今まで「下半身にボリュームがある人、脚が太い人ほどパンツよりスカートがおすすめ」と、多くのスタイリストさんたちにアドバイスされてきました。しかし子育て真っ盛り&自転車移動派の私にとって、スカートは動きが制限されて面倒なことこの上ないアイテム……。そのため筋金入りの超パンツ派です。なかでも下半身が気になる超パンツ派におすすめなのは、テーパードパンツ。GUでコスパ最高のテーパードパンツを見つけましたよ。ババアファッションの書籍も作ってきたアラフィフライターが紹介します。★前回:【GU】ヘビロテ確定!スタイリストも絶賛の「ロゴ入りパーカ」でおしゃれに着痩せスタイリストもよくはくテーパードパンツとは?裾に向かって細くなるから体型カバーに最適テーパードパンツとは、腰周りや太ももに程良くゆとりがあり、裾に向かって細くなるラインが特徴的で、体型カバーに優れたパンツ。スタイリストでもはいている人が多く、私も長年欲しいなぁと思っていました。が! スタイリストが買うパンツは高すぎて私が買う値段ではありません(何しろ彼女たちは“仕事道具”ですからね)!価格も中身も驚きのGUテーパードパンツ2,000円でお釣りがくる!手ごろな価格で良いテーパードパンツないかなぁと探していたところ、ありました、GUに! 「ストレッチテーパードパンツ」1,990円(税込み)。やっす(驚)! これがユニクロとなると、パンツ類は2,990~3,990円になりますからね。「この値段ならたとえ失敗してもいいや」と思い、購入しましたが、もう1着欲しいほど、神だったのです。パンツ姿の写真を見て「こんなに痩せてたっけ?」何が神かって、たまたま子どもの卒業式に着ていったのですが、撮ってもらった写真を見てビックリ! いつもよりも下半身がスッキリして見え、自分で「痩せたっけ!?」と勘違いしてしまったほど。痩せたのではありません! これはテーパードパンツの“タック”のおかげ。タックとは、ウエストから下に向けて入れたヒダのこと。この「ストレッチテーパードパンツ」には、左右1本ずつタックが入っているため、腰周り&おしり周り、そして太もも周りにゆとりが生まれ、“パッツパツ感”を一掃。ぽっこりおなかやどっしり太ももをカバーしてくれるんです。セレモニーでも見劣りしない生地そしてウエストバックに入ったゴム。ゴムというだけで抜群にはきやすく、動きやすくなります。かつ、ゴムは前ではなく、後ろにだけ入っているので、シルエットはきれいなまま。スッキリとした着こなしになるんです。そして1,990円とは思えない生地のしっかりさ。高見えするので、セレモニーや仕事のときに着ても見劣りしませんよ。色は全7色。グレー、ブラック、ナチュラル、ホワイトなどありますが、アラフィフにおすすめは何といってもグリーン! 寒色系なので意外なほど手持ちの服と合わせやすく、かつこの春全盛のカラーパンツブームにも乗っかれるからです。次章ではストレッチテーパードパンツのコーディネートを紹介します。アラフィフ版GUカラーパンツのコーデは?流行りのスウェットパーカと合わせて今っぽく!今年流行っているというのもありますが、スウェットパーカ、これからの季節にはピッタリのアイテム。テーパードパンツならデニムと合わせるよりもカジュアル度が少し抑えられ、アラフィフが着てもおかしくない着こなしになります。今回はグレー~ダークグレーのスウェットを合わせましたが、このグリーンパンツにはブラックも合いますよ。ロゴTやボーダーシャツとも相性良し!手持ち服としてありがちな、ロゴ入りTシャツ(今年も流行っていますね~!)やボーダーTシャツとの相性も良し! こちらもスウェットパーカ同様、デニムを合わせたときよりも大人の着こなしにグレードアップします。ハイゲージニットと合わせれば、仕事やセレモニーにもテーパードパンツは、フォーマル感も大きな魅力。油断すると生活感満載になってしまいがちな、おばさんファッションの大きな救いの手になるんですよ。私などフリーランスですから、スーツを着る機会などめったにありませんが、子どもの入学式や卒業式、ちょっとかしこまった場での打ち合わせがあったりするので、スーツの代用になるものが何かと必要になってきます。そんなときに活躍するのが、テーパードパンツなんです。今の季節ならハイゲージニットを合わせ、ロングパールネックレスをすれば、何とかなります。私はこの作戦で、幾多のセレモニー&打ち合わせ場面を乗り越えてきました(笑)。合わせる小物は最低限あればいいちなみにここまでのコーディネート、実は合わせる小物をほとんど変えていません。グリーンのテーパードパンツとバッグは使い回し。アクセもつけるならロングパールのみ。靴もスニーカーかエナメルローファーしか出てきません。要するに、トップスを取っ替え引っ替えしているだけで、こんなにも雰囲気が変わるんですね。これはカラーパンツの効用。黒・紺・グレー・茶ではなく、“グリーン”という印象に残るカラーのパンツだからこそ、限られた小物でこれだけ幅広いおしゃれを楽しむことができるんです。だからこそ「ストレッチテーパードパンツ」のなかでもグリーンが推しなんです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーー商品名:ストレッチテーパードパンツ価格:1,990円(税込み)サイズ:XS~3XLカラー:01 OFF WHITE、03 GRAY、09 BLACK、30 NATURAL、42 YELLOW、54 GREEN、63 BLUE※XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いとなります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーまとめ2,000円でお釣りがくる、神パンツ! ここまで着回しが効くとは、購入時私も想像しませんでした。しかも本当に下半身がスッキリ見える! 買ってみたらジーンズ姿とテーパードパンツ姿の自撮り写真を見比べてみてください。自分でも感動しちゃうくらい、シルエットの違いを体感できますよ。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年04月09日昨年あたりからのスウェットブームは今年の春も健在。そのためパーカも人気ですが、スウェットはボディラインを拾う危険な素材。それだけにパーカも、よく吟味して買うことが大切なんです。GUの「グラフィックスウェットパーカ(長袖)(ロゴ)」(値下げ中で1,490円)は、ロゴで体型を目くらまししてくれる優秀な1着! ファッション誌の編集にも携わってきたアラフィフライターの中田ぷうが着こなしテクを紹介します。アラフィフ世代の業界人がロゴ入りを選ぶ理由ロゴがあるだけで一気に痩せ見え想像してみてください。このグレーのパーカ、ロゴがなかったら、味気なくて、ものすごくのっぺりとした1着になると思いませんか。その“のっぺり”としたパーカを私たちアラフィフおばさんが着ると、“生活臭満載”になってしまい、部屋着かご近所着にしか見えなくなるのです……。しかも体型を拾うスウェット素材なので、いつも以上に太って見える! もう悲劇的……。ところがロゴがデザインされていると、ロゴに目を奪われるため、体型が目立たなくなります。もし家にロゴなしのグレーのパーカがあるという人はぜひロゴ入りパーカを着て、写真に撮り、比べてみてください。はっきりと違いがわかると思います。たかがロゴ、されどロゴ! この“着痩せマジック”の効果をその道のプロはちゃーんとわかっていますから、みんなロゴ入りを選んでいるんですね。私も大御所スタイリストたちがこの春、こぞってロゴ入りパーカを着ているのに驚きました。カジュアルに着るから“おかしなこと”になるそもそもロゴ入りパーカというのは非常にカジュアルなファッションアイテムです。それだけに「ちょっと子どもっぽいんじゃ……」「アラフィフの私が着るなんて、痛くない?」「カジュアル過ぎて、“若作りおばさん”になりそう」という不安を覚える人も多いかと思います。でもそれはパーカをそのままカジュアルに着ようとするから、おかしなことになるんです。上の写真を見てください。ロゴ入りパーカをジーンズとチノパンに合わせただけですが、おしゃれ感はほぼゼロ!もちろん家にいるときはこれで構いません。でもこれで外出するのはいただけない!ではどうしたらいいのでしょうか。次章でコーディネイト例を紹介します。ロゴ入りパーカをスッキリ着こなすコツジーンズ・チノ以外のボトムスを選ぶこと一番大切なのは、ブルージーンズ、チノパン以外と合わせること。写真のボトムスはGUで買った黒パンツですが、色が引き締まり、ぐっとおしゃれ感が増しますよね。が、ここでスニーカーを履くとまたカジュアル度が増してしまうので、ローファーを合わせましょう。バッグもレザー系のポシェットを選びます。こうして“きれいめアイテム&小物”を合わせることで、アラフィフのパーカコーデに昇格させます。ちなみにシューズもポシェットもGUのものです。こちらも同じくGUの黒パンツとGUのエナメルローファーを合わせたコーディネート。パンツと靴にきちんと感があれば、かごバッグで抜け感をつくってもOK。大流行中のカラーパンツを合わせても!この春、大人気のカラーパンツはアラフィフにこそおすすめしたいアイテム! 今シーズンはとにかく1本、カラーパンツを購入してほしいです。着こなしに取り入れるだけで今っぽくなるし、色に視線が行くので、下半身の太さが気にならなくなります。「赤やピンクはちょっと……」という人には、写真のグリーンやロイヤルブルーなど寒色系カラーがおすすめ。暖色系ほど抵抗なく着られますよね。ちなみに写真のパンツは、GUの「ストレッチテーパードパンツ」(1,990円)のグリーン。テーパードパンツは、どんなファッションカテゴリーにも合わせやすい上、太ももから足首にかけて細くなっていくシルエットなため、脚長と着痩せのW効果があります。しかも程良いきちんと感と清潔感を与えてくれるので、こうしたカジュアルなパーカをアラフィフが着る際にぴったり!テーパードパンツとレザー系バッグできちんと感をプラスしたので、足元はスニーカーにしてもOK。カジュアルになりすぎることはありません。きちんと感と抜け感のバランスを取り入れたスタイリングは、スタイリストが最もよくする、鉄板スタイリングです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーー商品名:グラフィックスウェットパーカ(長袖)(ロゴ)価格:1,490円(税込み)サイズ:XS~3XLカラー:01 OFF WHITE、03 GRAY、09 BLACK※XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いとなります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーまとめスタイリストたちも愛用するロゴ入りパーカ、いかがでしたか。私も購入して以来、ヘビロテしています。カジュアル度の強いアイテムも、きちんと感や清潔感を心がけるだけでアラフィフも着られる1着になるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年03月26日なにかとお世話になるプチプラ服。手頃な価格なので、流行りの服を試したい時やイメチェンしたい時に助かりますよね。ですが、大人の女性はプチプラで失敗した経験も多いのではないでしょうか?今回はプチプラファッションの高見えするアイテム&失敗しやすいアイテムのポイントをご紹介します。これは買っちゃダメ!?失敗しやすいプチプラ服もっとも注意が必要なアイテムは「薄手素材のTシャツ・カットソー」です。素材が薄いとどうしても生地がペラペラで安っぽく見えてしまいます。ニットやカーディガンのインナー程度に活用するのならまだ良いのですが、Tシャツorカットソーだけでコーデを完成させてしまうとコーデ全体にチープな印象が出てしまうので気をつけましょう。もう一点、気をつけたいのが「ふだん選ばない服」です。価格が安いため、失敗しても良いという気軽な気持ちでトレンド服を買えるのはプチプラ服の利点です。しかし、普段の自分が絶対に手に取らないであろうデザインはプチプラでも避けるべき。というのも、いざイメチェンのつもり買ってみても“手持ち服に合わない”“着こなす気分にならない”といった問題が出てきます。服のテイストはいつもの自分が好むものをベースにしつつ、色や柄で新しいアイテムを取り入れる程度にしておくと良さそうです。これは高見え!買って得するプチプラ服失敗しない三大アイテムをあげるなら迷わず「デニム」「ボーダーカットソー」「襟つきシャツ」です。この3点はどのファストファッションブランドでも必ずといっていいほど売っている定番商品ですね。シルエットや色に幅広い展開があり、プチプラ価格でも自分のサイズに合うアイテムが見つけやすいのも特徴的。とくにデニムはユニクロ、GUが生地も上質、シルエットも美しいのでおすすめです。ボーダーカットソーは無印良品のやや肉厚な素材がきちんと見えします。襟つきシャツは定番ものならユニクロ、デザイン性ならZARA、安さ重視ならしまむらでもOK。襟つきシャツも生地がクタッとしていない適度なハリ感のある素材を選びましょう。これら定番服が高見えする理由は、いずれも基本的に肉厚な素材もしくはハリ感のある素材で作られているためです。このほか、いつの時代にも存在するベーシックデザインであるというのも価格の安さを見破られにくいポイント。トレンド服はデザイン性が高いので縫製にこだわらないと安っぽさが浮き立つのがデメリットですね…。なので、プチプラ服でトレンドアイテムを取り入れる場合はシルエットの美しさを見極めるのが大事です。困ったら「ブラックアイテム」が鉄板プチプラ服で失敗しないもうひとつのテクニックはブラックのアイテムを取り入れることです。黒というだけでどんな服もカッコ良く、モードな印象を作ることができます。極論ですが生地がペラペラでも黒い服なら、あまり気になりません。高見えを狙うにあたって色で迷った時は黒を選ぶことをおすすめします。ぜひ、ご参考までに!イラスト 角 佑宇子
