「タレント」について知りたいことや今話題の「タレント」についての記事をチェック! (1/2)
タレントの鈴木奈々が19日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】美味しそうだと話題に!タレント・鈴木奈々 手羽先の唐揚げを披露!「赤プルさんがうちに遊びに来てくれました❤️❤️ウーバー頼んで食べながら語りました」と綴り、1枚の写真をアップした。どうやら元お笑いタレントの「赤いプルトニウム」と2ショットを撮影したようだ。両者ともとても若々しく、綺麗な写真に仕上がっている。一体どんな話に花を咲かせたのか、気になるところだ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿には「2人共綺麗だなー!」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月20日2024年10月25日、東京都港区にある『スパイラルホール』で、人材サービス企業であるディップ株式会社の新作CM発表会が開かれました。新CMに出演している、俳優の真矢ミキさん、タレントのDAIGOさん、アイドルグループ『乃木坂46』の梅澤美波さん、遠藤さくらさん、賀喜遥香さん、YouTuberのはじめしゃちょーさんが登壇。新CMの撮影秘話や、仕事に関する内容などをトークしました。スマートフォンにやってみたい職業や、これまでの経歴などを入れるとAIが適職やおすすめの職業を教えてくれる『dip AI』。実際に、DAIGOさんも体験してみたところ、カラオケ店の店員の仕事をおすすめされたといいます。歌手としても活躍するDAIGOさん。歌に関連する仕事が、DAIGOさんにとって適職なのかもしれませんね。また、はじめしゃちょーさんに「手っ取り早くバズりたい」と、動画でバズる方法を相談。はじめしゃちょーさんは「いろいろなことを経験して知識を付ける。あとは、動画を出しまくることです」と、動画の量を増やし、内容の幅を広げてコツコツ取り組むことをアドバイスしました。同じことを『dip AI』に相談すると、「トレンドをキャッチしたり、自分の個性を生かしたりするといい」と返答。人間が答える内容と、AIの回答について問われたDAIGOさんは「人間の回答はやはり温かみがあるけど、AIも問いかけてくれる」とどちらもいい点があるとし、「自分の強みって何だろうってずっと考えていて、妻が北川景子のことか」と、愛妻家の一面を見せていました。最後は、いつものDAI語を披露。DAIGOさんは「AIは『AI(エーアイ)』ですね」といい、真矢さんが「AI…なんですか?」と聞くと、「頭いい(Atama・Ii)」といつものDAIGO節で会場をにぎわせていました。AIの発展が進む時代。DAI語だけは、AIが進んでもDAIGOさんのセンスにはかなわないかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日好きなアーティスト、応援しているタレントにファンレターを書いて送ったり、プレゼントを渡したりして、日頃の想いを伝えたいという人もいるでしょう。しかし、近年ではSNSやデジタル化が発達し、ネット上で応援するという新しい形も増えてきています。ダンス&ボーカルユニット『EXILE』や『三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE』、俳優の青柳翔さんや町田啓太さんが所属する芸能事務所『LDH JAPAN』。2024年10月22日、ファンレターやプレゼントの受け取りを同月末で終了することを発表しました。『LDH JAPAN』は、保管スペースや確認作業の問題を理由に挙げ、ファンレターやプレゼントの受け取りを辞退するといいます。郵送だけでなく、ライブやイベント会場、劇場なども同じ対応とのこと。今後は、ウェブサイトにメッセージを送れるフォームを開設する予定で、そこからファンレターを送れるようになるそうです。これまで、多くの皆さまから想いの込められた手紙やプレゼントを届けていただきましたこと、心より感謝しております。本当にありがとうございました。2024年11月より、皆さまからの温かい応援やお気持ちを所属アーティスト・タレントに届けていただけるフォームをサイト内に開設いたします。ファンレターをお送りいただく代わりとして、こちらのフォームをご活用いただけたら幸いです。詳細は追ってご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。ファンレター・プレゼントについてのお知らせとお願いーより引用ネット上では、アナログともいえる、ファンレターでの応援方法の終了にさまざまな声が寄せられていました。・困るような贈り物とかもあったのかな…。悲しいけど仕方ないね。・ほかのところも、こういう流れになるのかな。昭和からの文化が1つ終わった気がする。・手書きだからこそ伝わるものもあるのでは。せめて会場では残してほしかった。・そういう時代になったのか。今後は、『商品を購入する』という応援の仕方になってしまうね。SNSでも、好きな芸能人、いわゆる『推し』を応援することができる時代。推しを応援する方法が、時代とともに変化するタイミングが来たのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日料理や洗いものをするために欠かせないシンク。食べる時には取り除く、野菜や果物の種を捨てることもあるでしょう。シンクを見たら?2024年9月15日、タレントの松丸亮吾さんが、Xを更新。シンクにあるものを捨てたところ、目を疑うような事態になりました!メロンの種、ちゃんとすり潰して捨てたのにまた排水口から生えてきたんだけど???? pic.twitter.com/SNFfSQd4dI — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) September 15, 2024 なんと、すりつぶして捨てたはずのメロンの種から、芽が!松丸さんは「排水口から、また芽が生えてきた」と、つづっています。…実は昨年10月にも、松丸さんは、排水口からメロンを発芽させたことをXで報告していたのです!ファンからは「メロンを育てる才能があるのでは」など、たくさんのコメントが寄せられました。・カイワレみたいに発芽するなんて、知りませんでした!・メロンは生命力が強いのですね!見習わないと。・うちもまったく同じことが起きました。不思議ですよね…。また来年、メロンの旬の時期が来たら、松丸さんによる『発芽の報告』が待ち遠しくなるでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年09月17日外出先で食事ができる、飲食店。せっかくのおいしい食事なので、自宅にいる時と同じような感覚で、リラックスして過ごしたいでしょう。松丸亮吾「感動した…」2024年9月12日、タレントの松丸亮吾さんがXを更新。馴染みの海鮮丼店を訪れた時、店員から料理と一緒に、あるものを渡されたといいます。こっそり通ってる海鮮丼屋さん、お盆にこれ貼られた状態で出てきて感動した…… pic.twitter.com/OLcJcpekLL — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) September 12, 2024 いつもありがとうございます!眼をお大事にされてください。料理のお盆には、メッセージが書かれた付箋が貼ってあったようです!同月9日、『ICL』という目の手術が無事に終わったことをXで報告していた、松丸さん。店員は、よく店を訪れていた松丸さんの存在に気付き、お見舞いのメッセージをそっと渡したのでしょう。周りの客が騒いでしまうと、松丸さんがサインや写真撮影を求められて、食事の邪魔になると思ったのかもしれません。松丸さんが「感動した…」というエピソードには、7万件以上の『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられています。・涙で写真の海鮮丼が見えません…。・優しい松丸さんが、愛されている証拠ですね!・こっそり応援してくれるなんて、素敵!・人間らしさがにじみ出ていて、たまらん。多くの人が共感した、飲食店のサプライズ。松丸さんが食べた海鮮丼は、いつもより少し、しょっぱい味がしたかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月13日料理研究家でタレントの『みきママ』こと藤原美樹さんが、2023年5月30日に放送されたバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。実弟が、とあるアイドルグループのメンバーであることを公表しました。みきママ「弟がいつもお世話になってます」みきママさんは『踊る!さんま御殿!!』に初登場とあって、MCである明石家さんまさんに、冒頭であいさつをしました。その際に、驚きの事実がサラッと明かされたのです…!みきママ:こんにちは、さんまさん!さんま:こんにちは。みきママ:会いたかったですー。さんま:ありがとうございます。みきママ:弟がいつもお世話になっています。さんま:いやこちらこそ!『NEWS』の小山くんのお姉さん。じゃあよろしくお願いします。踊る!さんま御殿!!ーより引用「弟がいつもお世話になっています」とあいさつを受けたさんまさんは、みきママさんがアイドルグループ『NEWS』の小山慶一郎さんの実姉であると紹介。みきママさんが「はい」と認め、出演者からは驚きの声が上がりました。この日、同番組では『教育熱心なパパママSP』を特集。3児の母親であり、同年春に長男が東京大学に進学したことでも話題になったみきママさんは、料理研究家ならではの視点をもった、独自の子育て方法について語るなど、番組を盛り上げていました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る みきママ(藤原美樹)(@mikimama_official)がシェアした投稿 視聴者の中にも、みきママさんが小山さんの姉であることを初めて知った人は多かった様子。ネットでは、驚きの声が多数上がっていました。・えー!知らなかった!いわれてみると確かに似ていますね。・みきママのブログを昔から読んでいる人は知っているかも。私も知っていました!・姉弟そろって有名って、本当にすごいなぁ。・びっくりして目ん玉が飛び出るかと思いました!料理研究家と歌手、それぞれ別のジャンルで活躍している、みきママさんと小山さん。これからも、姉弟の活躍に期待したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年05月31日『大食い魔女』の呼び名で知られる大食いタレントの菅原初代さんが、2023年3月9日に亡くなっていたことが分かりました。59歳でした。菅原さんは、2022年6月に大腸がんと診断され、自宅に開業していたパン店を閉店し、闘病に専念していました。また、自身が集めていた美術品をギャラリーで展示するなど、コレクターとしても活動。2023年2月6日~17日まで、岩手県盛岡市内のギャラリーで展示を行っていました。同月18日には、かつてテレビ番組で共演した大食いタレントの面々と、展示会場で再会する様子が、Twitterで公開されています。元祖!大食い王決定戦の戦友たちから。「史上最強魔女菅原」、これが私達の気持ちです、と伺って嬉しかった。2006年にこの番組に出会っていまの自分がいると思っています。