「ティエリー・ブラン」について知りたいことや今話題の「ティエリー・ブラン」についての記事をチェック!
おいしく、食べ応えのある栄養調整食品アサヒグループ食品株式会社は2025年3月3日(月)、同社が展開する栄養調整食品ブランド『クリーム玄米ブラン』から、『クリーム玄米ブラン 贅沢10素材 チーズ(以下、チーズ)』を発売します。同商品は7種類のシリアル(2種類のブラン、小麦パフ、玄米フレーク、大豆パフ、オートミール、コンフレーク)と3種類のナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツ)を使用することで、厚焼き生地のザクザク食感を実現。チーズクリームをサンドし、旨しょっぱい味わいに仕上げました。たんぱく質や食物繊維、10種類のビタミン、カルシウム、鉄をおいしく補うことができます。1袋(50g)の内容量は2個です。忙しい朝や小腹が空いたときなどにおすすめです。好きなときに、好きな場所で栄養を補おう『クリーム玄米ブラン』ブランドでは、手軽に、おいしく栄養を補えるクリームサンドタイプの栄養調整食品を展開しています。10種類の素材を生地に練り込んだ『贅沢10素材シリーズ』は、新商品『チーズ』の他に、6種類のシリアルと4種類のフルーツを合わせた『いちごバター』と、6種類のシリアルと4種類のナッツを組み合わせた『ミルク』があります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月24日ジョン ローレンス サリバン(JOHN LAWRENCE SULLIVAN)とブラン(BLANC)のグローバルライン「817 BLANC LNC」のコラボレーションによるユニセックスサングラスが登場。2024年12月13日(金)より、ジョン ローレンス サリバン 中目黒店ほかにて発売される。第三の目に着想を得た“サードアイ”サングラス2025年春夏コレクションより登場するコラボレーションサングラスは、人格や服に潜む二面性を表現したシーズンコンセプト「DUALITY」をもとに展開。第三の目“サードアイ”に着想を得て、レンズを3つ目で配置したユニークなビジュアルが魅力だ。70年代ヴィンテージレトロをイメージ1970年代のヴィンテージレトロなサングラスをイメージしており、ウェリントン型のフレームと太めのテンプルを合わせている。カラーはブラックとべっ甲柄のブラウンの2色。スモークレンズとミラーレンズをそれぞれ揃えた全4型がラインナップする。詳細ジョン ローレンス サリバン×817 BLANC LNC「THIRD EYE GLASSES」41,800円発売日:2024年12月13日(金)取扱店舗:ジョン ローレンス サリバン中目黒店・伊勢丹新宿店・渋谷パルコ店・京都藤井大丸店、取扱セレクトショップ(一部除く)、オフィシャルオンラインストアカラー:ブラック スモーク、ブラック ミラー、ブラウン スモーク、ブラウン ミラー【問い合わせ先】ジョン ローレンス サリバン中目黒店TEL:03-5428-0068
2024年12月12日秋冬にぴったりな濃厚なおいしさを楽しもうアサヒグループ食品株式会社は2024年11月11日、同社の栄養調整食品ブランド『クリーム玄米ブラン』の『カロリーシリーズ』から、期間限定商品『クリーム玄米ブラン 80kcal あんバター』を発売します。同商品は1袋に個包装で3個入っており、1個当たりのエネルギーはカロリー計算がしやすい80kcalです。玄米、小麦ブラン、もち麦、小豆などを使用したザクザク食感の生地で「あんバター味」のクリームをサンドし、秋冬にぴったりな濃厚な味わいに仕上げました。鉄、食物繊維、10種類のビタミン、カルシウムをおいしく補うことができます。小腹が空いた時や、カロリーが気になるけれど甘い物が食べたい時などにおすすめです。手軽に栄養が補える『クリーム玄米ブラン』ブランド同ブランドは、玄米と小麦ブランを使用した生地でクリームをサンドした栄養調整食品を展開しています。1個当たりのエネルギーを80kcalに設計した『カロリーシリーズ』の他、10種類の素材を生地に練り込んだ『贅沢10素材シリーズ』や、不足しがちな栄養素を手軽に補える『おいしい栄養シリーズ』、機能性関与成分「ガセリ菌CP2305株」を使用した『機能性表示食品シリーズ』があります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月01日アサヒグループ食品株式会社は、クリームサンドタイプの栄養調整食品「クリーム玄米ブラン 80kcal あんバター」を11月11日から期間限定で発売します。■あんこ×バターの濃厚クリームをサンド同商品は、クリームサンドタイプの栄養調整食品「クリーム玄米ブラン」ブランドの「カロリーシリーズ」の新商品。1個当たり80kcalでしっとりとした食感の生地が特長です。生地は、小豆を練り込んだ程よい甘さのバニラ風味で、玄米と小麦ブランに加え「もち麦」を練り込んでしっとり食感の生地に焼き上げています。クリームは、あんこの甘みとバターの濃厚さが楽しめる、あんバター味に仕上げました。鉄、食物繊維、ビタミン10種※、カルシウムなどの栄養を摂りながら、小腹を満たしてくれるスイーツです。※ V.A、V.B1、V.B2、V.B6、V.B12、V.D、V.E、ナイアシン、葉酸、パントテン酸■商品概要クリーム玄米ブラン 80kcal あんバター内容量:3個発売日:11月11日発売地域:全国URL:
2024年10月29日ブルーベリー・カカオ・メープルがリニューアル7月31日、アサヒグループ食品株式会社は「クリーム玄米ブラン」の「おいしい栄養シリーズ」として「ヨーグルト」を新たに発売すると発表した。また、現在「おいしい栄養シリーズ」は、「ブルーベリー」「カカオ」「メープル」「クリームチーズ」が発売中であるが、そのうち「ブルーベリー」「カカオ」「メープル」をリニューアルして発売する。2001年に発売された「クリーム玄米ブラン」は、手軽に食べられる間食として、また、栄養を補給できるおやつとして親しまれてきた。玄米と小麦ブランによるザクザクした食感と、おいしさが特長で「おいしい栄養シリーズ」のほか「贅沢10素材シリーズ」「機能性表示食品シリーズ」「カロリーシリーズ」がある。栄養バランスとおいしさを手軽に「おいしい栄養シリーズ」には、たんぱく質や10種のビタミン、食物繊維、カルシウム、鉄が含まれ、新発売される「クリーム玄米ブラン ヨーグルト」は、ヨーグルトならではの酸味と甘味を味わえるクリームを生地ではさんだものである。また、リニューアルされる「ブルーベリー」はブルーベリーならではの酸味と甘味があるクリームを使用。「カカオ」はカカオの風味とチョコの甘味のクリーム、「メープル」は芳醇なメープルシロップの香りと甘味を楽しめるクリームである。リニューアルにおいては、クリームを引き立てつつ小麦ブランの風味をさらに感じられる生地へと改良。新発売及びリニューアルは9月2日が予定されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月10日たんぱく質やビタミンなどの補給に!アサヒグループ食品株式会社は2024年9月2日、『クリーム玄米ブラン たんぱく栄養食シリーズ』を、『クリーム玄米ブラン おいしい栄養シリーズ』(以下、おいしい栄養シリーズ)にリニューアルします。同シリーズはたんぱく質、食物繊維、カルシウムなどを含有。ビタミンA、ビタミンB、ナイアシン、葉酸など10種類のビタミンも手軽に補うことができます。リニューアル発売されるのは「ブルーベリー」「カカオ」「メープル」の3種類です。リニューアルに伴って、クリームのおいしさを引き立て、小麦ブランの風味がより豊かになった生地に改良されました。内容量は4枚(2枚×2個包装)です。「ヨーグルト」フレーバーが新登場9月2日、『おいしい栄養シリーズ』から『クリーム玄米ブラン ヨーグルト』が新発売されます。同商品は爽やかなヨーグルト風味のクリームを、玄米と小麦ブランを使用したザクザク食感の生地でサンドしました。内容量は4枚(2枚×2個包装)です。『クリーム玄米ブラン』ブランドでは、自然素材を活かした栄養調整食品を展開。