2022年02月19日「ユニクロ」に比べて「GU」はやはり若い子向きで、サイズ的にもアラフィフが着られる服が少ないことはファッション関係者の間でも有名です。何しろ同じLサイズでも「GU」はスリムなLサイズ! しかし昨年の冬辺りから「あれ? もしかして『GU』良くない? 進化している!?」と思い始めたのです。なかでも毎年ぽっちゃりさんに人気のアイテムが今シーズンさらに進化! 着痩せして見える神ニットです。ファッション誌の編集に携わり、“ババアファッション”の書籍も作ってきたアラフィフライターがその魅力を紹介します。体のボリュームが出にくい細かい編み目アラフィフにとって鬼門なのが、“ざっくり編みニット”。あれは細くて、皮膚にハリのある若い子が着るからかわいいんですね。もう重力にも逆らえない私たちのようなアラフィフが着たら太って見えるわ、シルエットが崩れて見えるわで、へたしたら“事故物件”になってしまうかも(笑)。しかし今、トレンドはざっくり編みニット。そのため今シーズン、「GU」でもざっくり編みニットであふれていました。が! たった1つ見つけたのがこの「パフィータッチオーバーサイズハイネックチュニック(長袖)」。まずはこの着膨れしない“細かい編み目”に私のセンサーは反応しました。首の詰まり感を軽減してくれるハイネックぽっちゃりさんが、首へのフィット率が高いハイネックニットを着てしまうと、首の短さが強調されたり、顔が大きく見えたりして良いことなし! けれど、これはゆったりとした作りと高さのハイネックなので、首が短く見えることはありません。今年最大のポイントはスリットとライン!そして今年の最大の特長はこの後ろに入ったスリットと縦のライン。この2つがあるだけで、デザイン的にかわいいだけでなく、スッキリした縦ラインを強調。ニットを着たとき特有の重ったるさや着膨れ感が明らかに軽減されるのです! 今年このスリットを入れたのは素晴らしいと思います(力説)!そしてバストや二の腕周りもゆったりと作られているので、締め付け感がなく、本当に着ていてラク! いつもは「GU」でLかXLサイズを買う私がこのニットに至ってはMを購入。それでも余裕が出るので体のラインもうまくごまかしてくれます。次章ではコーディネイトを紹介します。ジーンズに合わせても品のあるコーデにざっくり編みのニットに比べ、細かい編み目のニットというのは高見え感がするのも良いところ。カジュアルにジーンズに合わせても白シャツやパールを足すだけで1,000円台のニットには見えないですよね!このニット全7色ありますが、アラフィフにおすすめなのは、写真のベージュのほか、ダークグレー、ブルーの3色。ベージュはエレガントに見えますし、白のような着膨れ感も出ません。そしてブラウンほど顔色を悪く見せることもありません。ダークグレーはまさに締め色なので、着痩せ効果抜群。しかもかなり落ち着いた良いダークグレーなので、こちらも高見え感があります。ブルーはかなり鮮やかな“ロイヤルブルー系”。今年一番人気を博した色だと思います。ネイビーほど暗くならず、アラフィフの落ちた肌色にも映えて、こちらもおすすめです。ヒートテックパンツと合わせてポカポカそしてこのニット、想像以上に暖かいんですね。「GU」のニットって保温性はいまいちなときもあるのですが、これは満足のいく暖かさ。「ユニクロ」の「ヒートテックウルトラストレッチハイライズレギンスパンツ」と合わせれば本格的な寒さも乗り越えられます。春先になったらスカートと合わせてもう少し暖かくなったらスカートと合わせるのもおすすめです。ニットにボリュームがあるので、てろんとした落ち感ある素材のスカートが◎。手持ちが今、写真のスカートしかなかったのでこれを合わせましたが、「ユニクロ」で扱っている細かいプリーツが入ったスカートも良いですよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーー ーーーー商品名:パフィータッチオーバーサイズハイネックチュニック(長袖)価格:1,490円(税込み)サイズ:XS~3XLカラー:08 DARK GRAY、11 PINK、28 DARK ORANGE、30 NATURAL、32 BEIGE、60 LIGHT BLUE、64 BLUE※XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーまとめ「パフィータッチオーバーサイズハイネックチュニック(長袖)」は、スリット入りに進化したしたことで、さらに着痩せ効果が高まりました。しかも今、最終価格1,490円で安く買えますから、まさにチャンス! 私もブルーが残っていれば買い足そうと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2022年01月29日今回のお話「本当は好きじゃないオフィスカジュアル。どうにかして費用を抑えるには?」会社の規定で、平日は「オフィスカジュアル」と呼ばれるような服装をしている人も多いのではないでしょうか。しかし、本来の服の好みとオフィスカジュアルがかけ離れている場合、カジュアルOKな職場に勤めている人に比べて洋服代が高くなってしまいますよね。そんなに好きではない服にそこまでお金を払いたくない……そんな風に思う人もいるはず。ファストファッションや服のサブスクが充実している今の時代、平日用の被服費を抑える方法はないのでしょうか?■毎月固定費のかかるサブスクは避けて。被服費をしっかり試算しよう被服費を節約したい時に、まず考えられるのがサブスクリプションのファッションレンタルサービス。今はいろいろなサービスを選ぶことができますよね。しかし、「お金をかけたくない!」と思っているものに、毎月固定費を支払うのはお金の考え方的におすすめできません。月1万円のサブスクだとしても、年間で12万円。現状、会社用の被服費がサブスクを利用するよりも大きく上回っている場合や、なんだかんだで毎月違う服を会社に着ていきたいという人なら良いですが、そうでない場合はサブスクの利用が節約になるかと言われると微妙なところです。お金を貯めるためには、やはり支出はなるべく少ないのがベスト。そのためには年間の被服費予算を決めて、どの方法が一番安値かをしっかり検討するのが大切です。■どこで服を買うかより、手持ちの服を管理できているかが重要ファストファッションブランドの服をシーズンごとに買い替えるべきか、長く使える服を持つべきかというのも、女子にとってはある意味永遠の課題。でも、せっかく良い服を持っていても、それがクローゼットの肥やしになってしまっては意味がありませんし、安い服をたくさん買って、着ない服が出てきてしまうのも同じく無駄が出てしまいます。そもそもクローゼットの中に入っている服が把握できていないと、買っても日の目を見ない服がどうしても出てきてしまいます。ファストファッションにしろ、いい服を買うにしろ、まずは自分が持っている服を把握して上手く着回し、無駄な買い物を抑える方が大切。クローゼットを整理整頓したり、買った服の写真を撮っておいたり、メモを取ったりするなどして、服を買いすぎないように注意しましょう。■リセールできる可能性を考えて選択するのはアリ!ただ、今は洋服を個人で売買できるサービスもたくさんあるので、キレイに着て後々売れるかどうかという軸でハイブランドを選んでみるのもアリです。リセール代まで試算するのはちょっと大変ですが、先にフリマアプリなどをチェックして、良い服を買って数年に一度リセールした場合と、安い服を着倒して捨てる場合とで、比較検討してみるのも一つの方法です。最後に売ろうと思うと管理も丁寧になりますし、被服費の無駄使いを減らしやすくなるはず。■自分の軸や思いを持って買う服は無駄にならない通販サイトで服を買う時などもそうですが、思い入れ無く買った服はいざコーディネートを考える時にも、選択肢として上がってこなかったりしますよね。そういう意味では、安い服でも高い服でも、きちんと試着して気に入って買った服なら、タンスの肥やしにはなりづらいはず。会社用の服だから……と言って適当に購入するのでなく、TPOに合わせたファッションとして楽しんでみる気持ちも大切。その方が、服の管理にも気持ちが向きやすくなりますよ。ただ「会社用の服にお金をかけたくない!」とマイナスに考えてしまうと、被服費やクローゼットをポジティブな気持ちで管理することも難しくなってしまいます。なるべく自分の満足度が高くなるようにお金を使って、その分、管理に工数を割けるように工夫してみてはいかがでしょうか。令和のマネーハック40まずは手持ちの服を管理するところから。年間の被服費を試算して、前向きな気持ちでオフィスカジュアルも楽しめるように工夫しよう。(監修・水谷明日香/FPwoman、取材・文:ミクニシオリ、イラスト:itabamoe)
2022年01月17日取材・文:照井絵梨奈/マイナビウーマン編集部撮影:洞澤佐智子平日は会社に行くだけ、土日も決まった場所にしか行かない。そんな生活を続ける中で、おしゃれをして気分が上がることが少なくなっていった。服は気軽に洗えて、楽なもの。平日のバッグはPCが入るリュックで、休日は必要最低限のものが入るサコッシュ。年中スニーカー。アクセサリーは邪魔じゃないもの。「いつものスタイル」に不満があるわけではないけれど、ずっとこのままで良いのかな?そんな風にモヤモヤした気持ちを抱えていたある日、会社に行く準備をしながら朝の情報番組をぼんやりと眺めていたら、ある人物が目に入ってきた。トレードマークのショートカットに、カジュアルなコーディネート。モデルの田中美保さんだ。『Seventeen』や『non-no』『mina』など名だたる雑誌で活躍し続けている彼女は、昔も今もずっとかわいい。10代の頃と、2人の子どもを育てる今では変わっているところもあるはずなのに、なぜかいつも「カジュアルなのにおしゃれ」なイメージだ。普通の働く女性でもおしゃれになれる?年齢を重ねていっても(なんなら体型が変わってしまっても)自分らしいおしゃれを楽しむにはどうしたらいい?そんな疑問を、今回の特集「私の自己アゲ投資」に絡めつつ、田中美保さんにぶつけてみた。■たくさんトライすることで自分らしいスタイルができてくる――田中美保さんって10代の頃からずっと自分のスタイルが確立しているイメージなのですが、好きなものを選んでいったら自然とそうなったのですか?かっちりした服が動きづらくてあまり好みではなくて(笑)、普段から基本的にコンサバティブな恰好はしないのですが、そういった自分の好きなスタイルと関わっている雑誌のスタイルがリンクしていって今があるように思います。雑誌でもプライベートでも自分の好きな服を着てきたかも。その中で「自分では絶対に選ばないけど、意外と似合うかも」とか、逆に「今まで好きな色だったけど、意外と似合わないのかも」とかが分かってきたように思います。――たくさんトライしてきたから、自分らしいスタイルを理解できたんですね。ちょっと印象を変えたいと思った時は、いつも着ないような服を思い切って買ってみるなどしています。そういう時こそプチプラの出番ですね。そこで「なんか好きかも」と思えたら次は価格帯を上げてみても良いと思います。私は基本、流行ものとかを気にしていないのですが、今お店に並んでいるものなら時代遅れにはならないはずですよね。だから、難しく考えなくても気に入ったものをお店で買うだけで今っぽいスタイルになると思いますよ。■「これを買うために頑張って働く!」という気持ちでモチベーションアップ――アラサーになると、10代や20代前半に着ていたものがしっくりこなくなるなどで悩む人も多いですが、田中美保さんはそういった悩みを抱えることがありましたか?仕事柄、たくさんの服を目にする機会が多く、この仕事をかれこれ20年以上やっていますが、今でも「なんか違った」「サイズ感間違えた」とか、失敗することはありますよ。体型や見え方って年齢と共に変わっていくので……。悩んだ時はやっぱり、雑誌でもWebでも、たくさんのコーディネートを見るのが良いと思います。私も昔は雑誌をいっぱい買っていて、「これかわいいな」「自分のワードローブに合うかな?」とか読みながら思っていました。今の時代だったら雑誌に限らず、同世代のSNSをチェックしてみるのもおすすめです。私は「ハイブランドを買うためにお金を貯めたい」と思う人が多かった世代なんですけど、今はプチプラの服が充実していて「安くて良いもの」志向が強いですよね。それももちろん良いと思うんですけど、ファッションに悩む人ほどコレクションを出しているようなブランドのアイテムを1着、2着でも良いからお金を貯めて買ってみてほしい。「これを買うために働く!」と思っていると、仕事もおしゃれもモチベーションが上がりますしね。デザイナーさんが作っている「良いもの」って、やっぱり形がきれい。生地も高いだけあると思うものが多いと思います。定番アイテムだったら長く使えるので、例えば黒のワンピースとか、ジャケットとかからチャレンジしていくと良いんじゃないかな。――雑誌やWebでチェックして、定番品から憧れブランドにトライする、という流れが大切なんですね。オーバーエイジのおしゃれな方々って、ファッションを楽しむために頑張って働いていた人も多いと思うんです。そういう時代だったと言ってしまえばそうなのですが……。でも、そういう気持ちも大切ですよね。■定番品なら、ちょっと眠らせてもまたいつか使える日がくる――20代から30代にかけてファッションの好みや選ぶスタイルが大きく変わって、クローゼットの中身が総入れ替え……みたいになる人もいるかと思いますが、田中美保さんが20代から30代前半を振り返って「これはお金をかけて良かった」と思うものってありますか?20代が一番ブランドものを買っていたと思うのですが、今も手元にあるものは少ないんですよね……。当時はCHANELのチェーンバッグやCELINEのバッグ、PRADAの靴が流行っていたので持っていました。小物にお金をかければプチプラな服を着ていても全体が高見えするんですよね。カジュアルなスタイルでも、小物にお金をかけると大人っぽく見えると思います。――カジュアルファッションだからこそ、小物がポイントなんですね。先ほど、20代から30代にかけて買ったもので手元に残っているものは少ないとおっしゃっていましたが、逆に今でも残っているものは何ですか?PRADAのショートブーツはまだ履いています。形がきれいで脚も美しく見えるんです。ルブタンのヒールも残っているかな。やっぱり定番品は良いですね。ただ、今は子育てをしているので高いヒール靴は眠っています(笑)。もうちょっと眠らせて、またいつか履こうかと。生活スタイルの変化で使わなくなってしまったアイテムも、永遠の定番品ならまた使えるんじゃないかな。■働く女性には毎日使えるバッグへの投資がおすすめ――働く一般の女性におすすめしたい「投資アイテム」はやっぱり小物ですか?そうですね。働く女性なら特にバッグが良いと思います。靴だとすり減ってきたり、毎日履くと靴擦れしてしまうこともありますが、バッグなら安心して毎日使えるんじゃないかな。――12月に発売されるユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングとのコラボコレクションにもバッグがありますね。そうなんです!一応、マザーズバッグではあるんですけど、サイズが大きく、ポケットもたくさんある上に大きなポーチもついているので働く女性にもおすすめです。男女問わず持てるようなデザインを考えたのでぜひチェックしてみてほしい!小物以外も、カジュアルで着やすくありながら、おしゃれ感があるアイテムになっているので、マイナビウーマン読者にも着てほしいなと思います。――仕事でも使えるアイテムが自分の好きなデザインだったら、日々の気分が上がりそうですね。まずは小物から自分が心から好きだと思えるものにトライしてみようと思います。本日はありがとうございました!◇Informationモデルの田中美保さんと浅見れいなさんがタッグを組み、自分たちが本当に欲しいものを形にした「RM STANDARD(アールエム スタンダード)」がユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング プロデュースで始動。2021年12月27日発売のファーストコレクションはふたりのクローゼットのベーシックアイテムでもあるスウェット、カットソー、リブパンツ、マザーズバッグなど。いつもの日常が少し特別になるラインナップです。公式サイト