ありがとうございました#元祖大食い王決定戦 #魔女菅原 pic.twitter.com/upWB0bzX3K— 魔女菅原 (@greengreen442) February 18, 2023 ネット上では、「信じられないです」「菅原さん、ちょっと早いですよ…」「テレビで見るお人柄に、元気をもらっていました」など、菅原さんとの別れを惜しむコメントが多数投稿されています。菅原さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年03月17日タレントの小林礼奈(29)が、6月5日に投稿したブログが発端となった“タンメン騒動”。連日ネットニュースで取り上げられるなど、世間から大きく注目を集めた。同日、人気ラーメン店「蒙古タンメン中本」に娘と訪れた小林は、他の客から失礼な態度を取られた出来事を「酷い話だよ」と題してブログに投稿。ブログ内では店員の対応にも言及されていたため、店側は9日に公式サイトを通じて当時の状況を時系列で説明。店内に設置された防犯カメラの映像をもとに、小林の飲食時の様子を本社幹部と店長で確認したという。「小林さん親子の他に、知人女性とその子供も一緒だったといいます。店内に一卓しかないテーブル席で食事をしていたところ、その席が空くのを待っていた家族連れ客から『遅えよ』などと急かされたそうです。また小林さんは食事中にもかかわらず、店員から退店を促されたとも記していました。そのことがきっかけで、店側がコメントを出す事態になったのです。店側がカメラで確認すると、小林さんが座った席は厨房内から見えにくい場所だったといいます。小林さんへの声かけは、『店員の勘違いだった』として店側は謝罪しました」(スポーツ紙記者)騒動が大きくなったことを受けて、8日にブログで謝罪文を出した小林。日常的に書いているブログだったことから、《ありのままを何も考えずに思ったことを書いてしまいました》と釈明。そのいっぽうで、《ただ、、芸能人だから、タレントさんだからインフルエンサーだから、、影響力があるから。と正直にお店や食べ物やお洋服、商品の感想を書いたり発信できないの?そこは表現の自由だとも反面思います》とも綴った。■店名公表に「ホリエモンと同類」11日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)にVTR出演した小林は、騒動について改めて説明。番組内では小林とラーメン店の社長が電話をする様子も映し出され、両者は和解したかたちとなった。小林は番組内でトラブルをブログに綴った理由を、「悔しくて書いちゃいました」とコメント。具体的な店名を出したことについて、「実名(店名)を出しちゃったのは今回が初めて。実名は出しちゃいけなかったな」と反省する様子を見せていた。いっぽうMCの坂上忍(54)は「店名を出しちゃうっていうのは、僕はしない」とし、「批判的になるときは、実名は出さないって言うのは基本的なルールですね」と見解を示した。ひとまず終息の兆しを見せた今回の騒動だが、大きな話題となった“あの騒動”を思い浮かべた人も少なからずいたようで……。それは、昨年9月に起きた堀江貴文氏(48)と餃子店とのトラブルだ。「堀江さんの場合は同行者がマスク未着用だったため、入店拒否されました。そのことを堀江さんは店名を伏せつつも、特定しやすい書き方でSNSに書き込んだのです。瞬く間に特定された餃子店は、誹謗中傷の電話が続くなどして休業に追い込まれました。小林さんの件でも、店側に『こんな対応をするのか?』『許せない!』といった声が届いているといいます。店側はそんな事態を受けて、防犯カメラをもとに時系列で説明するに至ったといいます。騒動は『客同士のトラブル』、ブログの投稿は『表現の自由』と主張した小林さんですが、著名人としての影響力があるだけに書き方が問われているのではないでしょうか」(前出・スポーツ紙記者)ネットでは、小林の“店名晒し”にホリエモン問題を重ねながら批判する声が上がっている。《堀江某と同様、店名出してトラブル報告するからだよ。同情求めて「こんな酷い目に遭いました。皆さんどう思いますか」って。批判する人だっているよ》《こいつも餃子騒動のホリエモンと同類だな。言い訳が見苦しい》《ホリエモンにしてもそうだが、店を特定できる形で投稿したらダメですね》
2021年06月12日先日コロナ禍の妊娠について、エイベックス・マネジメントに所属している丸高愛実さんに、リモートインタビューをさせていただきました! その際、ご夫婦の喧嘩の仲直りの方法が素敵だったので、インタビューのこぼれ話としてご紹介させていただきます。 ※マンガは、インタビュアー兼イラストレーターの山口がたこ(@gatako_w)さんが描いてくれました! 子どもが生まれてからは夫婦喧嘩の回数が減ったそうですが、それでも喧嘩することはあるとのこと。そして、たまに大きな喧嘩になるようで、そういうときはパパがお花を買って来てくれて、仲直り♡ となるそうです。 しかし、そんなパパに「お花を買ってくればいいと思ってない? 」と思うこともあるそうですが……(笑)。「それについて口を出すと、仲直りの方法が分からなくなるし、お花を買って来てもらえなくなるから、つっこまないです」と話していました(笑)。 喧嘩を収拾させるためにお花を買って来るパパと、少し疑問に思ってもあえて口を出さない丸高さん。どちらも相手を思いやる姿勢が素敵だなぁと思うお話でした♪ これからも、素敵なご夫婦でいてくださいね♡ 今回のコロナ禍の妊娠インタビューは、ママとして強く生きようとする丸高さんの決意や覚悟が感じられる内容となっています。まだインタビューの記事を読んでいないという方は、リンクからも飛べるので、ぜひ読んでみてください♪ PROFILE:丸高愛実さん1990年6月12日生まれで東京都出身。エイベックス・マネジメントに所属をしており、タレントや、女優としてバラエティ番組やドラマ、映画などに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「MARUTAKA CHANNEL」で自身のライフスタイルや子育ての様子を発信している。2016年12月にサッカー選手の柿谷曜一朗と入籍し、2018年11月に第一子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年05月01日●ずっと “自分じゃない”みたいな感じに2019年の『M-1グランプリ』にアマチュアとして唯一準決勝まで進出し、昨年一気にブレイクを果たしたお笑いコンビのラランド。ボケのサーヤは会社員と、ツッコミのニシダは大学生(現在は中退)との“二足のわらじ”でフリーランスとして活動してきたが、このたび個人事務所「レモンジャム」を設立し、新たなステージに進むことになった。この発表と同時に明かされたのが、“大阪進出”。東京の全国区で順風満帆に活動を送っているように見える2人だが、その裏側では芸人としての葛藤を抱えていたという――。○■大阪で単独ライブ隔月開催、メディアも積極出演へこのスピードでここまで売れるとは「想像がついてなかったですね」というニシダ。サーヤは「2019年の『M-1』の予選の時期とか、本当にちょこちょこお仕事頂けるようになったのが、まず夢みたいな状況だったんですよ。その後に、敗者復活で初めて地上波に出てから、適当に作ったGmailのアドレスにオファーがバンバン入ってくるようになって、本当に環境が180度変わりました」と転機を振り返る。そこから、一気に仕事のオファーが舞い込んできたが、そんな矢先にやってきたのがコロナ禍。各局でテレビ番組の収録が激減したが、ラランドはギリギリで滑り込むことができた。「テレビの活動も制限されるのかなと思ったんですけど、意外といろいろ呼んでいただけてありがたかったです」(ニシダ)「もしコロナ直前にテレビに呼んでもらってなかったら、今何もしてない可能性もあったなと思いますね」(サーヤ)こうして売れっ子芸人の仲間入りを果たしたものの、テレビに出れば出るほど、不安を感じるようになった。「大学1年のときからずっとサークルでお笑いをやって、自分たちのやりたいコントや漫才をやってきたのに、テレビに出ていると“二足のわらじ”とか“OL芸人”みたいなタレントの“側”の部分ばかりを出して、ずっと “自分じゃない”みたいな感じになっていることに突っかかりがあったんです。このまま行っても浅いタレントとして自分が活動していくのが見えたんですよね」(サーヤ)この現状から「舵を切りたい」という思いを抱えた結果、今回打ち出したのが“大阪進出”という決断。引き続き、東京の全国区で活動していくのに加え、大阪での単独ライブを隔月で定期開催し、関西のメディアにも積極的に出演する意向だ。○■「ちゃんとお笑いの実力を磨きたい」大阪での舞台経験は、現在ほどテレビに出ていない昨年2月に1回だけあったというが、「ファンの方がいっぱい来てくれて、温かかったんですよ」(サーヤ)、「関西にも見てくれる人がいてくれるんだなと、気づけました」(ニシダ)と、手応えを感じた2人。「東京では“タレント”みたいな立ち居振る舞いをしなきゃいけない場面が多かったんですけど、トークバラエティ番組では関西のほうがイジって掘り下げてくれるし、ペラ1の台本で『こういう感じでやってくださいね~』とか『最初からボケちゃって大丈夫です~』って任せてくれるんで、そういう環境がキラキラして見えました」(サーヤ)そうした居心地の良さを感じた面もあるが、あくまで意識は“修業”。「お笑い以外のことをすると目立つような場所に、1回身を置きたいなと思っていたんです。大阪で『ロケが面白いね』とか『トークが面白いね』と評判になるところから仕事が増えていくようになって、いろいろ場を踏んで、ちゃんとお笑いの実力を磨きたいなと思います」(サーヤ)●活躍の場・仕事の幅を広げたい“二足のわらじ”のフリーランスから個人事務所設立、そして全国区から“大阪進出”と、従来の芸人ルートにはなかった新たな道を開拓していくラランド。今後のさらなる飛躍に意欲を示してくれた。「会社を作っただけっちゃだけなんですけど、より身が引き締まるような感じもしましたので、ここで体制を整えて大阪進出という形でお笑いと一層向き合いながら、かつ全国区でもしっかりお仕事できるように、仕事の幅を広げていろいろできたらなと思います」(サーヤ)「大阪の単独ライブってすごく挑戦でもあるし、盛り上げたいなと思っているので、関西の人にも見ていただいて、活躍の場が広がれば」(ニシダ)○■会社員は継続「安定した生活がいかに重要か」ちなみに、サーヤは「レモンジャム」の社長に就任したが、広告代理店の会社員も引き続き勤めていく考え。「タレントさんがアパレルとかラーメン屋をやるとかあるじゃないですか。ああいうのと本当に変わらないのに、私だけ浮いてるような感じで見られてると思うんです。それに、コロナの状況を経験してみて、安定した生活を送るというのがいかに重要かというのも感じたので、やりたいことの1つとして広告作りとお笑いを、今後も一緒にできればと思っています」と話している。●ラランド上智大学お笑いサークルSCS出身のサーヤ、ニシダの男女で2014年に結成されたお笑いコンビ。お笑いサークル団体戦NOROSHI2018で優勝。M-1グランプリ2019で準決勝に進出し、ベストアマチュア賞を受賞。2020年に『新春おもしろ荘』に出演し、SNSのフォロワー数が急増。プロに転向しても芸能事務所に所属せずフリーで活動してきたが、個人事務所「レモンジャム」を設立した。現在のレギュラー番組は『ラランド・ツキの兎』(TBSラジオ)、『卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオ』(文化放送 ※サーヤのみ)。3月29日からは『トゲアリトゲナシトゲトゲ』(テレビ朝日 ※サーヤのみ)がスタートする。