リニューアル発売された『おいしい栄養シリーズ』の他に、生地に10種類の素材を練り込んだ『贅沢10素材シリーズ』や、機能性関与成分「ガセリ菌CP2305株」を配合した『機能性表示食品シリーズ』などがあります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月05日夏にぴったりな「桃」や「マンゴー」を使用アサヒグループ食品株式会社は2024年6月3日、同社が展開する栄養調整食品『クリーム玄米ブラン』ブランドから、期間限定商品『クリーム玄米ブラン 80kcal フルーツミックス』を発売します。同商品は、夏に人気のフルーツ「桃」と「マンゴー」をクリームに使用し、ジューシーなおいしさを実現。満足感が得られる、夏らしい味わいとなっています。しっとり食感の生地には、玄米、小麦ブラン、もち麦を配合。レーズンとオレンジを加えバニラ風味に仕上げました。1個当たりのエネルギーは80kcalです。鉄、食物繊維、ビタミン10種、カルシウムをおいしく補うことができます。1袋の内容量は54g(3個入り)です。朝食や間食、小腹が空いた時などにオススメです。手軽に、おいしく栄養を補給しよう『クリーム玄米ブラン』ブランドでは、自然素材を使った栄養調整食品を展開。玄米や小麦ブランを配合することで、ザクザク食感の生地に仕上げています。『贅沢10素材シリーズ』の生地には10種類の素材が練り込まれています。その他にも、「ガセリ菌CP2305株」を配合した『機能性表示食品シリーズ』や、1個当たりのエネルギーを80kcalに設計した『カロリーシリーズ』などのラインナップがあります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月27日「ミッシェル・ブラン(MICHEL BELIN)」の新業態店舗「ミッシェル・ブラン エソンシエル(MICHEL BELIN ESSENTIEL)」が、2024年4月23日(火)より、名古屋・栄の「中日ビル」内にオープンする。日本素材×フランスの“伝統焼き菓子”を提案南フランスに本店を構える「ミッシェル・ブラン」は、ショコラティエであり、パティシエでもあるミッシェル・ブランが手掛ける洋菓子店。新業態となる「ミッシェル・ブラン エソンシエル」では、ブラン本人が日本各地で出会った日本由来の素材と、フランスの伝統菓子を掛け合わせた新たなフランス菓子を提供していく。“あまおういちご”や“王林りんご”のマフィンたとえば、しっとりと焼き上げたマフィンでは、福岡県産のあまおういちご×バニラや、青森県産の王林りんご×アールグレイ、鹿児島県産の紫いも×カシスなど、フルーツをはじめとする日本各地の素材を活かした味わいに仕上げた。上に飾られたバタークリームのキュートな見た目も魅力だ。瀬戸内レモンや抹茶など全8種のガレット発酵バターをたっぷり使用したガレットでは、北海道産小麦を用いたプレーンをはじめとし、抹茶、瀬戸内レモン、和三盆、黒糖、あまおういちご、和紅茶、ブラッドオレンジの全8種の日本産フレーバーを用意している。ダックワーズやサブレもまた、アーモンド風味のメレンゲを使った生地にクリームをサンドしたダックワーズも登場。あまおういちご、きな粉、ほうじ茶、不知火みかん、巨峰、瀬戸内レモン、かぼちゃ、抹茶のフレーバーを揃える。このほか、焦がし醤油とアーモンド、八丁味噌とくるみ、玄米あられとカマンベールチーズなど、素材の斬新な掛け合わせを楽しむサブレも用意している。詳細「ミッシェル・ブラン エソンシエル」場所:中日ビル 1階住所:愛知県名古屋市中区栄4-1-1オープン日:2024年4月23日(火)営業時間:10:00~20:00TEL:052-211-8213※定休日は中日ビルに準ずるメニュー例:・マフィン 各660円・ガレット 1個 440~495円、アソート 1,430~3,080円・ダックワーズ 1個 360円、アソート1,320~2,750円・サブレ 1個 770円
2024年04月07日フェティコ(FETICO)の2024年春夏コレクションから、ブラン(BLANC)とのコラボレーションによるアイウェアが登場。2024年3月27日(水)より、ブラン 直営店「ライト」、フェティコ取扱店にて発売する。“人の目”着想のオーバルフレームサングラス「BE010」をベースにコラボレーションでは、ブランの新作サングラス「BE010」をベースに、カラーをアレンジ。“キャットアイがあるなら人の目の形があっても良いのでは?”という発想から生まれた「BE010」は、オーバルとキャットアイの中間のようなレンズシェイプが特徴的な1本だ。天地幅が浅めで横長なシルエットは、大きすぎず、小さすぎない絶妙なサイズ感。レンズを奥まったデザインにする“テレビジョンカット”を小さく入れることで、肉厚で立体感のある仕上がりとなっている。マーブルカラーをテンプルに配したコンビネーションカラーなどコラボレーションでは、テンプルに赤みがかったブラウンのマーブル生地を用いたコンビネーションカラー2色に加え、ブラックの計3色を展開する。詳細フェティコ×ブラン「オーバルフレーム サングラス」36,300円発売日:2024年3月27日(水)販売店舗:ライト、フェティコ取扱店カラー:ブラック×マーブル、ボルドー×マーブル【問い合わせ先】ライトTEL:03-5843-0100
2024年03月30日厚焼き生地にシリアルがザックザクアサヒグループ食品株式会社は、栄養調整食品『クリーム玄米ブラン 贅沢10素材 いちごバター』、『クリーム玄米ブラン 贅沢10素材 ミルク』を3月4日に発売することを発表した。「クリーム玄米ブラン」は、玄米と小麦ブランが入ったクリームサンドタイプの栄養調整食品。ザクザクした食感が特長であり、自然素材を使った優しい味わいも楽しめる。さまざまな種類の素材が摂れるので、朝食や間食・おやつシーンで多く利用されている。ドライフルーツやナッツで「おいしい栄養」を新商品は、10の素材を練り込んだ厚焼き生地であり、くちどけが良いサクサク感と素材のザクザク感が楽しめる。生地には、6種のシリアル(オールブラン・小麦パフ・ブランフレーク・オーツ麦・玄米フレーク・大豆パフ)を使用した。そして、『クリーム玄米ブラン 贅沢10素材 いちごバター』には、4種の果物(レーズン・バナナ・いちご・りんご)を、『クリーム玄米ブラン 贅沢10素材 ミルク』には、4種のナッツ(アーモンド・くるみ・カシューナッツ・ピスタチオ)を加えた。1袋は2個入りで、忙しい朝でも時間をかけずに、不足しがちなたんぱく質・食物繊維・ビタミン10種・カルシウム・鉄を摂ることができる。1個当たり25gの大型サイズで「クリーム玄米ブラン」の中で最もボリュームがあり、満足できる食べ応えとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月25日ダブレット(doublet)とブラン(BLANC)のコラボレーションによるサングラスが、2024年2月17日(土)、ミッドウエスト(MIDWEST)ほかにて発売される。精緻な構造と大胆さが生みだすデザインダブレットとブランのコラボレーションによるサングラスは、厚さ3mmのレンズに、テンプルを直接打ちつけたデザインで仕上げたもの。ブリッジはレンズと段差が出ないよう設計することで、フロント全体が一体型に見えるよう作られている。レンスの形状は、スクエアウェリントン型に。カラーは、ブラックとクリアの2色展開だ。詳細ダブレット×ブラン発売日:2024年2月17日(土)取扱店舗:ミッドウエスト、ヌビアン、エスティー・カンパニー、ブラン オンラインストア ほか価格:39,600円カラー:ブラック、クリア
