池田糖化工業株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長:池田 直之)は、5つの動物病院との共同研究において、QOL納豆菌(R)(菌体数:1000億個/g)が、ネコの毛並みおよび便臭の改善に有効であることを確認しました。【背景】ネコの毛並みは、ネコの健康と密接に関わっており、毛並みが改善することで皮膚の機能が正常に保たれることや、細菌の感染や紫外線のダメージを防ぎやすくなることが知られています。また、飼い主にとっても、ネコの毛並みが悪くなることは悩みのひとつとして挙げられており、改善が望まれています。ネコの便臭は、一般家庭で飼育する上で非常に大きな問題です。ネコの食性上、動物性タンパク質や脂質を摂取するため、腸管内で腐敗物質が産生されやすく、便臭の原因になっています。便臭の改善はヒトと共同生活していく上で重要なポイントになると考えられます。そこで、今回は「QOL納豆菌(R)」を用いて、一般家庭で飼育されているネコの毛並みと便臭に対する効果を確認しました。【試験デザイン】・対象 :一般家庭で飼育されており、毛並みが悪いと飼い主が感じている7~21歳の雌雄26匹・評価項目:毛並み、便臭(いずれも飼い主によるVAS評価) 他・試験期間:12週間・試験食品:QOL納豆菌(R) 50mg(50億個)を含むペースト状ネコ用おやつ14g/日【結果と考察】飼い主によるVAS評価の結果、毛並みについては、摂取4週後から12週後にかけて継続的に改善することを確認し、便臭については、摂取4週後で改善、12週間まで改善状態が維持されることを確認しました。また、診察を行った獣医師から、「摂取後には全身的に毛束が減少し、特に肩付近の毛並みが顕著に改善した」という所見が得られました。これらの効果には、QOL納豆菌(R)の腸内環境改善作用1)や睡眠改善作用2)が関与している可能性があります。1) 虫明, Food style 21, 24 (3), 41-43, 20202) 佐野ら, 薬理と治療, vol.50, no.7, 1201-1212, 2022ネコの毛並み/便臭の改善効果ネコの肩付近の毛並み比較と獣医師の所見【製品概要】製品名 :QOL納豆菌(R)名称 :納豆菌末(殺菌)規格項目 :菌体数 1000億個/g入目/荷姿:(1kg×5袋)/ケース【会社概要】商号 : 池田糖化工業株式会社代表者 : 代表取締役社長 池田 直之所在地 : 〒720-8638 広島県福山市桜馬場町2番28号設立 : 1935年6月1日事業内容: カラメル、調味料、甘味料、乾燥食品、デザート食品、その他各種食品加工、食品素材資本金 : 4億794万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】池田糖化工業株式会社 食品基盤技術研究室Tel:084-957-3411 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月13日3種類のクレイの力で美肌へ!「ミネラルクレイマスク」株式会社ハーバー研究所は4月21日より、「ミネラルクレイマスク」を数量限定で発売する。「ミネラルクレイマスク」は、洗い流すタイプの泥パック。日々の洗顔だけでは落としきれない毛穴の汚れや硬くなった角質を、クレイの力でやさしく除去する。世界中から厳選された3種のミネラルクレイ本商品の特徴は、世界各地から厳選された3種類のクレイを採用している点にある。フランス産ホワイトクレイは、パリ郊外、イル・ド・フランス地方の地中にある粘土を天日で乾燥させたもの。マグネシウムやナトリウム、鉄分などのミネラルが豊富に含まれている。ブラジル産ローズクレイは、ブラジルの地層から採掘された天然のミネラルクレイ。肌にハリを与え、ふっくらとした弾力のある肌へ導く。沖縄産マリンシルトは、沖縄の海底に数百万年かけて堆積した土粒子。カルシウムやミネラルを豊富に含んだ微粒子が、毛穴の隅々にまで入り込んで汚れを吸着して取り除く。つっぱり感ゼロのしっとり仕上げうるおい成分として発酵ローズハチミツとローズプラセンタも配合されている。クレイマスク使用後にありがちなつっぱり感を抑え、しっとりとした仕上がりにも注目したい。使用方法はシンプルで、2~3分間パックした後に洗い流すだけ。ゴワつきやザラつき、毛穴の黒ずみをやさしく取り除き、洗い上がりはワントーン明るい透明感のある肌へと整える。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月25日潤いを与え、ツヤのある肌に近づけてくれるシートマスク。乾燥しやすい冬は頻繁に使っている、という人も多いのではないでしょうか。しかし、シートマスクにはたくさんの種類があるため、どれを選べばいいのか迷う人も多いはず。この記事では、おすすめのシートマスクを6つ紹介します。自分にあったシートマスクを使って、冬でもプルプルな肌をキープしてくださいね。パーフェクトワンフォーカス VCチャージ スムースマスク出典:プレスリリースクレンジングバームが話題の『パーフェクトワンフォーカス』から、シートマスクが登場!ビタミンなど、肌に潤いを与え毛穴を目立ちにくくする効果のある成分を10種類配合。5分間の集中ケアで、毛穴のすみずみまでうるおいで満たします。また、肌にぴったりと密着する「ビタヴェールシート」を採用。さらに、保湿成分を配合することで、皮膚上に膜をつくり、使用後はつややかにうるおう肌が続きます。シトラス精油100%で、合成香料は使用していません。ベルガモット・オレンジのフレッシュな香りで、癒やされるような気分に♡価格:880円(税込)容量:7枚入り(130ml)EAUf / Moist Tuning Mask(オーフ / モイストチューニングマスク)出典:プレスリリーススキンケア製品に最も多く含まれている「水」を徹底的に追求するEAUf(オーフ)。水の研究を続けてきたメゾンドアクアが開発した「高密度安定純水(R)」を採用しています。目的に合わせたミネラルブレンドを行うことで、全ての製品に最適な水を開発して、心地よいスキンケアができるようにしています。EAUf モイストチューニングマスクは、「高密度安定純粋(R)」と、ミネラルを豊富に含むフランスのノワールムティエ島で湧き出す「海水(EARTH MARINE WATER)」の2つをベースにブレンド。荒れがちな肌のゆらぎを、フラットな状態にすることを目的としています。卵のようなプルンとした肌に近づけたい人におすすめです♡価格:660円(税込)容量:24ml×1枚フレッシュブレンド オイル+ シートマスク出典:プレスリリースナチュラルスキンケアブランド「trilogy(トリロジー)」から、2層式シートマスクが登場!使う直前に、オイル層とセラム層をプチッとミックスして使います。上部のオイル層は、独自成分「ロザピン(TM)」と、スクワラン、ホホバオイルと3つの保湿成分をブレンド。下部のセラム層は、保湿効果のある植物由来のヒアルロン酸と革新的な保湿成分である海洋抽出物「フェオヒドラン」を配合しています。マスクの素材自体には、ツバキ種子油が練り込まれています。ほんのりピンクのシートで、美意識も上がるはず♡価格:1,556円(税込)容量:1枚(30mL)Moisture Balancing Mask(モイスチャーバランシングマスク)出典:プレスリリーススキンケアブランド「MARIÉLAN(マリエラン)」が販売するシートマスク。ゆっくりと楽しむ豪華ディナーをイメージした商品で、サロンでお手入れしたような肌へ近づけてくれます。厳選した美容成分を逃さずお肌にフィットするシートを採用。生分解性のある繊維で、肌だけでなく自然にもやさしいのが特長です♡着用中はマスク以外がベタつかないよう、美容液の配合とマスクのバランスを調整しています。個包装だから衛生面が気になる人でも使いやすいですね!価格:385円(税込)容量:1枚デイリーハイドラCHマスク出典:プレスリリースMACCHIA LABEL(マキアレイベル)は、肌本来の力で肌を美しくすることを目指すブランド。そんなマキアレイベルから、大容量シートマスクが発売されます。CICAやドクダミなど整肌成分に加え、厳選された美容成分を配合。1枚ずつサッと広がった状態で取り出しやすいのが特長で、毎日使いやすいのが嬉しいポイントです♡着色料や紫外線吸収剤、シリコン、アルコール石油系鉱物油、メントールは不使用で、シンプルな設計。爽やかなハーバルブレンドでリラックスするような気分に。通常価格:3,300円(税込)容量:32枚入りdeep2031 ブライトニングマスク出典:プレスリリースドクターリセラは「ファンデーションのいらない肌づくり」をコンセプトに美容事業を展開する企業です。そんなドクターリセラが展開するブランド「deep2031」から、ブランド3周年の記念アイテムとしてシートマスクが登場。有効成分ナイアシンアミド配合!敏感肌の方もうれしい低刺激製法で、肌に負担の少ない成分のみを使っているのも嬉しいポイントです♡価格:990円(税込)容量:1枚この記事では、おすすめのシートマスクを6つ紹介しました。シートマスクは乾燥対策に効果的で、使うとぷるんとした肌を維持しやすくなります。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのシートマスクを選んでくださいね。