2021年03月14日吉本興業は9日、お笑いコンビ・極楽とんぼの加藤浩次とのエージェント契約を3月末で終了すると発表した。公式サイトには、「タレント加藤浩次は当社とエージェント契約を締結したうえで芸能活動を行っておりましたが、双方の協議の結果、同契約の期間満了により2021年3月31日(水)をもってエージェント契約を終了することになりましたのでご報告します」。また、「当社としましては、加藤浩次の新しい環境での活躍を応援してまいる所存です」とし、「ファンの皆様、関係各位におかれましては、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます」と呼びかけている。
2021年03月09日2021年1月19日、タレントの小倉優子さんはInstagramに、ある悩みを投稿。内容に心配や共感の声が上がりました。3人の息子の母親でもある、小倉さん。2020年7月に三男を出産してから数か月が経ち、産後の抜け毛に悩まされているといいます。今回、産後抜け毛が本当に凄いんです!!洗っている時の抜け毛の量、床の髪の毛の量に驚きます。自分で前髪の量を増やしたりしました。収録の時は、目立たないようにとメイクさんが頭皮にお粉をポンポンとしてくださるんです。長男、次男の時と比べて、抜け毛の量が本当に凄い。なので、抜け毛が目立つハーフアップをしなくなりました。髪型などでも工夫していきたいです。ogura_yuko_0826ーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 小倉優子 ☆ゆうこりん☆(@ogura_yuko_0826)がシェアした投稿 出産した女性は、ホルモンバランスの乱れや、出産や育児疲れによる心身のストレス、栄養不足など、さまざまな理由から抜け毛の症状が出ることがあります。思うように髪型がまとまらなくなり、悩む人も多いようです。投稿に対し、さまざまなコメントが寄せられました。・私も産後の抜け毛がひどいです。どんな髪型にしても目立ってしまうので、嫌ですよね。・抜け毛はよくある話だけど、タレントさんは大変でしょう。睡眠時間をたくさん取って、しっかり休んでくださいね。・産後はそんなこともあるのですね…。ストレスや疲労が重なっているかもしれないので、どうぞ頑張りすぎないでください。産後の抜け毛は大抵の場合、一時的なものなので、あまり気にしすぎないことが大切かもしれません。仕事と育児を両立しながら頑張る小倉さん。その姿に同じ悩みを持つ人は励まされたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年01月19日“カジサック”ことお笑いコンビ・キングコングの梶原雄太が6月29日、自身の公式YouTubeチャンネルに公開した動画で、芸能人YouTuberが急増している現状について私見を述べた。『【芸人トーク復活SP】千原ジュニアさんが部屋に来てくれました』と題して公開された動画には、千原ジュニアがゲスト出演。カジサックは自身がYouTubeチャンネルを開設した2018年10月と今を比較して、「だいぶ変りましたね。タレントさんたちがすごく増えたので、タレントさんたちが厳しい世界になってると思います」と説いた。続けてカジサックは、「僕がやってるときってタレントさんが(YouTubeに)あまりいなかったので、もちろん叩かれもしたんですけど、結果さえ残せば認めてくれる。今はものすごく増えたので、相当厳しい戦いになるんじゃないかな。YouTubeの視聴者さんが『また、タレント、またタレント』ってなっているので、そのへんは厳しくなっていくと思いますね」と持論を展開。また、小籔千豊、フットボールアワーとともに共同でYouTubeチャンネルを運営しているジュニアが「遊び場と捉えた場合のYouTubeはええよな」と言うと、カジサックは「そう捉えたら良いんですけど、ジュニアさんちょっと良いっすか?…遊び場と視聴者さんが捉えてしまうと、伸びづらくなってしまうというのが僕の思いです」と述べた。ジュニアが「え? なんで?」と聞くと、カジサックは「めちゃくちゃシビアなんですよ、YouTubeの視聴者さんって。テレビの視聴者さんより倍以上厳しい目で見られる」としたうえで、「4人がもし『本気でやってまんねん! YouTubeで、なんとかすんで!』って言ってたら、たぶん来るんですよ。でも、『遊びなんや…』ってなるのがYouTubeの視聴者だったりするんです」と説明していた。
2020年07月02日こんにちは、恋愛カウンセラーの木田真也です。恋愛経験の少ない男性は、女性に対して警戒心が強く、女性の言動を色々気にします。ですから、恋愛経験の少ない男性に好かれたい時は、言葉選びや態度は慎重にしたほうがいいでしょう。では、どのような態度で接していくと、男性を安心させ、恋愛対象に入ることが出来るのでしょうか?今回は、恋愛経験の少ない男性を安心させるアピールについて、代表的な物を4つお伝えしていきます。■「チャラい人は苦手なんだよね」普段から、モテそうな男性やチャラい男性、つまり恋愛経験の少ない男性とは真逆の男性のことを「苦手」とアピールしておきましょう。実際に公言するのもいいですし、好きなタレントさんについても、派手だったり、外見が良いことよりも、比較的地味目で落ち着いたタレントさんを挙げるといいです。このことから、あなたが派手好きな女性でいないこと、落ち着いた関係性を求めることがそれとなく伝えることができます。あなたへの恋のハードルが下がりますから、彼も安心して付き合うことができるのですね。■「家庭的で落ち着いた男性が好きかな」普段から、家庭的で落ち着いた男性が好きであることをアピールしましょう。逆に、引っ張ってくれる男性が好きとか、気の利く男性が好きといったアピールはハードルが高くなるのでやめましょう。実際に言葉に出す以外にも、家庭的なお父さんを見たら、「あぁいうの素敵だよね」と言ってみるといいです。もちろん、あなたも家庭的な要素を見せた方が、プラスであることには間違いありません。料理が好きだったり、子供が好きであることが伝わるように、さりげなくアピールしましょう。■「ブランドにはあんまりこだわらないなあ」特別高いブランド物に関心がなく、また物持ちが良いことをアピールしましょう。男性からすると、派手でたびたび持ち物が変わる女性は、ぜいたくな印象を与えかねません。また、物をよく変える人は、男性もよく変えるといった心理があるのですが、男性はそのことを何となく気づいています。ですから、普段から物持ちが良いことをアピールすることが大事なのです。ただし、当然のことながら、物持ちが良いからと言ってボロボロな物を使い続けるのは論外ですよ。■「下ネタはあんまり好きじゃないんだ」「下ネタをいう人嫌い」と公言するのもいいですし、下ネタを言われたときに薄い反応をすることで、下ネタへの関心がないことをアピールできます。恋愛経験の少ない男性は、女性への純粋性を求める傾向があります。ですから、性に積極的という印象を少しでも持たれることは、マイナス印象なのです。■おわりに恋愛経験の少ない男性は、比較的自信がないため、他の男性と比べられることがなさそうな、純粋性のある女性を選びがちです
2020年06月06日ゆうこりんスピード離婚か?第三子妊娠中に離婚協議へ。ママタレ人気に陰りが。どこを切り取っても思わず「どうした!?」と声が出そうになる、タレント小倉優子さん(36)の離婚危機報道。一般男性の夫は自宅を出て、すでに別居をしているといわれています。また離婚協議中とも修復中ともいわれていますが、その中で気になるのがゆうこりんの性格について語られるエピソードです。「完璧主義」「頑張り屋」「ストイック」彼女を形容する言葉は、このようにピリっとした単語が並びます。元こりん星のお姫様。タレント。ママタレ。そしてシンママタレント。一見すると変化に対応できないほどの彼女のキャリア。人気に陰りが出そうなところでグッと踏みとどまり続け、今も芸能界に居つづけます。仕事においては非常に優秀なのが分かりますが、仮に彼女の性格が「完璧主義」なのであれば男女関係においてなかなか難しい側面もあります。それは完璧主義にならざるを得なかった心の裏には、「自己嫌悪」などのネガティブな感情が見え隠れするからです。■ストイックな性格がもたらす弊害は他者への共用真面目で自分に厳しいという性格は仕事などで良い結果を生み出しやすく感じますし、パッと見だと意識の高い人という印象を抱かれることが多いです。しかし自分にストイックすぎる性格は、そもそも根底に「自分なんて」といった自己嫌悪の気持ちが強くあったりもするのでちょっと厄介です。なにが厄介かというと「自分なんて」という気持ちからスタートした頑張りは、大なり小なり「私はこんなに頑張っているのに」といった身近な人への強要につながるからです。強要までしなくても自分についてこられない人に対して無意識に見下したり失望したり、はたまた自分の思い通りに動かない人をコントロールしようとし始めたりします。例えば恋人の行動が許せないときに「私はここまでやってるのに」とか「普通は〇〇すべきじゃない?」といった、一見すると正論のような偏見やベキ論で相手を責め立ててしまう。それは自分の価値観で相手をコントロールしようとしている証拠です。もちろん、ゆうこりんがそうだったかは本人のみぞ知る話です。ただ言われているような「自分に厳しく、勉強熱心で真面目な部分が強い」のなら、パートナーに対して我の強さを強要してしまった可能性は大いにあります。■頑張り屋の女性全員が抱える問題の可能性も……自己嫌悪や強いコンプレックスからくる頑張りは、そもそも自分自身もパートナーも幸せにしません。頑張るほどに裏側では「自分はだめだから頑張らなきゃいけないんだ」といった、自分を責め続ける意識が生み出され続けるからです。とはいえ真面目で頑張り屋が多いといわれる日本人は、ネガティブな感情を頑張りに変えている人が特に多いのかもしれません。個人的には仕事でバリバリ結果を出すようないわゆるで“バリキャリ女子”には、自己嫌悪からくる完璧主義が多いように思います。ハタから見たら何でも頑張るし、結果もそれなりに出している。周りからは「凄い!」と指摘されることも多いから、自分が極端に劣っているとは思わない。でも自分の中の自分を見たときに全然「凄い」と思えなしし、不安しかない。だから苦しくて、更に頑張り続けずにはいられない。そしてそれを理解してくれないし、ついてこられない恋人や家族にイライラしてしまう。本人の中には、こんな心の仕組みがあるかもしれません。ああ、ゆうこりん。こりん星のお姫様は、実はストイックマッチョな精神の持ち主だったとは。離婚するにしてもしないにしても、まずはその真面目で頑張り屋な性格をそろそろ脱ぎ捨てませんか?(文・イラスト:おおしまりえ)