2024年02月19日ヘルシー志向の方にもおすすめな、ローソンの「NLブラン入り食パン4枚入〜乳酸菌入〜」しっとり口溶けのいいパン生地でおいしいです♪そのまま食べるのはもちろん、シンプルな味わいなのでサンドイッチなどにアレンジするのもおすすめですよ!コスパばっちりです出典:coordisnap「NLブラン入り食パン4枚入〜乳酸菌入〜」は、ローソンより11月7日(火)に発売されました。価格は189円(税込)です。1袋に4枚入りでコスパも◎しっとり口溶けのいい生地出典:coordisnapブラン特有の味はそこまで気にならず、クセの少ない味わいです。しっとり柔らかく、もちもち食感でそのまま食べてもおいしいですよ♡アレンジするのもおすすめ出典:coordisnapそのまま食べるのはもちろん、焼いたりサンドイッチにしたりするのもおすすめ。シンプルな味わいなので、アレンジも自在ですよ。厚さが薄いのでクリームチーズやラペ、レタス、蒸し鶏など、お好みの具材をたっぷりはさんで具だくさんなサンドイッチにするのも◎お好みの食べ方を楽しんでみてくださいね。気になるカロリーは?出典:coordisnap1枚当たり111kcalです。朝ごはんにもぴったりの食パンですよ。シンプルな味わいなので、毎朝食べても飽きがこないのがポイント!ヘルシー志向の方にもぴったりの食パン出典:coordisnapローソンの「NLブラン入り食パン4枚入〜乳酸菌入〜」は、ブランの香ばしさとシンプルな味わいがおいしい食パンです。しっとりもちもち食感なので、そのまま食べるのも◎ヘルシー志向の方にもおすすめなので、ぜひローソンでチェックしてみてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年11月16日アイウェアブランド・ブラン(BLANC)から、2022年秋冬の新作アイウェアアクセサリーが、ライトなどにて販売。ブラン初のアイウェアアクセサリー2012年に日本で誕生したアイウェアブランド・ブランから、初となるアイウェアアクセサリーが登場。第一弾となる今回は、バッグ1型とグラスケース3型を展開する。注目は、前面にアイウェアホルダーが付いた「グラスケース付きショルダーバッグ」だ。フロントに、外したアイウェアをそのまま収納できる便利なホルダーを配したユニークなデザインが特徴。ホルダー内は、アイウェアを傷つけないよう豚皮のスエード素材が採用されている。3本のアイウェアが収納できる円形の「ラウンドアクセサリーケース」は、ベース部分にレザー、蓋部分にはデンマークのファブリックメーカー・クヴァドラ社の、ラフ シモンズのデザインによる生地を使用。インナーにはスエード素材を用いるなど、パーツごとに適切な素材を採用している。このほか、首からぶら下げて持ち運べるストラップ付の「レザーラウンドジップケース」や、コンパクトな大きさに設計した「レザーフラップケース」をラインナップする。【詳細】ブラン アイウェアアクセサリー発売日:2022年8月11日(木)取扱店舗:ライト、ブラン 新宿伊勢丹メンズ、一部のブラン取扱店舗アイテム例:・グラスケース付きショルダーバッグ(ブラック、アイボリー、ブラウン、ミラー) 36,300円・ラウンドアクセサリーケース(ブラック、アイボリー、ブラウン) 50,600円・レザーラウンドジップケース(ブラック、ブラウン) 26,400円・レザーフラップケース(ブラック、アイボリー、ブラウン、ミラー) 23,100円【問い合わせ先】ライトTEL:03-5843-0100ブラン 新宿伊勢丹メンズTEL:03-3352-1111
2022年08月20日アイウェアブランド「ブラン(BLANC)」から、伊勢丹新宿店 メンズ館限定のサングラス2型が登場。ブラン 新宿伊勢丹メンズにて販売される。紫外線で“レンズの色が変化する”カラーサングラス2012年にスタートした日本のアイウェアブランド「ブラン」から、紫外線にあたると色が変わるサングラスが、伊勢丹新宿店 メンズ館限定で登場。紫外線によって薄いカラーレンズから、濃いカラーレンズへと変化するユニークな仕様となっている。いずれもフレームは、顔なじみの良いラウンドシルエットを採用。なお、このサングラスは、2022年6月1日(水)にオープンした「ブラン 新宿伊勢丹メンズ」にて発売。2022年4月29日(金)にオープンした初の直営店「ライト」に続いて、2店舗目となる直営店だ。店頭では、ブランドのアイウェアをメンズ・ユニセックスを中心に、豊富なラインナップで販売。ブランのアイウェアは、ストレスの少ないフィット感と、コンテンポラリーなデザインが魅力的だ。【詳細】伊勢丹新宿店 メンズ館限定サングラス発売日:2022年6月1日(水)取扱店舗:ブラン 新宿伊勢丹メンズ※同日オープン<アイテム>B0014-PC 33,000円※レンズ:YELLOW→GRYB0014-PC 33,000円※レンズ:ICE GRY→GRY
2022年06月05日アイウェアブランドのブラン(BLANC)は、初の直営店「ライト(LHITE)」を東京・原宿にオープン。ブラン初の直営店「ライト」フルラインナップを展開ブランは、2012年のブランド設立から10年目の節目に際し、初の直営店「ライト」をオープン。ショップ名の“LHITE”は、フランス語で「白」を意味する“BLANC”を英語にした“WHITE”と光を意味する“LIGHT”を組み合わせた造語だ。直営店「ライト」では、ブランのアイウェアをフルラインナップで展開。加えて、オリジナルのアイウェアアクセサリーの販売や、視力測定、フレームの調整・メンテナンスも行う。限定フレームのアイウェア、紫外線にあたるとレンズの色が変化また、オープンを記念して、限定アイテムを発売。インラインでは展開のない新型フレーム2型を用意する。それぞれのアイウェアにはブランオリジナルの調光レンズが採用されており、紫外線にあたると薄いカラーレンズから、濃いカラーレンズへと変化する仕様となっている。【詳細】ブラン 直営店「ライト」オープン日:2022年4月29日(金)住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4TEL:03-5843-0100営業時間:11:00~20:00定休日:水曜日■限定フレーム・RHINO 33,000円 ※レンズ:CHAMPAGNE → BRN・MAPLE BRN 39,600円 ※レンズ:ICE GRY → GRY
2022年05月05日8年連続ビブグルマン獲得!京都の人気フランス料理店確かな技術が織りなすクラシックに忠実なフレンチ「いつ来てもいつもおいしい」と言ってもらえるお店づくり8年連続ビブグルマン獲得!京都の人気フランス料理店京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩9分、京阪電鉄「神宮丸太町駅」から徒歩10分、また京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅から徒歩6分と、アクセスしやすいフランス料理店【ブラン・ピエール】。白石シェフが手掛けるクラシックなフレンチが人気を呼び、8年連続でミシュランガイドのビブグルマンを獲得しています。カジュアルフレンチの実力派人気店わずか17席の小さな店内ですが、カウンターやテーブル、床には椋(むく)の木をふんだんに使い、自然のあたたかみがあふれる空間になっています。また裏には京町家の風情が漂う小庭があり、春になると満開の桜を眺めながら食事ができるのも素敵です。「フランス料理を気軽に楽しく」というシェフの思いがお店づくりに反映されたナチュラルな雰囲気が、ゲストの緊張を解きほぐしてくれます。木のぬくもりがあふれるくつろげる空間「フランス料理本来の姿を楽しんでもらいたい」と語る白石シェフが手掛けるのは、奇をてらうことのないクラシックに忠実なフレンチ。季節感のある旬の食材や、京都の野菜を使い、素材の味を生かすように心掛けて料理しています。ディナーはアラカルトメニューが中心で、ワイン片手にカウンターで、テーブル席でゆっくりと……などシーンに合わせて利用できます。確かな技術が織りなすクラシックに忠実なフレンチ旬の京野菜をあしらった前菜から、フランス産フォアグラを使ったスペシャリテまで、ひと皿ひと皿にホテル仕込みの確かな技術が落とし込まれています。今回は、【ブラン・ピエール】を訪れたら味わいたい3品をご紹介しましょう。定番のアミューズ『人参のムースとコンソメのジュレ生ウニを添えて』コース料理に登場する人気アミューズがこちら。最大限に引き出したニンジンの甘さとウニの甘さが口の中でとろ~りととろけてたまりません!ウニの産地は時季によって変わります。