「ハーブ」について知りたいことや今話題の「ハーブ」についての記事をチェック! (1/8)
SINN PURETÉ(シンピュルテ)は3月21日、「マインドフル フレグランス フェムテックパフューム」を発売します。2月27日には、先行発売を開始します。■生理前・生理中に合わせて調合した2種類の香り同商品は、生理前・生理中それぞれの時期特有の心の不調に着目して香りを調合し、心の乱れを香りの力で手軽にアプローチする、2種類のフレグランスです。また、香りが脳に与える効果について慶應義塾大学満倉教授と共同研究を実施。女性特有の体や心のゆらぎに寄り添う香りを脳波解析に基づいて分析し、悩みに合わせた2つの香りを導き出しました。◇生理前の心に寄り添うフェムテックパフューム「Bliss Flow LP(平和と調和)」は、生理前(黄体期)をイメージしたブレンド。ふんわり華やかなオーキッドに甘いバニラをほんのり添えた、フローラル・バニラの香りとなっています。◇生理中の心に寄り添うフェムテックパフューム「Not Alone MP(穏やかなティータイム)」は、生理中(月経期)をイメージ。紅茶の穏やかさが広がる心地よさにハーブが重なるアールグレイの香りとなっています。■商品概要シンピュルテマインドフル フレグランス フェムテックパフューム種類(香り名):Bliss Flow LP(Happiness and Harmony)Not Alone MP(Peacefull Tea time)容量:8mL価格:単品3,480円、セット6,960円発売日:一般発売/ 3月21日、先行発売/ 2月27日URL:(フォルサ)
2025年01月23日イスラエル・ガリラヤ地方のメディカルハーブブランド「MORAZ(モラズ)」から、スペイン発ソックスブランド「EAT MY SOCKS(イートマイソックス)」とコラボしたクリスマス限定セットが登場しました。希少な植物ポリゴナムをベースにしたリッチな処方で、乾燥した足をケアして潤いを与えるフットクリーム「MORAZ FOOT CREAM」と、ホリデーシーズンがワクワクするようなかわいいクリスマスソックスがセット。この特別セットは以下の3種類、数量限定で販売中です。▼「MORAZ(モラズ)」植物学者である創始者が、娘の肌のコンディションをサポートしたいという想いから生まれたコスメブランド。創業から40年以上、自社ファームで原料植物を栽培し、高濃度(60%~99%)の最高級ハーブエキスを抽出。製造するまですべてを自分たちの手で行う徹底した品質志向を追求し、3つのISO認証を取得。スキンソリューション、ダーマコスメティックス、ヘアケア、ベビーケア、マミーケアなどの製品を製造。世界18カ国で愛用されている▼「EAT MY SOCKS(イートマイソックス)」スペイン発、ジェンダーニュートラルのソックスブランド。フリーサイズで履き心地も良く、伸縮性のある素材で男女兼用。チーズバーガー、寿司、パンケーキなどのフードコレクションから、動物や花などのトレンドアイコンまで、クリエイティブでエッジの効いた遊び心のあるソックスコレクションを展開。使用するプラスチックはすべて100%リサイクル■Xmas Cookie × MORAZ フットクリーム6,540円(税込)【セット内容】・MORAZ フットクリーム 50ml ・EAT MY SOCKS (Xmas Cookie)ソックス素材(コットン 52.7%、ポリエステル 31.5%、ポリアミド 12.5%、エラスタン 3.3%)*数量限定販売■Xmas Jumper × MORAZ フットクリーム6,540円(税込)【セット内容】・MORAZ フットクリーム 50ml ・EAT MY SOCKS (Xmas Jumper)ソックス素材(コットン 58.5%、ポリエステル 30.5%、ポリアミド 8%、エラスタン 3.2%)*数量限定販売■Xmas Tree × MORAZ フットクリーム6,540円(税込)【セット内容】・MORAZ フットクリーム 50ml ・EAT MY SOCKS (Xmas Tree)ソックス素材(コットン 65.5%、ポリエステル 30.2%、ポリアミド 1.2%、エラスタン 3.1%)*数量限定販売\ セットされているフットクリームはコレ /■MORAZ FOOT CREAM 50ml3,570円(税込)乾燥から足をケアし、潤いを与えるフットクリーム。ハーブ75%配合で、タデ科の植物ポリゴナムをベースにしたリッチな処方が、乾燥から足をケアし、潤い与えます。季節の変わり目や気温、湿度の変化からの乾燥を考慮し、クリームが足にしっかりと馴染みます。<使用方法>1日2回、清潔で乾燥した足、特にかかととつま先の間に塗布してください。お休み前のご使用をおすすめします。<キー成分>ガリラヤのポリゴナム:ビタミンとフラボノイドを豊富に含む植物成分です。いずれも数量限定、クリスマスだけの特別セット! どうぞお見逃しなく。お問い合わせ:「MORAZ(モラズ)」
2024年12月19日100施設以上のサウナプロデュースを行っているサウナクリエイティブ集団・TTNEは、11月11日の“ととのえの日”に、革新的な“今行くべき全国のサウナ”11施設「SAUNACHELIN 2024」、サウナ啓蒙活動に貢献した11名(団体・企業)「Saunner ofthe Year 2024」を同時発表しました。■公園内のサウナとして新たな価値提供をしたTOTOPAが1位を獲得「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」は、既存の枠に捉われず、新しい試みにより新たなサウナの価値を導き出した革新的なサウナ施設を、“今行くべき全国のサウナ施設”として毎年11月11日に発表・表彰しています。今回1位に選出されたのは、緑豊かな都市のオアシス・都立明治公園の一角、国立競技場の目の前という抜群のロケーションに2024年春に誕生した、【TOTOPA 都立明治公園店(東京都)】。男女のフロアによって異なるととのい体験を提供し、様々な人が自分好みの過ごし方で、それぞれ自由にリフレッシュすることができます。本格的にサウナを楽しみたい人も、カジュアルにスパを楽しみたい人も、どんな人でも楽しめる新感覚の都市型スパの誕生は革新的と言えます。また、世界遺産・知床の大自然を望み、流氷を見ながら入れる日本唯一のサウナ【北こぶし知床 ホテル&リゾート(北海道)】は、 2024年に屋上スペース「TOKONOU TERRACE」のリニューアルオープンも相まって受賞。今年三度目のサウナシュラン受賞で、殿堂入りとなりました。開催7年目にして初の受賞となった女性専用施設、大阪エリアの施設!様々なサウナ施設を革新的なサウナとして表彰してきた「SAUNACHELIN 」ですが、今年のランキングの特徴として女性専用施設や大阪エリアが受賞したことは7年目にして初となります。女性専用施設である【TREATMENT SAUNA SteaMs. (東京都)】はサウナ、水風呂、休憩のルーティーンでととのえるサウナとは違う、新しいアプローチで、女性が我慢することなく心から気持ち良いと感じるリラクゼーション環境を実現したことが評価され初受賞となりました。また、【大阪サウナDESSE(大阪府)】は、2023年4月オープンからいくつものアップデートを重ね、サウナ室も6部屋をリニューアル。格段にレベルアップし、遂に大阪を代表する施設として本当の完成を迎え、2024年サウナシュラン初受賞となりました。初が目立つ中で老舗施設に注目すると、約1300年の歴史を持つ日本最古のサウナ【塚原から風呂(香川県)】がランクイン。「サウナとはなんなのか?」と本質に気づかせてくれる、世界に誇るべき日本唯一・最古のスモークサウナです。最新の設備を整えた施設や、リニューアルした施設だけではなく古くからある施設でも評価された結果の受賞となりました。同社では今回の発表に際して、「『SAUNACHELIN』を通じて、全国のサウナ施設が、様々なアイデアやチャレンジにより積極的に果敢に挑戦してくれるきっかけとなることを目指します。また、このような全国の施設の活性化が、日本のサウナ市場の進化につながってくれることを切に願っています」とコメントしています。栃木の地下空間に誕生!現代美術家、栗林氏が手掛ける体験型アートインスタレーション「SAUNACHELIN 2024」の特別賞は、栃木県宇都宮市の大谷町で圧倒的な衝撃を与えてくれる「大谷元気炉六号基」が受賞。大きな窯に薬草(ハーブ)を入れてお湯を沸かし、その蒸気をパイプで「原子炉」の形を模した構造物に送り込み、その蒸気を充満させたスチームサウナ状態の空間に観客が入るという体験型の作品です。サウナではなく「体験型アートインスタレーション」である同施設が提供するあらゆる感覚が呼び起こされるこの体験は、まさに唯一無二な点と言えるため特別賞に輝きました。◇【1位】TOTOPA 都立明治公園店(東京都新宿区)緑豊かな都市のオアシス・都立明治公園の一角、国立競技場の目の前という抜群のロケーションに誕生したスパ施設。男性用フロアは、個性豊かな3つの「左右ナ(サウナ)」空間に加え、水深約160cmの水風呂を含む2種類の水風呂、外気浴を中心とした3つの休憩エリアがあり、3×2×3=18通りのととのい体験が味わえます。女性フロアは、本格的なサウナを体験できる脱衣エリアと、薬草スチームの蒸し湯がある館内着エリアがあり、パウダースペースには女優のMEGUMIさん選定のコスメも用意されていて、体も肌もケアできる空間となっています。本格的にサウナを楽しみたい人も、カジュアルにスパを楽しみたい人も、どんな人でも楽しめる新感覚の都市型スパ。ここにしかない新たなリラクゼーション体験を、ぜひ。◇【2位】サウナ東京(東京都港区)2023年4月に東京・赤坂にオープンし、サウナシュラン2023では2位にランクインした関東最大規模のサウナ施設。オートロウリュサウナ「蒸気乱舞」をはじめ、セルフロウリュサウナ「手酌蒸気」、メディテーションサウナ「瞑想」、スチームサウナ「戸棚蒸風呂」、スーパードライサウナ「昭和遠赤」といったテーマの異なる5つのサウナと、水温の異なる3つの水風呂、そして60席の休憩スペースをを備え、「東京の新たなる楽園誕生」と大きな話題となりました。細かなアップデートと大型リニューアルを重ねながら常にレベルアップしており、レディースデイや、サウナ東京アウフグースチーム「STAT」を中心としたイベント等も続々開催し、多くのサウナーたちを虜にしています。◇【3位】TREATMENT SAUNA SteaMs.(東京都港区)STEAM(スチーム・蒸気)、Ms.(ミズ・女性の総称)、tea(茶葉、ハーブの広義)の3つの言葉から生まれた女性専用サウナ「SteaMs.(スティーミズ)」。空気よりも熱伝導率の高い水を媒体としたきめ細やかで芳醇なスチームサウナを使用することで、深部体温を効率よく温め、しっかりと発汗、「肌・髪・腸」にフォーカスして身体の中からととのえる、美しくなるための美容サウナです。「セルフメンテナンスできるスチームサウナ」と「天然ハーブの力を全身で取り込むハーバルサウナ」の2種類のスチームサウナに交互に入り、瑞々しいスチームを全身で浴びながらセルフメンテナンス行うことで、心も体も美しく……という新しいサウナのカタチを提案。