2020年03月19日ライター、エッセイストの小林久乃です。冒頭からタイトルを否定するようなことを言ってしまいますが、個人的には身長の低い男性が好きなのです。自分の身長が160cmなので、それに対して1㎝でも高ければいいし、極端に言えば低くても全然OK。そんな趣味なので、最近の男性タレントさんたちを見ていて思うのは「体格がいいな~~」ということ。人気がある人たちをふっと思い出しても、身長は180cm前後のモデル並み。仮に低くてもいわゆる『細マッチョ』はマスト。なぜ、みんなそんなに体格が良くなったのか? 推論を立ててみました。○ただスリムなだけでは、人気獲得は苦戦……1980年代に生まれたタレントさんたちを、嵐世代としよう。当時は165㎝前後の人たちが珍しくなかった。二宮和也さんや(まだ現役タレントだった)滝沢秀明さんの、共演女優たちとの身長差。あの雰囲気は非常に愛しいものだった。それが令和になった2020年。先月CDデビューを飾ったSixTONESさん、Snow Manさん、清原翔さん、金子大地さんなど最近の若手の人たちは身長が高い。総務省が発表した日本人男性20歳の平均身長が、172.3㎝もあるのがうなずける。これは思うに、彼らの親世代である1970年代生まれが運動部花形世代であったことがひとつの原因ではないだろうか。ちなみに私もその世代生まれなのだけど、体育授業はもちろん、運動部に入部することが美徳とされているような中高時代を過ごした。運痴である私は、本当に辛かった。でもおかげで団塊ジュニアたちは現代っ子に比べると、だいぶ体力がついているとどこかで読んだ。自分の体力を振り返っても、確かにそうかもしれないとうなずく。そしてその血を脈々と受けて育った、平成ベビーたちは、スクスクと大きめに育っているのではないかと思う。元スポーツ選手の子どもが、運動神経や体格に恵まれているパターンに現象が似ているではないか。そうか、だから最近の男性は好体格なのか。振り返ると、これまでのタレントさんに求められるものは、男女ともに小顔、スリムであることが最低条件だった。ここに"高身長"のいい男条件がバブル期以来、再び返り咲いて加わっている。そして理由はこれだけで終わることはない。○筋トレブームの余波が芸能界へまだまだ続く現在放送中の『テセウスの船』(TBS系)の視聴中。何気ないシーンで竹内涼真さんの着ているロンTから、胸筋がうっすらと浮き上がっていることを発見した。彼はプロサッカー選手を志すほどのスポーツマンだったから、理由も分かる。でも上記に挙げたタレントさんたち、割と竹内さんクラス、いやそれ以上に筋肉もついた体型である。特にSnow Manさんは昨年、音楽番組で『腹筋太鼓』という技を披露するほどの筋肉集団。まず『腹筋太鼓』という、一度聞いたら忘れることのないネーミングもすごい。ここだけで脳内が迷子になる。さらに本番では上半身を45度くらいに反った状態で、回転しながら太鼓を叩いているではないか。もう中国雑技団も彼らにはかなわない、そう唖然としながら放送を見ていた記憶がある。体も顔も良くて、身長もあったら無敵以外の何者でもない。ちなみにデビュー曲『D.D.』のサビ、アイドルっぽくて好きだ。元来の骨格を無駄にすることなく、さらに自分を追い込んで彫刻するように筋肉で体をデザインしていく、現代男性タレントたち。撮影現場でスタイリストさんが、「男性タレントのリース先が、スポーツ選手と同じようなブランドになってきた。Tシャツもビッグサイズが主流だしね」と話していたことを思い出す。蓄えていく脂肪が男性の勲章だった時代の終わりを感じた。芸能人だからといって浮かれて、飲んで、遊んでいては置いていかれる。筋トレも彼らにとっては、仕事の一環になったのだろう。平成ベビーたちの意識は、港区女子以上に高くなりつつある。なんだか笑いも少ない原稿で恐縮だけど、ここ最近の現場で私が感じたことをまとめてみた。さり気なく、自分好みの体型がどんどん減っている悲しさの訴えも含ませて、この辺で推論終了。小林久乃ライター、編集者、クリエイティブディレクター、撮影コーディネーターなど。地元タウン誌から始まり、女性誌、情報誌の編集部員を経てフリーランスへ。エンタメやカルチャー分野に強く、ウエブや雑誌媒体にて連載記事も持つ。企画、編集、執筆を手がけた単行本は100冊を超え、中には10万部を超えるベストセラーも。最新刊は『結婚してもしなくてもうるわしきかな人生』(KKベストセラーズ刊)。静岡県浜松市出身。正々堂々の独身。
2020年02月21日●YouTubeも開設「伝えたいものをより深く」2018年3月に独立し、活動しているモデルでアーティストの西内まりや(26)。さまざまなファッションやメイクなどを発信しているインスタグラムが注目を集め、2019年6月には新たにブログを開設し、同11月にはYouTubeチャンネルも立ち上げた。また、フランスの大手シャンパンメーカー「メゾン マム」のアンバサダーを務め、海外ラグジュアリーブランドのグローバルプロモーションの参加など、海外でも活動している。コンデナスト・ジャパンが立ち上げたSNSオンリーメディア「RUMOR ME(ルーモア・ミー)」によるクリエイティブインフルエンサー発掘プログラム「RUMOR ME Audition」では特別審査員を務め、そのファイナリスト発表セレモニーで「メディアという場所しかなかったものが、今は一人ひとり発信していける時代になっている」と力強く語っていた西内。マイナビニュースでは西内を直撃し、ブログとYouTubeを開設した思いや、現在の活動についてインタビュー。「可能性しかない」、「今すごく楽しい」と目を輝かせながら語ってくれた。――インスタグラムの投稿がたびたびニュースになるなど注目されていますが、6月にはブログを新たにスタートされました。約半年やってきていかがですか?ブログは10代のときから自分の心の声を素直に書いてきた場所。インスタグラムは、“モデル”をずっとやってきたという事もあって、雑誌のSNS版みたいな感覚でファッションを主に発信する事が多いのですが、ブログは日々考えていることをつづったり、よりナチュラルで人間らしい部分を出せたらと思っています。私も完璧ではなく、弱い部分もあるので、本音を書ける場所がほしいと思い、ブログを復活させました。――ブログを拝見していて、素の部分を出されているなと感じます。そうですね。最近だとファッションもメイクも強めのものが好きで、「近寄りがたい」とか「キツそう」という風に見られがちですけど、全然そんなことはなくて普段は本当に普通なんです。飾らないでいたい部分もあるので、ブログはナチュラルな自分であるように心がけています。――確かにイベント出演時やインスタの投稿を拝見していると、最近は“かっこいい”とか“強い”印象を受けます。表で見せたいファッションやメイクは変わってきたのでしょうか?変わったというより、自分の好きなものや自分らしさを見つめ直したときにこれだったっていうだけです。10代の頃は自分がどういう人間か模索中でしたし、モデルの仕事は与えられた衣装をいかにかわいく着こなすかという仕事なので、本来の自分からは遠ざかっていたように感じます。なので、その頃と比べると変わったように見えるのかもしれないですが、実は変わってない。10代から20代に変化したことよって、見られ方と自分らしさとで葛藤する時期もあり、いろんな経験を経て変わった部分ももちろんありますが。――その葛藤はどうやって乗り越えたんですか?周りの目を気にせず、自分の好きなものを発信し続けることが大事だなと思いました。2018年にインスタグラムを再開してから、最初は「変わったね」「今までと違う」と言われることが多かったですが、1年半も続けていると「こっちの方が好き」「今のまりやちゃんを応援している」と言ってもらえるようになってきて、やり続けることでイメージは定着するんだなと身に染みて実感しました。――イメージを作り上げていくという自己プロデュースをされてきたわけですね。本当にそう思います。――インスタグラムでは自己プロデュースした姿を発信しているのに対し、ブログでは内面の部分を見せるということですね。そうです。メイクをオフして部屋着を着た自分は、昔から何も変わらない自分。私は芸能人という感覚が好きではなくて、なるべく自分も芸能を始める前とかわらない感覚でいたいと思っているので、そういった目線で向き合えたらと思っています。――YouTubeはどういった経緯で開設することに?もともと中学生の頃にYouTubeで動画をアップしていたんです。ファッション雑誌のモデルをしていたので、読者の方からメイクのプロセスや髪の巻き方を知りたいという声があって、そのときに動画でしか伝えられない良さがあるなと感じました。ほかの仕事もあって長い間できてなかったんですけど、独立したこともあって、自分の発信源という場所を持ってファッションやメイクを発信したいと思って開設しました。――具体的にはどのような動画をアップしていこうと考えていますか?インスタグラムは写真がメインで、動画はアップできてもあまり長いものは適していませんが、YouTubeは長めの動画で伝えたいものをより深く伝えられる場所。自分のチャンネルとして、ファッションやメイクはもちろん、仕事で海外に行ったときの様子だったり、自分の考え方だったり、もっともっと深く伝えていきたいと思います。――SNSによって違った一面が見られるというのは、ファンの方もうれしいですね。そういう意味でもいろんな発信元を作るのは大事だなと。YouTube、ブログ、インスタ、ツイッター、それぞれ分けて考えています。YouTubeはなるべく素の状態で、今はありのままの自分を発信できたら。動画を発信するのは久しぶりなのでプレッシャーはありますが、この1、2年で自分自身とも向き合あっていろいろインプットできたと思うので、今の私が伝えられるものを楽しみながら発信していきたいと思います。●海外の仕事で視野拡大「ボーダレスな時代に」――発信する場所を増やされた2019年でしたが、この一年を振り返ってどんな一年になりましたか?日本を飛び出していろんな国でファッションシュートをしたり、ムービーを作ってみたり、海外の方とクリエイティブな仕事ができたのがすごく印象的でした。海外の方はインスタグラムで人を探すみたいで、そこから声をかけてもらったことで自分の道が開けたというか、いろんな国でいろんな方とお話をしていると、本当にボーダレスな時代になってきているなと時代の進化を感じます。昔は海外に行ったらネットや電話が通じないという問題がありましたが、今はインスタ上でいつでもライブ配信でつながれますし、コメントを自由に送り合うことができて、本当にいろんな可能性が広がっていて楽しくてしょうがないです。さらに1年後、2年後どういうものができているかわからないですし、もっと学ばないといけないことがたくさんあるなと。より視野が広がった一年になりました。――海外での経験が大きかったんですね。大きいですね。もちろん日本で活動するのがベースですが、海外でいろんな方たちの考え方や発信の仕方を見て、その良さを日本でも取り入れたいなと思っています。日本で試したらどういう反応があるのかなとか、そういうのを考えている時間がすごく楽しいです。――海外で学んだことで具体的に影響を受けたことを教えてください。日本だと、モデルとか歌手とか、そういう区別がありますが、海外はより個人に焦点が当てられていると感じました。YouTuberの方がテレビに進出したり、タレントさんがYouTubeをやったり、どんどんボーダレスにはなっているものの、まだ日本では区別化されている気がして、でも海外ではそういった区別があまりない。そして、見た目よりも、生き方が素敵だからついていきたいという支持のされ方をしているのを見ていて、かっこいい姿とかかわいい姿とか表面的な部分を見せるだけでは、ダメだなと思いました。YouTubeを始めたのをきっかけに、自分の人間らしい部分も含めて発信しようと考えるようになりました。――個人個人がより見られるということですが、いろんなキャラクターの人たちがいる中で、西内さんはどのようなキャラクターとして認知されたいと考えているのでしょうか?難しいですよね、それが。「ああいう人になりたい」と思ってもらえるような憧れの存在ではありたいし、でも、親近感を抱いてもらえる存在にもなりたいし。遠すぎず近すぎずというような新しい人物……自分が新しい何かを生み出せたらいいなと思います。まだ探しているところなのですが。――ブログで「歌を歌いたい気持ちになってきた」という思いをつづられていましたが、音楽活動も再開されるのでしょうか?もちろん、音楽はずっとやりたいという思いがあって準備をしていますが、現実的には時間や準備がいろいろ必要で。自分一人だけではできない部分でもあるので、気長に待っていてもらえると嬉しいです。――最後に2020年の抱負をお願いします。目標や夢を明確にというより、そのとき楽しいものをやる! それだけです。今後何か新しいものができていたらそれにチャレンジしているかもしれないですし。この先の想像がつかないこの時代だからこそ、「こうなりたい」とか決めず、面白いと思ったものはとにかく挑戦していきたいです。■プロフィール西内まりや1993年12月24日生まれ、福岡県出身。2007年7月よりファッション雑誌 『ニコラ』の専属モデルとして活動を開始し、2010年7月号より『Seventeen』の専属モデルに。2008年7月に日本テレビ系ドラマ『正義の味方』で女優デビューを果たし、ドラマ『ホテルコンシェルジュ』(2015/TBS)、『突然ですが、明日結婚します』(2017/フジテレビ)などで主演。2014年に歌手デビューも果たし、第47回日本有線大賞新人賞、第56回日本レコード大賞新人賞および最優秀新人賞を受賞した。現在は、国内外のファッションイベント出演などのほか、フランスの大手シャンパーニュ・メゾン『メゾン マム』のアンバサダーを務め、ソウルファッションウィーク、Ysl beauty グローバルイベントの参加など海外でも活動の幅を広げている。
