コロナ禍のせいだけではないとは思うのですが、最近の私は何もかもが面倒くさくて適当になっています。独身で子どももなく、平日は仕事のため渋々外出するものの、休日はどこかに行きたい気持ちも沸かず、外出がおっくうで引きこもりがちに……。そんな中で、特にファッションに関しては以前にも増して無頓着になってしまいました。そればかりか、出不精が拍車をかけ、「なんか服着てたらええやん」とすら思うような体たらく。気付けば私より母のほうが新しいアイテムを手にしていることも。毎日の生活に追われているわけでもないのに、女性としてこれで良いのかと疑問を感じるようになりました。★関連記事:「40代にはイタすぎる!?」若作りに見られるファッションアイテムとは【体験談】おしゃれでなくともそれなりに考えていた以前の私私は若いころから特別ファッションに興味があったわけではありません。でも、近所のコンビニへ行くだけでもきちんと着替えていました。おしゃれではないものの、適当な洋服に着替えて出かけてはいたので、ルームウエアのまま出かけるなんてことはありませんでした。出かける前には全身が映る鏡で洋服にシミやヨレがないかもチェックしていました。まして少し遠い店に行くとなれば、それ相応の格好をして行ったものです。さらに休日のお出かけとなれば、前日からワードローブを見渡し、どんな服を着て行くかを考え自分なりにコーディネート。決しておしゃれ上級者ではないので流行りのおしゃれアイテムは持ち合わせていませんでしたが、それでもファストファッションの店を巡ったりサイトを時々チェックしたりして、気に入れば購入。それが楽しいと感じていました。書店でファッション雑誌を立ち読みして「これ、いいな。欲しいな」と思うこともしばしばありましたし、通勤時、同僚の女の子たちの洋服を参考にしたり、街へ出れば同世代の人がどんな格好をしているのかを気にしたりもしていました。恥じらうことすら忘れてしまったのか、今の私ところが40歳を数年過ぎたころには洋服選びがおっくうになり、どんな服を着れば良いのか何が流行っているのかを調べることもしなくなりました。そもそも面倒くさがりなので「何でも良いか」の精神が顔を出します。夏、コンビニへ行く際は家で着用しているルームウエアのまま下着も着けずに出かけることが多くなりました。冬ともなればパジャマの上にフリースを羽織り、ファスナーを上まで閉め、下だけほかのパンツにはき替えていくという始末。少し遠くへ出かけるときはさすがに下着も着けて着替えもしますが、出かける前に鏡の前に立つこともなく、服のヨレや多少の伸びはノーチェック。少しくらい服が色あせていても気にしなくなりました。恥じらうという言葉すらどこかへ置き忘れてしまったような今の私。衣替えどころかクローゼットを開けることすらしません。洗濯を終えたあとその辺に置いておいた服を手に取って着るため、ローテーションも早くなりました。さすがにお出かけするときぐらいはワードロープを……待って! お出かけっていつからしていない? ということは「洋服を選ぶ」という作業からも私はかなり遠ざかっています。それどころか、家では毎日同じ服を着ているではありませんか!どうなっていくのか、これからの私このまま突き進めば、柄に柄を合わせたり、トップスはすべてインして着るなどの事態に陥っても気にしなくなってしまいそう。どこへ行くにも同じ格好で出かけるようになってしまいそうです。それって自分は良くても社会人の身だしなみとしてどうなのと思う私もいて、何とかしたほうが良いのではと思うようになりました。でも、面倒くさがりの性質や意識をすぐに変えることは難しい……。そこで、まずは第一歩として外に出ることにしました。カフェに行ってお茶をする、何も買わずに街を歩くだけでも構いません。そして以前のように同世代もしくは自分より少し若い人の格好を観察。そうすれば何かヒントや刺激を得られるはずだと思いました。同じものを持っていないからといってわざわざ買う必要はなく、組み合わせ方を参考にするだけでも違ってきます。ショッピングモールへ行って歩き回るのも1つの手。コーディネートされているマネキンを見ると流行りが見えてきます。家で新聞の折り込みチラシを見るだけでも、流行りのファッションをチェックすることは可能。ネットやファストファッション店のセールのチラシを見るだけでも少しは流行がわかるのではと思っています。まとめおしゃれを楽しまないともったいないとは思っています。ですが年齢とともに何を着て良いのかわからない、わからないから面倒くさくなるということも事実。さらに出かける機会がないことが服への無頓着さに拍車をかけているので、たまには外へ出かけるよう心がけていきたいです。人の服装をお手本にして、まねできることは取り入れていくだけでも一歩前進。最低限、出かける前に外に着て行っても平気な服かどうかのチェックを心がけ、衣替えもきちんとして、手持ちの服を見直そうと思っています。外に出て恥ずかしくない格好を目指す、まずはそこからです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/うさぎ如月 (46歳)40代駆け出し在宅ワーカー。飽きっぽい性分のため40代にして惑ってばかり、いまだ人生迷走中。今度こそは!と意気込んでは見たもののもがき続ける毎日。
2022年06月26日元AKB48の小嶋陽菜さんがプロデュースするコンセプトストア「House of Herme(ハウス オブ エルメ)」が7月に東京・表参道にてオープンします。今回オープンするのは、小嶋陽菜さんプロデュースによる、ブティックホテルをテーマにしたコンセプトストア。ホテルのようなレセプションにこだわったほか、「Her lip to」のドレスが並ぶサロンや「Her lip to BEAUTY」のプロダクトを取りそろえたビューティーカウンターが設置されています。さらに、客室のようなドレスルームやスイートルーム、またカフェも併設しており、日常を忘れて特別な時間が過ごせる空間を演出しています。内装は小嶋さんが国内外を旅して受けたインスピレーションを取り入れたものとなっており、大理石やタイル・ウッドなどナチュラルなテクスチャーを基調としています。「Her lip to」のアパレルアイテムは、後日配送のショールーミング形式で購入が可能。「Her lip to BEAUTY」のプロダクトやキーチャーム、トートバッグなどのHouse of Herme限定アイテムは、店頭で購入できます。6月26日までの期間には、同店のオープンを記念して全長40メートルのパネルが東京メトロ表参道駅内・表参道ヒルズ方面出口(A1・A2)へ向かう通路に登場。ファンにはたまらないパネルとなっています。気になる方はぜひ店頭に足を運んでみてくださいね。■ショップ概要「House of Herme(ハウス オブ エルメ)」東京都渋谷区神宮前5-2-6 2F(フォルサ)
