「グリコ」について知りたいことや今話題の「グリコ」についての記事をチェック!
フレンチトーストを作りたいと思っても、下準備や焼く作業が面倒に感じたことはありませんか。食品メーカーの江崎グリコ株式会社(以下、グリコ)のウェブサイトでは、同社の人気商品の『プッチンプリン』を使用して作る、フレンチトーストの簡単レシピが公開されています。その名も『ちょこっとプッチンプリンのプレンチトースト風』。気になったので、筆者も作ってみることにしました。グリコのレシピ『ちょこっとプッチンプリンのプレンチトースト風』グリコのウェブサイトに記載されている分量は、以下の通り。ちなみに、『ちょこっとプッチンプリン』とは『プッチンプリン』がひと口サイズになった商品です。材料1人分ちょこっとプッチンプリン(6個入り)1個食パン(6枚切り)1枚江崎グリコ株式会社ーより引用はじめに、包丁を使って食パンに切れ目を入れます。その上から『ちょこっとプッチンプリン』をパン全面に塗っていきましょう。スプーンを使うと作業がしやすいですよ。後は、トースターでこんがり焼けば完成です。加熱時間は機種によっても異なりますが、筆者宅の900Wのトースターでは、3分半程度でちょうどいい焼き具合でした。ひと口食べてみると、想像以上にフレンチトースト風味になっていてビックリ!加熱することでプリンが溶け、パンによくなじんだようです。手順が簡単なので、子供と一緒に作っても楽しそうだと思いました。手軽に作れておいしい『ちょこっとプッチンプリンのプレンチトースト風』。気になる人はぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年11月20日食品メーカーである江崎グリコ株式会社(以下、グリコ)が1979年に発売した、『カフェオーレ』。コーヒーにミルクをたっぷりと加えた優しい味わいは、長年幅広い世代に親しまれています。『カフェオーレ』のパッケージに隠された秘密って?みなさんは、1803の『カフェオーレ』が陳列されている時に、このような疑問を抱いたことはありませんか。「なんで円錐形なんだ…?」2003前後の紙パック製品の多くが長方形なのに比べて、なぜ『カフェオーレ』だけ円錐形なのでしょうか。その秘密について、グリコのウェブサイトに掲載されていました。円錐形をしたパッケージは、Glicoオリジナルの容器です。素材は紙とアルミで作られており、名称は「Pキャン(ピーキャン)」容器といいます。これは「紙で出来た、缶のような形状=Paper Can」を省略したもので、Glicoの開発担当者が命名しました。お店の売場棚やテーブルに置いた時、安定して倒れない紙コップに近いかたちの容器を検討した中で、1番デザイン的に優れていたのが、今のかたちだったのです。江崎グリコ(Glico)ーより引用売り場やテーブルに置いた時に倒れにくくするよう、グリコが独自に作った容器だったため、特殊な形をしていたのですね。また、なぜ容器にアルミが使われているかというと、外からの光を遮り、『カフェオーレ』の風味を保持するためなのだとか。『カフェオーレ』の容器は、消費者や販売員など、さまざまな人への心配りが生んだ代物だったのです。こうした制作側の想いは、日常生活のあらゆるところにあふれているのでしょう。『カフェオーレ』だけでなく、日々当たり前に目にしているものを詳しく調べると、新たな発見があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2023年09月22日MJ関西は、2023年6月25日(日)に「マイケルジャクソンTribute 2023 START WITH US~僕達からはじめよう~」を大阪・道頓堀グリコ看板前にて開催いたします。2009年6月25日(現地時間)に他界したking of popことマイケルジャクソン氏を偲び、フラッシュモブダンスを通してマイケルジャクソン氏の功績を伝えてゆき、全国の人々へと繋げてゆきたいという思いでマイケルジャクソンファンが集い始めました。社会現象ともなり各メディアにも多く取り上げられました。コロナ禍後の今年は3年ぶりの開催となります。大阪の代表的なシンボルでもある道頓堀グリコ看板前で、ファンによる彼のダンスや歌でのマイケルジャクソンTributeです。また、マイケルジャクソン氏が生前行っていたチャリティーの精神に則り、児童虐待防止運動オレンジリボン募金も毎回あわせて行っております。たくさんの観客【テーマ】マイケルジャクソンTribute 2023 START WITH US~僕達からはじめよう~【日時】大阪 6月25日(日) 16時、17時、18時【集合】12時(道頓堀グリコ看板前)*ビートイットフラッシュモブは当日参加も受け付けています。本番前にレッスンも行います。【概要】“START WITH US”とは?マイケルジャクソン氏が亡くなってから14年、幻のコンサートとなった映画「THIS IS IT」、この『EARTH SONG』の中で、彼はこう言っていました。People are always saying,“They'll take care of it.The government'll--Don't worry.They'll--”“They”who?It starts with us.It's us.Or else it'll never be done.みんな決まってこう言う。「誰かがやってくれる。政府かな。心配するな。誰かがやるよ。」と。「誰か」って?さあ僕たちから始めよう。コロナ禍明けの今年、“START WITH US~僕達からはじめよう~”■主催(MJ関西)HP(MJ関西): Facebook : Twitter : Instagram : 【イベントに関する注意事項】■許可なく踊ったりゲリラ行為をすることは絶対におやめください。■当日撮影される可能性がありますので困る方はマスクやサングラス等で自己防衛をお願いします。■当イベントにおける不慮の事故や怪我等においては当会では一切責任は負えません。■このイベントは自主イベントですので経費(場所代・音響等)は参加費でまかなっています。■開催にあたる経費としまして、一人1,000円の参加費を募っております。■経費を除いた余剰金は全てオレンジリボンに毎年寄贈しております。【同時開催のオレンジリボン運動寄付の様子】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月14日大阪にある江崎グリコの企業ミュージアム「江崎記念館」では、展覧会「グリコのおもちゃ100年」展を、2期にわたって開催。