2020年02月19日12月3日は壇蜜さんのお誕生日です。おめでとうございます。「いい夫婦の日」に結婚したばかりの壇蜜さんの太陽星座は射手座。射手座生まれは、困難を冒険的に捉えて人生を豊かに切り拓くタイプです。その理由は、射手座の守護星がラッキースター木星だから。お誕生日には守護星をはじめとする複数の星が宿り、特徴として表れます。■星座別・2019年「恋愛テーマ」振り返りそれにしても今年の芸能界は、まさに結婚ラッシュという感じでしたね。特に11月後半は、壇蜜さんをはじめ、毎日のように結婚報道を見かけたような覚えが…。2019年の星座別の「恋愛のテーマ」は、実はこんな感じでした。みなさん、思い当たるフシはありますか?・牡羊座…理想の出会い・牡牛座…大きな決断・双子座…パートナー選択・蟹座…身辺整理(身を清める)・獅子座…モテ期突入・乙女座…家族の大切さを実感・天秤座…友達以上恋人未満・蠍座…同棲、同居をスタート・射手座…夢を叶える・山羊座…献身的愛に支えられる・水瓶座…恋人以上に発展大・魚座…愛に誠実になるなお、西洋占星術では、2019年は獅子座の恋愛と双子座の結婚が多いと予測されていたんですよ。■星座別・2020年の「恋愛のテーマ」来たる2020年は乙女座の恋愛、蟹座の結婚が多そう。楽しみですね。2020年の「恋愛のテーマ」もお届けしましょう。・牡羊座…運命的な結婚・牡牛座…駆け落ち婚・双子座…紹介、通い婚・蟹座…周りに祝福され結婚・獅子座…切ない愛さえも報われる・乙女座…恋愛イコール結婚・天秤座…スピード婚も・蠍座…愛の逃避行 (恋を貫く)・射手座…良縁に恵まれる・山羊座…人気運上昇・水瓶座…秘密の恋愛・魚座…出会いのチャンスが多い結婚っぽいワードが多いですね。オリンピックイヤーには、今年以上の結婚ラッシュが起きたりして…!?■2019年に結婚したあの人は何座?ここで2019年に結婚した著名人を振り返ります。牡羊座から魚座まで順番に記載しました。◎牡羊座竹内結子(1980年4月1日)女優高橋みなみ(1991年4月8日)元AKB48◎牡牛座ひょっこりはん(1987年4月28日)お笑い芸人菊池桃子(1968年5月4日)女優◎双子座miwa(1990年6月15日)シンガーソングライター二宮和也(1983年6月17日)俳優、アイドル◎蟹座加藤ミリヤ(1988年6月22日)シンガーソングライター・歌手◎獅子座水川あさみ(1983年7月24日)女優橋本マナミ(1984年8月8日)タレント蒼井優(1985年8月17日)女優◎乙女座三船美佳(1982年9月12日)タレント若林正恭(1978年9月20日)お笑い芸人◎天秤座滝川クリステル(1977年10月1日)アナウンサー佐藤仁美(1979年10月10日 )女優◎蠍座城島茂(1970年11月17日)アイドル◎射手座壇蜜(1980年12月3日)タレント貫地谷しほり(1985年12月12日)女優◎山羊座新川優愛(1993年12月28日)女優イモトアヤコ(1986年1月12日)お笑い芸人◎水瓶座多部未華子(1989年1月25日)女優春日俊彰(1979年2月9日)お笑い芸人◎魚座篠田麻里子(1986年3月11日) 元AKB48西野カナ(1989年3月18日)シンガーソングライターこの他にも、速水もこみちさん(獅子座)&平山あやさん(山羊座)、ベッキーさん(魚座)、柳原可奈子さん(水瓶座)、安藤なつさん(水瓶座)など、数多くの著名人がゴールインしました。記憶に新しい人もいれば、結婚報道がちょっと懐かしい人もいるのでは?■2019年を振り返り、未来を想い描いて昨日12月2日まではラッキースター木星が射手座に滞在していたので、射手座生まれは「目的を達成する」年回りでした。例えば前述の壇蜜さんの場合、仮にいい時期に結婚することが人生の目的の一つだとしたら、理想的なタイミングでゴールインし、その延長線上でお誕生日を迎えることになります。本当におめでたいですね。12月3日を境に木星は山羊座に移行するのですが、みなさんの恋愛や結婚の可能性は星座ごとに変化します。ぜひ2019年を振り返り、今後をイメージしてみましょう。先ほどご紹介した、2020年の星座ごとの「恋愛のテーマ」も参考にしていただければ幸いです。
2019年12月03日市内にある商店街から10分ほど歩いた住宅地に、その中華料理店はあった。車で来るお客も多いようで駐車場も埋まっている。近所の住民は言う。「いちばん高いメニューの“サービス定食”でも1千円、600~700円ぐらいのメニューが多いですね。安いのに味もかなり本格的で、昔から人気のある店なんです。それが、ここ数カ月は、遠くからやってくるお客さんも増えているんです。“りんごちゃんの実家”だということで、店の前で記念撮影をする人もよく見かけます」今年大ブレーク中のものまねタレント・りんごちゃん(31)は、青森県十和田市出身。「キュートな容姿に似合わぬ野太い声という意外性と実力を兼ねそろえたタレントさんです。ネット世代の若い人たちは“ゴリ押し感”を嫌います。大人たちが、ブレークさせるためにタレントを番組に出しまくっているのではないかという不信感を持っているのですが、りんごちゃんにはそういった“ゴリ押し感”がないところも人気の理由だと思います」(芸能評論家の三杉武さん)9月12日の「櫻井・有吉 THE夜会」(TBS系)にゲスト出演したりんごちゃんは、故郷での生活について、少し嬉しそうに「“小りんご”だったとき、お弁当が茶色くて、中華ばかりだったのがこっぱずかしかったです(笑)」と語っていた。りんごちゃんの両親が経営している中華料理店に入ると、大きな食券自動販売機があった。ホイコーロ定食750円、かに玉ラーメン600円、ほそ肉ごはん580円……。りんごちゃんの大好物だというチャーハンは500円だ。ランチの営業時間終了を待ち、母に取材を申し込んだのだが……。「取材はお断りしているんです。それでなくても最近はお客様がたくさんいらしてくれて、夫婦2人きりだと本当に忙しくて……。昼の営業でクタクタになってしまって。夜は店が開けられないこともあったんです」6月ごろ、りんごちゃんがインスタグラムにラーメンや卵と豚肉の炒め物の写真を掲載していたことがあった。“おとんの料理”という言葉から、ファンたちの間でも「りんごちゃんの実家の中華料理店の写真かな」と話題になったが、その後、写真は削除。宣伝効果のお陰で、両親も忙しくなりすぎてしまったようだ。
2019年09月20日お笑いタレントの明石家さんまが、27日に放送されたMBSラジオの番組『ヤングタウン土曜日』(毎週土曜22:00~)で、闇営業問題を発端とする吉本興業の騒動について言及。吉本から契約解消された雨上がり決死隊の宮迫博之を個人事務所「オフィス事務所」で受け入れる意向を示したことについて、現状を報告した。さんまは冒頭、「『タレントさんがさんまの事務所に入るんじゃないか』ということで噂されていますけど、誰1人来ておりません。声はかけましたけど、今のところ入れてくれと言うのは誰1人いません」と説明。「私も『全員引き受けます』っていう答えを出したかったんですけど、誰1人うちの事務所に入りたいと…」と自虐を交えて笑いを誘い、「このあとどうなっていくか知りませんけど、今のところ0なんで、どういうことになるかわからない」と語った。さんまは20日放送の同番組で、宮迫について「うちの事務所にほしい。声をかけてみようと思っている」と個人事務所に勧誘する意向を示していたが、「岡本(社長)に『宮迫は預かってもええで』って言ってるんですけど、まだ宮迫とも正式な話をしていない。吉本に対して『宮迫を、もし行くところがなけりゃ引き取ってもええか』って話しただけだから」と現状を伝えた。
2019年07月28日吉本興業の岡本昭彦社長が22日、都内で会見を開き、一連の闇営業騒動について謝罪。雨上がり決死隊の宮迫博之とロンドンブーツ1号2号の田村亮に対しても謝罪し、処分の撤回を発表した。また、明石家さんまとダウンタウン・松本人志からの言葉も明かした。岡本社長は「さんまさんからは『芸人のことを考えてやってほしい』と。『もし解除するんだったら俺が手伝ってやってもいいか』とも言われました」と涙ながらに説明。「松本さんからは、『ちょっと間違いを犯した子たちをサポートできるような環境をつくって、それは俺も手伝う』とおっしゃっていただきました」と明かした。さらに、「その他、いろんなタレントさんや、大阪で頑張っていただいているベテランの方から叱咤激励を受けました」と続け、「会社としましては、このような本当に素晴らしい芸人、タレントさんの思いに応えきれてないことを非常に反省しております。これから、その方々の思いを受け止められる組織を作ることを実現できるよう努めていければと思っております」と語った。宮迫と田村は20日の会見で、闇営業騒動を謝罪。一方で、岡本社長との話し合いの中で、「お前らテープ回してないやろな。亮、ええよ。お前辞めて1人で会見したらええわ。やってもええけど、ほんなら全員連帯責任でクビにするからな。それでもええんやったら記者会見やれ。俺にはお前ら全員クビにする力があるんだ」など圧力があったと告白していた。岡本社長は、「お前らテープ回してないやろな」という発言について、「冗談で」と説明。「冗談だったんですか?」と確認されると、「はい。まったく受け入れられず、まったく笑われることもなく」「和ませようと…」などと答え、「僕が思っている彼らとの距離感と、彼らが思っている距離感にギャップがあった。僕が大いに反省しないといけないと感じています」と猛省した。
2019年07月22日グラビアアイドルでモデルの原あや香が25日、都内で行われた人気野球ゲームシリーズ最新作『プロ野球スピリッツ 2019』(PS4・PS Vita/7月18日発売)のイベントに出席した。4年ぶりとなる今作はPS4で初のリリースとなり、プロ野球の「リアル」をさらに追求。「魂を呼び覚ませ。」をキャッチコピーに、選手たちの見た目やフォームはもちろんのこと、思考までをも再現した。7月18日の発売を前に、ゲーム中でプロ野球解説を務める赤星憲広氏と里崎智也氏、プロ野球選手の人生を体感できる「スタープレイヤー」モードで“プロスピ彼女”として登場する永尾まりや(アナウンサー役)、市川美織(タレント役)、原あや香(会社受付役)がイベントに出席した。この“プロスピ彼女”は選手の後押しとなり、ゲーム中の展開によっては交際したり、結婚したりと選手に影響を与える重要な存在。原が会社受付役の衣装でイベントに登場すると、里崎氏は「アナウンサーさんとタレントさんは分かります。(会社受付と)どうやって出会うのか、気になります」と興味を示して笑いを誘い、原は「ゲーム内でデートができるので、ゆっくり愛を育んでいただいて」と笑顔で呼びかけた。イベント中、“プロスピ彼女”の3人はゲーム内の「ホームラン競争」で対決することに。原は、「埼玉出身なのでライオンズでいきたいと思います!」と意気込み、山川穂高選手を選んだ。柵越えを連発し、ホームラン数で永尾と並んだものの、わずかに獲得ポイントが届かず2位に。リハーサルでは1位だったという原は、「緊張しましたね」と実力を発揮できなかったことを悔やみつつ、イベントの締めくくりには、「魅力的なモードがたくさんあるんですけど、私たちが出演している『スタープレイヤーモード』ぜひみなさん、楽しんでみてください!」とアピールしていた。170センチの高身長と抜群のスタイルでグラビアアイドル、ファッションモデルとして活躍し、"モグラ女子"として人気を集めている原。自身のツイッターでも「ゲーム内でも着ている衣装で登壇したよ~」と報告し、ファンからは「綺麗」「可愛い子が登場するのは嬉しい」といった声が寄せられている。
