @ma_anmiさんが選んだグリーンはくすみがかったナチュラルカラーで、甘さ控えめです!【CORNERS by yui(コーナーズバイユイ)】出典:Instagram続いてご紹介するのは【CORNERS by yui(コーナーズバイユイ)】の「2wayシャギーニットカーディガン/¥4,950(税込)」 まるでファージャケットを着ているかのようなボリューミーなシルエットが特徴です。ブルー・レッド・イエローはビビットカラーで展開されており、秋冬コーデを華やかに彩ってくれること間違いなし! シルバーのスカートと合わせても負けない存在感を放っています。【tiptop+pocket(ティップトッププラスポケット)】出典:Instagram続いてはこちらの【tiptop+pocket(ティップトッププラスポケット)】の「シャギーショート丈カーディガン/¥4,389(税込)」毛足が落ち着いた印象で、大人っぽく決めたい時におすすめの一着です。ワイド幅のショートカーデなので、前を閉めて一枚着として着ればトレンドのバランス感に。ニュアンス感のあるメタルボタンにあわせてアクセサリーもシルバーでまとめれば、より完成度が高いコーディネートになりそうです。【AS KNOW AS plus(アズノウアズプラス)】出典:Instagram最後にご紹介するのは【AS KNOW AS plus(アズノウアズプラス)】の「ボアシャギーカーディガン/¥6,490(税込)」目の詰まったボアライクな仕上がりで、暖かみのある一着です。裏地がついており、インナーとの素材の相性を気にせずに着用可。シャープなV開きのデザインなので、着膨れ感も気になりづらそうです。 ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@ma_anmi様、@yui_life__様、@waaaaammm様、@eri08251218様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:chia
2023年10月26日GUには、かわいさに釘付けになるゆるふわニットがあるのだとか!今回は、@aiai.miniさんと@maria_r_t_yさんが投稿された、GUをゆるふわニットを紹介します。大人かわいいニットコーデをしたいときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。ふわふわ素材のニット出典:Instagramこちらは「パフィータッチローゲージクルーネックセーター」の「ピンク」@aiai.miniさんが「ため息もん」と紹介されていたアイテムです。ふわふわの素材を使用しており、大人かわいい雰囲気を演出できるニット♡糸を起毛させており、温かみがあるのも嬉しいポイントです。前後差がこなれ感を演出出典:Instagram「パフィータッチローゲージクルーネックセーター」は、前後差のあるデザインが特徴。こなれた印象が作れるため、1枚でコーデがサマになりますよ。@aiai.miniさんのように、シンプルなボトムスを合わせてもこなれ感のある着こなしに!ナロースカートなど、ストレートシルエットのボトムスとも相性◎ですよ。タックインしてもかわいい出典:Instagramタックインしたいときにも役立つ「パフィータッチローゲージクルーネックセーター」マーメイドスカートにタックインするだけで、こなれ感のあるコーデに仕上がりますよ。@aiai.miniさんは「かわいいがとまりません…」とお気に入りの様子です。袖のボリュームが控えめなので、スッキリと見えるのも嬉しいです。ゆるッとしたシルエット出典:Instagramゆるッと着こなせるニットは、秋冬コーデに重宝しますよね。「パフィータッチローゲージクルーネックセーター」も、ゆるッとしたシルエットが魅力♪@maria_r_t_yさんは「ピンク」と「ライトグレー」を色違いで揃えていました。手持ちのアイテムと合わせるだけで、ゆるかわなコーデが楽しめます。GUのゆるふわニットがあれば、着こなしの幅が広がりそうですよね。大人かわいいゆるふわニットコーデをしたい人は、手にとってみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、ai(@aiai.mini)様、Maria.(@maria_r_t_y)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年10月19日健康な髪を維持するために、欠かせないドライヤー。身近な家電のため、当たり前のように『自己流』で使用している人が大半でしょう。株式会社I-neの美容ブランド『SALONIA』がウェブサイトで紹介していた、ドライヤーで髪を傷めないコツと、正しい乾かし方をご紹介します。ドライヤーで髪を傷めないコツと正しい乾かし方髪を傷めないコツまず、ドライヤーで髪を乾かす時は、ドライヤーと髪の距離を離しましょう。『SALONIA』によると、ドライヤーと髪の距離が近いと、熱でダメージを与えてしまうため、高温になりすぎないよう15cm程度離して風の温度を下げるのが大切なのだそうです。また、一か所に集中してドライヤーをあてると、乾かし方にばらつきが出てダメージを受けてしまいます。ドライヤーを持っていない片方の手で小刻みに動かしながら乾かし、指のすき間で風を行き渡らせながら乾かすのがポイントです。正しい乾かし手順正しい乾かし方として、『SALONIA』が公開した手順は以下の通り。1.タオルドライで水分をとる2.根元から毛先に向けて強風で乾かす3.中間から毛先を弱風で乾かす4.冷風で仕上げるSALONIAーより引用乾かす前に、しっかりとタオルドライで水分を取ることで、ドライヤーを利用する時間を短縮できます。根元から毛先に向けては強風で、中間から毛先は弱風で乾かしましょう。最後に、冷風で仕上げれば完了!温風と冷風を使い分ければ、サラツヤの髪に仕上げることができます。ちなみに、ドライヤーを使わず髪を自然乾燥させると、キューティクルが剥がれたり、頭皮の血行が悪くなったりするのだとか。髪の毛が傷むだけでなく、頭皮にも影響をおよぼすため、面倒くさがらず、ドライヤーを使用してしっかりと乾かすことが大切です。ドライヤーを使う時、今日からでも実践してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月26日SDKI Inc.(本社:渋谷区、東京都)は、2024年と2036年の予測期間を対象とした「フッ酸市場」に関する調査を実施しました。