2021年12月24日ユニクロメンズの「スフレヤーンローゲージ カーディガン」。この秋、発売されるやいなや、「着痩せして見える」「着こなしの幅が広い!」とSNSでも話題になりました。たっぷりとした着やすいサイズ感とチクチクしないしっとり生地、そして何よりも“立ち襟”で立体感があるニットなので、着るだけでスッキリ&きちんと見せてくれます!ハタチのころからファッション誌の編集に携わり、長年“ババアファッション”の書籍も作ってきたエディターでもある中田ぷうがメンズカーディガンの魅力をお伝えします!襟もとは開けたり閉めたりで、いろいろな着こなしにこのニットの推しポイントは何よりもこの“襟”! 全部ボタンをしめて“立ち襟”にして着ても良いし、第4ボタンまで外して着ても良いし、ボタンは閉めずに着ても良い。3通りの着こなしが楽しめるんです。アラフィフにもなると首のシワが目立ってくるようになりますが、このニットを立ち襟にして着れば首を隠すことができますし、第4ボタンまで外せば襟の立ち具合が立体感を生み、顔周りのたるみをカバー。またボタンが大きめのため、縦のラインを強調してくれる視覚効果もあります。私だけでしょうか。年々、年とともに締めつけのきつい服が嫌いになり、ゆるっとしたシルエットの服しかもはや着たくないのですが、この“スフレヤーンカーデ”はそういう意味でも優秀。通常のタートルニットなど首が苦しく感じて長時間着ていられませんが、これは立ち襟にして首周りをゆったりと覆うので、苦しくないんです。しかもチクチクしない。そしてゆったりサイズで重ね着することもでできるため、カーデとしてだけでなく、暖かい日やちょっと近所に出かける際のアウターとしても活躍してくれます。“スフレヤーンカーデ”は私が買った写真のネイビーほか、グレーとブラウンがあります。ブラウンなどすごく人気で、私も最初買おうと思ったのですが、試着して断念! 何しろこのニット、もこもこ系なので色選びと着こなしを間違えると太って見えてしまうんです! だからアラフィフ&ぽっちゃりさんであれば、締め色のネイビーを選ぶのが正解。また女性が着ると“萌え袖”になるくらいゆるっとしたシルエットなので、スカートに合わせるとものすごい寸胴&野暮ったい着こなしに。特にフレアスカートなど合わせたら、“カントリーおばさん”みたいになってしまうので要注意です!よほどスタイルに自信のある人、痩せ型の人はスカートもどうぞ。基本は細身のレギンスタイプのパンツを合わせるのがスッキリ見えるのでおすすめです。次の章で、おすすめのコーデを紹介します。出番の少ないサマーニットと合わせてここ数年の私の冬の悩みなのですが(更年期の影響もあるのかもしれません)、冬、あまり厚手の格好をして仕事に出てしまうと、建物や電車の中で暑くてたまらないんです!この“スフレヤーンカーデ”もかなり保温性があり、温かいのでインナーに着るものはできるだけ薄くしています。Tシャツやシャツも良いのですが、サマーニットも良いですよ~!サマーニットって日本の夏には暑すぎるし、秋にしか着る機会がなく、「着られる時期が短過ぎてもったいないな~」と思っていたのですが、冬、こうしてインナーとして使うのも“あり”ですよね! 写真のサマーニットはたしか何年か前に買った「GU」のものです。シャツと合わせればきちん感が! でも1点注意シャツと合わせると、とてもトラッドな着こなしに(ちなみに合わせたシャツも「ユニクロ」のリネンシャツです)。たださっきのサマーニットしかりシャツもなのですが、そもそもこちら、メンズの商品。そのまま私たちアラフィフおばさんが着てしまうと、女性らしさのない“おじさんトラッドファッション”になってしまうんですね! なので必ずアクセサリーなどで“女性らしさ”をプラスしてください。また、こうしたトラッドアイテムには、今年っぽい小物を合わせるだけでおしゃれ感がアップするのでぜひお試しを。今年もショートブーツが主流ですが、なかでもサイドゴアショートブーツがまた流行っていますし(「GU」や「ユニクロ」にも売っています)、チェックのマフラーやストールも今っぽいので、コーディネートにプラスしてみてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー商品名:スフレヤーンローゲージ カーディガン(長袖)価格:2,990円(税込み)サイズ:XS~4XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアでの販売のみ)カラー:69 NAVY、03 GRAY、34 BROWNーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ「スフレヤーンローゲージ カーディガン」はトラッドなデザインだけに、着るだけできちんと感も与えてくれる優秀ニット。元値は3,990円でしたが、今は値下げされて2,990円になっているのでぜひチェックしてみてくださいね!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】下着見えしない「ヒートテック」のモックネックは冬レイヤードに必須★関連記事:【ユニクロ】ラクだけど美シルエットで体型カバーも!「きれいめ」にはきこなせるスウェット★関連記事:【ユニクロ】冬の高見えボトムスを発見!ウールな見た目で着心地もラクちん♪著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2021年12月11日今年登場した、コットン見えするヒートテックコットンのモックネック(首に沿って立ち上がっているけれど、タートルほど長くなく折り返しもないネックライン)タイプ。レイヤードに大活躍する優秀アイテムです。ジャケットやVネックのカーディガンを羽織ったときもインナー感がなくて安心。クルーネックのニットはもちろん、ハイネックニットとのレイヤードも楽しめます。インナーとして着るならジャストサイズで166cmでオフホワイトのLサイズを着用しています。「ヒートテックコットンモックネックT(長袖)」を1枚で着るとこんな感じ。下着のラインが出てしまうので注意が必要です。肉感を拾ってしまうため、40代は1枚で着るよりカーディガンやジャケットを羽織ると◎。ユニクロUの「スウェットギャザーパンツ」でハンサムに。気になるおなか周りをカバーしてくれます。オンラインストアでは売り切れですが、店舗によっては在庫があるのでチェックしてみてください。 この投稿をInstagramで見る omasu(@omasu_shoeslifenow)がシェアした投稿 ハイネックニットからモックネックTをちらり166cmでオフホワイトのLサイズを着用しています。着こなしが難しそうなオフホワイトやホワイト、ナチュラルは、実は肌がくすみがちな40代におすすめのカラーです。顔を明るく見せてくれるだけでなく、レイヤードしたときに清潔感と抜け感を作ってくれます。ハイネックニットにモックネックTをレイヤード。ユニクロ+J「プレミアムラムケーブルハイネックセーター」とユニクロメンズの「ボアフリースアンクルパンツ」はネイビーに。ネイビーから白を少しのぞかせて、コーデに抜けを演出。 この投稿をInstagramで見る omasu(@omasu_shoeslifenow)がシェアした投稿 冬のレイヤードスタイルを暖かく、おしゃれにコットン100%で肌当たりがやさしい、ヒートテック機能付きのヒートテックコットン。ヒートテックの柔らかさにハリ感を出した素材で、ストレッチも効いています。保温、発熱、抗菌防臭、吸放湿など、冬にうれしい機能満載です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名: ヒートテックコットンモックネックT(長袖)価格:1,990円(税込み)サイズ:XS〜3XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:01 OFF WHITE、09 BLACK、68 BLUE、58 DARK GREEN、30 NATURAL、00 WHITE、08 DARK GRAY、12 PINKーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめサイズ感は少し大きめで、インナーとして着るならサイズはワンサイズ小さめやジャストサイズが良さそう。モックネック部分は少しタイトなので、メイクをする前に着るのがおすすめです。ヒートテックコットンシリーズはほかに、フィット感の強い「ヒートテックコットンタートルネックT(極暖・長袖)」もあります。カットソーとして1枚で着るなら、メンズの「ヒートテックコットンクルーネックT(長袖)」が優秀です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】ラクだけど美シルエットで体型カバーも!「きれいめ」にはきこなせるスウェット★関連記事:【ユニクロ】冬の高見えボトムスを発見!ウールな見た目で着心地もラクちん♪★関連記事:【ユニクロ】着心地の良さと体型カバーのシルエットに感動!ファッション通が指名買いするメンズの3Dニット著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年12月09日ウエストはゴム仕様ではき心地快適♪ なユニクロ「ブラッシュドジャージーストレートパンツ」。一瞬、カジュアル過ぎ?と思ってしまいそうな名前ですが、実はかなり高見えするんです! ハンサムパンツとしても活躍します。私はベージュのサイズXLを購入しました。40代・168cm・XLサイズのファッションライターが、実際にこのパンツを着用した高見えコーデをご紹介します!白×茶色でクラシカルマニッシュに今季はシャツにタートルネックをレイヤードするのがトレンドの1つ。黒ではなく、あえてブラウンを投入することで、やさしげなコーデになります。画像では、ユニクロ×イネス・ド・ラ・フレサンジュのコラボアイテム「コットンピンタックシャツ(長袖)」の首元から、ユニクロ「スムースストレッチコットンタートルネックT(長袖)」をチラ見せ。クラシカルな雰囲気のマニッシュコーデになっています。なお、「コットンピンタックシャツ(長袖)」のコーデも参考にしてください。参考:【ユニクロ×イネス】2,990円でいいの?クラシカルな着映えブラウス旬のニットベストで大人カジュアルを演出こちらは、ユニクロ「サイドスリットベスト」のブラウンと、ユニクロ×イネス・ド・ラ・フレサンジュのコラボアイテム「コットンピンタックシャツ(長袖)」を重ねています。足元はあえてヒールにせず、白レザースニーカーで大人カジュアルに。ちなみに、コスパ最高、着回し力抜群な「サイドスリットベスト」の記事も参考にしてみてください。参考:【ユニクロ】コスパ最高!着回し力抜群のニットベストを大人カジュアルに快適なのに体型カバーを叶える冬パンツ杢糸の起毛素材でぬくもりのある風合い。プルオン仕様(ゴムやひもでウエスト部分を締めてはくタイプのボトムス)で、ウエストの後ろはゴム使いだからラクにはいていられます。ウエストのフロントデザインがきちんとしているので、トップスをインしてもキマりますよ。ハイウエストのストレートシルエットだから、脚長効果が期待できるのもうれしいですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー商品名:ブラッシュドジャージーストレートパンツ(丈標準68~70cm)価格:2,990円(税込み)サイズ:XS~3XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアでの販売のみ)カラー:69 NAVY、32 BEIGE、08 DARK GRAY、37 BROWNーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ私はワイド感を出したくてサイズアップしてXLを購入しましたが、ウエストが緩くて、ワンサイズ下でよかったなぁと思いました。ウエストは全体的に大きめだから、サイズ選びは慎重に!股下はS 〜3XL まで70cmで、168cmの私には短めでした。オンラインストア限定で「ブラッシュドジャージーストレートパンツ(丈長め75cm)」が販売されているので、そちらを購入すればよかったです。背の高い方には、丈長めがおすすめです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロU】本当にヒートテック!?1枚で着映えするモックネックT★関連記事:【ユニクロ】上品でかわいいが叶う!おなか周りも気にならない大人のためのニットワンピ★関連記事:【ユニクロ】アラフィフにレディースは危険!? 今年もニットはメンズが買い!著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年12月03日ユニクロの3Dニット。何かと話題にのぼるので知っている人も多いと思います。日本生まれの立体的な縫製で編まれるニットで、体に寄り添うようになじむため、着るだけでキマるし、こなれ感も演出できる優れもの。夏には3Dのコットンセーターが販売されており、私も購入したのですが、肌に寄り添う着心地の良さときれいなシルエットに感動しました! 秋冬はこの3Dニットのメンズが買いですよ!ハタチのころからファッション誌の編集に携わり、長年“ババアファッション”の書籍も作ってきたエディターでもある中田ぷうが3Dニットの魅力をお伝えします!ファッション通が指名買いする、その訳は…アラフィフの肉感あふれる体型にローゲージニット(編みが粗いニット)は大敵! ますます太って見えてしまいます。去年あたりからローゲージのケーブル編みニット(縄の目のような模様のニット)がリバイバルブームで、ユニクロでもGUでも取り扱っていますが、ぽっちゃりアラフィフにはもはや禁忌! 必ずハイゲージ(編みが細かいニット)を選んでくださいね。そういう意味でも「3Dスフレクルーネックセーター」(2,990円)は理想的! とにかく肌触りが良く、ツヤ感もある上品な素材なので、明らかに値段以上の品質に見えます。ニット特有のもったり感もなく、着ると肌に寄り添って体型を生かしたシルエットにしてくれるんですね。つまりアラフィフの“どすこい体型”を“なめらかな体型”に見せてくれるんです。これはファッション関係者が指名買いするのもわかります!色はホワイト、グレー、ブラック、ダークブラウン、オリーブ(グリーン系カラー)の5色。どれもベーシックカラーでスタイリングしやすいので、お好みで選んでくださいね!メンズニット着こなしの秘訣は華やぎ感!どのニットも深みある良い色なのですが、メンズだけにそのまま着てしまうとやっぱりなんだか“無愛想”。しかもただニットとパンツを組み合わせてアラフィフが着るとおじさんっぽくなってしまうんですね。なので“華やぎ”をプラスすることがポイントになってきます。3つのポイントを紹介します。その1:ストールやマフラーで首周りに華やぎを!まずはストールやマフラーをアクセサリー代わりに巻く、“華やぎ”テクニック。ニットとパンツだけの画像に比べて、ぐっと華やかさが増したと思いませんか? たったこれだけのことなのですが、華やかさと立体感がプラスされておしゃれに見えるんですよね~!ベージュの薄手のストールはZARA、右のオレンジ×パープルのマフラーはGAPで、どちらももう5年以上前に買った物です。でも去年あたりからチェックのマフラーが流行り始めているので、今年はチェックのマフラーも買い足してコーディネートに取り入れようと思っています(チェックのマフラーはいつの時代にもありますが、流行る時期がちゃんとあるんですよね)。coca(コカ)という“大人のためのファストファッション”ブランドの大判チェックストールが1,500円くらいで売っていたので、それを狙っています!その2:ネックレスで華やぎを加えるそしてやはりロングネックレスは有効! 華やぎをプラスするだけでなく、縦のラインを強調してくれるので、痩せ見え効果もあるんですよ。中に着た白シャツとロングコートは、しまむらで買ったもの。アラフィフは首も太くなっていますから、10代・20代で買った短いネックレスはもう似合わないこともあり、チェーンの長さは60~80cmがおすすめです。その3:ブローチでワンポイントを作るそして数年前から個人的にニットにブローチを合わせるのにもこっています。首元にブローチを付けるだけで、地味ながらも良いアクセントになるんです。英国王室のキャサリン妃のブローチ使いを見てから、同じニットでもブローチを替えるだけで雰囲気を変えられるので、洋服屋や雑貨屋で気に入った物を見つけたら買うようにしています。ネックレスなどのアクセサリーに比べると安いのも魅力的なんです。まとめ肌触りの良さとシルエット、そして着回し力の高さが魅力の「3Dスフレ クルーネックセーター」。この冬、大活躍すること間違いなし。