2019年06月26日夏が待ち遠しいこの時期は、双子座の誕生月ですね。情報通で会話上手なイメージのある双子座ですが、実際のところどうなのでしょう?今回は、人気上昇中の双子座男子・宮野真守さんにフォーカスを当て、双子座男子の性格やモテポイントなどを、占いサイト「ダーリン完全マニュアル」の監修者であるフォーチュン・ナビゲーターの阿雅佐さんに解説していただきました。■注目の双子座! 声優・宮野真守って?今、アニメ&2.5次元がアツい!「おそ松さん占い」で知られる占い界イチのアニヲタ・阿雅佐が独自の視点で語る占いコラム。今回は声優・宮野真守さんにフォーカスします。5月27日放送のバラエティ番組『深イイ話×しゃべくり』(日本テレビ系)、皆さんはご覧になりましたか?『しゃべくり007』パートのゲストは声優の宮野真守さん。「声優界のプリンス」と紹介されて登場するや否や、Twitterは騒然となりました。「宮野真守」「マモちゃん」「宮野さん」などのワードがトレンド上位を独占。アニメ好きはもちろん、そうでない人のハートも十分にざわつかせたのではないでしょうか。宮野真守さんは『DEATH NOTE』夜神月役や『機動戦士ガンダム00』刹那・F・セイエイ役を始め、数々の作品で主役を演じる人気声優です。また声優アーティストとしても活動しており、先日、横浜アリーナを皮切りにアジアツアーが始まったばかり。何を隠そう阿雅佐も参戦してきたのですが、このチケットを手に入れるのが大変で…。若いお嬢さんに混じって夢中でキンブレ(注:電池式ペンライトのこと)振りまくってきました。いったい、宮野さんはなぜこんなに人気があるのでしょう?宮野真守さんは1983年6月8日生まれの双子座。宮野さんの生年月日をもとに、双子座男子のモテ法則を探ってみましょう。■モテ法則1:頭の回転が速くてトーク上手双子座男子は、とにかく頭の回転が速いのが特徴。トークは言葉のキャッチボールと言いますが、毎回150キロ級の速球、しかも変化球で返してきます。持ち前のトークセンスに加えて、ひと捻りするのが大好き。芸人さんでもないのにちょいボケをかましたり、何かを説明するときに面白おかしくたとえ話を挟んだりするのも双子座のデフォルトです。こんなふうに場を盛り上げてくれる男子が身近にいたら、人気者になること請け合い!合コンでは真っ先に女子のターゲットになりそう。宮野さんのトーク力は、前述の『しゃべくり007』でも大いに発揮されていました。名だたる人気芸人さんを相手に、気後れすることなく鮮やかな受け答えを展開。原田泰造さんの耳元で堂々とセクシーボイスを披露(いわゆる「耳つぶ」)し、原田さんを悩殺していたのも印象的でした♡■モテ法則2:多芸多才で器用双子座男子は多才です。好奇心旺盛でコツをつかむのが早く、何をやらせてもモノにしてしまう器用さがあるのです。インスタをやっているうちにカメラにハマり、プロになった。ブログでキャラ弁写真をアップしていたら料理本を出すことになった…。このように、趣味が高じて仕事をつかんだ人が多いのも双子座の特徴です。集中力があって工夫好き。アイディア豊富で凝り性。そんな性質が「好き」のベクトルに向かうと、プロ級の成果を出してしまうのです。宮野さんは声優としての演技力のみならず、抜群の歌唱力とダンスセンスの持ち主です。フェロモンたっぷりのパフォーマンスで、女子はもとより“男子をメス化させる”(男性の中の女性成分を目覚めさせる)ことで知られます。もちろん努力を重ねて磨き抜いた才能ではありますが、もともとカンが良く、飲み込みの早いタイプでした。「好き」が高じてトップクラスの実力を身につけ、モテの武器にしたという宮野さんのストーリーは、まさに双子座男子の成功パターンです。■モテ法則3:二つの顔を持つ双子座はそのネーミングのせいか、二面性があるとよく言われます。そういうとネガティブに聞こえるかもしれませんが、実はとっても素敵なことなんです。双子座はライトで気の利いた社交を好むため、情緒的な本質を隠したがります。心の柔らかい部分を見せるのが恥ずかしいのです。普段は快活な表キャラで生活していますが、ふとした瞬間に繊細な裏キャラが顔を出す。このギャップに、女性は(男性も♡)やられるのかもしれません。宮野さんは華やかオーラの人気者ですが、その奥にシャイでナイーブな顔を持っていることで知られます。ライブでは感極まって涙することも少なくない、いわゆる“エモい”人なのです。お茶目で愛嬌たっぷりな顔の奥に、まるで少年のように傷つきやすい脆さを秘めている。この振り幅の大きさが双子座の特徴であり、宮野さんの魅力なのです。■双子座男子をオトすには?そんなに魅力的な双子座男子、もし身近にいたらオトしてみたいけど…いったいどうすればいいのかな?なんて思ったあなた!今回は特別に、その方法を伝授しちゃいます。(1)リアクション上手になる双子座男子は表情豊かな女子が好き。ポーカーフェイスの美人より、くるくる動く瞳のイキイキとした女性に惹かれます。彼が言ったことには敏感に反応し、リアクションを返してあげましょう。気の利いたセリフが出てこなくても大丈夫。バラエティタレントさんのリアクションに注目してみるとヒントがあるかもしれません。(2)共通の趣味を持つ双子座男子は多趣味。ほぼ間違いなく、玄人はだしの特技や専門知識を持っています。それに対して興味を持ち、一言かけてあげましょう。「すごく上手ですね。いつからやってるんですか?」など、気軽な言葉で大丈夫。よくぞ聞いてくれたとばかりに、彼は目を輝かせて話し始めます。趣味きっかけでイベントに出かけたり食事に行ったりと、デートへのステップを踏みやすいのも魅力!あなたも是非、身近な双子座男子で試してみてくださいね。■おまけ「阿雅佐のひとこと」宮野真守さんのことをもっと知りたい!そう思った方はぜひ、この作品をチェックして。アイドルアニメの草分けである「うたプリ」の最新作『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム』がいよいよ公開されます。アニメ作品でありながら全編ライブで構成されているという斬新な作品!もちろん、宮野さんのスイートな歌声もたっぷり堪能できますよ。『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム』6月14日 東京・新宿ピカデリー、シネマサンシャイン池袋ほか全国の劇場で公開監修者紹介阿雅佐-agatha-(あがさ)古今東西の占いと心理学を駆使し、迷える子羊たちをナビするフォーチュン・ナビゲーター。会った人が皆幸せになるという風評から、幸運配達人の異名を取る。交友関係は多岐に渡り、有名人の“駆け込み寺”としても知られる。NTV「スッキリ!!」、CX「新堂本兄弟」、TX「スカ☆J」他テレビ出演多数。多くの著書をはじめ、「PASH!」「anan」「JUNON」などの雑誌記事・Webコンテンツを執筆する恋占いのエキスパート。テレビ・ラジオなど幅広いメディアで活躍中。今までに鑑定した人数はのべ1万人に及ぶ。また、小説『魔女たちの占いゲーム』(イースト・プレス)、『モデル♡マジック』(学研教育出版)を上梓するなど、作家としても活動している。阿雅佐著『おそ松さん占い』TVアニメ『おそ松さん』公式ファンブック「われら松野家6兄弟!」を発行したPASH!編集部より、『おそ松さん』の占い本を発売♪阿雅佐の完全書下ろしによる本格占い本です。メインの占い以外にも、『おそ松さん』式心理テストや行動心理学コラムなども充実。
2019年06月12日今年2月に惜しまれつつ閉店した東京・世田谷のテレビスタジオ・東京メディアシティ(TMC)内のカフェ「今昔庵(こんじゃくあん)」が、新店オープンに向けて準備を進めている。多くの芸能人や業界関係者に親しまれたマスターの福田起弘氏も、再びホールに立つ予定だ。そんなマスターに、生まれ変わる今昔庵への意気込みや、あらためて旧今昔庵への思いなどを聞いた――。オーナーである井上博之氏によると、新生今昔庵はまず、横浜・みなとみらい地区にオープン予定。従来のカフェ&レストランに加え、焼き肉(2店舗)、鉄板焼き、海鮮料理も今昔庵ブランドで開設するほか、漢方ブティック、バストケアのエステと、1つの建物で7店舗を展開し、高級車による送迎サービスも計画しているという。井上氏は、建設業や不動産業など複数の会社を経営する実業家で、今昔庵の事業を一気に拡大させる考えだ。マスターは、カフェ&レストランをメインに見ながら、他の店舗も統括店長として担当。TMC時代は、白のワイシャツを腕まくりし、胸ポケットにたくさんのボールペンを入れるスタイルでおなじみだったが、新店舗ではバージョンアップし、半袖ながらタキシードを着用、その胸にはやはりボールペンを差すという。カフェ&レストランのメニューは、名物の今昔庵オムライス、木村拓哉が愛したナポリタンをはじめ、豚の生姜焼き、バナナジュースなど、従来のものを継続。調理スタッフは代わるそうだが、マスターがレシピを伝授し、味は守られるそうだ。そんな定番に加え、観光客も意識して、ふわふわのかき氷、パンケーキといった流行りのメニューも導入するとしている。店舗面積は、カフェ&レストランだけで以前の約4倍になる見込み。これまでホールはマスター1人で仕切っていたが、従業員も大幅に増えることになる。マスターを前面にアピールする内装にして、TMCでの閉店時に脚本家の三谷幸喜からプレゼントされた似顔絵をはじめ、多くの有名人からもらった思い出の品も飾る予定だという。この急激な環境変化に、マスターは「スゴすぎるよね(笑)。個人でやってたのに、いきなりホテルの総支配人になるようなものだもん」と苦笑い。親しい客が来店すると、席にやってきて雑談しながら接客してくれていたが、今後は一般客がメインのターゲットになることから、「今までのようにやりたいけど、どこまでできるかが課題だよね」と悩ましい。みなとみらいの後には、年内に東京・青山にも店舗をオープンする予定で、マスターはこちらの専属になるという。立地的にも、今まで親しんだ芸能人や業界関係者は、より訪れやすくなりそうだ。TMCの閉店後、マスターは、BSスカパー!『田村淳の地上波ではダメ!絶対!』(2月28日)、フジテレビ『ENGEIグランドスラムLIVE』(3月30日)と番組出演。『ENGEI』では、マスターの扮装をした次長課長の河本準一とともに随所に登場し、エンディングではテンションが上りすぎた爆笑問題の太田光が転倒するハプニングもあったが、マスターは「太田くんは2人が漫才を披露する前に舞台裏で顔を合わせたんだけど、その時からいつも以上にテンションが上ってて、エンディングで(石橋)貴明が入ってきたから余計に盛り上がっちゃったんだよね」と、興奮のスタジオを振り返る。マスターも、最後にお祝いのケーキに顔を突っ込むなど体を張っていたが、「あれは全然想定外(笑)。じゅんじゅん(河本)に背中押されて、あの状態になっちゃったからしょうがないやと思って(笑)」と、自身もかなりハイテンションになっていたようだ。こうしたテレビ出演はあったものの、旧店舗閉店後はほとんど自宅待機状態だそう。それでも、「出かけた帰り道の途中で渋谷の人混みをプラプラ歩くと、業界の関係者から声をかけられることもありました。この前も、ハチ公前で街頭インタビューを受けたよ(笑)」と明かす。一方、TMCの今昔庵がなくなってしまったことで、「ルーティーンで使ってた人たちには、場所を提供できなくなったので申し訳ない」という思いも。「浜ちゃん(浜田雅功)はスタジオに来たらうちに入って打ち合わせして、一段落したら楽屋は着替えに行くだけだったのが、今はずっと楽屋にいるっていうし。TMCのそばに住んでるから、タレントさんのマネージャーさんに会うと『早く復活できなの?』と言ってくれる。そういう話を聞くとつらいよね」と本音を漏らした。新しい店舗は「一般の方がメインになるけど、その中でも今までの雰囲気でやりたいと思うので、(木村)拓哉とかもまた来てほしいね。(TMCの)閉店前に櫻井(翔)も来て『寂しいじゃんかよ』って言ってくれたから、番組のロケでも来てくれたら場所を提供したいね」と、交流のあったタレントたちの来店を期待していた。新店舗の詳細は、開設される専用サイトで公開される予定だという。TMCの今昔庵は、立ち退きという形で閉店となってしまったが、オーナーの井上氏は「こちらに非はないと思っていますが、福田がやってきた27年間を終わりにしてしまったのは申し訳ないと思ってるので、力を入れて新しい店舗を作ります」と意気込んでいる。