2025年02月03日機能感や効果感がわかりやすいデザインに2025年1月16日、クラシエ株式会社は自社が展開する「肌美精」において、3月3日から「肌美精 薬用大人のニキビ対策シリーズ」のパッケージをリニューアルすると発表した。肌美精はトータルスキンケアブランドブランドであり、独自のテクノロジーと選び抜いた美容成分を用いることによって、さまざまな肌悩みに寄り添いながら健康的で美しい肌へと導くアイテムをラインナップしている。ユーザーへ伝わりやすい工夫肌美精 薬用大人のニキビ対策シリーズは、くり返し出来ては消える大人のニキビのためのスキンケアシリーズ。日々のスキンケアによって大人ニキビを予防し、気になるニキビ跡を保湿ケアするだけでなく、角質ケアや美白ケアまで叶えてくれる。現在、薬用クリア洗顔料、薬用美白化粧水、薬用美白クリームの3アイテムを発売している。ニキビケア市場はコロナ禍を経てもなお成長を続けており、同社が実施した調査によると、多くのユーザーはスキンケアアイテムを購入する際に、成分を重視して選択していることが明らかになった。そこで、機能感や効果感がよりわかりやすいよう、有効成分をパッケージの正面部分に記載し、効果感が伝わりやすいデザインに一新。また、印象的なアイコンを使うことで、ユーザーへ伝わりやすい工夫を凝らしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月22日ミラクルビタミンCマスクBe Organicでは、イギリスのオーガニックブランド『EVOLVE(エボルブ)』の新製品である「ミラクルビタミンCマスク」を2025年1月22日より発売する。植物のパワーを感じるイエローカラーのフェイスマスクだ。成分はアンチエイジング効果としてお馴染みのビタミンC誘導体、滋養強壮のウコンやマカ、そしてサトウキビエキス、ビルベリー果実/葉エキス、オレンジ果皮エキス、レモン果実エキス、サトウカエデ樹液をブレンドした独自のAHA成分を配合。ほかにもアロエベラ葉汁やビターオレンジ花水、パパイア果実エキスなどのオーガニック原料、多様な天然由来原料を使用しているのが特徴だ。イエローパワーでアンチエイジング今回のフェイスマスクは、オーガニックブランド独自のアプローチで汚れや古い角質を落としながら、年齢を重ねた肌を健やかに、滑らかな質感に導く。塗布して5分後に洗い流すだけでハリ・ツヤを与え、日中の肌をトーンアップする効果も期待できる。天然成分のため肌にやさしく、朝晩使うことも可能だ。同商品の全国販売は2025年1月22日、Be Organic丸の内本店、ヴァルカナイズ・ロンドン青山ではポップアップイベントとして2025年1月13日(月)より先行発売する予定だ。ほかにも同ブランドの人気ラインナップもそろえている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月14日まゆりなclinic名古屋栄は、サブシジョンとマイクロサブシジョンを用いた「まゆりな式ニキビ跡治療」を提供開始いたします。■ニキビ跡の凹み治療にはサブシジョンは必須の時代になった従来のニキビ跡に凹みに対する治療は、ダーマペンやフラクショナルレーザー、ポテンツァやシルクロなどのマイクロニードルRFをはじめとする皮膚表面からのアプローチがメインでした。皮膚に適度なダメージを与え、自己修復能で皮膚表面が平坦になることを期待する治療です。1回ごとの効果も少ないため10回以上繰り返すことで効果が分かりやすくなります。しかし、回数の割に効果がはっきりせず、途中で諦めている方も多くいました。また効果にも限界があることも難点ではありました。従来の表面的アプローチ治療の効果があまり芳しくない原因としてニキビ跡の凹みを下方向に牽引する線維性組織の存在があります。そこで下方向に牽引している線維を切断することでニキビ跡の凹みが劇的に改善することがわかってきました。これが「サブシジョン」です。近年、このサブシジョンという手技がメジャーになっています。サブシジョンがあまり知られていない頃からまゆりなclinic名古屋栄で多くの患者様に施術をさせていただきました。非常に成績が良好であることが分かっています。現在では、サブシジョンなしでのニキビ跡の凹み治療は、めずらしくなりました。皮膚表面からアプローチする施術■サブシジョンには、『サブシジョン』と『マイクロサブシジョン』の2種類があるニキビ跡の凹みの下には、強固な線維性組織が牽引していることが多く、この線維を切断する手技がサブシジョンです。先が丸くなっている針(鈍針)で用手的に行います。通常のサブシジョンのみでもかなり改善される方は多くいらっしゃいます。しかし、このサブシジョンにももう一つ課題がありました。皮膚表面付近の線維性組織の切断が困難であることです。そこで登場したのが、キュアジェットという医療機器です。キュアジェットは、サブシジョンのメインターゲットになる部分より上で、表面に近い部分をターゲットにしています。表面からジェットを噴射して、表面付近の線維を切断しながら薬液を注入します。通常のサブシジョンと比較して、微小な線維を切断するため「マイクロサブシジョン」と呼ばれます。サブシジョンで深い部分とマイクロサブシジョンで浅い部分の線維性組織を切断することで牽引性の力を軽減することになります。サブシジョンとキュアジェットによるマイクロサブシジョン■ひとりひとりのお肌の状況で治療はオーダーメイド~まゆりな式ニキビ跡の凹み治療~ニキビ跡の凹みには種類があります。ボックスカー型、ローリング型、アイスピック型などです。この中で、通常のサブシジョンが効果的なのはローリング型です。ボックスカー型やアイスピック型でも牽引性組織はあるので、この部分を切断することで症状は軽減します。逆にボックスカー型やアイスピック型はキュアジェットによるマイクロサブシジョンが非常に効果的ですが、通常のサブシジョンをしておくことで相乗効果があります。凹みの種類■ニキビ跡の凹みを治すには、3段階に分けて順番に治療するまずは深い層の線維性組織の切断を行います。これが通常のサブシジョンです。次に、表面近くの線維をキュアジェットによるマイクロサブシジョンで切断します。十分に牽引性の力が軽減できてから、ダーマペンをはじめとした表面からのアプローチを行います。この順番で行うことで効率的にニキビ跡の凹みが治せます。表面からのアプローチのコンセプトは皮膚に適度なダメージを与え、創傷治癒過程で自己修復をする際に成長因子の産生とコラーゲンやエラスチンの増生が生じ皮膚を平坦になることを期待するものです。しかし、牽引性の力が働いていると、せっかくの自己修復の邪魔になる可能性があるため、深い部分から順番に治療することが時間的にもコスト的にも効率的であると考えられます。施術の順番■ニキビ跡の凹み治療は大転換期にある15~45歳男女にアンケート※を行った結果、6割弱がニキビ跡が気になると回答しました。ニキビ跡を気にしている方は多くいるようです。アンケート結果※実施期間:2024年9月19日~9月22日/モニター提供元:Fastask(株式会社ジャストシステム)従来は、ダーマペンやフラクショナルレーザー、ポテンツァやシルクロなどのニードルRFをひたすら回数をかけて行う方法が一般的でした。サブシジョンが一般的になりつつある中、サブシジョンのテクニックも日々進歩しています。さらに新たなデバイスであるキュアジェットの登場でニキビ跡治療が一歩進みました。強固な線維と表層近くの細い線維を切断することでより早くニキビ跡の凹みが治りやすくなりました。ニキビ跡はなるべく早く治したいものです。できるだけ早くより効率的に治す時代になったのではないでしょうか。【店舗概要】店名 : まゆりなclinic名古屋栄所在地 : 〒460-0008 名古屋市中区栄3-27-1 SAKAE PLACE3階矢場町駅 徒歩2分/栄駅 徒歩5分TEL : 052-238-0731営業時間: 月金土 11:00~20:00、水木日 10:00~19:00/火曜定休HP : ※キュアジェットについて・未承認医薬品等:キュアジェットは、日本国内未承認器機です。・入手経路:医師の判断の元、BAZ BIOMEDIC JAPAN合同会社より個人輸入手続きを行ったものです。・国内の承認器機の有無:同一の性能を有する他の国内承認機等はありません。・諸外国における安全性などに係る情報:キュアジェットは、韓国KFDAで承認を受けており、注射式シリンジ/液状の薬液を磁力やバネで噴霧し、皮膚に通して注入する装置として安全性が認められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日使い捨てマスクは、大容量のボックスで買うという人も多いですよね。しかし、買ってから「サイズが合わなかった」「フィット感がイマイチ…」と余ってしまうことも。そんな時には、余ったマスクをニオイ対策に活用してみませんか。手軽に、気になるニオイを撃退しやすくなります。『じゃない』使い方でニオイ対策※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 マスクの活用方法を紹介しているのは、多くのライフハックを紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんです。市販の専用消臭品も効果的ですが、手元にあるアイテムだけで手軽にできる使い方は、知ったら試してみたくなるはず。早速、その方法を見てみましょう。まずは下準備マスクの端を切り、中のワイヤーを取り出します。この時、切るのは片側だけで、もう片側は切り取らないようにします。