私は2着目、オリーブカラーを狙っています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】スッキリ細見え!お手入れもラクラクなロング丈プリーツスカート★関連記事:【ユニクロ】アラフィフにレディースは危険!? 今年もニットはメンズが買い!★関連記事:【ユニクロ】美シルエットが良き!大人のための「きれいめスウェット」を発見!著者/中田ぷう(48歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2021年11月10日ファッションブランド「THE SHOP TK(ザ ショップ ティーケー)」は、人気モデルの近藤千尋さんとコラボレーションをした新作アイテムを、10月20日よりオンラインストアにて先行発売。10月27日から全国店頭にて販売を開始しました。THE SHOP TK(ザ ショップ ティーケー)は、全国のショッピングセンターを中心に展開し、レディース&メンズをメインに一部キッズを提案するベーシックカジュアルブランドです。今回、幅広い女性から支持される人気モデルの近藤千尋さんと “ここにしかない”スペシャルなコラボレーションアイテムを製作。「オトナっぽくてシンプル、でもかわいい。そして着心地も大事!」そんな近藤さんのリアルな声から生まれたのは、シンプルで上品で洗練されたデザインに、リラックスな着心地や洗濯機で洗えるなどのイージーケア機能をプラスしたこだわりの3アイテム。ボリュームスリーブニットは、ドラマチックなボリュームスリーブが華やかな印象のニット。重くなりがちな秋冬のコーディネートに華やかさを効かせ、顔まわりもキレイに見せてくれる、近藤さんイチ推しの“グリーン”や“コーラルピンク”をはじめ、好みのカラーが選べる6色展開です。レイヤードニットワンピースは、ショート丈のトップスとノースリーブのニットワンピースがセットになった着回しの楽しめる2WAYアイテム。Iラインシルエットで、スタイルアップをかなえてくれる一着です。ライナー付きモッズコートは、高めの位置に設定されたドローストリングは、ギュッと絞ればギャザードレスのようなシルエットを楽しめ、ハイウエスト見えでスタイルが良く脚長効果も実現できます。キャンペーン特設サイト、SNSでは、クールで美しい凛とした表情の近藤千尋さんが魅せるヴィジュアル&ムービーを公開中です。近藤さんの大人な着こなしをチェックして、普段の装いに取り入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要・ボリュームスリーブニット価格:4,400円・レイヤードニットワンピース価格:8,250円・ライナー付きモッズコート価格:16,500円オンラインストア:※先行発売中(マイナビウーマン編集部)
2021年10月28日体型カバーをしてくれるゆったりジャンパースカート。Vネックで着痩せ効果もアリ。インナー次第でいろいろな着こなしが楽しめます。今回はユニクロのジャンパースカートを大人っぽく着こなしてみました。顔周りがスッキリ!大人のジャンスカジャンパースカートというと子どもっぽい印象ですが、デザインと素材、着こなし次第で40代でもOKです。「ブラッシュドジャージージャンパースカート」は、深めのVネックで顔周りはスッキリ見え、大人っぽさを感じさせてくれる1枚です。ダークグレーの身幅54.5cm、着丈120cmのサイズXXLを購入しました。40代・168cmのXLサイズのファッションライターが実際に着回ししてみました。黒T×ダークグレーで奥行きを出してジャストサイズめのユニクロ ユー「クルーネックT(半袖)」ブラックに、ダークグレーのジャンパースカートを重ねました。同色にせず、黒×ダークグレーで奥行きを出すのがポイント。フレアシルエットでボリュームがあるから、足元はNIKEのダンク ハイカットで重さを出しつつ崩して。白にすることでクリーンな印象をプラス。「クルーネックT(半袖)」はサイズXXL。この夏、ユニクロTシャツを数種類買いましたが、シルエットはこれが一番お気に入りです。冬の鉄板!タートルネックもVネックならスッキリユニクロ Jの「エクストラファインメリノタートルネックセーター(長袖)」をイン。黒より軽く、知的な印象のネイビーをチョイスしました。靴下も、ユニクロメンズの「50色ソックス(消臭機能付き)」のネイビー(サイズ25-27)でリンク。9月だから、清涼感とマニッシュ感を白のadidas スタンスミスで加えて。冬はロングブーツ合わせに。妊婦さんに見えないように、足元は肌をのぞかせるのがポイント。タートルネックセーターはサイズXLです。ドレスシャツでジャンスカをモダンに昇華ピンタック(細い縫いひだ)のドレスシャツと合わせることで、一気にクラシカルな雰囲気に。ピンタックでスッキリ見えも狙っています。白×ダークグレーの単調なコーデだから、赤ソックスでちょいモードにアクセントを。靴を黒にすると、メリハリが付いてこなれた印象に。ユニクロ「コットンピンタックシャツ(長袖)」はサイズXLです。靴下は、ユニクロメンズの「50色ソックス(消臭機能付き)」レッド(サイズ25-27)。※参考:【ユニクロ×イネス】2,990円でいいの?クラシカルな着映えブラウス深めVネックのフレアシルエットでスタイルアップリラックス感のあるフレアシルエットで、気になる下半身をさりげなくカバーしてくれます。ストレッチの効いた、肌触りの良い起毛ジャージー素材。洗濯機で洗えます。サイドポケット付き。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:ブラッシュドジャージージャンパースカート価格:2,990円(税込み)サイズ:XS~3XL(XS・XL・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:08 DARK GRAY、19 WINE、69 NAVYーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめサイズによって着丈が変わるので、好みの丈感でサイズを選んでも。身幅54.5cm、着丈120cmのサイズXXLにしましたが、ストレッチが効いているので、身幅51.5cmのXLでもよかったかなと思います。サイズXLは着丈118cmと、XXLと2cmも変わるので、好みで選んでくださいね。コーディネートとして、フレアシルエットの重さは、足元も重めにするとバランスが良いですよ。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】着心地が良き!今秋買い足すなら断然メンズのスウェットシャツ★関連記事:【ユニクロ】腰周りスッキリ&ラクチン!上品で高見えする神スカート著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年09月22日凛とした品のよさを感じる、イネスコラボのピンタックシャツ。デニム合わせの王道シャツコーデはもちろん、カラーパンツやテーパードパンツやワイドパンツなどパンツとの合わせがおすすめです。サイズはXLを購入。40代・168cmのXLサイズのファッションライターが実際に着回ししてみました。1枚で着てもおしゃれ!細見えするブラウスユニクロ×イネス・ド・ラ・フレサンジュのコラボの中でも、2,990円とお手ごろ価格で気になったのが「コットンピンタックシャツ(長袖)」。イネスのコラボアイテムだけあって、とても上品!無地の白シャツは体型や年齢が出やすいので、1枚で着るには難しいアイテム。でも、「コットンピンタックシャツ(長袖)」はフロントのピンタック(細い縫いひだ)がクラシカルな雰囲気で、ムダのない洗練された品の良さが漂い、1枚で着てもおしゃれ。さらに、ピンタックで縦ラインが強調されて、細見え効果も!チュールスカートの甘さを中和して大人な装いにマニッシュさのあるピンタックシャツに、甘さのあるグレーのボリューミーなチュールスカートを合わせてみました。シャツできちんと感を出せば、40代でもチュールスカートもOK。バッグを持つなら、鮮やかなカラーものを持ってくると今っぽさが出せます。ほっこりコーデュロイパンツも白シャツで新鮮な表情にレトロムードなピンクのコーデュロイワイドパンツに、トラッドな白シャツを。あえてボリュームのあるローカットのレザースニーカーを取り入れて。ベージュ系のジャケットやざっくりニットカーデを羽織っても。白シャツ×レザースカートで辛口仕上げ白シャツにレザーフレアスカートでちょいモードに。シンプルなモノトーンコーデも、サイドゴアブーツ合わせで一気に旬顔に仕上げて。アクセを合わせるなら、凛とした女性らしさを引き立たせてくれるパールがおすすめです。こだわり要素満載のドレスシャツは高見え間違いなし!繊細なピンタックが目を引く1枚。レギュラーシャツの襟は小さめ。高級感のあるコットンポプリン素材。比翼仕立てでフォーマルな印象です(写真左)。サイド裾には補強用のガジェット付きで本格派(写真右)。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:コットンピンタックシャツ(長袖)価格:2,990円(税込み)サイズ:XS〜3XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:00 WHITEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ身幅55cmのサイズXLを購入したのですが、思ったよりジャストめで、胸まわりの合わせが広がってしまって、後悔……。比翼仕立てだから、許容範囲かなと思いつつ、58cmのXXLか、61cmの3XLにすればよかったなと思いました。シャツのサイズ選びは、胸のある人やぽちゃりさんには難しいので、ぜひ参考にしてください。少し透け感があるので、ベージュ系の下着又はインナーはキャミなどにすると良い感じです。秋冬は、ツイードのテーラードジャケットと合わせて着たいですね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】コスパ最高!着回し力抜群のニットベストを大人カジュアルに★関連記事:【ユニクロ】着心地が良き!今秋買い足すなら断然メンズのスウェットシャツ著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年09月20日ファッションの世界はもう完全に秋! たまに仕事で都会に出ると洋服売り場は秋冬全開! 街を歩く人たちも長袖やニットを着ている……!? たしかに暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い日もあって……更年期のせいもあってか暑がりおばさんの私はまだまだ半袖です(笑)。でも朝晩、ちょっと肌寒いんですよね。そんなときニットほど暑くなく、程良く体温調節してくれるのがスウェット! おしゃれな色展開と着心地の良いスウェット、ユニクロのメンズで見つけちゃいました!暑がり更年期女性におすすめのやわらかスウェットおすすめするのは、ユニクロのメンズ「スウェットシャツ(長袖)」1,990円。こちら似た商品が春にも出ていたのですが、そのときのものよりも格段と生地がやわらかく&軽くなって、着やすくなっていました!今年、スウェットアイテムがめちゃくちゃ流行っていますから、レディースにもそっくりな商品が出ているのですが、アラフィフ女性には断然メンズがおすすめ! なぜならレディースは丈が短いんです。丈が短いトップスはたしかに脚長効果はあるのですが、下半身を目立たせてしまう危険性もはらんでいます……! アラフィフの張ったおしりと太ももには、やっぱりしっかりと丈のあるメンズがおすすめ。サイズはお好みのもので良いと思いますが、私はゆるっと着たいのでMを選びました。また色展開もメンズのほうはアースカラーがそろうので、どんな服でも合わせやすいんです。私が見た店舗ではライトグレー、ブルー、ネイビー、オリーブ(カーキに似た色)の4色しかありませんでしたが、オンラインショップを見るとレッドやベージュ、グレーやブラックもそろうようです。個人的には、やはりどんな服とも合わせやすく上品に見え、色の引き締め効果もあるネイビーとオリーブカラーがおすすめ。ユニクロの細身ジーンズに、ユニクロのTシャツだけだと何の変哲もないスタイリングですが、このスウェットシャツを腰に巻いたり、肩にかけることで指し色効果のあるアクセサリーになりますよね! もちろん朝晩の冷え防止にもなります。スタイリスト大絶賛のユニクロのTシャツと合わせてユニクロのTシャツと言ったら大半が990円の中、こちらは破格の高さです! 「スムースコットンラウンドヘムロングT」1,500円! が、スタイリストたちも絶賛のこのTシャツ。テロッ&つるっとした質感がたしかにすごくきれいで、裾が直線ではなくラウンドになっているからすごく女らしく見えるんです。でも、夏も終わり! 今なら値下げして790円になっているので大人買いするチャンスです!この“ラウンドヘムロング”、スウェットシャツのインナーとしてもすごくいい! スウェットから中の“ラウンドヘムロング”の裾が見えたときがかわいいんです。誰もが持っている!?ボーダーTシャツとも好相性!もう少し涼しくなってきたら、長袖Tシャツと合わせても。誰もが持っているであろうボーダーTシャツとも好相性ですよ! なんてことないボーダーTシャツ×ジーンズのスタイリングにも、このオリーブカラーのスウェットを肩からかけるだけで色のアクセントが入っておしゃれに。もちろんこのスタイリングにネイビーのスウェットでも良いのですが、やはりオリーブのほうが色のアクセント効果が高く、こなれ感が出ます。ちなみにボーダーTシャツとジーンズは“しまむら”のもの。白シャツを合わせれば、きちんと感も!スウェットというと部屋着のイメージが強いかもしれませんが、落ち着いたカラーのオリーブやネイビーだったら、中に白シャツを着ればきちんと感も演出可能。そしてこういうとき、ダントツに役に立つのがパールのネックレスとレザーバッグ(もちろんどちらもフェイクですよ~!笑)。白シャツ・パールネックレス・レザーバッグって、カジュアルな服を“高見えチェンジ”してくれるので、30歳過ぎたら持っておくと便利!このレザーポシェットとエナメルシューズは、GUで購入したもの。GUはユニクロ以上に“今っぽさ”を取り入れたアイテムを取り扱っているので、私はよくバッグや靴をチェックしています。バッグや靴で“旬のもの”を取り入れておけば、簡単に今っぽい雰囲気を作れますものね!まとめいかがでしたか、ユニクロの「スウェットシャツ(長袖)」。今、買っておけば春まで使えるアイテムなので(真冬はのぞく。でも部屋着としてなら良さそう)、これで1,990円はお得! 私は近々、ネイビーも買い足そうと思っています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】腰周りスッキリ&ラクチン!上品で高見えする神スカート★関連記事:【ユニクロ】コスパ最高!着回し力抜群のニットベストを大人カジュアルに著者/中田ぷう(47歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2021年09月17日カジュアルにもトラッドにも着こなせるスカートが欲しくて、「ワイドプリーツスカート(丈標準81~85cm)」のブラックを購入しました。丈はサイズL・XL・XXLとも85cmと同じなので、ウエストサイズでサイズLにしました。ウエストがフルゴム仕様だから、ラクチンです。40代・168cmのXLサイズのファッションライターが実際に着回ししてみました。モノトーンコーデはシルバー小物で格上げユニクロ+J「スーピマコットンシャツジャケット(長袖)」のホワイトに合わせて。