グラスに入った美しい一品自家製ベーコンで縁取った『サバと北あかり(じゃがいも)のテリーヌカニみそのディップ』コースの前菜やサラダには旬の食材をふんだんに取り入れています。野菜は大原の朝市まで仕入れに行き、基本的には京都産を使用しますが、産地は問わず「おいしい食材」を厳選するのがシェフのモットーです。こちらは、サバとじゃがいもという定番の組み合わせをテリーヌに。にんにくが効いたカニ味噌の濃厚ディップが美味。赤キャベツのピクルスがアクセントになっています。色鮮やかなテリーヌにうっとりランチタイムの人気No.1『フォアグラの入った和牛ハンバーグ』ランチで人気の『フォアグラの入った和牛ハンバーグ』は、ナイフを入れると肉汁とともにフォアグラからも脂があるれ出る、ジューシーさが秀逸な人気の一品。ランチはポルトソース、ディナーはトリュフソースです。あふれ出る旨みを堪能して「いつ来てもいつもおいしい」と言ってもらえるお店づくり常に笑顔で接客することを心掛ける白石シェフ。「いつ来てもいつもおいしい」と思っていただけるようどんな時でもクオリティを保つことをスタッフにも徹底して伝えているという。「これからも『お客さんに楽しんでもらいたい』という思いを大切に、押し付けるようなことはせず、ご希望に合わせて居心地のよい空間をつくりたいと思っています」と話してくれました。笑顔あふれるお店づくりを信条とする白石シェフ記念日にご利用の際は、事前に相談をするとデザートにメッセージを添えてもらうことができるとのこと。料理はもちろん、シェフの思いが細部にまで行き届いた【ブラン・ピエール】で心地いい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール:白石健一さん1977年、大阪府出身。子どもの頃から料理をつくるのが好きで、学生時代に洋食店でアルバイトをし、「料理っていいな」とその魅力を再確認。調理師専門学校在籍中にフランス料理に魅了され、卒業後、ホテルニューオータニ大阪で3年、ウエスティンホテル大阪で9年に渡って腕を磨く。京都調理師専門学校で2年間フランス料理の講師を務めた後に【ブラン・ピエール】を開店し、現在に至る。1977年、大阪府出身。子どもの頃から料理をつくるのが好きで、学生時代に洋食店でアルバイトをし、「料理っていいな」とその魅力を再確認。調理師専門学校在籍中にフランス料理に魅了され、卒業後、ホテルニューオータニ大阪で3年、ウェスティンホテル大阪で9年にわたって腕を磨く。京都調理師専門学校で2年間フランス料理の講師を務めた後に【ブラン・ピエール】を開店し、現在に至る。ブラン・ピエール【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年07月01日レペット(Repetto)と、フランス2つ星シェフ、ティエリー・マルクス(THIERRY MARX)が手掛ける「ティエリー・マルクス / ダイニング(THIERRY MARX /dining)」がコラボレーションしたスイーツが登場。2019年5月8日(水)から5月22日(水)まで、東京・銀座のティエリー・マルクス / ダイニングにて提供される。ティエリー・マルクスは、ミシュランガイドで5度星を獲得した経験を持つシェフ・総料理長。「星の請負人」とも呼ばれる彼の料理からは、四季折々の旬や繊細さを感じることができる。レペットのルーツである「バレエ」の世界観を表現した前回に続き、2回目となる両者のコラボレーションは、“Lightness”と“Freedom”をキーワードに設定。モダンで大人のデセールが完成した。レペットのシグネチャーカラーであるペールピンクを纏ったデセールは、口あたり滑らかなルビーチョコレートのクリームがベース。ルバーブのコンポートで酸味をプラスし、爽やかな味わいのココナッツとライチのソルべを乗せた。また、間にくるみのクランブルを忍ばせて、食感にアクセントを加えている。上にダイナミックなダンサーの動きを表現した桃のチュイールを添え、両ブランドの世界観を楽しめるプレートに仕上げた。なお、東京・ギンザ シックスでは、2019年5月1日(水)から5月28日(火)までの期間、レペットの期間限定ストアがオープン。デセールを注文した人は、ショップ内にあるガチャマシーンに参加できるほか、オリジナルノベルティがもらえるキャンペーンも実施される。【詳細】レペット × ティエリー マルクス コラボレーションデセール期間:2019年5月8日(水)~5月22日(水)場所:ティエリー・マルクス / ダイニング住所:東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F時間:・ランチタイム 11:30-14:30・ティータイム 14:00-16:30・ディナータイム 18:00-22:00価格:2,800円+税(ドリンクを含む) ※サービス料別※1日計30食限定※ティータイム以外は予約が必要■GINZA SIX 期間限定ストア期間:2019年5月1日(水)~5月28日(火)場所:レペット GINZA SIX 3F THE POP UP 3rd住所:東京都中央区銀座 6-10-1
2019年04月26日レペット(Repetto)が、フランス2ツ星シェフのティエリー・マルクスが監修する東京・銀座のビストロ「THIERRY MARX /dining」とコラボレーション。5月8日から22日の期間にしか食べられない、特別なデセール「Tutu」が登場する。レペット70周年に引き続き2回目のコラボとなる今回は、「THIERRY MARX /dining」にほど近いギンザ シックス(GINZA SIX)で、5月1日からスタートするレペットのポップアップ開催を記念したもの。レペットのブランドコンセプト、“Lightness”と“Freedom”をキーワードにした、食べるのが惜しいほど繊細なデセール。レペットのシグネチャーカラーであるペールピンクをベースに、バレリーナのチュチュをダイナミックに表現した、桃のチュイールがアクセントに。ベースには、みずみずしいルバーブのコンポートと、ペールピンクに染まったルビーチョコレートのクリームを敷き、その上にココナッツとライチのソルベをそっとのせて、オーガンジーやレースを思わせる薄く繊細な桃のチュイールをトッピング。ラストには、金粉が散りばめられている。ギンザ シックスのポップアップでは、ブリジット・バルドーの60年代ファッションからインスパイアされたギンガムチェックや、色鮮やかなサマーコレクションにフォーカスしたアイテムがラインアップ。ホワイトカラーをベースに、かかととアンクルストラップ部分にピンクのギンガムチェックをあしらったポインテッドトゥのフラットシューズは、このポップアップでしか手に入らないアイテム。ポップアップ会期中、税込3万円以上のお買い物でロゴ入りトートバッグのノベルティーをプレゼント。また、初日5月1日にはティエリー・マルクスのケータリングスイーツとドリンクをいただけるそう。【イベント情報】Repetto × THIERRY MARX Collaboration Dessert会期:5月8日〜22日場所:THIERRY MARX /dining住所:中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F時間:ランチタイム 11:30〜14:30、ティータイム14:00〜16:30、ディナータイム 18:00〜22:00料金:2,800円(ドリンクを含む、税・サービス料別途)※1日計30食限定※ティータイム以外は要予約GINZA SIX POP UP STORE5月1日〜28日場所:Repetto GINZA SIX 3F THE POP UP 3rd住所:東京都中央区銀座6-10-1
