全国のコロナシネマワールドで毎日映画が1,200円で鑑賞できるキャンペーン「auシネマ割 1,200円キャンペーン」が、22日から5月19日までの4週間限定で実施される。「auシネマ割」は、auスマートパスプレミアム会員を対象に、全国のコロナシネマワールドで映画を割引料金で鑑賞できるクーポン。今回開催された「auシネマ割 1,200円キャンペーン」では、通常であれば1,400円のところ、期間中1,200円で映画鑑賞が可能となるauスマートパスプレミアム会員であればauだけではなく、ドコモやソフトバンクなど、どの携帯キャリアでも利用することができる。
2022年04月11日『TOHOシネマズ ピックアップ・シネマ』プロジェクト第4弾として、女優・萩原みのり特集を上映することが発表された。TOHOシネマズが、いま、気になる映画人や映画、もっと注目されるべき作品を邦画、洋画問わずピックアップして特別上映を行う『TOHOシネマズピックアップ・シネマ』プロジェクト。昨年12月に実施された第1回は、阪元裕吾監督の作品を上映し、当日は満席になるなど好評を博した。続く今年2月に実施された第2弾では、いしづかあつこ監督の作品を上映、先日3月10日に実施された第3弾では坂田敦哉監督の作品を特集上映するなど、映画ファンの注目を集める企画となっている。そしてこのたび同プロジェクトの第4弾は初の俳優特集となり、記念すべき俳優特集の初回には女優・萩原みのりをピックアップして上映されることが決まった。萩原は2013年公開の『ルームメイト』で映画初出演。その後、久保田紗友とW主演で挑んだ2016年公開の映画『ハローグッバイ』で初の主演を果たし、2019年公開の『お嬢ちゃん』では初の単独主演を務める。近年は『37セカンズ』、『佐々木、イン、マイマイン』、『花束みたいな恋をした』、『街の上で』など、いずれも映画賞の受賞や国内外で大きな話題と高い評価を得た映画に立て続けに出演し、4月29日より公開予定の主演映画『N号棟』の上映も控えるなど、より一層注目を浴びている。今回の「TOHOシネマズピックアップ・シネマVol.4」では、初の単独主演作となった『お嬢ちゃん』と昨年公開の主演作『成れの果て』の2本が上映され、上映当日はMCに映画ライターのSYOを迎え、萩原が登壇する舞台挨拶も予定されている。SYO(映画ライター)コメントこのたびは貴重な機会を賜り、ひたすらに光栄です。どの作品でも強烈に「生きている」萩原みのりさん。どうしたらこの領域にいけるのか?と毎度圧倒されます。その途方もない表現力の一端を解き明かすイベントになれば……と密かにワクワクしております。●実施概要上映日時:3月24日(木) 18時〜上映作品:『お嬢ちゃん』(上映時間130分)『成れの果て』(上映時間81分)MC:SYO※予定ゲスト:萩原みのり※予定上映劇場:TOHOシネマズ日比谷チケット料金:TOHOシネマズインターネットチケット販売:2,000円ぴあ販売:2,200円※ぴあ販売は各種手数料が発生します。チケット販売日時:チケットぴあプレリザーブ:3月12日(土) 11:00~3月15日(火) 23:59URL: シネマズインターネットチケット販売:3月22日(火) 0:00~※シネマイレージ会員:3月21日(月) 21:00~
2022年03月11日「TOHOシネマズ ピックアップ・シネマ」プロジェクトの第2弾として、いしづかあつこ監督作品の特別上映が決定した。本プロジェクトは、TOHOシネマズが、いま、気になる映画人や映画、もっと注目されるべき作品を邦画、洋画問わずピックアップしてTOHOシネマズ 日比谷の大スクリーンで特別上映を行う企画。昨年12月に行われた第1回は、阪元裕吾監督の作品を上映し、チケットは完売になるなど好評を博した。上映されるいしづかあつこ監督作品は、新作『グッバイ、ドン・グリーズ!』と劇場公開作品として初監督を務めた『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』の2本。当日は、監督が登壇しての舞台挨拶とともに、この2作品がTOHOシネマズ 日比谷で特別上映される。「ぴあ」アプリは、同プロジェクトに「オフィシャル・メディアパートナー」として参加。「ぴあ」のアプリおよびWebサイトにて特集企画を展開していしづかあつこ監督と上映作品をフィーチャーした特集を展開するとともに、チケットぴあにて先行チケットが独占販売される。なお、第1弾の模様は、アプリ「ぴあ」にて、阪元裕吾監督インタビューなどが公開されている。■TOHOシネマズ ピックアップ・シネマ Vol.2『グッバイ、ドン・グリーズ!』『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』ゲスト:いしづかあつこ監督、田中翔(KADOKAWAプロデューサー) ※予定上映日時: 2月10日(木)19:00~(上映後舞台挨拶)※『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』上映後、休憩をはさんで『グッバイ、ドン・グリーズ!』を上映。上映劇場: TOHOシネマズ日比谷料金:TOHO シネマズインターネットチケット販売;2,500円ぴあ販売:2,700円※ぴあ販売は各種手数料が発生します。販売日時:チケットぴあプレリザーブ:1月28日(金)11:00~1月31日(月)23:59URL: (販売開始時間よりアクセスいただけます)TOHOシネマズインターネットチケット販売:2月8日(火)0:00~※シネマイレージ会員:2月7日(月)21:00~■新型コロナウイルス感染予防措置についてTOHOシネマズでは営業に際し、お客様と従業員の安全を確保するため、感染予防に向けた取り組みを徹底し、安心して映画をお楽しみいただける環境づくりに努めてまいります。
2022年01月28日全国のユナイテッドシネマとシネプレックスで毎日映画が1,200円で鑑賞できるキャンペーン「auシネマ割 冬キャンペーン」が、17日から2022年1月16日までの1カ月限定で実施される。「auシネマ割」は、auスマートパスプレミアム会員を対象に、全国のユナイテッド・シネマとシネプレックスで映画を割引料金で鑑賞できるクーポン。今回開催された「auシネマ割 冬キャンペーン」では、通常であれば1,400円のところ、期間中1,200円で映画鑑賞が可能となる(クーポン1枚につき鑑賞券3枚まで割引対象)。そして、現在「auシネマ割」サイトから「auスマートパスプレミアム」に加入すると、全国のユナイテッド・シネマとシネプレックスで使える、500円で映画鑑賞できるクーポンをプレゼントしている。同キャンペーンは、auスマートパスプレミアム会員であればauだけではなく、ドコモやソフトバンクなど、どの携帯キャリアでも利用することができる。
2021年12月10日映画『ラブ・アクチュアリー』『ニュー・シネマ・パラダイス』のシネマ・コンサートが開催。『ラブ・アクチュアリー』は、2021年12月25日(土)にパシフィコ横浜・国立大ホールにて、『ニュー・シネマ・パラダイス』は、2022年1月10日(月・祝)より順次、東京国際フォーラム、大阪・フェニーチェ堺 大ホールにてそれぞれ実施される。映画×生のオーケストラによる「シネマ・コンサート」シネマ・コンサートとは、映画のセリフや効果音はそのままに、音楽パートのみを生のオーケストラが演奏する新感覚エンターテイメントだ。音楽を奏でるステージには、毎度豪華な顔ぶれが揃うことでも話題を集めており、今回タクトを振るのはマエストロ、栗田博文。演奏は、東京フィルハーモニー交響楽団(ニュー・シネマ・パラダイス大阪公演の演奏は大阪交響楽団)が担う。クリスマスの名作『ラブ・アクチュアリー』そんなシネマコンサートが、ロマンティックなクリスマスの聖夜に贈るのは、ロマンチック・コメディの名作『ラブ・アクチュアリー』。クリスマスシーズンを過ごす、男女19人のラブストーリーオムニバス形式で描いた本作は、ハートウォーミングな物語はもちろん、美しい音楽でも評価が高い。フルオーケストラの生演奏で楽しめるシネマコンサートでは、これまでとはひと味違う感動が待ち構えているはずだ。なお映画には、ヒュー・グラント、キーラ・ナイトレイ、エマ・トンプソン、アラン・リックマン、ローラ・リニー、コリン・ファースら、豪華メンバーが出演している。新年の幕開けは、『ニュー・シネマ・パラダイス 』そして来る2022年の幕開けを飾るのは、映画史に残る名作であり、これまでも複数回開催されてきた『ニュー・シネマ・パラダイス 』。昨年7月に逝去した映画音楽の巨匠:エンニオ・モリコーネの、詩情あふれる美しい旋律が全編に渡ってコンサートホールに蘇る。トトと呼ばれた男性の少年時代・青年時代を回想により紐解いていくヒューマンドラマは、何度見ても観る者の心の琴線に触れる感動ストーリー。色褪せない名作の魅力を、新年に再度ふれてみてはいかがだろう。【詳細】■ラブ・アクチュアリー シネマ・コンサート日時:2021年12月25日(土)13:00開場/14:00開演会場:パシフィコ横浜・国立大ホール住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1上映作品:ラブ・アクチュアリー(英語上映・日本語字幕付き)/2004年公開作品音楽:クレイグ・アームストロング/監督・脚本:リチャード・カーティス上演時間:2時間42分(休憩20分含む)チケット価格(税込/全席指定):Xmasペアチケット 18,000円(S席×2枚:隣席、数量限定)/S席 9,800円/A席 7,800円Love Actually © 2003 WT Venture LLC. All Rights Reserved.■ニュー・シネマ・パラダイス シネマ・コンサート<東京公演>日時:2022年1月10日(月・祝)13:00開場/14:00開演会場:東京国際フォーラム ホールA住所:東京都千代田区丸の内3丁目5−1<大阪公演>日時:2022年1月16日(日)14:00開場/15:00開演会場:フェニーチェ堺 大ホール住所:大阪府堺市堺区翁橋町2-1−1上映作品:ニュー・シネマ・パラダイス(イタリア語上映・日本語字幕付き)/1989年公開作品音楽(作曲):エンニオ・モリコーネ/監督・脚本:ジュゼッペ・トルナトーレ上演時間:2時間24分(休憩20分含む)「劇場公開版」チケット価格(税込/全席指定):・東京公演:S席 9,800円 / A席 7,800円・大阪公演:S席 8,800円 / A席 6,800円©1989 CristaldiFilm<チケット発売スケジュール(各公演共通)>チケット先行予約受付(先着):10月27日(水)23:00まで受付チケット一般発売日:10月30日(土) 10:00~<出演(各公演共通)>指揮:栗田博文演奏:東京フィルハーモニー交響楽団※ニュー・シネマ・パラダイス シネマ・コンサート大阪公演のみ、演奏:大阪交響楽団
