「ほったらかし」について知りたいことや今話題の「ほったらかし」についての記事をチェック!
炊飯器だけでおいしく作れるものが多く、『ほったらかしレシピ』としても人気の、炊き込みご飯。しかし、炊き込みご飯の具材はマンネリ化しがちで、ワンパターンになる人も多いのではないでしょうか。筆者もいつも同じ具材で似たような味になるので、「何かひと味違ったレシピはないか」と調べたところ、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで、気になるレシピを発見しました。なんと、セブンが販売する『金のハンバーグ』を使用したレシピ。ただでさえ、うま味たっぷりのハンバーグですが、炊き込みご飯になるとどのような味になるのでしょうか。実際に作ってみたいと思います!『炊飯器にお任せ簡単金のハンバーグでやみつきの炊き込み飯』セブンのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。食材【2人前】米1合水200ml★金のハンバーグ 牛肉のうま味溢れる1袋醤油適量トマト(1cm程度の角切り)1個パセリ(お好みで、粗みじん切り)適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用まず、米を研いで水を注ぎ、30分程度おきます。次に、電子レンジで、『金のハンバーグ』をパッケージの表示通りに温めましょう。電子レンジから出したら、釜に『金のハンバーグ』を加えて炊いてください。炊飯している間に、トマトを1cm角に切っておきます。炊き上がったら、醤油で味を整えましょう。全体をざっくりとほぐすように混ぜます。器に盛ってトマトを盛り付け、お好みでパセリを散らしたら完成です。今回は子供も食べるのでパセリは省きました。食べてみると、牛肉とソースの旨みが全体によく染み込んで、とてもおいしいです!さらに、トマトがあるおかげでさっぱりした風味も加わり、絶妙なバランスでどんどん箸が進みます。ボリューム感があるので、夫も子供も「明日も食べたい!」と大満足の様子でした。材料も少なく、炊飯器だけで完成するので、忙しい夕食時にぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月07日酷暑が続いていますね。キッチンで火を使うのも辛い日々。できれば料理は手軽に済ませたい… そんなママたちにおすすめしたいのが、便利で時短調理が叶う火を使わないノンフライオーブンです。「EPEIOS(エペイオス) スマートノンフライオーブン Chef」(以下 Chef)の特徴は、油を使わない揚げ物調理と、食材をセットするだけのほったらかし調理が簡単にできること。ピザ窯をイメージしたというコンパクトなデザインながら庫内は広々。丸鶏も焼ける14Lの大容量で、同時にワンプレート料理ができるほど。一般的なノンフライオーブンは焼き目や食材のパサつきが気になることが多いですが、「Chef」は下加熱式のヒーター+スチーム(過熱水蒸気)を採用することで、同時に両面を焼くことが可能。トーストなら外カリっ、中モッチリと。お肉料理なら、旨みを逃さずジューシーな仕上がりです。「ノンフライヤー」「トースター」「オーブン」「発酵」「解凍」「フードドライヤー」と1台6役の機能が搭載されているので、ノンフライオーブン以外でも活躍します。「トースト」ボタンがあり、好みの焼き具合を設定することも可能。先日ワイ・ヨット ストア 麻布台ヒルズで行われたイベントで「Chef」を活用したおしゃれでヘルシーなメニューが紹介されました。イベントで人気インフルエンサーのえりさんが「Chef」を活用して提案したレシピ4品はこちら。1.パルミジャーノ・レッジャーノフライドポテト小麦粉をまぶし、少量のオイルでコーティングし「 Chef」で焼き上げたフライドポテト。焼き上がりにパルミジャーノ・レッジャーノをトッピング。2.マスタードチキンとトマトのグリル中はしっとりジューシーに表面はカリッと焼き上げたチキンに、マヨネーズと粒マスタードで作ったソースをかけた一品。トマトはサイドで焼き上げたもの。ちなみに上記の2品は同時調理で完成。3.サクッとジューシーなノンフライとんかつとんかつも少量の油で焼き上げるため、カロリーと油の使用量を大幅にカット。