美しく、ととのえ、回復する。ついに誕生した、女性による女性のための新感覚トリートメントサウナです。◇【4位】大阪サウナDESSE(大阪府大阪市)川、蔵、庭、森、茶室、はなれ、水面+貸切サウナ・結びといった趣向が異なる8つのサウナとと4つの水風呂を、心斎橋筋商店街内に建つビルの4階に詰め込んだ都市型サウナ施設。200坪超の空間に並ぶサウナはどれもクオリティが高く、それでいて遊び心満載。特に面白いのが、サウナ室の中に水風呂がある「川サウナ」。直接水風呂に飛び込み、水中に潜って壁をくぐり抜けて外へ出るというエンタメサウナが様々なメディアで紹介され、話題です。また、名物のカレーおでんや豆富飯をはじめとしたサ飯や、Tシャツからスタジャンまで揃えるオリジナルグッズ、アウフグースやウィスキング、豪華ゲストを迎えるイベントなど、どれもハイレベル。「大阪サウナ」の冠の通り、大阪サウナカルチャーの新たな震源地となっています。◇【5位】北こぶし知床 ホテル&リゾート (北海道斜里郡)世界遺産・知床の大自然を望み、流氷を見ながら入れる日本唯一のサウナ。流氷をイメージして直線的なデザインを力強く表現した「KAKUUNA」と、木の洞窟をイメージして緩やかな曲線でうねりを描いた「UNEUNA」の2種類のサウナがあり、特に3D加工で木材を削り出した「UNEUNA」の三次元デザインは、世界中のサウナーから注目されています。今年はさらに屋上スペース「TOKONOU TERRACE」がリニューアルオープン。北海道ならではの凛とした空気の中で、夜には満天の星空の下で極上の外気浴ができるようになりました。今年三度目のサウナシュラン受賞で殿堂入りを果たしました。■「SAUNACHELIN 2024」SAUNACHELIN(サウナシュラン)とは:“今行くべき全国のサウナ施設”として毎年 11月11日「ととのえの日」に発表・表彰。2018年に誕生し、今年で7年目を迎えます。既存の枠に捉われず新しい 試みにより、従来のイメージより新たなサウナの価値を導き出し、サウナ愛を通じてより多くのサウナーをととのえた革新的なサウナ施設を、‘日本各地のサウナ’を巡る様々な業界の「プロサウナー」が審査委員 となり、11施設をノミネート。全国12,000施設以上ともいわれるサウナ施設の中から、水風呂・外気浴スペース・ホスピタリティ・男女の有無・料金設定・清潔性・エンタテイメント性・革新性などの観点で評価しています。◇「SAUNACHELIN 2024」受賞施設一覧(ランキング順)〜「SAUNACHELIN 」史上初の、女性専用施設と大阪エリアの施設がランクイン〜1.TOTOPA 都立明治公園店(東京都新宿区)2.サウナ東京(東京都港区)3.TREATMENT SAUNA SteaMs.(東京都港区)4.大阪サウナDESSE(大阪府大阪市)5.北こぶし知床 ホテル&リゾート (北海道斜里郡)6.別邸 仙寿庵(群馬県利根郡)7.CYCL(山梨県南都留郡)8.Hiki stargazing sauna(広島県広島市)9.星野リゾート 青森屋(青森県三沢市)10.塚原から風呂(香川県さぬき市)11.泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ(東京都品川区)※1,5,8:TTNEプロデュース(監修)サウナ特別賞:大谷元気炉六号基殿堂入り:北こぶし知床 ホテル&リゾート ※3度目の入賞で殿堂入り■「Saunner of the Year 2024」サウナで汗をかくだけに留まらず、“プロサウナー”としてサウナのために汗をかき、サウナ啓蒙活動に貢献した11名(団体・企業)を、毎年11月11日「ととのえの日」に発表・表彰。「SAUNACHELIN」とともに2018年に誕生し、今年で7年目を迎える。様々な業界のプロサウナーが審査委員となり、日本国内で、新たなサウナの価値を導き出し、サウナ文化の発展と向上のために尽力している個人・団体を表彰します。幅広いジャンルがラインナップ!高橋茂雄さん、清水みさとさんが殿堂入り!今年は、芸能界きってのサウナ好きであり2022年にはサウナ婚でも話題となった「高橋茂雄さん(サバンナ)」「清水みさとさん」が3度目の受賞となり夫婦揃って殿堂入り。また、TOTOPA都立明治公園店を舞台に、ストーリー性のある没入感の高いサウナ様式と13のリチュアルを体験できるイベント「BAUMSauna Ritual」を開催した「資生堂/BAUM」や、uk(総合演出家)・YAS(戦略コンサル)・YsK(医師)という異質な経歴を持つ3名により結成されたアカデミックサウナレーベル「madsaunist」など、メディアやタレントのみならず、企業やレーベルもノミネートされ、世の中にサウナが広く受け入れられ、浸透してきたことを表す結果となりました。「Saunner of the Year 2024」受賞者一覧(五十音順・敬称略)・資生堂/BAUM(企業)・サウナウォッチ(デバイス)・Saunassa(雑誌)・SAUNA BROS.(雑誌)・清水みさと(女優)・Steam♡Twins(アウフギーサー)・絶景サウナ旅(書籍)・高橋茂雄(サバンナ)(お笑い芸人)・奈良岡にこ(YouTuber)・ネバーニャ(根畑陽一)(ウィスキングマスター)・madsaunist(サウナレーベル)「SAUNACHELIN」公式サイトURL:(エボル)
2024年11月19日ナリン(nahrin)から、「ピーナッツ(PEANUTS)」とコラボレーションしたオイル「ピーナッツ ハーブオイル33+7 ロールオン」が登場。2024年11月29日(金)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)店舗ほかにて発売される。ナリン「ピーナッツ」スヌーピーたちの限定オイルナリンでベストセラーを誇る「ハーブオイル33+7 ロールオン」は、“スーッとした”爽快感を味わえるロールオン式オイル。中世の時代からスイス修道院に伝わるハーブレシピを採用しており、爽やかなミントやユーカリなどのアロマが香り立つ。こめかみや肩まわりといったボディオイルとしてはもちろん、手首や耳の裏にフレグランス代わりとして、指先に塗ってネイルオイルとしてマルチに使用できる。そんな人気オイルと「ピーナッツ」のコラボレーションが実現。ボトルは、スヌーピーをはじめ、チャーリー・ブラウンやサリー、マーシーといった仲間たちが勢ぞろいしたデザインに。また、クリスマスのムードを纏った赤いパッケージにも注目だ。【詳細】「ピーナッツ ハーブオイル33+7 ロールオン」10mL 3,080円<数量限定>発売日:2024年11月29日(金)展開:コスメキッチン店舗、公式ウェブストア
2024年11月06日MEGUMIさん・大屋夏南さんが絶賛10月31日、植物療法士の菅原あゆみさんによる『幸せになるためのハーブレシピ』が発売された。世界文化社が発行する新刊であり、四六判、144ページ、定価は1,870円(税込)である。菅原さんは「大切な人や、家族のための植物療法」をコンセプトとする「NeRoLi herb(ネロリハーブ)」を主宰し、12月1日には東京・下北沢から表参道に店舗を移転する。同書は菅原さんにとって初めての書籍であり、帯には女優でタレントのMEGUMIさんや、モデルの大屋夏南さんの賛辞が寄せられている。植物の力で心と体を癒やす健康美容習慣菅原あゆみさんは「NeRoLi herb」で、オンラインストアとカフェのほか、ブレンドティーやハーブチンキを完全紹介制のカウンセリングにて提供。女優、モデル、ヘア&メイクアップアーティストなど、美の世界のプロたちから信頼を集めている。現代社会に生きる私たちは、常にストレスにさらされ、何らかの不調を抱えても、そのままにしてしまいがちである。菅原さんはさまざまな症状の改善や、体の内側からの健康美容習慣として、植物やハーブが持つ力を活用するレシピを紹介するべく、書籍を著すことにした。新刊では、今すぐ始められる10のルーティーン、自分の肌に合わせて作る手作りキッチンコスメ、愛する人のための植物レシピやハーブを用いた料理など、植物療法の基本と実践法が紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月05日ハーブ園を営んでいるVegefulport(ベジフルポート)(所在地:高知県高岡郡日高村本郷、代表:佐野 淳敏)は、「未来への香り、日高村のハーブ園プロジェクト」をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ■実施背景日高村は美しい自然に囲まれていますが、都市化の進行や人口減少に伴い、地域の活力が失われつつあります。そんな中、「自然と共に生きる」という理念を実現するために、ハーブ園の立ち上げを決意しました。ハーブ園を通じて地域の魅力を再発見し、多くの人々に日高村の素晴らしさを伝えたいと考えています。特に、ハーブの持つ癒しの力を利用して、ストレス社会に生きる現代人にリフレッシュできる場所を提供したいと思っています。ハーブ栽培する圃場の整備、整備することにより圃場の拡張、耕作放棄の削減。新規就農者の募集、増加。土にふれ、自然を感じ、いろいろな年代の人と交流し、美味しい、いい香りを共有できる圃場。農作物を生産するだけの場ではなく、村の小さな畑の魅力を最大限に引き出し、未来につながる農場を作りたいと考えております。様々な事を通じて、学び、出会い、そんな魅力的な空間にするために、最低限の設備を整えられるよう、応援どうぞよろしくお願いします。■Vegefulportの活動について<ハーブ部門>日高村圃場にて農薬、化学肥料を使わずタヒチ産ノニピューレを使ったノニ農法で栽培しています。生産したハーブは高知県内レストラン、直売所、スーパー、オーガニックマーケット等にて販売しています。Vegefulport<スイーツ部門>オーガニックの食材にこだわったスイーツ、ノニ栽培のハーブを使ったグルテンフリーのスイーツの加工販売をしてます。高知県産食材を使って、地産地消をお届けします。<観光部門>圃場にてハーブ収穫体験をしています。<地域>日高村地域おこし協力隊の募集をしています。■リターンについて3,000円 :感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。5,000円 :感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージと自社のパンフレットをお送りします。10,000円 :ハーブ塩を提供します。・名称 :ハーブ塩・個数 :1個・重量 :約30g・保存方法 :直射日光を避け常温保存・消費期限もしくは賞味期限:2025年12月・原産国、産地 :高知県100,000円:【お名前掲載】ビニールハウス天井横断幕に、支援者様のお名前(会社名)を掲載します。限定6者・掲載期間 :2025年1月20日~2025年6月20日までの5ヶ月間・掲載方法 :文字のみ、ロゴ/バナーの掲載は不可・掲載サイズ:1m×6m・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。