2021年10月28日シネマカフェと一緒に様々なジャンルの映画やドラマを応援するシネマカフェ公式アンバサダー「シネマカフェフレンド」。9月某日、オンラインにてシネマカフェフレンドによる座談会を開催し、5名のフレンドが参加。動画配信サービスで視聴可能な作品群から、それぞれのオススメ作品と推しポイントを紹介しあった。みんさんのオススメ:『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』すごく元気がでる作品です!私は自分に自信が持てなかったんですが、この作品がきっかけで、ありのままの自分を好きになれたというか。見た目で判断されがちだけど、内面からイキイキしている姿って他の人から見てもそれが分かるんだなって思うと、もっと自分のいいところに焦点をあてて生きていきたいなと元気をもらえる作品です。今年6月に初めて観たんですが、それからもう何度も観ています。あと公開中の映画だと先日『アナザーラウンド』を観たんですが、「アルコールってやっぱり身体に悪いな」って改めて思いました(笑)。コロナ期間中に20歳になったんですが、みんなでアルコールを飲んでどんちゃん騒ぎをするっていうのを経験したことがなくて。この映画、みんなで飲むっていうシーンが出てくるので、ちょっと憧れというか、コロナが収束してみんなでこうやって集まれる時間が戻ればなと思いました。地球が核戦争で100年経った世界が舞台ということで、地球がどういう状態になっているんだろうという興味本位で見始めたドラマシリーズです。核戦争の影響で地球に住めなくなってしまい全人類宇宙基地に避難しているんですが、宇宙基地に暮らしている間に罪を犯して牢屋に入っていたような若者100人を、「1世紀経っているからもうそろそろ暮らせる環境になっているんじゃないか」と地球に送り込むんです。で、若者たちが自分たちだけでサバイブしていくんですけど、その100年の間に地球で未知の生物が生まれていたり、やっぱり法的な縛りもないので仲間間でいざこざが起きてしまったりとか。そういった窮地に立たされたときに人間の本性が現れるんですよね。人間の怖い部分が見え隠れしながらも協力し合って進んでいくドラマです。地球に送り込まれる宇宙船の中でも、若者同士がけんかを始めたりして、「おいおいおい大丈夫か、この子たちこのあとどうなるんだ」と先が気になってしまい見進めていました。マーベル映画にハッピー役で出演しているジョン・ファブローの『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』がとても好きで、人生のやる気や仕事のやる気がちょこっと出るので定期的に観ています。そしてNetflixに「ザ・シェフ・ショー ~だから料理は楽しい!~」という番組があって、ジョン・ファブローと映画『シェフ』を監修したシェフ(ロイ)が一緒にほかのレストランやフードトラックにお邪魔して、その地域の料理を一緒につくって再現するんです。結構がっつりしたものからさっぱりしたものまで挑戦するんですけど、全体的に肉がっつり系のメニューが多めかな。私自身、食べることがすごい好きなので、「こういう料理があるんだ」っていう発見や、アメリカンな料理でも地域によっても違いがあったりとか、あとは文化的な面でも面白い作品かなと思います。何食べようかな~って考えているときにヒントになるのでおすすめです。『タコスのすべて』食ドキュメンタリーだと、「タコスのすべて」も、タコスってこんなに奥深いんだと勉強になったシリーズです。友達に勧められて見始めて「タコスで2シーズンも持つのかな」って思ったんですが面白いです!YouTubeオリジナル作品というのですごく前から有名で噂は聞いていたんですが、去年からNetflix配信になって、シーズン3からNetflix製作になったというのを聞いて見始めたら面白くて!己の空手を極める「ミヤギ道」と冷酷な「コブラ会」という道場が争うことになる『ベスト・キッド』の続編で、映画の34年後の世界を現代としてつくられているドラマシリーズで。オススメポイントとしては、アクションがとにかく熱い!今回のシリーズだと映画に出ていた登場人物たちが親世代になっていて、子世代と一緒によりスピード感のあるド派手なバトルが繰り広げられるっていうのがすごく楽しい!34年を超えた因縁ができあがっていて、映画版だと学校のジョック・ジョニーがダニエルをいじめる、いじめをきっかけにダニエルがミヤギ先生に出会って空手の世界が広がっていくよっていう映画で、この映画がはっきり語られはしないんですがイタリア系アメリカ人のダニエルに対するジョニーをはじめとした白人の中流~上流階級からの人種差別が描かれていて。それが34年後のコブラ会になったときに、勤勉なダニエルとジョニーの立場が入れ替わっていて…ダニエルのほうが仕事で成功していたり、でジョニーのほうが先行きどうすれば分からないというような生活になっているというところから始まっている。ただジョニーがそこから、かつてのダニエルのような存在を弟子にすることになったりとか、弟子の存在が先生たちの因縁を変化させることになって、増長させたりとか、逆に引き継いだりとか、もうかなり目の離せないドラマが続いていくんです。「STRIKE FIRST!STRIKE HARD! NO MERCY!」とかパワーワードがどんどん降ってくるのがすごく面白くて、じわじわ来るという点でおすすめのドラマシリーズです!私、ホラー作品を見がちなのですが軽めのホラーだとNetflixで今見れる『ルール』が見やすいですかね。『スクリーム』とかを彷彿とさせる王道ホラーになってます。ホラーが全然平気な人であれば、最近見て衝撃だったのが、Amazon Prime Videoに入った『マーターズ』というフランスのホラー。結構グロくて観てるとき大変だったので、ホラーが苦手な方にはオススメしないです(笑)。あとは期待を込めて、10月8日に公開するジア・コッポラ監督の『メインストリーム』。ジア・コッポラの作品が日本だと2013年の『パロアルト・ストーリー』しか出ていなくて、この作品が大好きなので今作にも期待しています。ソフィア・コッポラの作品ももともと好きだったんですけど、『パロアルト・ストーリー』のほうが年代が近かった時に見たからか私の中で特別な作品になっていて。ジア・コッポラは映画も撮ってるんですが、コッポラ家で有名なワインのジャケットをジアがとっていたりして、その写真もすごく好きです。あとはvimeoでもショートフィルムを公開していたりもします!前作から8年越しくらいでジアの新作がみられるということで、期待作です。そして本座談会に参加したシネマカフェフレンドの大多数が公開が待ち遠しい作品として名前をあげたのがドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作『DUNE/デューン 砂の惑星』。「ティモシー・シャラメがすごく好きで、動画配信サービスでこれまでの出演作を観ているんですが、いまは『DUNE』の公開がすごく楽しみです!」(みんさん)「ドキュメンタリーで『ホドロフスキーのDUNE』を観て、DUNEってすごい作品なんだなと思っていたので、この時代だからこそ撮れる作品に期待しています!」(anzuさん)1時間ほどの座談会は、新たな作品との出会いの場となった。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年09月29日KDDIは、全国のユナイテッド・シネマ/シネプレックスで行っている割引施策「auシネマ割」において、8月1日から31日までの1カ月間限定で映画鑑賞料金を大人1,200円で提供する。「auシネマ割」は、全国のユナイテッド・シネマおよびシネプレックスでの映画鑑賞券やポップコーンをお得に購入できる「auスマートパスプレミアム」会員向けクーポン。通常の同クーポンであれば1,400円のところ、今回のキャンペーンではさらに安く1,200円で映画鑑賞が可能となる。また、同キャンペーンは、auスマートパスプレミアム会員であればauだけではなく、ドコモやソフトバンクなど、どの携帯キャリアでも利用することができる。さらに、現在「auシネマ割」サイトからauスマートパスプレミアムに新規加入すると、全国のユナイテッド・シネマ/シネプレックスで利用可能な「500円で映画鑑賞できるクーポン」がプレゼントされる。