パン粉に油を混ぜて焼くことで、カリっとした仕上がりに。4.フレンチトーストのワンプレートブランチ卵が染み込んだフレンチトーストと野菜たっぷりのミルクスープ。卵液は一晩おいて中まで染み込ませると、レストランのような手の込んだ味わいになるそう。どのメニューもとっても美味しそう! 「Chef」任せでこんなに手の込んだ料理ができるのはうれしい限りですね。ほかにも炊き込みごはんや、根菜の煮物、ほうれん草のお浸し、キノコのマリネ、ローストビーフ、唐揚げ、ハンバーグなど、定番からおもてなしに最適なメニューまで幅広い料理が作れます。同時調理できるので時短かつ節約にもなりますね。搭載された自動洗浄機能で、高温スチームが庫内の汚れを浮かせてくれるので仕上げは布などで拭き取るだけでOK。“ノンフライオーブン”と聞くとヘルシーな揚げ物料理だけのイメージがあるかもしれませんが、実はこんなふうに様々な調理を時短で実現してくれる、とっても便利な調理家電。季節を問わず一年中、忙しいママたちの味方となってくれる1台です。EPEIOS スマートノンフライオーブン Chef希望小売価格:オープン価格/市場想定価格: 44,000円(税込)商品ページ: お問い合わせ:EPEIOS(エペイオス)
2024年08月07日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪お風呂は日々の疲れを癒す場所ですが、その汚れが気になりますよね。しかし、お風呂の掃除は面倒だと感じることが多いです。そこで、お風呂のほったらかし掃除術を紹介します。1. お風呂の汚れの種類とは?お風呂の主な汚れは、皮脂、水垢、カビです。皮脂汚れは浴槽の壁や床に付着し、水垢は水道水のミネラル成分が固着した汚れです。カビはお風呂の湿度や温度の条件が揃うことで発生します。2. お風呂のほったらかし掃除術お風呂をほったらかしにして掃除する方法を紹介します。排水口のほったらかし掃除術排水口に付着している大きなゴミを取り除く。排水口にオキシクリーンをふりかける。60℃のお湯を上から注ぐ。ほったらかしにしておく。汚れが残っていたら、歯ブラシでこすり洗いをし、水ですすぐ。浴槽や床も同様の手順でほったらかし掃除ができます。3. 掃除後のお風呂を清潔に保つコツお風呂をキレイに保つためのコツを紹介します。使用後は水を切る:お風呂から上がったら、壁や床の水気を軽く切りましょう。小物は吊り下げ収納する:小物は床置きするとヌメリやカビの温床になります。吊り下げ収納を心がけましょう。お風呂掃除は大変ですが、ほったらかし掃除術を使えば簡単にキレイになります。お風呂のキープのためにも水を切って水滴を拭き取り、小物は吊り下げ収納しましょう。リラックスタイムを楽しむためにも清潔なお風呂を保ちましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日皆さんは浮気性の方と付き合った経験はありますか…?何度言っても直らず、しまいには別れてしまう方も…。今回は実際に募集した恋愛トラブル体験談エピソード「グループの姫」を漫画にしてご紹介します!「グループの姫」出典:lamireゲームを楽しむグループ出典:lamireほったらかし。出典:lamire彼氏とうまくいってない…?出典:lamire我慢の限界!出典:lamire!?出典:lamireグループの姫!?出典:lamire後日談出典:lamireいかがでしたか?完全な浮気とは言えないまでも、受け入れがたい関係性ですよね…以上、浮気トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。(lamire編集部)(イラスト/まがうら)"