柔らかなプリーツスカートだから、ハリのあるシャツできちんと感を出しました。秋は黒カーデを肩掛けして、全体を引き締めつつ、こなれ感を演出。アンバランスにラフに掛けるのが気分♪シャツジャケットはサイズXLです。トレンドのレオパード柄で遊び心を加えてビッグシルエットがトレンドの昨今、たまにはタイトなものが着たくなりますよね。きれいめなロングプリーツスカートだから、あえてジャストサイズのグレーのジップアップフーディーのパーカを合わせて。グレー×ブラックのシックなカラーリングなので、レオパード柄のスニーカーででスパイスを投入。ベストレイヤードは太めプリーツでフェミニンさを演出ユニクロ「スムースコットンラウンドヘムロングT(半袖)」ホワイトに、「サイドスリットベスト」のブラウンをレイヤード。カジュアル感の強いトップスを、ロングプリーツスカートでフェミニンに寄せて。足元は、ブラウンと相性のいいゴールドで、華やかさをプラスしました。TシャツはサイズXL、ベストはサイズXXLです。※参考:【ユニクロ】体型カバー!レイヤードの必須品!一年中使えるシャツテールTシャツ【ユニクロ】コスパ最高!着回し力抜群のニットベストを大人カジュアルに太めのプリーツが縦ラインを強調してスタイルアップが叶う太幅プリーツが特徴のロングプリーツスカート。中縫いで固定されているから、腰周りがスッキリ見えます。ライトウエイト素材で暑い日もOK。安心の裏地付きです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:ワイドプリーツスカート(丈標準81~85cm)価格:2,990円(税込み)サイズ:XS〜XXL(XS・XL・XXLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:09 BLACK、58 DARK GREEN、33 KHAKIーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ軽さのある生地だから、秋に活躍しそうな1枚。色によって印象が変わるので、ミリタリー感のあるダークグリーンもイロチ買いしようか悩み中です。今回はタックインしたコーディネートをしませんでしたが、フロントデザインがスッキリしているので、トップスをインしても。ユニクロのボトムにしては珍しく、ポケットがないのが残念なところ。オンライン限定の「ワイドプリーツスカート(丈短め76~80cm)」もあるので、背の低い方はこちらをチェックしてみてください。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★ウーマンカレンダーのファッション記事★関連記事:【ユニクロ】コスパ最高!着回し力抜群のニットベストを大人カジュアルに著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年09月14日クルーネックのニットベストは、40代が着るには子どもっぽ過ぎるかなと避けてきましたが、1枚でも着ることができて、ゆとりのあるベストなら大人めに着こなせるかなとユニクロの「サイドスリットベスト」を購入しました。サイズXLの身幅は56cm、Xは53cmなので、サイズLでもよかったのですが、ベスト1枚で着たいので、身幅59cmのオーバーサイズのXXLを購入しました。白デニム合わせでヘルシーな抜け感カジュアル暑さのぶり返しがあるこの時期は、ニットベスト1枚も楽しんで。もともとフレンチスリーブのような肩にかかるデザインのベストを、サイズアップすることで袖感を長めにして、二の腕をカバーしました。インはキャミでもOKですが、今回はユニクロの「スムースコットンシャツテールT(ノースリーブ)」のホワイトをレイヤード。ブラウンとオフホワイトのなじみの良い組合わせに、白ノースリーブをのぞかせて抜けをつくって。夏はベージュサンダルのところを、スタンスミスの白レザースニーカーで秋気分も取り入れて。ボトムは、ユニクロ ユーの「レギュラーフィットストレートハイライズジーンズ」のオフホワイト。スリット入りだから、フロントだけインするとさりげなくメリハリシルエットに。※参考:【ユニクロ U】おなかスッキリ美脚に感動!大人の白デニムはハイライズストレート白T×ベストはツヤ感ボトムで上品さをプラスユニクロの「スムースコットンラウンドヘムロングT(半袖)」サイズXLに、「サイドスリットベスト」サイズXXLを重ねて。トップスがカジュアル感のあるレイヤードだから、グレーのサテンパンツとビットローファーの光沢のあるアイテムを合わせて品の良さをトッピング。グレーのサテンパンツで素材感を変えることで、メリハリを付けて今っぽく仕上げて。ブラウンのグラデコーデで秋気分を盛り上げてユニクロの「コットンギャザーロングシャツワンピース(長袖)」ベージュのサイズLに、「サイドスリットベスト」サイズXXLをレイヤード。シャツワンピがバンドカラーだから、ベストからのぞかせても首周りもスッキリ見えします。ユニクロメンズの「50色ソックス(消臭機能付き)」赤みブラウンでニュアンスと遊びを加えて。足元は、黒のエナメルローファーでピリッと引き締めました。※参考:オーバーサイズで大人の余裕【ユニクロ】リラクシーなロングシャツワンピボクシーシルエットのニットベストはシーズンレスに楽しめる綿60%・アクリル40%の素材でチクチクしないから、スリーブレスニットとして1枚でも着用できます。サイドスリット入りで、レイヤードしたときのアクセントに。横から見たときに着痩せ効果も。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:サイドスリットベスト価格:1,990円(税込み)サイズ:XS〜3XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:34 BROWN、53 GREEN、07 GRAY、01 OFF WHITEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ1枚でも着ることができて、半袖や長袖アイテムに重ね着することでシーズン問わず長く着ることができて、コスパ最高です。個人的には、サイズアップして体型カバーするのがおすすめです。ネックラインは詰まり気味だから、サイズXXLでも首元が緩くならずに着こなせます。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】500円~!ラクチン体型カバー!40代がリアルに支持するTシャツ2選著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年09月10日ユニクロの夏の半袖トップスはTシャツが多め。カジュアルなアイテムだから、40代には着こなしがちょっと難しいという声も……。実際、40代に本当に人気なのはどのTシャツなの?とSNSで調べてみたところ、ユニクロUのメンズの「クルーネックT(半袖)」と、ユニクロの「スムースコットンフレンチスリーブT(半袖)」の2つが好評でした。メンズのクルーネックTはジャストサイズを選ぶ!画像提供:@maiponp_photo この投稿をInstagramで見る (@maiponp_photo)がシェアした投稿 ユニクロUのメンズの「クルーネックT(半袖)」ブラックを、ユニクロU「レギュラーフィットストレートハイライズジーンズ」のブラウン(完売済み)にタックイン。「158cmでメンズのサイズMを着用しています。Tシャツはジャストサイズを着用、ボトムはゆるっとさせるとメリハリが出て、体型カバーにもなります。張り感があって、くたびれない首元が高見えします」(@maiponp_photoさん)。ネックラインが程よくあいて、顔周りスッキリ見え旬のリラックスシルエットで、二の腕もしっかりカバーしてくれます。洗濯してもタフな、ヘビーウェイトのTシャツ。ネックラインも、型くずれしにくい仕様になっています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:ユニクロU クルーネックT(半袖)価格:1000円(税込み)サイズ:XS~4XL(XS・XXL・3XL・4XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:30 NATURAL、00 WHITE、09 BLACK、02 LIGHT GRAY、52 GREEN、68 BLUE、69 NAVYーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコンパクトTシャツはボリュームボトムでスタイルアップ この投稿をInstagramで見る hiyodorimaru(@hiyodorimaru)がシェアした投稿 「スムースコットンフレンチスリーブT(半袖)」のブラウンに、「ワッシャーサテンスカートパンツ」で、ワントーンコーデ。「ライトVネックカーディガン(長袖)」イエローをラフに肩掛けして抜け感を出して。足元は、ナイキ エア マックス 90のホワイト・ブラックでスパイスを。「身長160cmでサイズMを着用しています。フレンチスリーブなので、気になる二の腕をカバーしてくれます。普通のTシャツよりも袖が短い分、上半身をコンパクトにしてくれるので、ボリュームのあるボトムと合わせることが多いです」(@hiyodorimaruさん)。ゆるめのフレンチスリーブで二の腕カバーなめらかなスムースコットン素材のTシャツ。袖口が広めのフレンチスリーブで、二の腕が華奢見えします。オンラインストアでは、ホワイトのサイズSのみになっていますが、ほかの色は店舗在庫があるところも。チェックしてみてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:スムースコットンフレンチスリーブT(半袖)価格:500円(税込み)サイズ:XS、XXL、3XL(オンラインストアのみでの販売)カラー:00 WHITE、09 BLACK、52 GREEN、66 BLUE、69 NAVY、07 GRAY、12 PINK、26 ORANGE、35 BROWN、58 DARK GREEN、58 DARK GREEN、77 PURPLEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ人気の2種類のTシャツを紹介しました。サイズによっても印象が変わるので、サイズ選びはしっかりと!500円、1000円とプチプラなので、イロチ買いしておくのもおすすめです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年08月28日夏はTシャツ! これが一番ラクチンですよね! が、悲しいことにアラフィフになるとTシャツを着こなせない体つきになってくる……。何しろTシャツというのは“ハツラツとした体”が着るからこそかっこいいし、美しいのです! が、今さらハツラツとしたボディは取り戻せないし、急激に痩せることもできません(笑)。そこで役に立つのが“目くらましの術”。努力せず、技と知恵で気になる二の腕とおなか周りをごまかしちゃいましょう!二の腕やおなかに目がいかないようにする!人というのは“目立つところ”に自然と視線がいってしまうもの。だったら迫力ある二の腕やおなか以上に目立つところを“作ればいい”のです(笑)!こちらなんてことない普通のジーンズに、今年も流行っているフォトTシャツの組み合わせ(ジーンズはしまむら。フォトTシャツはユニクロ)。これだけだと白いTシャツですし、おなか周りのぼってり感が猛烈に目立つ着こなしに! そこで赤いバッグとストローハット、サングラスをプラス。サングラスはかけずに、Tシャツの首にネックレス代わりに引っかけます。するとどうでしょうか。人は一番目立つ赤いバッグに目がいくようになるんです。次にハット。そして最後にサングラス。なかなか二の腕やおなかに目線がいかなくなるんですね~!この赤いバッグはもう15年以上前に買った“アバクロ”のものですが、今年の夏、赤や黒のギンガムチェックのバッグが再流行し始めているので、引っ張り出してきました。ZARAなどで手ごろなお値段のものが売っているので、ぜひ探してみてくださいね。今、ブームのパールを首元に取り入れて正直、パールのネックレスに流行りも廃りもありません。スタイリストたちが口をそろえて“買えば永遠に使えるアイテム”と言うくらい、時代や年齢に左右されず使えるアクセサリー。とはいえやはりブームはあって、今夏がまさにそのとき!黒いTシャツに黒いパンツ(Tシャツはワークマンで700円台、パンツはGUで990円)、“やせ見え”定番の黒子スタイルもそのままではホントの黒子になっちゃいますから、パールアクセで色を添えてください。でも、ここでも“目くらまし術”を使います。パールネックレスは1つではなく、W付けがおすすめ。W付けすることでボリュームを出し、そこに目がいくように仕向けます。ちなみにゴールドのチェーンのネックレスは300円ショップで買ったもの。1連のパールネックレスはタレントさんの衣装にもよく使われるワールドコレツィオーネのもので、今から5~6年前に買ったもの。3000円しなかったと思います。そして、バッグも気を抜かずにぜひ派手なものを(笑)! 上下黒でキメたコーディネートのとき、アニマル柄のバッグがあると目を引くし、全体を引き締めてくれます。このゼブラ柄のフェイクレザーバッグは、cocaのものでたしか1980円でした。cocaは若い子向けのブランドですが、値段も安く、今っぽいデザインのものを扱っているので、服以外にもこうした小物をチェックするものおすすめです。丈の短いTシャツにベルトは必須!そして意外に多い、丈の短いTシャツ。これもアラフィフにとってはなかなかの難しいアイテムでございます! でも、うまくすると脚長効果もある優れたTシャツ。一番合わせがちなジーンズとも組み合わせですが、このときは必ずベルトを着けてください。丈短Tシャツを着る際は絶対です! たかがベルトになんの目くらまし効果があるの!?と思うかもしれませんが、丈短Tシャツは丈が短い分、何かとウエストが目立つんですね。でも、これがベルトをしているかしていないかの差だけで、シルエットが全然違ってくるんです。しかも何かの拍子にウエストが見えてしまったとき、ベルトがあるときちんと感も見えておしゃれなんですよ。だからベルトは絶対!がお約束。そしてベルトはできるだけ太く、主張が強いものがおすすめ。太くて主張が強ければそこに目がいきますからネ! ちなみに写真の赤いベルトはワークマンで約280円で買ったもの。赤がかわいくていいアクセントになってくれるので、280円とは思えない活躍をしています。あ、あとジーンズのときは必ず裾を折り、足首を見せてくださいね。これは“痩せ見え”そして、目くらましのための基礎的テクニックです。700円台のサテンパンツでエレガントに目くらまし先日、ユニクロに行ったときです。値下げのワゴンの中にサテンパンツがあり、たしか700円台で売られていました。「これは買い!」でしょう! グリーン系とブラウン系の両方を購入しました。サテンの良さはあの光沢と落ち感。カジュアルなシャツをランクアップしてくれますし、落ち感ある素材なので着たときに縦のラインを強調してくれるんですね!「え~! サテンのパンツなんてテロテロしていて張ったももとデカいおしりが逆に目立ちそう!」と心配になるかもしれませんが、その“テロテロ感”が縦のラインを強調してくれるんですよ~!なのでこのサテンが作る“縦ライン”に便乗して、トップにはロングパールネックレスをしてさらに縦ラインを強調しちゃいましょう!まとめいかがでしたか、Tシャツの着こなす際の目くらまし術(笑)。要はまず人の目がいってしまうような派手なバッグ、今年流行のパール、ベルトを取り入れればいいだけです。