2021年07月26日“人生は、旅である”という言葉がありますが、こどもの頃『兼高かおる世界の旅』というTV番組が大好きで、毎週楽しみに見ていました。未知なる世界も魅力的でしたが、旅する兼高かおるさんもとても素敵でこんな大人になりたいと思ったものです。そんなこともあり20代の頃に縁あって福岡の旅行会社で3年ほど働いていたことがあります。旅行会社では、国内海外旅行の接客予約手配業務、パッケージツアーなどの添乗をしていましたが、旅という幸せな時間をサポートするお仕事は、直接お客様の喜ぶ顔を見ることができ、とても楽しかったのを覚えています。老若男女、様々な立場の方のお世話をさせていただいたのは、今になって思えばとても貴重な経験でした。この春、旅行を予定されている方も多いことでしょう。旅をテーマにした名作映画といえば、ベン・スティーラ監督・主演の『LIFE!』ですね!シネマの時間第4回は、ニューヨークの伝統ある雑誌社『LIFE』で働く平凡で空想癖のある主人公が、壮大な旅を経て人生を変えていくファンタスティックなヒューマン・ドラマ『LIFE!』をご紹介させていただきます!■映画『LIFE!』あらすじ - 世界を知ろう、お互いを知ろう、それが人生の目的だから©︎YUMIMOROTO主人公のウォルター・ミリーは、ニューヨークの伝統ある雑誌社『LIFE』の写真管理部で16年働いているベテラン社員。不器用な性格ゆえに人付き合いが苦手で、想いを寄せる同僚の女性シェリルにも話しかけることすらままなりません。変化のない単調な日々を過ごす彼の唯一の楽しみは、むなしい現実から逃避する刺激に満ちた空想をすることでした。空想の世界では、時にアクションヒーロー、時に勇敢な冒険者となり、シェリルに対しても情熱的な人間になることができたのです。そんなある日『LIFE』誌にもデジタル化の時代の波が押し寄せ、事業再編にともなう休刊が決定されてしまいます。『LIFE』誌代表のフォト・ジャーナリストであり冒険家のショーンは、誠実で質の高い仕事ぶりから、ウォルターのことを非常に信頼していました。世界中を飛び回る彼にとって仕事熱心なウォルターは、彼の写真を安心してゆだねることのできる志を共にしたかけがえのない存在だったのです。『LIFE』誌の休刊をいち早く知ったショーンは、ウォルターに宛ててこれまでの仕事ぶりに感謝を込めた手紙と最後の撮影フィルム、「素晴らしい仕事に感謝」という言葉と『LIFE』社のスローガンが印字された革財布の贈り物を届けます。しかし送られたはずの『LIFE』誌の最終号の表紙を飾る大切なネガが見当たりません。そこでウォルターは、一大決心をしてネガの在処を求めてショーンを探す冒険の旅へと出発するのです。ショーンを追って、北極圏のグリーンランドからアイスランドの火山地帯やヒマラヤへ。ありえないほど奇想天外な道のりは、はからずも彼の可能性を引き出し、人生を輝かしく一変させていくのでした。■この映画の主人公はあなたです!現状を抜け出して、新しい自分に変わりたい。日々の生活や仕事に追われ、それなりに充実しているけれど恋愛になかなか踏み込めない。なりたいものややりたいことが沢山あったはずなのに、夢を追いかけることを諦めてしまった主人公のウォルターは、誰もが「これって自分のことかも」と思い当たるキャラクターです。そんなウォルターが『LIFE』誌の最終号の表紙を飾る大切なネガを探すために、未知なる冒険の旅に出発。彼が、自分自身の可能性を見出し生き生きと変わっていく様子は、見る人すべてに勇気と希望を与え深い共感を覚えずにいられません。かけがえのない人生の瞬間を謳い上げた珠玉のストーリーは、あなた自身の物語でもあるのです!カメラマンのショーンからウォルターへ『LIFE』誌のための最後のフィルムとともに感謝の気持ちを込めて贈った皮財布には、映画の根底にあるメッセージでもある『LIFE』誌のスローガンが印字されており心に響きます。“世界を見よう”“壁を越える勇気を持とう”“いろんな人と出会い、お互いを知ろう”“そして感じよう”“それが人生の目的だから”そしてショーンは、「LIFE誌の最後の表紙には25番のネガを採用していただきたい。25番は俺の最高傑作だ。人生の真髄とはこれだ。いい仕事をしてくれ。信頼している。」とウォルターに宛てた手紙に書いていました。このネガが見当たらないためにウォルターは、“人生の真髄”を探す旅になるのですが、ネガに映し出された“人生の真髄”とは何だと思いますか?ただのロードムービーでないところがこの映画の素晴らしいところで、最後のシーンは何度見ても心あたたまり感動します。人生は短い。好きなこと、やりたいことがあるのなら、やってみるべきですね!■未知なる旅を彩る壮大なロケーションウォルターの旅を彩る壮大なロケーションも本作の見所のひとつです。空想の世界を抜け出し、北極圏のグリーンランドからアイスランドの火山地帯やヒマラヤへ。大自然の中に身を投じたウォルターが、ヘリコプターに飛び乗り、極寒の海にジャンプし、一日漁船員となり、荒々しい大地を駆け抜け、スケートボードで疾走し、ノシャック山を登頂し、過酷な雪山を越えていく光景は、息をのむほどの驚きと美しさに満ち溢れています。ようやくショーンを見つけたウォルターが、ふたりで幻のユキヒョウを見たり、夕暮れのなか現地の人達とサッカーをするシーンは、空想の世界以上の素晴らしさで男同士の友情にグッとくることでしょう。旅するなか素晴らしい多くの出会いを通して地味で平凡だったウォルターが、カッコ良く素敵に変わりはじめる瞬間を共有したみなさんは愛おしい幸福感でいっぱいになるに違いありません。また、ウォルターを取り巻く豪華なキャストも魅力的です。『LIFE』誌の表紙をになう冒険家のカメラマン、ショーン・オコンネルに扮するのは、『ミスティック・リバー』『ミルク』で二度のアカデミー主演男優賞に輝く名優ショーン・ペン。ウォルターが恋するヒロインのシェリルには、人気女優クリスティン・ウィグがあたたかな雰囲気で親しみやすく演じてウォルターの恋を応援せずにはいられません。また、ウォルターの母親を『アパートの鍵貸します』『愛と追憶の日々』などで伝説的な大女優シャーリー・マクレーンが存在感たっぷりに脇を引き締め安定の満足感です。■音楽とポスターの効果的な演出劇中の音楽やビジュアルも、効果的に演出されており素敵です。特に、ショーンを追ってアイスランドで酔っぱらいの運転手が操縦するヘリコプターに乗るかどうかの決断をするシーンで想いを寄せるシェリルが空想でギターを持ってDavid Bowieの名曲「Space Oddity」を歌いながら現れるのは印象的でした。まさにこの歌が、ウォルターに新しい世界へ一歩を踏み出す勇気を与えるのです。そしてオフィスのインテリアのビジュアルにも注目です。ご存知の通り、実際の『LIFE』誌はアメリカで2007年まで刊行し、写真を中心にアメリカの思想・政治・外交を世界に魅力的に伝える名グラフ雑誌ですが、現在は映画通りWEB上で事業を続けています。劇中では歴代の『LIFE』誌のカバーポスターがオフィスに飾られ、それがまた素敵なのです。特に、ウォルターがカメラマンのショーンを探すことに決めて廊下を走りだすシーンでは、モハメド・アリやジョン・レノン、宇宙飛行士などのヒーロー達が映し出されワクワク感をかき立ててくれます。是非、この機会に新しい自分へ人生観を広げてくれるヒューマン・アドベンチャー映画『LIFE!』をお楽しみください!■映画『LIFE!』作品紹介公式ホームページ:foxmovies.jp/life/movie©2013 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.原題:THE SECRET LIFE OF WALTER MITTY製作年:2013年製作国:アメリカ映倫区分:G配給:20世紀フォックス映画上映時間:114分監督:ベン・スティラー原作:ジェームズ・サーバー脚本:スティーブ・コンラッド製作:サミュエル・ゴールドウィン・Jr.、ジョン・ゴールドウィン、スチュアート・コーンフェルド、ベン・スティラー撮影:スチュアート・ドライバーグ美術:ジェフ・マン衣装:サラ・エドワ音楽:セオドア・シャピロ編集:グレッグ・ヘイデン■『LIFE!』キャストベン・スティーラー=ウォルタ・ミティショーン・ペン=ショーン・オコンネルクリステン・ウィグ=シェリル・メルホフシャーリー・マクレーン=エドナ・ミティアダム・スコット=テッド・ヘンドリックスバットン・オズワルト=トッド・マハールキャスリン・ハーン=オデッサ・ミティアートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美
2021年05月20日ジョン・レノンが「楽しい時間を過ごした」ことで知られているイギリス・リヴァプールの元映画館「アビイ・シネマ」が、取り壊しの危機を脱した。4月7日、スーパーマーケットチェーンの「リドル」が、この建物を解体して新しくスーパーを建てることを発表したところ、地元民が反発。そのうちの1人が署名活動を始めて7000人分の署名を集めた結果、オリヴァー・ドーデン文化相が「アビイ・シネマ」を保護すべき建造物の「イギリス指定建造物2級」に認定したのだ。「アビイ・シネマ」は、ジョンがビートルズの楽曲「イン・マイ・ライフ」のオリジナル歌詞に、「忘れることのない場所の一つ」とつづった場所。また、ジョージ・ハリスンは「アビイ・シネマ」の真向かいで誕生し、小さな頃の記憶に「ジ・アビイと呼ばれている大きなアート・デコの映画館が残っている」と書いたことがある。ビートルズにゆかりの深い建物だ。「アビイ・シネマ」の建物は1939年に建てられ、映画館としては1979年に営業を終了。その後はスーパーマーケットとして使用されていたが、2020年4月にスーパーの「コープ」が閉店し撤退した。その後、「リドル」が入ることを知った地元民は、取り壊しの危機をすぐに感じたという。実際に今月7日、「リドル」は1979年からわずか1年前まで「アビイ・シネマ」がスーパーとして成り立っていたにもかかわらず、「経済的に存立できない」として建て替えを発表したのだった。「イギリス指定建造物2級」に認定されたいま、イギリスの歴史的な建造を保護する団体「SAVE Britain’s Heritage」は、今後「リドル」とともに、取り壊しをせずにスーパーとして機能する「アビイ・シネマ」のデザインを考えていきたいと語っている。(Hiromi Kaku)
