「べじべじなっぱ」について知りたいことや今話題の「べじべじなっぱ」についての記事をチェック! (1/2)
日本初の縦型ショートバラエティー『ちょこっとぱーちー』(略称:ちょこぱ)が、きょう25日から公式SNSアカウント(TikTok、YouTube、インスタグラム ほか)にて配信される。同番組は、00世代の共感や憧れを集める次世代スターたちが集まり、ちょこっとした時間にパーティー感覚で楽しめる新感覚の縦型ショートバラエティー。まったくの新ジャンルとなる同コンテンツでは、縦型ショートドラマ「毎日はにかむ僕たちは。」プロデューサーチーム&日本テレビバラエティー制作ディレクター&縦型ショートコント「本日も絶体絶命。」演出・プロデューサーチームが集結した。出演するのは、立花琴未(CANDY TUNE)、Mumei、平松想乃、白倉碧空の4人。それぞれ違った“自分らしさ”を持つ4人が、リアルな関係性や自然体のやりとりを通して気になる場所やもの、流行りのあれこれを自分たちらしく“ちょこっと”試してみる。思わず行ってみたくなるスポット巡りや、私が今一番はまっているものなど、多様なコンテンツをレギュラーで週に3、4本配信する。白倉は「最高の人と出会えて本当にうれしいです」「今回アウトドアなことがいっぱいで、太陽を浴びることが気持ちよかったです!」と振り返る。Mumeiは「それぞれ性格が違うので、今後どんなコンテンツになっていくか楽しみです」と4人の化学反応への手ごたえを語った。「00世代の一員としてどんな“トレンド”を発信していきたい?」という質問に立花は「常に新しいアイデアを提供して、いろんな世代の方にまねしてもらえるようなことを生み出していきたいです!ちょこっとぱーちーをかけてできるものをたくさん見つけていきたいなっ!」、Mumeiは「自分たちが考案した食べ物や食べ方、メイクの流行りなど発信できたら楽しそうだなと思っています」と意気込んだ。バラエティー初挑戦となる平松は「SNSから本格的に番組化するような展開があったら、面白いと思います」「番組を通して、見てくださっている方々と交流できるような機会もあればもっとたくさんの方が見てくれるようになると思うし、たくさんの人が身近に感じられるようなコンテンツにしていきたいです」とバラエティー番組化やリアルイベントの開催にも胸を膨らませた。縦型ショートドラマ「毎日はにかむ僕たちは。」の平岡辰太朗プロデューサーは「“縦型”かつ“短い時間”で完結するコンテンツが増えている中で、見ている人と一緒に楽しめるコンテンツをつくりたいという思いから本ジャンルに挑戦することを決めました」とコメント。「出演者の等身大でリアルな時間を切り取っていくことで『私もやってみたい』と思える距離感や、『こういう時間、いいよね』と共感できる瞬間をお届けできるようなバラエティーを目指しています」と制作意図を語った。日本テレビと共同で企画・制作するQREATIONの米永圭佑プロデューサーは「個性豊かで魅力あふれるメンバーが集まってくださったことに、ワクワクしております。普段は異なる領域で活躍する彼女たちだからこそ『ちょこっとぱーちー』でしか見られない化学反応や空気感が見どころになっていくと思います」と出演者たちに期待を寄せた。
2025年04月25日お笑いトリオ・ぱーてぃーちゃんの信子が16日、自身のXを更新。マネージャーの投稿を引用する形で“激変ショット”を公開した。信子は、マネージャーが投稿した黒髪ロングの写真について「さすがに盛れた」と投稿。ファンからは「めちゃかわすぎた」「え、だれ?」「ビジュ強すぎて好きすぎる」などといった感想が相次いで寄せられている。
2025年04月18日ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1)は、野外ステージにて「ハリウッドザコシショウ&ぱーてぃーちゃん&だーりんず お笑いスペシャルライブ@ひらパー」を2025年4月26日(土)に開催します。インパクトのある誇張ものまねで人気の「ハリウッドザコシショウ」をはじめ、バラエティ番組にひっぱりだこの「ぱーてぃーちゃん」や「だーりんず」が登場。お笑いライブや本イベント限定のサイン入りポスターなどが当たるスペシャル抽選会を実施します。■概要【日時】2025年4月26日(土)11:00~、14:00~※荒天時はショーの内容を一部変更または中止する場合があります。【場所】野外ステージ【料金】無料※別途ひらかたパーク入園料が必要です。【WEBサイト】 <スペシャル抽選会>〇参加方法野外ステージ入場口でスタッフが抽選番号を記載した紙を配布します。各回ライブの終了後に各出演者が当選番号を発表します。※プレゼントは出演者からのお渡しではありません。○賞品ラインナップ・サイン入りポスター各回3名 / 計6名・サイン入りひらパーオリジナル商品各回3名 / 計6名※サインは出演者全員分です。250403_hirakata-park.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月03日お笑いトリオ「ぱーてぃーちゃん」の信子が30日、自身のXを更新した。【画像】「大喜利の才能もあるのか…」ぱーてぃーちゃん・信子が大喜利で出した回答が大バズり!?番組『オールスター感謝祭25春』に出演した信子は「あーんっ隣は阿部寛さんがいいしん」と、その後の番組『オールスター後夜祭25春』から合流したクロちゃん(安田大サーカス)との楽しそうなツーショット写真をアップ。そして「夢のような時間だったこれからもお仕事がんばるのら」と意気込んだ。信子はこの後、”後夜祭”にも引き続き出演している。あーんっ隣は阿部寛さんがいいしん夢のような時間だったこれからもお仕事がんばるのら pic.twitter.com/4UuPFIP44b — ぱーてぃーちゃん 信子 (@n0bush1) March 29, 2025 この投稿にファンたちからは「夜中もガンバ〜!可愛いい信子ちゃんが映ると、癒やされる」「『阿部寛好き!』