2022年06月10日電気圧力鍋の糖質オフのメニューが70以上時短で簡単、安全に煮込み調理などを作ることができる電気圧力鍋による糖質オフレシピが掲載されている新刊『ほったらかしでもごちそうが完成! 糖質オフの電気圧力鍋レシピ』が発売された。著者は料理研究家、管理栄養士、健康やダイエット関連の料理など、簡単に作れておいしいレシピを発信している岩﨑啓子(いわさきけいこ)氏。B5変型判、128ページ、1,375円(税込)、出版社はナツメ社である。電気圧力鍋なら糖質オフメニューが時短・簡単に煮込み料理などは、長時間、鍋を火に掛けておく必要があるが、電気圧力鍋であれば、短時間で完成させることができる。また、電気を使用するため、安心で安全。食材に含まれている水分だけで調理できる無水調理や、比較的低い温度での低温調理に対応した機種も登場している。新刊では健康的にたくさん食べられる電気圧力鍋による糖質オフレシピを掲載。肉料理のレシピでは鶏肉のクリーム煮や、豚の角煮、煮込みハンバーグなどを、魚介のレシピではさばの味噌煮、ぶり大根、いかのファルシーのトマト煮などをそれぞれ紹介する。また、野菜の糖質オフおかずでは、ラタトイユ、けんちん汁、冬瓜と鶏手羽元のエスニック煮物などを紹介。まとめて作って、作り置きできるおかずのほか、水炊き、もつ鍋、カムジャタン風鍋などの鍋料理とシメのレシピも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ほったらかしでもごちそうが完成! 糖質オフの電気圧力鍋レシピ - ナツメ社
2021年10月26日■前回のあらすじ児童相談所に通告するか悩んだ末、それは最後の手段にして、その前にもう一度学校を頼ることに。その結果、ひなちゃんは学童に入ることが決まり…。結城さんからは以前のような人を突き放したような冷たさはなくなっていました。もしかしたら誰かに甘えることができず、周りの手すら拒否していたのかもしれません。でもひなちゃんのために、頼れるところには頼り、そして向き合ってほしいと願わずにはいられません。仕事を持ち、家事をし、そして子どもを育てる。これらをこなすことは本当に大変です。でも、子どもは大人が見守らないと、その命すら危険にさらされる可能性があります。今回こそは学校が動いてくれた結果、良い方向へと向かいました。でも、もしそうではなかったら…。私は、今回のことで、地域の子どもたちが安心できるように見守っていきたいなと思うようになりました。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月12日■前回のあらすじ24時間365日繋がる最寄りの児童相談所につながるホットライン189(イチハヤク)の存在を知った私とさつきさん。ひなちゃんのことを相談するか悩んだ結果…。以前にも他の保護者からひなちゃんのことで学校に連絡したことがあるとさつきさんから聞いていたので、学校を頼るべきか悩みました。しかし、私たちはもう一度学校を頼ることにしました。なぜなら学校の先生もひなちゃんのことを理解している大人のひとりのはずだから。そして学校に頼った結果、動いてくれなそうなときは、児童相談所に相談することを決めていました。そして副校長に面談する時間をいただくことができた私たちはこれまでの経緯を説明することに。別の保護者からの相談については、どうやら副校長の耳にまで届いていないようでした。ただ学校側でもひなちゃんの状況は心配していたらしく、私たちの訴えにも耳を傾け、必ず対応することを約束してくれました。それでも私たちが「できればどうなったかだけ教えて欲しい」と伝えると、「個人情報もあるので詳細までは答えられませんが…」と言いつつも「答えられる範囲でなら…」と約束してくれたのでした。学校側と結城さんの間で、実際にはどういった話し合いが行われたのかはわかりません。ただその中での解決策のひとつが学童だったようです。ひなちゃんは「ひとりでしーんとしている家にいるのが怖い…」と外に出て行ってしまっていたそうです。だとしても、炎天下や遅い時間にあんな年頃の子がふらふらしてるのは危ないこと。「夏休み前にひなちゃんのことを発見して解決できたことで、最悪の事態を避けられたかもしれない」とさつきさんは言います。私は、あの日思い切ってさつきさんと一緒に学校に相談をして良かったと思いました。その後、ひなちゃんは…!?次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月11日■前回のあらすじ救急車で運ばれたひなちゃんの心配をするどころか、病院に呼び出され怒るひなちゃんの母親・結城さん。「少しはひなちゃんのこと考えて!」