2021年04月22日みなさま、こんにちは! アートディレクターの諸戸佑美です。今月から毎月3本程コラムの連載で、話題作から名作まで魅力的な映画をイラストレーションと文でご紹介させていただきます。映画はいつ観ても必ず何かしら心に響くシーンや言葉がありますね。そんな映画を通して様々な世界をお伝えできれば幸いです。2時間後、人生が少し変わるかもしれません。■映画『バレンタインデー』Bitter&Sweetな恋愛映画2月、立春が過ぎるとバレンタインも間近となりますが、「シネマの時間」第一回目は、Bitter&Sweetな恋愛映画『バレンタインデー』という作品。恋してる人も恋してない人も、ロマンチックな気分を楽しんでみませんか。バレンタインデーを迎えたロサンゼルスを舞台に、シャーリー・マクレーンやジュリア・ロバーツ、ジェイミー・フォックス、アシュトン・カッチャー、アン・ハサウェイ他、ベテランから若手までハリウッドを代表する俳優たちの豪華共演で贈るアンサンブル・ラブ・ストーリー。監督は、「プリティ・ウーマン」「プリティ・プリンセス」で知られるキューティー映画の巨匠ゲイリー・マーシャル。年齢も職業も異なる男女15人の様々な恋愛模様とその行方に注目です!■映画『バレンタインデー』のあらすじ2月14日、舞台はバレンタインで盛り上がるロサンゼルス。15人の男女の様々な恋愛模様を、1日の時間の経過とともに様々な角度でみていきます。花屋の青年リードは、同棲中の恋人モーリーに朝一番にプロポーズする。彼女は笑顔で指輪を受け取ったのだが……。一方リードの親友の小学校教師ジュリアは、この日恋人の医師ハリソンがサンフランシスコに出張で不満顔。リードのアドバイスで彼女はハリソンを追いかけようとするが。初めて一夜を共にしたばかりの同じ会社の郵便係のジェイソンと秘書のリズ。バレンタインのディナーを約束する二人だったが、彼女には秘密があった。またエドガーとエステルは、50年以上仲睦まじく連れ添ってきた老夫婦。よりにもよってこの日妻は夫に重大な告白をする。飛行機でたまたま隣り合った洗練された物腰が魅力的な男性のホールデンと女性将校ケイト。会話をするうち意気投合するのですが。有名アメフト選手のパブリシストのカーラとスポーツキャスターのケルビンは、お互いバレンタインが大嫌いな二人。カラーに取材目的で近づいたケルビンだったが、彼女がバレンタインデーを嫌う理由を知ると……。その他、初体験を計画する高校生のカップルや母親と久しく離れ離れになっている少年など、甘く切ないバレンタインデーの恋愛群像劇が繰り広げられていきます。■恋愛なんてと落ち込んでいる人にこそ観て欲しいバレンタインデーは、日本では女性が男性に愛を告白する日で、贈るのはチョコレートということになっていますが、アメリカでは男性から女性に愛を伝える日で花束やプレゼントを贈るのが一般的だそうです。友人や家族で互いに感謝を込めて祝ったり、愛する人に贈り物をする愛の誓いの日なんですね。というわけでバレンタインデーは、花屋さんがお忙し。映画では、そんなロサンゼルスの素敵な花屋さんシエナブーゲを中心に物語が展開していきます。子供から老夫婦まで様々な世代の登場人物がいるので、誰かに共感して観ることができるでしょう。泣いたり笑ったりまさにバレンタインには、Bitter&Sweetなドラマでいっぱい! どんな辛い状況にあってもどこまでも明るくユーモアと愛が溢れておりほろっとさせる場面も。また、ロサンゼルスの風景や街並が魅力的で心をくすぐる演出やインテリア、今回俳優としても登場しているテイラー・スィフトの音楽などもピッタリで見所満載です。美男美女人気スターの演技を鑑賞するだけでも楽しめます。「恋愛なんて」と落ち込んでいる人にこそ観て欲しい、心温まり恋愛したくなる映画です。■心に響くシーンや台詞がいっぱい心に響く台詞もあらゆるシーンにちりばめられておりとても素敵です。例えば、気になった台詞をご紹介すると……「結婚を申し込まれた時、考えたすえ決めるものかな。直感でするものじゃなくて。」「恋は、落ちるものだ。真っ逆さまに。」「あなたさえいればいい。」「ただいてくれればいい。」「会うのが不安?大丈夫。顔を見れば離れていたことなんて一瞬で吹き飛ぶから。」「一つだけ教えてよ。夫婦円満の秘訣は?」「簡単さ。親友と結婚した。」「最高には、最高を。」「愛とは相手のありのままを愛すること。」「移民的思考だよ。常に最悪の事態に備えるんだ。YESなら万々歳じゃないか。」「…好みが似てるの。そういうのがきっかけで今までただの友達だと思っていた人が好きな人に変わったりする。」「バレンタインは数時間残っている。誰かと何処かでどうにかなっちまえよ!」などなど。お気に入りの台詞はありましたか?この他にも、すぐにでも真似して使いたくなるような台詞がいっぱいです。みなさまにとって幸せなバレンタインデーでありますように。■映画『バレンタインデー』作品紹介原題:Valentine’s Day製作年:2010年製作国:米国配給:ワーナー・ブラザーズ映画監督:ゲイリー・マーシャル脚本:キャサリン・ファゲイト、アビー・コーン、マーク・シルヴァースタイン製作:マイク・カーツ、ウェイン・カーツ、ウェイン・ライス撮影:チャールズ・ミンスキー美術:エイドリアン・ゴートン音楽:ジョン・デブニー編集:ブルース・グリーン衣装デザイン:ゲイリー・ジョーンズ(キャスティング)デボラ・アキュラ、トリシア・ウッド■『バレンタインデー』のキャストモーリー・クラークソン(リードの恋人)=ジェシカ・アルバスーザン・モラレス(テレビ局スタッフ)=キャシー・ベイツカーラ・モナハン(ショーンのパブリスト)=ジェシカ・ビールホールデン・ウィルソン(飛行機の乗客)=ブラッドリー・クーパーショーン・ジャクソン(NFL選手)=エリック・デインハリソン・コープランド(医者)=パトリック・デンプシーエドガー・パディントン(エステルの夫)=ヘクター・エリゾンドケルヴィン・ムーア(スポーツキャスター)=ジェイミー・フォックスジュリア・フィッツパトリック(小学校教師)=ジェニファー・ガーナージェイソン・モリス(郵便係)=トファー・グレイスリズ・カラン(秘書)=アン・ハサウェイアレックス・フランクリン(高校生)=カーター・ジェンキンスリード・ベネット(花屋の店員)=アシュトン・カッチャーポーラ・トーマス(リズの上司)=クィーン・ラティファウィリー・ハリントン(高校生)=テイラー・ロートナーアルフォンソ・ロドリゲス(花屋のオーナー)=ジョージ・ロペスエステル・パディントン(エドガーの妻)=シャーリー・マクレーングレース・スマート(高校生/エディソンの子守)=エマ・ロバーツケイト・ヘイゼルタイン(飛行機の乗客/軍人)=ジュリア・ロバーツエディソン(小学生)=ブライス・ロビンソンフェリシア・ミラー(高校生)=テイラー・スウィフトアートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美
2021年04月21日新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、多くの企業が経済的にダメージを受けています。映画館も、コロナ禍でダメージを受けた施設の1つ。シアターの販売座席数を減らしたり、場合によっては飲食物の持ち込みを禁止したりといった感染対策は、売り上げに響いていることでしょう。飲食物の売り上げは、映画館にとって大切な収入源です。また、利用客が減ったことや感染対策によって、飲食物のフードロスも発生してしまうはず。イオンシネマズ株式会社の運営する映画館『イオンシネマ』が始めた、斬新な取り組みが話題になっています。イオンシネマが『ポップコーン&ドリンク食べ放題』を開催2021年2月22日、イオンシネマは同月28日まで開催予定の、緊急キャンペーンを告知。なんと、全国のイオンシネマでポップコーンとソフトドリンクが食べ放題(飲み放題)になるとのこと!【急遽、本日から2/28(日)まで開催】全国のイオンシネマ飲食売店にて、ホップコーンMサイズ(塩・バターしょうゆ) +ソフトドリンクMサイズホットドリンクSサイズ☕が600円で食べ飲み放題❗つづく pic.twitter.com/Vm6dOGkJOf — イオンシネマ【公式】 (@AEON_CINEMA) February 22, 2021 レジでレシートを提示することで、600円でポップコーンのMサイズ(塩味、バターしょうゆ味)と、ソフトドリンクのMサイズ、ホットドリンクのSサイズが何度もおかわりできる、映画館とは思えないキャンペーン。イオンシネマは同年1月29日にも、2500円で1日中映画を観ることができる『ワンデーフリーパスポート』を発表し、斬新なキャンペーンに反響が上がりました。『ワンデーフリーパスポート』を持っている場合、300円でポップコーンMサイズの食べ放題を追加可能とのことです。「正気か…?」『イオンシネマ』の取り組みに驚きの声!この食べ&飲み放題キャンペーンは映画を観なくても利用できるため、映画館のロビーで満足いくまでポップコーンを食べ続ける楽しみ方もできそうです。前回に続き、またもやネットで正気を疑われているイオンシネマ。Twitterでは「そりゃあ、正気かどうかを疑われますよね」とコメントしています。1週間限定のレアなキャンペーンなので、映画館を支援したい人や、ポップコーンが大好きな人は要チェックです!grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年02月22日2021年1月29日から、イオンシネマズ株式会社が運営する映画館『イオンシネマ』が驚きの取り組みを始めました。その取り組みというのが、『ワンデーフリーパスポート』。税込み2500円の『ワンデーフリーパスポート』を購入すれば、劇場オープンから最終上映時間まで映画が観放題なのだそうです!『こんな時だからこそ、沢山の映画に触れてほしい。』この想いは至って本気です(^^) #ワンデーフリーパスポート 販売中。1枚2500円で上映中の映画が #1日観放題 (※一部除外作品、別途料金が必要な作品有) 詳しくは▶️ pic.twitter.com/vhyDqRantK — イオンシネマ【公式】 (@AEON_CINEMA) January 31, 2021 さらに、このチケットを飲食売店で提示すると、対象のソフトドリンクが飲み放題なのだとか。