市場調査レポートの詳細な洞察は、次の場所で入手できます。: 調査結果発表日: 2023年09月20日調査者: SDKI調査範囲: 当社のアナリストは 587 市場プレーヤーを対象に調査を実施しました。調査対象となったプレーヤーの規模はさまざまでしました。調査場所: 北米 (米国およびカナダ)、ラテンアメリカ (メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)、アジア太平洋 (日本、中国、インド、ベトナム、台湾、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、その他のアジア太平洋)、ヨーロッパ(イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ロシア、NORDIC、その他のヨーロッパ)、および中東とアフリカ (イスラエル、GCC 諸国、北アフリカ、南アフリカ、その他の中東とアフリカ)調査方法: 現地調査 240 件、インターネット調査 347 件調査期間: 2023年7月 – 2023年8月重要なポイント: この調査には、成長要因、課題、機会、最近の市場傾向を含む、フッ酸市場の市場動態調査が含まれています。さらに、この調査では、市場の主要プレーヤーの詳細な競争分析が分析されました。市場調査には、市場の分割と地域分析(日本とグローバル)も含まれます。市場スナップショットSDKI の分析調査分析によると、フッ酸市場の市場規模は 2023 年に約 28億米ドルと記録され、2036 年までに市場の収益は約 45億米ドルに達すると予測されています。さらに、市場は予測期間中に最大 5.64% の CAGR で成長する態勢が予測されています。Hydrofluoric acid market development無料サンプルレポートを入手する : 市場概況フッ酸に関するSDKI市場調査分析によると、さまざまな業界でハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロオレフィン、冷媒が広範囲に使用される結果、市場は大幅に成長すると予想されています。ハイドロフルオロカーボン (HFC)、ハイドロフルオロオレフィン (HFO)、ハイドロクロロフルオロカーボン (HCFC) などのフルオロカーボンは、フッ酸を使用して製造されます。さらに、フッ酸は、フッ化物、フルオロポリマー、フルオロカーボンなどのフッ素化合物の製造に化学産業で広く使用されており、それによりフッ酸の成長を促進しています。当社のフッ酸市場分析によると、フッ素ポリマーの需要は 2022 年に約 86 千トンに達し、それによりフッ酸市場シェアの成長が高まりました。しかし、フロン冷媒は大気のオゾン層を破壊する主な原因の 1 つです。したがって、世界中のいくつかの政府や機関は、フロン冷媒の使用を制限する規制を課しています。さらに、世界中のほとんどの国が、ヒドロクロロフルオロカーボンおよびハイドロフルオロカーボンの消費を制限する議定書や制限を課すことにより、その使用を段階的に廃止することに同意しています。したがって、環境への関心の高まりとフロンの有害な影響に関する意識の高まりにより、予測期間中にフッ酸の成長が妨げられると考えられます。最新ニュース当社の調査によると、最近、フッ酸市場の企業の間でいくつかの発展が起こっていることがわかりました。これらは:• 2022年3月に、Daikinは、中国産の蛍石に比べ純度の低いメキシコ産の蛍石結晶をフッ酸の製造に使用することで、チップ製造材料の中国への依存を減らす新技術を開発しました。•2023年2月に、Sojitz Corporationは、半導体材料や電池用のフッ化水素を国産すると発表しました。市場セグメント当社のフッ酸市場調査では、アプリケーションに基づいて、フロン製造、フッ素誘導体の製造、ガラスのエッチングと洗浄、石油精製、金属酸洗、ウラン燃料製造、 その他に分割されています。これらのうち、フロン製造セグメントは、予測期間中に最大の市場シェアを保持すると推定されています。フッ酸はフッ素の主な供給源であり、冷媒などの多くの最終用途産業で利用されるフルオロカーボンの製造に使用される重要な元素です。たとえば、2022 年にフ、the fluorocarbon gas industryは約 750.70百万米ドルを占めています。地域概要当社の市場洞察によると、アジア太平洋地域は、予測期間中に約 40% の大きな市場シェアを保持すると予想されます。ホタル石原料の豊富な埋蔵量を背景としたフッ酸の需要と供給の増加により、アジア太平洋地域全体のフッ酸市場シェアの成長が加速しています。さらに、仕事のプレッシャーによるうつ病、ストレス、不安の問題が増加しているため、フッ酸を使用して製造されるプロザックとしても知られるフルオキセチンの需要が高まっています。当社のフッ酸市場分析によると、2021 年にはアジア太平洋地域の人口の約 20% がメンタルヘルスの問題と診断されました。一方、化学および冶金産業からの膨大な需要が日本のフッ酸市場の成長を牽引しています。さらに、日本は2021年に153百万米ドル以上のフッ化水素(フッ酸)を輸入し、世界第2位のフッ化水素(フッ酸)輸入国となりました。フッ酸市場における支配的なプレーヤー当社の調査レポートで述べたように、世界のフッ酸市場中に最も著名なプレーヤーは次のとおりです。:•DONGYUE GROUP•Solvay•LANXESS•Koura•China Sinochem Group Co., Ltd.これにより、日本市場のトップ 5 プレーヤーは次のとおりです。:•Daikin Industries, Ltd.•Zhejiang YiPeng Chemical Co., Ltd•Stella Chemifa Corporation•Morita Chemical Industry Co., Ltd.•Kanto Denka Kogyo Co., Ltd.サンプル請求リンク: 会社概要:SDKI の目標は、信頼できる詳細な市場調査と洞察を提供することです。当社は、成長指標、課題、トレンド、競争環境に関する詳細な市場レポートを調査して提供するだけでなく、最大限の成長と成功を目指してビジネスを完全に変革することにも重点を置いています。当社の市場調査アナリストは、さまざまな業界や市場分野のあらゆる規模の企業と長年協力してきた経験があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月22日