もちろんさらに太いバングルや目立つ時計、シューズを取り入れても◎。どんどんアレンジしてアラフィフならではのTシャツの着こなしを楽しんでくださいね!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/中田ぷう(47歳)業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2021年08月18日GUの「ランダムプリーツドローストリングパンツ」はウエストは総ゴムで、サラッとしたはき心地なので夏のパンツとして最適!動くたびに光沢のあるランダムプリーツが揺れて、リラクシーなのにだらしなく見えないのも高ポイント! 縦のラインを引き立ててくれるプリーツは、美脚効果も抜群です。ストンと落ちるシルエットで、足のラインを拾わないのもうれしい点です。40代におすすめの着こなしを紹介します。Tシャツを新鮮な配色で、いつもと違う表情に この投稿をInstagramで見る ちい/大人カジュアル/プチプラコーデ(@chiikotop)がシェアした投稿 オレンジは黄色みの強いスモーキーなカラー。プリント白Tシャツをタックインすると、スッキリとしたスタイルアップが叶います。小物をシルバーで統一して、キレよく仕上げて。170cmで、オンライン限定の「ランダムプリーツドローストリングパンツ+EC(股下長め72~74cm)」のLサイズを着用しています。重めの黒を大人さわやかに導くライトグレー この投稿をInstagramで見る mami(@mami6553)がシェアした投稿 くすみグリーン系のライトグレー。インナーはタックインして、重ねたメッシュトップスの裾はアウト。気になる腰周りはカバーしつつ、メリハリの付いたコーディネートに仕上がります。154cmでサイズSを着用しています。動くたびに揺れる、大人の余裕を感じる快適パンツプリーツ加工を施したストレートシルエットのイージーパンツ。ポケットは両サイドに2つ。02LIGHT GRAY、30NATURAL、71PURPLEのみ裏地あり。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:ランダムプリーツドローストリングパンツ価格:1,990円(税込み)サイズ:XS〜3XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:02LIGHT GRAY、09 BLACK、26 ORANGE、30NATURAL、34 BROWN、58 DARK GREEN、61 BLUE、71PURPLEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめラクチンなのに、女性らしく洗練された雰囲気を作ってくれるイージーパンツ。裏地の付いていないカラーは、透け感が少し気になるのでペチパンツを忘れずに。7/18現在、02LIGHT GRAY、30NATURAL、58 DARK GREEN、71PURPLEはオンラインストアでは完売していますが、カラーとサイズによっては在庫のある店舗もあるので、調べてみてください。また、同じデザインで6色展開のオンライン限定発売の「ランダムプリーツドローストリングパンツ+EC(股下長め72~74cm)」もあるので、お気に入りカラーが完売していたり、背の高い方はこちらをチェックしてみてください。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/いはな40代・168cm・肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなか。ファッション誌の副編集長、フリーマガジンの編集長などを経て、ファッションやインタビュー、スタイリングを中心に各メディアで活動中。洋服に囲まれているだけで幸せ♪帽子とレイヤードが好き。ユニクロではメンズアイテムもチェックしている。
2021年07月24日今回のお悩み「アラサーのファッション、“プチプラをたくさん”or“良い物を少しだけ”どっちが正解?」アラサーになって、似合う服が今までとは変わってきたように感じています。これまではプチプラの服をシーズンごとに買い替えていましたが、大人なら“良い物を少しだけ”というスタイルにも憧れる……。ファッションにかけられる費用が限られている中、“プチプラをたくさん”と“良い物を少しだけ”のどちらが正解なんでしょうか?■“スマートな女性になれる買い物”とは?アラサーにとっての「賢い買い物」は「スマートな女性になれる」買い物です。働く女性にとってファッションは社会とのコミュニケーション。取引先に会う時、休日に食事をする時、どんな人だと思われたいですか?理想の女性を思い描きながら、その人物像に近づける洋服をゲットしていくことが、賢い買い物かもしれません。長い目で見るとやはり、プチプラの服を増やすより、価値のある服にお金をかける方が買い物上手。ベーシックでも上質な服を纏って、スマートな存在感を放つ女性には、憧れますよね。例えば「ほんとうのお洒落とは、ちょっと見には平凡で目立たないくせに、どこか人に違って見える人の事をいうのです」という言葉を残した白洲正子さん、ブラックのミニドレスをさらりと一枚着るだけで洗練されているフランソワーズ・サガン、白シャツにデニムだけで美しいジェーン・バーキン。シンプルでも垢抜けている彼女たちのファッションは、知性に溢れています。こういう女性たちは品良く見える上質な素材や、体をキレイに見せるデザインを知り尽くした目利きなんでしょう。素材や縫製やパターンが追求されている洋服はお値段が張るものですが、彼女たちに一歩でも近づけるなら高い買い物じゃないはず。しかも、とびっきり上質かつシンプルなウェアなら、飽きることなくお婆ちゃんになっても着られるでしょう。サスティナブルに向かう令和の時代、これが賢い買い物のはずです。自分の40歳、50歳を想像しながら、審美眼を養うショッピングができてこそ賢いアラサー女性と言えます。■自分のスタイルへの解像度を上げようシンプルで洗練された女性の名を挙げてきましたが、憧れの女性像はもちろん人それぞれでOK。世界最高齢の現役キャリアウーマン、アイリス・アプウェルのように独創的なファッションを楽しんだって良いでしょう。大切なのは「自分の目指す女性像」を確立させて行くこと。自分そのものを映す鏡としてファッションに向き合い、10年後にも同じ洋服を着こなしている姿が想像できるなら、その洋服は「絶対、買い!」ですよ。なりたい女性像がまだ想像できない人は、自分を知る手始めとしてクローゼットを見返してみましょう。20代の頃から長年、活躍し続けた服があるのでは?そんなスタメン服こそアラサーの買い物の軸にすべき。これまで愛してきた洋服と、似ているものを買い続けるも一つの手なんです。あ……同じような服ばかり集まっちゃいそうって思いました?実はそれ、正解です!例えば、ボーダーのTシャツを長年着ているなら、これからも気に入ったボーダーTには惜しまずお金を使って良いんです。ボートネックにVネックに丸襟、どれが似合うのか。襟の開き具合はどれくらいがいいか。丈夫なヘビーコットンとエレガントなシアー素材のどちらが好みか。どの丈感や身幅が自分の体型を美しく見せるのか……。このように考えていけばボーダーTへの解像度がどんどん細かくなっていき、最も似合う一枚を見極められるようになります。同じジャンルの服を買い足しては絞り、トライ&エラーを経ることで、審美眼が磨かれます。こうした作業にお金をかけるのは、スマートな女性になるための必要経費だともいえるでしょう。ここで一つ、美しい佇まいのアラサースタイリストさんの言葉をご紹介。「私のクローゼットには服がすごく少ない。しかも、似たような服しかない。だって、常に一番好きなスタイルを着ていたいから。毎日が勝負だと思っていますから、勝負服しかいらないの」自分自身をよく知る人の一言に、目から鱗です。私たちもいつの日か、トレンドにとらわれず、長生きする勝負服だけを買える人になりたいものですね。■令和の時代、スマートなアラサーは本質主義へ令和の幕開けから約3年たった今、ファッションへの価値観が大きく変化しています。トレンド以上に「ホンモノ」を追い求める時代になりつつあるのです。特に、コロナウイルスの流行以降、全国のセレクトショップやデザイナーズブランドから「人々のファッションへのリテラシーが上がった」という話は頻繁に挙がっています。ちょっと高くても長く使えるレザーのアイテム、シンプルだけど丁寧にテーラリングされたジャケットなどが売れているそうですよ。社会の人々の内省化に伴い、買い物に対して思慮深い消費者が増えているんですね。大量生産・大量消費される一過性のトレンドを追い求めた服を買うのではなく、生産背景の見える服やデザイナーの哲学を感じられる服が好まれる傾向にあるとか。大人として社会への姿勢が問われている今、洋服を買うにしてもスマート・コンシューマーでありたいところです。とはいえ、ファッションにかけられるお金は限られているのも現実。上質で本質的な買い物をしたいと考えながらも、流行のアイテムにミーハー心がくすぐられてしまうことだってあるでしょう。もちろん筆者にも、あります。そこで提案したい現実路線は、被服費の予算管理。シーズンごとに前もって、お金をかけるべき服、かけなくてもいい服を決めてみましょう。■賢いお買い物術”4STEP”それでは、トレンドやセールの誘惑に負けず、上質なワードローブを作り上げていくためのお買い物術を4つのステップで紹介します。◇1.「春夏」と「秋冬」の予算を決めるおすすめしたいのが、シーズンごとのまとめ買い。トップスばかり買ってしまったり、必要なシューズを買い漏らしたり……そんなミスをせずに、バランスの良い買い物ができるはずです。日々の仕事終わりにふらりとショップに立ち寄り、ちょこちょこ買い物をする方が、チリも積もって無駄遣いをしてしまうもの。◇2.「上質な定番服」と「その他・流行もの」の予算を決める「上質な定番服」の予算は大胆にとってもOK。「その他・流行もの」は予備の予算としましょう。どうしてもトレンドをゲットしたい衝動が襲ってくる時もあるかもしれませんから(笑)。◇3.「上質な定番服」は、お気に入りのお店やブランドで、シーズンごとにまとめ買いをする大切になるのは、やはり自分が愛せる服を理解しているかどうか。シーズン頭に、好きなブランド・行きつけのショップはすべてWebでチェックしてしまいましょう。休日を当てて、お店巡りをするのも良いですね。下見をし終えてから予算内で何を買うかリストアップすれば、失敗や後悔もしにくいもの。一点の値が張ったとしても、無駄な出費は減るはずです。◇4.「その他・流行もの」は、アウトレットやアウトドア・スポーツブランドを活用する「その他・流行もの」は、まとめ買いはせず、少額の予算として残しておきましょう。どうしても流行アイテムが欲しくなったら、予備予算を持ってアウトレットやファストブランドにGO。さらにオススメはアウトドア・スポーツブランドの活用です。例えばキャップが欲しくなったり、サブバッグが必要になったときはぜひ、「ザ・ノース・フェイス」や「パタゴニア」、「ゴールドウィン」などに行ってみてください。機能性抜群でコスパも良い、シンプルなアイテムが見つかります。◇仕上げにできたらベター。シーズン末の断捨離賢いお買い物術の4STEP、意外と簡単にできそうじゃないですか?さらに仕上げとして出来たらベターなのが、毎シーズン末の断捨離です。よく考えて買った服も、高かった服も、長らく着ていないならあなたの「スタイル」に必要のない可能性が高いといえます。この断捨離の痛みこそ、買い物の審美眼を磨いてくれるはず。綿密なまとめ買い計画と、断捨離を繰り返しているうちに、クローゼットも頭も整理されていきますよ。気付いたときには上質で愛おしい服ばかりに囲まれたアラサーになれるはずです。出費管理にしても、見た目にも、スマートな女性になれるお買い物術をぜひ、試していただけたら嬉しいです。目指せ、賢いアラサー!素敵なアラフォー!令和のマネーハック2610年後、20年後を想像しながら、審美眼を養おう。被服費の予算を管理しながら計画的に買い物をし、定期的に断捨離をしていくことで理想のクローゼットができるはず。(監修・takako nagai、文・ハシモトミヨコ、イラスト・itabamoe)
2021年07月05日40代になった私は、お気に入りブランドの洋服が似合わないことに気付きました。アパレル勤務の友人に相談したところ、40代のファッションは「気品」がポイントだと言うのです。小物や素材選びに着目し、ファッションの楽しさに気付いたというオトナ女子の体験談です。いつものお店の服に違和感を覚えた40歳私は長年、お手ごろ価格のファストファッションブランドの洋服を愛用していました。シンプルで機能性も抜群。1枚990円のTシャツは、3着ほど色違いでそろえたほどです。アイテムによっては「若い女の子がターゲット層なのかな?」と思うものがあっても、気にせずに着続けていました。違和感を覚えたのは、40歳の秋のことです。その日は秋冬物の新作を購入しようといつものお店に入りました。店内のおすすめは、オーバーサイズのパンツやスカート。体型カバーになるかと思いきや、私が着るとかえって太く見えてしまいます。それならばと細身のワンピースを試着してみたのですが、老け見えしてなんだかしっくりきません。「最近急に太ったわけでもないのに……」と思いながら、結局その日は何も買わずに帰宅してしまいました。私の長年の友人は、アパレルに勤務するオシャレ上級者です。その日のうちにLINEで相談すると、返ってきたのは友人ならではのストレートな回答。「そりゃもう40歳なんだから、若いころと同じじゃダメ。体型も顔色も変化してるのよ。ファッションには気品がないと」というものでした。「気品なんて、私と一番縁遠いことを言うなんて無理にもほどがある」と思ったものの、今度ゆっくり話そうという友人につられ、数分後には「来週の水曜日ね」とランチの約束をしていました。オトナ女子のファッションは気品が大切約束したランチに訪れた同世代の友人は、白シャツにネイビーのワイドパンツという着こなし。文字にするとシンプルなのに、いつもながらおしゃれな雰囲気が漂います。私はといえば、去年着ていたボーダーカットソーに黒い膝丈スカートという組み合わせ。もちろん、お気に入りのファストファッションブランドで購入したものです。「やっぱり今日の洋服は勤め先のブランドのもの? それなりにお値段するんでしょう?」と聞いた私は彼女の答えにビックリ。なんと、私と同じファストファッションブランドの洋服だというのです。友人いわく「お手ごろ価格の洋服が悪いわけじゃなくて、どう選んでどう着こなすかがポイントよ」とのこと。白シャツは高見えする光沢感のある素材。ワイドパンツはセンタープレスされたものを選ぶと、オトナ女子にぴったりの気品あるコーディネートになるということでした。袖をさりげなくまくった手首には、重ね付けしたブレスレット。耳に揺れるピアスと合わせても、1,000円未満だというから驚きです。ランチのパスタをいただきつつ、友人は私のファッションにもアドバイス。私の着ていたボーダーカットソーはネイビーと白でしたが、オトナ女子には黒と白の組み合わせがおすすめとのこと。カジュアル度が高いアイテムほど、パールやゴールドのアクセサリーやヒール靴を合わせると品が出るそうです。パールのアクセサリーなら、ファストファッションブランドでもよく見かけます。私は友人にお礼を言うと、ランチを終えたその足でいつものお店に向かいました。小物と素材選びで老け見え脱却!今回は、カジュアルに見え過ぎないセンタープレスされたパンツをチョイス。カラーは友人もはいていたネイビーです。ウエストには、金具部分がゴールドのベルトを合わせました。前回は太って見えましたが、今日はスッキリと大人っぽい印象です。前回老け見えしたワンピースには、500円台のパールネックレスも一緒に購入。若い女の子が着るシンプルなブラウンのワンピースも、パールネックレスを合わせると大人仕様になるから驚きです。友人からのアドバイスを参考にお店の棚を見ると、ファッション選びがさらに楽しく感じられました。「これは自分の年齢には似合わない」と諦めるのではなく、「より大人っぽく見せるなら何を合わせる?」「似合うとしたらどんな素材?」と考えるようになったのです。友人は「自分を魅力的に見せるのは大切だけど、ファッションは年齢に縛られる必要はないのよ」ともアドバイスしてくれました。40歳だからとファッションに尻込みするのではなく、好きだと思うものにはどんどんチャレンジしてほしいそうです。オトナ女子だからできるコツを身に付け、自信を持てるファッションをまとって笑顔で過ごすことが、周りの人もハッピーにするという話でした。まとめこれまで好んでいた洋服が似合わないと感じられたときには、何をどう着れば良いのか戸惑ってしまいました。しかし、友人のアドバイスを参考にコーディネートしたところ、そこにはいつも以上に似合う洋服に身を包んだ自分がいました。今はカジュアルすぎないデザインを選んだり、シンプルで高見えする小物を合わせたりと、気品を感じさせるためのポイントを心がけています。「年齢に縛られる必要はない」という友人の言葉も、とても印象に残っています。真っ赤なルージュを引いて、フレアスカートや花柄のシャツを着こなす80歳が今の私の目標です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)イラスト/サトウユカ関連記事:★40代でおしゃれ迷子!自分の姿を見直してわかった自分に似合う服とは★ダサい私服をなんとかしたい!悪戦苦闘の日々からわかったおしゃれのヒント★「似合う服がわからなくなった!」私が洋服迷子から抜け出せた理由とは