『イオンシネマ』の太っ腹すぎる取り組みに対し、ネットからは驚きの声が上がっています。・『イオンシネマ』、正気か…?・最高じゃん!でも、売り上げは大丈夫なの?正気を失ってしまったの…?・これはありがたい!感染対策を万全にして、行きまーす!ネットから上がった数々の「正気か…?」という声に対し、『イオンシネマ』は「いたって正気でございます」とコメント。【念のため再度ご報告】各方面から正気を疑われておりますが、至って”正気”でございます。ご心配をおかけしております。お近くにイオンシネマがある皆さまはぜひ、『ワンデーフリーパスポート』 で、一日中イオンシネマにお住まいくださいませ。@AEON_CINEMAーより引用また、『イオンシネマ』は映画館を利用する際、新型コロナウイルス感染症の感染対策について動画で協力を呼び掛けています。おはようございます昨日は沢山の方がTwitter上でイオンシネマを取り上げてくださったようで…ありがとうございますイオンシネマは今日も座席の間隔空け販売やスタッフ体調管理など、新型コロナウイルス感染症対策を行い営業しております。ぜひお近くのイオンシネマへお越しください(^^) pic.twitter.com/rJ2KGtZj1Z — イオンシネマ【公式】 (@AEON_CINEMA) January 31, 2021 『ワンデーフリーパスポート』は同年3月4日までの期間限定での実施されるようです。感染対策を万全に行った上で、映画に没頭する1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年01月31日世界に先駆け現在主流のデジタルシネマをクローズアップし、次代を担う若手映像クリエイターを発掘してきた《SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020》が26日開幕を迎える。17回目となる今年は、新型コロナ・ウイルスの感染拡大を受け、メインの国際コンペティションと国内コンペティション(長編・短編)に絞ってオンライン配信での開催。通常開催とは違うが、若手映像作家を発掘し、世界の多様な映画を紹介してきた例年と同様に、国内外の新進映画作家たちの手掛けた新作映画を届ける!まず、同映画祭のメイン・プログラムである国際コンペティション部門には、今年、過去最多の106の国・地域から883作品がエントリー。まさに厳正な審査を見事に勝ち抜いたといっていい、新進気鋭の映画作家の10作品が選出された。ラインナップで注目すべきは、本映画祭では初となるドキュメンタリー映画が2本選出されたこと。ルイ・ウォレカン監督の『リル ・ バック/メンフィスの白鳥』は、スラム出身のダンサー、リル・バックの波乱の半生が語られ、もう1本のデンマークのボリス・B・ベアトラム監督による『戦場カメラマン ヤン ・ グラルップの記録』は、戦場に身を置き、リポートし続けるカメラマンの死と隣り合わせ毎日と家庭での素顔に迫る。趣はまったく異なるが、どちらもその人物の実像に肉薄した力作になっている。このドキュメンタリー映画が2作選出されていることが象徴するように本映画祭の国際コンペの大きな特色になるのが、さまざまなジャンルの作品が顔を揃えること。ジャンル映画専門以外の国際コンペとなるとなかなか選出されないコメディやサスペンスといったエンターテインメント要素の強い作品が今年も選出されている。ロイ・アンダーソン監督にも通じるスウェーデンらしいシニカルなコメディが展開する、パトリック・エークルンド監督の『カムバック』、わけあり家族にちょっとした騒動が起きるフレンチ・コメディ『フェリチタ!』といったユーモアあふれる作品から、注目のドイツ人女性監督、カトリン・ゲッベによる心理ホラー『ペリカン・ブラッド』、死に直面した大人の男女の関係の行方を精緻にえがいた人間ドラマ『願い』など、娯楽性と芸術性を兼ね備えた多様な作品が並ぶ。こうした海外の力作が居並ぶ中、日本映画で唯一ノミネートされたのは、串田壮史監督の『写真の女』。イギリスの大学で映像制作を学んだ串田監督は、2017年に発表した短編『声』が、世界90の映画祭を巡り、ブラックマリア映画祭最高賞など数々の賞を受賞。今回が初長編映画になるが、言葉よりも身体に特化した表現、周到なサウンドデザイン、こだわりの美術とロケーションなど、そのオリジナルな感性に驚かされる。今回の選出について串田監督は「日本人だけではなく、ほかの国の人にも伝わる作品を常に目指している。ですから、国際コンペティションの場に選ばれたのは、とても光栄なこと。世界の映画が並ぶ中で、どのような評価をいただけるのか楽しみにしています」と語ってくれた。一方、国内コンペティション部門に目を転じると、こちらもこれからの飛躍が期待される映画作家たちが名を連ねた。長編部門には、『カメラを止めるな!』でブレイクしたしゅはまはるみと、実力派俳優の藤田健彦と長谷川朋史監督が立ち上げた制作グループ「ルネシネマ」の作品となる『あらののはて』、中濱宏介監督が大阪芸術大学映像学科の卒業制作として発表した心理サスペンス『B/B』、本映画祭の常連、磯部鉄平監督の昨年、SKIPシティアワードを受賞した『ミは未来のミ』に続く長編第2作『コーンフレーク』、東京を拠点に活動し、アニメーターとしての実績もあるインド出身のアンシュル・チョウハン監督の『コントラ』、瀬浪歌央監督の京都造形芸術大学(現京都芸術大学)映像学科の卒業制作作品となる『雨の方舟』の5作品が選出。「長編初監督ではあるんですけど、若手とは到底いえない年齢で(笑)。若手の方の枠を奪ってしまった気がして、恐縮しているんですけど、貴重な場をいただけたと思っています。ひとりでも多くの方に観ていただいて、多くの感想をいただけたらうれしいです」(長谷川監督)「何度も繰り返してみてほしい作品だったので、オンラインでの上映はある意味、僕にとっては望みが叶うところがあります。何度もみることで気づくことが隠されている映画なので、そういうリピーターがひとりでも出てくれたらうれしい。また、このコロナ禍でいっぱいプロットができたので、興味をもってくださるプロデュサーの方とかいたらぜひご連絡ください(笑)」(中濱監督)「まさか3作連続で選出されるとは夢にも思っていなかったのでめっちゃうれしいです。この映画祭は僕をステップアップさせてくれた大切な映画祭。オンラインで会場での反応がわからないのは残念なんですけど、逆にこれまで映画祭に遠方でこれなかった人とかも見てくれるかもしれないことに期待しています」(磯部監督)「これまで日本の映画祭にはあまり縁がなくて、僕の映画は日本では好まれないかなと思っていたので、今回選んでいただいたことをとてもうれしく思っています。どのようなレビューをいただけるのか楽しみです」(チョウハン監督)「実際の劇場で観客のみなさんに会えないのは残念ですが、このご時世、オンラインでも自分の作品が人に届けられる場がもてたのはとてもありがたいこと。多くの人が自分の作品を観てくれるこの場を大切にしたいと思います」(瀬浪監督)とそれぞれが映画祭に期待を寄せる。もうひとつの短編部門は9作品がノミネート。こちらも、俳優としても監督としても活躍をみせる若葉竜也の『来夢来人』、占部房子と黒田大輔という実力派俳優が顔を揃えた宮部一通監督の『つぐない』など注目作が並ぶ。『浅田家!』の公開が控える中野量太監督や『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督ら若い才能を見いだしてきた本映画祭。今年はオンライン配信での開催で日本全国のどこからでもアクセスできる。新たな才能に出会ってほしい!取材・文・写真:水上賢治<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020>会期:2020年9月26日(土)~10月4日(日)上映:オンライン上映(シネマディスカバリーズ)※上映スケジュールや料金などの詳細は公式サイト( )にて
2020年09月25日PR(#)SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020公式サイト/SNS公式サイト() 公式Facebook() 公式Twitter()白石和彌監督、中野量太監督などを輩出した映画祭〈SKIPシティ国際Dシネマ映画祭〉が今年はオンラインで開催!2004年に埼玉県川口市で産声を上げた〈SKIPシティ国際Dシネマ映画祭〉は今年で17回目。いまでは主流となったデジタルシネマにいち早く着目した国際映画祭だ。若い才能の発掘と育成を掲げ、国内では新作『浅田家!』の公開が控える中野量太監督、現在の日本映画界を牽引する『凶悪』の白石和彌監督、海外ではカンヌ国際映画祭で3作連続の受賞を果たすヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督らを見い出し紹介。今では若手監督の登竜門的映画祭として知られる。例年は世界から若き映画人が会場に集結するが、今年はコロナ禍を受け、オンライン配信での開催に。国際コンペティション及び国内(長編・短編)コンペティションに絞って実施する。しかし、形式はかわっても、映画祭の「若手作家たちに発表の場を」という想いは例年と同じ。初めての試みに期待したい。オンラインで世界の映画との出会いを!ディレクター陣が語る国際コンペティション審査員・沖田修一監督と入選監督が語る!国内コンペティション ()今年は応募数も応募地域も過去最高!日本初上映作品も多数揃う国際コンペティション国際コンペティション10作品はコチラ()コロナ禍で苦渋の選択を強いられた映画祭ディレクターが語る!今年の映画祭の在り方と国際コンペティション作品の魅力シネマディスカバリーズ() で無料登録!【STEP2】シネマディスカバリーズ内特設サイトで作品選択!【STEP3】視聴プラン選択!視聴には配信サイト「シネマディスカバリーズ」の会員登録(無料)が必要だが、手順はいたってシンプル! 好きな時間に、好きな場所で視聴できるのもオンラインの強みだ。そして何といっても注目なのは、長編は300円(税込)、短編は100円(税込)というとてもお手軽な料金設定! これまで興味はあったけどなかなか現地まで行けなかったそこのあなた、今年はチャンスです! 映画祭最終日前日、10月3日の14時まで観客賞の投票もオンライン上で行っているので、あなたの目で新たな才能を発見してみては?視聴方法詳細は コチラ()【視聴可能期間】2020年9月26日(土)9:00 ~ 10月4日(日)23:00【視聴料金】①単品購入プラン国際コンペティション、国内コンペティション長編部門1作品300円(税込)国内コンペティション短編部門1作品100円(税込)➁SKIPシティ映画祭フリーパス(見放題プラン)1,480円(税込)※長編作品を5本以上ご覧になる場合は見放題プランの方がお得になります。【注意事項】※単品購入の場合は、ご購入後48時間のご視聴が可能です。※シネマディスカバリーズで配信されている本映画祭上映作品以外の作品はご視聴いただけません。※国際コンペティションの5作品(『南スーダンの闇と光』『願い』『リル・バック/メンフィスの白鳥』『シュテルン、過激な90歳』『ペリカン・ブラッド』)は作品権利上の都合により視聴回数制限があります。該当作品は、映画祭期間中であっても、再生回数が1,000回に達した時点で配信終了となります。予めご了承くださいますようお願いいたします。