前期は2023年3月20日(月)から9月29日(金)まで、後期は10月10日(火)から2024年2月29日(木)まで。江崎グリコの歴代おもちゃが一堂におもちゃ入りの栄養菓子「グリコ」、「子どもにとって“食べることと遊ぶことは二大天職”。栄養補給源となる菓子『グリコ』におもちゃである豆玩具を入れれば、子どもの知識と情操の向上、さらには心の穏やかな発育に役立つだろう」という江崎グリコの創業者・江崎利一の思いにより誕生。「グリコ」に込められた「食べることと遊ぶことの大切さ」をもとに、2022年に迎えたグリコグループ創立100周年を記念した特別展を開催する。おもちゃのデザイン画やジオラマなどを展示江崎記念館特別展「グリコのおもちゃ 100年」展では、常設の歴代おもちゃ約4,000点に加えて、各時代のおもちゃを解説するパネルやパッケージなどを展示。また、普段見ることのできないおもちゃのデザイン画や、当時のおもちゃを使ったジオラマなども鑑賞することができる。本展の前期では、1920年代から1980年代の創業期に展開された「絵カード」から「独自のキャラクターおもちゃ」までを、一方、後期では1980年代から現在までの展示を行う。これらの展示を通して、「グリコ」に込められた創業者・江崎利一の思いや、現在まで続く「子どもの心の健康を育むおもちゃづくり」を紹介する。【詳細】グリコ創立100周年 江崎記念館特別展第3弾「グリコのおもちゃ100年」展会期:・前期 2023年3月20日(月)~9月29日(金)・後期 10月10日(火)~2024年2月29日(木)場所:江崎記念館 二階展示フロア 期間限定展示コーナー住所:大阪府大阪市西淀川区歌島4-6-5休館日:第1・第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日、夏期、年末年始時間:10:00~ / 11:30~ / 13:00~ / 14:30~※完全予約制入場料:無料予約:06-6477-8257受付時間:開館日の10:00~16:00※完全予約制のため、予約を行っていない場合入場不可。
2023年03月30日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を防ぐため、一時期、全国の小中学校や高校が臨時休校に。学校給食用牛乳の供給停止や、供給延長となりました。また、緊急事態宣言が発令され多くの飲食店が臨時休業に踏み切ったことも影響。牛乳の消費量が大幅に減り、酪農家にとって厳しい状況が続きました。江崎グリコが感謝の寄付そんな中、クリームサンドビスケットの『ビスコ』やアイスの『牧場しぼり』で知られる、江崎グリコ株式会社(以下、江崎グリコ)が日頃の恩返しとして酪農家を支援。関東生乳販売農業協同組合連合会、東海酪農業協同組合連合会、九州生乳販売農業協同組合連合会に対し、それぞれ600万円ずつ総額1800万円を寄付しました。支援金贈呈にともない、2020年10月23日と27日に贈呈式を実施。それぞれの団体の受贈者がコメントを発表しています。関東生乳販売農業協同組合連合会≪菊池代表理事会長からのコメント≫新型コロナウイルスの影響で学校が休校となり、学校給食用牛乳の余剰が一時は懸念されました。しかし、多くの方々が乳製品を購入くださったおかげで、そこまでの大きな被害を受けることなく、難局を乗り切ることができました。今回、江崎グリコ様がこういったかたちで酪農家への支援に名乗り出てくださったことに深く感謝しております。頂戴した支援金は、酪農家の皆さんに広く貢献ができるような意義のある使い方をしたいと考えております。江崎グリコーより引用東海酪農業協同組合連合会≪鈴木代表理事会長からのコメント≫東海酪連と共に歩んでいる酪農家のみなさんへの支援金として有難く頂戴します。今後、酪農家のみなさんの意向も確認しながら施策を検討していきます。江崎グリコーより引用九州生乳販売農業協同組合連合会≪隈部代表理事会長からのコメント≫この度、江崎グリコ様から支援金をいただき、心から感謝申し上げます。このようなあたたかいご支援は大変心強く、生産者を勇気づけるものとなります。いただいた支援金につきましては今後本会会員の意向を確認しながら生産者に有効に施策を検討し、活用させていただきます。江崎グリコーより引用大変な時こそ支え合う時。江崎グリコのような大企業の寄付により、救われる酪農家は数多くあることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年10月31日2020年8月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)により、夏の風物詩である花火大会や祭りが続々と中止になっています。心を躍らせる娯楽やイベントがない日常に、退屈さやさびしさを感じている人も多いでしょう。『ポッキー花火!』で夏を楽しんでみたそんな中、江崎グリコ株式会社が、期間限定で遊べるスマートフォン向けARアプリ『ポッキー花火!』を無料で配信。グリコの人気商品である『ポッキー』をスマートフォン越しにかざすだけで、手持ち花火や線香花火、打ち上げ花火が映し出されるのだそうです。筆者は実際にポッキーを準備して、アプリを体験してみることにしました。パッケージごとに花火の種類が変わるそうなので、通常の赤パッケージの『ポッキー』と、『極細ポッキー』を準備。対象のパッケージを選び、好きな遊びから『1人で花火』を、花火の種類は『打ち上げ花火』を選択してみました。ガイドの枠に入るようにポッキーを持ち、実際に撮影した画像が、こちらです。たーまやーーー!!ポッキーから打ち上げ花火が連発で上がり、時折ニッコリマークやハートマーク、地球儀マークの花火が上がりました!次は『手持ち花火』をチョイス。「シュー」という特有の音とともに火花が散り、本当に花火をしている気分になりました。『線香花火』では、ポッキーを下向きに持ち、パチパチと弾ける様子を眺めることができます。さらに『メッセージ花火』では、「ありがとう!」や「お疲れ様!」など、気持ちが伝わる花火が打ち上がります。カメラを内側にして、自分の顔を映しながら動画を撮影し、家族や友人などに送っても楽しそうですね!『ポッキー花火!』に込められた思い『ポッキー花火!』は、「コロナウイルスの影響で世界各地の花火大会の中止が相次ぐ中、夏の風物詩の1つである花火を家の中でも手軽に楽しんでいただければ」というグリコの想いから生まれたアプリなのだそう。アプリをダウンロードし、自宅にあるポッキーをかざすだけという手軽さはもちろん、実際に火を使わない花火なので、小さな子供でも安心して楽しむことができます。