2021年07月04日『ウェルカム・トゥ・サラエボ』『イン・ディス・ワールド』などを手がけた英国人監督マイケル・ウィンターボトムの新作『グリード ファストファッション帝国の真実』が18日(金)から公開になる。本作の主人公は、ファストファッションのブランド経営で莫大な富を手に入れた男。強欲(グリード)な男の姿とエンターテイメント性あふれる物語を通して、ウィンターボトム監督は現在の社会の姿や格差の問題、富の集中、世代間に格差が継承される問題を描き出していく。本作は、監督が友人のジャーナリストからフィリップ・グリーンの話を聞いたことから生まれた。グリーンは数々のファッションブランドを経営するアルカディア・グループのオーナーだった(グループは昨年11月に経営破綻した)。「グリーンは自分が同意しなかったり、気に入らない記事を見つけると、真夜中であっても記者に電話をかけて、叫び、しつこく説教するような人らしい。それに従業員に対して虐待的な態度をとる人物でもある。でも、友人から彼の話を聞いているうちに、部下やアシスタントがたくさんいるであろうグリーンが自分で、直に記者に電話するところや、あれだけの富を手にしていても、97セントと98セントの差に執拗にこだわる部分に興味を持ったんだ。あれだけの会社を持っていて、大きな存在感があるはずなのに、1セントの損も許さない姿勢を隠さない。彼が一体、何に突き動かされているのかが、よく見える想いがした。そこで“彼のような人物を主人公にすれば、ファストファッションの世界をエンタメ的に描くことができるのでは?”と思うようになったんだ」映画の舞台はギリシアのミコノス島。ファストファッション・ブランドで成功をおさめたリチャード・マクリディは、自身の誕生日を祝うために、この地で大規模なパーティを予定している。離婚した元妻や息子、母と島に乗り込んだ彼は、自分の伝記本を書く作家まで引き連れて、ド派手で、自分の力を誇示するような一夜にするべく準備を進める。一方で彼はイギリス当局から脱税疑惑をもたれ、海外の生産拠点の劣悪な労働環境を問題視されている男でもある。即席のコロシアムが建設され、本物のライオンが運ばれ、有名セレブをゲストに呼ぶべく奔走するマクリディ。しかし、傲慢なこの男が築き上げてきた帝国は少しずつほころび始める。ウィンターボトム監督は、主人公マクリディのミコノス島での6日間を主軸にしながら、マクリディの半生、彼の家族のドラマ、あまりにも過酷で劣悪な環境で働かざるをえない人々の状況、島にいる難民のエピソードを巧みに構成した。ポイントは、劇中にマクリディの伝記本を書くために取材にきた作家を置いたことだ。この作家は華やかな世界を眺めながら、内心ではマクリディのような人間を許せない。しかし、彼は仕事で取材しているので、傲慢で湯水のように金を使うマグリディに追従している。格差は許せない、ひどい環境で働く人がいることも許せない、でも安いファッションはありがたいし、金のためなら働かざるを得ない……現代の顧客と伝記作家はある意味で同じではないだろうか。「ファストファッションで稼いだ金で豪勢な暮らしをしている世界と、貧しい地域で過酷な労働をせざるを得ない人がいる世界が存在する。このふたつはまったく離れた別の世界のように見えるけど、実はしっかりとつながっているんだ。伝記作家はこのふたつの世界の間にいて、ふたつをつなぐ役目を担っている。この映画をつくる上で調べていて興味深いと思ったのは、ファッションの世界は、他の業界とくらべて現実の世界で起こった出来事を隠そうとする傾向がある、ということだ。彼らはモデルに自社の洋服を着せたり、セレブとデザイナーを並べて立たせたり、その様子を雑誌やネットで記事にしたりすることで、ファストファッションの現実から気を散らせようとしている。もちろん、我々がこの状況に過剰に責任を感じる必要はないと思う。でも、豪勢な暮らしをしている世界と、過酷な環境で働く人のいる世界がつながっているのだと改めて感じることができれば、我々も違った行動をとるようになるかもしれないと思ったんだ」国外の人々を極端に低い賃金で働かせることで築き上げた巨大な帝国。本作はその不気味さと滑稽さを徹底的に描き出し、そこに亀裂が入る過程も描いていく。でも、映画の中で帝国が崩壊したとして、金持ちに罰がくだったとして、我々はスッキリして良いのだろうか?「映画の中の話だから、スッキリしていいんだよ! 映画の中だから観客が考える天罰を与えることもできるしね。でも、現実の世界では億万長者にはあまり悪いことは起こらないんだ。主人公のモデルになったフィリップ・グリーンのグループも経営破綻したけど、彼はいまだにお金持ちのままで、その資産は子供に受け継がれようとしている」この映画の主人公マクリディにも気弱な息子がいる。強欲を絵に描いたような男の富は、この子に受け継がれるのだろうか?「50年前、世界はここまで格差が広がっていなかった。現代はあの頃よりもさらに不平等になっているし、富が一部の人間に集中している。そして、その富は次の世代に継承され、格差はさらに広がってしまう。それこそが僕がこの映画で描きたかったことのひとつなんだ。私たちは本当に“親の持つ資産によって自分という人間が決定されてしまう社会”を望んでいるのか? それとも望まないのか? それは我々に委ねられた問題だと思う」『グリード ファストファッション帝国の真実』6月18日(金)公開
2021年06月16日英国ファストファッション界の帝王リチャード・マクリディ卿の栄光と転落を、マイケル・ウィンターボトム監督が痛烈な風刺とウィットに富んだジョークを散りばめて描いた『グリードファストファッション帝国の真実』が、6月18日(金)より日本公開。この度、マクリディ卿のセレブ生活の裏側を垣間見ることのできる本編映像を入手した。この度到着したのは、物語の鍵となる冒頭シーン。60歳の記念すべき誕生パーティーを、自分自身でプロデュースするリチャード(スティーヴ・クーガン)。映画『グラディエーター』好きな彼の意向で、古代ローマの闘技場が作られ、なんと本物のライオンまで取り寄せる始末。しかし、人件費をケチったため工期は大幅に遅れ、肝心のライオンは工事の音に怯えてまるで借りてきた猫のよう。そこにリチャードの母マーガレット(シャーリー・ヘンダーソン)と息子のフィン(エイサ・バターフィールド)がやってくる。母と息子に、『グラディエーター』よりも「リアルを追求したい」と言い切るリチャードだったが、すぐ裏を見れば闘技場がハリボテであることは一目瞭然。億万長者で爵位を受けていても、ミーハーで教養もないリチャードの人柄そのものを表しているかのようなシーンとなっている。主人公のリチャードを演じるスティーヴ・クーガンは伝説のレコード会社、ファクトリー・レコードの栄光と衰退を描いた『24アワー・パーティ・ピープル』『イタリアは呼んでいる』など、数々のウィンターボトム作品に出演し、国内の賞を多数受賞する人気コメディ俳優。今回は“嫌味な富裕層”を表現するため日焼けと真っ白な付け歯でリチャード・マクリディを演じた。そして息子のフィン役には、子役としてデビュー後、『縞模様のパジャマの少年』で主演、以降『ヒューゴの不思議な発明』や『エンダーのゲーム』など大作に出演し、世界的大ヒットとなったNetflixオリジナルシリーズ「セックス・エデュケーション」で主人公を演じ、ますます注目度が高まっているエイサ・バターフィールド。本作で父親に反発しながらも、面と向かって歯向かえないもどかしさを繊細に演じているエイサは「リチャードのような人がいることはとてもショッキングだった。今、ファッション業界のメインストリームにいる人たちは、この映画で訴えている問題点と向き合って、改善していると信じてるよ」と、少しずつ前進を見せているファッション業界の未来に期待のコメントを寄せている。『グリードファストファッション帝国の真実』は6月18日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グリードファストファッション帝国の真実 2021年6月18日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開Ⓒ2019 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. AND CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION
2021年06月15日【おとな向け映画ガイド】強欲で傲慢で悪趣味『グリード ファストファッション王国の真実』、アクションスター岡田准一が光る『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』の2本をご紹介。ぴあ編集部 坂口英明21/6/13(日)超ネコ舌のヒットマン『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』このアクション、日本映画の枠を超えている!と大興奮させてくれる作品です。コミック原作の大ヒットシリーズ2作目。肉弾合い撃つバトルだけでなく、建物をつかった大掛かりな追走シーンなどで、ハラハラドキドキ具合は前作以上といえます。パワーアップの「首謀者」は、ファイトコレオグラファーをも務めた俳優、岡田准一です。どんな相手も6秒で仕留めるという、天才的な”技術”を持つ、殺人マシーン、通称ファブル(寓話)が岡田の役。師と仰ぐボス(佐藤浩市)から1年間殺人を禁じられ、いまは「殺さない殺し屋」です。彼の生い立ち、ボスとの関係などは第一作で描かれていますが、相棒のヨウコ(木村文乃)と兄妹を装って、大阪の下町でひっそりと暮らしているという設定。殺し屋といえば、ストイックで寄るべない存在、がふつうですが、このファブルが面白いのは、なんか、この男、人づきあいがよく、実に愛すべきキャラの持ち主で、どこか浮世ばなれしたところがあることです。極端なネコ舌、変なコメディアンに夢中で、しかもワンテンポおくれてバカウケする。妙にかわいいイラストを描いたり……。今回の悪役は、表の顔は子どもを守るNPO団体の代表、裏の顔は犯罪組織の親玉・堤真一。彼の腹心の部下が安藤政信です。車椅子の少女ヒナコ(平手友梨奈)との再会がこの悪役たちとのバトルを呼ぶことになり……。ファブルが務めるデザイン会社のスタッフはおとぼけ担当・佐藤二朗以下前作と同じで、これが相変わらずおかしい。大阪でのファブルの協力者・安田顕はカメオ出演。登場すると「おお!」と声がでてしまうくらいのインパクト。相棒・木村文乃は岡田指導によるアクションシーンもあり、さらに存在感増してます。そんなふうに、前作を観た方たちへのめくばせもしつつ、観ていなくても十分に楽しめるように作られています。きっと配信などで前作を後追いしたくなるはず。【ぴあ水先案内から】野村正昭さん(映画評論家)「……彼が駆けぬけるシーンは、全盛期のジャッキー・チェン作品を彷彿とさせる……」
2021年06月13日ファストファッションブランド『H&M』がゴールデンウィーク中に展開する新キャンペーン『LET’S CHANGE(レッツ・チェンジ)』のアンバサダーに、女優の新垣結衣さんが就任しました。キャンペーンテーマに共感「楽しいことが起こりそう」今までに経験したことのない事態に直面し、新たな価値観が構築されているいまの世界。そんなニューノーマルな時代に向け『LET’S CHANGE』は、新たな変化に対する『強い意志』や『目覚め』をテーマにしたキャンペーン。変化や挑戦することを恐れず、未来に向かって前向きに進んでいけるよう応援するメッセージが込められているそうです!新垣さんは、今回のキャンペーンテーマに対して、「新しいことに向かっていく何かのきっかけになるかもしれないと思うと、楽しいことが起こりそうだなと思いました」と共感のコメントも。アンバサダーの就任には「自分自身にとって、とても有意義なものだなと思いました」と話されました。新垣さんの透明感あふれる姿にくぎづけ!今回のキャンペーンでは、「サステナブル」を一つのキーワードに掲げたコレクションを展開。そんなコレクションアイテムを新垣さんが着こなすキービジュアルも紹介します。新垣さんは、ニットのセットアップやブルーのワンピース、白いシャツにジャケット、ショートパンツを合わせた美脚が際立つコーディネートなどを着こなし、大人っぽい表情や柔らかな笑顔を見せています。新垣さんの透明感あふれる魅力がたっぷりと詰まったキービジュアル。その美しいスタイルにも注目です!また、新垣さんが出演するキャンペーン動画とメイキング動画も近日公開される予定とのこと。どんな姿が映し出されているのか、とても楽しみですね!サステナブル&季節感のあるコレクション今回のコレクションでは、今季注目されているアースカラーを基調にした、“新しい日常を自然体で前向きに楽しめる”季節感のあるラインナップが登場。アイテムのほとんどに、環境に配慮したサステナブルな素材が起用されています。100%オーガニックコットンのカーディガン、生産時の環境への負荷を軽減した、サステナブルなレーヨンで作られたトップスやワンピースなどが揃います。コレクションアイテムは2021年4月27日(火)から、全国の『H&M』の店舗と公式オンラインストアで発売中です!新垣さんのキービジュアルを参考に、『H&M』のサステナブルなコレクションで春夏ファッションを楽しんでくださいね!【参考】H&Mの2021GWキャンペーン・アンバサダーに新垣結衣さんが決定!-PR TIMES©︎H&M文/mihoko