の叫びを放送中に聞けて幸せでしたこれからも楽しくて癒しの時間をよろしくお願いします」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月30日お笑いトリオ・ぱーてぃーちゃんの信子が7日、自身のXを更新。幼少期から10代を過ごした大分市の「魅力発信アンバサダー」に任命されたことを報告した。【画像】ぱーてぃーちゃん・信子、お気に入りのヘアバンド披露も「顔が洗いにくい」と本音ポロリ信子は以前から、「大分県は青春のすべてが詰まった大切な場所」と語っており、母の故郷である大分に3歳から暮らしていたという。自身を育ててくれた地元への恩返しとして、「大分県の観光大使になって地元を盛り上げたい」という夢を持っていた。そんな念願が叶い、大分市長から正式に「大分市魅力発信アンバサダー」に任命された信子は、「大分のことはうちに全部任せて!」とやる気満々だ。どーもーこの度大分市魅力発信アンバサダーになったぱーてぃーちゃん信子でぇーす分かりやすく言えば観光大使でぇーすごめんけど大分のことはうちに全部任せてー pic.twitter.com/EIZddj9E7w — ぱーてぃーちゃん 信子 (@n0bush1) March 7, 2025 この投稿には、「わーお!地元の星!!おめでとうございます!」と、多くの祝福コメントが寄せられている。
2025年03月08日お笑いトリオ・ぱーてぃーちゃんの信子が5日、インスタグラムのストーリーズを更新。洗顔前の自撮りショットを公開している。【画像】「大喜利の才能もあるのか…」ぱーてぃーちゃん・信子が大喜利で出した回答が大バズり!?各社のアンケート調査で『2024年のブレイク芸人』として第一位に選ばれていた、ぱーてぃーちゃん。信子は“ギャル芸人”キとして知られているが、意外にも大喜利が大得意。頭の回転も早く、将来は「自分のMC番組を持つこと」が目標としている。ヘアメイクやファッションの流行にも敏感な彼女が、インスタグラムで披露したのは洗顔時につけるヘアバンド。お気に入りなのだが、難点は「鏡に目玉の部分が当たって、顔が洗いにくい」ことだという。ぱーてぃーちゃん 信子(nobuko_0801)のストーリーより最近は自撮りをしなくなったので「盛り方」を忘れてしまい、今回の写真は出来上がりが不満そうである。
2025年03月05日歌手でタレントの鎮西寿々歌が4日Instagramを更新。【画像】FRUITS ZIPPER・鎮西寿々歌のハロウィンコスプレが「可愛いすぎる!」自身のソロ曲「ぱーすとめいみー」のダンス動画をInstagramで公開。投稿には「本番2日前に30分で振り入れ」とあり、その短時間で見事に仕上げたパフォーマンスにファンも驚きを隠せない様子。「天才振付生みの親サコさんと一緒に」と語り、挑戦と完成度の高さに自信をのぞかせている。 この投稿をInstagramで見る Suzuka 鎮西 寿々歌(@tarasuzuka24)がシェアした投稿 コメント欄には「30分でこれができるなんてすごすぎる!」「ダンスも歌も上手い!」といった称賛の声が殺到。「片足で立つシーンのバランス力がやばい!」などダンススキルに感心する声も多く、ファンの期待はますます高まっている。
2024年11月04日お笑いトリオ・ぱーてぃーちゃんの信子が31日、自身のXを更新。【動画】「仲良し感が堪らない!」ぱーてぃーちゃん信子の誕生日企画「なんかバズってくれてる ありまとね」と綴り、自身の大喜利回答を称賛したポストを引用した。「楽しすぎる無人島とは?」という内容のテーマに対し「ヤシの木の影が元カレの横顔に見える」と信子節の詰まった回答を披露。この回答がすごすぎると話題になっている。予想外の反響に驚きと感謝の気持ちを表している。なんかバズってくれてるありまとね — ぱーてぃーちゃん 信子 (@n0bush1) October 31, 2024 この投稿にファンからは「はち切れる程の笑い声が聞こえて来ますね」、「表現力と笑顔が満点!!」などのコメントやいいねが寄せられている。
2024年11月01日お笑いトリオ「ぱーてぃーちゃん」すがちゃん最高No.1さんが、中学生時代に一人暮らしを始めることになった体験を記したエッセイ『中1、一人暮らし、意外とバレない』(ワニブックス)を刊行。Amazon「タレント本総合」で1位を獲得するなど、話題となっている。今回はすがちゃん最高No.1さんが、中学生1年生で一人暮らしを始めることになるまでの経緯を、インタビューマン山下が聞いた。■授業参観で友達の母をナンパした父――すがちゃんは3歳で母親と死別後、父親と祖父母と伯母の5人で暮らしていたそうですが、中でもお父さんが破天荒な方だったそうですね。すがちゃん最高No.1(以下・すが):酒に、女に、タバコに。まさに「THE豪快」みたいな感じで…他ですぐに家庭作っちゃったりとか。――女性関係は旺盛だったんですね。すが:ベットの下に布団が浮くぐらいエロ本がバーッてありました。――スケベですね(笑)他にも破天荒エピソードはありますか?すが:僕の授業参観に親父が来たんですけど前日に赤髪の坊主にして、革ジャンのセットアップで現れたんですよ。――パンクロッカーみたいですねすが:はい。『ルビーの指輪』を歌いながら教室に入ってきて…「ロック歌えよ」と思いましたけど(笑)。――ブルーハーツとかではなく寺尾聰さんでしたか(笑)すが:親父が凄い香水臭くて。たぶんナンパしたいんですよ。友達のお母さんに「きれいですね」とか「独身ですか?」とか話しかけて。――独身の可能性低いでしょ(笑)。お父さんやんちゃですね。家ではどうだったんですか?すが:よくケンカしてましたね。おばあちゃんと伯母さんがペアになって親父に「ちゃんと働いてくれ」とか「女を連れ込むな」とか言うと、街中に響き渡るぐらいの大声で親父は「うるせぇんだよ!このやろう!」ってブチ切れ返して。親父は怒ったら止められなくて、自分の車とか素手で壊しちゃうみたいな。