また、切り取る側はゴムヒモも切り取ってしまいます。【活用法1】香りビーズを入れるワイヤーを取り出した側だけを切っているため、マスクは袋状になっています。そこへ洗濯用の香りビーズを入れ、袋の口を折り込みます。最後に袋の口を切り取ったゴムヒモで結べば『香り袋』の完成。タンスに入れたり、クローゼットにかけたりすれば、衣類をお気に入りの香りにできます。香りを付けたい衣類のハンガーに直接引っかけるのもおすすめです。好きな香りビーズを選んでみてください。【活用法2】重曹を入れるニオイ対策といえば重曹を思い出す人も多いかもしれません。ここでも重曹を活用してみましょう。活用法1と同じ要領で、今度は香りビーズではなく重曹を入れます。同じように口をゴムヒモで結び、自然成分で作った『消臭袋』の完成です。スタンダードな使い方ならシューズボックスに入れる人も多いかもしれませんが、しーばママさんはスニーカーにキュッと詰めていました。ワイヤーを抜いたマスクなら形を変えやすいため、靴にも手軽に放り込めますね。作り方も手軽なため、量産して気になる場所にポイポイ入れていけるのも嬉しいポイント。使い捨てで取り換えられるのも嬉しいですね。香り袋も消臭袋も、古いマスクを持て余している人なら見逃せないライフハックではないでしょうか。むしろ、手持ちのマスクで早速試してみたくなった人もいるかもしれません。手軽にできるマスクの意外な活用法で、家の中のニオイ対策を手軽に進めていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日サロン専売品株式会社フローリストジャパンは11月25日、サロンでしか買えない肌荒れやニキビケア対策アイテムとして、新たなソープとセラムを発売したと発表した。多種多様な商品があふれかえる美容業界、コスメ市場の中でも、「ニキビケア」は人々の関心が高いジャンルと言える。そのような背景から、同社は人体常在菌の働きに着目しポストバイオティクスを採用した製品を展開している「MBFF」より、肌荒れやニキビケアに特化したアイテムを開発。また、顧客の肌悩みを解決でき、さらに取り扱いサロンにとっても顧客との絆作りにつながるようなものにしたいという願いを込め、サロン専売品として取り扱う。美肌菌活「MBFF」の新たなスキンケアアイテムは、肌の善玉菌を増やすという考え方から乳酸菌が配合されている。そのひとつが、乳酸菌生産物質PS-B1「ソイ・フローラ」である。各種アミノ酸、ビタミン、短鎖脂肪酸およびペプチドなどを含み、肌にうるおいを与え健やかに保つ作用が認められている。またこれだけでなく、産道内乳酸菌エキスDL-8「マム・フローラ」も配合。妊娠後期の妊婦産道内から見つかった特別な乳酸菌で、水分の蒸散値を抑えることによる保湿効果や肌を美しくする菌の量を増やす育菌効果などが認められている。これらを使用した「ソイフローラソープPro」と「マムフローラセラムPro」は、どちらも高い保湿効果があり、同時にたっぷりの美容成分を配合しているため、エイジングサインにしっかりアプローチしてくれる新発想のスキンケアアイテムに仕上がっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月27日酢酸菌ライフは、お酢づくりに欠かせない「酢酸菌(さくさんきん)」の健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信する団体です。この度、酢酸菌ライフは11月25日の「いいにごり酢の日」を前に、2024年11月19日(火)に「江戸の食薬『酢酸菌にごり酢』に学ぶ 最新!名医の免疫・腸活術セミナー」を、江戸時代から続く日本庭園を有する東京「八芳園」にて開催しました。11月25日はいいにごり酢の日世界最古の調味料ともいわれるお酢は、食はもちろんのこと、生薬としても人々の健康を支え続けてきました。中でも江戸時代ごろに流通していたと言われるお酢で、近年、古くからある酢の蔵元から、「にごり酢」が復刻されつつあります。「にごり酢」のにごりの正体はお酢づくりに欠かせない菌、「酢酸菌」です。そんな酢酸菌の研究が進み、免疫、腸活、さらには旨味など、一般的なお酢とはひと味違った「美味しくてからだに良い」成分だということがわかってきました。本セミナーでは、そんな酢酸菌・にごり酢の研究の最新情報や、美味しく食べる方法について、蔵元・江戸文化や発酵の専門家・医師・研究者など各界の専門家が一堂に会し、その魅力を解説しました。<セミナーのポイント>● にごり酢に含まれる「酢酸菌を食べる文化」を目指し、「11月25日をいいにごり酢の日」と制定● 日本の伝統食「寿司」は、江戸時代、庶民に「酢」が普及したことで大きく広がったとされる● 「酢酸菌にごり酢」は、江戸当時の製法を受け継いだ、旨味のある伝統酢● 古くから人々の健康を支えてきた酢酸菌は、風邪・花粉症・疲労・倦怠感をはじめとする、4つの免疫トラブルに有効● 酢酸菌の最新研究結果として、腸活への効果、さらに納豆菌と組み合わせることによる相乗効果がある■江戸の食薬、「11月25日はいいにごり酢の日」を制定奥山洋平氏(キユーピー)高橋清太朗氏(庄分酢)江戸の食薬「酢酸菌にごり酢」お酢づくりに欠かせない菌「酢酸菌」。江戸時代ごろは、ろ過の技術が発達していなかったことから、酢酸菌を含んだ「にごり酢」が流通していたとも言われています。江戸時代後期の飲食保健書『随息居飲食譜』には、『醋は、酸味があり性質は温かで、食欲を増進し、肝臓を養い守り、筋骨を強くし、寒さを取り除いて体を温め、酒毒を解し、消化を助け、気の流れを良くし、邪気を払う効能があります。魚や蟹の毒を解く作用があり、古い酢は味が濃く香りが豊かで、効能もより優れます』と記載があることから、当時の食薬として、旨味が残った酢が使われていたということが伺えます。そんな江戸時代の発酵食品である酢酸菌にごり酢が「美味しくて、からだにいい」という歴史から、酢酸菌ライフ参画企業のキユーピーは、酢酸菌の研究・解析を重ね、江戸時代の製法を受け継いだ福岡の庄分酢は酢酸菌にごり酢を復刻し世の中に届けてきました。今後もさらに多くの人に味わっていただくとともに、「酢酸菌を食べる文化」を目指し、冬本番に備えてもらうことを目的に11月25日を「いいにごり酢」の日と制定したことを発表しました。■江戸の食から紐解く、酢の重要性車浮代先生(江戸料理文化研究家・時代小説家)酢グルメの代表格「すし」約260年続いた江戸時代は食文化革命が起きた時代でもあります。1日2食から3食へ、生きるための食から楽しむための食の時代へ移り変わっていきました。当時の文献を見てみると、お酢の価値が進化し、広がりをみせていったことが伺えます。そんな江戸当時のお酢の製法は粗ろ過だったということから、江戸料理文化研究家の車先生は「当時のお酢は酢酸菌が残ったにごり酢もあった」と解説しました。当時の酢料理としては、「酢漬け」や「なます」、「ぬた」などがあげられるほか、中でも、現代の食事にも通ずる代表例として寿司があります。江戸時代以前は塩漬けした魚をごはんにつけて熟成させる「なれずし」や「なまなれ」が主流で、現在のような酢飯は使われていませんでした。そんな古代の寿司が現在の形の握りずしに変化した背景には酢が。当時は冷蔵庫がない時代。魚を火で焼いたり、酢や塩で締めたり、煮たりと様々な技法が発展していきました。寿司ネタと同様にシャリに関しても、乾燥や傷みを防ぐための方法として、酢を混ぜるようになりました。酢には寿司ネタの劣化を防ぎつつ、ネタや米の味を高める意味があります。その当時江戸中に広がったお酢は「粕酢」と呼ばれ、旨味や甘味を含んでいたそうです。このように、江戸時代の酢の変革がなければ、現在のような生魚を食べる文化が世界に広がらなかったと言えるかもしれません。■旨味豊かな酢酸菌で、腸活・免疫力アップ石原新菜先生(イシハラクリニック 副院長)酢酸菌はどんな腸もいい状態に導く古くから人々の健康を支えてきた酢酸菌。他の菌とは異なる特徴をもつことから、これからの季節、気になる風邪・花粉症・疲労・倦怠感をはじめとする、4つの免疫トラブルにはたらくことが明らかになっています。なぜなら酢酸菌は、(1)乳酸菌や納豆菌には押せない免疫スイッチ(TLR4)を押す、(2)全身に号令を出す免疫の司令塔を活性化するの2つのパワーを兼ね備えているからです。そんな酢酸菌の最新研究として「腸活」への効果が期待されています。便秘に悩む女性25人に毎日大さじ1杯のにごり酢生活を4週間試してもらったところ、「排便回数・排便数が優位に改善」し、「どんな腸でも理想的な便の状態に近づいた可能性」があります。腸には、身体全体で7割もの免疫細胞が集まっているといわれていますが、ほかの発酵食品にも負けず劣らずの腸活パワーがあると示唆されます。また、酢酸菌は乳酸菌と組み合わせることで、免疫をより強力に活性化することも研究として明らかになっていますが、今回新たに納豆菌と組み合わせることでの相乗効果も判明しました。石原新菜先生は、「腸への効果はもちろん、お互いの効果を高め合うことができる酢酸菌を生活に取り入れて、日々の体調を整え、外敵に負けないからだをつくっていきましょう」と締めくくりました。■酢酸菌にごり酢の「うま酸っぱい(旨味+酸味)」を体感榎本美沙さん(料理家・発酵マイスター)酢酸菌にごり酢試食メニュー腸活効果も期待される酢酸菌。今回は当日参加者限定の特別メニューとして、八芳園のシェフが監修する「酢酸菌にごり酢メニュー」を提供しました。発酵マイスターで料理家の榎本美沙さんが、食材の組み合わせやからだに嬉しいポイントを解説しました。