アプリでは『ポッキー癒しのミルク』『つぶつぶイチゴポッキー』『アーモンドクラッシュポッキー』などほかの種類で遊べたり、2人で花火を楽しめたりするようです。アプリは、2020年8月10日〜10月30日までの期間限定で無料配信されているので、気になる人はぜひ遊んでみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年08月17日グリコ「アイスの実」と京都吉兆のコラボレーションによる「アイスの実<国産野菜シリーズ>」が、2020年9月1日(火)より一部コンビニエンスストアにて数量限定で発売される。2019年夏に百貨店・通販限定で展開された「アイスの実<国産野菜シリーズ>」は、京都の老舗料亭「京都吉兆」の徳岡邦夫総料理長が監修した、ひとくち野菜ジェラート。国産野菜を100%使用したこだわりの製法によって、素材本来の優しい甘みを楽しめる、“野菜スイーツ”として人気を集めた。2020年夏は、ファンの期待に応えて、販売エリアを全国へと拡大。昨年に続き、<国産とうもろこし><国産かぼちゃ>が登場するほか、<国産紫いも>を新たなフレーバーとして迎える。なおこれらは全て、香料・着色料・人工甘味料を一切不使用。美味しくてヘルシーなアイスは、子供からお年寄りまで幅広い年代で楽しむことができそうだ。【詳細】「アイスの実<国産野菜シリーズ>」発売日:2020年9月1日(火)展開店舗:一部コンビニエンスストアにて数量限定発売 ※沖縄を除く価格:全3種 各200円+税 ※希望小売価格
2020年08月09日江崎グリコ株式会社は、「クレアおばさんのシチュー」のプロモーションの一環として、1990年代のヒット曲「はじめてのチュウ」をクレアおばさんがカバーした「はじめてのシチュウ」のミュージックビデオを、2019年9月30日(月)よりWeb ムービーとして公開した。「はじめてのシチュウ」ミュージックビデオ「クレアおばさんのシチュー」シリーズは、今年で発売20周年を迎えるシチューブランド。温かみのある「クレアおばさん」のキャラクターと、「じっくり煮込んだブイヨン」をベースにしたやさしい味わいで、子育て世代の方々を中心として幅広い層に支持されている。今回公開された動画は、1990年代のヒット曲「はじめてのチュウ」を、クレアおばさんがカバーしたオリジナル楽曲「はじめてのシチュウ」のミュージックビデオ。「お子さまがはじめて食べるシチューから、育ち盛りの食卓を支えるシチューまで、日本中の子育て家庭にずっと愛され続けるシチューでありたい」という思いを、クレアおばさんが“やさしく、味わい深い”歌声で、「はじめてのシチュウ~♪」と歌い上げた。さらに、本動画では、クレアおばさんが子どもたちと一緒に、可愛らしいダンスに挑戦。子どもたちでも簡単に真似できるように、簡単で、思わず踊ってしまいたくなるような振り付けとなっている。「はじめてのシチュウ」ミュージックビデオ ストーリー夕食の準備が進むダイニングルームを背景に、曲のイントロに合わせてリズムを取るクレアおばさん。やがて、子どもたちも登場し、一緒に踊り始める。テーブルに食器を並べるお父さんと、キッチンでシチューの鍋を覗き込むお母さん。子どもたちも、ワクワクしながら夕食を待っている。やがて食卓に運ばれた美味しそうなシチューを見て、とっても嬉しそうな子どもたち。子どもも大人も一緒に楽しめる「クレアおばさんのシチュー」のおいしさのひみつは、「おいしくなぁれ!」のおまじないと一緒に、じっくり煮込んだブイヨンのおいしさが閉じ込められた、こだわりの「ハートのルウ」。最後には、クレアおばさんと家族がみんなでダンス。頬に両手をあてておいしさを表現する「しあわせチュウ」ポーズ。シチューを囲む家族みんなのとびきりの笑顔を見て、思わず笑顔になるクレアおばさんが印象的だ。「クレアおばさんのシチュー」について特長は、手間暇かけたおいしさを引き出す「3段仕込みのブイヨン」。より深いコクのブイヨンに仕上げるために、3種の野菜(たまねぎ、セロリ、にんじん)と鶏を、それぞれの素材から引き出されるおいしさが際立つ時間に合わせて3段階で丁寧に煮込んでいる。素材を生かした味わいなので、野菜などシチューの具材との相性もばっちり。家庭で本格的な味を再現できる、家族みんながうれしいシチューだ。※インテージSCI シチュールウ市場 2018年4月~2019年3月累計購入個数シェア。クレアおばさんブランド・シチューシリーズには、「クリームシチュー、ビーフシチュー、パンプキンシチュー、クラムチャウダー」が含まれます。【参考】※「クレアおばさんのシチュー」ブランドサイト※「はじめてのシチュウ」ミュージックビデオ
2019年10月04日グリコアイス「パナップ」の期間限定カフェ「パパパパパナップパフェショップ」が、池袋・名古屋・広島・福岡のパルコで2019年7月23日(火)より順次オープンする。「パパパパパナップパフェショップ」では、共通メニューとしてファッション誌『二コラ』とコラボレーションした本格パフェプレート 「パパパパパナップパフェ」を用意するほか、各店オリジナルメニュー「パパパパパナップソーダ」を提供する。発売から40年以上経った今でも愛されている「パナップ」の新しい楽しみ方を体験できる。全国共通メニューとして登場する「パパパパパナップパフェ」は、パンケーキやビスケットとともに味わう1皿。添える「パナップ」のフレーバーは、グレープパフェ、つぶつぶいちごパフェ、国産メロンパフェから選ぶことができる。なお、同メニューの注文者には、パナッパンダのスプーンホルダーを先着数量限定でプレゼントする。各店舗から個性溢れる顔触れで登場する「パパパパパナップソーダ」のうち、池袋店では鮮やかなブルーキュラソーのソーダに、パナップアイスを添えたパフェ風のデザートドリンクを用意し、名古屋店と広島店ではパナップを丸ごと1個使用した贅沢なクリームソーダを展開。そして、福岡店では、好きなパナップ3種類の中から選べるクリームソーダをスモールサイズと、高さ30センチのビッグサイズで提供する。【詳細】パパパパパナップパフェショップ■池袋パルコ期間:2019年7月23日(火)~8月19日(月)場所:本館6月6階 カフェ・アドレス住所:東京都豊島区南池袋1-28-2■名古屋パルコ期間:7月24日(水)~8月18日(日)場所:東館4階 カルロバブック&カフェ住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目29-1■広島パルコ期間:7月24日(水)~8月20日(火)場所:本館地下1階 SUZUCAFE住所:広島県広島市中区本通10-1■福岡パルコ期間:7月24日(水)~8月19日(月)場所:新館3階 24/7 カフェアパートメント住所:福岡県福岡市中央区天神2-9-18【メニュー】・共通メニュー「パパパパパナップパフェ」800円(税込)・限定メニュー「パパパパパナップソーダ」池袋 750円(税込)、名古屋 650円(税込)、広島 756円(税込)、福岡 スモールサイズ 702円(税込)/ビッグサイズ 972円(税込)