2022年06月24日調整可能なフロントホックが美しい谷間をメイク機能性インナーブランドAngellir(アンジェリール)から、限定商品「瞬間タニマジックブラ」が新発売されます。同商品は、「朝のバストメイク、夜まで最高ポテンシャル。」をコンセプトに開発されたブラ。キャッチしたバストを逃がさないボリュームアップ補正機能により、理想のバストの形を長くキープします。締め付け感を強めずにしっかりお肉を集められるワイヤー構造に加え、滑りにくく肌にやさしいマイクロファイバー素材を採用。また、サイドの2本のボーンで脇肉を外へ逃がしません。特長的なのがフロントホックの位置。前面のデザインを楽しみつつ、簡単に谷間ができるように、前面中央の内側にフロントホックを配置。こっそりホックで、理想の谷間をメイクしてくれるうえ、体型の変化や毎日のファッションに応じて調整可能です。さらには脇全体を包み込む極厚パッドによって、ふかふかな感触をそのままに、脇からしっかりバストを持ち上げます。カラーは、ネイビーの刺繍レースを重ねたフレッシュな印象の「ピンク」、透明感あふれる「パウダーブルー」、ベーシックで落ち着いた印象の「ブラウン」の3色展開です。瞬間タニマジックブラ商品概要サイズ:全12サイズ(カップ:B~E アンダー:65,70,75)……3,960円セット商品:瞬間タニマジックショー((M/L )……1,650円カラー:全3色(ピンク/パウダーブルー/ブラウン)発売日:6/3(金)より店舗先行発売・6/16(木)15:00より販売:公式サイト()(数量限定での販売につき、なくなり次第終了)シーオーメディカル(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→即完売したカップ付きタンクトップが再登場! 新色・新サイズ追加でより選びやすく【加藤順子×RAVIJOUR】→ぷるふわバストにうっとり♪ バストの土台に着目した育乳補整ブラに新色登場【PEACH JOHN】→シリーズ累計400万枚! 白Tにも響かないヌードピンク、爽やかなアイボリー×グレーの新色登場【VIAGEビューティアップナイトブラ】
2022年06月08日L’arocobaleno(ラルコバレーノ)は、「バックカバーiPhoneケース」のiPhone13・ 13PRO対応モデルを発売しました。2021年の登場以来、L’arocobalenoの人気アイテムのひとつとして定着した同モデルから今回、待ち望む声が多かったiPhone13・13PRO対応モデルとして全13色が新登場。オンラインショップで5月25日より展開をスタートしています。■高いデザイン性と実用性、そして耐久性を備えたiPhoneケース「バックカバーiPhoneケース」の特徴は、背面のエンベロップデザイン。この仕様は、デザイン性だけではなく昨今のライフスタイルに合う実用性も兼ね備えています。エンベロップには使用頻度の高いICカードや名刺、クレジットカードなどを収納することができます。約1cmの幅があり、小銭なども収納することができるため、iPhoneのみで外出をすることも可能だそうですよ。また、エンベロップと本体の間にはフリーポケットを装備し、カードやお札を収納することもできます。また同モデルでは、Made In ItalyにこだわるL’arocobalenoだからこそかなえられる熟練された職人技が存分に生かされています。iPhoneケースの縁部分(液晶画面周り)はコバ仕上げが用いられることが通例とされていますが、高頻度で使用するiPhoneケースの場合コバが剥がれてくる危険があります。その危険を回避するため、同モデルではレザーをiPhoneケースの内側に巻き込みコバを使用せずに仕上げています。耐久性が高い一方で皮自体が固く、ケースの内側にレザーを巻き入れる作業は高い技術を持つ工場でしか対応ができません。長く使えることを前提とし、細部のディテールにまでこだわる同モデルは、L’arocobalenoのブランド哲学を存分に感じられるアイテムとなっているそう。エンベロップポケット内側には素押しのラルコバレーノの刻印と、オールレザー・オールハンドメイドを意味するイタリア語“TUTTO IN PELLE FATTO A MANO”が刻まれています。キャッシュレス時代に対応したおしゃれなiPhoneケースです。ぜひチェックしてみてくださいね。■商品情報バックカバーiPhoneケース / iPhone 13 & 13 PRO(全13色)価格:18,700円展開店舗: L’arocobalenoオンラインショップおよび清澄白河店(エボル)
2022年05月30日ユニセックスTシャツやベア天シリーズの新色が登場ロイネが展開するボディウェアブランド「Sacre(サク・レ)」。その新作および新色のラインナップが5月25日より、伊勢丹新宿店 マ・ランジェリーでのポップアップショップおよび公式ECサイト「PATACLO」で販売開始となりました。Sacreは、天然植物のスイゼンジノリから抽出される保水成分"サクラン"を閉じ込めた繊維"サクランレーヨン"を使った、保湿性の高い生地とストレスの少ないパターン、やさしいフォルムを兼ね備えたボディウェアを展開するブランド。今回、人気シリーズの新色と、新アイテムが仲間入りしました。新アイテムの1つは、男女問わず着用できる「ユニセックスTシャツ」。細部まで計算された仕上がりは、オーバーサイズでもジャストサイズでもシルエットがとてもスタイリッシュです。大人が楽しめる5分袖のビックTシャツです。ユニセックスTシャツ価格:6,820円カラー:ホワイト / マスタード(写真:レディス)/ ブラック(写真:メンズ)サイズ:S / M / L保湿性が高く滑らかな肌ざわりと心地よいストレッチが効いたSacreで定番人気のベア天シリーズにも新アイテムとして「ベア天Tバックショーツ」が登場。食い込まず、ナチュラルな着心地のTバックショーツで、「履いているのに素肌のように履いていない」着心地をカタチにしました。ベア天Tバックショーツ価格:2,640円カラー:クールグレー / モカ / チャコール / ブラック(写真4色)サイズ:M / Lベア天シリーズには、洗練されたモカとクールグレーのニュアンスカラーが新色として登場しました。着こなしのバリエーションがさらに広がります。