にごり酢の良い香りが会場内に広がり、参加者にはその旨味を体感いただきました。<提供メニュー ※当日限定>● フムスと魚介のタルタル にごり酢マヨネーズ:植物性タンパク質や食物繊維が豊富に含まれているひよこ豆のペーストが腸にうれしい、酢酸菌にごり酢の自家製マヨネーズの旨味を味わえる一品。● 納豆と魚介を乗せた江戸玉川屋うどん:出汁にごり酢を加えることで旨味がありながらもさっぱりと。また、納豆と合わせてとることで免疫の相乗効果も。● 本鮪の握り寿司 2貫:寿司酢ににごり酢を使用。まろやかで旨味がぐっと増す酢飯に。■登壇者プロフィール車 浮代 先生 江戸料理文化研究家/時代小説家1964年大阪生まれ。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。大阪芸術大学デザイン学科卒業。映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。現在は作家の柘いつか氏に師事。『第18回シナリオ作家協会 大伴昌司賞大賞受賞』。2024年3月15日に江戸風キッチンスタジオ『うきよの台所ーUkiyo's Kitchenー』を埼玉大学の近くにオープン。近著に、『天涯の海 酢屋三代の物語』(潮文庫)、『気散じ北斎』(実業之日本社)『蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人』(PHP文庫)などがある。石原 新菜 先生 イシハラクリニック 副院長2006年帝京大学医学部卒業。同大学病院で2年間の研修医を経て、現在は父・石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。主な著書「おいしくて体に効くお酢レシピ(扶桑社)」他多数。主な所属学会:日本内科学会、日本東洋医学会榎本 美沙 先生 料理家・発酵マイスター発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、各メディアで活躍中。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」を主宰。35万人以上登録のYouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、instagram@misa_enomotoも人気。著書に『毎日の発酵食材レシピ手帖』(Gakken)、『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(主婦と生活社)など多数。2024年1月には、監修ブランド「tsumugi-te-(つむぎて)」にて、オリジナルにごり酢を発表。■「酢酸菌ライフ」とは【酢酸菌の健康価値や日常生活での取り入れ方を発信】世界最古の調味料ともいわれるお酢は、食はもちろんのこと、生薬としても人々の健康を支え続けてきました。酢酸菌ライフは、専門家の知見や最新研究などを交えながら、酢酸菌の健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信していきます。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月20日100%シルク×アルミの2層構造美容健康雑貨や生活雑貨の開発・販売事業を展開する株式会社サイプラスは、乾燥対策マスク『うるはだ3Dシルクマスク』を11月12日に発売した。同社は、常識にとらわれないアイデアで美容・健康雑貨やアイデア雑貨を開発している。2006年に創業。地元奈良県のメーカーと協力しながら、腹巻き・サポーターなどの繊維製品の企画から手掛けた。現在は、化粧品・医療機器などさまざまな分野へ開発領域を広げている。すみずみまでしっかりと密着して保湿できる『うるはだ3Dシルクマスク』は、肌面が100%シルク、外面がアルミの2層構造になっている乾燥対策マスク。シルクは、保湿性に優れており、しっとりした肌触りで肌への刺激が少ない。シルクと寝息が作り出す保湿層をマスクが閉じ込めて乾燥を防ぐ。一晩中密着しているので朝まで保湿ケアができる。また、保温効果により、冷えによる代謝の低下を防ぐことも可能となっている。一般的な美容フェイスマスクと異なり、顔と首の形やカーブにフィットするように3D形状を採用。サイズは、縦30.5センチ、横22.5センチと長めなので目のキワから首まで広くカバーできる。耳の紐は、アジャスター付きなのでズレにくく、痛くなりにくい。呼吸がしやすいように鼻の部分に開口があり、息苦しさがない。価格は、3,828円(税込み)。公式オンラインショップ「暮らしタス」にて販売中。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月15日お酢づくりの命であり、にごり酢に含まれる「酢酸菌(さくさんきん)」の健康作用に注目した情報発信を行う「酢酸菌ライフ」は、各界の専門家の方々にご協力いただき、「酢酸菌がわかる!特別動画」を公開しました。酢酸菌がわかる!特別動画動画掲載ページ: このページでは、できたてのお酢に含まれる「にごり」の成分「酢酸菌」の健康効果や美味しさを伝える動画をご紹介するほか、参画企業のCMなども随時更新していきます。■「美味しくて、カラダに良い」酢酸菌お酢は、古代から食文化における調味料として、また生薬としても人々の健康を支えてきました。お酢の製造工程で生じる「にごり」の正体は酢酸菌。酢酸菌をろ過せず、昔ながらの製法であえて残したものを「にごり酢」と呼んでいます。この酢酸菌には免疫細胞を活性化することで、風邪・花粉症・疲労・倦怠感に代表される4つの免疫トラブルを改善するなど、さまざまな健康効果が明らかになりつつあります。江戸時代頃は酢酸菌を取り除く技術が未発達だったため、多くのお酢は「にごり(酢酸菌)」が残ったまま流通していたといわれています。しかし、現代の一般的なお酢は商品化の際にろ過をしてしまうため、酢酸菌がほとんど入っていません。近年は「クラフト」や「自然由来」などが再注目されていることもあり、「お酢も本来の姿を楽しもう」と、「にごり酢」を復興させる動きが日本各地で見られています。これから免疫トラブルが多くなる季節、多くの人々にその価値を伝えるべく、今回の特別動画を公開するに至りました。■「にごり酢」の特長「にごり酢」は一般的なお酢と比べて、旨味が強いのが特長です。これは「にごり酢」に含まれる「酢酸菌」による効果であり、酸っぱさがありながらも「まろやか」で「コクがある」つまり、『うま酸っぱい』お酢であるということが味覚分析においても明らかになっています(※)。そのような「にごり酢」は、酢飯はもちろんのこと、サラダやドリンクなど、日々の食事に取り入れやすい調味料です。食材の旨味を引き出しながらも、角のとれた酸味を含んでいることから、バランスのよい味わいになります。※OISSY株式会社による味覚分析■動画内容この特別動画は、「にごり酢」の魅力を様々な角度から伝える全3本で構成されています。(1) 【にごり酢・酢酸菌とは?】昔ながらの製法を受け継ぐ、蔵元で学ぶ!料理研究家の岩間 明子さんが山梨県の戸塚醸造店を訪れ、伝統的な製法で作られるにごり酢の魅力を探ります。見学を通じて、酢酸菌がどのように独自の風味と健康効果を生み出しているかを詳しく紹介します。動画URL: (2) 【にごり酢活用術】プロ伝授!酢酸菌入りにごり酢の魅力、おいしく食べるとっておきレシピ「世界の料理人1000人」に選出された奥田 政行さん、料理家・養生デザイナー 井澤 由美子さん、薬膳料理研究家 大竹 宗久さんの3名が、それぞれの視点からにごり酢の魅力を紹介し、日常生活での活用術を提案します。にごり酢を酢飯に使用した寿司や、カラダに優しいレシピを紹介しています。動画URL: (3) 【4つの免疫トラブルにも】名医が解説!酢酸菌が持つ健康パワーとは免疫のエキスパートである石原 新菜先生が、酢酸菌の健康効果や乳酸菌や納豆菌との相乗効果を解説。特に、風邪や花粉症、疲労や倦怠感に対する効果について、メカニズムを詳しく探ります。動画URL: 「酢酸菌ライフ」は今後も、酢酸菌・にごり酢をより多くの方々に手にとっていただくことを目指し最新トピックスや研究結果を発信してまいります。■「酢酸菌ライフ」 酢酸菌の健康価値や日常生活での取り入れ方を発信世界最古の調味料ともいわれるお酢は、食はもちろんのこと、生薬としても人々の健康を支え続けてきました。酢酸菌ライフは、専門家の知見や最新研究などを交えながら、酢酸菌の健康価値や日常生活での取り入れ方を広く発信していきます。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日日本×韓国の共同開発!限定シートマスク誕生韓国発のコスメブランド「milktouch(ミルクタッチ)」のデイリースペシャルマスクのシリーズに、日本限定アイテムが新登場。「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」が2024年11月15日に発売される。価格は7枚入りが税込715円、30枚入りが税込2,750円だ。日本のトレンドと韓国の伝統が融合「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」には、日本のクリニックから火がつき話題の皮脂管理成分「アゼライン酸」と、韓国ならではの「黒豆発酵エキス」を組み合わせた日韓共同開発のシートマスクだ。