Vegefulport圃場 日高村本郷梅が坂■プロジェクト概要プロジェクト名: 未来への香り、日高村のハーブ園プロジェクト期間 : 2024年10月10日(木)~2024年11月6日(水) 23:59:59URL : ■会社概要屋号 : Vegefulport(ベジフルポート)代表者 : 代表 佐野 淳敏所在地 : 〒781-2153 高知県高岡郡日高村本郷2124-20設立 : 2020年1月事業内容: ハーブ生産農家URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Vegefulport お客様相談窓口TEL:090-1145-0222 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日全国のツルハグループで発売株式会社ピュールが運営するハーブ由来のスキンケアブランド『LIHAW(リハウ)』では、毛穴の目立ちにくいハリツヤ肌へ導く「スムースグロウマスク」を2024年9月26日(木)よりECサイト、ツルハグループで販売している。『LIHAW』は、環境の変化や外的刺激などから発症しやすい日本人の敏感肌に着目し、国内の自社農園で育てたハーブをはじめとした自然由来の成分をふんだんに使ったスキンケア製品を開発している。ブランドでは、植物ベースの整肌成分・保湿成分が共通に配合されている。整肌成分はツボクサ葉エキス・ツボクサエキス・マデカッソシド・アシアチコシドを加えた「CICAエキス」、保湿成分はセラミドNG・セラミドAP・セラミドAG・セラミドNP・セラミドEOPだ。植物由来のやさしい成分と香り今回発売する「スムースグロウマスク」では、ブランドの共通成分に加え肌のハリツヤを与えるナイアシンアミド、バクチオールが含まれている。爽やかなレモン・ライムにジャスミンやラベンダーなどをバランス良く配合したシトラスフローラルの香りも特徴だ。パラベンやシリコーン、アルコール、合成香料・着色料などは不使用。ダメージを受けた肌への負担にも配慮されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年09月26日ル・クルーゼ(LE CREUSET)の「タイム」シリーズから、新たなシェイプのクッキングウェアが登場。2024年8月21日(水)に発売される。ハーブに着想を得たル・クルーゼの「タイム」に新シェイプ2024年2月に発売されたばかりの「タイム」は、爽やかでスパイシーな香りがさまざまな料理のアクセントとなる、同名のハーブから着想を得た新カラー。朝露に濡れたハーブのように鮮やかな色から深緑の森を思わせるグリーンへと移りゆく、美しいグラデーションカラーが魅力だ。新たな4つの鍋で、より幅広い料理や用途に対応今回はこの「タイム」シリーズに、より幅広い料理や用途に対応するシェイプのクッキングウェアがラインナップ。深さのある丸型グリルの「シグニチャー ディープ・ラウンド・グリル 25cm」、大人数で楽しむ料理に最適な楕円形の浅型鍋「シグニチャー オブロング・マルミット 31cm」、軽量なカーボンスチールにエナメル加工を施した「EOS キャセロール 20cm」、「EOS ソースパン 14cm」の4つが追加される。シックな佇まいとモダンなフォルムで統一された「タイム」。見る角度や光の当たり方によっても美しく変化する色彩が、キッチンと食卓に洗練された雰囲気をもたらしてくれる。ストーンウェアシリーズ「メッシュ」も新色&新サイズで登場また、フランスと日本の文化の融合をモダンな編み目模様で表現したストーンウェアシリーズ「メッシュ」からも新色と新サイズが登場。「タイム」シリーズのカラートーンに合わせて、タイム、メレンゲ、セピア、シーソルトのカラーで展開される。商品情報ル・クルーゼ「タイム」新シェイプのクッキングウェア発売日:2024年8月21日(水)取り扱い店舗:ル・クルーゼ ショップ、全国の取り扱いショップ、公式オンラインショップほか
2024年08月17日スパイスを知り尽くす水野仁輔氏の新刊スパイスやハーブの基礎知識から魅力、使い方、レシピなどを掲載している新刊『もっと自由に、もっと楽しく! スパイス&ハーブの教科書』がナツメ社より発売された。著者はカレーの総合的な知識を伝える「カレーの学校」を主宰し、スパイスの定期頒布サービス「AIR SPICE」を運営している水野仁輔(みずのじんすけ)氏である。A5判、224ページ、オールカラー、定価は1,870円(税込)となっている。あの国のあの料理を家庭で買い求めやすくなったスパイスではあるが、買ってはみたものの使い方がわからない人や、正しく使えているのか自信がない人も少なくないはず。水野仁輔氏はインドをはじめとするアジア、アフリカ、ヨーロッパ、南米各国を旅し、スパイスやハーブの探究を続けている。新刊では、スパイスとハーブの初心者でもわかるように、その魅力や使い方のコツ、選び方、保存法のポイント、世界の料理レシピを紹介する。初心者におすすめのスパイスとハーブが5つずつピックアップされ、1つあれば完成するレシピも掲載されている。「キーママタール」「ビリヤニ」「ダール」「フォーガー」「ホモス」「タブーレ」といった料理のレシピのほか、「加熱しない場合、スパイスの特徴はどこまでいきる?」など、「スパイス考察ページ」も見どころである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月03日Naturecan×GreenFlaskコラボの新商品イギリス発のCBDブランド「Naturecan(ネイチャーカン)」が、メディカルハーブ専門店「GreenFlask(グリーンフラスコ)」と共同開発したスキンケアクリームが新登場。肌荒れを防ぐ「CBDカレンデュラクリーム」と大人ニキビに特化した「CBDティーツリークリーム」の2種が新発売された。価格はいずれも税込3,960円だ。植物の天然作用で肌健やか!選べる2タイプ登場「CBDカレンデュラクリーム」は、古くから”皮膚のガードマン”として肌荒れケアに用いられてきた「トウキンセンカ花エキス(=カレンデュラエキス)」とCBDを組み合わせたスキンケアクリーム。さらに保湿成分のシアバターとミツロウを配合し、優れた保湿効果でカレンデュラのパワーをより引き出してくれる。一方「CBDティーツリークリーム」は、大人ニキビにアプローチする「ティーツリーオイル」とCBDの組み合わせ。ティーツリーオイルが肌を常に清潔に保ち、CBDが過剰な皮脂のバランスを整える。カレンデュラクリームと同様にシアバターとミツロウも配合され、乾燥ケアやかゆみのケアにもぴったりだ。いずれの商品もCBDを300mg配合しており、肌を健やかな状態に保ってくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のハーブバターソース」 「キノコのバルサミコソテー」 「グリーンアスパラのドライトマト炒め」 「大根と小松菜のスープ」 の全4品。 ハーブやドライトマト、バルサミコを使って、シンプルな料理にいつもと違ったおいしさをプラス! 【主菜】鶏肉のハーブバターソース カリッと香ばしく焼いた鶏肉に、香りよいソースをかけました。 調理時間:15分 カロリー:403Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 鶏もも肉 2枚 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 バター 10g 白ワイン (または酒)大さじ1 パセリ (みじん切り)小さじ4 オリーブ油 適量 レモン 1/2個 【下準備】 鶏もも肉の両面に塩と粗びき黒コショウを振る。レモンをくし切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、鶏もも肉を焼く。両面にしっかりと焼き色をつけたら、蓋をして弱火で蒸し焼きにし、中までしっかり火を通す。蓋を取って強火にし、香ばしく焼き上げたら皿にのせる。 2. 鶏もも肉を焼いたフライパンに白ワインとバターを入れて中火にかけ、パセリを加えてソースにする。鶏もも肉にかけ、レモンを添える。 【副菜】キノコのバルサミコソテー バルサミコ酢の効いた甘酸っぱいソースでサッパリと。お肉の付け合わせにもおすすめです。 調理時間:7分 カロリー:79Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) シメジ 1パック マイタケ 1パック ニンニク 1/2片 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 バルサミコ酢 小さじ2 オリーブ油 適量 【下準備】 シメジとマイタケは石づきを取り、それぞれ食べやすく割いておく。ニンニクはみじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて中火にかけ、香りがたったらシメジとマイタケを入れて炒める。塩と粗びき黒コショウで味を調える。 2. 仕上げにバルサミコ酢を加えて軽く煮る。 【副菜】グリーンアスパラのドライトマト炒め ドライトマトの風味がアクセントになって、定番の炒め物もまた違ったおいしさに! 調理時間:10分 カロリー:161Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) グリーンアスパラ 200g ドライトマト 1枚 ベーコン (薄切り)2枚 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 グリーンアスパラは根元を切り落とし、ハカマを取る。太い部分のみ所々皮をむき、斜め薄切りにする。 ドライトマトは熱湯で戻し粗みじん切りにする。ベーコンは細切りにする。 【作り方】 1. 熱したフライパンにオリーブ油をひき、アスパラを炒める。軽く焼き色がついたらドライトマトとベーコンを加え、塩と粗びき黒コショウを振る。 【スープ・汁】大根と小松菜のスープ 食感を少し残した大根をかめばジュワーっとスープが広がる、しみじみおいしいスープです。 調理時間:12分 カロリー:26Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 大根 80g 小松菜 1株 玉ネギ 1/4個 水 500ml 顆粒スープの素 小さじ1強 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 大根は皮をむいて角切りにする。小松菜は長さ3cmに切る。玉ネギは角切りにする。 【作り方】 1. 鍋に水と大根を入れて中火にかけ、途中で玉ネギも加えて煮、顆粒スープの素を加える。 2. 大根に火が通ったら小松菜を入れ、塩と粗びき黒コショウで味を調える。