2021年05月02日映画『グリード ファストファッション帝国の真実』が、2021年6月18日(金)にTOHOシネマズ シャンテ他にて全国公開。監督は、『イン・ディス・ワールド』『グアンタナモ、僕達の見た真実』で、れぞれベルリン国際映画祭で金熊賞、銀熊賞を受賞したマイケル・ウィンターボトムが務める。‟ファストファッションビジネスの闇”を暴くブラックエンターテイメントタイトルに名付けられた「グリード=強欲」の意味を持つ本作は、金と欲がすべての主人公の生活の裏に隠された‟ファストファッションビジネスの闇”を、鋭い視線で暴き出したブラックエンターテイメント。これまで国際問題を扱う作品を手掛けてきたマイケル・ウィンターボトム監督が、イギリスらしい痛烈な風刺とジョークを散りばめながら、経済第一主義の社会への問題提起に挑戦する。フィリップ・グリーンをモデルに物語の主人公であり、ファストファッションのブランド経営で財を成したリチャード・マクリディ役のモデルとなったのは、2020年に破産申請をした「トップショップ(TOPSHOP)」を始めとする複数のファストファッションブランドを保有していたアルカディア・グループのオーナー、フィリップ・グリーン。演じるイギリスのカリスマ的コメディ俳優、スティーヴ・クーガンは、日焼けした肌と不自然なまでに白く輝く歯という、富裕層特有の外見に近づけるために肌を小麦色に塗り、付け歯を装着して役に臨んだという。注目キャストが勢ぞろいまたリチャードに負けず劣らずお金に目がない元妻を『グランド・イリュージョン』のアイラ・フィッシャーが演じるほか、『24アワー・パーティ・ピープル』のシャーリー・ヘンダーソン、Netflixオリジナルシリーズ「セックス・エディケーション」の主演で注目を集めるエイサ・バターフィールドらが出演する。ファッションを作っているのは誰?なお『グリード ファストファッション帝国の真実』を手掛けるウィンターボトム監督は、「資本主義の移り変わりと共に、グローバル化が世界をどう変えていったのか。例えばスリランカの縫製工場で働く女性たちや、イギリスのファストファッション業界の企業買収など。これらを架空の人物を通して見ることができるのがこの作品の良さだ。」とコメント。“衣食住”のひとつであるファッションを作っているのは一体誰なのか?資本主義のタブーに切り込んだ本作は、現代の私たちの固定観念を見つめなおす機会を与えてくれるはずだ。『グリード ファストファッション帝国の真実』<あらすじ>ギリシャ・ミコノス島。ファストファッションのブランド経営で財を成したリチャード・マクリディの還暦を祝うため、リチャードの元妻サマンサ、息子のフィン、マクリディの母マーガレットを始めとする一家が集結し、パーティーの準備が進められていく。折しもイギリス当局から脱税疑惑や縫製工場の労働問題を追及されたリチャードは、ド派手にショーアップされたこのイベントでかつての威光を取り戻そうと目論む。しかし湯水のように金を使い、傲慢に振る舞うリチャードと、家族や部下、伝記作家との間には不協和音が生じる…。【作品詳細】映画『グリードファストファッション帝国の真実』公開時期:2021年6月18日(金) TOHOシネマズ シャンテ他で全国公開監督&脚本:マイケル・ウィンターボトム出演:スティーヴ・クーガン、アイラ・フィッシャー、シャーリー・ヘンダーソン、エイサ・バターフィールド配給:ツイン
2021年04月03日ファストファッションブランドを経営し、業界トップにまで上り詰めたリチャード・マクリディの栄光と転落を描く映画『グリードファストファッション帝国の真実』の日本公開が決定した。ギリシャ・ミコノス島。ファストファッションのブランド経営で財を成したリチャード・マクリディの還暦を祝うため、リチャードの元妻サマンサ、息子のフィン、マクリディの母マーガレットを始めとする一家が集結し、パーティーの準備が進められていく。折しもイギリス当局から脱税疑惑や縫製工場の労働問題を追及されたリチャードは、ド派手にショーアップされたこのイベントでかつての威光を取り戻そうと目論む。しかし、湯水のように金を使い、傲慢に振る舞うリチャードと、家族や部下、伝記作家との間には不協和音が生じる…。『イン・ディス・ワールド』『グアンタナモ、僕達が見た真実』で国際問題を取り上げ、それぞれベルリン国際映画祭で金熊賞・銀熊賞を受賞したマイケル・ウィンターボトム監督が、今回はユーモアを織り交ぜながら、経済第一主義の社会への問題提起に挑戦。各国の企業が持続可能な開発(SDGs)を取り入れ始めている昨今において「資本主義の移り変わりと共に、グローバル化が世界をどう変えていったのか。例えばスリランカの縫製工場で働く女性たちや、イギリスのファストファッション業界の企業買収など。これらを架空の人物を通して見ることができるのがこの作品の良さだ」とウィンターボトム監督。イギリスらしい痛烈な風刺とウィットに富んだジョークをふんだんに散りばめた本作は、資本主義のタブーを大いに笑い飛ばしながら楽しめる快作となっている。主人公のリチャードのモデルは、昨年、破産申請をした「TOPSHOP」を始めとする複数のファストファッションブランドを保有していたアルカディア・グループのオーナー、フィリップ・グリーン卿。そんな人物を、イギリスのカリスマ的コメディ俳優スティーヴ・クーガンが、日焼けした肌に白く輝く歯…という富裕層特有の外見に近づけるために、肌を小麦色に塗り、付け歯を装着して臨んだ。ウィンターボトム監督作『24アワー・パーティ・ピープル』をきっかけに監督と交流を深め、本作で7度目のタッグとなるスティーヴのほか、リチャードに負けず劣らずお金に目がない元妻を『グランド・イリュージョン』のアイラ・フィッシャー。『24アワー・パーティ・ピープル』のシャーリー・ヘンダーソン。「セックス・エデュケーション」で注目を集めるエイサ・バターフィールドらが出演している。『グリードファストファッション帝国の真実』は6月、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2021年03月04日出典: PRTIMESハイブランドからファストファッションまでたくさんのブランドが存在します。お気に入りのブランド、憧れのブランドと色々あると思うのですが、みんなが「いちばん好きなブランド」って気になりませんか?今回、アンケートサイト『ボイスノート』が、洋服についての調査を実施、その結果を発表したのでご報告します。みんなが選んだ好きな洋服ブランドTOP10最も好きな洋服ブランド(アパレル・衣料品ブランド)はどこですか?1位:UNIQLO(ユニクロ)2位:しまむら3位:GU(ジーユー)4位:Ralph Lauren(ラルフローレン)5位:ZARA(ザラ)6位:Burberry(バーバリー)7位:NIKE(ナイキ)8位:adidas(アディダス)9位:BEAMS(ビームス)10位:無印良品出典:PRTIMES1位はユニクロという結果になりました。ユニクロは、着回しのいいカジュアルな洋服、サイズや色などラインナップも豊富ですよね。インナーも季節を通して高機能なものがそろっています。パパ、ママ、子どもまでユニクロに行けば全員分の洋服を購入できるも魅力的ではないでしょうか。ユニクロを選んだ人たちのコメント・お値段はそこそこの値段なのに高品質で着心地が良いから。・何を買っても、デザインで失敗して後悔するということがなさそうな気がするので。・ショップが多数あり気軽に着ることができるから。出典:PRTIMES2位はしまむらという結果に。とにかく「安い」というイメージのしまむらですが、20代~50代の主婦を中心に幅広く支持されています。しまむらを選んだ人たちのコメント・とにかく安くて、かつ値段以上の丈夫さ&種類の多さが最高!・宝探しみたいに、掘り出し物を見つけるのが楽しい。・手ごろな価格で、普段着からおしゃれ着まで、様々なジャンルの物が揃うから。出典:PRTIMES3位はGU(ジーユー)となりました。ユニクロと同系列の子会社であるジーユーは、ユニクロよりも低価格で販売しており、ティーンエイジャーでも気軽に購入できるのが高ポイント!さらに、ユニクロに比べトレンド性が高いところもカジュアルブランドとして人気があるようです。GU(ジーユー)を選んだ人たちのコメント・低価格だけど、着回しが利くデザインのものが多いから。・価格が手頃だし、定番から流行までそろえられるから。・低価格でありながらデザインがおしゃれでコストパフォーマンスが高いなと思っているから。出典:PRTIMES好きな洋服ブランドに関するアンケート結果、いかがでしたか?意外と思った方も納得の方も、アンケートを参考にお洋服の買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。調査概要対象条件:ボイスノート会員有効回答者:1056人(全回答から、複数の回答をしているもの、何を指すか特定できないものなどを除外)調査日:2021/2/1~2021/2/4出典:PRTIMES※出典:PRTIMES(株式会社NEXER)
2021年02月22日GU・ユニクロといえば、ファストファッションの中でもとくに人気を集めるブランド。シンプルで着回し力も高いのにプチプラで購入でき、誰しも1着は持っているブランドなのではないでしょうか?今回は、そんな超人気のGU・ユニクロの話題の商品を集めてみました!(1)ケーブルコクーンカーディガンこの投稿をInstagramで見るⓢⓐⓣⓞ(@satoemi.1002)がシェアした投稿 - 2020年 9月月19日午後4時54分PDTGUのコクーンカーディガンは、店頭に並ぶ人気商品のひとつ。立体的なケーブル編みが、ほっこりキュートなニットです。丸みを帯びたシルエットも、女性らしさを引き立てるでしょう。(2)ローゲージタートルネックセーターこの投稿をInstagramで見るⓢⓐⓣⓞ(@satoemi.1002)がシェアした投稿 - 2020年 9月月18日午前4時28分PDT高見えするアイテムが揃うUNIQLOUでは、タートルネックセーターが話題。キレイめにもカジュアルにもハマるローゲージニットで、着回しがきくアイテムとなっています。少し大きめサイズをチョイスしてゆったり着ることで、華奢にも見えるトップスです。(3)ダブルフェイスプルパーカーこの投稿をInstagramで見るⓢⓐⓣⓞ(@satoemi.1002)がシェアした投稿 - 2020年 9月月17日午後9時01分PDTGUのダブルフェイスプルパーカーは、キレイめに着られる1枚。もっちりしたなめらかな生地や裾のスリットがアクセントとなり、カジュアルなのに品の良さが感じられます。保温性も高く、これからの季節に活躍すること間違いなしです。(4)ハイライズボーイフレンドジーンズこの投稿をInstagramで見るⓢⓐⓣⓞ(@satoemi.1002)がシェアした投稿 - 2020年 9月月22日午後3時17分PDT美脚に見えると人気のボーイフレンドジーンズは、UNIQLOUでチェック。高めのウエストとストレートシルエットが、腰回りから足首にかけてほっそりシルエットに見せてくれます。デニムとしては珍しいブラウンカラーは、今の時期にピタリとハマり注目度も高いアイテムです。秋冬にかけて大活躍する人気商品をご紹介いたしました。今の時期に何を着ようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。涼しくなる季節も、GU・ユニクロのおすすめ商品を取り入れて、オシャレを思い切り楽しみましょう♡(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月13日現在
2020年10月19日私はファッションが大好き、おしゃれが大好きで、トレンドを取り入れるのにファストファッションをよく利用してきました。ところが最近、ファストファッションの服でしっくりこないものが増えてきました。今でもファッションは大好きなのですが、せっかく買っても袖を通すことなく娘にあげることもしばしば。自粛期間中の断捨離を経て、好きだからこそやたらと洋服を買わなくなった体験談です。ファストファッションが似合わない?これまで定期的に訪れ、ネットでも店頭でも毎月と言っていいほど何かしらお世話になっていたファストファッションの洋服。今でも見ているだけならトレンド感があり、かわいと思う服がたくさん並んでいるのですが、最近いざ試着室で着てみると、どこか違和感を覚えるようになりました。強いて言うなら、顔が浮いてしまっているのです。好みのスタイルに顔がついてこなくなっていると言ったらいいのでしょうか。若作りのおばさんにはなりたくないと強く思うあまり過敏になっているのか、欲しいとは思うのですが買うまでに至らなくなり、このところ足が遠のいています。要は、着たい服と似合う服が一致しなくなってきているのだと気付きました。では、似合う服とはどのような服なのか。ここ10年ほどずっと同じような感じで定番服にファストブランドで購入したトレンドアイテムを合わせて最新のファッションを楽しんできましたが、今後もトレンドアイテムを足す必要があるのか、限られた予算をどこに投入するべきか、50代のファッションについて改めて考えてみました。残す服とさよならする服を選別これからのファッションについて考えるきっかけとなったのは、コロナ禍の自粛期間でおこなった断捨離でした。たくさんの服とさよならをしながら、こういうことを続けていてはいけないと強く思いました。似合うと思ったら堂々と着たらいいと思うのですが、違和感を覚えるのであればファッションをがらりと変えていくべきだと感じました。先日、偶然手にした雑誌のインタビューで、宮沢りえさんが自粛期間におこなった断捨離の話をしていました。自分と同じだったので親近感を抱きながら読み進めていくと、宮沢さんもたくさんの服を処分したと書いてありました。「流行を追ってたくさんお買い物をしてきたけれど、それらの物を処分しながら、もう二度とこういうことはしたくない。これからは、長く使える物だけを買おう。娘に残してあげられる物だけを買おうと決めました」と言うのです。もともとファンだったこともあり、彼女の思いに激しく同感した私は、自分もそうしようと思いました。これからは多少値が張っても、肌触りの良い仕立ての良い服を着たい。体に合った上質なコートを大切に長く着よう。そう思ったら、自然と残しておく服、さよならする服がはっきりとわかるようになり、ベーシックで素材の良い服、流行にとらわれない定番の服だけがクローゼットに残りました。ゆとりのあるクローゼットを楽しむ日々断捨離を経てずいぶん整理されたクローゼットは、がらんとしたまま2カ月がたちました。その間、洋服を買うことはありませんでした。こんなことは初めてですが、欲しいと思わないのでストレスは感じていません。さらに残した服のなかにやはりさよならしようと思う服がしばしば見つかるので、このままいくとまだまだ減っていきそうです。不思議なのが、クローゼットが服であふれていたときは「着たい服が1着もない」「まともな服がまったくない」と嘆いては新しい服を探すということを繰り返していたわけですが、今は自分がどんな服を持っているのか把握しているため、コーディネートもすぐに決まりますし、前より服選びはラクになりました。少数精鋭で、どれも安心して着られるアイテムばかりなので、迷う必要がないのです。まとめ洋服は買わなくなりましたが、物欲がまったくなくなったわけではなく、先日デパートを訪れた際に見かけた新作バッグは今注目のキャンバス地でかわいかったなと気になっていますし、今度購入したいものもあります。また、これまでより心がけるようになったのは、衣類のメンテナンスです。洗濯表示を確認して正しい洗濯をすることが毛玉や形崩れを防ぐため、失敗したくない衣類は必ず専用洗剤を使って手洗いをし、置き干しをするようにしています。またTシャツにもアイロンをかけて、きれいに服を着るようにしています。これからも自分の変化を受け入れ、好きなファッションを追求して楽しみたいと思っています。グレイヘアに細身のバーバリーのトレンチを着て、サングラスをかけているような、そんなおばあちゃんになるのが今の私の目標です。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2020年09月27日