2019年05月21日今年のゴールデンウィークは10連休。海外旅行の予定がある人も多いのでは?でも「仕事の都合でどこにも行けない!」もしくは「ノープランです……」という女性もいるはず。そんなみなさんは旅がテーマのエッセイを読んで、雰囲気だけでも味わってみてはいかがでしょう?今回は女子旅のエッセイをご紹介しますね。■ドキドキ!三十路女子のおひとり様旅1冊目は、おひとり様の旅。マルチタレントであり、ブログの女王として名を馳せた眞鍋かをりさんの旅エッセイ『世界をひとりで歩いてみた女30にして旅に目覚める』(祥伝社)です。今でこそ結婚してお子さんもいますが、当時は才色兼備なのに喪女キャラだった眞鍋さん。10代の頃から仕事をしていたので、旅は誰かにセッティングやアテンドをしてもらうのが当たり前だったそうです。でも30歳を過ぎて一念発起し、スマホ片手にノープランでおひとり様旅を敢行!そんな眞鍋さんのエッセイを読んだ筆者は、実は人見知りだということを知ってびっくり。SNSを駆使し、トークも面白い彼女は社交上手なタレントさんかと思っていました。気になる内容は、トラブルに見舞われたエピソード含めリアリティがあって、タレントさんというより、旅好きな女友達の体験談を聞いているみたい。一緒に旅をしているような臨場感もあり楽しめます。訪れた場所はパリ、ベトナム、アムステルダムなど。文章も読みやすく、さすが眞鍋さん!って感じ。読むとかなりリフレッシュできますよ。旅に出たい!という気持ちでいっぱいになったら、みなさんも次の休みに思い切ってひとり旅をしてみてはいかがでしょうか。恋愛や結婚への考え方が変わったり、眞鍋さんのように憧れの人と結婚!なんてことになったりするかもしれません。■女子ふたりの面白ゆるゆるスキマ旅お次は女子ふたり旅。『来ちゃった』(小学館)は、『負け犬の遠吠え』(講談社)や『女子と鉄道』(光文社)でお馴染みの酒井順子さんと『きょうの猫村さん』(マガジンハウス)が人気のほしよりこさんの旅の模様を綴った1冊です。ただ、女子旅とはいえ、一筋縄ではいかない個性派のエッセイストと漫画家。ふたりが選んだ目的地が「出生率1位の地」「寅さんが最後に行った地」「こけし工人(職人)がいる温泉」など、ニッチすぎて爆笑のオンパレードなんです。ラインナップは国内35ヶ所、海外2ヶ所、そして文庫版の書き下ろしの舞台はインド!大事件が起こるわけでもなく、ゆるくて渋い旅ばかり…。普通の観光地に行くのは飽きた、という女子におすすめのスキマ旅の記録になっています。到着したら、つい「来ちゃった…」と呟いてしまうような場所で、気の合う女友達ととことん話し合う時間って最高に楽しそう!また、もしかしたら旅先で趣味趣向が似た男性と出会えたりもするかもしれません。そんな期待を込めて、ふたり旅をするのはいかがですか?■気分転換したくなったら本の世界へ恋人との旅行もいいけれど、やっぱり女子旅って魅力的。ひとり旅も、フィーリングの合う友達とのふたり旅もいいですよね。旅の楽しさが存分に伝わる2冊のエッセイは、どちらも本当におすすめです。特に気分転換したいときに読むとよさそう。ただし、旅への欲求が強まりすぎて、仕事も家事も手につかない!なんてことにならないように気をつけて。
2019年04月23日4月1日にタレントの三船美佳さん(36)が再婚したことを公表しました。お相手は3歳年上の一般男性。大阪府内で50年以上続く老舗美容室のオーナーで、180センチ超のイケメン美容師だそうです。出席したイベントで結婚報告をした美佳さんは夫のことを「最初から優しい印象でした。私的にはゴールデンレトリバーに似ている、優しい大きなワンちゃんみたい」と笑顔で惚気けまくり。今回の結婚は14歳になる娘の後押しがあったからだといい、サプライズでプロポーズを娘が企画してくれたことなども語っていました。美佳さんといえば、2016年に元夫でミュージシャンの高橋ジョージさん(60)からの“モラハラ離婚”が話題となりました。一部では現在も財産分与が決まっていないことや、高橋さん側が娘に会うことができないといった報道も。それに対して、賛否が巻き起こっています。実際、モラハラがあったのか。真実は当人しか知りえないことですが、こういった裏側のドロリとした事情をなかったことにするような彼女の惚気け具合に「苦手」とコメントする人も多いようです。そもそも美佳さんを語る際、いつも「この人、自分のことばっかり主張している感じがして嫌だ」「笑顔なのに目が笑ってない」「大げさすぎて逆に怖い」などの声が男女ともに寄せられるようです。ただなんとなく彼女を拒む人たちの言い分は理解できますが、冷静に考えると美佳さん自体に大きく批判されるようなスキャンダルがあったわけではありません。離婚騒動にシコリが残るのはよくあること。ただ普通にタレント活動をしているだけの彼女がここまで悪く言われてしまう理由はどこにあるのでしょう。■弱みを見せないという頑なさが批判を生む?『三船美佳』をイメージすると、いつもニコニコ明るくて快活なイメージが浮かんできます。あまり人を悪く言ったり、スパッと言い切ったりするイメージはない彼女。よく言えば優等生的です。しかし彼女の“元気すぎる明るさ”が、逆に見る人に違和感を覚えさせているのではと思ったりもします。人間というのは誰しも多少の裏表があって当然です。美佳さんの生まれた環境や夫との離婚状況をみると、綺麗ごとで割り切れない想いが胸にあるのかなとも思います。だからこそ彼女の口から綺麗な言葉だけが語られると、人は警戒心を強めて「なんか疑わしい人に感じる」となってしまうのかもしれません。彼女の笑顔を批判する人には、「目が笑っていない」という表現を使う人も多いです。でもそれは裏側を出さないようにコントロールしようとして、優等生的な振る舞いがすぎているのかも……。それって自分に厳しく頑張った結果として批判を集めてしまっていることですから、少し悲しいことではありますよね。■「私が!私が!」はどこから感じるのかまた批判のなかには「自分のことしか考えてないように見える」という意見も多くみられます。でも今回の再婚の流れなどをみると娘さんの気持ちやタイミングを最大限考えているようですし、別に“自分自分している”とは思わないのですが……。では、多くの人が勝手に見出す彼女の“自己中心ぽさ”はどこからくるのか。1つは、元夫側へのコメントと説明の少なさがそういう解釈を生み出しているようにも思います。正直、円満離婚ができる夫婦のほうが世の中でも少ないもの。そもそも彼女は美佳&ジョージという夫婦セット売りのキャラが強かったタレントさんですから、別れた後にそのイメージを払拭すべく「あえて語らない」のは当然です。ジョージさんと娘さんが離婚後に会えないことを批判理由にする人もいますが、それも何かしらの事情がある可能性もあるでしょう。一方的にどちらが悪いと言い切れる問題ではありません。今の時代、タレントさんなどに求められるのは高い共感力です。彼女が批判を集める理由は、大きく捉えると“共感力不足”。昔のキャラを払拭しよう。自制心を働かせよう。そんな自分への強い制限が、逆に見る人に“我が強すぎる”といった印象を残すこともあります。弱音も本音も出していいし、むしろ聞きたい時代です。再婚して新たな道を歩む美佳さんがこうした謎の批判にさらされることなく、活躍と幸せをさらにつかんでいくことを祈るばかりです。(文・イラスト:おおしまりえ)
2019年04月12日3月28日放送の『バイキング』(フジテレビ系)が、麻薬取締法違反で逮捕されたピエール瀧容疑者(51)に関する騒動を取り上げた。その内容と、出演者のコメントに批判が集まっている。『バイキング』ではまず、3月25日付で市民団体「依存症の正しい報道を求めるネットワーク」が、瀧容疑者の出演作の公開自粛や撮り直しの撤回を求める要望書を提出したことを紹介。この団体は要望書で「いきすぎた自粛という名の私的な制裁は、薬物問題の軽減にはつながらず、むしろ有名人に対する見せしめで、薬物問題を抱えた人が怯え孤立化につながり、ますます相談できなくなり、問題を悪化させる」と訴えている。しかしMCの坂上忍(51)は「説得力がない」と断じ、薬丸裕英(53)が「まず手を出すことがいけないのに、その罪をつぐなわずに『更生のほうに』と言っているように聞こえた」とコメントするなど、ほかの出演者も坂上に同調。続いてライブストリーミングサイト『DOMMUNE』による、電気グルーヴの音楽を配信した特集の反響を取り上げることに。3月26日に5時間にわたり行われたこの企画は、累計で約50万人が視聴し、ツイッタートレンドは日本で1位、世界で4位を記録した。しかし森公美子(59)が「ツイッター1位って誰か呼びかけたんですか?『DOMMUNE』、私、知りませんよ」と話すと、スタジオの面々は電気グルーヴ特集が『DOMMUNE』のための売名行為だったのでは?と疑う流れに。坂上がとぼけたように「『DOMMUNE』のPRという見方している人がいるんですか?」と話すと、ひな壇の出演者は苦笑していた。Twitter上では《ちゃんと調べてからニュースとして取り上げるべき》《あなた方が不勉強で見識が狭いだけ》と、出演者への批判が殺到した。また「依存症の正しい報道を求めるネットワーク」の発起人の1人として電話取材を受けた田中紀子氏も、自身のブログで『バイキング』の番組構成に疑問を呈している。番組スタッフに問い合わせると「(出演者は)要望書の全文は読んでおらず、電話取材の内容を伝えただけ、打合せの時間は、ざっと見積もって20分」などと、打ち合わせ不足を認めたという。さらに、いかのようなやり取りもあったという。《そして「こちらの番組の意図ではなく、あくまでもタレントさん個人の発言ですので」を繰り返してこられるので、「わかりました。では番組の責任ではなく、タレントさんのコメントは自己責任と理解して良いんですね?」と聞くと、「いえ、違います。番組の責任です」と慌てて否定。一体どっちなんだ~?》『バイキング』は今後どのように視聴者の声に応え、「番組の責任」を果たすのだろうか――。