2024年06月25日CBD×メディカルハーブの新作クリーム誕生CBDを通して豊かな日々を提案する英国発のグローバルウェルネスブラン「Naturecan(ネイチャーカン)」が、メディカルハーブ専門店「GreenFlask(グリーンフラスコ)」と共同開発したスキンケアクリームが新登場。肌荒れケアの「CBDカレンデュラクリーム」とニキビケアの「CBDティーツリークリーム」の2種類(各税込3,960円)が、新たに発売されました。約90パーセントが天然由来成分!敏感肌にも安心”植物の魅力をもっと多くの人に伝えたい”という2社共通の想いから、「Naturecan」の高品質CBDと「グリーンフラスコ」のメディカルハーブを組み合わせたスキンケアクリームが登場しました。”皮膚のガードマン”として知られ、欧州では古くから肌荒れケアに用いられてきたカレンデュラエキスを配合した「CBDカレンデュラクリーム」と、ティーツリーオイルが肌を常に清潔に保ち大人ニキビをケアする「CBDティーツリークリーム」をラインナップ。いずれもCBDを300mg配合しており、肌のバランスを正常に保ちます。また保湿成分としてシアバターとミツロウを配合。肌をたっぷりうるおし、メディカルハーブの効果を高めます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月22日神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイが、2024年6月中旬から7月下旬にかけて見頃を迎える。神戸布引ハーブ園の「アジサイ」が見頃に「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」は、標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設。四季折々で約200種75,000株のハーブや花々が咲き、ロープウェイでの空中散歩やハーブ鑑賞、自然豊かな空間での食事など、都会の喧騒を忘れて自然を満喫できるスポットだ。そんな神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイが、6月中旬から7月下旬にかけて見頃に。期間中は園内の3つのエリアにて、白やブルー、ピンク、紫など、多種多様な美しい約1,500株のアジサイが咲き誇る。木漏れ日の中のアジサイを楽しむ「林の小径」中でもおすすめのエリアは、木漏れ日の中でアジサイを愛でながら散策できる「林の小径」。散歩道の途中にはハンモックが設置されているので、日常を忘れてゆったりとひとやすみすることもできる。“古城モチーフ”の展望テラスもまた、中世ヨーロッパの古城をモチーフにした展望レストハウスでは、ピクニックテーブルでくつろぎながらアジサイ鑑賞できるのがポイント。美しい神戸の景色と可憐なアジサイが織りなす、“まるで絵画”のような風景を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」のアジサイ見頃:2024年6月中旬~7月下旬頃場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3株数:約1,500株(セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、カシワバアジサイ、アナベル)【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2024年06月21日毎日の料理に使えるレシピ集料理家、ハーブ料理家の若井めぐみ氏による新刊『ハーブと薬味でおつまみ』が誠文堂新光社より発売される。発売日は6月11日(火)であり、A5判、144ページ、定価は1,760円(税込)である。同氏はELLE gourmet公認料理家、料理王国オフィシャル料理家、JAMHA認定ハーバルセラピスト、メディカルハーブ・コーディネーターであり、ハーブがテーマの料理教室「ヴェール エクラタン」を主宰。既刊の著作には『ハーブと薬味のごちそうレシピ』(三空出版)があり、新刊は2冊目となるレシピ集である。のせるだけの「一手間だけのおつまみ」もハーブを買ってきたものの使い切れなかったことはないだろうか。放置されたハーブや薬味はやがて乾燥してしまい、結局、捨てることになってしまう。何かほかの料理に使えればいいのだが、どう使えばいいのかわからない。新刊は「毎日の晩酌が楽しみで一日を過ごしている」と語る若井めぐみ氏のレシピ集で、96品を紹介。調理手順は3ステップまでの手軽なものばかりである。のせるだけ、まぜるだけ、あえるだけ、焼くだけといった「一手間だけのおつまみ」も収録する。ハーブの効果により、食材の臭みを消し、食欲を刺激。つまみとしてもおかずとしても使えるレシピ、パーティー料理、二日酔い対策の飲み物系レシピも紹介。ハーブと薬味を長持ちさせる保存方法などのコラムも掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月10日古来より、ホワイトセージには高い浄化作用があるといわれています。その効果を高めるには、正しい方法を試すことが大切です。今回は、ホワイトセージが持つ浄化効果を解説した上で、浄化のやり方と試す時の注意点を紹介します。Check!:浄化とは?意味や効果が期待できる10の方法■ホワイトセージとは?ホワイトセージとは、天然のハーブの一種です。葉を手でもむと、薬草のような独特の香りを楽しめます。また、アメリカ合衆国の先住民族であるネイティブアメリカンの時代から、お清めや浄化などの目的で使用され、「聖なるハーブ」とも呼ばれていたのだとか。このような背景からも分かる通り、ホワイトセージは古くから「穢れをはらう作用がある」と、人々から信じられているハーブなのです。■ホワイトセージの浄化効果ここからは、ホワイトセージが持つスピリチュアルな効果を3つ紹介します。◇(1)空間の浄化ホワイトセージには、空間を浄化する作用があるといわれています。風水では、気の浄化目的として玄関や部屋でホワイトセージのお香を焚く方法が紹介されているケースも多いです。場の空気がよどんでいると感じたら、パワーを借りてみましょう。◇(2)心身の浄化ホワイトセージには、心身に蓄積された邪気を取り除く作用もあるのだとか。ネガティブなエネルギーに触れた時や疲れを感じた時に活用することで、自分自身の浄化にもつながるでしょう。◇(3)集中力アップホワイトセージには、心と体にリラックス効果をもたらし、集中力をアップさせる作用があるともいわれています。そのような理由から、ヨガや瞑想を行う前に用いられることも多いようです。ホワイトセージのお香を焚けば、心身に安らぎをもたらしてくれるでしょう。■ホワイトセージを使った浄化のやり方ホワイトセージを使った浄化方法で多く用いられるのが、「焚く」という手法です。以下で、具体的なやり方を見ていきましょう。◇(1)浄化に必要なアイテムを用意するまずは、浄化に必要なアイテムを用意します。使用するものは以下の通りです。*・ホワイトセージ・マッチかライター・アバロン貝、または灰皿・耐熱容器など*焚く時は、ホワイトセージを置く場所が必要です。神聖に浄化の儀式を行いたい場合は、アバロン貝(※アワビ貝の貝殻のこと)を用意するのがおすすめ。ない場合は、耐熱容器や灰皿でもOKです。火に強くて、ホワイトセージが置けるものを用意しましょう。◇(2)火を付けて煙のみが出る状態にするアバロン貝や耐熱容器にホワイトセージをセットしたら、火を付けます。炎は吹き消し、煙のみが出る状態にしましょう。この時、マッチやライターを使用される方が多いと思いますが、くれぐれもやけどや火事には注意してください。また、部屋の換気も忘れずに。周囲に火の粉が飛び散る恐れもあるため、端ではなく中央から火を付ける方が安心です。マッチを使うのなら、すぐ消せるよう近くに水をためたコップなどを置いておくと良いでしょう。◇(3)玄関やキッチン、風通しの良い場所にホワイトセージを置く寝室、キッチンなど浄化したい場所へホワイトセージを置きます。この時、壁に火が付かないように、部屋の中央に置かれたテーブルの上へ設置すると安全です。特に、トイレなどの狭い場所は危ないので、火を用いた浄化方法はなるべく控えた方が良いでしょう。また、灰が落ちる可能性もあるので、基本的に周囲には何も置かないようにしてください。その他には窓側など、風通しの良い場所に置くのもおすすめですよ。◇(4)焚き終わったら火の後始末をするホワイトセージを焚き終わったら、火の後始末をします。煙が消えたら安心ではなく、火の元を徹底して消すことが大切です。使用後は水につけるなどして、後始末をきちんと行いましょう。■ホワイトセージを使用する際の注意点ここからは、ホワイトセージによる浄化を試す時の注意点を3つ紹介します。◇(1)火の取り扱いに気を付ける先ほども述べましたが、ホワイトセージを焚く時は、火の取り扱いに注意しましょう。周囲に燃えやすいものがないか、事前によく確認してください。また、使用後は水につけるなどして、火の後始末をすることが大切です。消したつもりでも、完全に消えていないと火事の原因になる恐れがあるので十分気を付けてくださいね。◇(2)一度に大量に火を付けない一度に大量のホワイトセージに火を付けてしまうと、消えるまでに時間がかかります。また、燃えかすや火の粉が飛び散りやすく、危険度も高まります。最初のうちは少量で試すようにしましょう。◇(3)匂いが苦手なら使用を控えるホワイトセージが浄化に良いとはいえ、匂いに不快感を覚える場合は、逆効果になる恐れがあります。気分を害する香りを嗅ぐのは、気持ちも滅入ってしまうことでしょう。もし、ホワイトセージの匂いが苦手なら、神秘の香木と呼び名の高い「パロサント(Palo Santo)」を試すのも1つの手です。空間を浄化するパワーが宿っている上に、火を使わなくても使用可能なので、誰でも気軽に挑戦できますよ。まずは、浄化作用がある自分好みの香りを探してみましょう。お気に入りの匂いで気分を高めることで、効果もアップするはずです。Check!:パロサントの使い方とは?「幻の香木」が持つ効果や用途■ホワイトセージの浄化効果で気分をリフレッシュ!ホワイトセージには、空間やその場にいる人の心身を浄化する作用があるといわれています。焚く方法が一般的ですが、火を扱うのが怖い方もいるでしょう。その場合は、置いておくだけでもOKです。また、ホワイトセージそのものではなく、ホワイトセージの香りをしたお香を焚く方法もおすすめ。安定感のあるお香立てを使えるので安心です。ぜひ本記事を参考にしながら、ホワイトセージで空間や心身を浄化して、運気をアップさせていきましょう。(みくまゆたん)※画像はイメージです