2020年09月11日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は高杉真宙さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?「ストレンジャー・シングス」は流行りに乗り遅れてですけど見ました!――おすすめポイントを教えてください。昔の映画、グーニーズやAKIRAのワクワクする感じやちょっとしたホラーが面白く照明が綺麗で見てて飽きなかったです。――これから観たいと思っている作品は?「ブレイキング・バッド」のシリーズを見たいなぁ思っています。ただ、なかなか長いのでタイミングをみてからですね!――高杉真宙さんのおうちの過ごし方を教えてください。僕はやっぱりゲームが好きなのでゲームですかね?RPG系はストーリが気になってずっと飽きずに出来る気がします!【高杉真宙 出演情報】ドラマ:日本テレビ系ドラマ「私たちはどうかしている」出演 今夏より毎週水曜22時放送予定(text:cinemacafe.net)
2020年06月14日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は俳優の溝端淳平さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?「ブレイキング・バッド」――おすすめポイントを教えてください。“荒野にブリーフ姿の銃を持った中年男性”というオープニングです。どんな展開になるのか予想を立てながら見ましたが、決して派手ではないし、サスペンスでもアクションでもコメディでもない、じっとりまとわりついて来るような作風がたまらなくいいです。地味ながらも真面目に生きてきた化学教師が、癌宣告を受けたことをキッカケにこれまで自分の中で押さえ込んできた悪に徐々に染まっていく。常に善と悪が紙一重に描かれていて、はじめて「ハムレット」を観たときの衝撃に近いものを感じました。こんなに後半にかけて面白さが加速していく作品もはじめてでした。――これから観たいと思っている作品は?『アリラン』『復活の日』『人間の証明』『チェイサー』韓国映画やまだ見ていない邦画の名作を中心に見たいと思ってます。――溝端淳平さんのおうちの過ごし方を教えてください。明るいうちは室内でできる範囲でトレーニングをして、自炊が多いのでちょっと遠めのスーパーまで歩いていっています。それ以外は主に読書、映画ドラマ観賞をしています。あと実家にいる姪っ子甥っ子たちにどうぶつの森をプレゼントして、たまにネットで一緒にプレイしてます。大人以上に子どもたちがどれだけストレスを抱えてるか痛感します。早く元の生活が戻ることを心から願ってます。(text:cinemacafe.net)
2020年06月04日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は吉村界人さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?最近は、フィンチャーやリンチ、アメリカの青春映画全般または、ジョーダンやリルウェインのドキュメンタリーです。ですが、今はインプットよりアウトプットに熱中しています。――おすすめポイントを教えてください。暗がりから見上げる光や青春や希望が詰まっています。それは、僕ら島国の生活よりももっと辛い環境でも、わからないけど、「何かを掴んで笑おうぜ。」と、アメリカ青春映画、海外の人間の強さが背中を押してくれる作品だからです。――これから観たいと思っている作品は?国内のドキュメンタリー作品です。例えば、『ゆきゆきて、神軍』などです。――吉村界人さんのおうちの過ごし方を教えてください。今こそ何かを見て、人のモノマネや仮初めのSNSの繋がりで時間を流すことじゃなくて、この余るばっかの時間を自分の中にいる、誰にもわかれない自分を日記でも絵でもポエムでも、なんでもいいから記録することで過ごしています。自分を知りたいだけですが。熱くなりすぎても、疲れますが。笑【吉村界人 出演情報】ドラマ:松本清張ドラマ黒い画集~証言~5月23日(土)よる7時30分~(NHK-BS4K)映画:井筒和幸監督最新作『無頼』 2020年12月公開予定『ジャパニーズスタイル』公開日未定SNS:Instagram(@kaito_.yoshimura)(text:cinemacafe.net)
2020年06月02日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は栗原類さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?『死刑台のエレベーター』『ムーラン・ルージュ』『夢のチョコレート工場』『ロッキー・ホラー・ショー』『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』――おすすめポイントを教えてください。5つともサントラが素晴らしいので映画を見ると同時に劇中の曲もじっくり聴きながら鑑賞しています。特に『ナイトメア』は吹替も英語版も両方歌がいいので、結構ループをしています。――これから観たいと思っている作品は?モンティ・パイソンは昔からTVシリーズは見ていたのですが、『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』、『ライフ・オブ・ブライアン』等の映画は見ていないのでこれを機に見ようと思っています。――栗原類さんのおうちの過ごし方を教えてください。今回のように家にいる期間が増えたので朝は家の中で軽く運動をしたり、ひとつのお話をつくる、いわゆる執筆に挑戦しています。【栗原類 出演情報】ドラマ:NTVシンドラ「正しいロックバンドの作り方」放送中映画:『とんかつDJアゲ太郎』公開日未定SNS:Twitter(@Louis_Kurihara)Instagram(@louis_kurihara)(text:cinemacafe.net)
2020年05月31日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は俳優の徳永えりさんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?橋本愛さん主演の映画『リトル・フォレスト』を観ました。――おすすめポイントを教えてください。春夏秋冬と4つに分けられている作品で、日本の移りゆく景色、自然の息吹が映し出されているのも素晴らしいですが、主人公が己と向き合い、暮らしをみつめて丁寧に生きる姿は、今の私たちに大切なことを教えてくれた気がします。本編の台詞であった「中身のある言葉を話せる生きかた」を、私もしなくてはと改めて思いました。――これから観たいと思っている作品は?「梨泰院クラス」などの韓国ドラマが面白いと色々な人から聞くので、観てみたいなと思います。――徳永えりさんのおうちの過ごし方を教えてください。私にとって今はお家にいる=リラックスタイムではないので、メリハリをつけるために外に出なくても外出着に着替えて、メイクもして、自分のモチベーションを上げるためにオシャレをして過ごしています!でも毎日頑張りすぎると疲れてしまうので、あえて一日中ジャージで過ごす日をつくってバランスをとっています(笑)(text:cinemacafe.net)
2020年05月30日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は岡本玲さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?映画『ブルーバレンタイン』、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』『レディ・バード』『オープニング・ナイト』――おすすめポイントを教えてください。好きな女優さんが出ている作品を観直しています。どれも女性が葛藤しながら人生を自分で切り開いていくかっこよさ人間臭さに勇気をもらいます。『ブルーバレンタイン』のミシェル・ウィリアムズ、大好きです。――これから観たいと思っている作品は?「北の国から」有名なシーンや撮影の裏話などは見聞きしていましたが、いままで作品を最初から最後までちゃんと観たことがなかったのでステイホームの期間にシリーズ全部ちゃんと観たいなと思っています。――岡本玲さんのおうちの過ごし方を教えてください。好きな音楽やラジオを流しながらの編み物。今はクッションカバーや麦わら帽子を編んでいます。出来上がるとなんともいえない達成感があるし、愛着も湧くのでおすすめです。あ、あとは落語を聴いたり。でも落語を聴きながらの編み物は流石に難しくてまだできません。笑【岡本玲 出演情報】ドラマ:NHK-BSプレミアムドラマ『十三人の刺客』放送予定SNS:Twitter(@okarei_official)Instagram(@rei_okamoto)(text:cinemacafe.net)