――お父さんはなんの仕事をしていたんですか?すが:聞いてたのは「ガソリンの時代を終わらせる」とか「戦争は終わってるけど、残ってる地雷を見つける装置を発明する博士と知り合ったから、世界平和をしながら金を稼ぐ」とか。そういったトータルを、ビックなビジネスと呼んでました。――そのビッグビジネスはうまくいったんですか?すが:大量に借金はあったとおもいます。――うまくいかなかったようですね。最初に同居から抜けたのがお父さんだったんですよね。すが:そうですね。親父が他で再婚してそっちの家に。■1日の祖父の口数はXの字数制限以下――そこからは祖父母と伯母さんと暮らすことになりますが伯母さんはどんな方ですか?すが:教育熱心な感じでした。僕に教材を買ってくれたり学習塾に通わせてくれたり。自分のことを犠牲にして、僕が賢くなるように、そういったことにお金を使ってくれて。それを僕が全部やらなかったんですよ。――やってくださいよ!すが:やればよかったですね。マジでもったいなかったです。――おじいちゃんはどんな方でしたか?すが:おじいちゃんは本当に寡黙な人で。1日で16文字ぐらいしかしゃべらないぐらい。――「X」よりつぶやかないですね(笑)すが:文字制限余裕です(笑)リビングにおじいちゃんが、ずっーと座っているイスがあるんですよ。足組んで座っててゆっくり瞬きをするんですけど。「ときどき、あれ?死んだ?」って時があるんです。――おばあちゃんはどんな方ですか?すが:めちゃくちゃケチでした。うんちは3回に分けて流さないといけないとか。だからおばあちゃんのトイレの後は残ってるんですよ。嫌じゃないですか。それで僕が「やめてくれ」って言ったら「やめてくれじゃないだろ!」って。――やめて欲しいですけどね(笑)。すが:宅配便の配達員がピンポンを鳴らすとおばあちゃんが家から出て来て「チャイムを鳴らすな!なんのための腕だ!トントンとやれ!」って。――「なんのためのチャイムだ」ということもありますが。すが:チャイムも電気代がかかると思ってて。――そういうことですか。相当な節約家ですね。そんな暮らしから次に伯母さんが抜けるんですよね。すが:はい。伯母さんがここにいるのはしんどいってなって。僕を連れて「東京に行きたい」って誘われたんですけど僕は断って。その後、おじいちゃんも病気になって亡くなって、おばあちゃんも体を悪くして老人ホームに入って僕が一人になりました。――中学生1年生で一人になってしまったすがちゃんを、お父さんは心配しませんでしたか?すが:いや、「一人暮らしぐらい大丈夫でしょ」って感じでした。(取材・文:インタビューマン山下)
2024年06月29日なっぱさんは第二子を妊娠中でも容赦ない上の子のお世話に奮闘し、ついに出産予定日3日前になりました。夜中に破水したなっぱさんはすぐに産院へ行き、そのまま入院することに。陣痛が始まり、なっぱさんは“サムライポーズ”や「ギギギ」と発するいきみ逃しでひたすら耐えます。そして、陣痛開始から2時間後、子宮口が5cmまで開いたため分娩台へ移動することに。するとそこにべじ太さんがナイスタイミングで到着し、医師も到着。 しかし赤ちゃんはなかなか出てきません。赤ちゃんが生まれたあとの楽しい時間をイメージしながら、最大級の「ギィィィィ」でいきむなっぱさんは……! ついにこの瞬間が。分娩台に上がってからもなかなか生まれる兆しのない赤ちゃん。私は、必死の形相でラストスパートへ向けていきんだのでした。 出産最大級の山場を迎え、いきみ逃しの「ギギギ」にも限界を感じたなっぱさん。あとは気力で乗り越えようと、べじ太さんに手を握ってもらいます。 そして破水から5時間、陣痛開始から3時間後の午前6時8分、ついに元気な男の子が誕生したのでした……! 産後の入院を経て退院したなっぱさん。久しぶりに会うべじ子ちゃんが自分を忘れていないか心配でしたが、「お母さん待ってたよ~」と、入院する前よりおしゃべりがじょうずになっているべじ子を見てなっぱさんはうれし涙を流します。 べじ子ちゃんと赤ちゃん、尊い2人の命に感謝し、4人家族になった喜びを感じるなっぱさんなのでした。 ついに無事出産を終えたなっぱさん! 本当におめでたいですね……!コロナ禍の当時は、ひとりで出産する方も多かったでしょう。普段とはイレギュラーな状況下での出産は、ママも不安でいっぱいだと思いますが、赤ちゃんと2人で必死に闘った出産経験は、かけがえのないものになったのではないでしょうか。4人家族となり、これから大変なこともあるでしょうが、なっぱさん家族が今後も楽しく幸せに暮らせることを願いたいですね。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年04月21日なっぱさんは第二子を妊娠中。妊娠中も上の子のお世話に奮闘し、ついに出産予定日3日前になりました。夜中に破水したなっぱさんはすぐに産院へ行き、そのまま入院することに。陣痛が始まり、ネットで検索したいきみ逃しのポーズ“サムライポーズ”で陣痛に耐えていたなっぱさん。しかし午前4時になっぱさんを襲った最大級の陣痛にはサムライポーズもまったく効かず、次は「ギギギ」と声を発しながらいきみ逃しをすることに。その後、内診があり子宮口が5cmまで開いていることがわかりました。なっぱさんの陣痛との孤独な闘いはようやく終わりを迎え、ついに分娩台に移動することになったのです。 さあ来いっ分娩台に上がってからも「ギギギ」と発しながらいきみ逃しをしていると……? 子宮口が7cmまで開き、もう少しで赤ちゃんが生まれるというナイスタイミングで夫のべじ太さんも分娩室に到着しました。分娩室に医師がやってきて出産はラストスパートへ!赤ちゃんの心拍が下がってしまうので呼吸をするように医師から指示されますが、いきみ逃しに必死だったなっぱさんはうまく息が吸えません。赤ちゃんが生まれてからの楽しい日々を想像し、「ギィィィィ」と絶叫しながら必死にいきむなっぱさんなのでした。 べじ太さんがギリギリで立ち合いに間に合ってよかったですね。