と訴えた私に彼女からの答えは、「あなたには関係ない」というもので…。熱中症で倒れたひなちゃん。救急車で運ばれ、病院に付き添った私は、ママ友のさつきさんにお願いして、母親である結城さんに連絡を付けました。結城さんは迎えには来てくれたもののひなちゃんを怒ってばかりで…。そんな一部始終をさつきさんに打ち明けたることに…。ひなちゃんのためにできることはしてあげたい…、でもどうすることが正解かわからずにいた私は…。一番に考えなければいけないのはひなちゃんのこと。でもひなちゃんからはママのことが大好きな様子が見て取れます。実際に身体的害がないのだとしたときに、私たちの行動が親子の絆を断ち切ってしまわないのか。とても悩んだ結果、私たちが出した答えは…。<参考サイト>厚生労働省: 「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について」 次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月10日■前回のあらすじひとり公園で遊ぶ少女・ひなちゃんが、熱中症で倒れて救急車で病院へ…! 容体は安定し、身体にアザがないことも確認したのだけど…。「あなたには関係ない」結城さんはひなちゃんの手を引き、そう言い残して帰ってしまいました。思わず口をついてでた言葉だったけれど、結城さんの反応に私の胸にはやるせない気持ちが残って…。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月09日■前回のあらすじママ友のさつきさんから、近所に住む孤独な少女・ひなちゃんのお母さんについての話を聞いた私。ひなちゃんが心配になった私は、今後もさつきさんと情報交換することを約束したのだが…。お医者さんは、最初私の質問に驚いた顔をしましたが、意図を汲んでくれたのでしょう。ひなちゃんの身体にアザはないと教えてくださり、私はほっと胸をなでおろしたのでした。ひなちゃんのママである結城さんには、さつきさんから電話連絡をしてもらうようお願いしていたのですが…。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月08日■前回のあらすじ少女・ひなちゃんを夜遅くまでひとりで遊ばせておく母親に納得がいかず、仲のいいママ友のさつきさんに電話すると…。さつきさんとは子どもが同じ幼稚園で、それ以来のおつきあいです。正義感が強くハキハキしたリーダータイプで、私も頼りにしてきました。そんなさつきさんからわざわざ直接話したいことがあると言われるのは珍しく…。さつきさんの話によれば、ひなちゃんのママ・結城美也さんは1年生の時PTAで一緒になり、グループメッセージに登録はしたものの、その後彼女がPTA活動に参加することはなかったそうです。さつきさんは、この件以降もずっと気に掛けつつも誰にも話せなかったとか。私の相談は彼女にとってちょうど良い機会だったようでした。私はひなちゃんにおなかが減ったと言われたあの日のことを思い出し、罪悪感でいたたまれなくなくなりました。 結局、さつきさんと話しても解決方法は思いつかなかったのですが、これからもひなちゃんについての情報交換をしていく約束をしました。そしてある暑い日に、ひなちゃんの身に大変な事態が起こったのです…!次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月07日■前回のあらすじ公園を通るたびにひなちゃんの姿を探すようになってしまった私。ある夜、ひとりで公園にいるひなちゃんを見つけてしまい…。ひなちゃんのお母さんの、親としての態度はありえない…と思いつつも、今の関係性ではこれ上突っ込んだことを言うわけにもいかず、私は何もできないことに歯痒い気持ちになりました。 でもこれ以上ひとりで抱えきれず、ママ友のさつきさんに連絡を取ってみたのです。すると、さつきさんから驚くべき事実を聞かされることに…!次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月06日■前回のあらすじ息子が少女・ひなちゃんと出会ったという公園に向かうと、何かを見つけ突然走り出すひなちゃん。一体何が…!?