2019年04月25日複合施設「丸の内二重橋ビル」内に、商業ゾーン「二重橋スクエア」が2018年11月8日(木)誕生する。「二重橋スクエア」は、「富士ビル」「東京商工会議所ビル」「東京會舘ビル」の3棟一体建て替えを進めていた「丸の内二重橋ビル」の地下1階から2階を占める商業ゾーン。ファッションからこだわりの飲食店舗まで、日本初出店や新業態を含む計25店舗が出店する。【1階】ピエール・エルメの世界初コンセプトショップなどピエール・エルメ「Urban Gallery~華やかで上質感あふれる、都会のギャラリー~」をコンセプトに掲げる1階には、ピエール・エルメ(PIERRE HERMÉ)による、日本が誇るものを丸の内から世界へ発信するカフェ・スイーツ・グロッサリーの世界初コンセプトショップ「Made in ピエール・エルメ 丸の内」が出店する。店内には、ピエールエルメのスイーツをはじめ、塩やしょうゆ、缶詰など、ピエール・エルメが厳選したメイド・イン・ジャパンの商品が並ぶ。また、ショップのデザインは、インテリアデザイナーの片山正通が、店内の音楽は、サカナクションの山口一郎が担当するなど、こだわり抜かれた空間となっている。ジェイエムウエストンさらに、同フロアには、ジェイエムウエストン(J.M. WESTON)が南青山に次ぐ東京都内路面店2号店を出店。「ジェイエムウエストン 丸の内店」のオープンを記念し、アリゲーターレザーで仕上げられた「300:ストレートチップシューズ」が限定で発売される。また、エルメネジルド ゼニア(Ermenegildo Zegna)がビジネスウェアからカジュアルウェア、レザーグッズなどを提案するコンセプトショップを出店するほか、カリフォルニアのスターシェフ、デイビット・マイヤーズが手掛ける「ADRIFT by David Myers」、パリ15区で人気のオーナーシェフ、ティエリー・ブランキによるネオビストロの東京店「Le Beurre Noisette」、スキーウェアブランド「ゴールドウイン」初の直営旗艦店などが、丸の内仲通りの新たな顔触れとなる。【2階】日本初上陸の注目レストランが登場モートンズザステーキハウス2店舗が出店する2階のコンセプトは、「Marunouchi Resort~テラスに降り注ぐ光、都会の中のリゾート~」。豊かな緑が気持ちのいい丸の内仲通りの景観をはじめ、冬には、幻想的なクリスマスイルミネーションも楽しめるテラス席を併設した上質な空間を設け、記念日やお祝いなど大切な日のための場所を提供する。1978年創業のシカゴ発老舗ステーキハウス「モートンズザステーキハウス(Morton’s The Steakhouse)」が日本初上陸。アメリカ国産牛の中でも2~3%にも満たない最上級品質の称号「プライム」グレードのビーフを使用したメニューを提供する。牛の尾に近いとても柔らかい部位と、程よい霜降り肉の、異なる味わいを楽しめる同店を代表するステーキ「プライム ポーターハウス」などのステーキのほか、プライムビーフ100%のパティを使用した「モートンズ プライム バーガー」や、ロブスター・シュリンプ・オイスター・キングクラブなどのシーフードを豪快に盛り付けた「冷製モートンズ プライム オーシャンプラッター」などを用意。バーカウンターやワインセラー、個室のプライベートルームを備えた店内で、極上のステーキを味わってみては。ヤウメイロンドンの話題店 “ハッカサン”や“パーク・シノワ”を手掛けた世界的プロデューサーのアラン・ヤウ(ALAN YAU)による点心レストラン「ヤウメイ(YAUMAY)」も日本初上陸。注目のメニューは、アラン・ヤウが展開するレストランにて提供され、ミシュランでも高い評価を得てきた「ヴェニソンパフ - 鹿肉のパイ包」。柔らかい小鹿肉を、香ばしいサクサク食感のパイで包んだ、代表点心だ。そのほか、世界で活躍するシェフたちが厳選した20もの点心メニューがラインナップする。【地下1階】東京初出店&新業態店舗など個性ゆたかな13店舗「Downtown Marunouchi~新たな丸の内の食文化を発信する“ダウンタウン”~」をコンセプトとする地下1階は、オフィス ワーカーや来街者の五感を刺激する、個性あふれる飲食12店舗・サービス1店舗で構成される。福岡で人気を博す「焼き鳥 松元」をはじめ、大阪の「鶴橋 お好み焼・鉄板焼 オモニ」、福岡の「長浜鮮魚卸直営店 博多 魚助」など東京初出店店舗が登場。また「bar à vin ROTI」や「焼肉MARUGO」などの新業態店舗なども集い、ランチ・カフェ・ディナーで楽しめるフロアとなる。施設概要丸の内二重橋ビル「二重橋スクエア」オープン日:2018年11月8日(木)住所:東京都千代田区丸の内三丁目2番3号竣工:2018年10月15日(月)用途:事務所、会議場、バンケット、店舗、駐車場等最寄駅 : 東京メトロ千代田線「二重橋前<丸の内>」駅、 都営三田線・東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅、 JR京葉線他「東京」駅 地下接続(予定)■出店店舗一覧地下1階:鶴橋 お好み焼・鉄板焼 オモニ、草八、焼肉MARUGO、築地青空三代目、bar à vin ROTI、ビューレックス スカイ /コンディショニングサロン リキュウ、CAFFÉ& BAR PRONTO、長浜鮮魚卸直営店 博多 魚助、恵比寿 土鍋炊ごはん なかよし、タイーム、ぬる燗 佐藤、大連餃子基地DALIAN、焼き鳥 松元1階:ジェイエムウエストン、45R(フォーティーファイブ・アール)、ADRIFT by David Myers、ディプティック、ゴールドウイン、ラコタハウス、ハウス オブ ロータス、ピエール・エルメ、Le Beurre Noisette、エルメネジルド ゼニア2階:YAUMAY、Morton’s The Steakhouse
2018年08月11日東京・千代田区丸の内3丁目に誕生する「丸の内二重橋ビル」に、商業ゾーンとして同ビル地下1階から2階に「二重橋スクエア」が11月8日開業。日本初出店や新業態の店舗を含む、選りすぐりの25店舗がオープンする。丸の内と有楽町の結節点に位置する「丸の内二重橋ビル」は、富士ビル、東京商工会議所ビル、東京會舘ビルの3棟を一体建て替えすることにより誕生する、文化、交流、観光などの機能を備えた新しい複合ビル。その中でも商業ゾーン「二重橋スクエア」には、本物志向のファッションからこだわりの飲食店舗まで、飲食17店舗、物販7店舗、サービス1店舗の計25店舗が出店する。地下1階のコンセプトは「Downtown Marunouchi~新たな丸の内の食文化を発信する“ダウンタウン”~」。オフィスワーカーや来街者の五感を刺激する、個性あふれる店舗が並ぶ。薩摩地鶏を炭火で焼きあげるこだわりの焼鳥を提供し、福岡で人気を博す「焼き鳥 松元」を始め、大阪の「鶴橋 お好み焼・鉄板焼 オモニ」、福岡の「長浜鮮魚卸直営店 博多 魚助」などの“東京初出店”店舗が登場。さらに、「bar à vin ROTI」や「焼肉MARUGO」などの“新業態”店舗や、地方名店・東京繁盛店など、エリア就業者や来街者の方々のランチ・カフェ・ディナーで日常的に使うことのできる飲食店舗とサービス店舗が集う。大阪・鶴橋に50年以上店を構える「鶴橋 お好み焼・鉄板焼 オモニ」フレンチをバール感覚で楽しめる、フレンチ鉄板焼き「bar à vin ROTI」丸の内仲通りの新たな顔ぶれとなる、カフェ等の飲食店舗を含んだ路面店舗が構成する1階は、「Urban Gallery~華やかで上質感あふれる、都会のギャラリー~」をコンセプトに、周辺のビルとの連続性を活かしながら、丸の内のメインストリートのさらなる魅力を醸成する。イタリアを代表する高級紳士服ブランドである「エルメネジルド ゼニア(Ermenegildo Zegna)」がビジネスウエアからカジュアルウエア、レザーグッズ等、ライフスタイルを彩るコンセプトショップを出店する他、フレンチトラッドシューズの雄として、世界中のセレブリティを魅了する「J.M.ウエストン(J.M.WESTON)」が南青山に次ぐ東京都内路面店2号店かつ、今年の7月にパリにオープンしたJ.M.ウエストン シャンゼリゼ店に次ぐアジア初のコンセプトショップとして出店する等、ハイセンスなファッション店舗がオープン。「エルメネジルド ゼニア」では、メイド トゥ メジャーサービス「ス ミズーラ」で自身のライフスタイルに合わせた一着を仕立てられるほか、コットンレザーアイテムやスニーカーといったカジュアルアイテムもラインアップ。「J.M.ウエストン」は、フランス人建築家のジョセフ・ディラン(Joseph Dirand)が手がけたアール・デコ調の店内にシューズをはじめスモールレザーアイテムなどが並ぶほか、シューズのメンテナンスも行なっている。