これまで陣痛とひとりで闘ってきたなっぱさんですが、そばで見守ってくれるべじ太さんの存在は何より心強いでしょう。赤ちゃんもなっぱさんもラストスパート!あとひと息、頑張ってほしいですね。 >>次の話 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年04月20日なっぱさんは夫のべじ太との間に子どもを授かりました。出産予定日の2日後に妊婦健診を再び受けたところ、むくみと血圧が高めだったため急きょ入院に。陣痛促進剤を服用後、強烈な陣痛が始まり、夫も必死でサポートします。そして陣痛開始から15時間後、やっと分娩台に移動できたのですが、なんと陣痛が遠のいてしまったのです。疲労困憊の夫も立ち合い、分娩台に登ったなっぱさん。あとひと息だと思っていた矢先……!? スタッフ増員!? この状況は…? 陣痛の間隔が長くなっていることで、医師は陣痛促進剤を追加して一気に出産するという考えを示しました。 しかし、なっぱさんの血圧が高いので最悪の場合は脳出血のリスクもあると説明。それでもなっぱさんは同意書にサインし、医師の提案通りに進めてもらうことにしました。痛みが増す中、気がつくと自分を取り囲む人の数が増えていたため、なんだか気まずく感じたなっぱさん。一発芸でもして気を紛らわせたい気持ちはあるものの、もう体力の限界でした。 苦しんでいる赤ちゃんのことも考え、最後の力を振り絞ってなっぱさんはいきみます。そして、陣痛開始から約19時間半が経ったとき、ついに赤ちゃんが誕生。 生まれてきてくれた長女の元気な産声を聞き、なっぱさんと夫は涙を流して喜びます。そして、3人で記念撮影をし、生まれてきてくれたことに感謝をしたのでした。 長時間に及ぶ出産になり、なっぱさんはもちろん、夫も赤ちゃんもとても頑張りましたね。出産することの大変さと、生まれてきてくれた赤ちゃんの尊さを、みなさんも改めて考えさせられたのではないでしょうか。 やさしく頼れる夫となっぱさんの出産の様子は、今後の育児の礎にもなったでしょう。この困難を乗り越えられた2人での育児は、とても幸せなものになりそうですね。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年03月12日なっぱさんは夫のべじ太との間に子どもを授かりました。出産予定日を迎え妊婦健診をしてもらいますが、出産の兆候はまだなく……。2日後の再健診で、むくみと血圧が高めだったため、急きょ入院に。陣痛促進剤を服用してから強烈な陣痛が始まり、夫の必死のサポートを受け続け、やがて8時間が経過していました。長時間、なっぱさんの肛門を押し続けていた夫は、ついに体力の限界が見えてきます。しかし、ここであきらめるわけにはいきません……! あきらめるものか…! ※全開 → 全開大 陣痛開始から10時間が経過したころ、なっぱさんはもう子宮口が全開大だと確信します。しかし、助産師さんを呼び、子宮口を見てもらうとまだ4cm。先が見えないなっぱさんは、もう限界だからおなかを切ってほしい……と弱音を吐きます。しかし、助産師さんに一喝されて再び闘い始める2人。 そして、陣痛開始から15時間が経ち、子宮口が7cmまで開いたところで分娩台へ徒歩で移動することに。歩く力もないなっぱさんですが、自称健脚のなっちゃんと自らを鼓舞し、力を振り絞ります。 力尽きたはずのべじ太さんも、あきらめず立ち合いに来てくれたのですが、ここへ来てまさかの展開が。なんと、陣痛が遠ざかってしまったのでした……。 立ち合い出産のために、休むことなく同行する夫のべじ太さん。全力でなっぱさんの力になろうとする夫の姿に、感動した方も多いのではないでしょうか。べじ太さんのような夫がそばにいてくれると、激しい陣痛も乗り越えられるような気がしますよね。 監修/助産師 松田玲子 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年03月11日なっぱさんは夫のべじ太さんとの間に子どもを授かりました。臨月になり足のむくみがひどく、解消を目指し懸命に努力をするなっぱさん。しかし改善しないまま出産予定日を迎え、妊婦健診では出産の兆候はまだありませんでした。2日後の再健診で、むくみと血圧が高めだったため、急きょ入院に。陣痛促進剤を服用後、ついに陣痛が来たのです。ついに始まった陣痛。その痛みとの闘いのゴングが鳴り響いたとき、なっぱさんは……!? 想定外だ…誰か助けて! なっぱさんは、下腹部でお祭り騒ぎが起こっているかのような陣痛に襲われます。尋常ではない痛みに耐えること2時間……。夫のべじ太さんがやっと病院に到着。 助産師さんはべじ太さんに、陣痛が来たらグーで肛門を強く押してあげてと教えました。戸惑いながらも、陣痛が来たタイミングで無我夢中に肛門を押し、べじ太さんは懸命になっぱさんを助けます。 毎日プロテインを飲んでいる体を生かして、陣痛のたびに必死にグーで押し続けること8時間……。べじ太さんの体力は限界を迎えそうになりますが、愛しいわが子に会えるのを想像して力を振り絞るのでした。 8時間もの間、陣痛で苦しむなっぱさんを全力で助けるべく肛門を押し続けるべじ太さんの姿は、まさに一緒に出産をしているも同然かもしれません。 長時間痛みと闘っているなっぱさん自身も、体力の限界が来ていることでしょう。夫婦でここまで出産に全力を注いだことが、長女が無事に生まれることで良い思い出となると良いですね。 監修/助産師 松田玲子 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年03月10日なっぱさんは夫のべじ太さんとの間に子どもを授かります。妊娠9カ月のころ、新居が完成するまでの間はべじ太さんの実家に住むことになりました。臨月になり足のむくみがひどく、改善を目指し懸命に努力をするなっぱさん。しかし、改善しないまま出産予定日を迎えたのでした。まるで力士のような歩き方になってしまうほどの足のむくみがある中、期待と不安を抱えて妊婦健診へ向かったなっぱさんですが……!? 