「アゼライン酸」は日本でニキビなどの治療に用いられてきた成分で、皮脂の分泌量をコントロールして肌コンディションを正常に保つ。また「黒豆発酵エキス」は韓国の済州島で栽培されたミネラル豊富な黒豆を韓国伝統の甕(かめ)を用いてじっくりと熟成させ抽出したもの。保湿力に優れ、乾燥によるシワや毛穴トラブルに働きかける。さらに美容に効果的なマルチ成分「ナイアシンアミド」も配合。バリア機能をサポートし、くすみや弾力不足などさまざまな肌トラブルにアプローチする。デイリーケアに取り入れるだけで、毛穴の目立ちにくいふっくらとした肌へ導くシートマスクだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月09日シートマスクブランド・クリアターン(CLEAR TURN)から、「毛穴小町 夜桜香るマスク」と関西エリア(※1)限定の「キニナんねんマスク」が登場。2024年11月21日(木)より全国のドラッグストアなどにて数量限定発売される。"夜桜香る”うるおいシートマスク「毛穴小町」「毛穴小町 夜桜香るマスク」は、桜エキス(※2)配合のみずみずしい美容液成分で、乾燥による毛穴や肌荒れをケアするシートマスク。8分つけるだけで肌のキメが整い、まるで陶器のように“なめらかつるん”肌へと導いてくれる。また、桜をイメージしたフローラルにラベンダーやカモミールの香りを加えた、リラクシングな夜桜の香りも魅力だ。なお、関西エリアで薬用シートマスク「キニナんねんマスク」も同日発売へ。ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌することで、ニキビの発生を防ぎ、健やかな肌状態へと整える。【詳細】クリアターン「毛穴小町 夜桜香るマスク」 660円(編集部調べ)<数量限定>クリアターン「キニナんねんマスク」 660円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2024年11月21日(木)数量限定発売展開:全国の量販店・ドラッグストア※1 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県※2 ソメイヨシノ葉エキス・BG(保湿)
2024年10月26日天然アロマ100%のマスクスプレービタミンEオイル『セラリキッド』の販売や、表参道で治療院を運営する株式会社セラは、「秋の抗菌マスクスプレー」プレゼントキャンペーンを開催中である。期間は、10月31日まで。今回のキャンペーンは、オンラインストア「セラストア」にて、ビタミンEオイル『季節のセラリキッド 冬の香り』(20ml)を購入した人を対象に「秋の抗菌マスクスプレー」を1個プレゼントする。マスクスプレーの成分は、エタノール・水・ゼラニウム精油・ラベンダー精油・ティートリー精油。ボトルをよく振り、15センチほどマスクから離してスプレーする。マスクを乾かしてから着用する。出かける前や、付け外しの時にスプレーするのがオススメ。深呼吸できるスキンケアオイル『季節のセラリキッド 秋の香り』は、11月末までの季節限定商品。夏の暑さや日々の疲れ、外で受けるストレス等により、秋の肌はダメージを受けている。天然ビタミンEと精油が自律神経の乱れや気持ちを整えて、しっとりとした肌に導く。『セラリキッド』の基本成分である天然のビタミンE等は、そのまま配合してあり、肌から浸透してダイレクトに働く。100%天然素材で構成されており、素早く肌に吸収されて細胞の奥深くに浸透する。ビタミンEは、抗酸化力が強く、酸化しやすい細胞を元気に保ってくれる。『季節のセラリキッド 秋の香り』には、ゼラニウム・ラベンダー・ベルガモット・シダーウッドの100%天然精油を配合した。やさしいフローラルな香りのなかにも、落ち着きがある仕上がりとなっている。販売価格は、20mlで4,620円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月22日トータルビューティサロンの運営を行うIMPACT株式会社(所在地:岡山県岡山市、代表取締役:山添 紗佳)は、ニキビやニキビ跡、シワやシミなどのお顔のお悩みに特化したトータルケアができる新サービス「美肌再生」の提供を開始いたしました。「美肌再生」URL: 安心丁寧な施術■提供背景当社代表の山添は、約10年前に医薬品や医療の力でも改善されないニキビ跡とひどい肌荒れに悩まされていました。そんな時ハーブピーリングと出会い、4回程度の施術であっという間に肌質が変わったという自身の経験から、すべての方の肌のお悩みを改善したいと考え、ハーブピーリングを中心としたトータルケアサービス「美肌再生」の提供を開始いたしました。■サービスの特徴*ニキビやニキビ跡、シワやシミにトータルケア角質の自然剥離と再生医療化粧品を組み合わせた天然成分由来のハーブピーリングで細胞の活性化とお肌の生まれ変わりを促進することで、お肌のトータルなお悩みにアプローチが可能です。*棘状成分が従来の5~6倍棘状成分を浸透させ、ヒト幹細胞培養上清液を深部まで導入することにより、通常28日周期の肌のターンオーバーを3~5日に短縮。豊富な天然成分に加えて美白成分も配合。短時間で自然剥離と肌再生が行われます。1回の施術で、従来のハーブピーリング約3回分の施術効果が期待できます。*施術前のカウンセリングから施術後のアフターケアまでサポートご来店後に専門のスタッフがお客様のお悩みを丁寧にヒアリング。悩みや症状に合わせたピーリングの力加減やアフターケアの方法など、トータルにお悩み解決に寄り添います。■ご利用の流れ本記事に記載のURLからご希望のメニューを選択の上、ご予約ください。どのメニューを頼んだらいいか分からない方は、クーポンメニューから「迷ったらまずは気軽にご相談を!無料カウンセリング☆」をご予約ください。ご来店後、スタッフが丁寧にご案内いたします。■サービス概要サービス名: ハーブピーリング専門「美肌再生」提供開始日: 2024年9月1日(日)提供時間 : 平日 9:30~21:00(最終受付19:00)、土日祝 9:00~21:00(最終受付19:00)場所 : ~ハーブピーリング専門店~IMPACT岡山駅前〒700-0901岡山県岡山市北区本町1-3 イーゼル&コンプレックス3階アクセス : JR山陽本線 岡山駅地下出口から徒歩1分申込方法 : 記載のURLからご予約ください。URL : ■会社概要商号 : IMPACT株式会社代表者 : 代表取締役 山添 紗佳所在地 : 〒700-0901岡山県岡山市北区本町1-3 イーゼル&コンプレックス3階設立 : 2016年6月事業内容: 美容関連事業、イベント企画事業、婚活事業資本金 : 100万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】IMPACT株式会社 お客様相談窓口TEL:086-221-8833 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月17日50周年の節目に!リッチなクリームマスク誕生エイジングケアブランド「ドモホルンリンクル」より、ブランド初のシートマスク「マルチプルクリームマスク」が2024年10月1日に発売される。価格は上下各1枚ずつの3セットで税込6,600円。数量限定アイテムだ。次世代コラーゲン配合でハリみなぎる肌にコラーゲン研究のパイオニア「ドモホルンリンクル」が、ブランド誕生50周年という節目にふさわしい新商品「マルチプルクリームマスク」をこの秋発売する。同商品は「発酵マルチプルコラーゲン」と「ハモコラーゲン」、2種類のコラーゲンを配合したリッチなクリームマスク。ドモホルンリンクルのスキンケアに配合している「ハモコラーゲン」を、さらに海洋性微生物のチカラで発酵させた「発酵マルチプルコラーゲン」は、資源を無駄なく利用する“新世代のコラーゲン”として注目される。上下セパレートタイプ!美容成分がしっかり浸透上下分離型のマスクは、顔の凹凸にしっかりフィット。クリームが内側に垂れてこないよう設計されている。美容液型ではなくリッチなクリーム型で、数多くの美容成分を肌の角層奥深くまで届けることができる。2種類のコラーゲンが肌の隅々までうるおいで満たし、生き生きとしたハリ肌に。極上のエステ体験を自宅で叶えてくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月04日「KINS」が化粧水を新発売乳酸菌や発酵エキスなど、菌を配合したスキンケアやサプリメントを展開する「KINS(キンズ)」に、ブランド初となる化粧水「KINS LOTION(キンズ ローション)」(税込6,930円)が仲間入り。2024年8月19日に発売されます。KINSだけの美肌菌ケアで全方位スキなしの肌に!「キンズ ローション」はマルチバイオティクス設計により、肌に存在する美肌菌のバランスを理想的な状態に整える化粧水です。プロバイオティクス由来成分、プレバイオティクス成分、ポストバイオティクス成分の3種類をバランス良く配合し、ハリ・ツヤ・うるおいを全方位からサポートします。KINSの独自成分「Bellp(べルプ)」は24種類の菌をじっくりと共棲発酵させた発酵液。アミノ酸やビタミン、ポリフェノール、乳酸などをたっぷり含み、肌を健やかに保ちます。大人の肌に不足しがちな成分を補い、うるおいのバリアを守って強くしなやかな肌へ。