ベア天カップ付きキャミソール5,280円(写真上 モカ)ベア天ソフトブラ5,060円 (写真左下 クールグレー)ベア天ショーツ2,640円(写真右下 モカ)カラー:クールグレー / モカ / チャコール / ブラックサイズ:M/L可憐な印象のリブTシャツがよりかわいらしく華やかにリニューアル。新色のニュアンスカラーとも相性がいいので、レイヤードスタイルのコーディネートにも大活躍します。リブTシャツ価格:4,950円カラー:ピンク(写真)/ホワイト/チャコール/ブラックサイズ:M / LリブTシャツには、ロングスリーブも仲間入り。大きく開いた衿ぐりと華奢な素材感のフェミニンなアイテムです。さりげなくかわいらしい袖口や裾のディテールに注目!カラーは、レイヤードスタイルにも使いやすいホワイトとブラックです。リブロングスリーブシャツ価格:5,940円カラー:ホワイト(写真)/ ブラックサイズ:M / LSacre特設サイトで、ブランドアンバサダー・萬波ユカさんの動画を公開ブランドアンバサダー・萬波ユカさんが登場するWeb動画、インタビュー、LOOKを、Sacre特設サイトで公開中。インタビューで萬波さんは、アンダーウェアを選ぶポイント、お気に入りのSacre商品についても語っています。萬波ユカさんのWeb動画などを公開販売情報■伊勢丹新宿店ポップアップショップ2022年5月25日(水)~6月21日(火)本館3Fマ・ランジェリー メインプロモーション限定アイテム:人気のベア天ソフトブラとショーツで、ポップアップショップのみの限定カラーモスグリーンを販売■ECショップ・取り扱い店舗5月25日より順次新色・新作を販売・公式ECサイト PATACLO・主な取扱店舗ロイネ(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→ニオイもモレも気にならない!Nagiの吸水ショーツが伊勢丹新宿店ISETAN Seedで販売開始→パーソナルカラーで選べるランジェリー・22夏コレクション儚いピュアさを演出する4色展開【ravime】→バストの“コロナ垂れ”を感じる人は5割以上! おうち時間増加で脱ブラ傾向「形が崩れた」との声も
2022年05月27日離れ胸の悩みを解決してきれいな谷間を作るブラ女性の体型変化や悩みに寄り添い、ポジティブな美しさを引きだすブランド『glamore(グラモア)』。5月20日より、キレイな谷間がつくれる「パフュームブラ」の新色2カラーが予約販売開始となりました。「パフュームブラ」は、"離れ胸"に特化した設計で作られたブラ。「左右のバストが離れ気味で胸が集まらず貧相に見える」「バストが横に広がり太って見える」「ワイヤーの前中心が当たって痛い」などの悩みを解決し、キレイな谷間を作ります。カップの中に脇や背中からお肉を集めると同時に、下から持ち上げる構造によって、胸が左右に離れていても自然で美しいバストに整えます。内向きカップ設計で乳間をぐっと中央に寄せるので美しい谷間も実現。自然な位置にバストを補正してくれます。内向きカップ設計で乳間をぐっと中央に寄せる背部は特殊設計で着心地に関わる着圧を何度も検証しました。背中に段差がつきにくいように、ゴムを使用せず生地を折り返ししています。ゴムを使用せず生地を折り返し背中に段差がつきにくい補正ブラには見えないエレガントなデザインもポイント。クラシカルで繊細なストレッチラッセルレースを使用し、中央にはスワン型のチャームを付けました。補正ブラには見えないエレガントなデザイン今回、新しく仲間入りしたカラーは、透けにくい「シュガーパープル」と、肌の透明感を引き立てる「ブルーラグーン」の2色。これまでの10色(オニキス、パール、ラピス、ローズクォーツ、ガーネット、グレーダイヤモンド、ブラック、ライトベージュ、ライトサックス、チェリーブロッサム)と合わせ、全12色で展開します。新色2色シュガーパープルブルーラグーンブラに合わせたショーツ(総レースショーツ・スタンダードショーツ)にも、新色2色を用意しました。ブラとセットでカラーコーディネートを楽しみつつ、体全体をシェイプできます。ショーツもラインナップパフュームブラショーツ商品概要パフュームブラ価格:5,500円スタンダードショーツ価格:1,980円総レースショーツ価格:2,090円上下セット;6,930円サイズ:ブラ25サイズ(A70-75B65-75 C~G65-80)、ショーツ3サイズ(M、L、LL)カラー:ガーネット、ブラック、オニキス、ラピス、グレーダイヤモンド、パール、ローズクォーツ、チェリーブロッサム、ライトベージュ、ライトサックス、ブルーラグーン、シュガーパープルglamoreオフィシャルECサイトイーゲート(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→ニオイもモレも気にならない!Nagiの吸水ショーツが伊勢丹新宿店ISETAN Seedで販売開始→【トリンプ】夏の新作「SUPER COOL」はサラサラな着けごこち!ラメ糸使用の華やかなデザインが美しい→明日花キララプロデュース! 初夏のみずみずしさを感じる新作ブラ&ショーツが登場
2022年05月23日軽くて乾きやすくサラサラ!アウターにも響きにくい「SUPER COOL」トリンプの新作「SUPER COOL」(スーパークール)が5月18日より発売となりました。「SUPER COOL」は、汗による蒸れやベタつき感を感じさせない爽やかな着けごこちのブラジャー。通気性に優れたエアリーシェイピングカップは、サラサラな肌ざわり。軽くて乾きやすいのもポイントです。アンダーバスト部分は伸びる仕様で締め付けにくく、快適な着けごこち。背部は薄いメッシュ調のヘム仕様で、アウターにも響きにくくなっています。夏のブラはスポーティーでシンプルなものが多い中、今回発売する新作は、華やかなオーキッド(蘭)がモチーフ。レースのメッシュ部分は、薄く透明感あふれる軽い仕上がりです。ラメ糸が爽やかで美しいアクセントを作ってくれます。メインカラーのネイビーは、夏のエネルギッシュなムードを盛り上げる色鮮やかなカラー。ベージュはプリントのない2トーンレースなので、デイリーに使えます。ブラとおそろいで揃えたいハイキニショーツとヒップハンガーショーツも発売します。SUPER COOL(スーパークール)■ブラジャー価格:6,490円~6,820円カラー:ブルー、ピンク、ベージュサイズ:B/65~75、C~D/65~80、E/70~80、F/70・80■ハイキニショーツ価格:2,860円カラー:ブルー、ピンク、ベージュサイズ:M・L■ヒップハンガーショーツ価格:2,970円カラー:ブルー、ピンク、ベージュサイズ:M・Lトリンプ・インターナショナル・ジャパン(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→明日花キララプロデュース! 初夏のみずみずしさを感じる新作ブラ&ショーツが登場→パーソナルカラーで選べるランジェリー・22夏コレクション儚いピュアさを演出する4色展開【ravime】→レーシィかつ洗濯機OKで大人気のPEACH JOHN「ミラクルブラ」に新色「ベージュピンク」が登場♪