落ち着け自分! 出産予定日当日の妊婦健診では、赤ちゃんの様子は順調だったものの、子宮口がまだ1cmしか開いていません。ですが、それを聞いたなっぱさんは、このままトントン拍子でお産に向かうだろうと前向きでした。 翌日も受診するなっぱさん。しかし、子宮口は変わらず1cmしか開いておらず……。いつ陣痛が来るのか不安でならないなっぱさんは、必死に雑巾がけをして陣痛を促そうとします。その翌日、むくみがひどく血圧も高めだったので即入院に。 動揺しながらも入院したなっぱさんは、陣痛促進剤を服用し2時間後……。ついに、副作用の嘔吐とともに陣痛がやってきたのです。 出産予定日を過ぎても陣痛が来ないと、精神的に不安になってしまいますよね。不安な中、パワフルで前向きななっぱさんの姿勢には、心を打たれます。 むくみや血圧も心配なところですが、ここにきてやっと出産のための入院できたことは、なっぱさんや夫、義両親にとっても安心材料となったのではないでしょうか。 監修/助産師 松田玲子 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年03月09日なっぱさんは夫のべじ太さんとの間に子どもを授かります。妊娠9カ月のころ、新居が完成するまでの間はべじ太さんの実家に住むことになりました。なっぱさんは義両親からの提案に甘え、なんとか引っ越し作業もこなし義実家へ。義両親との生活は快適で、不自由なく過ごしていましたが……? 体に感じた異変… 第一子妊娠中、べじ太さんの両親は、なっぱさん夫婦に「新居が完成するまでうちで暮らしていい」と言ってくれました。 なっぱさんは、妊娠中の体で義両親に気をつかう生活は……と不安に感じますが、前向きに考えてその提案を受け入れます。同居が始まると心配していたストレスもなく、家事全般を義母が担ってくれて、快適な毎日を過ごしていました。 そんな中、妊娠10カ月を迎え、足のむくみがひどくなっていることに気づくなっぱさん。足を上げてストレッチをしたり、ウォーキングを試みたり、食事に気をつかったりもしましたが、一向に良くならず……。むくみが解消されないまま出産の日を迎えることになったのでした。 ◇ ◇ ◇ 妊娠経過に伴うホルモンバランスの変化や、大きくなる子宮の影響や体重の増加などの影響で起こる、治療の必要がない不快な症状を「マイナートラブル」と言います。むくみもその1つですが、何らかの異常がある場合もあるため、症状がつらいときは無理せずに、かかりつけ医に相談しましょう。 監修/助産師 松田玲子 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ
2024年03月08日お笑いトリオ・ぱーてぃーちゃんの信子が20日、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」のトーク番組『恋のよもやま座談会“恋ナナイト”』に出演。結婚生活について語った。『恋のよもやま座談会“恋ナナイト”』は、ぱーてぃーちゃんの3人が、ライバーやリスナーが抱える恋愛にまつわるさまざまな悩みやエピソードを引き出す番組。番組冒頭、すがちゃん最高No.1が「結婚生活は、恋とはまた違いますか?」と尋ねると、信子は「うちはまだ相手に恋できてる!」と答える。続けて、すがちゃんが「ときめくときとかあるの?」と質問すると、信子は「あるある! 余裕で」と即答。「寝顔がブサイクなときとか(笑)」と笑顔を浮かべた。また、すがちゃんから「旦那さんは信子の『ここがかわいい』とかあるの?」と聞かれ、信子は「うち、今、ブリーチで髪がちぎれてるじゃん? 寝起きのときとか、ここ(頭頂部の髪)だけピンって立ってたりするのね。そしたら、『ひよこたんだ! ひよこたんだ!』って言って追いかけてくる」と赤裸々に告白。すかさず、すがちゃんが「ちょっとね、もっと遠いところに引っ越してほしいですね」とツッコミを入れて、笑いを誘っていた。なお、『恋のよもやま座談会“恋ナナイト”』は、本日24日(20:00〜)に第2回が配信予定。
2023年07月24日2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子を育てるべじべじなっぱさん。今回は「ベビーカー」をお届けします。 4歳の娘ちゃんと2歳の息子くんと公園へ行った帰り道。娘のべじ子ちゃんが「ベビーカーを押したい」と言ってきて……!? 縦列はしんどくない…? 「ベビーカーを押したい!」という娘べじ子ちゃんの期待に応えるため、安全かつスムーズなスタイルを探すべじべじなっぱさん。ようやくしっくりくるポジションを探し当てたところで、その姿がフォークダンスのスタイルに似ていることに気づきます。 かつて、「フォークダンス委員長」という名を欲しいままにしてきたべじべじなっぱさんは、プライドをかけて機動力を兼ね備えるフォークダンススタイルに挑みます。しかし、目の前に迫る道幅の狭い細道……。「お母さん、肩幅が物干し竿だから!」という訴えも虚しく、茨の道に突き進むべじべじなっぱさん親子でした。 育児シーンは、時に体力勝負。全力で体を張ったべじべじなっぱさんに労いの言葉をかけたくなりますね! 著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ福岡県在住。2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子の2児の母。うさぎがモデルのつもり。Instagram、ライブドアブログを中心に投稿中。