2019年07月13日グリコ「アイスの実」と京都吉兆のコラボレーションによる「アイスの実<国産野菜シリーズ>」が、2019年7月3日(水)から7月16日(火)まで大阪・京都の高島屋の期間限定ショップにて販売される。なお、8月5日(月)までは、高島屋ギフトカタログ・高島屋オンラインストアにて数量限定でギフトセットを販売する。「アイスの実<国産野菜シリーズ>」は、“世界中のお母さんが子どもに安心して食べさせたくなるアイス”をコンセプトに、京都の老舗料亭「京都吉兆」の徳岡邦夫総料理長が監修した、ひとくち野菜ジェラート。夏のギフトとしても贈れるようにと、原料は国産野菜を100%使用し、香料・着色料・人工甘味料は不使用で仕上げた。野菜の美味しさをぎゅっと閉じ込め、スイーツとしての優しい甘さを出した特別な一粒だ。フレーバーは、国産かぼちゃ、国産さつまいも、国産にんじん、国産とうもろこしの4つを展開する。【詳細】「アイスの実<国産野菜シリーズ>」販売期間:2019年7月3日(水)~7月16日(火)販売場所:・大阪タカシマヤ(大阪市中央区難波5-1-5 地下1階 )・京都高島屋(京都市下京区四条通河原町西入真町52 地下1階)内容:10個入り価格:1個540円(税込)、箱入り4個セット2,260円(税込)、ギフトセット4個入り(オンライン予約)4,320円(税込) ※送料込み
2019年06月23日特別企画展「グググッ!!グリコ展-佐賀に生まれた創業者江崎利一の想いにせまる-」が、2018年7月21日(土)から9月2日(日)まで、佐賀県立美術館にて開催される。キャラメルそして、大阪・道頓堀のネオンサインでおなじみの日本の菓子メーカー「江崎グリコ」に迫る企画展となる。日本を代表する菓子メーカーとして成長した「江崎グリコ」。特別企画展「グググッ!!グリコ展-佐賀に生まれた創業者江崎利一の想いにせまる-」では、創業者・江崎利一の功績とともに、時代を彩った江崎グリコの菓子や広告などを通して、「江崎グリコ」のルーツと成功に至るまでの創意工夫の数々を紹介する。大阪の観光スポットと化している道頓堀のネオンサイン。本展では、歴代の道頓堀のネオンサインのジオラマを展示し、実はあのマークは佐賀市内の神社で駆けっこをする子どもが両手を挙げてゴールする姿がモデルになっているなど、これまで大きく明らかになっていなかったエピソードを紹介。また、ブランドを代表するハート型のキャラメルを作るローラーも登場。江崎利一がこだわり抜いた「ハート形」の製造についても紹介される。また、グリコのオマケは数百点以上がラインナップ。懐かしの貴重な資料を展示するとともに、映像やプロジェクションマッピングによる江崎利一語録や、現代でも活かせる利一の事業への想いなどにも触れることができる。来場者体験型のワークショップとして「世界にひとつだけのデコポッキーを作ろう!」も実施。オリジナルのポッキーを作れる貴重な機会となる。【詳細】「グググッ!!グリコ展-佐賀に生まれた創業者江崎利一の想いにせまる-」開催期間:2018年7月21日(土)~9月2日(日)時間:9:30~18:00※会期中は休館なし、7月21日(土)は11:00~。会場:佐賀県立美術館3号・4号展示室住所:佐賀市城内1-15-23料金:前売券400円、当日券600円、高校生以下無料※障害者手帳保持者とその介助者1名無料※価格は税込み。■ワークショップ「世界にひとつだけのデコポッキーを作ろう!」開催日:7月22日(日)、29日(日)、8月5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)、9月2日(日)時間:各日1回目:11:00~12:00、2回目:14:00~15:00会場:岡田三郎助アトリエ参加料:一人500円※大人の方は、観覧チケットが必要※先着順で各回20人まで開始1時間前から展示室前で整理券を配布。
2018年07月06日グリコの糖質オフアイスクリーム「SUNAO(スナオ)」の期間限定ショップ『FLOWER SOFT STAND(フラワーソフトスタンド)』が、2018年5月11日(金)から27日(日)までZeroBase表参道にてオープンする。「SUNAO」は砂糖を使用せず、豆乳やトウモロコシ由来の食物繊維などで糖質をコントロールしながらも、濃厚な風味に仕上げたアイスクリーム。花屋をイメージした『FLOWER SOFT STAND』の店内では、SUNAOのソフトクリームに食べられる花「エディブルフラワー」とフルーツパウダーをトッピングした、まるで"花束"のような「フラワーソフト」が販売される。トッピングのエディブルフラワーには、ピンクカラーの「パステル」、レッドやパープルの「ビビッド」、イエローやオレンジの「ウォーム」の3種類がラインナップ。華やかな見た目はもちろん、まろやかでコクのある味わいを糖質やカロリーを気にしないで楽しめる。沢山の花々で飾った1階の販売スペースで商品を購入した後、2階へと上がっていくと大きな花に囲まれたフォトブースが登場。花に囲まれながら癒しのひと時を過ごすことができる。【詳細】限定ショップ『FLOWER SOFT STAND』開催期間:2018年5月11日(金)~27日(日)営業時間:11:00~19:00(ラストオーダー18:30)※初日11日(金)のみ14:00~19:00開催場所:ZeroBase表参道住所:東京都港区南青山5-1-25価格:SUNAOフラワーソフト(パステル/ビビッド/ウォーム) 各500円(税込)