2022年05月19日おうち時間にぴったりなコットン素材のパジャマもファッションモデルとして活躍するちぃぽぽさんがプロデュースするランジェリー・ルームウェアブランド「Lunangelina」(ルナアンへリナ)は5月10日、カジュアルウェアやルームウェアの新作を収めた「LOOKBOOK MAY COLLECTOION」(Webカタログ)を公開しました。ストライプシャツにクロップド丈のタンクトップなどトレンドを取り入れたちいぽぽ流スタイリングに注目です。「BlueStripeShirtSetup」は、今シーズン注目のストライプシャツ。カジュアルすぎず、女っぽさを残したビッグシルエットがポイントです。胸元とパンツにあしらったオリジナル刺しゅうがさりげないアクセントに。セットアップで使ってもよし、単体でもコーディネートを楽しめる万能アイテムです。BlueStripeShirtSetup価格:9,790円カラー:ブルーストライプ商品詳細:月18日18時からオーダーを受け付ける「ThermalRelaxPajamas」は、おうち時間を過ごすのにもぴったりなコットン素材のパジャマ。ふっくらと柔らかな肌触りです。オーバーサイズのシルエットなので、ボディラインをさりげなくカバー。吸収性に優れたワッフル生地で蒸し暑い季節も快適に眠れます。ThermalRelaxPajamas価格:9,790円カラー:オフホワイト商品詳細:月25日18時からオーダーを受け付けるのは、トレンドのクロップド丈の「2way Cropped Rib TankTop」。ボディーにフィットするタンクトップで、前後で異なる印象のデザインが楽しめる2way仕様です。胸元にあしらった同色のオリジナル刺しゅうがポイント。2way Cropped Rib TankTop価格:2,640円カラー:ホワイト商品詳細:カラー:ブラック商品詳細:気になる方は公式サイトでチェックしてみてください。概要LOOKBOOK MAY COLLECTOION(Webカタログ) 公式サイト step(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→パーソナルカラーで選べるランジェリー・22夏コレクション儚いピュアさを演出する4色展開【ravime】→レーシィかつ洗濯機OKで大人気のPEACH JOHN「ミラクルブラ」に新色「ベージュピンク」が登場♪→明日花キララプロデュース! 初夏のみずみずしさを感じる新作ブラ&ショーツが登場
2022年05月16日かわいさと色っぽさを兼ね備えたとっておきのブラ&ショーツのセット2022 EARLY SUMMER COLLECTION「WhipBunny」は、小さいサイズから大きいサイズまで幅広いブラジャーサイズを展開するランジェリーブランド。「女性がなりたい顔」として絶大な人気を誇るタレント・モデルの明日花きキララさんがプロデュースしています。夏のコレクション第1弾は、「フレッシュクライミングローズシアーブラ&ショーツ」。初夏のみずみずしさを感じるシアーレースにお花の刺繍をほどこしたブラとショーツのセットです。ブラックとターコイズブルーの2色ブラは、カップ中央のマカロニコードクロスでバストをつなぎ、セクシーさを演出。リボンとしずく型のパールチャームでフェミニンな魅力を加えています。ラメ糸がさりげなくきらめくかわいさとセクシーさの両方が楽しめる1着です。Tバックはアシンメトリーな斜めデザインでより一層セクシーに仕上げました。カラーは、ブラックとターコイズブルーの2色展開です。フレッシュクライミングローズシアーブラ&ショーツブラック価格:¥6,380サイズ:B65-G75フレッシュクライミングローズシアーブラ&ショーツターコイズ価格:¥6,380サイズ:B65-G75オリジナルノベルティプレゼントキャンペーン5月11日から、WhipBunnyで購入した人に6月のカレンダー(ポストカードサイズ)をプレゼントするキャンペーンを実施中。さらに11,000円以上購入すると、WhipBunnyオリジナルのヘアブラシもプレゼントします。※なくなり次第終了WhipBunny サイト step(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→パーソナルカラーで選べるランジェリー・22夏コレクション儚いピュアさを演出する4色展開【ravime】→授乳ブラ・マタニティブラとしても使えるナイトブラが1枚でも着用できるルームウェアに!→レーシィかつ洗濯機OKで大人気のPEACH JOHN「ミラクルブラ」に新色「ベージュピンク」が登場♪
2022年05月16日レーシィなデザインなのに、洗濯機で丸洗いOKの「ミラクルブラ」4月27日、PEACH JOHNで人気の「ミラクルブラ」のラインアップに、これから薄着になる季節に向けて活躍しそうな、透けにくいカラー「ベージュピンク」が新たに加わりました。「ミラクルブラ」は、ストレスのない心地よいフィット感なのに、ふっくら丸みの美胸が手に入るPEACH JOHNの大ヒットブラ。斜め下側に厚みを持たせたモールドパッドがバストをしっかり包みながら、ほどよい高さと自然なまるみのバストをメイクします。ワイヤーはぐにゃぐにゃと曲がる「グミワイヤー」でつけ心地にも配慮。また、手洗い推奨のブラが多い中、ミラクルブラは繊細でレーシィなデザインながら洗濯機での丸洗いが可能となっています。他の洗濯物に引っ掛かりにくいホックや、美しくタフなストレッチレースの採用で、洗濯時のストレスも少なくなっているのがポイントです。新色のベージュピンクが加わり、全6色の展開となった「ミラクルブラ」これまで、5色を展開してきたミラクルブラですが、今回発売した新色「ベージュピンク」は、「透けにくさ」にフォーカスして作られたカラー。同社が全カラーのレースの上に、白い布を上から掛けてカラー検証したところ、「ベージュピンク」は他の色と比べてもっとも透けにくいことがわかったということです。同社で実施したカラー検証縫製箇所の少ない「洋服に響きにくい」仕様や、透けにくいカラー「ベージュピンク」は、薄着になる夏にぴったり!おそろいのショーツやソングも販売中です。▶ミラクルブラ特設ページブラとあわせてショーツやソングも新発売商品概要■ミラクルブラ価格:3,608円サイズ:B~Fカップ、UB65/70/75■ミラクルショーツ価格:1,628円サイズ:S、M、L■ミラクルソング価格:1,628円サイズ:S/M、M/Lカラー:ベージュPK(新色)ピーチ・ジョン(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→手ブラ寄せ機能"つきで、ラクな着け心地なのに谷間しっかり!「タニマドンナ」に新色登場→おしゃれに美バストシルエットを叶える。「プランジノンワイヤーブラ」からスキンカラーが登場→ブラで叶える理想のメリハリバスト!ビスチェ風ブラ「ビスチェリーナ」に新色ピンクベージュ登場