2023年02月15日2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子を育てるべじべじなっぱさん。今回は「読み聞かせとは何ぞ」をお届けします。 2児のママであるべじべじなっぱさんは、娘のべじ子ちゃんから「本を読んで」とお願いされます。いざ、図鑑の読み聞かせスタート……!? 誤魔化しがきかない…! 娘のべじ子ちゃんから「読んで」と頼まれたのは、文字がぎっしりの図鑑。一瞬ひるむべじべじなっぱさん、気合を入れて読み始めますが……。 「違うよ、ここから読んで」と、べじ子ちゃんから指摘が入ります。べじ子ちゃんの要望どおり目次から読み始めるものの、遊び半分で聞いているべじ子ちゃんの様子を見て、大人の事情でショートカットを決行しますが……。 「ちゃんと読んでよ」とばかりに迫ってくるべじ子ちゃん。手厳しいべじ子ちゃんの前で再び目次からの読み聞かせが始まるのでした。 子どもとの大切なスキンシップタイムでも、図鑑の読み聞かせはハードかも!? 子どもの要望にしっかり応えるべじべじなっぱさんですが、ママの声をずっと聞いていたいという気持ちの表れなのかも?と思うと、ほっこり温かい気持ちになりますね。 著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ福岡県在住。2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子の2児の母。うさぎがモデルのつもり。Instagram、ライブドアブログを中心に投稿中。
2023年02月14日2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子を育てるべじべじなっぱさん。今回は「べじ子の言いまつがい集」をお届けします。 2児のママであるべじべじなっぱさん。今回は、言葉がたくさん出始めた3歳になる長女べじ子ちゃんの言いまつがいにフォーカス! 鍛えられる解読スキル おしゃべりが大好きな3歳のべじ子ちゃん。いつもかわいらしい言いまつがいで周りを和ませます。 はたから見ると「何のこと……?」と思うことでも、ママなら解読可能。子どものおしゃべりに永遠に付き合います。みなさんの中にも、「よその子は何を言っているかわからないけど、わが子ならわかる!」というママも多いかもしれませんね! そんなかわいらしい言いまつがいも「今だけ」と思うと、ちょっぴりさびしくなってしまうかも!? 少しずつ成長するわが子の姿を「ずっと見ていたい」と思わせてくれますね。 著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ福岡県在住。2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子の2児の母。うさぎがモデルのつもり。Instagram、ライブドアブログを中心に投稿中。
2023年02月13日2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子を育てるべじべじなっぱさん。今回は「地獄のシャンプー」をお届けします。 2児のママであるべじべじなっぱさんがランチに作ったのは、子どもたちが大好きなナポリタン。しかし、1歳のべじ丸くんがノールックのまま、ある作業が始まり……!? その手、やばいやつじゃない…? 2人の子どもたちにナポリタンを作ったべじべじなっぱさん。すると、1歳の息子くんが唐突に野菜だけを素早く除去し始めます。床に投げつけられた野菜を仕方なしに拾おうとするべじべじなっぱさんでしたが……。 床に這いつくばっているべじべじなっぱさんの頭上に、なんと息子くんの手が着地。「え、それナポリタンでべちゃべちゃの手じゃない……?」と思う間もなく、ガシガシと地獄のシャンプーが始まったのでした。 ママの事情なんぞ知ったこっちゃありません。自由すぎるべじ丸くんの姿に、わが子を重ねるママも多いのでは? 「ナポリタンのときに限って……!」という心の叫びが聞こえてきそうですね。 著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ福岡県在住。2018年生まれの女の子と2020年生まれの男の子の2児の母。うさぎがモデルのつもり。Instagram、ライブドアブログを中心に投稿中。
2023年02月10日NEWS・増田貴久(32)とコント番組「笑う犬の冒険」に出演していた大人気グループ・はっぱ隊がコラボ共演すると、12月27日に発表された。増田とはっぱ隊は、1月1日に放送される「ネタパレ 元旦!売れっ子だらけのネタSP」(フジテレビ系)で共演。各メディアによると、南原清隆(53)率いるはっぱ隊が「ジャニーズカウントダウン2018-2019」を終えた増田を楽屋で元気づけるという。「当時のはっぱ隊は南原さんやネプチューン、ビビるといった人気芸人たちによるグループでした。コント内では『やった!』という掛け声とともに、葉っぱ1枚でダンス。その名も『YATTA!』という楽曲をリリースし、一躍大ブレイクを果たしました」(テレビ局関係者)各メディアによると今、回は「はっぱ隊2019 -NEW YEAR-」の特別編成で登場するというはっぱ隊。メンバーは南原やビビる大木(44)という当時のメンバーに加え、EXIT・兼近大樹(27)、かが屋・加賀翔(25)、きつね・大津広次(29)、ヒガシ逢ウサカ・今井将人(31)、そして四千頭身の後藤拓実(21)と都築拓紀(21)といった若手芸人が脇を固めるという。Twitterでは、久々となるはっぱ隊の出演を喜ぶ声が上がっている。《復活ですと!?やった♪やった》《懐かしくて涙出そうになった》《はっぱ隊の復活はマジ草。葉っぱだけに》いっぽう、はっぱ隊と出会うことで増田の身にも“何かが起こる”ともアナウンスされているがーー。そのため「増田くんもはっぱ隊に?」との声も。《えっ、増田さんも入隊する?どうしよう心の準備が……》《まさかまっすーもはっぱ隊に吸収される?》《増田さんがはっぱ隊やったとしたら全わたしが死ぬんだけど……》何が起こるか、当日まで注目を集めそうだ。