2018年04月27日今年7月にスタートしたばかりの「グリコピア CHIBA」のアイス工場見学に親子で行ってきました! 大好きなアイスの製造工程を見学できるのはもちろん、ズームカメラを操作して容器にアイスを詰める様子を観察したり、巨大冷凍庫の中に入って冷たさを体感したりと、五感で楽しめるのが特長です。今回は、あの「ポッキー」や「ビスコ」を自由にトッピングできる、アイス作り(有料)も楽しんできました。「グリコピア CHIBA」の工場見学は、ママ友同士や三世代で訪れるグループが多く、早くも予約が殺到しているのだとか。充実の工場見学コースとアイスの手作り体験レポをご紹介します!■パピコはこうして作られる! 製造ラインを間近で見学 まずは約200インチの大画面を備えたシアタールームへ。アイスクリームの作り方とグリコの歴史を紹介した、2本のムービーを鑑賞します。映像でアイスの基礎を学んだら、次に案内されるのは異物の混入を防ぐ「クリーンルーム」。ここでは、強風を吹きつけて身体についたホコリやゴミを飛ばす「エアシャワー」を体験できます。 両手を挙げて思いっきり風を浴びるのが、楽しむコツ。いつも食べているアイスの安全性は、こうして保たれているんですね。続いて製造ラインへ。ガラス越しにずらりと並ぶタンクに、子どもの視線は釘付けです。タンクの中味は、アイスクリームのもとである「アイスクリームミックス」。砂糖・牛乳・バターなどを入れ、タンク中央部にあるハネで約24時間かけてゆっくりかき混ぜているそうです。粒を整えて殺菌処理をしたアイスは、「エージングタンク」と呼ばれる巨大なタンクに詰められ、約4度で熟成されます。タンクの数は全部で32本あり、1本で1日あたり約7万2500袋のパピコが作られているのだとか。実物大のタンク模型に映像を投影するユニークな演出で、アイスクリームが混ざる様子を説明してくれます。■ボタンとレバーでカメラを操作し、パピコの秘密に迫る! パピコの容器にアイスクリームを詰める工程は、通路から直接見ることはできません。でも、工場内にあるカメラを操作すると、映像で観察することが可能。自分でボタンを押してズームインしたり、レバーで向きを変えたりと、自由自在。乗り物が大好きな男児には、たまらないですね。次のお楽しみは冷凍体験! アイスクリームを保存する冷凍庫の中を通り抜けることで、アイスになったような気分が味わえます。想像以上の寒さにキャーキャーと歓声があがり、大盛り上がり。実は子どもたちに一番人気があるのは、このゾーンなのだそうです。最後の工程は包装。パピコに加えて、自販機でおなじみの「セブンティーンアイス」の包装も見学できます。奥にはレントゲンのような機械があり、異物混入や重量のチェックなどが行われています。見学コースの最後には、千葉工場で作られた出荷前のパピコを、手渡しでもらえます。家族やお友達と半分ずつ食べるのが楽しいですね。■ポッキーのトッピングも楽しめる、アイス作りに挑戦!無料の工場見学はここまでなのですが、せっかくなのでアイス作り(1500円 税込/2名分)も体験してみました。三角巾や紙エプロンも用意されているので、手ぶらでOK。まずは、ボウルに牛乳、生クリーム、砂糖を入れて混ぜます。氷と塩(塩を入れることで温度がさらに下がるそうです)が入った器に、ボウルをぐっと押し込みます。しばらく放置してアイスが固まってきたら、ヘラでそぎ落としながら何度も混ぜます。ほどよい固さになったら、バニラアイスのできあがり! 希望者にはセブンティーンアイスで使われているものと同じチョコクッキーを入れてくれます。カップやコーンに盛り付け、テーブルに用意されているポッキー&ビスコを飾ります。大好きなお菓子を好きなようにトッピングできるとあって、子どもの表情は真剣そのもの。セブンティーンアイスに使われている抹茶とコーヒーのパウダーも、自由に使えますよ。工場見学の予約はホームページまたは電話で、先着順にて受付中。9月まではほぼ埋まっていますが、10月以降の平日ならまだ空きがあります(2017年8月10日現在)。また、キャンセルが出たら随時開放されるので、ホームページをこまめにチェックするのがおすすめです。グリコピア CHIBA入場料:無料(完全予約制)休日:毎週金曜・お盆・年末年始・工場メンテナンス日営業:9:30〜16:00問い合わせ:04-7127-3355(開館日の9:00〜16:00)所在地:千葉県野田市蕃昌10番地アクセス:常磐自動車道「柏IC」から約30分/東武野田線「愛宕駅」からタクシーで約10分。公式サイト:
2017年08月21日江崎グリコは、蛇口から「カフェオーレ」が出てくる「巨大カフェオーレ」を使った無料試飲体験イベントを、大阪・道頓堀グリコサイン前にて開催する。期間は、2018年8月1日(水)から3日(金)の3日間。コーヒーとミルクの優しいハーモニーが特長のコーヒー乳飲料として、発売以来多くの人々に愛されているグリコ「カフェオーレ」。今回の無料試飲体験イベントは、そのコーヒーとミルクのバランスにちなんで、6月1日の「牛乳の日」と10月1日の「コーヒーの日」の真ん中をとって誕生した8月1日「カフェオーレの日」を記念したもの。昨年に引き続き2度目の開催となる。「蛇口から水以外の飲み物が出る」という、誰しもが子供の頃に見た夢を実現してくれる「巨大カフェオーレ」は、冷蔵庫が内蔵されており、蛇口を回すと冷たい「カフェオーレ」が出てくる装置。今回は、昨年比2倍となる約4メートルの蛇口から、昨年よりも冷たい“キンキンのカフェオーレ”を提供する。料金は無料なので、観光や買い物、仕事で疲れた体を癒しに、冷たく甘いカフェオーレを1杯味わってみてはいかがだろう。【開催概要】「巨大カフェオーレ蛇口」イベント開催日時:2018年8月1日(水)~3日(金) 12:00〜17:00開催場所:とんぼりリバーウォーク 道頓堀〜戎橋間 右岸(大阪市中央区心斎橋筋2丁目)
2017年08月03日夢中になる楽しさ♪ オリジナルのデコポッキーが作れる体験も工場見学に訪れた際にぜひおすすめしたいのが、オリジナルのデコポッキー作り体験。こちらは有料(500円)で楽しめるサービスです。用意されたジャンボポッキー2本を溶かしたチョコレートでくっ付け、その上にお好みでデコレーションを施します。細かい作業は大人も思わず夢中に。オシャレにデコったポッキーは、食べるのがもったいない!貴重なアイテムが勢ぞろい!施設で買えるオススメのお土産3選また、「グリコピアイースト」では、施設内でお土産をゲットすることもできちゃいます。コンビニやスーパーでは、なかなかお目にかかれない貴重なアイテムばかり!おすすめの3つをご紹介します。メラミンカップ(972円)ポッキーやプリッツなど、お馴染みのお菓子がデザインされたカラフルなメラミンカップは、カップ以外にペン立てとしても大活躍!ちょっと贅沢プリン(1,296円)北海道産生クリームを使用したリッチテイストのプリンは、優雅なティータイムのお供にピッタリ♪グリコのキャラメルクリーム(432円)グリコのキャラメルをそのまま溶かしたような味わいの、なめらかなクリーム。アイスにかけたりパンに塗ったり、お好みに合わせて楽しめます。取材・文/恋する旅ライターかおり店舗情報店名:グリコピア・イーストTEL・予約:048-593-8811(9時~16時)住所:埼玉県北本市中丸9-55アクセス:JR北本駅からタクシーで約10分、または、けんちゃんバス北本駅東口発 グリコ工場方面行(循環バス)「グリコ工場前」下車すぐ営業時間:9時30分、11時、12時30分、14時の4回所用時間:約70分(別途、有料コーナーの所用時間は約30分)定休日:毎週金曜日、お盆休み、年末年始