2020年05月28日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は佐野岳さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?Netflix映画『タイラー・レイク -命の奪還-』『アベンジャーズ』でお馴染みのルッソ兄弟が製作に入り、『マイティ・ソー』のクリス・ヘムズワースが主演!そして、『シビルウォー/キャプテンアメリカ』などのアクションコーディネーターを務めた、サム・ハーグレイブ初監督作品というだけでも見る価値アリ!――おすすめポイントを教えてください。屈強な傭兵タイラーが「犯罪組織のボスの息子を救い出せ。」という裏社会の任務を請け負う。人質救出劇で、ゴリゴリのアクション映画です!特に注目して欲しいのはワンカットに見せかけた臨場感溢れる約12分ほどの長尺アクション!どうやって撮っているのかと、観終わってから10回以上も巻き戻して観直しました。そのシーンはサム監督が自ら車のフロントに乗って撮影したそうです。また派手なアクションの裏には、しっかりとしたヒューマンドラマが描かれているところもおすすめポイントです。何故タイラーはそこまでして死を望むのか。そして、少年との出会いの中でどう変わるのか。一体 なにと戦っているんだろうか…「心のアクション」も満載です。"You drown not by falling into the river, but by staying submerged in it."(溺れるのは川に落ちるからじゃない、そのまま沈むからだ)この台詞でこの作品をどう解釈するのか、皆んなと語らいたいです。――これから観たいと思っている作品は?Amazonプライム「ザ・ボーイズ」(自分が言うのもなんですが…笑)もし、仮面ライダーの仮面が悪事を隠す為の仮面だとしたら…なんて、あまり考えた事はないでしょうか?物事は多方向から見る事によって、色んな捉え方が出来ると思います。正義の基準はただの基準であって…善悪ってなんだろうと考えていたときに、欲にまみれの腐敗したスーパーヒーローたちが活躍する世界で、ザ・ボーイズと呼ばれる超能力を持たない人間たちとの戦いを描いた作品がある事を知り、観たいと思いました。ですが、おそらくこの記事が出る頃には、観終わってる可能性があります(笑)――佐野岳さんのおうちの過ごし方を教えてください。最近はDIYにはまってます。オススメは、オイルランタンです。簡単で、瓶、サラダ油、綿、さえあればすぐに作れます。落ち着きたい時や、考え事をする時なんかは自作のランタンに火を灯して、ゆっくりするのもいいんじゃないでしょうか。【佐野岳 出演情報】ドラマ:Netflix連続ドラマ「愛なき森で叫べ:Deep Cut」配信中SNS:Twitter(@oxgakuox)Instagram(@gaku_sano_09)(text:cinemacafe.net)
2020年05月26日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は「FAKEMOTION -卓球の王将-」や「僕だけが17歳の世界で」など数々の映画・ドラマにも出演する中、5人組ボーカルダンスユニット「M!LK」としても活躍する佐野勇斗さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?海外ドラマの「プリズン・ブレイク」をずっとみています!――おすすめポイントを教えてください。シーズン5まである長編ドラマなのですが、毎話、ハラハラしてジェットコースターに乗っているような気分になれます!!(笑)――これから観たいと思っている作品は?SFが好きなので『インターステラー』を観たいと思っています。――佐野勇斗さんのおうちの過ごし方を教えてください。僕自身は今、自分の将来役に立つことをしています!本を読む、映画を観る、料理をする、ギターを弾くなどです!――佐野勇斗さんの今後の活動について教えてください。毎週水曜24:59~、僕が出演しているドラマ「FAKEMOTION -卓球の王将-」(日本テレビ※関東ローカル)が放送中です!卓球が強い高校がすべてを手に入れられる世界が舞台の物語なのですが、僕が演じる高杉律は、そんな狂った世界を終わらせようと奮闘していきます。ぜひ観て頂けたら嬉しいです!【佐野勇斗 出演情報】ドラマ:日本テレビ「FAKEMOTION -卓球の王将-」高杉律役SNS:インスタグラム(@sanohayato_milk)(text:cinemacafe.net)
2020年05月24日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は俳優の松本穂香さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?最近観た作品で好きだったのは、映画『しあわせの絵の具』です。不器用でかわいい夫婦の姿にほっこりします。観ているだけで、幸せすぎて涙が出るほど。お互いを想い合って、シンプルに生きている姿を見て、みんながみんなこうであれたら、世界はとっても幸せなものになるんだろうなぁと思いました。余計なものが多い世の中だからこそ、2人の姿から教わるものがある気がします。――これから観たいと思っている作品は?アダム・ドライバーさんが好きなので、出演作は全部観たいなと思っています。それと今、韓国ドラマの「トッケビ」を観ている最中で韓国ドラマにもハマっているので、「愛の不時着」、「梨泰院クラス」も観たいです。――松本穂香さんのおうちの過ごし方を教えてください。今までやってみたかったけど、手を出してなかったものを始めてみました。ペン字の練習をしてみたり、料理をしてみたり。特別なことは何もしてないですが、新しい自分を知れたり、継続できてる自分が嬉しかったりして、、。でも、ダラダラして一日な~んにもしない日もあります。たまには、いいですよね。【松本穂香 出演情報】ドラマ:関西テレビ 火曜21時「竜の道」ヒロイン映画:主演映画『君が世界のはじまり』今年夏公開予定映画『青くて痛くて脆い』8月28日公開予定主演映画『みをつくし料理帖』10月16日公開予定主演映画『君は彼方』今年秋公開予定(text:cinemacafe.net)
2020年05月22日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回はドラマBiz「行列の女神~らーめん才遊記~」や『みをつくし料理帖』に出演、3年ぶりのミュージカル「四月は君の嘘」にも期待が高まる小関裕太さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?「四月は君の嘘」、「ワンピース」、「鬼滅の刃」、「ストレンジャー・シングス」――おすすめポイントを教えてください。・「四月は君の嘘」:この時期になってから3周しました(笑)なにも知らず、最終話だけを見ても号泣します。もちろん1話から見てればより、グサっときます。・「ワンピース」:アニメver.を1月から仕事の合間はずっっと見ていて、ちょうどこの3月で最後まで見きりました!仲間を大切にする、人を信じるチカラが強いメインキャラクターの言葉たちは、見ている僕の背中を押してくれました!元気になれます!・「鬼滅の刃」:物語ももちろん面白い。それだけでなく、日本らしい和と近代的な色合いが調和されていて、非常にかっこいい!目が癒されます。・「ストレンジャー・シングス」:もともとハリーポッターが好きなのですが、それに通じるファンタジー感とスリリングな物語と、そしてクセになるサブカル感も合わさって、たまらない作品です。Tシャツも買いました。――これから観たいと思っている作品は?「蟲師」もともと世界観が好きなのですが、また見返したいと思いました!――小関裕太さんのおうちの過ごし方を教えてください。早寝早起きをしています!23:00には寝るようにして、7:00に起き、ストレッチと運動から1日が始まります。今まで仕事の時間が不定期だったので、家に居なきゃいけないこの期間を逆手にとって、ローテーション、つまり継続を心掛けています!この時期だからできる成長ができたらいいなあ!【小関裕太 出演情報】ドラマ:テレビ東京系「行列の女神~らーめん才遊記~」毎週月曜22:00~放送中SNS:インスタグラム(@kotobanoamarinaitokoro)Twitter(@yutakoseki)(text:cinemacafe.net)