その他、フレグランス販売50周年を記念して国内5店舗目の直営店オープンとなる「ディプティック(diptyque)」や、素材や縫製など細部にまでこだわった着心地のよい上質なカジュアルを提案している「フォーティファイブ・アール(45R)」、モデルの桐島かれんがクリエイティブディレクターを務めるライフクラフトブランド「ハウス オブ ロータス」も出店。国内5店舗目のオープンとなる「ディプティック」の店内の床には、同ブランドのオードパルファン「OPONE(オポネ)」のボトルと同じく金継ぎからインスピレーションを得たデザインのタイルが敷かれている。「フォーティファイブ・アール」の店舗デザインは日本の現代美術作家・杉本博司によるもの。銅板を使用した壁や屋久杉のカウンターが印象的な店内に、ブランドの象徴でもあるインディゴアイテムなど着心地にもこだわったアイテムが並ぶ。「ハウス オブ ロータス」は、コンセプトストアやキオスクといったイメージの下、雑貨をメインとしたブランドを象徴するようなアイテムをピックアップし展開。丸の内店限定でロータスプリントのオリジナル風呂敷なども販売される。同じく1階には、世界的に著名なフランス人パティシエ、ピエール・エルメ(Pierre Hermé)が日本上陸20周年の節目に、選りすぐった日本の素晴らしいものを東京・丸の内から世界へ発信する世界初のコンセプトショップ「ピエール・エルメ」がオープン。この他、カリフォルニアのスターシェフ、デイビット・マイヤーズ(David Myers)が手掛ける「ADRIFT by David Myers」、パリ15区で人気のオーナーシェフ、ティエリー・ブランキ(Thierry Blanqui)によるネオビストロの東京店「Le Beurre Noisette」など、本物志向のカフェ・レストランが登場。丸の内仲通りに大きくテラス席を設置し、ランチ・ディナーだけでなくカフェタイムも営業。多様な顔ぶれの店舗が、四季折々豊かな表情を見せる丸の内仲通りのさらなる賑わいを創出する。2階は、「Marunouchi Resort~テラスに降り注ぐ光、都会の中のリゾート~」がコンセプト。テラス席を併設した上質な空間が、記念日やお祝いなど大切なハレの日シーンや接待・宴席などのビジネスシーンを演出する。1978年創業のシカゴ発ウェットエイジングステーキハウス「モートンズ ザ ステーキハウス(Morton’s The Steakhouse)」と、ロンドンの話題店“ハッカサン”や“パーク・シノワ”を手掛けた世界的プロデューサー、アラン・ヤウ(ALAN YAU)による点心レストラン「YAUMAY」が日本初上陸。両店舗に設けられたテラス席からは豊かな緑が気持ちのいい丸の内仲通りの景観を始め、丸の内の冬を彩るクリスマスイルミネーションも楽しむことができる。「モートンズ ザ ステーキハウス」では、名物プライムポーターハウス(680g 1万9,000円)をはじめ、最高級品質の熟成肉を500度以上の温度で一気に焼き上げる極上のステーキを提供。ステーキの他にもシーフードをメインにしたメニューなども豊富にラインアップしており、200種類以上のワインとともに楽しめる。商業ゾーンに出店する全25店舗は以下の通り■地下1階都内初出店: 鶴橋 お好み焼き・鉄板焼きオモニ、都内初出店: 蕎麦処 草八、焼肉 MARUGO、築地青空三代目、bar à vin ROTI、ビューレックス SKY/コンディショニングサロン Re:kyu、CAFFE & BAR PRONTO、都内初出店: 長浜鮮魚卸直営店 博多 魚助 、恵比寿 土鍋炊ごはん なかよし、Ta-im、ぬる燗 佐藤、大連餃子基地 DALIAN、都内初出店: 焼き鳥 松元■1階ジェイエムウエストン、45R、日本初出店: ADRIFT by David Myers、diptyque、日本初出店・新業態: Goldwin、ラコタハウス、ハウス オブ ロータス、日本初出店・新業態: ピエール・エルメ、Le Beurre Noisette、新業態: エルメネジルド ゼニア■2階日本初出店・新業態: YAUMAY、日本初出店: Morton’s The Steakhouse 最終更新:11月6日【店舗情報】二重橋スクエア住所:東京都千代田区丸の内三丁目2番3号オープン日:11月8日
2018年08月10日パリ15区の人気ネオビストロの東京店「ル・ブール・ノワゼット トウキョウ(Le Beurre Noisette TOKYO)」が2月23日、「カフェ・ノワゼット(Cafe Noisette)」として銀座三越12Fにリニューアルオープンする。「カフェ・ノワゼット」は、パリ本店のオーナーシェフ、ティエリー・ブランキにより“美食の日常”をコンセプトにした、より気軽で、より気さくに一皿からフランス料理を楽しめるお店となる。ティエリー・ブランキはトゥールダルジャン、ホテル・リッツ、ルドワイヤン(ミシュラン三ツ星)などのグランメゾンで研鑽をつみ、フランスでもっとも権威あるフィガロスコープ誌が選ぶ「2008年度パリ最高のネオ・ビストロ」で堂々の2位。フランスのみならず、世界中から注目されているシェフのひとりだ。苺のミルフィーユ(900円)メニューは、フランスの最新のものを東京で再現。一皿から選べて気軽に楽しめるフレンチを味わってみては。【店舗情報】カフェ・ノワゼット(Cafe Noisette)住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越12F営業時間:Lunch 11:00-15:00(L.O.15:00、土日祝 L.O.17:00)、Cafe 14:00-17:00(L.O.17:00)、Dinner 17:00-23:00(L.O.22:00)
2018年02月19日銀座四丁目交差点にある「GINZA PLACE(銀座プレイス)」の7階に、「Thierry Marx(ティエリー・マルクス)」と「BISTRO MARX(ビストロ・マルクス)」がオープン。パリ2つ星シェフの日本初出店レストランのレセプション・パーティーに編集部員が行ってきました!魅力あふれるレストランの詳細を、早速レポートします。パリの2つ星レストランの総料理長が日本初出店!「Thierry Marx」と「BISTRO MARX」は、マンダリン オリエンタル ホテルパリにある2つ星レストラン「シュール ムジュール パール ティエリー・マルクス」の総料理長、ティエリー・マルクスによる日本初出店のレストランです。マルクス氏は「ジョエル・ロブション」「タイユヴァン」といったパリを代表するレストランでキャリアを積み、ミシュランガイドで5度星を獲得するなど「星の請負人」と呼ばれています。フランスの最も名高いシェフの1人であるマルクス氏の料理を味わえるとあって、早くも注目が集まっています。場所は銀座四丁目交差点にオープンした「GINZA PLACE(銀座プレイス)」の7階です。グランビストロ「BISTRO MARX」でブリオッシュの魅力を発見!「BISTRO MARX」では、こだわりのビストロ&カフェメニューが提供されます。中でも注目は、バターをふんだんに使ったパン「ブリオッシュ」で作られる料理です。北海道産の小麦や、コクと甘味が強い卵、フランス産発酵バター、生イーストなど、 素材と製法にこだわった特別なブリオッシュは、「外はカリッと、中はフワッ」ととろける食感。黄金色のブリオッシュは、意外と大きくボリューミー。頬張れば幸せなバターの風味が広がります。併設のブーランジェリーでテイクアウトも可能です。しっかりコクのあるブリオッシュは、翌日に食べても絶品!編集部員もペロリと完食してしまいました。手みやげにも喜ばれそうですね。夜はスカイバーとして、ビル7階からの夜景を眺めながら、季節のフルーツを使ったカクテルやシャンパンも楽しむことができます。●2つ星レストランの味をカジュアルに楽しめる!個性豊かなメニュー「BISTRO MARX」では、日本の食材を使用した個性豊かなメニューが揃っています。中でもオススメのメニューをご紹介します。ブリオッシュと一緒に食べたい、本格的な味わいの料理です。●市場より 本日の魚介のマリネ築地直送、本日の鮮魚をマリネにした一品。