2017年01月02日グリコの歴史をミュージアムで振り返る「子供たちの健康増進のために」、そんな思いから創業者の江崎利一氏が開発した、健康に配慮されたキャラメル「グリコ」。カキの煮汁から取り出したグリコーゲンを利用していることから、その名前が付けられたのだとか。グリコといえば、創意工夫を凝らしたおまけの「おもちゃ」も楽しみの一つ。これまでに開発されたおもちゃは、なんと2万数千種類にも及ぶそう。ミュージアムには、厳選された約1,500種類を展示。歴史を感じながら、じっくり鑑賞してみては。大人気!あのポッキー・プリッツの製造工程を間近で見学できる何年経っても変わらずに、絶大な人気を誇るポッキーとプリッツ。なんと、ポッキーの発売開始は1960年代まで遡るのだそう。ここでは、そんな国民的おやつの製造工程を間近で見学することができるんです。いくつもの機械が休みなく動き、ポッキーやプリッツが作られていく過程には、思わず見入ってしまうはず。工場内に立ち込める甘い香りも、ワクワクを掻き立ててくれますよ。引っ掛け問題も多数!?クイズツアーで子供も大人も白熱!工場見学を終えると、グリコの歴史やお菓子にまつわるクイズツアーが行われます。「子供向けにやさしく作られているのでは?」と侮ったら大間違い。中には引っ掛け問題も含まれており、全問正解するのはなかなかハードルが高いんです。1位になるとお菓子のお土産がもらえます。ぜひ本気でチャレンジしてみてください!取材・文/恋する旅ライターかおり店舗情報店名:グリコピア・イーストTEL・予約:048-593-8811(9時~16時)住所:埼玉県北本市中丸9-55アクセス:JR北本駅からタクシーで約10分、または、けんちゃんバス北本駅東口発 グリコ工場方面行(循環バス)「グリコ工場前」下車すぐ営業時間:9時30分、11時、12時30分、14時の4回所用時間:約70分(別途、有料コーナーの所用時間は約30分)定休日:毎週金曜日、お盆休み、年末年始
2017年01月01日グリコのご当地お菓子を紹介。“そこでしか買えない”限定品は、帰省時のお土産にもオススメだ。地域のデパ地下限定のスイーツや、空港内でしか売られていない手作りキャラメルなど、旅の玄関口で販売しているものもあれば、お土産物店などで取り扱われているものもあり、幅広いジャンルのお菓子を楽しむことができる。ポッキーグリコの人気商品といって思い浮かぶのは「ポッキー」。通常より1.5倍サイズの1本1本に、その土地ならではのフルーツや特産物の味わいを乗せて提供する。小分け袋になっていて、渡しやすいのもお土産向きだ。夕張メロン〈北海道地区〉800円+税夕張メロンの鮮やかなオレンジが魅力の商品。芳醇な香りとコクのある果汁をたっぷりと使用した贅沢なポッキー。販売エリア:北海道信州巨峰〈信州地区〉800円+税巨峰らしい甘みと酸味のバランスが心地よい一品。信州で実った濃厚な味わいの巨峰果汁を口いっぱいに感じられる。販売エリア:長野県宇治抹茶〈近畿地区〉800円+税抹茶に挽く前の碾茶(てんちゃ)を加え、深い味わいに。薫り高い抹茶の風味と旨みが調和したポッキーだ。販売エリア:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県ジャイアントプリッツ人気のプリッツを、贅沢な味わいにアップデートした「ジャイアントプリッツ」。大ぶりな分たっぷりと味わいを含むことができ、ご当地フードをよりダイレクトに感じることができる。牛タン〈東北地区〉1,000円+税粗挽き胡椒を利かせた牛タンの味わいがそのままプリッツに。甘辛いタレの旨味が楽しめる商品となっている。販売エリア:東北地区沢わさび〈東海地区〉1,000円+税静岡県の清流に育まれた沢わせびを練り込んだ一品。ピリッと澄み切った辛さが病みつきになるプリッツだ。販売エリア:東海地区博多明太子〈九州地区〉1,000円+税福岡県産の辛子明太子を練り込んで焼き上げたプリッツ。噛むほどに広がる辛味と旨みが癖になる商品だ。販売エリア:九州地区百貨店&交通機関限定商品ポッキーとプリッツという二大人気商品以外にも、たくさんの美味しいお菓子がある。その中でもある店舗だけで購入できる商品に絞って紹介する。バトンドール〈大阪・京都・福岡〉463円+税〜芳醇なバターの香りと、豊かな甘さが口の中いっぱいに広がる「バトンドール」。フランス語で“黄金スティック”という名の通り、リッチな印象が嬉しいお菓子だ。リッチストロベリーやリッチ抹茶、オレンジビターなど様々なフレーバーがあるのも魅力。販売エリア:阪急うめだ本店、高島屋大阪店、高島屋京都店、博多阪急ホームメイドキャラメル〈新千歳空港〉700円+税〜北海道産の食材を贅沢に使用。店内に設定したキッチンの銅釜で焼き上げて作る生キャラメルだ。中でもアーモンド味は、店内で丁寧にローストしたアーモンドを砕いた食感が楽しい一品。販売エリア:新千歳空港国内線ターミナルビル 2Fビッテ TOKYO FUSION〈東京駅〉1,000円+税 ※数量限定世界中の多種多様なモノと人を受け入れる“東京”をイメージした「ビッテ TOKYO FUSION」。フランス産の岩塩やアメリカ産のアーモンド、ジャマイカ産のラムなどをしっとりとした半生タイプのチョコレートスナックに仕上げた。販売エリア:東京駅構内その他の地域限定商品もうカレー〈大阪・通天閣〉200円+税大阪を代表するシンボルの通天閣と、通天閣に祀られている「ビリケンさん」をデザインしたパッケージが印象的な「もうカレー」。幸福の神様として知られる「ビリケンさん」にあやかって“儲かる”という意味を込めたシャレの効いた商品だ。販売エリア:大阪・通天閣ポンジュースコロン〈四国地区〉600円+税愛媛のポンジュースを使用したふんわりクリームの優しい香りと、さわやかなおいしさが楽しめる「ポンジュースコロン」。パッケージもおなじみのボトルデザインをアレンジしたような配色で、親しみやすい一品となっている。販売エリア:四国地区芋人〈沖縄県〉800円+税沖縄で生まれた紅芋の品種である、宮古島さん「ちゅら恋紅」をたっぷりと練り込んだ紅芋スナック「芋人(いもんちゅ)」。カリッと癖になる食感と、噛むたびに広がる紅芋の自然な甘みを楽しめる。販売エリア:沖縄【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111※受付時間 月~金 9:00~18:30