2018年12月27日それだけで成立する万能アレンジ定番ヘアアレンジテクニック「くるりんぱ」。今回のお手本は、あえて余った髪の毛を巻かずに「くるりんぱ」だけで作っています。でも、それだけでハーフアップとして見栄えがいいですよね?そんなアレンジとして単独で成立するところも魅力ですが、他の編み込みと相性がよいのもポイント。しかし、いざやってみると意外と難しく、残念な仕上がりになった経験がある方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、「くるりんぱ」の注意点と「残念くるりんぱ」にならない方法を紹介します。くるりんぱの注意点をじっくり解説!1. では、注意点を細かく解説します。まず、写真1のようにジグザグに分けとること!ヘアアレンジ全般に言えることですが、このひと手間だけで仕上がりが変わります。特に、黒髪さんで地肌が見えて野暮ったいとお悩みの方にオススメのポイントです。次に、写真2のようにすこ~し、ねじってから「くるりんぱ」!ほんの少しです。こうすることで分け目が目立ちにくくなります。2. どうしても真ん中がパックリと割れてしまう!そんな「残念くるりんぱ」になってしまっている方も多いかと思います。その原因は何なのでしょうか……?もしかして、画像のNG!!パターンのように上からしっかりと分けてクルリンしてませんか?画像のGOOD!!パターンのように最小限で指を入れて、なるべく地肌に触れないようにしてください。上手くできたら、引き出してほぐすのも忘れずに!いかがでしたか? ちょっとしたコツで「残念くるりんぱ」から「おしゃれくるりんぱ」へと生まれ変わります。ぜひ、お試しください。
2018年05月29日ミディアムまであと少し!伸ばしかけでもできるくるりんぱヘアアレンジ♪ボブからがんばって伸ばし始めてミディアムまであと少し……。でも、まだ巻くのは難しいし、アレンジもどうすればいいのかわからない!なんて人も多いのでは!?そんな伸ばしかけヘアの救世主がくるりんぱアレンジです。実はくるりんぱって、意外にかわいく見せにくいんですよね。いろんなくるりんぱアレンジを試してみたけれど、なんだかうまくいかない……と思ったことはありませんか?今回はそんなくるりんぱアレンジを、バランスをちょっと変えて、ぐっとカワイく見せちゃいます♪くるりんぱ失敗のポイントも解説!① まず最初に、髪の表面をざっくり5箇所ぐらい巻いてウェーブを付けます。(※これが後で毛束をほぐしたときに効果を発揮します)② そしてくるりんぱ!今回は少しサイドに寄せましたが、別に真ん中でもOK♪くるりんぱの根元は、外側からゆっくり締めてあげるとしっかりキレイに仕上がります♪毛先を一気に全部つかんで締めると、しっかり締まらずおかしな形に崩れてしまいます。あまり知られていませんが、これがくるりんぱの失敗の最大の原因です!ピンを挿すときは、真ん中に引っかけないように留めるのも仕上がりをキレイに見せるコツです。③ 最後に、もう一つくるりんぱして完成です!全体のバランスを見ながら優しくほぐしてあげれば、初めに巻いた部分と巻いていない部分がうまく混ざって柔らかい動きが出せます♪余った毛先はヘアワックスでクシュっとしておけば馴染んじゃいますよ♪締め方でカワイイは作れる今回はパールピンでシンプルにカワイく仕上げました。こうした 飾りがあればよりGoodですが、なくてもOK!くるりんぱは締め方をマスターすれば、ポイントを変えたり、数を増やしたりして幅広いスタイルを楽しめる簡単便利なアレンジです。秋冬は、楽しいイベントが盛りだくさんのシーズン!いろんなパターンで、ぜひぜひチャレンジしてみてください!! 長さが足りなくても、もう怖くないですよ♪美容師/黒瀬大海(Aioon)
2018年01月08日華やかさ抜群!ワンランク上のくるりんぱ簡単なのにかわいくなれると大人気のくるりんぱ。「でも最近は街中でくるりんぱばかり見かけるのでちょっと……」と飽きぎみの方に、周りと一歩差をつけるゴージャスなくるりんぱアレンジを紹介します。基本はくるりんぱを繰り返すだけ。三つ編みの追加アレンジをすれば、ゴージャス感がさらにアップします。ボリュームがある手の込んだアレンジに見えるから、周囲の視線もくぎ付けに!ココ一番の場面にもオススメです。基本はくるりんぱ!シニヨンくるりんぱアレンジ方法① 耳から前と耳から下の髪は残し、耳から上の後頭部の髪をくるりんぱします。この時くるりんぱを引っ張って、緩く崩します。② ①で残したサイドの髪と、①で作ったくるりんぱの下の髪を結びます。結ぶ時に、髪を一回ねじってから結ぶと更によくなります。③ ②で結んだ束で、さらにくるりんぱを作ります。①と同様に、くるりんぱを少し引っ張りながら崩しておきます。④ 残った襟足の髪を結びます。⑤ ④で作った束をくるりんぱし、①と同様に引っ張って崩します。⑥ 結び目の上に、バレッタなどアクセサリーをつければ完成です。⑦ アレンジに先ほどの⑤までのスタイルの毛先を三つ編みにして少し崩します。⑧ ⑦の毛先が見えないように、三つ編みを内側にねじってピンで固定します。アクセサリーで華やかなパーティシーンにもくるりんぱと三つ編みの境目にはアクセサリーが付けられます。リボンやバレッタなどを付ければ可愛さが増すので、パーティシーンなどにもオススメです。用途に合わせて、好きなアクセサリーを付けてみてください。美容師/菱池麗子(Ragre’able)
2018年01月06日途中でやめてもサマになる!進化形アレンジくるりんぱ、ねじり編み、フィッシュボーンを組み合わせて作るガーリーな編み込みヘアのご紹介です。トップから順に作っていき、くるりんぱでやめても、ねじり編みでやめてもサマになる便利なアレンジです。最後のフィッシュボーンまで仕上げたら、ヘアアクセ次第でパーティーにも対応できる華やかなアレンジ!不器用さんなら、まずはくるりんぱから始めてみては?3つのスタイルを楽しめるアレンジレシピ① ハチ周りの髪をざっくり取って後頭部で結んだら、上から下にくるりんぱします。これだけで1つ目のアレンジが完成!定番くるりんぱアレンジです。② 残っている両サイドの髪を、それぞれ後頭部に向かってねじり編みにしていき、毛束をクロスさせてピンで留めます。③ くるりんぱとねじり編みができた状態。2つ目のアレンジの完成です。このままでも十分かわいい!④ 残った髪の毛を、フィッシュボーンに編み込んでいって、3つ目のアレンジの出来上がり。ガーリーな魅力たっぷりです。レベルに合わせてアレンジを楽しんでAラインのワンピースに似合いそうなガーリーなアレンジは、ヘアアクセサリー次第でパーティーにも対応できます。「難しくてできない……」という方は、まずはトップふんわりのくるりんぱから挑戦してみてください。それだけでも、オフィスでパッと華やぐ存在感が手に入りますよ。慣れてきたらねじり編み、フィッシュボーンと、ぜひ、レベルアップも楽しんでみてくださいね。美容師/岡田ユウキ(RuLaN)