突然走り出してしまったひなちゃん。その先に待っていたのは…。もやっとした気持ちを残したまま、ひなちゃん親子を見送るしかありませんでした。つい公園の前を通りがかると、ひなちゃんの姿を探してしまうようになった私。よく知りもしない親子に立ち入ることなどできないのはわかっていましたが、ひなちゃんに何事もなければいいなと思っていました。そんなある日、夕食後に啓太から学校で必要なものを用意してないことを伝えられ、夫に息子のことを頼み、買い物に出ることに。これまでの癖でつい公園に目を向けると、なんとそこにはひなちゃんがいたのです!次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月05日■前回のあらすじ小学3年生の息子、啓太が友だちと外に遊びに行ったと思ったら…知らない女の子が我が家で寝ている!? 起きて「おなかが空いた」と言うが…。小さな子どもが「おなかが空いた」と言えば、何か出してあげたい…そう思いながらも、勝手に食事をあげることにも躊躇してしまった私。なぜ見知らぬ子が家にいるの…?突然走り出した少女に、一体何が起こった…!?次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月04日私は三好めぐみ。息子の啓太は小学3年生、いつも決まった仲間と公園で遊ぶのが日課です。夏も近づき暑くなってきたある日、事件が起こります。これによって私は親としていろいろ考えさせられることに。その日は、啓太と一緒に遊ぶ友だちのためにアイスクリームを用意してあり、啓太には友だちを連れてきて良いと話をしていました。アイスクリームを食べたらすぐに外遊びに戻ってしまった息子。その後片付けをしに部屋に行ってみると、そこには知らない女の子が寝ていたのです…!私は面識のない子どもが居間にいる状況に困惑してしまいました。しかし、驚かされたのはそれだけではなかったのです。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ /イラスト・ ちゃんこ
2021年09月03日せっかく付き合ったのにも関わらず、「彼女をほったらかす男性」っていますよね。お互い距離感を持って付き合いたい女性にとってはいい彼氏かもしれません。でも、彼氏にはできるだけかまってほしい女性からすると「NG彼氏」にもなり得ます。そこで今回は、「彼女をほったらかしがち」な男性を12星座別にランキング形式でご紹介していきます。「思ってたのと違った」……なんてことがないように、ぜひ交際前にチェックしてみてくださいね。■ 5位:しし座(7月23日~8月22日生まれ)……寂しがり屋でワガママしし座の男性はちょっぴり寂しがり屋で、彼女にいつもそばにいてほしいと思うタイプ。職場では堂々と振るまっていても、彼女には猫のように甘えるときがあるでしょう。ただ、仕事が忙しかったり、何かにのめり込んでいたりすると、彼女の存在をすっかり忘れてしまうことも。また、彼は常に自分の思うままに動くタイプ。本人に悪気がなくても、彼女の目には「自分勝手」と映るかもしれません。「そんなワガママも彼の魅力」と受け止められるかどうかが、しし座との恋のゆくえを左右するでしょう。■ 4位:みずがめ座(1月20日~2月18日生まれ)……恋愛が一番じゃないみずがめ座にとって、恋愛はつねに最優先するべきものではありません。彼女を大切に思っても、仕事が忙しくなれば自然と距離が空いてしまうでしょう。彼が何かに没頭している間は、どうしても「ほったらかされている」と感じるはず。とはいえ、「いつも一緒にいたい」と言う彼女には、みずがめ座の彼は困惑するだけです。彼にとっての恋愛は、二人で長く過ごすことではないのです。お互いに自分の世界を持っていて刺激を与え合う関係こそ、ベストなパートナーシップだと感じているでしょう。■ 3位:おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)……一人の時間が欲しいおひつじ座の男性は、彼女がいても男友達と飲みに行きたがったり、デートより趣味を優先したりすることがあります。彼はいくつになっても少年の心を持ち続けるタイプで、「遊び」の時間がどうしても必要なのです。