2022年05月09日薄着の季節に嬉しい!透けにくいピンクベージュが新発売「快適な着け心地」「バストの形を整える機能」「服を着たときの立体感」にこだわる「適正下着®」を販売する株式会社HEAVEN Japan。同社の製品でも人気の高い「ビスチェリーナ」の新色に新色が加わりました。「ビスチェリーナ」はその名のとおり、ビスチェのようなセミロング丈が特長のブラ。トップとアンダーにしっかり差がついた理想のメリハリボディを作ることに特化しています。背中はレースとパワーネットで広範囲をしっかりサポート。脇高設計とセミロング丈で、脇肉と贅肉の両方をブロックし、流れたお肉を本来のバスト位置に集めます。背中のシルエットもすっきり!セミロング丈でメリハリボディを作る背中のシルエットをすっきり美しく見せる長めのボーンでバスト位置をしっかりキープカップは4枚のパーツをつなぎ合わせた立体構造。バストの広がりを抑えるだけでなく、しっかり寄せて持ち上げます。カップは4枚のパーツをつなぎ合わせた立体構造また、レースが体に直接当たらない仕様になっているのもポイント。取り扱い表示も裏地に直接プリントしているので、タグのようにチクチクしません。ワイヤー部分も体に沿うように作られた独自の3Dワイヤーなので、痛くなりにくく快適な着け心地。カップは通気性・保形性が高く、型崩れもしにくくなっています。取り扱い表示も裏地に直接プリント。独自の3Dワイヤーなので、痛くなりにくい今回、新たに加わった新色は、肌なじみのいいベージュに淡いピンクの刺繍が入ったレースデザイン。プリンセスのような"大人のかわいさ"を演出するカラーです。透けにくいカラーなので、薄着の季節でも思い切りおしゃれを楽しめそうですね。肌なじみのいいピンクベージュ商品情報商品名:ビスチェリーナ価格:6,820円サイズ:カップB、アンダー65~75カップC~D、アンダー65~80センチカップE~H、アンダー65~90センチカラー:ピンクベージュ(新色)、ヌーディブラック(定番)HEAVENJapan(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→「バチェラー1」古賀あかねプロデュース、上下セットの概念をなくしたランジェリー『Manic Monday』→69ものサイズ展開「ダイアジェンヌ ブラジャー」からジャストサイズを提案理想のボディを作るダイアナの「着るエステ体験」→胸元にジュエリーの輝き。アンティークジュエリーモチーフのブラがAMOSTYLEから登場
2022年04月27日ささいなことにも、それぞれの家族の個性が出てしまうのだなと気付いた話です……!■私もオシャレママになりたい(切実)わたしもこうなりたい(2回目)結局はみんなのユニフォーム回収して同じ袋にいれちゃうから、どういう返却方法でもOKなんだけど、なんかこう……きちんと袋に入れて持ってきてるママさんを見て、次回からはわたしもちゃんと袋に入れていこうってなったよ(汗)。そしてこういう方は、だいたい持ち物がオシャレ。オシャレすぎないオシャレなところ、ついてくるんだよなぁ(笑)。(あ、でもユニフォームはシワにならない素材なので、ぐちゃっと入れても元に戻るとこはありがたいです)
2022年03月26日気温が低い日は、あったかインナーでおしゃれしたいですよね。寒さ対策も兼ねた「レイヤード」が楽しくなる時期……。今回は、レイヤードをたっぷり堪能できるプルオーバーをご紹介したいと思います。■ネックデザインがかわいい! studio CLIPのプルオーバー1枚で着ても十分かわいいけれど、重ねると断然おしゃれ見えする、studio CLIP(スタディオクリップ)の アソート襟シャーリングプルオーバー(税込2640円)。ネック部分がシャーリング入りのチェック柄で、ベーシックなハイネックTシャツとは、ひと味違うプルオーバーです。気付いたらクローゼットのなかには、同じようなハイネックTシャツばかり……という方にもおすすめの1枚です。それでは、このプルオーバーを使用した3つのコーディネートをご紹介していきましょう。1.くすみブルーのサロペットに合わせてくすみブルーのコーデュロイのサロペットに合わせたコーディネート。コーデュロイ生地は、細畝を選ぶことで大人っぽい印象に寄せることができます。靴やバッグは女性っぽいものを選ぶのがポイント。くすみブルー×モスグリーンの配色で、今どき感も確保して◎ 気軽に羽織れるボア素材のジャケットは、ショート丈を選べばバランス良く決まります。2.ロングニットワンピースとのレイヤードダークブラウンのニットワンピースの中に合わせて、首元におしゃれ感を。シャーリング&チェック柄が着こなしのアクセントになります。靴、バッグ、小物はソフトカラーでまとめて優しげに。くすみパステルや、白、ベージュが味方になってくれます。色のコントラストを今っぽく楽しめる組み合わせです。3.着映えするギャザースカートと一緒におしゃれ気分を盛り上げてくれる、「くすみイエロー」のギャザースカートとの組み合わせ。ざっくりしたロングニットカーディガンを羽織ることで、イエローの分量を適度に抑えることができるので、主張しすぎない着こなしに。足元は白スニーカーでカジュアルダウンすれば、秋にピッタリなデイリースタイルの完成です。■着心地のいいプルオーバーはチェック必須studio CLIP(スタディオクリップ)の アソート襟シャーリングプルオーバーは、伸縮性があるので着やすさも抜群です。チェック柄バージョンは2色展開。人気商品なので、お早目のチェックをおすすめします。※ この記事は2020年10月28日に公開されたものです。※ 掲載商品と同一のアイテムはすでに売り切れている場合がありますがご了承ください。