2016年12月12日グリコからダイエットサプリが新登場江崎グリコは、ダイエットサプリメントの新製品「パプリカオイル ダイエット」を通販限定で6月15日に発売する。なんと一日一粒飲むだけで、家事や通勤など、日常生活の動き自体をダイエットに変えてしまうという心強い商品だ。赤いパプリカのパワー!「パプリカオイル ダイエット」には、その名の通り、パプリカから抽出したオイルに含まれる成分が配合されている。ハンガリーの郷土料理に欠かせないパプリカは、実は緑黄色野菜の優等生とも言われ、健康長寿野菜として知られている。特に、β-クリプトキサンチンはダイエットにも有効な成分だ。「パプリカオイル ダイエット」には、パプリカ1.8個分、とうがらしにして約24本分のβ-クリプトキサンチンがぎゅっとつまっている。ダイエットには、もう特別な運動はいらない?!ボディラインを保ち、健康を維持するために一番効果的なのは、やっぱり運動。そんなことはわかってる!でも、時間がないし、そもそもハードな運動は続かない。「パプリカオイル ダイエット」は、そんなあなたにこそ試してほしい。代謝が底上げされれば、生活自体が運動に変わるかもしれない。今なら送料無料の1週間トライアル、7粒980円(税別)の先行予約を受付中だ。数量限定なので、チェックはお早めに。【参考】※江崎グリコパプリカオイル ダイエット 紹介ページ
2016年05月18日江崎グリコおよびグリコ通販センターは7日、江崎グリコの通販サイト「グリコネットショップ」利用者の個人情報の流出が判明したとして謝罪した。流出した情報には、クレジットカード情報も含まれる。対象利用者は、2012年10月12日~2016年2月3日までの期間「グリコネットショップ」を利用したユーザーで、件数は83,194件。流出した可能性のある情報は、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、届け先情報、家族情報で、クレジットカード情報(番号、有効期限、カード名義)に関してはカード情報を登録した43,744件が対象となる。なお、電話やハガキ、FAXで同サイトに注文したユーザーは含まれない。2016年1月29日にクレジットカード会社から指摘があり判明した。同日「グリコネットショップ」でのクレジットカード決済を停止。合わせて第三者調査機関Payment Card Forensicsへ調査を依頼し、2月29日に最終調査報告書を受け取った。流出は不正アクセスによるもので、具体的な攻撃内容に関しては「セキュリティの観点から公開を控える」とするが、同サイトのシステムに脆弱性があったことを確認したという。対応策として、クレジットカード会社と連携し、不正取引を防止するため対象カードにおけるモニタリングを継続。また、所轄警察、所轄官庁にも報告した。ユーザーにはダイレクトメールで告知し、クレジットカードの明細確認を呼びかける。カード再発行の手数料はユーザー負担にはならない。専用の窓口も設け、同件に関する問い合わせを受け付けていく。
2016年03月07日江崎グリコは3月7日、不正アクセスにより、通販サイト「グリコネットショップ」の顧客情報が流出したと発表した。流出した可能性のある個人情報は8万3194件で、クレジットカード情報を含むものは4万3744件だった。対象となるWebサイトは「グリコネットショップ」であり、「グリコダイレクトショップ」や「スマイルビスコ」の利用者は対象外となる。情報の内容は以下の通り。氏名住所電話番号メールアドレスクレジットカード情報(番号・有効期限・カード名義人名で、セキュリティコードは含まれない)お届け先情報家族情報なお同社によると、不正アクセスによって"実際に"流出した情報の特定は「困難」としており、2012年10月12日~2016年2月3日までに同サイトを利用した顧客全体の件数と説明している。同社は、クレジットカード会社よりカード情報が流出しているのではないかという連絡を受け、1月29日にサイトのクレジットカード決済を停止。2月1日から、第三者調査機関「Payment Card Forensics」による調査を開始し、同29日に調査報告を受けた。対象顧客へは、3月7日より「お知らせとお詫び」のダイレクトメールを発送しており、クレジットカードを利用したユーザーには「利用明細に不審な取引がある場合、クレジットカード会社の連絡先に問い合わせを」と案内している。また、ユーザーがクレジットカード番号の変更を希望する場合、再発行手数料の負担がないように、同社よりクレジットカード会社へ依頼しているとしている。また江崎グリコは、カード会社へ対象ユーザーのクレジットカードのモニタリング依頼を継続して行っており、不正利用の防止策を進めている。今後は、通販サイトのセキュリティ強化を図り、システムの安全性が確認された時点で運用を再開するとしている。
2016年03月07日スリーエフは15日、グリコの人気ドリンクと限定コラボした「F STYLEもちぽにょ カフェオーレ」を数量・期間限定で発売した。○オリジナルデザート「もちぽにょ」の新フレーバー同商品は、新食感で好評のシュークリーム「F STYLE もちぽにょ」の、第20弾となる新フレーバー。もち米粉を使用した生地に、ミルク感のある様々なフレーバーのクリームをふんだんに詰めた。「グリコ カフェオーレ」の味をイメージした、"ほっと癒される甘さ"をテーマに試作を重ね、風味・味わいを再現したという。販売は、東京、神奈川、千葉、埼玉のスリーエフ、グーツ、キュウズマート約560店舗。価格は120円(税込)。
2015年07月16日グリコ乳業は3月2日~6月末頃まで、「黄金のプッチンプリン」を全国で期間限定で販売する。○見た目にも華やかな、黄金に輝くはちみつソース「黄金のプッチンプリン」シリーズは、黄金色のはちみつソースを採用した、見た目にも華やかな黄金に輝くプッチプリン。ソースにはプリンベースに相性の良いゴールデンデリシャスリンゴ果汁を使用した。また、バニラの中でも最高品質といわれるモンレニオンバニラを隠し味とすることで、通常のプッチンプリンでは味わえない上質なおいしさを楽しめるという。「黄金のBigプッチンプリン」は内容量155gで、希望小売価格は146円(税別)。「黄金のプッチンプリン3個パック」は65g×3個で、希望小売価格は218円(税別)。