そのため、自分の趣味を優先してしまい、彼女をほったらかすことも少なくないはず。「私を一番に思って」「いつも一緒にいたい」と言っても逆効果。束縛を不自由に感じて逃げてしまいます。おひつじ座の彼氏と付き合うなら、一人の時間を与えることが大切。その代わり、二人で過ごすときは自分だけに注目してもらうといいでしょう。■ 2位:ふたご座(5月21日~6月21日生まれ)……好奇心旺盛でほったらかすふたご座の男性は好奇心が旺盛で、面白そうなことがあればすぐ飛びつくタイプ。恋愛は、彼にとって仕事や趣味と同じぐらいのもの。最優先に値することはなさそうです。なので、彼女を愛する気持ちはあっても、ついほったらかしてしまう場面がしばしば出てくるかも。ふたご座の彼氏の心を独占するには、彼に新たな刺激を与え、楽しませることがポイントになります。楽しい会話や目新しい場所へのデートを心がけると、あなたの優先順位が上がるでしょう。彼の好奇心を惹きつけられれば、放置されることはないはずです。■ 1位:いて座(11月22日~12月21日生まれ)……根っからの自由人いて座は基本的に「自由人」タイプ。自分のやりたいことを最優先したがります。仕事に専念したいときは、残業でデートをドタキャン、集中して業務に取り組んでいればLINEを既読スルー……なんてことも。彼女からすれば、「ほったらかされている」と不安になるかもしれません。ですが、彼が一番輝くのは、何かにのめり込んで一生懸命になっているとき。彼女の目には、いきいきとした表情の彼がとても魅力的に映るでしょう。彼女ファーストではないところにちょっぴり不満を抱きながらも、つい応援したくなってしまうはず。■ 理解と尊重がカギあなたの気になる彼や、お付き合いしている彼氏はランキングに入っていたでしょうか。どんな人にも長所があれば短所もあります。たとえ価値観が違ったとしてもお互いを理解・尊重できれば、お付き合いはうまくいくはずですよ。(沙木貴咲/占い師)presented by愛カツ ()
2021年04月05日最近、ネット上で話題になっている『ほったらかしパン』。今回紹介するパン作りは、適当に混ぜて冷蔵庫に入れてほっとくだけで、勝手にパン生地になるという方法です。材料は普通のパン作りと同じ。用意するもの:・強力粉300g・牛乳2003・砂糖小さじ1・塩4g・ドライイースト1~2gネットによると、適当に混ぜて、適当にこねて、適当に発酵させる…そして、2次発酵が終わったら、天板にコロッと生地を出して、230℃で30分焼くという簡単な方法です。実際にやってみると…。焦げた!どうやらオーブンの火力が強かったようです。切ってみると、こんな感じに。2次発酵は3時間ほどですが、ムチムチしたパンになりました。ドライイースト1gだと、発酵がうまくいかないこともあるようですね。そこでリベンジ。今度はドライイースト2g、牛乳を人肌くらいに温めて作り、200℃で20分焼きました。1次発酵は8時間、2次発酵は1時間です。すると…。今度はいい感じの焼き色に。中も、1回目よりフワフワでした。調子に乗って、次はミニサイズに挑戦!ところが…。打ち粉とクープを入れ忘れるという痛恨のミス…。それでも、中はフワフワ、外はカリカリの美味しいパンが焼けました。生地にほうれん草のみじん切りを投入して、1次発酵12時間、2次発酵5時間。200℃で15分焼きました。ちなみに、ミニサイズのリベンジがこちら。うまく焼けた!1次発酵8時間、2次発酵4時間。200℃で10分焼き、やっと満足できる出来栄えになりました。どうやら、ほったからして発酵すると、気温や室温で発酵スピードが変わるようです。早く発酵させたい場合は、水を温めると膨らみやすくなるのでおすすめ。私は600Wで1分弱温めていました。触ってぬるいと感じるくらいです。今回いろいろなパターンで作ってみましたが、発酵時間が長ければフワフワのパンになり、短ければムチムチのパンになって、結局どちらも美味しいということが判明。いつでも簡単に出来立てパンが楽しめるので、パン好きには朗報ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年05月31日朝の忙しい時間や、帰宅時間が遅くなった時に手間のかかる料理を作るのって、とっても大変ですよね。