2024年05月26日神戸布引ハーブ園/ロープウェイでは、春イベント「春の収穫祭2024」を2024年5月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)の4日間限定で開催。摘みたてのカモミールやポットマリーゴールドで作るナチュラルブーケ「GARDEN FEST 2024 -Spring- ハーブとともに優雅に過ごす」期間中に開催される「春の収穫祭2024」は、園内に咲き誇るハーブを使用した、ナチュラルブーケ作りを体験できるイベント。触れると青りんごのような香りがするカモミールや、鮮やかなオレンジ色が目を惹くポットマリーゴールドをメインとして用意。このほかローズマリー、ミントなど3種のハーブを組み合わせて、自分だけのオリジナルブーケを製作できる。可憐に咲くカモミールやポットマリーゴールドの花畑花束作りと合わせて楽しみたいのは、体験スペースの目の前に広がるカモミールとポットマリーゴールドで埋め尽くされる花畑。「風の丘フラワー園」にて、やさしく香るハーブの香りに癒されること間違いなしだ。なおジャーマンカモミールとポットマリゴールドの見頃は、6月上旬までとなっている。カモミールとコーンフラワーの段々畑もまた、「四季の庭-よろこびの庭-」では、ジャーマンカモミールと青色に色づくコーンフラワーの段々畑を楽しめる。【詳細】「春の収穫祭2024-ハーブ園からの香りの贈り物!春のハーブを束ねてナチュラルブーケに!!-」開催日:2024年5月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 風の丘果実園横 広場住所:兵庫県神⼾市中央区北野町1-4-3時間:12:00~15:00料金:1束 500円※持ち帰り用のブーケカップは別途100円。※事前予約不要。※雨天中止。<見頃情報>■「風の丘フラワー園」・ジャーマンカモミール見頃:5月上旬~6月上旬株数:約2,000株・ポットマリーゴールド見頃:4月下旬~6月上旬株数:約4,600株(ゴールドスター約2,300株、オレンジスター約2,300株)■「四季の庭-よろこびの庭-」・ジャーマンカモミール※咲き始め見頃:5月上旬~6月上旬株数:約1,200株・コーンフラワー民頃:4月下旬~6月上旬株数:約900株【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2024年05月20日セルヴォーク(Celvoke)の2024年夏スキンケアとして、「セルヴォーク カームブライトニング クレンジングオイル GR バランシングハーブ」が、2024年6月1日(土)より全国にて数量限定発売される。人気クレンジングオイルに、“爽やかハーブ”の限定の香り「セルヴォーク カームブライトニング クレンジングオイル」は、“美容オイルで肌を洗う”ような心地よい感覚で人気を集めるクレンジングオイル。メイク汚れをやさしく洗い流すのはもちろん、肌のキメを整え、たっぷりの潤いを与えてくれる。そんなクレンジングオイルに、2024年夏限定でオーガニックハーブの爽やかな香りを纏った限定タイプが仲間入り。紫外線や乾燥による夏の肌荒れを防ぎ、毛穴まで“すっきり”クリアな肌印象へ導くのが特徴だ。いきいきとしたハーブを感じるバランシングハーブの香りで、澄み渡るようなスキンケア時間を過ごすことができる。【詳細】セルヴォーク カームブライトニング クレンジングオイル GR バランシングハーブ 4,180円<数量限定>発売日:2024年6月1日(土)全国発売【問い合わせ】セルヴォークTEL:03-5774-5565
2024年05月04日神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、春イベント「GARDEN FEST 2024 -Spring- ハーブとともに優雅に過ごす」を、2024年7月7日(日)まで開催する。「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」春夏のフラワーイベント「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」は、標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設。四季折々で約200種75,000株のハーブや花々が咲き、ロープウェイでの空中散歩やハーブ鑑賞、自然豊かな空間での食事など、都会の喧騒を忘れて自然を満喫できるスポットだ。チューリップやネモフィラが咲き誇るガーデン「GARDEN FEST 2024 -Spring-」期間中も、季節に合わせた色とりどりの花々やハーブが美しく咲き誇る。春の風物詩ともいえるチューリップをはじめ、5月上旬から下旬にかけては美しいブルーのネモフィラ、4月下旬から6月上旬は明るい黄色やオレンジの花びらが可愛らしいポットマリーゴールド、5⽉上旬から6⽉上旬は白い小花を咲かせるカモミールなどが順次開花。約60種のイングリッシュローズ&ラベンダーまた、5月11日(土)より「ラベンダー&ローズフェア2024-ハーブガーデン最盛期-」がスタート。約60種のイングリッシュローズを中心とした「ローズシンフォニーガーデン」には、ミルラ香、ティー香、ノアゼット香、ムスク香、フルーツ香、オールドローズ香がエリアごとに咲き誇る。さらに、“ハーブの女王”とも呼ばれるラベンダー畑も見逃せない。濃いパープルカラーと香りが魅力の「イングリッシュラベンダー」や、大きな花穂が美しい「ラバンディンラベンダー」をはじめとする多彩なラベンダーが、すがすがしい香りとともに園内を彩る。“中世ヨーロッパの古城”を思わせる展望プラザ中世ヨーロッパのドイツの古城をモチーフにした展望プラザでは、ハーブ園オリジナルハーブソーセージや仔羊のブロシェットなどを提供する屋外マルシェが登場。こだわりのドイツワインやビールを片手に、まるで異国にいるかのような優雅なひとときを過ごすことができる。木漏れ日の中ハンモックでひとやすみさらにゆったりとリゾート気分を楽しむなら、園内各所に設置されたハンモックでひとやすみするのがおすすめ。木漏れ日の中、香り豊かなガーデンで、日常を忘れて心地よい時間を満喫できるはずだ。サシェやソープ作り体験、幻想的なイルミネーションもこのほか、ハーブ園で育ったハーブを使ったオリジナルサシェ作りや、好きな香りのルームスプレーやソープ、ネイルフレグランス作り、約80種の天然エッセンシャルの中から好きな香りを探す“至高の香り探し”といった体験コンテンツも数多く用意。加えて夜には、神戸の夜景とともに楽しめる幻想的なイルミネーション点灯も行われる。【詳細】「GARDEN FEST 2024 -Spring- ハーブとともに優雅に過ごす」開催期間:2024年3月16日(土)~7月7日(日)場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3■ハーブマルシェ開催期間:~7月7日(日)時間:11:00~16:00 ※ナイター営業時は20:00まで場所:展望プラザ■オリジナルのサシェ体験「暮らしのアイテムづくり」開催期間:7月7日(日)までの土日祝日、4月27日(土)~5月6日(月・祝)までの全日時間:11:00~16:00料金:1個 600円場所:グラスハウス1F クラフトコーナー■至高の香り探し開催期間:毎日時間:10:00~17:00 ※ナイター営業時は20:30まで場所:森のホール1F 香りの資料館■アロマアイテム作り「アロマスタジオ」開催期間:毎日時間:11:00~15:00 ※ナイター営業時は16:00まで場所:森のホール1F■ナイター営業&光の森~Forest of Illuminations~開催期間:7月7日(日)までの土日祝日、4月27日(土)~5月6日(月・祝)までの全日営業時間:ロープウェイ上り 9:30~20:15、ロープウェイ下り最終 21:00※17:00以降は、展望エリアのみの入園イルミネーション点灯:日没~21:00【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2024年04月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鯛のハーブグリル」 「ニンジンドレッシングのサラダ」 「ゴボウとジャガイモのトマトオムレツ」 「サツマイモとシーフードのシチュー」 の全4品。 鯛のハーブグリルをメインに、人気メニューのオムレツやシチューを添えて。 【主菜】鯛のハーブグリル ハーブとニンニクのいい香りが食欲をそそります。 調理時間:15分 カロリー:195Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 鯛 (切り身)2切れ ニンニク 1/2片 タイム 3枝 トマト 1個 塩コショウ 適量 岩塩 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 鯛は、皮のほうを1cm残して切り込みを入れる。 ニンニクは芽を取り、薄切りにする。タイムは飾り用に2枝(2人分)を除き、葉を枝から取る。 トマトはヘタを除き、横4等分に切る。 【作り方】 1. 鯛は全体に塩コショウを振る。切り込みにも塩コショウを振り、ニンニクとタイムをはさむ。10分ほど置いて、おさえるように水気を拭く。 2. トマトはオリーブ油をまぶして、アルミホイルに包む。 3. 魚焼きグリルにオリーブ油をかけた鯛と、(2)を置き、鯛に火が通るまで焼く。(2)は好みの火通りで取り出す。 4. 皿に鯛、トマト、飾り用のタイムを盛り合わせる。トマトに岩塩を振る。 【副菜】ニンジンドレッシングのサラダ ニンジンの甘みを生かしたドレッシングは色鮮やか。 調理時間:10分 カロリー:126Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 白菜 2枚 水菜 2株 水煮コーン 大さじ2 <ドレッシング> ニンジン (すりおろし)1/2本分 酢 大さじ1.5 オリーブ油 大さじ1.5 塩 小さじ1/2 【下準備】 白菜は細切りにする。水菜は根を切り落として、長さ4cmに切る。 【作り方】 1. 白菜、水菜、水煮コーンを盛り合わせて、混ぜ合わせた<ドレッシング>の材料をかける。 【副菜】ゴボウとジャガイモのトマトオムレツ マヨネーズが入ったオムレツは柔らかく、ボリューム満点のオムレツです。 調理時間:25分 カロリー:248Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ゴボウ 1/2~1本 ジャガイモ 1/2個 ニンニク 1/2片 ベーコン 2枚 <卵液> 溶き卵 2個分 ケチャップ 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 塩コショウ 少々 塩コショウ 少々 オリーブ油 適量 【下準備】 ゴボウはタワシで洗い、幅3mmの輪切りにして水に放つ。 ジャガイモはタワシで洗い、8等分のくし形に切り、3mmの薄切りにして水に放つ。 ニンニクは芯を除き、薄切りにする。ベーコンは1.5cm角に切る。 【作り方】 1. 小さめのフライパンにオリーブ油を中火で熱して、ゴボウ、ジャガイモ、ニンニク、ベーコンを加えて塩コショウをして炒める。 2. ジャガイモは透き通り、ゴボウに竹串が通ったら、混ぜ合わせた<卵液>の材料のボウルに入れる。 3. (1)のフライパンにオリーブ油を加えて、中火でしっかり加熱する。(2)を流し入れて、フチがかたまったら蓋をして弱火にする。 4. 底面に焼き目がついたら、フライパンよりも大きいお皿にすべらせる。フライパンをかぶせて、上下逆さまにする。 5. 蓋をして弱火で加熱して、底面に焼き色がついたら、まな板に出して食べやすい大きさに切る。器に盛る。 【スープ・汁】サツマイモとシーフードのシチュー この方法なら、市販のルウがなくても簡単にホワイトシチューが作れます。 調理時間:25分 カロリー:274Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) サツマイモ 1/2~1本 玉ネギ 1/4個 マッシュルーム 2個 シーフードミックス 70g 白ワイン 大さじ2 水 大さじ2 <スープベース> 牛乳 300ml ローリエ 1枚 顆粒スープの素 小さじ1/2 <ブールマニエ> バター 10g 小麦粉 大さじ1 塩コショウ 少々 ドライパセリ 適量 【下準備】 サツマイモはタワシで水洗いして、ひとくち大に切って水にさらす。 玉ネギは幅5mmに切り、さらに横半分に切る。マッシュルームは石づきを切り落とし、縦4等分に切る。 【作り方】 1. 鍋にシーフードミックスと白ワインを入れて、蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火で火が通るまで加熱する。 2. ザルでこして、(1)の蒸し汁と水、サツマイモ、玉ネギ、マッシュルームを入れて蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にする。 3. 10~15分加熱してサツマイモに竹串が通ったら、<スープベース>の材料を加える。フツフツとしてきたら火を止める。 4. 混ぜ合わせた<ブールマニエ>の材料を加えて溶きのばす。シーフードミックスを加えて、塩コショウで味を調える。 5. 全体を優しく混ぜてトロミがついたら、器に盛ってドライパセリを振る。