プリプリの身に、酸味の効いたマリネソースが食欲をそそります。●根菜とイベリコベーコン 蕎麦の実の蜂蜜スペイン産イベリコ豚バラのベーコンと季節の根菜を組み合わせがベストマッチ。 蕎麦の実をアクセントに蜂蜜をたっぷり使用したオリジナルソースが決め手です。●仔羊の煮込み 白いんげん豆 <Meat on bread>仔羊の骨、日本各地のフレッシュトマト、たっぷりの香味野菜で5時間煮込んだコクがたまりません。とじ込めた仔羊のうまみ、香りが楽しめます。●マルクスバーガーパテの食感に徹底的にこだわったティエリー・マルクスが独自で生み出した、肩肉6mm、もも肉9mmのカット幅のパテをはさんだハンバーガー。国産黒毛和牛とブリオッシュのバンズを使用し、日本人の味覚に合うように開発されたメニューです。自家製トマトフォンドュとベアルネーズソースで仕上げられています。●フレンチトーストティエリー・マルクスを代表するブリオッシュを使用した、シンプルなフレンチトースト。こだわりの卵をたっぷり使用した素材の味が堪能できます。ブリオッシュならではのふわとろ&サクサク食感のフレンチトーストを、自家製アイスクリーム、生キャラメルソース、カナダ産メープルシロップと共にいただきます。●開放的なテラス席からは銀座の街並みが銀座四丁目の時計塔を正面に臨む、開放的なテラス席。銀座の景色が一望できます。店舗情報店名: BISTRO MARX ビストロ・マルクス住所: 東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F予約受付: 03-6280-6234席数: 全74席 / うちテラス20席営業時間:ビストロ・ブーランジェリー 11:00~23:00(L.O. 22:30)プレミアムテラスバー 23:00~2:00(L.O. 1:30)定休日: 不定休(プレミアムテラスバーは日祝定休)料金: ランチコース 3,800円〜、ディナーコース 6,800円〜、ティータイムセット 2,000円〜、アラカルト 1,200円〜※消費税8%別、サービス料10%別「Thierry Marx(ティエリー・マルクス)」でクリエイティブな料理を堪能2つ星シェフならではのクリエイティブで繊細な料理を堪能できるのが、ガストロノミーレストラン「THIERRY MARX」です。フレンチ料理の歴史として古くから受け継がれてきた“伝統”を守りつつも新たな挑戦による“革新”を加えた、ティエリー・マルクス独自の世界観を楽しむことができます。●芸術的な味わい!ティエリー・マルクス氏の世界観を思う存分堪能できるメニュー「Thierry Marx」で提供される料理は、どれもが絶品でまさに芸術的。マルクス氏の世界観を心ゆくまで堪能しましょう。中でも編集部のオススメは、このメニューです。●貝のジュレとクリーム、キャビア「様々な料理を口の中で同時に味わう」というコンセプトを表現した、 ティエリー・マルクスを代表するスペシャリテです。 鶏肉のムース、キャビアを添えたパンと共に、あさり出汁の効いた北寄貝を堪能しましょう。●フランス産鳩のロースト濃厚な赤身を堪能できる鳩のローストです。ロゼ色に焼き上げられた肉に、鳩の旨みを凝縮したソースと黒にんにくのピューレが添えられています。●お重日本の伝統と文化を愛するティエリー・マルクスらしく、 シンプルながらも存在感のある有田焼の器と、フランス料理が融合した逸品です。フランスでも使用する器に旬を取り込んだ特別なデザートです。お出かけ前に、ドレスコードをチェック入店にはドレスコートが設けられています。男性は上着または襟付きのシャツの着用がおすすめだそう。軽装(七分丈のような短いパンツ、襟のないシャツ、サンダル等)での入店はできないので、注意が必要です。ダイニングは中学生以上のみ利用可能です。個室2室は小学生以下でも大丈夫なので、お子様が一緒の場合は問い合わせてみましょう。店舗情報店名: THIERRY MARX(ティエリー・マルクス)住所: 東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F予約受付: 03-6264-5045席数: 全32席 / 個室2室(4名様から予約可、最大8名様まで)※個室は別途ルームチャージ10,000円営業時間: 11:30~15:00(L.O.14:00)、17:30~22:00(L.O.21:00)定休日: 日曜日料金: ランチコース 15,000円 / ディナーコース 20,000円~※消費税8%別、サービス料12%別ちょっと贅沢なランチにも、とっておきのディナーにも。2つの個性あふれるレストランで、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
2016年09月27日フランス発祥の“世界一優雅なシークレット・ディナー・パーティ”と称される「ディネ・アン・ブラン(Diner en Blanc)」が10月3日、ついに日本で開催された。「ディネ・アン・ブラン」とは、約25年前にパリでスタートしたディナー・パーティで、参加者にはいくつかのルールが課せられる。1つ目は、“白”のドレスコードに従い、靴やアクセサリーにいたるまですべて色を統一させること。もちろん、色以外の規制はなく、それぞれが自由にコーディネートすることができるため、会場に現れた参加者たちは、誰もが存分に個性を発揮。ある人はウェディングドレスから美しいデコルテをのぞかせ、またある人は仕立てのいい着物でノーブルな雰囲気を纏って周囲の目をひいていた。そして2つ目のルールは、参加者自らがディナー・パーティに必要なものすべてを持参すること。無論、料理やお酒のみではなく、食器や椅子にいたるまでのすべて持参。こうしたルールが設定された理由は、「ディネ・アン・ブラン」の誕生秘話に由来する。「ディネ・アン・ブラン」が誕生したのは98年のこと。数年ぶりに海外からパリに戻ったフランソワ・パスキエなる人物が、友人たちとの久々の再開を楽しむためにパーティを企画したのだが、参加希望者があまりにも多かったため、会場をブローニュの森にして、お互いに分かりやすいように白い服を着て集まろうと提案したのだ。いうまでもなく、森の中でパーティを楽しもうとすれば、料理やカトラリーは持参必須。こうして、世にも珍しいパーティのコンセプトが生まれたというわけだ。さらに、パスキエの息子のひとりによって、このスタイルが海外にも広まることとなる。こうして、「友人の輪とクチコミだけ」でスタートしたパーティは、今や五大陸を跨ぐものへと発展を遂げた。また、「ディネ・アン・ブラン」にはもう一つ大事な設定がある。それは、イベントスタートの数時間前まで会場が明かされないというものだ。ギリギリまで場所が分からなければ、誰もが想像を膨らませ、期待に胸を高鳴らせるもの。そうした想像の時間さえ楽しめるのが、このパーティの大きな特徴でもあるのだ。もちろん、今回も会場が発表されたのは開場数時間前。しかも、参加者はまず第一集合場所に集められ、そこから揃って第二集合場所に移動し、最後に会場まで共に進むという特殊なスタイルがとられている。第一集合場所には、新橋駅SL広場、新宿アルタ前広場など4か所が指定され、そこから第二会場の外苑前駅もしくは青山一丁目駅まで移動。最終的に全員が到着したのは、会場となった聖徳記念絵画館だ。会場に集結した参加者たちは、自らが持参した椅子やカトラリーを並べ、見事なテーブルセッティングを披露。中には、テーブルコーディネイトのための花束や花瓶、置物まで持参している人もいるほど!他の参加者のテーブルのクオリティの高さに驚き、「写真を撮らせてください」とお願いしている人も続出していた。ディナータイムが終わると、DJ芹澤直樹やダンスカンパニー「DAZZLE」によるエンターテインメントショーがスタート。参加者たちは最後まで、日本初となる夢の時間を満喫した様子だった。