でも“ほったらかしレシピ”なら、煮るだけ、焼くだけ、炊くだけで手軽に本格的な料理が作れちゃうんです!今回はそんな“ほったらかしレシピ”を7つご紹介します。寒い季節にぴったり♪牛すじ蒟蒻の煮込み煮込み料理が美味しいこの季節。牛すじの煮込みは前処理さえしてしまえば、後は煮てほったらかしでいいんです♪さらに蒟蒻が入ることでお子さんのお箸も進むこと間違いなし。食材は牛すじと蒟蒻のみとシンプル♪ぜひ一度お家で作ってみてはいかがでしょうか。▼記事はこちら▼こっくり甘辛 牛すじ蒟蒻の煮込み おかわりが聞けます☻炊飯器でほったらかし!味噌だれチキンライス次にご紹介するのは、炊飯器で簡単にできるみそだれチキンライスです。フライパンやお鍋を使わずに調理ができる上に、短時間で和風チキンライスが作れちゃいますよ♪作り方はとっても簡単。具材と調味料を炊飯器に入れて炊飯モードでそのまま炊くだけ!ご飯には生姜の香りと鶏肉のうま味がしみこみ、鶏肉はやわらかに♪こくうまなみそダレが相性ぴったりです。また、辛いのがお好みの方は豆板醤を加えるのもオススメですよ。ぜひお試しあれ!▼記事はこちら▼炊飯器に入れるまで5分!お肉とごはんが一緒に出来る♪みそだれチキンライスヘルシーでおいしい♡お豆腐とレンコンのBIGつくねこちらも炊飯器で簡単に作れるほったらかしレシピ。なんと炊飯器でつくねを作っちゃいます!お豆腐とひじきたっぷりのふわふわつくねは、家族に喜ばれること間違いなし♪1回で大量に作ることができるので、ホームパーティーにもオススメです。炊飯器の底にレンコンをきれいに並べておけば、盛り付けた時にフルーツケーキのような仕上がりに♪見た目もかわいくて本格的なつくねを、炊飯器で手軽に作れるなんて驚きですよね……。和風あんもとっても簡単に作れるので、ぜひ記事を参考にして作ってみてくださいね♪▼記事はこちら▼炊飯器でほったらかし♪ふわふわお豆腐とレンコンのBIGつくねお弁当にも使える♪チキンソテー晩御飯のおかずにもお弁当にも使えるチキンソテー。実はフライパンで簡単に作れちゃうんです!チキンは焼きながらほったらかしなので、その間に洗い物ができるので忙しい朝にオススメです。食材はなんと鶏モモ肉とハーブソルトのみ!調理方法も、鶏モモ肉の余分な脂や皮を取り、すじ切りしてハーブソルトをまぶして、あとはじっくり焼くだけなのでとっても簡単です。また、記事では手作りソースのレシピも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください♪▼記事はこちら▼なんて簡単!! チキンソテーがほったらかしで出来てしまうレシピのご紹介です。タイ料理が炊飯器で作れる♪カオマンガイタイ料理のポピュラーなチキン料理「カオマンガイ」。またの名をシンガポールチキン、海南鶏飯とも言います。そんなちょっとおしゃれな料理が炊飯器で簡単に作れちゃいますよ♪炊飯器に長ネギを入れるアイデアはなかなか斬新で驚きですよね。ちなみに炊飯器で炊く時のコツは、水の量を少なめにすることなんだそう。早炊きOKなので、ほったらかしな上にすぐできちゃうのがありがたいですね♪▼記事はこちら▼炊飯器でカーオマンガイ!洗い物も少なくおもてなしにも最適!!!ピザもほったらかし!?簡単本格ピザなんと、オーブンさえあれば家庭で本格ピザが作れちゃいます♪生地作りはたったの5分。3時間ほったらかして発酵させれば、あとはトッピングをのせて、250℃のオーブンで10分焼くだけ。トッピングを変えればいろいろなピザが簡単に作れるのでホームパーティーにオススメです♪ぜひ作ってみてくださいね。▼記事はこちら▼朝5分で生地作り⇒ほったらかしで簡単♪ランチに焼けちゃう本格ピザコーラで作るやわらか絶品煮豚♡なんとコーラを使えば、砂糖を使わずにとってもやわらかい煮豚ができちゃいます。調理も、食材をお鍋に入れて火にかけ、あとはほったらかしでいいのでとっても楽ちん♪おかずにしてもいいですが、ご飯にのっけて丼にしてもおいしそうですよね♡寒いこの季節、煮豚は家族にも喜ばれること間違いなしのメニュー。ぜひ今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。▼記事はこちら▼砂糖不使用!余ったコーラで作る絶品煮豚!まとめ今回は、手軽に本格的な料理が作れる“ほったらかしレシピ”をご紹介しました。どれも少ない食材で簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか♪