また6つのフリー処方で肌にも環境にも寄り添うアイテムです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月16日日本人になじみの深い料理の1つ、カレー。一度カレーを大量に作ったら、何日かに分けて味わう人も多いでしょう。カレーを筆頭に、シチューや豚汁などグツグツ煮込む料理には、ウエルシュ菌という菌による食中毒のリスクがあるのを知っていますか。カレーを食べる時は、ウエルシュ菌にご用心カレーによる食中毒の原因となる、ウエルシュ菌について解説しているのは、島根県のウェブサイトです。島根県は「平成20年9月、当所管内でカレーライスが原因となった食中毒が発生しました」とし、ウエルシュ菌の恐ろしさについて以下のように説明しています。ウエルシュ菌の特徴は?・芽胞を形成します。ウエルシュ菌は、乾燥した場所や高温の場所など、過酷な環境におかれた時に「芽胞」を作って、生き延びようとします。芽胞を形成した菌は、100℃で5時間から6時間加熱しても死にません。普通の菌では考えられない生命力です。・嫌気性菌(空気のないところを好みます)です。一般的に食中毒菌は、空気のあるところを好んで、そうした場所で増えます。しかし、ウエルシュ菌は、まったく正反対で空気のないところで増えます。島根県ーより引用ウエルシュ菌は、芽胞を形成する菌です。乾燥した場所や高温の場所などの過酷な環境に置かれた時に芽胞を作り、生き延びようとするとか。芽胞を形成した菌は、100℃で5~6時間加熱してもなくならないといい、普通の菌では考えられない生命力があるそうです。100℃の高温で加熱してもなくならないのであれば、カレーの中に潜伏し続けてしまうのもうなずけるでしょう。同県によると、食中毒を起こさないための対策があるとのこと。予防策を4つ、以下のように説明しています。予防対策は?食肉の取扱いに注意する(注意事項はカンピロバクターの予防対策を参照)加熱後は、熱いままでできるだけ早く食べるすぐに食べない時は、早く冷まして冷蔵保管する(大鍋のままでは、すぐに冷えない!小さな容器に移し替えをして冷ます)再加熱する場合も、しっかりと熱をとおす島根県ーより引用食肉の扱いに気を付けるのはもちろんのこと、加熱後は、熱いうちにできるだけ早く食べるようにしましょう。なお、すぐに食べない場合は、早く冷まして冷蔵保管をするとよいそうです。ウエルシュ菌に関する知識を念頭に置いて、カレーによる食中毒をしっかりと防ぎましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日冬場の乾燥対策として使われるイメージが強い、加湿器。しかし、冷房の多用により乾燥しやすくなる夏にも、役立つものです。あなたは、加湿器の本体やタンクを除菌したくなった時、どのように対処していますか。加湿器を除菌するには、どうする?家電などを販売するシャープ株式会社(以下、シャープ)は、ウェブサイトにて加湿器の正しい除菌方法を解説しています。除菌シートにはアルコール成分が入っているものもあるため、使用は控えてください。(表面を傷めたり、内部に液が浸透すると故障の原因となります。)汚れが落ちにくい時は、台所用合成洗剤(中性)を薄めた液に浸した布で拭き、洗剤が残らないように固く絞った布で拭きとり、から拭きしてください。シャープ株式会社ーより引用除菌の手段として、除菌シートを手に取る人もいるでしょう。しかし、除菌シートにはアルコール成分が入っているものもあるため、「使用は控えてください」とのこと。加湿器の表面を傷めるだけでなく、内部に液が浸透すると故障の原因となる可能性もあるといいます。なお、本体やタンクの汚れが落ちにくい場合は、中性の台所用合成洗剤を薄めた液に浸した布で拭きとるとよいそうです。最後に、洗剤が残らないように固く絞った布で拭きとった後、から拭きするとよいとか。万が一、加湿器を壊してしまうようなことを起こさないよう、シャープの呼びかけを守るようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日食事の準備や片付けを行うキッチンは、清潔に保ちたい場所の1つです。しかし、知らないうちに多くの雑菌が繁殖している可能性があります。食べ物のかすが付着したまま放置されたキッチンスポンジは、トイレよりも多くの菌が潜んでいるかもしれません。エコ掃除ママのTaka(taka_syufu)さんは、Instagramでキッチンスポンジを清潔に保つための効果的な方法を紹介しています。すぐに実践できる方法なので、チェックしてみてください。キッチンスポンジは『60〜90℃のお湯』に浸して除菌雑菌の多くは30〜40℃の温度帯を好むので、常温で置いておくと細菌が急速に増殖する可能性があります。雑菌の繁殖を防ぐために、それよりも高い温度のお湯を使用してスポンジを除菌しましょう。ボウルにスポンジを入れて、60〜90℃のお湯に浸します。温度が高すぎるとスポンジが傷む可能性があるので、極端に熱いお湯は避けましょう。60〜90℃のお湯に浸したスポンジに、ティートリーオイルを入れます。ティートリーオイルを使うと、抗菌作用が期待できます。さらに、ティートリーオイルのさわやかで清涼感のある香りが、キッチンの空間を清々しい雰囲気に変えてくれます。1分ほどお湯に浸したら、スポンジを取り出します。長時間浸し続けると温度が下がり、菌が繁殖する可能性があるので注意してください。スポンジを取り出したら一気に冷水で冷やします。取り出す時は、やけどをしないように気を付けましょう。菜箸などを使うと安全に取り出せるのでおすすめです。熱が冷めたらスポンジを絞って、乾燥させましょう。菌は水気も好むので、スポンジをしっかりと乾燥させることで雑菌の増殖を防ぐことができます。雑菌の温床になっているキッチンスポンジの除菌方法を紹介しました。あくまでも除菌なので、キッチンスポンジは1ヶ月ほどで交換するのが理想です。お湯を使った除菌方法は、化学薬品を使わないので肌や環境に優しいのもうれしいですね。キッチンスポンジの適切な使い方と除菌を習慣化して、清潔なキッチン環境を維持しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月04日P&Gジャパンは、衣料用洗剤ブランド『アリエール』から10年ぶりとなる新製品「アリエール MiRAi」を2024年6月下旬より新発売します。一般的な「除菌」「抗菌」機能とは一線を画した、洗濯中のみならず、洗った後も菌を増殖させない「菌予防※」が特長だそう。既存の製品と実際にどんな違いがあるのか、新製品発表会を取材しました!多様化する家事の担い手と衣料用洗剤へのニーズを満たす“誰もが失敗しない洗濯”の実現へ「アリエール MiRAi」の開発背景には、働く女性やシニアの増加、ウォッシャブル衣類の普及による、クリーニング市場の縮小などといった社会構造の変化があるそうです。洗濯など家事の担い手は女性だけではなく、シニアや男性、単身者や外国人など多様化しており、その誰もが失敗しない仕上がりが求められています。このため今後の洗濯へのニーズとしては、以下のようなことが必須とされているそう。・洗濯時間や支出の最適化を図る時間効率・どんな洗濯環境でも発揮できる仕上がり効果・着用時も続く菌&ニオイ対策今回発売された「アリエール MiRAi」はあらゆる人が直感的に使用できるユニバーサル・パッケージを採用。・置き場所に困らない、コンパクトな設計・人間工学に基づいた、握りやすい形状・直感的に分かりやすいアイコン表示・測りやすい(二重の透明キャップ)・洗練された、清潔感のあるデザインこうした工夫により、多様な消費者が使いやすい仕様になっています。「除菌」「抗菌」に続く第3の菌対策「菌予防」で洗った後も菌やニオイなし「アリエール MiRAi」の最大の特長は、洗った後まで菌を増殖させない「菌予防※」です。従来の「除菌」は洗濯中に菌を取り除くこと、「抗菌」は洗濯後の菌の増殖をマイルドにすることで、どちらも洗濯後、時間がたてば菌が徐々に増殖してしまうことは避けられませんでした。衣類で菌が増殖する限り、嫌なニオイの根本解決にはなりません。そこで「アリエール MiRAi」は菌予防成分と界面活性剤を超高濃度でブレンドし、菌が増殖できない環境を布の上でつくることで、洗濯後に付着した菌も増殖させない技術を開発したそうです。「アリエール MiRAi」菌予防の効果を発表会ゲストが体験「アリエール MiRAi」新CMに出演した大泉洋さん、ゲストとしてゆうちゃみさんが登壇したトークセッションでは、「菌予防※」の効果を実際に2人が体験しました。ニオイの比較実験では、標準洗剤で洗った衣類と、「アリエール MiRAi」で洗った衣類に、それぞれ約1日使用したレベルの皮脂やニオイを付け、濡らすことで、汗をかいた状況を再現してニオイの違いを体感。標準洗剤の衣類は不快になるニオイレベルであるものの、「アリエール MiRAi」の方は「ニオイを感じない」と、ゲストの2人も驚きの様子でした。また、菌予防※のデモンストレーションでは、⑴菌のみ⑵菌+P&G抗菌洗剤⑶菌+「アリエール MiRAi」の3種類を用意し、それぞれの洗剤に触れた後の菌の動きを比較しました。菌のみと抗菌洗剤では菌が動いていましたが、「アリエール MiRAi」では菌の動きが停止し、増殖していないことを確認。嫌なニオイは菌が増殖することで発生するそうで、「アリエール MiRAi」で洗うとニオわないということの証明になりました。「誰でも清潔、いつでも清潔」な日常を提供してくれる、「アリエール MiRAi」。「菌予防※」洗剤は日々の洗濯悩みを解決してくれる、新たな洗濯洗剤のスタンダードとなりそうです。※接種直後の生菌数と比べ、18時間後に生菌数が同等又は減少したことにより、菌の増殖を防ぐことによる。特定の菌種において試験。全ての菌の増殖を防ぐわけではありません。