2022年01月31日人気の4キャラクターを使用したオリジナル図案のロングTシャツは程よいゆとりのサイズ感でボトムを選ばず楽しめるカジュアルアイテム。雑貨はサコッシュや刺繍キャップ、ペイズリーデザインのバンダナ、さらにはドッグウエアまで幅広く展開します。80~90年代を思い起こさせる、どこかなつかしくてファンシーなロペピクニックだけのスペシャルコラボアイテムをお楽しみください。現在、J’aDoRe JUN ONLINEのみ先行予約を受け付け中で、2022年2月中旬より順次発送予定。他のオンラインストアとリアル店舗では2022年2月10日(木)より発売を開始いたします。■コラボ商品の詳細【OSAMU GOODS × ROPE’ PICNIC】ロングスリーブTシャツフロント左胸に刺繍ロゴをいれたカジュアルなデザインで、パンツやカジュアルなロングスカートなどとスタイリングしやすいバランスに仕上げています。品番:GDM82000価格:3839円(税込)色展開:オレンジ系/グリーン系/クロ系サイズ: 38(M)【OSAMU GOODS × ROPE’ PICNIC】ビッグシルエットロングスリーブTシャツマザーグースモチーフの「HOUSE」とキャラクターのジルを使用した「APPLE」をバックプリントでいれたユニセックスサイズのTシャツ。オンラインストア限定で発売します。品番:GDM22040価格:3839円(税込)色展開:ホワイト/ホワイト系サイズ: 38(M)【OSAMU GOODS × ROPE’ PICNIC】キャンバスワンショルダーバッグオリジナルプリントのデザインがかわいいサコッシュはカジュアルなお出かけシーンにぴったり。品番:GIX32030価格:3850円(税込)色展開:グリーン系/オレンジ系サイズ:FREE【OSAMU GOODS × ROPE’ PICNIC】刺繍キャップ刺しゅうがポイントのキャップは4色展開なのでご友人や恋人と色違いでそろえるのもおすすめ。品番:GIU32010価格:2970円(税込)色展開:オレンジ/グリーン/ブラック/ライトベージュサイズ:FREE【OSAMU GOODS × ROPE’ PICNIC】ペイズリーバンダナコーディネイトのポイントにはもちろん、お弁当箱を包んだりと日常で使いやすいかわいいデザイン。品番:GII32020価格:1650円(税込)色展開:グリーン/ブラック/ライトベージュ/オレンジサイズ:FREE【OSAMU GOODS × ROPE’ PICNIC】DOG APPLE Tシャツ飼い主さんとおそろいできるドッグウエアは、ロペピクニックだけのスペシャルアイテム。品番:GII22000価格:2750円(税込)色展開:オフホワイト系サイズ:S/M/L/DM取り扱い店舗・ROPE’ PICNICのリアル店舗・オンラインストア一覧■OSAMU GOODS(オサムグッズ)とはイラストレーター原田治氏の作品で、1976年に商品化されて以来多くの人に親しまれているキャラクター。「MOTHER GOOSE」の世界をテーマにカラフルで楽しいキャラクターによってファッション性のあふれた商品が生まれています。商品化以外に広告・販促をはじめとして広く知られています。
2022年01月28日こんばんは。イラストレーター のトモマツユキです。いよいよ本格的な寒さがやってきて、布団から出るのがつらい季節になりました。暖かい布団の中で、仕事や人間関係などを思い出して、より一層起き上がるのがつらくなってしまう……なんてことありませんか?そんな自分の殻に籠りたくなる季節には、映画『キューティ・ブロンド』がおすすめ!他人の反応を気にしすぎて、言いたいことを言えない人にぜひ観てほしい映画です。『キューティ・ブロンド』は日本では2002年に公開されたコメディ映画。ド派手なピンクの衣装のポスターは、一度見たら忘れられないですよね!公開されて20年経った今でも憧れる、ファッションが印象的な映画なので、今回のテーマとは少し合わないようにも感じますが、この映画には誰もが感じたことのある、“疎外感”や“居心地の悪さ”、“他人との格差”を取っ払うヒントがたくさん詰まっています!公開時に観た方も、大人になってから観るとまた違った良さを感じる作品だと思うので、改めて見返してほしい映画です。■おしゃれなだけじゃない!戦う女のサクセスストーリーさて、映画『キューティ・ブロンド』のストーリーをご紹介します。ブロンドヘアが美しいおしゃれでセレブなエル・ウッズ(リース・ウィザースプーン)は、社交クラブの会長を務める学校の人気者。しかし結婚したいほど大好きな彼・ワーナー(マシュー・デイビス)に、「ハーバード大学の法学部に進学して上院議員を目指すから、マリリン・モンローみたいな君とは別れたい」という理不尽な理由で振られてしまいます。それでもワーナーのことが諦められないエルは、「彼と同じハーバード大学へ行けば振り向いてくれるはず!」と思い立ち、エルらしいアプローチと猛勉強の末に、ハーバード大学に見事入学!しかし、ワーナーにはすでに同じ法学部の婚約者が……!エルは落ち込みながらもめげずにワーナーにアプローチするものの、「法律事務所での実習は、君の頭じゃムリだよ」と見くびられ、見返すために本格的に法律の勉強を始める……という、“おしゃれでかわいいロマコメ”の皮をかぶった、“逆境にもめげずに戦う女のサクセスストーリー”なんです!■エルがいつでも自分らしくいられる理由エルは「かわいくておしゃれで、性格が明るいから、どんな時も言いたいことが言える」と思う方もいるかもしれません。しかし、エルのようなスクールカースト最上位の人気者でも、ハーバード大学のようなお堅い学校では、ブロンドでファッションが派手というだけで、“おバカ”だと決めつけられたり、周りから冷ややかな目を向けられて完全に浮いた存在になってしまうんです。どんな人でもみんなそれぞれ偏見を受けながら生きているんですよね……。そんな中でもエルが自分の言いたいことを言える理由は、常に努力と準備をしているからだと私は思います。そもそも、おしゃれな見た目だって日々の努力の賜物なんですよね。エルが1年前のファッション誌に載っていたドレスを覚えているシーンがあるのですが、パラパラと雑誌を眺めていただけで覚えていられるものではありません。普段から努力してファッションの知識を深めているからこそ、記憶しておくことができるのだし、自分に似合うものをしっかりと理解できる。さらに、それをきちんと自分に落とし込んでいるからこそ、おしゃれな見た目を保てているのです。エルの美しさは、努力している自負があるからこそなんですよね。