2018年01月02日ブームの予感☆くるりんぱ+レザーの紐で作る超簡単アレンジ髪の結び目に、細めの紐をクルクルっと巻きつけて結ぶアレンジが、今じわじわ人気になっているのだとか。くるりんぱアレンジに合わせれば、ナチュラルなこなれ感のある大人かわいいスタイルに。ヘアゴム2本だけできる簡単なアレンジなので、ぜひ参考にしてみてください。簡単3ステップ! くるりんぱアレンジに、紐をプラスするだけで完成① バックの上半分を結んで、くるりんぱします。② 残っている毛束をひとつにまとめ、2回ほど三つ編みに編み、ヘアゴムで結びます。きっちりまとめず、おくれ毛を多めに出すと、ラフに仕上がります。③ 髪全体をほぐしてバランスを整えます。最後に、結び目の上からレザーの紐をクルクル巻いて、キュッとリボン結びにしたら完成!!ルーズに残した襟足の後れ毛が、こなれ感演出のポイントきっちりとまとめ過ぎず、おくれ毛を残すと、自然なこなれ感を出せます。サイドの毛束を後ろに持って来て、アメピンで留めるのもGOOD!!アレンジに使う紐はレザーだけではなく、ベロアでもかわいくできますよ。ゆるさの中に女性らしさもあり、とってもオシャレなアレンジ。ぜひ試してみてください。美容師/伊藤亮太(J.Fidle Fadle)
2017年12月14日定番のくるりんぱスタイル。簡単にできるのにオシャレに仕上がるため、おしゃれさんやアレンジが苦手な不器用さんに大人気なスタイルです。今回は、くるりんぱスタイルに少しだけアレンジを加えたヘアアレンジ方法をご紹介します。いつものアレンジのバリエーションを増やしたい方やアレンジが苦手な方にもオススメですよ!不器用さんでも簡単完成、くるりんぱへアアレンジの作り方1. まず、コテを使って髪全体を波ウェーブにします。あとでアレンジするためザックリでかまいませんよ。2. 低めのに位置で一つに結びます。3. 結んだ毛束をくるりんぱにします。4. ここからがポイント!くるりんぱのねじれている部分を割いて、その穴に再び毛先を通してくるりんぱします(穴を開けるのは左右どちらでも大丈夫です)。毛先を左右に引っ張って、結び目を締めます。5. 全体を細い束でバランスよく引き出していきます。結び目の部分もほぐしましょう。最後に毛先を巻いて完成です。2回ずらしくるりんぱでオシャレ度がグッとアップ!くるりんぱを2回するだけで結び目が複雑に見え、さらにおしゃれスタイルに!髪の毛をルーズに崩していくときは、バランスを見ながらゆっくり引き出していくと失敗しませんよ。三角バレッタやヘアバトンとも相性がいいアレンジです。お気に入りのヘアアクセをつけて、お出掛けしてみてはいかがでしょう?美容師/中村禎二(Hair Story Novia)
2017年12月06日帽子をかぶるときの、毛先をかわいくアレンジ♪今回のスタイルは誰でも簡単にできる、くるりんぱアレンジです!使う物はゴム4つ!ピンを使わずセットできるので、簡単で安全にかわいいアレンジができます。帽子をかぶったときに合うように作ったアレンジですが、帽子なしでもかわいいスタイルですので、パーティーでも、普段使いでも大活躍すること間違いなし!忙しく時間がない時にでもすぐにできるので、ぜひお試しください♪帽子に合わせるまとめ髪アレンジの作り方① まず、全体の髪を後ろでゆるくひとつに結びます。② 結んだ毛束をくるりんぱします。③ くるりんぱした毛束の少し下を、再びヘアゴムで結びます。④ 2個目の結び目の上の部分を真ん中から裂き、再度くるりんぱします。⑤ ③~④の手順を2回繰り返し、計4回のくるりんぱを連続して作ります。⑥ 残った毛先をコテでワンカール巻いてできあがり♪帽子をかぶる時に挑戦してもらいたいオススメアレンジ耳下にボリュームのあるスタイルなので、帽子をかぶると、繰り返したくるりんぱが強調されてとてもかわいいです!ゴムの所に飾りを付けると、ゴムも隠せてさらにオシャレに♪かわいさと大人っぽさを併せ持つアレンジなので、どんな帽子でも合いますよ。一度お試しください☆スタイリスト/綴木香奈(M’s HAIR)
2017年11月11日いつものくるりんぱをちょっぴりアレンジ!いつものアレンジに飽きてきた人、アレンジが苦手な人、簡単アレンジのバリーエーションを増やしたい人にオススメ!くるりんぱヘアをちょっぴりアレンジしたスタイルをご紹介します。手順はくるりんぱをするだけなので簡単ですよ。斜めくるりんぱアレンジの作り方1. 写真のように斜めにまず分けとります。2. 分けとった部分をくるりんぱします。3. 次も斜めに分けとり一段目の髪の毛も一緒に合わせてくるりんぱします。右側に編み下ろすイメージで斜めにして下さい4. 三段目も同じようにくるりんぱします。5. 一段目の髪を細い束でゆっくり引っ張ってほぐしていきます。6. 同じように二段目、三段目もほぐしていきます。7. 最後に毛先を巻いて完成です。斜めに作るだけで違った雰囲気に!くるりんぱを斜めにするだけでいつもと違った感じになるので、ぜひバリエーションに加えてみてください。このアレンジは、斜めの角度と一段、二段目、三段目のバランスが大切です。上から徐々に分けとる部分を多くしていくと比較的キレイになりできると思いますよ。美容師/中村禎二(Hair Story Novia)
2017年10月23日