2024年07月01日食器用のスポンジは毎日使うので、常に清潔に保っておきたいですね。そこで手軽に行えるのが、スポンジの除菌に台所用洗剤を使う方法。食器洗いのついでに行える手軽な方法なので、活用している人も多いのではないでしょうか。しかし、正しい方法で行えているのか自信がないという人はいませんか。台所用洗剤でのスポンジ除菌の方法について、ライオンの公式サイトが詳しく解説してくれています。いつもの除菌方法に不安がある人は、ぜひ参考にしてみてください。台所用洗剤でスポンジ除菌をする方法ライオンの公式サイトでは、台所用洗剤でのスポンジ除菌の方法について以下のように回答しています。スポンジ除菌ができる台所用洗剤は、パッケージに除菌の仕方が表示されていますので必ず確認し表示に従って除菌をしてください。ライオンーより引用スポンジ除菌ができる台所用洗剤には除菌の仕方がパッケージに表示されているので、確認することが大事だとのこと。スポンジ除菌の正しい方法『スポンジ除菌ができる洗剤で食器を洗っているだけ』では、スポンジの除菌はできていないそうです。正しい方法で行わなければ効果がないので気を付けましょう。スポンジを丁寧に洗うまずはスポンジをきれいにする必要があるので、使用後のスポンジを水でよくすすぎます。その後にスポンジをかたく絞って水気を切ります。スポンジ除菌効果のある洗剤を浸透させるスポンジ除菌効果のある台所用洗剤の原液83、だいたい大さじ半分強をスポンジに直接付けます。泡立つまでスポンジを揉みこみ全体に洗剤を行き渡らせましょう。そのまま置いておく次回使う時まで、スポンジを水ですすがずにそのまま置いておきます。毎日使うスポンジ、除菌を行うタイミングに悩んでしまう場合もあるのではないでしょうか。おすすめなのは、1日の最後に行うこと。1日使い終わったスポンジを一晩置いておく習慣をつけておけば、手間なくスポンジを清潔に保つことができるのではないでしょうか。スポンジ除菌の必要性口に入るものを洗うキッチンのスポンジですが、実は多くのスポンジに一般生菌が潜んでいるそうです。その数はなんと1億個以上だとか。毎日スポンジは洗っているから大丈夫と安心せず、適切なスポンジ除菌をこまめに行いスポンジを清潔に保つことが大切だそうです。毎日使うスポンジの気になる汚れは、スポンジ除菌ができる洗剤で適切に除菌する習慣をつけましょう。習慣がついていれば、雑菌が気になる時期も安心してスポンジを使うことができますね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月29日P&Gジャパンは、衣料用洗剤ブランド『アリエール』より、洗ったあとも菌を増殖させない新ジャンルの「菌予防*1洗剤」として、濃縮液体洗剤『アリエール MiRAi』を6月下旬より発売する。全国発売に先駆けて、6月20日、都内にて「P&G新製品『アリエール MiRAi』および新CM発表会」が行われた。"菌予防"技術搭載の次世代洗剤「アリエール MiRAi」誕生1988年の誕生以来、科学の力で数々の革新的なイノベーションを起こし、洗濯の悩みを解決し続けてきた『アリエール』。そんな同ブランドが洗濯の未来を見据えて開発した衣料用洗剤が、「アリエール MiRAi」だ。「『アリエール MiRAi』は、これまでの『除菌』『抗菌』とは一線を画した新しい『菌予防*1』技術を採用している」と力説したのは、 P&Gインターナショナル・オペレーションズ シニア ヴァイスプレジデント ファブリック&ホームケア アジアパシフィック フォーカスマーケット 木葉慎介氏。P&Gジャパンが実施した消費者調査では、洗濯後の菌・ニオイ対策へのニーズが高いことが判明。しかし、従来の衣料用洗剤では十分な満足が得られていないという課題があったと言う。そこで同社は特許手法*2を採用し、布上で菌が増殖できない環境を作り出すことに成功。洗濯後も長時間にわたって菌の増殖を防ぐという画期的な効果を実現した。特に汗をかく夏場や蒸れてニオイが気になる衣服、くつ下、さらには溜め込んでしまった洗濯物の菌・ニオイ予防*3に効果を発揮する。さらに「アリエール MiRAi」は、洗濯槽のカビやタオル、肌着の黒ずみまでも予防*4するという木葉氏。まさに洗濯の悩みを多角的に解決する、次世代の洗濯洗剤と言えるだろう。新CM出演の大泉洋がピョン吉Tシャツで登場!イベント翌日の6月21日からは新CMが放送されるということで、発表会後半では、新CMに出演する大泉洋さんと、ゲストにゆうちゃみさんが登壇。新CMで『ど根性ガエル』のピョン吉と共演し、この日もピョン吉Tシャツを着用して登場した大泉さんは、洗剤を変えたことによって、ピョン吉にも変化があったと説明。「ピョン吉は基本カエルなので、とても生臭かった。でも『アリエール MiRAi』で洗うようになってから、ピョン吉に臭みはないですね。実際にヒロシが着ていたころは生臭かったと思う。あのころに『アリエール MiRAi』があればヒロシももう少し爽やかな気持ちで過ごせたでしょうね」と軽快なトークで会場の笑いを誘った。新製品は『アリエール MiRAi 漂白剤級の洗浄プラス』、『アリエール MiRAi 漂白剤級の消臭プラス』の2種。“誰でも失敗しないお洗濯”の実現を目指す「アリエール MiRAi」の実力を、ぜひ自身の目で確かめてみてはいかがだろうか。*1接種直後の生菌数と比べ、18時間後に生菌数が同等又は減少したことにより、菌の増殖を防ぐことによる。特定の菌種において試験。全ての菌の増殖を防ぐわけではありません。*2日本特許第6833891号*3P&G調べ。臭いの度合いによる。*4カビを除去はしない。
2024年06月27日フィルム状の次世代シートマスク発売株式会社プレンヌ.は、NIKIPITA(ニキピタ)アゼフィットシリーズから、シートマスク『アゼフィットディープラップ』を発売した。1袋に2枚・5セット入りで、価格は3,300円(税込み)。NIKIPITAは、アゼライン酸20%配合した「20%アゼフィットスポッツ」を中心に展開するアゼライン酸AZシリーズと、皮膚科医が監修した肌タイプ別のニキビケア商品を展開する大人ニキビのブランドである。アゼライン酸配合のラップマスクで翌朝しっとり『アゼフィットディープラップ』は、透明なフィルム状のマスクパック。オブラートのような極薄シートで肌にぴったりと密着するのではがれない。ナノファイバー繊維でできており、空気を通すため長時間貼ることができる。フィルム効果で蒸発を防ぎ乾燥しないため、夜にマスクを貼ったまま朝まで寝ても大丈夫。長時間保湿することにより、美容成分を肌の奥まで浸透させることができる。美容成分として、アゼライン酸・レチノール・エクソソーム・ナイアシンアミド・セラミド・ビタミンC・アルブチン・グリシルグリシンなど19種類を配合している。極薄繊維なので肌にやさしく、透明タイプなので、貼ったままでも目立ちにくい。大判サイズであり、気になる部分に合わせてハサミで切って使うことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月17日メデラ株式会社は、プラスチック製ベビー用品の除菌・消毒ができる「Quick Clean(クイッククリーン) 電子レンジ除菌バッグ」の先行販売を一部ECサイトで行っておりましたが、2024年5月24日より正式に販売開始いたします。電子レンジで加熱し、バッグ1枚で除菌「Quick Clean 電子レンジ除菌バッグ」はバッグに水を入れ電子レンジで加熱することで、電子レンジ除菌・消毒対応のプラスチック製ママ&ベビー用品をスチーム除菌することができる製品です。バッグ1枚で除菌できるため手軽で、他の除菌グッズと比べて、キッチンの場所を取りません。また、ご実家に帰る際や、旅行先でベビーグッズを除菌する際も、電子レンジがある場所なら、バッグ1枚、かばんに入れてお出かけできます。レンジ出力800w-1100wの場合3分、500w-750wで5分で除菌が完了するので、必要な時に、すぐに除菌できます。1袋につき20回まで繰り返し使用ができ、1箱5袋入なので、合計100回分たくさん使えます。本製品のモニターとして、使用後のアンケートに回答いただいたお母さまのうち、90%が「とても便利」、10%が「便利」と回答し、すべてのお母さまに「便利な製品」であるとご評価いただきました※。※モニターアンケート実施期間:2024年4月5日~5月6日。回答者20名。メデラ調べ。【モニターのお母さまの声】・何より、コンパクトになることが一番の魅力!旅行に持って行くのはもちろん、普段も使ったあとにコンパクトに干せるのはキッチン周りで邪魔にならないので良いと感じました。・折りたたんで持ち運べるのはもちろん、使い捨てかと思いきや、1枚で20回も使用できるのがとてもいいと思います。・コンパクトで持ち運びにとても便利でした。使い方もシンプルなので誰でも使用できそう。何回使用したかチェックも出来るので便利でした。■概要新製品名称:Quick Clean 電子レンジ除菌バッグ入数:5枚希望小売価格:2,200円(税込)正式販売開始日:2024年5月24日より順次一部ベビー用品専門店から取り扱いスタート。順次拡大予定。その他、メデラ製品の取り扱いのあるECサイトで販売いたします。