2015年03月02日江崎グリコは12月16日、大阪府のネオン看板「道頓堀グリコサイン」の点灯開始時刻を18時から日没30分後に変更した。「道頓堀グリコサイン」は大阪・道頓堀のそばにある高さ20mの同社の看板で、両手を上げたランナーをモチーフにした「ゴールインマーク」が描かれている。10月23日にリニューアルが行われ、現在の看板は"6代目"。約14万個のLEDチップによって多彩な映像演出が可能となり、ランナーが世界を駆け抜ける特別動画も楽しめる。これまで同看板の点灯時間は18:00~24:00となっていたが、夜間のLED点灯をよい状態で多くの人が楽しめるように、点灯時刻が日没30分後に変更された。消灯時刻はこれまで通り24:00となるとのこと。なお、大阪府の日没時刻は、冬至ごろで16:50~17:00前後、夏至ごろで19:05~19:15前後となるという。
2014年12月16日江崎グリコとグリコ乳業はこのほど、「妖怪ウォッチ」とコラボレーションした商品を発売した。「プリッツ<オレっちたちのチョコ味<」は、ジバニャンとフユニャンのパッケージ。チョコレートの甘さに練乳を加えたコクのある味わいのプリッツが入っている。「同<オラたちのミルク味<」はコマさんとコマじろうのパッケージで、ほんのりと甘いミルクの風味が広がる味わいとなっている。希望小売価格は118円。「ジャイアントポッキー<プリチーなイチゴ味<」には、ジバニャンとフユニャンをデザインした。中には、クリームにいちご果肉を練り込んだ、甘酸っぱいジャイアントサイズのポッキーが入っている。キャンペーンオリジナルの妖怪ウォッチ時間割シール入り。希望小売価格は300円。「ジャイアントカプリコ<チョコボンバー<」は、ミルクチョコとホワイトチョコの2層のエアインチョコを、チョココーティングした。パッケージデザインは「ジバニャン&フユニャン」「コマさん&コマじろう」の2種類。希望小売価格は110円。「コロン<オラたちのおすすめコーヒー牛乳味<」は、さくさくのロールワッフルの中に、「コマさん」が好きな牛乳を使用したコーヒー牛乳クリームを詰めた。希望小売価格は128円。アイスのマルチパックは2種類。「妖怪ウォッチ リンクル」はジバニャンとフユニャンのパッケージ。中にはチョコ、バニラなどの味が楽しめる小さなコーンアイスが入っている。「妖怪ウォッチ パティーナ」は、コマさんとコマじろうのパッケージで、2層のスリムスティックアイス入り。希望小売価格はいずれも500円。「妖怪ウォッチプリン」「妖怪ウォッチヨーグルト」はいずれも3連パック。妖怪ウォッチの人気キャラクターが描かれたふたのデザインは9種類で、製品トレイの内側には「妖怪ウォッチ 動くぬりえ」が付いている。スマートフォンのARアプリで読み込むと、自分で塗った絵が立体的に動き出す。希望小売価格はいずれも198円。(C)LEVEL-5/映画「妖怪ウォッチ」プロジェクト2014※価格はすべて税別
2014年12月10日グリコ乳業は11月3日、コーヒー乳飲料「カフェオーレ」ブランドから、新しく「甘さおさえたカフェオーレ」を全国で発売する。期間限定での提供となる。同商品は、「カフェオーレ」ブランド史上で最も甘さを抑えた製品。コーヒーは、コロンビア産コーヒー豆の最高格付け"スプレモ"を中心に複数の豆を使用した。従来の「カフェオーレ」と比べ、約3.8倍という大量のコーヒー豆を使い、コーヒーの豊かな香りが楽しめるように仕上げている。コーヒーの複雑で豊かな香りに負けないようミルクとキャラメルソースをバランスよく配合した。しっかりとしたコーヒー感、ミルクのコク味が楽しめる。価格は119円(税別) 。2015年3月末頃までの販売を予定している。
2014年10月29日グリコ乳業は、「ドロリッチブレイクプリン」を、2013年1月7日から静岡県~九州・沖縄で、1月21日から北海道~関東甲信越で発売する。同商品は、カッププリンとは異なる食感と口どけを味わえる「ストローで飲むプリン」。カスタード風味のプリンベースとカラメルが不均一に混ざっており、先端が太くて飲み口が細い同社オリジナルのストローで吸うことにより、プリンベースがストローの中でクラッシュされるという。価格は158円(200g)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月26日江崎グリコは、「風とロック LIVE福島 キャラバン日本」に賛同。グリコワゴンがLIVE福島とともに、全国各地のライブ会場に登場する。「グリコワゴン」は、真っ赤な車体の各部に「ポッキー」「カプリコ」「グリコ」など同社商品のお菓子がデザインされた、オリジナルのワンボックスワゴン。中には同社のお菓子などの商品を積み込み、「日本中に おいしさと健康 そしてわくわくする笑顔を届けたい。」をテーマに、日本各地を訪問している。グリコワゴンはこれまでも、東日本大震災の被災地である岩手・福島・宮城などを訪れ、様々な避難所や施設・学校を回りお菓子と歌を届けてきた。このほど「風とロックLIVE福島 キャラバン日本」に賛同、今後各地のライブ会場に登場する。風とロックLIVE福島 キャラバン日本は、12月22日・23日の福島を皮切りに、沖縄、札幌、長崎、東京、神戸、広島、宮城、岩手と回り、ラストは再び福島で締めくくる。スタートの12月22日・23日は郡山ユラックス熱海にて開催。ライブ詳細は、風とロックLIVE福島 キャラバン日本公式サイトまで。なお、「風とロック LIVE福島 CARAVAN日本」の全収益は、福島に自然エネルギーによる野外音楽堂を作るプロジェクト「東北ライブハウス大作戦 with LIVE 福島」に寄付される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月07日グリコ乳業は19日、「とろ~りクリームon白いコーヒープリン」(137円)を全国で期間限定商品として発売する。同商品は、白いコーヒープリンの上に”とろ~り”としたクリームをのせたデザート。白いコーヒープリンは、コーヒーエキスを使用した独自配合で実現したという。また隠し味にキャラメルソースを使用し、コーヒープリンのコクと甘さを出している。クリームとからまり合うことで、懐かしいミルクコーヒーのような味わいが楽しめるとのこと。”とろ~りクリームon ブランド”のシリーズ品の一つ。同シリーズには他に「とろ~りクリームon プリン」「とろ~りクリームon カフェゼリー」がある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月16日