2024年01月06日花やハーブを用いて美しい食をプロデュースする「アイコニック ステージ マルノウチ(ICONIC STAGE marunouchi)」の2号店となるショップ&カフェが、東京・新丸の内ビルディングにオープンする。美しい食を提供する「アイコニック ステージ」「アイコニック ステージ」は、2021年12月に横浜市で誕生したショップ&カフェ。ハーブや数十種類のエディブルフラワーを使用した上質なスイーツに加え、新鮮な野菜にこだわった料理を提供している。そんな「アイコニック ステージ」が、新たに東京・新丸の内ビルディングに2号店を構える。注目は、味、ビジュアルともに洗練されたスイーツだ。中でも、エディブルフラワーをあしらったキューブケーキは、まるで白いキャンバスに花を描いた芸術作品のよう。特別なおもてなしや、大切な人に贈るギフトとしてもおすすめだ。オリジナルメニューを用意したカフェまた、併設されたカフェでは、摘みたてのフレッシュな素材を活かしたオリジナルメニューを用意。体内を整えるこだわりの料理は、見た目も美しく、目でも舌でも楽しむことができる。美しいドリンクメニューもまた、美しいビジュアルが目を惹くドリンクメニューもラインナップ。コーヒーやハーブティー、アルコール類のほか、彩り美しいモクテルをそろえた。詳細アイコニック ステージ マルノウチ (ICONIC STAGE marunouchi)オープン日:2023年12月19日(火)住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1階TEL:03-6206-3399営業時間:平日 土曜 11:00~21:00、日曜 祝日 11:00~20:00(カフェL.O.:平日 土曜20:00、日曜 祝日19:00)
2023年12月23日神⼾布引ハーブ園/ロープウェイでは、冬イベント「ウィンター ガーデン フェア 2024(Winter Garden Fair 2024)」を2024年1月6日(土)から1月31日(水)まで開催する。神⼾布引ハーブ園/ロープウェイの冬イベント標高400メートルの山上に位置するリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」。今回開催する冬イベント「ウィンター ガーデン フェア 2024」では、約4ヘクタールの広大なガーデンに、ハートのオブジェをはじめ赤&ピンクの花々などで彩ったフォトジェニックなスポットが登場する。温かな色合いの花々&ハート型オブジェ注目は、ガラス張りのドームより、美しく太陽光が降り注ぐ温室のグラスハウスに施された装飾だ。人気のフォトスポット「愛の像」では、特設の花壇を設置。約20種300株の暖色系の草花で囲い、ハート型のオブジェやリボンを散りばめた。また、グラスハウスのエントランスも、赤やピンク、ハート型のオブジェに溢れた空間に。天井から差し込む温かな光と共に、可愛らしい写真撮影が可能だ。温室を抜けた先には、カモミールブレンドなど季節のハーブが浮かぶ足湯エリアが登場。フォトスポットを楽しんだ後は、神戸の景色を眺めながら足湯を堪能できる。“心も体も温まる”限定メニューもさらに、神戸布引ハーブ園/ロープウェイ内のカフェラウンジ「ザ・ヴェランダ神戸」では、“心も体も温まる”をテーマにした多彩なメニューを用意。プレート上で冬を表現した「季節のクリエーション」や、冬ならではの7種のケーキなどに加えて、ほっと一息つくのにぴったりなオリジナルブレンドのハーブティーなどを楽しめる。【詳細】「ウィンター ガーデン フェア 2024」開催期間:2024年1月6日(土)~1月31日(水)場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3料金例:ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料 大人 往復 1,800円・片道 1,130円、小人(小学生・中学生) 往復 900円・片道 570円、未就学児 無料■「ザ・ヴェランダ神戸」メニュー例:・季節のクリエーション 1,830円・フルーツサンド 2,040円・ケーキ各種 820円~・果実のブレンドハーブティー 1,230円【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2023年12月23日独自の大豆由来成分「エストロガノン」を配合株式会社 鈴木ハーブ研究所(以下、鈴木ハーブ研究所)が、塗るだけで体毛ケア(体毛処理後の肌を整え、手入れを楽にすること)をしながら、美肌に導くローション「パイナップル豆乳ローションプレミアム」を、10月30日にリニューアルして発売した。同ローションは2023年3月末時点で、累計販売本数619万本以上という「パイナップル豆乳シリーズ」の中でも1番人気の商品となっている。今回のリニューアルでは、同社独自の大豆由来成分「エストロガノン(イソフラボンダイズエキス)」が配合されている。テクスチャーがなめらかになり、保湿力もアップ「エストロガノン」は、成分抽出のために使用する溶媒が変更され、テクスチャーがなめらかになり、保湿力もアップ。溶媒の種類・温度・撹拌の回転数を何度も調整した結果、従来のダイズエキスと比べ、約1.5倍の濃度で抽出を可能にした。1本あたりの内容量は100mL。10月30日から鈴木ハーブ研究所の公式WEBサイトのほか、楽天市場やAmazonなどといったECサイトにおいて、税込み価格4,180円で販売が開始されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※パイナップル豆乳ローションプレミアム
2023年11月14日神戸布引ハーブ園/ロープウェイのコスモスが、2023年12月上旬にかけて見頃を迎える。神戸布引ハーブ園/ロープウェイの秋の風物詩「コスモス畑」神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、標高400メートルの山上に位置するリゾート施設。そんな神戸布引ハーブ園/ロープウェイが誇る秋の風物詩のひとつ「コスモス畑」の淡い黄色やピンクの可憐なコスモスやセンニチコウ、ガウラなどが見頃に。コスモスは、園内の様々な場所で見れるのが嬉しい。「風の丘フラワー園」では、一面に咲くオレンジキャンパスやイエローキャンパスが、夕刻には沈む陽の光を浴びて夕焼け色に染まる様子を見ることができる。また、“ハーブのある暮らし”をテーマにしたガーデン「四季の庭-よろこびの庭-」では、ピンクとホワイトに彩られた約2,200株のソナタが咲き誇る。【詳細】神戸布引ハーブ園/ロープウェイのコスモス場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3■風の丘フラワー園見頃:2023年10月中旬~12月上旬品種:オレンジキャンパス、イエローキャンパス株数:約4,500株面積:1,150㎡■四季の庭-よろこびの庭-見頃:2023年10月上旬~11月上旬品種:ソナタ株数:約2,200株面積:約110㎡【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2023年10月29日簡単だからこそ楽しく続けられるハーブ9月6日、ハーブの基本的な知識から活用法、レシピなどを掲載する新刊『暮らしの図鑑 ハーブの癒し 毎日できるやさしいケア×基礎知識×知って楽しむハーブ&アロマ54』が発売された。同書は日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピストで、ハーブ&ライフコーディネーター、日本のハーブセラピストの諏訪晴美氏が監修を担当。A5変判、208ページ、出版社は翔泳社。定価は1,980円(税込)である。女性の心身のバランスを整えるハーブも香りがあり、薬効がある植物をハーブと呼んでいる。食事に使用するほか、傷薬としてもハーブは活用されてきた。ハーブといえば、漠然と体にいいものであることはわかっていても、とっつきにくく、何をどう選んでいいのかわからないという人が多いのではないだろうか。新刊では、先人たちが暮らしの中に取り入れてきたハーブの知恵を紹介する。健康や美容のためには、どのようにハーブを使用すべきなのか、そのための基礎知識からわかりやすく解説する。朝昼晩、季節ごとのハーブティー、ハーブ料理、クラフト、香りも楽しめるハーブによる感染症対策、女性の生涯の味方となるハーブ、成分や作用、歴史、育て方を掲載。植物画のカタログ「54のハーブ&アロマ」、常備しておきたいハーブなども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※暮らしの図鑑 ハーブの癒し 毎日できるやさしいケア×基礎知識×知って楽しむハーブ&アロマ54(諏訪 晴美) ‐ 翔泳社の本