2019年03月29日タレントのベッキーさん(34)が読売巨人軍2軍内野守備走塁コーチの片岡治大さん(36)と結婚したことを発表しました。ベッキーさんといえば、約3年前にバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷絵音さん(30)との不倫が発覚。そこからすったもんだあって、現在は少し立ち位置も変わりつつの復帰。女優業など幅広く活躍しています。片岡さんとの熱愛が発覚したのは約1年前。交際約1カ月でお互いが関係を認めることとなり、「ちょっと早すぎるんじゃない?」と批判的な声も大きかったものです。そこから約半年間愛を育ててのゴールインとなったわけですが、今回のベッキーさんの結婚には、概ね肯定的な声も多いように思います。とはいえ、交際半年です。両者の気持ちが盛り上がる時期としてはベストですが、長きにわたる結婚生活を送るにはどうなのでしょうか。また最近は“交際0日婚”も話題にあがりますが、いわゆるスピード婚という概念はもはや崩れてきているのかもしれません。交際期間の長さと離婚率はある程度相関関係があるともいえますが、結婚が続く続かないを分ける条件もいつくか共通するものがあります。今回は5つ、ご紹介していきます。■結婚を成功や失敗に走らせる5つの条件・結婚を機に大きな環境変化がある結婚というのは意外かもしれませんが、ストレスだといわれています。人間は“変化”をすべてストレスと受け取る性質があり、一見ポジティブな出来事も心と身体には負担になっています。そんな結婚というイベントと合わせて起きると危険なのが、大きな環境の変化です。たとえば結婚と同時に転勤先についていくとか、慣れ親しんだ仕事をやめるとか。こういった行動はすべて合わせる側にはストレスとして蓄積されます。「慣れない環境だから仕方ない」と思えれば良いですが、人によっては「こんなはずじゃなかった」と思って結婚生活から逃げたくなる人もいます。変化をどのタイミングで起こすかというのは、注意が必要です。・共有できる時間が短いほど危険夫婦がより満足度を高く保つためには、1日1時間以上のコミュニケーションが大切といわれています。つまり一緒にいる時間が少ないほどコミュニケーションは取りにくくなり、夫婦生活全体の満足度も低くなる可能性があります。ベッキーさんと片岡さんの場合、タレントと野球コーチ。シーズン中はしばらく会えないといった事もあるでしょう。そうなったとき、不協和音が生まれないか少し心配です。・共通の知り合い(協力者)がいない結婚生活は2人で行うものですが、実は周りのサポート体制も重要です。サポート体制とは夫婦がケンカしたり離婚の危機に直面したりしたとき、中立的な立場で仲を取り持つことのできる人を指します。両家のご両親や共通の友達夫婦がこの役割を果たせれば安心ですが、親というのはどうしてもトラブルが起きたときに自分の子を養護しがち。むしろ「あんな嫁(夫)なら別れなさい」なんて背中を押すこともあります。そうならないために、適切な協力者はいたほうがいいのです。・共同の目標がある夫婦は運命共同体です。でもただ毎日を過ごすだけでは、意外と関係性に“しまり”がなくなったりします。そこで大事なのが、共同目標という考え方です。大きいものでいえば家を買うとか子供をこんな子に育てようとかは、分かりやすい共同目標の1つです。もう少し身近なところだと「一緒にフルマラソン走りきろう」とか「◯円溜めて海外に行こう」みたいなものもステキな目標です。ちょっとしたことでもいいので共有し続けられるものを持つことは、関係構築においてとても大切です。・本来の自分の状態と違う時に結婚を決める結婚生活は離婚しなければとても長いもの。良いときも悪いときも添い遂げるのが一般的です。だから結婚するまでに相手にはいろんな面を見せ、合うかどうかを見極めることが大切。また衝突したときでも擦り合わせられるかを判断する時間があったほうが安心です。弱っているときに近くにいてほしい人と、元気なときに近くにいてほしい人は違ったりします。友達ならつき合う人を変えればいいだけですが、夫婦となるとそうはいきません。つまり結婚を決めたときに弱りすぎていたり、勢いがありすぎる時期に決めたりすると「あれ?」という勘違いに後々つながるのです。ここまで5つの条件をご紹介しましたが、もちろんこれらに当てはまっていても根性や忍耐力があれば結婚生活を続けることはできます。今回ご紹介したのは、あくまでも「結婚時に負担になる要因」です。ただベッキーさんの結婚をみて、筆者はふと中島美嘉さんの離婚を思い出しました。彼女の元夫はバレーボール選手の清水邦広さん。結婚当時から月数回しか会えなかったことを明かしています。共有する時間の少なさが、別々の道を歩ませることはよくあります。片岡さんはコーチとはいえ、タレントさんとは生活スタイルが違いすぎるはず。その点が少し心配になってしまいます……。とはいえ今は喜ぶべき、ですね。ベッキーさん、ご結婚おめでとうございます!(文・イラスト:おおしまりえ)
2019年02月21日皆さま、ごきげんいかがですか。男の墓場プロダクションの劔樹人と申します。ふだんはマンガを描いたり、バンドをやったり、ハロー!プロジェクトの応援をしたりしながら、家のことや育児を主に担当する主夫として生活しています。今回は「うちのパートナーのいいところ」という、ちょっとばかりこっぱずかしいテーマではありますが、お付き合いください。■犬山紙子を妻に持つ私先日、やけに妻のインスタに「スッキリを見てフォローしました!」というコメントが多いなあと思ったら、何やらワーキングマザー特集があったようで、そこで妻が言った「母親になったからって強くなるわけじゃない。みんなやらないといけないから、根性でやってるだけ」というコメントが世の母親たちに激しく共感を呼んでいたようだ。うちの妻は犬山紙子というタレント・エッセイスト。テレビでは情報番組のコメンテーターなどの仕事が多いが、世間的にはどういう印象なのだろう。もともとは辛辣(しんらつ)な恋愛ネタなどのコラムで出てきたので、毒舌とか、男の敵とか、そういうイメージを未だ持っている人も多いかもしれない。それが実は、今やあまりそういう人ではない。結婚して子どもが産まれてからというもの、働く女性や母親の抱える問題や、やりきれない社会の現状などをテーマにするように変化した。むしろ若い頃の自分の考え方も間違っていたというところは否定し、反省するようにもなった。最近では「こどものいのちはこどものもの」という虐待防止のプロジェクトも立ち上げ、ボランティアで社会運動にも取り組んでいる。 それもあって今とても忙しいので、生まれるときは「5:5」でやりたいと言っていた育児は、私の方が多く負担するようになっている。それは世のお父さん的な立場ではあるが、性別が逆であることもあり、全然意識が違う。私にも無理がかかりすぎないよう、いつも配慮してくれている。彼女の考え方や行動が、これからきっと多くの人たちの救いになると思う。夫の立場としてそんなことを思いながら、夫婦ともども頑張っていたりもするのである。とは言うものの、個人的には、妻がかつて漫画家を目指していた頃に「聖モチ」というペンネームで描いていた最低の下ネタ漫画のような、今のテレビでの姿とはかけ離れた部分も好きなのだが…
2019年02月14日もうすぐバレンタインですね。恋愛ムードが盛り上がるこの時期、なんとなく「恋がしたいな」なんて気分になっていませんか?そういうときは、恋する心をサポートしてくれるツール=占いの力を借りるのも一つの手。そこで、日常に手軽に占いを取り入れられる、おすすめの本『はまぐちよしゆきのタロット占い』をご紹介します!■『はまぐちよしゆきのタロット占い』とは?「もはや占いの域を超えている」「当たり過ぎてこわい」…と、多くの芸能人を震撼させ、涙させたタロット占い師・濱口善幸さんをご存知でしょうか。ココロニプロロでは、栗原類さんのタロットの先生としておなじみ。3000人もの芸能人を鑑定した人気占い師であり、お笑いコンビ“よゐこ”濱口優さんの実弟としても知られる“よっちゃん”こと濱口善幸さんは、2018年にゴールインした兄の結婚も断言してきたとか。そんな彼の著書『はまぐちよしゆきのタロット占い』は、「今日のあなたに幸運をもたらす切り札」となる1枚を選ぶことで、ヒントやアドバイスを受け取れる1冊です。占い方はとっても簡単。「1日の始まり」や「悩みがあるとき」「迷っているとき」に本を開くだけ!「今日はどうなる?」「この恋はどんなふうに進む?」などと心の中で念じながらページを開くと、そこに現れたカードがメッセージを伝えてくれます。本書は156枚(78枚の正位置、逆位置)のカードのそれぞれの「意味」と「メッセージ」を収録。また、各ページには「恋愛」「仕事」「金運」「対人」の4項目と、「決断」についてのアドバイスも記載されています。■当たり方が半端ないから、ぜひ読んでこの本に関して、濱口善幸さんにお話を伺ったのでご紹介しますね。Q.1どんな想いでこの本を作りましたか?タロット占いは1枚のカードで鑑定もできる占いなので、そのまま本にして占うことができれば、タロットをもっと身近に感じていただけるかもしれないと思ったのがきっかけでした。カードを覚える方法も、お勉強っぽいと頭に入らないことが多いので、この本で占いを楽しみながら学んでいただけたらと思います。内容は、僕のタロットカードの知識を包み隠さず、書かせていただいています。Q.2読者さんに、どのように使ってほしいですか?“今日の運勢”や“大切な日”を占ったり、“大好きな人とのこれから”や“気持ち”を知ったり。“金運”も含めて、ほとんどのことを占えますよ。本が完成してから何度も占っていますが、当たり方が半端ないので「占いなんて当たらない」と言う人にも、ぜひ読んでいただきたいと思っています。Q.3一番好きなカードは何ですか?タロットの中で、僕が一番好きなのは「悪魔」のカードなんです。最初はおどろおどろしいと感じていました。多くの人から、すごく怖がられるカードでもあるのですが、恐怖は自分の中にもあって、打ち勝つことができたときに未来は開けることを教えてくれています。そんな「悪魔」のカードが今では好きになりました。「悪魔」のカードが好きって最初はびっくりしましたが、その理由には納得。みなさんも毎日この本を手に取り、お気に入りのカードを見つけてみませんか?■タロット占いを試してみたら…ところで、実際に占うとどんなメッセージをもらえるんだろう?ということで「この恋はどうなる?教えて!」と思いつつ、パッとページを開いてみました。出たカードは「ペンタクルの3」の正位置。カードの意味は「天賦の才能・魅力・技術」で、開運アドバイスは「恋愛」も「仕事」も「金運」も全ていい感じ。「恋が進展する予感」というメッセージを読んで、気持ちがアガると同時に「がんばろ!」という気分に。遊び感覚で試してもこれだけ背中を押されるのだから、具体的な悩みを思い浮かべて占ったら、相当、的確なアドバイスを受け取れそうです。■カードからのメッセージを堪能してまだ30代と若く、見た目も“優しいお兄さん”という印象ながら、濱口善幸さんのメッセージは強く温かいので、占ってもらったタレントさんの中には泣き出す人もいると言います。そのメッセージの一つ一つを活字にしたからこそ、さらにズーンと心に響く印象も。みなさんも「教えて!」と念じつつ本を開き、“よっちゃん”の言葉を通して伝えられる、カードからのメッセージを堪能してはいかがでしょうか。濱口善幸タロット大阪府出身、松竹芸能所属、趣味はカメラや読書。よゐこ濱口優の弟。2004 年よりタロット占い師としての活動を開始し、関西を中心におよそ2万人を鑑定。2010年よりテレビ東京の番組内で多くの芸能人鑑定を行うほか、楽屋裏でも人気殺到。テレビ、雑誌での占いコーナー多数。携帯やウェブサイトでの無料占いコーナーも好評。
2019年02月10日