そんな努力を怠らないエルでも、ハーバード大学では、見た目で“おバカ”と決めつけられてしまい、仲間に入れてもらえません。普通ならここで絶望して自分の殻に籠ってしまいそうになるところですが、エルは違う。認めてもらうにはそれ相応の努力をしなきゃいけないことをわかっているし、自分にはそれができると信じているんです!他人の反応を変えられるのは、やっぱり自分しかいないんですよね。■他人にも自分にもレッテルを貼らないまた、「自然と“枠”を決めつけていたのは、自分自身なのかもしれない」ということをエルに気づかされます。社会人になると役職があるので、上下関係ができるのは当たり前のことですが、エルは一緒のグループにはならなそうな真面目で内向的な人や、目上の人に対しても、相手が誰であろうと敬意を持って話しているし、同じように振る舞う。全ての人に対してフェアなんですよね。他人だけじゃなくて自分自身にもそうだから、偉い人にも物怖じせずしっかりと意見を言えるんだと思います。「自分なんかが……」と思って意見を言うのに尻込みしてしまうことはよくありますが、エルのように相手にも自分にもレッテルを貼らなければ、周りを気にせず意見を言う勇気が出るかもしれませんね!■内面を整えるには外見から入るのも◎エルは派手なファッションだけでなく、TPOに合わせて自分らしさを最大限に表現した衣装を身にまとっています。内面が重要だと思いたいけれど、他人ってどうしても見た目で判断しがちなので、おしゃれって最大の防具だと思います。エルが落ち込んだ時にネイルサロンに駆け込む場面があるのですが、そこで働くネイリストのポーレットと仲良くなって、悩みや愚痴をこぼします。職場やプライベートに関係ない人の方が、素直に自分の感情を出せることもありますよね!しかも、自分の手って一番よく見る部分なせいか、爪を整えるだけで気持ちってすごく変わるんですよね。ファッションセンスに自信がない人も、まずはエルのように爪を整えて気分転換してみるのもおすすめです!その中で、エルのように自分の話を聞いてくれる人に出会えたら、さらにすてきですよね♪この映画からは、内面も外見もすてきな人になるヒントをもらえると思います。とてもポジティブなので、元気が出るのは間違いなしですよ!まずは自分に自信を持つところから始めて、少しずつでいいから、周りを気にしすぎず、自分の思いを伝えられるようになれるといいですよね。(文・イラスト:トモマツユキ)
2022年01月21日ごきげんよう!ゲイカップル・スピリチュアルカウンセラーのトシ&リティです♡マイナビウーマンで毎週月曜に更新中の「コスモ占い」チェックしてくれているかしら?今回は「私の自己アゲ投資」と絡めて、コスモ占い番外編をお届け!あなたのハートが満たされてご機嫌になれる、2022年におすすめの自己投資を、12星座別に紹介するわ♡■12星座全体の運氣予報2022年の運氣を味方につける上で最も重要なのは「自分を磨く意識」を持ち続けること!昨日の自分より今日の自分は素敵☆そして明日はもっと魅力的な私になる……そうやって日々精進していけば、宇宙からのパワーがあなたの魂にスムーズに流れ込むようになるからよ♡能動的な人限定で豊かな運氣が流れ込むのが寅年の一年の特徴!能動的に自分を磨いている人or受動的な生き方に甘んじている人……その間で人生の二極化が極端に進んでしまうのが2022年のリアリティよ!!時代の流れに置き去りにされないためには、アジアの大地を颯爽と駆け巡るトラのように「常にアクティブでいる必要がある」ってコトを知ってちょうだいね♪さて、自己への投資を開運に繋げていくために、全ての星座に共通して言えることは「アファメーション」を習慣にする必要があるってコト☆占星術的に言えば今は「風の時代」で、言霊のエネルギーが高まっている時代だからこそ、何を行うにしても「前向きな言葉」を意識的に発していくのが理想的なのよね♡そして同時に、ネガティブ発言を避けることも肝心。「でも〜」「どうせ〜」という表現を避けて、「何があってもうまくいく〜」「すべてのことが最高最善〜」などの「おめでたい言語表現」を心掛けていくのがいい感じよ♪ポジティブなアファメーション&トラのようなアクティブさ……これらを掛け合わせることで、あなた自身が「幸運を引き寄せる磁石」になることができる!言葉と態度を一致させて、前向きな波動を世界へと放つことが新たなチャンスを呼び込む鍵になっているわ☆とりあえずまぁ「奇跡を生み出すポテンシャルがあなたの内側に備わっている」ってコトを知って、イケイケな自分磨きに励んでみてちょうだいね♡■おひつじ座フラワーエッセンスもともとアクティブな牡羊座さんにおすすめの自己アゲ投資はフラワーエッセンス!水の中に転写されたエネルギーは、あなたの魂に豊かな変容をもたらしてくれるはずよ☆2022年は幸運の星の木星が「魚座」に滞在することもあって、「水」に関係するスピリチュアルアイテムを取り入れていくのが理想的なのよね!実を言うと、2022年の5月からはおひつじ座さんの運氣が急上昇する時期に突入していく!!この流れに確実に飛び乗るには、それまでにフラワーエッセンスを日常的に活用していることがポイントよ♡いろいろなエッセンスがあるけれど、とりあえずは直感で選んでみてね♪■おうし座書籍あなたにおすすめな自己アゲ投資は、紙媒体としての書籍よ☆実を言うと、これからの時代は、ほとんどの本がデジタル化されちゃう!紙としての書籍を手に取って、指先の感覚を楽しみながら、ゆっくりと知識を吸収していく……って言うのは、今のうちにしか味わえないラグジュアリー体験でもあるのよね♪そもそも「紙」は「神」と同じ音霊。素敵な言葉が散りばめられた本の場合は、奇跡を引き寄せる神のようなパワーが宿っているものよ☆物質としての書籍には霊的なポテンシャルが隠れているってコトを知って、書籍とのご縁を大切にしてみてちょうだいね♡■ふたご座チャクラの開発あなたにおすすめな自己アゲ投資はチャクラの開発!チャクラとは私たちの身体に存在する目に見えないエネルギーの渦のことよ♪これからの時代はチャクラを当たり前に活用していける人だけが活躍できる時代でもある!チャクラはヨガや瞑想などのプロセスを通して活性化していくことが可能よ!あるいは、古代の聖典を読んでみたり、スピリチュアルな音楽を聴いたりする習慣を持つこともおすすめ。神秘的な価値に触れていくことで、チャクラはゆっくりと育つようになるってことを知ってちょうだいね♡■かに座生け花あなたにおすすめの自己アゲ投資は、生け花やフラワーアレンジメント!お花と向き合う時間をたくさん作ることで、魂がゆっくりと浄化されて、強運体質なあなたに生まれ変わることができるようになるわよ♡ミツバチを吸い寄せるようなお花の霊力には、魅力的な他者との出逢いを自然に呼び込むような力が宿っている。