2023年09月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジのハーブレモン焼き」 「夏の勢いを食卓へ!夏野菜たっぷりのくったり煮 by杉本 亜希子さん」 「アスパラのサッと揚げ」 「自然の甘みを味わう!桃のデザートスープ」 の全4品。 アジのハーブレモン焼きにアスパラの素揚げ。食材や調理法を少し変えてみるだけでひと味違ったおいしさが楽しめます。 【主菜】アジのハーブレモン焼き ハーブの香りにレモンのスッキリした酸味がおいしい! 調理時間:20分+焼く時間 カロリー:233Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アジ 2尾 レモン 1/2個 ローズマリー (生)適量 タイム (生)適量 ニンニク 1片 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ1 オリーブ油 大さじ2 【下準備】 アジはウロコを引いてエラを取り、尾の付け根にあるぜいごを削ぎ落とす。盛り付けた時に裏になる側の腹に切り込みを入れてワタを出す。 さらに包丁を入れて開き、きれいに水洗いして水気を拭き取る。身の厚い部分に切り込みを入れ、塩コショウをしてローズマリー、タイムをはさむ。 レモンは4つのくし切りにする(2人分)。 ニンニクは横半分に切る。 オーブンを250℃に予熱する。 【作り方】 1. アジに小麦粉を両面薄くつけ、フライパンに半量のオリーブ油を中火で熱し、アジの表面に両面焼き色がつくまで焼く。 2. オーブンシートを敷いたバット、または天板に(1)を油ごと入れる。アジのお腹にレモンを差し込み、ニンニクをのせて全体に残りのオリーブ油をまわしかける。 3. 全体に塩コショウを多めに振り、250℃に予熱しておいたオーブンで約18~20分焼き、器に盛る。 【副菜】夏の勢いを食卓へ!夏野菜たっぷりのくったり煮 by杉本 亜希子さん 調理時間:30分 カロリー:177Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 1本 カボチャ 1/10個 玉ネギ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 ベーコン 2枚 バジル (生)4~5枚 水煮トマト (缶)200g 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 レモン汁 大さじ1/2 オリーブ油 大さじ1/2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、さらに幅1cmに切って水に放ち、10分置いてザルに上げる。 カボチャは種とワタを取り、ひとくち大に切る。 玉ネギは粗いみじん切りにする。 ズッキーニは端を切り落として縦半分に切り、さらに幅1cmに切る。 ベーコンは長さ3cmに切る。 水煮トマトがホールの場合は、手でつぶしておく。 【作り方】 1. 鍋にオリーブ油を弱火で熱して玉ネギがしんなりするまで炒め、さらにベーコンを炒める。脂が出てきたらナス、カボチャ、ズッキーニを加えて炒め合わせる。 2. 全体にしんなりしたら、水煮トマト、塩、粗びき黒コショウを加える。煮たったら蓋をし、弱火にして20分煮る。 3. バジルをちぎりながら加えてひと混ぜし、火を止めてレモン汁を加え、器に盛る。 【副菜】アスパラのサッと揚げ グリーンアスパラは揚げる事でより緑色がキレイに! 調理時間:10分 カロリー:43Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) グリーンアスパラ 4~5本 揚げ油 適量 塩コショウ 少々 【下準備】 グリーンアスパラは根元のかたい部分を切り落とし、ハカマとかたい皮を削ぎ落とし、長さを半分に切る。 【作り方】 1. フライパンに1cmくらいの揚げ油を170℃に予熱し、グリーンアスパラを素揚げして油をきる。塩コショウを振り、器に盛る。 【スープ・汁】自然の甘みを味わう!桃のデザートスープ 桃とヨーグルトをスープにしたデザート感覚のスープです。自然な甘みがおいしい! 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:125Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 桃 1.5個 プレーンヨーグルト 120ml 牛乳 80ml レモン汁 大さじ1/2 リキュール (ピーチ)適量 ミントの葉 適量 【下準備】 桃は種まで切り込みを入れ、両手で挟み込んでゆっくり少しずつ回転させて2つに分け、種を外して皮をむく。1/2個は1cm角に切ってザルに上げ、果汁は残しておく。残り1個は乱切りにする。 【作り方】 1. ミキサーに乱切りの桃、残しておいた果汁、プレーンヨーグルト、牛乳、リキュールを加え、なめらかになるまでかくはんして網を通す。 2. (1)に1cm角の桃とレモン汁を加えて混ぜ合わせ、食べる直前まで冷やしておく。器に注ぎ、ミントの葉を飾る。
2023年08月12日ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおすすめするギフトをご紹介。今回は『ウェスティンホテル横浜』のオリジナルハーブティー1周年記念セットです。真野(以下M):毎日暑いですねー。今回は夏バテ予防、疲労回復のサポートにもぴったりなハーブティーよ。編集N(以下N):ミントグリーンのパッケージが涼やか。M:6月で開業1周年を迎えたウェスティンホテル横浜のオリジナルで、「Eat Well(よく食べる)」「Feel Well(気分よく)」など、ホテルのコンセプトである6つの「ウェルビーイング」に合わせてブレンドされています。1周年記念で加わったのは、ローズとスギナのブレンド。N:バラは横浜市の市花。心をリラックスさせ、前向きな気持ちにさせてくれる効果が期待できるそう。スギナはアンチエイジングやデトックス効果が高いんですって。M:ほのかに香るバラにスギナの組み合わせがすっきりとしていて、漢方にも似たテイストが私好みでした。N:食事にも合いますね。M:で、2煎目を冷やせばデトックスウォーターに。さらに茶葉はオリーブ油やお酢と合わせてマリネの材料にアレンジできるんですって。最後は肥料として土に還すこともできる。N:おぉー、無駄がない!M:ドクダミやヨモギ、菊芋などを使った珍しいブレンドも面白い。いろいろ楽しみながら、夏をウェルビーイング(健やか)に過ごしてほしいですね。真野知子ギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。編集Nラウンジでも楽しめるそうなので、横浜観光のコースに加えたい!地産地消の観点から、地元神奈川のハーブ園がブレンドしている(季節によりハーブの種類が変わる可能性あり)。手前左・1周年記念ブレンド(ローズ、スギナ)。右手前から、Work Well(ヨモギ、決明子、イチゴ)、Move Well(菊芋、オータムポエム、セントジョーンズワート)、Eat Well(ドクダミ、紅梅、トマト)、Play Well(ヤロウの花、トマト、コモンタイム)、Feel Well(ドクダミ、サンシュユ、カモミール)、Sleep Well(レモングラス、ごぼう、ボケの花)。7種セット¥3,200。9月末までの限定販売予定。ウェスティンホテル横浜シュガー・マーチャント神奈川県横浜市西区みなとみらい4‐2‐8‐23FTEL:045・577・08889:00~22:00無休※『anan』2023年7月26日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美(by anan編集部)
2023年07月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サーモンのハーブソテー」 「卵とベーコンのサラダ」 「カレー風味のチキンスープ」 「パインヨーグルト」 の全4品。 ハーブやカレー粉を使って味にメリハリを! 食卓がパッと明るくなる献立です。 【主菜】サーモンのハーブソテー ハーブの香りが広がるサーモンのソテーに、粉ふきイモを添えた一皿です。 調理時間:20分 カロリー:406Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) サーモン 2切れ 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ1 白ワイン 大さじ1 レモン 1/2個 バター 10g オリーブ油 大さじ1.5 タイム (生)適量 ローズマリー (生)適量 <粉ふきイモ> ジャガイモ 1~2個 バター 5~10g 塩コショウ 少々 【下準備】 サーモンの両面に塩コショウを振り、小麦粉を薄くまぶす。 レモンは2枚分(2人分)薄く切り、残りは搾る。 <粉ふきイモ>のジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、皮をむいて芽があったら取り除く。大きめのひとくち大に切り、水に放つ。 【作り方】 1. <粉ふきイモ>を作る。鍋に水気をきったジャガイモを入れ、水をヒタヒタまで加える。中火で熱し、柔らかくなるまで8~10分ゆでる。 2. 竹串がスッと刺さったらゆで汁を捨て、強めの弱火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばす。 3. 鍋底が白く粉をふいたら火を止め、バターを加えて全体にからめ、余熱で溶かす。塩コショウを加え、スプーン等で形を崩さないように全体に混ぜ合わせる。 4. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、タイム、ローズマリーを入れ、香りがたったら取り出す。サーモンを盛り付けた時に上になる側を下にし、並べ入れる。 5. 表面に美味しそうな焼き色がついたら返し、同様に焼き色がついたら白ワインを加え、フライパンに蓋をする。火を少し弱め、3~4分蒸し焼きにし、器に盛る。 6. (5)のフライパンを中火で熱し、バター、レモン汁を加えて手早く混ぜ合わせる。サーモンにかけ、レモンの輪切り、タイム、ローズマリーを飾り、<粉ふきイモ>を添える。 【副菜】卵とベーコンのサラダ 卵の白と黄色、ベーコンとラディッシュの赤色、野菜の緑色がキレイなサラダです。 調理時間:15分 カロリー:127Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ゆで卵 1個 ベーコン 1~2枚 レタス 1/4個 キュウリ 1/2本 スプラウト 1/2パック ラディッシュ 4個 <ドレッシング> EVオリーブ油 小さじ2 作り置き甘酢 小さじ4 粒マスタード 小さじ1~1.5 塩コショウ 少々 【下準備】 ベーコンは細切りにしてフライパンで乾煎りし、脂が出てカリカリになったら取り出す。 レタスは食べやすい大きさに手でちぎって冷水に放ち、パリッとしたらザルに上げる。 キュウリは端を切り落とし、幅5mmの斜め切りにする。 スプラウトはサッと水洗いし、根元を切り落とす。 ラディッシュは葉を切り落とし、飾り切りにして水に放ち、水気をきる。 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルにレタス、キュウリ、スプラウトを加えて和え、器に盛る。食べやすい大きさに切ったゆで卵、ラディッシュを添え、ベーコンを散らす。 【スープ・汁】カレー風味のチキンスープ 鶏肉と相性がいいカレー風味のスープです。 調理時間:20分 カロリー:201Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏もも肉 1/2枚 玉ネギ 1/8個 キャベツ 1枚 <スープ> 顆粒スープの素 小さじ1 水 400ml カレー粉 大さじ1/2 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ1 ドライパセリ 少々 【下準備】 鶏もも肉は1cm角に切り、熱湯をまわしかけて臭みを抜く。 玉ネギは縦薄切りにする。 キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、玉ネギを炒める。玉ネギが透き通ってきたら火を弱め、カレー粉を加えて炒め合わせる。 2. 鶏もも肉、キャベツ、<スープ>の材料を加え、煮たったら火を弱め、アクを取りながら12~15分煮る。塩コショウで味を調えて器に注ぎ、ドライパセリを振る。 【デザート】パインヨーグルト パイナップルは缶詰を使ってお手軽に! 調理時間:5分 カロリー:57Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) パイナップル (缶:輪切り)2~3枚 プレーンヨーグルト 100~150ml ミントの葉 適量 【下準備】 パイナップルは食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 器にパイナップルを入れてプレーンヨーグルトをかけ、ミントの葉を飾る。