2020年05月20日映画制作会社「アイエス・フィールド」がオンライン上だけで制作する“オンラインシネマ”2作品が、「ABEMA」にて配信されることが決定。キャストも明らかになった。キャスト、スタッフ共に、誰とも接触せずオンライン上だけで制作したドラマシリーズ。オンライン上で企画からキャストオーディション、撮影・編集など全ての工程を誰とも接触せずに制作。1話完結で全4話、笑いあり、涙あり、サスペンスありのオンラインエンターテインメントとなっている。今回、「ABEMA」で配信が決定したのは2作品。グラビアアイドルやシンガーなど、若手キャストが集結している。ダークファンタジー「10年後の梨奈へ」まず1作目は、シンガー&女優として活動する村田寛奈を主演に起用した「10年後の梨奈へ」。10年前に亡くなった恋人への想いを巡るダークファンタジー作品だ。梨奈(村田寛奈)は、10年前に事故で亡くなった恋人・智哉をいまも想い続けている。ある日、梨奈は「死者に会える」というサイトを知り、疑いながらもアクセスをする。梨奈は事故で亡くなった智哉に、どうしても言いたかった秘密があった。そして智哉も――。ほかにも、ミュージカル「テニスの王子様 3rdシーズン」の平松來馬や、舞台「KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-」の横井翔二郎、『カメラを止めるな!』で話題となった秋山ゆずきが出演している。ラブコメディ「Go!Con!」2作目は、グラビアアイドルとしての活動する高橋凛が主演する、合コンを描くその名も「Go!Con!」。歌手を目指して上京した楓(高橋凛)は、今年で29歳。モデルの仕事で食いつなぐ毎日。なんとかオーディションに合格するも、緊急事態宣言で全ての仕事が中止に。来年は年齢制限で仕事が減るのは確実。せめて恋愛だけでもと、オンラインの飲み会に参加することに。が、参加してみるとそれはアバター合コン。何も知らず開始早々、一人だけ素顔を晒す楓。しかも参加者は曲者アバターばかりで…。共演には、舞台「僕のヒーローアカデミア」の瀬戸祐介、「仮面女子」の月野もあ、女優・岩田華怜。「私の年下王子さま」の相馬理や、「月とオオカミちゃんには騙されない」の曽田陵介と、話題作の出演者も参加している。「10年後の梨奈へ」「Go!Con!」は5月22日(金)22時~配信。3作目、4作目も近日配信予定。(cinemacafe.net)
2020年05月20日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回はカレー好きとして知られるモデルの村田倫子さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?『アバウト・タイム 愛おしい時間について』は定期的に見たくなる、私のビタミンのような作品です。――おすすめポイントを教えてください。毎日何気なく過ごしている時間、自分の周りにいる家族、恋人、友人…。あたりまえな日常がぐっと愛しくなる、心温まる作品です。自分の大切な人に会いたくなります。――これから観たいと思っている作品は?『ミッドサマー』上映する前から注目していた作品。私はホラー要素が少し苦手なので、まだ勇気が出ず…。それでいて目が離せない、鑑賞前から魅惑的な作品です。――村田倫子さんのおうちの過ごし方を教えてください。料理に挑戦することです。食べることが趣味なので、食べたいものを家で実現するために色々と試行錯誤中…!今まではあまり自炊しなかったので、新鮮で楽しいです。最近はチャーシュをつくりました。――村田倫子さんの今後の活動について教えてください自身がディレクターをつとめるアパレルブランド「idem」がこの春にローンチしました。「日々の恋人」をテーマにした、日常に寄り添うお洋服です。オンラインサイトで展開してるので、ぜひ覗いてみてください。(text:cinemacafe.net)
2020年05月18日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は「ディア・ペイシェント~絆のカルテ~」に出演する俳優の高梨臨さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?作品自体は、結構前の作品ですが、映画は『インファナル・アフェア』、海外ドラマは「フレンズ」です。――おすすめポイントを教えてください。『インファナル・アフェア』は、ハリウッドや日本でもリメイクされていますが、とにかくストーリーが面白く、どんどん引き込まれていきます。潜入捜査官と、マフィアの話なのですが、ここで説明するより、とにかく観てください!という作品。「フレンズ」は、今まで観てきた海外ドラマの中でも本当に大好きな作品です。こんなに幸せで、温かい気持ちで観られるドラマはあるんだろうか…と思うくらい、本当にハートフルで、楽しく、感動的。シーズン10までありますが、終わるのが辛くて辛くて仕方なかったです。一人一人のキャラクターの良いところも悪いところも、人間としてちゃんと描かれているところが、また本当に素敵です。――これから観たいと思っている作品は?「ペーパー・ハウス」をよく勧められるので気になっています。――高梨臨さんのおうちの過ごし方を教えてください。家でご飯を作る回数がかなり増えたので、作り置きに挑戦しましたが、まだうまく使えない時の方が多いです。あと、ベランダに人工芝を引いて、なわとびしてます。結構楽しいです。【高梨臨 出演情報】ドラマ:NHKドラマ10「ディア・ペイシェント~絆のカルテ~」(放送予定 延期中)に真野万里役にて出演SNS:インスタグラム(@rintakanashi_official)(text:cinemacafe.net)
2020年05月17日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回はモデルとして活躍するほか、『サッドティー』『知らない、ふたり』など今泉力哉監督の作品等に出演している青柳文子さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督/『その手に触れるまで』あとNetflixで「テラスハウス」をこれを機に過去の一気見してます。――おすすめポイントを教えてください。派手な映像や構成ではないのに緊張感のある進行で見入ってしまい、ダルデンヌ兄弟さすが!となりました。主人公の少年のピュアさが胸にきます。「テラスハウス」は、恋愛の行方よりも人間模様の観察ができるのがとても楽しいです。普段関わらないような人の言動に、こういう人もいるんだなー、、と、勉強になります。笑――これから観たいと思っている作品は?今更ではあるんですが、「ストレンジャー・シングス」とか、「セックス・アンド・ザ・シティ」など、有名すぎるけど見てなかったなーという作品をこのおうち期間を機に観ていきたいです!――青柳文子さんのおうちの過ごし方を教えてください。おうちで子どもとお菓子作りをしたり、塗り絵をしたり、新しいコスメをひたすら試したりしてます。YouTubeを始める準備をしていて、これはおうちの植物を紹介する撮影。自分で撮るのはかなり難しいです。笑――青柳文子さんの今後の活動について教えてくださいYouTube始めるかもです。始めたらよろしくお願いします!(text:cinemacafe.net)
2020年05月14日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は『私の人生なのに』『春待つ僕ら』『シライサン』『クソみたいな映画』(公開期待中)など数多くの映画やドラマ、舞台で活躍する若手実力派俳優の稲葉友さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?「ザ・ジレンマ:もうガマンできない?!」――おすすめポイントを教えてください。パッケージからはファンキーな海外の恋愛リアリティショーの印象を受けましたが、視聴を進めていくにつれて、人間関係を通しての様々な気付きや登場人物たちの目的と障害が明確にあることで生まれる演劇的な面白さが有り、グイグイと引き込まれていきます。――これから観たいと思っている作品は?「マイケル・ジョーダン: ラストダンス」「攻殻機動隊」――稲葉友さんのおうちの過ごし方を教えてください。ラジオや落語などの音声コンテンツを流しながらの料理や掃除やお片付けは作業が捗るのでとてもお勧めです。こんな情勢ですのでついつい思考がネガティブに向かいそうなときもあると思いますが、そんな時はハードでなくてもひたすらに筋トレをすると脳より身体に意識が向くので良いです。(text:cinemacafe.net)
2020年05月11日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は2016年にモデルデビューし、古着屋でショップ店員として働きながら2017年からは俳優としても活動開始。ドラマ「シャーロック」、映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』、Netflixオリジナルシリーズ「Followers」に出演するなど注目を集めるゆうたろうさんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?映画『殺さない彼と死なない彼女』、ドラマ「SPEC」シリーズ――おすすめポイントを教えてください。映画『殺さない彼と死なない彼女』は自分が出演した映画で1番役に思い入れが強いのと僕自身に似ているというのもあり、つい感情移入しちゃう作品です。監督が自然光にとてもこだわっていて素晴らしい作品に仕上がっていますし、出演している僕にとっても「救われるセリフ」がたくさんあったので、多くの方があたたかい気持ちになってくれる映画だと思います。SPECシリーズは元々大好きで見直してるんですが当麻は勿論、みんな主人公感がすごく強くて好きです。THE堤ワールド作品。――これから観たいと思っている作品は?『リトルランボーズ』『ギャラクシークエスト』『闇の列車、光の旅』――ゆうたろうさんのおうちの過ごし方を教えてください。映画ドラマを見るのは勿論、料理を少しずつ作るようになったり、1日かけて掃除したり、普段できなかった事を贅沢に時間を使えるのでお家の事も知れたし、好きになりました。外の空気吸いたい時はベランダのハンモックに揺られてます。この期間でも沢山の幸せが転がっていることに気がつけたので、自分の有意義な時間にしたいと思います。【ゆうたろう 出演情報】ドラマ:初夏配信スタート FODドラマ「シックスティーン症候群」櫻井直役出演配信中、Netflixオリジナルドラマ「FOLLOWERS」 レギュラーキャスト ノリ役出演ラジオ:Inter FM897 毎週火曜22:00~23:00 「アソビラヂヲ/ゆうたろうのみんなで夜更かし」ラジオパーソナリティ就任(text:cinemacafe.net)
2020年05月06日