※お取り扱いの無い店舗もございます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月29日株式会社共和(本社:大阪市西成区、代表取締役社長:杉原 正博)は、ニキビ跡・キズあと・シミ・レーザー治療後の紫外線対策に使用できる、極薄UVブロックフィルム「filmor(フィルモア)」の発売を記念し、公式Instagram・Xアカウント(@filmor_official)にて、製品を各30名様へプレゼントするキャンペーンを2024年5月28日(火)より実施いたします。filmor SNSキャンペーン公式サイト : 公式Instagram: 公式X : ■キャンペーン参加方法・filmorの公式Instagramもしくは公式Xをフォローし、該当の投稿をいいね・リポスト・「こんな風に使用してみたい」「紫外線対策に関する悩み」などコメントすることで当選率アップ!製品写真(1)■製品特長極薄フィルムにもかかわらずUVブロック率、驚きの約97*%!UV・刺激から、肌を徹底して守ります。【Point(1)】貼っている間ずっとUV・刺激から肌を守るfilmorは貼っている間、約97*%のUVブロック率がずっと続きます。衣類等の摩擦にも強く、防水性があるため、肌からはがれにくく安心して長時間ご使用いただけます。*自社調べ【Point(2)】快適な貼りごこちフィルムの薄さは0.007mm(卵の薄皮の約1/10の薄さ)と極薄。貼っていることを忘れるほど、とても軽くやわらかい貼りごこちです。【Point(3)】透明で目立ちにくい透明でテカリを抑えたフィルムなので、周りから貼っていることが気付かれにくいです。また上からメイクをしていただくと、さらに自然な仕上がりに。フィルムを貼ることで、キズあとに直接化粧品や指が触れることを防ぎます。filmor特長■製品ラインナップ◎「トライアルセット」「Mサイズ」「Lサイズ」の3種類のラインナップで登場!ラインナップ■お求め方法Amazon購入ページはこちら: その他ECサイトでも、順次発売予定。■会社概要会社名: 株式会社共和代表者: 代表取締役社長 杉原 正博所在地: 〒557-0051 大阪市西成区橘3-20-28設立 : 大正12年(1923年)8月25日資本金: 7億5千万円会社HP: ■お客様からのお問い合わせ先お客様相談窓口TEL : 06-7670-7112(受付:祝日を除く月曜日~金曜日 9時~12時・13時~17時)e-mail: info@kyowa-ltd.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日株式会社共和は、ニキビ跡・キズあと・シミ・レーザー治療後の紫外線対策に使用できる、極薄UVブロックフィルム「filmor(フィルモア)」を、2024年5月28日(火)よりAmazonなどのECサイトで一般発売いたします。発売に先立ち、5月22日(水)より、Amazonで販売予約を開始いたします。製品特長極薄フィルムにもかかわらずUVブロック率、驚きの約97*%!UV・刺激から、肌を徹底して守ります。【Point(1)】貼っている間ずっとUV・刺激から肌を守るfilmorは貼っている間、約97*%のUVブロック率がずっと続きます。衣類等の摩擦にも強く、防水性があるため、肌からはがれにくく安心して長時間ご使用いただけます。*自社調べ【Point(2)】快適な貼りごこちフィルムの薄さは0.007mm(卵の薄皮の約1/10の薄さ)と極薄。貼っていることを忘れるほど、とても軽くやわらかい貼りごこちです。【Point(3)】透明で目立ちにくい透明でテカリを抑えたフィルムなので、周りから貼っていることが気付かれにくいです。また上からメイクをしていただくと、さらに自然な仕上がりに。フィルムを貼ることで、キズあとに直接化粧品や指が触れることを防ぎます。■製品ラインナップ◎「トライアルセット」「Mサイズ」「Lサイズ」の3種類のラインナップで登場!■お求め方法Amazon購入ページから。その他ECサイトでも、順次発売予定。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月27日株式会社共和(本社:大阪市西成区、代表取締役社長:杉原 正博)は、ニキビ跡・キズあと・シミ・レーザー治療後の紫外線対策に使用できる、極薄UVブロックフィルム「filmor(フィルモア)」を、2024年5月28日(火)よりAmazonなどのECサイトで一般発売いたします。発売に先立ち、5月22日(水)より、Amazonで販売予約を開始いたします。製品写真(1)公式サイト : 公式Instagram: @filmor_official ■製品特長極薄フィルムにもかかわらずUVブロック率、驚きの約97*%!UV・刺激から、肌を徹底して守ります。【Point(1)】貼っている間ずっとUV・刺激から肌を守るfilmorは貼っている間、約97*%のUVブロック率がずっと続きます。衣類等の摩擦にも強く、防水性があるため、肌からはがれにくく安心して長時間ご使用いただけます。*自社調べ【Point(2)】快適な貼りごこちフィルムの薄さは0.007mm(卵の薄皮の約1/10の薄さ)と極薄。貼っていることを忘れるほど、とても軽くやわらかい貼りごこちです。【Point(3)】透明で目立ちにくい透明でテカリを抑えたフィルムなので、周りから貼っていることが気付かれにくいです。また上からメイクをしていただくと、さらに自然な仕上がりに。フィルムを貼ることで、キズあとに直接化粧品や指が触れることを防ぎます。filmor特長■製品ラインナップ◎「トライアルセット」「Mサイズ」「Lサイズ」の3種類のラインナップで登場!ラインナップ■お求め方法Amazon購入ページはこちら: その他ECサイトでも、順次発売予定。■会社概要会社名: 株式会社共和代表者: 代表取締役社長 杉原 正博所在地: 〒557-0051 大阪市西成区橘3-20-28設立 : 大正12年(1923年)8月25日資本金: 7億5千万円会社HP: ■お客様からのお問い合わせ先お客様相談窓口TEL : 06-7670-7112(受付:祝日を除く月曜日~金曜日 9時~12時・13時~17時)e-mail: info@kyowa-ltd.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月22日ルルルン(LuLuLun)の2024年夏スキンケアとして、新作フェイスマスク「ルルルン ハイドラ AZ マスク」が、全国のプラザ・ミニプラにて数量限定発売される。夏の肌を“さっぱり”潤いケアするフェイスマスクたっぷりのうるおい感に加え、“+α”の成分で様々な肌悩みにアプローチするスキンケアシリーズ「ルルルン ハイドラ」。第4弾となるフェイスマスク「ルルルン ハイドラ AZ マスク」は、スキンケア界のマルチプレイヤー成分といわれる“アゼライン酸誘導体”が主役だ。乾燥による毛穴目立ちや肌荒れなどのトラブルを防ぎ、夏の肌を“さっぱり”うるおいで満たしてくれる。また、とろけるように柔らかく、顔全体にフィットするシートも魅力だ。ナイアシンアミドなども配合された化粧水がひたひたに浸みており、角質層まで水分をチャージ。日々のスキンケアに取り入れることで、健やかな肌環境へと導いてくれる。【詳細】「ルルルン ハイドラ AZ マスク」7枚入(エッセンス105mL) 770円<数量限定>発売日:2024年5月10日(金)数量限定発売取扱店舗:全国のプラザ、ミニプラ【問い合わせ】Dr.ルルルン株式会社フリーダイヤルTEL:0120-200-390
2024年05月17日1日1粒で4種の善玉菌を効率よく摂取化粧品・医薬部外品・健康食品等の製造販売事業を展開する武内製薬株式会社は、腸活で注目を集めている「酪酸菌」を配合したサプリメント『THE酪酸菌』を発売した。「酪酸菌」とは、「酪酸」を作る細菌の総称であり、酪酸や酢酸を作り出して、悪玉菌の発育を抑制する。「酪酸」は、腸のぜん動運動(腸の内容物を移動させる運動)を促す働きがある。大腸には、水分やミネラルを吸収する働きがあり、「酪酸」は、その働きを促進する作用も持つ。『THE酪酸菌』は、4種の善玉菌を配合。酪酸菌(1億個/1粒)、17種の乳酸菌と5種のビフィズス菌(2.5億個/1粒)、納豆菌(625万個/1粒)を同時に摂取することで相乗効果を発揮する。おなかの中で、善玉菌そのものや、死んだ善玉菌が数日間滞在することで腸内環境を整える。「シンバイオティクス」でスッキリをサポート「シンバイオティクス」とは、腸に有用菌を届ける「プロバイオティクス」(乳酸菌・ビフィズス菌など)と有用菌を育てる「プレバイオティクス」(食物繊維・オリゴ糖など)をバランスよく摂取して、アプローチすることである。同時摂取による相乗効果で、腸内環境の改善が期待できる。『THE酪酸菌』には、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖)と食物繊維(難消化性デキストリン)を配合しており、有用菌を育てる善玉菌を増殖させて、活性化することにより、腸内をキレイにする。1日の目安量は1粒でOK。耐酸性カプセルを使用しているので、胃で溶けにくく、必要な場所まで生きたまま届けることができる。販売価格は、30粒入り(1か月分)で2,480円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月13日