2015年10月06日フランス発祥のシークレットディナーパーティー「ディネ・アン・ブラン(Diner en Blanc)」が日本に初上陸、10月3日に東京都内で開催される。参加者には、集合場所だけが伝えられ、そこから秘密の会場まで誘導されるという。「ディネ・アン・ブラン」は、約25年前にフランス人男性が友人たちと始めたディナーパーティーがきっかけとなり広まったもの。当時、パーティーの参加希望者が多かったため、会場をブローニュの森に設定し、お互いが分かりやすいように白い服を来て集まったことから、ドレスコードは、靴やアクセサリーに至るまですべて白一色となった。3年後にポンデザール橋で開催することになった際、このようなイベントを開催することが地元当局から許可が下りないと判断したため、パーティー当日まで開催会場を秘密にしていたことから、会場が当日まで分からないシークレットパーティーとして世界中に広まり始めた。パーティー当日は、“優雅なピクニック”をイメージした会場に、参加者自らがディナーをするのに必要なすべてのものを持ち寄って参加。フードのディレクションからテーブルコーディネートに至るまで自身が手掛ける新しいスタイルのパーティーとなっている。【イベント情報】「ディネ・アン・ブラン・トウキョウ」会場:東京都内会期:10月3日時間:17:00~21:00料金:1人につき 税込5,000円:1テーブル(2人1組) メンバー登録料 1,000円、取引手数料 1,000円
2015年10月02日アサヒフードアンドヘルスケアは8月24日、「クリーム玄米ブラン グラノーラ&ビターキャラメル」(税別150円)を発売する。「クリーム玄米ブラン」シリーズは、食物繊維が豊富な「小麦ブラン」と健康感の高い「玄米」を練りこんだ香ばしい生地にクリームをサンドした栄養調整食品。食物繊維、カルシウム、鉄、10種のビタミンを配合している。新商品「グラノーラ&ビターキャラメル」は、濃厚な甘さとほどよい苦味のキャラメルクリームを、4種類のフルーツ(レーズン、りんご、クランベリー、パパイヤ)を練りこんだグラノーラ生地でサンドした。1製品(4枚)に1/3日分の食物繊維と、10種のビタミン 、カルシウム、鉄を配合している。あわせて、「クリーム玄米ブラン 食物繊維 黒ごま黒大豆」(税別150円)もドラッグストア限定で発売する。甘さ控えめの黒ごま入りクリームを、玄米と小麦ブランを練りこんだ黒大豆入り生地でサンドした。1製品(4枚)に2/3日分(12g)の食物繊維と、10種のビタミン、カルシウム、鉄が入っている。※10種のビタミンは、V.A、V.B1、V.B2、V.B6、V.B12、V.D、V.E、ナイアシン、葉酸、パントテン酸。食物繊維は「日本人の食事摂取基準」(2010年版)目標量(成人)による。
2015年08月21日アサヒフードアンドヘルスケアは6月1日、「クリーム玄米ブラン いちごチーズタルト」(税別150円)を発売する。「クリーム玄米ブラン」ブランドは、食物繊維を多く含む「小麦ブラン」と、栄養価が高いとされる「玄米」を練り込んだ生地に、クリームをサンドした栄養調整食品。食物繊維やカルシウム、鉄、10種のビタミンを配合。手軽な食事や間食として、20~30代を中心に好評を得ているとのこと。同商品は、レアチーズ風味のチーズクリームにいちごを練り込み、ザクザクとした香ばしい生地でサンドしたもの。クリームの中の"つぶつぶいちご"が、さわやかないちごの風味を引き立てるという。
2015年05月18日フェンディ(FENDI)が、仏サングラスデザイナーのティエリー・ラスリー(Thierry Lasry)とコラボレーションした15SSカプセルコレクションを発表。1960年に公開されたフェデリコ・フェリーニ監督のイタリア映画『甘い生活(Dolce Vita)』にヒントを得て名付けられた「ファニー(Fanny)」(7万5,000円)は、キャットアイ型。フレームには、フェンディのアイコニック柄「ペカン」を彷彿とさせる、キネティックアートのような幾何学モチーフを組み合わせた模様がプリントされる。深いブルーカラーのテンプルとも相まって女性のミステリアスな一面を引き出してくれるようなデザインだ。同型で、少しクールな印象のグレーベースのカラーもそろう。<問い合わせ先>フェンディ ジャパンTEL:03-3514-6187
2015年05月16日(画像はプレスリリースより)関東エリア新たに3店舗をオープン株式会社Blanc(ブラン)は、瞳の魅力を最大限に引き出す、ワンランク上のまつげエクステ Blanc(ブラン)の新店舗を、2014年10月中旬より関東エリアに順次オープンする。Blancは店舗数69店舗、9万人以上の会員を有す世界でも最大級のまつげエクステサロンだ。この新店舗オープンにより、店舗数は72店舗へ、なかでも関東エリアの店舗数は17店舗に増加する。Eyelash Salon Blanc イオンモール木更津店オープン10月18日(土)AM9:00にグランドオープンを果たした、イオンモール木更津店は、敷地面積は約28万3,500平方メートルで、東京ドーム約6個分の広さを有し、約160店舗が出店している。無料の駐車場は収容数4,000台が完備され、木更津駅西口よりバスの運行もある。「 Eyelash Salon Blanc イオンモール木更津店」住所:〒292-0835千葉県木更津市築地1番4 イオンモール木更津 2F営業時間:9:00~22:00(プレスリリースより引用)なお、イオンモール木更津~東京駅間の高速バスの運行開始が10月20日に開始されているため利便性にも優れている。~各新店舗について~【 Eyelash Salon Blanc 武蔵小杉駅前店】オープン予定日:2014年11月29日(土)営業時間:10:00~21:00住所:〒 211-0004神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1100-14foodium武蔵小杉2F【Eyelash Salon Blanc アリオ橋本店】オープン予定日:2014年12月5日(金)営業時間:10:00~21:00住所:〒252-0146神奈川県相模原市緑区大山町1-22 アリオ橋本2F(プレスリリースより引用)Blancの施術スタッフは全員美容師免許を保持全店で美容所の許認可を受けた、経験と実績を兼ね備えたプロのアイラッシュデザイナーが、来店者の要望を実現し、その人の瞳の美しさを際立たせる魅力的なまつげエクステを提案する。はじめての来店でも安心して利用できるよう、施術前に要望やコンプレックスなどのヒアリングをし、アフターケア、まつげの健康管理まできめ細やかなサポートをしている。【参考】・株式会社Blancプレスリリース/PR TIMES・まつげエクステ専門店Blanc(ブラン)
2014年10月23日キャラメル&フルーツの味わいで登場アサヒフードアンドヘルスケアが展開する栄養調整食品「バランスアップ」シリーズから、「バランスアップクリーム玄米ブラン」の「キャラメル&フルーツ」タイプが、11月5日より期間限定で発売開始されることとなった。食物繊維が豊富で、現在高い注目を集めている「小麦ブラン」と健康感の高さで知られる「玄米」を食べやすく、香ばしく仕上げたクリームサンドのビスケットタイプであるクリーム玄米ブラン。カルシウムや鉄を配合した栄養機能食品にも認定されており、朝食に、また小腹が空いた時におすすめな、ヘルシーで、食べて内側からのキレイを目指せるものとなっている。(ニュースリリースより商品参考画像)香ばしいスイーツ感覚がうれしい玄米・小麦ブランを練り込んだ生地はざくざくとした食感で香ばしい。そこに今回の新フレーバーでは、香り高いキャラメルクリームがサンドされ、レーズン、アップル、クランベリーと3種のフルーツが加わった。秋冬にぴったりなスイーツ感覚で味わえる一品だ。普段の食事で、カロリーに栄養バランスにと、気をつけていても、なかなか思うように実現するのは難しいもの。この製品には、不足しがちな食物繊維に葉酸やパントテン酸も含む10種のビタミンがバランス良く配合されており、手軽に栄養摂取とカロリーコントロールを行うことができる。限定発売ということで、販売場所は全国のコンビニエンスストアおよび鉄道駅売店となっている。パッケージには、ほんわか優しいイメージで、絵本作家である山田詩子氏のうさぎやフルーツが描かれたオリジナルイラストを採用。手にとっっただけでもあたたかみや癒され感が伝わってくるようだ。忙しい朝に、ヘルシーな間食に、一度試してみては。元の記事を読む
2012年09月30日