2023年07月06日神戸布引ハーブ園/ロープウェイのユリが、2023年6月下旬から7月中旬まで見頃を迎える。神戸布引ハーブ園「ユリ」が見頃に標高400メートルの山上に位置するリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」。園内には、約200種75,000株のハーブや花々が咲く広大な12のハーブガーデンを設けており、四季折々の景色を楽しむことができる。約1万球5万輪のユリが咲く「ユリ畑」そんな神戸布引ハーブ園/ロープウェイのユリが、6月下旬から7月中旬にかけて見頃を迎える。施設内・風の丘芝生広場を抜けた先にある「ユリ畑」では、黄色やピンクカラーなど色とりどりの約1万球5万輪ものユリが咲き誇り、華かな香りを堪能することができる。色とりどりのユリを鑑賞ユリは、黄色い花びらが特徴的な「イエローウィン」や、 上品なローズピンクの花びらが魅力の「ソルボンヌ」、華麗な大輪の白い花を咲かせる「カサブランカ」などがラインナップ。多彩な表情のユリがゲストを迎えてくれる。“涼”を感じる夏メニューもまた園内「カフェラウンジ」「テラス」「レストラン」などでは、”涼”を感じるメニューを展開する「涼フェア」を8⽉31⽇(木)まで開催。旬のフルーツを贅沢に使用したスイーツやフルーツサンド、爽やかな味わいのケーキなどを用意している。【詳細】神戸布引ハーブ園/ロープウェイのユリ場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3見ごろ:2023年6月下旬~7月中旬料金例:ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料 大人 往復 1,800円・片道 1,130円、小人(小学生・中学生) 往復 900円・片道 570円、未就学児 無料【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2023年07月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジのハーブ焼き」 「野菜の煮込み」 「黒豆入りスープ」 「オレンジとバナナのフランベ」 の全4品。 アジのハーブ焼きに野菜の煮込み……ワインやパンが似合う、おしゃれな献立です。 【主菜】アジのハーブ焼き ハーブとガーリックの香りがふわっと広がる一皿。 調理時間:30分 カロリー:225Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アジ 2尾 塩コショウ 少々 ローズマリー (生)2~3枝 タイム (生)4~6枝 ニンニク 1片 ピーマン 1個 赤ピーマン 1個 レモン 1/4個 オリーブ油 大さじ2 【下準備】 アジはエラを取ってウロコをこそげ、尾の付け根にあるゼイゴを削ぎ落とす。盛り付けた時裏になる側の腹に切り込みを入れ、ワタを出す。 きれいに水で洗って水気を拭き取り、身の厚い部分に切り込みを入れ、全体に塩コショウを振る(お腹の中にも塩コショウを振る)。 ニンニクは縦半分に切り、芽を取って薄切りにする。 ピーマン、赤ピーマンは縦4等分に切り、ヘタと種を取る。 オーブンを220℃に予熱する。 【作り方】 1. アジのお腹の中にローズマリー、タイム、ニンニクを詰める。 2. フライパンに2/3量のオリーブ油を中火で熱し、(1)のアジを盛り付ける側を下にして並べ、焼き色がついたら返し、反対側にも焼き色をつける。 3. 天板(または耐熱容器)にオーブンシートを敷き、残りのオリーブ油をぬり、(2)を盛り付ける状態で並べる。フライパンのオリーブ油を全体にかけ、まわりにピーマン、赤ピーマンを並べる。 4. 220℃に予熱しておいたオーブンで10~12分焼く。 器に盛り、食べやすい大きさに切ったレモンを添える。 【副菜】野菜の煮込み 野菜の旨味、甘みが存分に味わえます。冷たくしてもおいしいですよ。 調理時間:20分 カロリー:141Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) トマト 1個 ベーコン 2枚 玉ネギ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 セロリ 1/6本 赤パプリカ 1/2個 ニンニク (薄切り)1片分 バジル (生)3~4枚 オリーブ油 大さじ1/2 レモン汁 少々 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 EVオリーブ油 少々 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、フォークで刺して火で炙り、皮が破れたら皮をむいて粗く刻む。 ベーコンは幅1cmに切る。 玉ネギは粗いみじん切りにする。 ズッキーニは端を切り落として縦4つに切り、さらに幅1.5cmのイチョウ切りにする。 セロリは筋を引いてズッキーニに合わせて切り、葉がある場合は細かく刻む。 赤パプリカはヘタと種を取り、ひとくち大の乱切りにする。 【作り方】 1. 鍋にオリーブ油を弱火で熱してベーコンを炒め、脂が出てきたら玉ネギ、ズッキーニ、セロリ、赤パプリカ、ニンニクを加えて炒め合わせる。 2. 全体にしんなりしたら、塩、粗びき黒コショウ、トマトを加えて6~7分炒める。小さくちぎったバジルを加え、ひと混ぜする。 3. 火を止め、仕上げにレモン汁、EVオリーブ油を加え、器に盛る。 【スープ・汁】黒豆入りスープ 水煮黒豆を使ったスープです。 調理時間:15分 カロリー:153Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 黒豆の水煮 80~90g <スープ> 豆乳 250ml 水 100~150ml コーンスターチ 小さじ1.5 顆粒チキンスープの素 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 少々 クルトン (市販品)適量 粉パプリカ 適量 【下準備】 黒豆はザルに上げ、熱湯をかける。 【作り方】 1. 鍋に豆乳と水を入れ、コーンスターチを溶いて他の<スープ>の材料を混ぜ合わせる。弱めの中火で熱してひと煮たちさせ、トロミがついてきたら火を止める。 焦げやすいので火は弱めにして下さい。 2. 黒豆を加えて器に注ぎ、クルトンをのせて粉パプリカを振る。 【デザート】オレンジとバナナのフランベ カラメルソースがオレンジとバナナによく合います。 調理時間:20分 カロリー:344Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) オレンジ 1個 バナナ 1/2~1本 バター 10g <カラメルソース> 砂糖 大さじ2.5 水 小さじ1.5 お湯 大さじ1 ラム酒 大さじ1/2 バニラアイス 適量 ミントの葉 適量 【下準備】 オレンジは皮をむき、幅1cmの輪切りにする。 バナナは皮をむき、縦半分に切る。 <カラメルソース>を作る。小鍋に砂糖と水を入れて中火で熱し、濃い茶色になるまでそのまま加熱する(木ベラなどで混ぜないで下さい)。 火を止め、お湯を少しずつ加えて<カラメルソース>にする。一気にお湯を加えるとはねるので気をつけて下さい。 【作り方】 1. フライパンにバターを入れて中火で熱し、バターが溶け出したら、オレンジ、バナナを入れて全体に薄く焼き色がつくまで焼く。 2. <カラメルソース>、ラム酒を加え、全体にからめて火を止める。 3. 器にバニラアイスと共に(2)を盛り合わせ、ミントの葉を添える。
2023年06月26日神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイが、2023年6月中旬から7月下旬にかけて見頃を迎える。神戸布引ハーブ園の「アジサイ」が見頃に神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、標高400メートルの山上に位置するリゾート施設だ。園内には、約200種75,000株のハーブや花々が咲く広大な12のハーブガーデンを設けており、四季折々の景色を楽しむことができる。そんな神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイが、6月中旬から7月下旬にかけて見頃に。期間中は園内の3つのエリアにて、白やブルー、ピンク、紫など、多種多様な美しい約1,500株のアジサイが咲き誇る。多彩な表情のアジサイが咲き誇る豪華なてまり咲きの見た目が特徴的な「セイヨウアジサイ」をはじめ、円錐形の花を咲かせる「ヤマアジサイ」、葉が大きく厚みのある「ガクアジサイ」、白い大輪の花が魅力の「アナベル」など、多彩な表情のアジサイがゲストを迎える。ゆったりと鑑賞できる展望エリアもまた、標高約400mの山頂に位置する展望エリアではベンチを用意。美しい神戸の景色と可憐に咲くアジサイをゆっくりと鑑賞してみてはいかがだろうか。【詳細】神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイ場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3見頃:2023年6月中旬~7月下旬株数:約1,500株(セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、カシワバアジサイ、アナベル)【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2023年06月19日