2018年01月03日大自然の中、効能豊かな温泉に抱かれながら日の出を拝む。山梨県には、そんなぜいたくな時間を楽しめる「ほったらかし温泉」なる名所がある。ネーミング通り、自然をありのままの状態で堪能できるのが最大の魅力。一体どんな温泉なのだろうか。○あっちとこっちに温泉あり!JR中央本線「山梨市駅」からクルマで約10分。ほったらかし温泉があるのは、眼下に甲府盆地を望む海抜700mの高台だ。目の前には富士山が悠然とそびえ、頭上に広がる青空は夜になると神々しい星たちのまたたきを見せてくれる。敷地内には、「あっちの湯」「こっちの湯」というこれまたしびれるネーミングの2つの湯処が存在する。どちらに入浴しても、神経痛や冷え性、疲労回復に効果が期待できる、強アルカリ性の柔らかな手触りの湯を堪能できる。ちなみに、「あっちの湯」から「こっちの湯」までは歩いて1分もかからないが、完全に別棟別料金(800円)となっているため、あっちもこっちも入っていく人は少ないのだとか。「ぬるめのため長湯できることもあり、片方だけに入る人が多いですね」と運営者が教えてくれたが、一度腰を落ち着かせるとちょっとやそっとじゃ動きたくないくらい気持ちがいいことも理由に違いない。しかも、見ごたえのある絶景に囲まれているとあればなおさらだ。○始まりは「温泉しかありませんが良かったらどうぞ」それにしても、どうしてあっちとこっちの2カ所に分かれているのかと不思議に思い尋ねてみると、「もともとは『こっちの湯』のみで開場し、サービスする人間もほかの施設も整っていなかったので、『温泉しかありませんが良かったらどうぞ』という気持ちから『ほったらかし温泉』と名付けたんですが、徐々に口コミなどでお客さまが増えたので、従来のものの2倍の大きさがある浴場を新たに造ったんです」とのこと。さらに、新設した浴場を「あっちの湯」、元々の湯を「こっちの湯」と命名して、現在に至っているんだとか。「あっちの湯」「こっちの湯」では、自社保有の源泉を毎日総入れ替えしている。さらに、来場者が多い日には循環式を併用することで浴槽内の汚れを直ちに浄化。湯口から注がれる新しい湯は淵からあふれさせる放流式の掛け流しとしているため、露店風呂、内風呂ともに常に清潔だ。○営業は日の出の1時間前からさて、冒頭にお伝えした日の出の件である。ほったらかし温泉から日の出を眺めたいなら、当たり前だが早朝に来場する必要がある。もちろん、営業時間は日の出より前。なんと、日の出の時刻に合わせて月ごとに開場時間を変えているのだ。12~2月は6時前後、3月は5時半前後、4月は4時半前後、5~7月は4時前後、8~9月は4時半前後、10月は5時前後、11月は5時半前後と、いずれの月も日の出1時間前にオープンする。ちなみに、日の出時刻に開場する浴場は「あっちの湯」のみ。というのも「あっちの湯」は、右手に富士山、そして左手に大菩薩嶺を望み、眼下に甲府盆地東部を見下ろせる抜群のロケーションなのだ。○朝風呂の後は絶品朝ごはんを「日の出前からの営業はなかなかないサービスのためか、みなさんに喜んでいただいています。地元の常連さんだけでなく、他県からも足を運んでくださる方が多いですね」とのことだが、来場者が喜んでいるポイントはほかにもある。なんと、敷地内の食事処「気まぐれ屋」で朝ごはんを提供しているのだ。営業は日の出から朝9時まで(ただし、食材がなくなり次第終了)炊き立ての魚沼産こしひかり、滋養たっぷりの生たまご、温かい味噌汁がセットになって500円。日の出を見ながらの入浴の後なら、その味も格別であるに違いない。幸い、今はちょうど1年の内でもっとも日の出が遅い時期。早起きが苦手という人も、「早起きは三文の徳」どころではない、一生の宝物となる経験をぜひ味わってみてほしい。ちなみに、ほったらかし温泉では現在、番台係を募集中とのこと。絶景に感動したら、そのまま居座ってマスコットガールになるのもありかも!?※記事中の情報・価格は2015年12月取材時のもの。価格は税込
2015年12月15日