生け花を探求していけばいくほど、引き寄せられる人間関係も望ましい感じにアップデートされていくのではないかしら☆お花は豊かなご縁を生み出すマジカルアイテムでもあるのよね♪■しし座占星術あなたにおすすめの自己アゲ投資は占星術への学びを深めること!星を理解することは、この世界を動かすエネルギーを理解することだからよ☆太古の時代、占星術は王様などが体得する帝王学の一部だった。そもそも、しし座は「王者」のサインだから、あなたの持つ潜在力を解き放つには、かつての王たちと同じような知識や教養を磨いていくことが鍵になっているのよね♡とりあえずは「自分のホロスコープを自分で理解すること」を目標にして、ざっくりと占星術を学んでみてはいかがかしら♪■おとめ座料理あなたにおすすめの自己アゲ投資は料理への学びを深めること!料理は技術的な工程や食材への知識に加えて、味付けや盛り付けのセンスが必要とされるカテゴリー。いわば五感全てをフル活用することが要求されるから、とりわけ優れた感覚や感性を磨くことができるはずよ♪能動的で主体的に生きることがこれまで以上に求められる2022年において、おとめ座さんにとって料理はマストアクションとなってくるわよ。とりあえずは自分の食べたい料理をピックアップして作ってみたり、オンラインのクッキングスクールで学んでみたりなどして、幸せのレパートリーを増やしていってみてね♡■てんびん座ファッションあなたにおすすめの自己アゲ投資はファッションの学びを深めること!てんびん座さんが2022年を軽やかに過ごしていくために必要な学びは、ファッションを「ただ何となく」、感覚的に楽しむだけではなくて、色彩理論やコーディネーションの基礎を習得して、生まれ持ったセンスに更に磨きをかけることよ♪普段のさりげないワードローブの中でも、Becauseをプラスすれば説得力が増して、内側からのオーラも輝きを増してくるはず!また、そこからご縁が広がって、ファッション評論家やおしゃれ講師などとして活躍の場が与えられることもありそうな予感☆とりあえずは女性誌やファッションブログなどでお気に入りのスタイリストさんを見つけて、参考にしてみるところからスタートしてみてね♡■さそり座カクテルあなたにおすすめの自己アゲ投資はカクテルの学びを深めること!時に深層心理にまで深く染み渡るお酒は、さそり座さんとベストマッチングなコンテンツよ♪何事にも深く追及を緩めない個性は、奥深いお酒の世界に居場所を見出すはず☆お酒の中でも、人の心をときめかせ、幸せにする色鮮やかなカクテルは、神秘的なあなたと相性抜群。誕生月ごとのカクテルレシピを考案したり、やがて将来は女性の自立を応援するバーテンダースクールなどをオープンしたりすると世間からも注目されて、これまで以上に魅力的になったあなたがそこに微笑んでいるはずよ♡■いて座カラーリスト資格あなたにおすすめの自己アゲ投資はカラーリストへの学びを深めること!色彩は視覚作用の中でも最も短時間でダイレクトに氣分を変えてくれる秀逸なコンテンツ。嬉しい時、悲しい時、雨の日も、晴れの日も、色彩ひとつで誰かさんを幸せにできたら「ステキ」だと思わない?ファッション、インテリア、メイクアップ、生活グッズ、料理、生花、美術など、私たちが生きていく中のほとんどの分野において色彩は深く関わっている存在♪何事も深く広く、知性高く教養深いあなただからこそ、多岐に渡る世界で思う存分、その才能を発揮できるのが「色彩の専門家=カラーリスト」として活躍することよ☆■やぎ座グリーンコーディネーターあなたにおすすめの自己アゲ投資は、グリーンコーディネーターの学びを深めること!社会的頂点を目指して日々、努力を惜しまないやぎ座さんにとって、太陽を目指して真っ直ぐに伸びていく樹木は象徴的で最高の相性よ♪その中でも、観葉植物をコーディネートして世の中を明るくするグリーンコーディネーターの学びは、2022年のあなたの人生を変容へと導くはずよ☆ゆくゆくは殺伐としたコンクリートのオフィスの一角に一服の清涼感を与えるパワースポットをクリエイトしたり、植物の種類や植えつける方角によって運を開いたりする「開運植物アドバイザー」としても、これからのグリーンコーディネーターの需要は高まっていくから、先見の明があるあなたに超おすすめの自己アゲ投資になるはずよ♡■みずがめ座ビューティーあなたにおすすめの自己アゲ投資はビューティーへの学びを深めること!いつの世も美に対する人間の願望は尽きることがない永遠のテーマ♡シーズンごとに現れては消えてゆくスキンケア商品やメイクアップアイテムの数々。そんな業界に唯一無二の感性を持つあなたが参入すれば、大きな評価と評判を呼び、ノーベル賞レベルの奇跡のコスメが誕生するかもね♪まずは皮膚科学の基礎知識を習得したり、メイクアップの技を向上させたりしながら、あなたらしいビューティーを追及してみてね☆■うお座熱帯魚あなたにおすすめの自己アゲ投資は熱帯魚への学びを深めること!言うまでもなく、うお座さんにとってお魚は相性抜群のお友達♪その中でも熱帯魚を鑑賞したり、アクアリウムをデザインしたりすることは、「癒し」をテーマにしているうお座さんにぴったりよ♡ゆくゆくはグッピーのブリーダーになって美しい尾びれの品種を生み出したり、水草とネオンテトラのコーディネーションで自分自身がほっこりさせられたりしていく中で、いつしか毎日の生活も穏やかで優しさに満ちた時となってくれるはず!そうして自分が癒されたら、今度は誰かのためにその癒しを、熱帯魚というツールを通して伝えていくことで、人生の自己アゲ投資が達成されると思うわよ☆(監修・文:トシ&リティ、イラスト:いいあい)
2021年12月31日年齢を重ねるごとに悩みの増える「ファッション」。「そろそろ“一生もの”を買うべき?」「プチプラ服を着ると安っぽく見えるようになってきた……」「スタイルの系統を変えた方がいい?」などなど……。何にどれだけお金をかければいいか、判断が難しいですよね。そこで今回は、ファッションのスペシャリスト3人に「やって良かった自己投資」を教えてもらいました。■スタイリスト・安藤眞理さんの場合私はスタイリストとしてこれまでたくさんのファッションに関わるものに触れてきました。40歳を過ぎたくらいからこれまでの経験を生かして少しずつ投資しているものは、少し高価でも長く愛せる、ファッションのメインアイテムです。例えば、バレンシアガのライダースジャケット、CELINEのムートンコート。ワンピースなら、ベーシックだけどその好きなブランドのアイコン的なもので、かつ合わせやすいもの。靴なら作りや品質が良かったり、デザインが定番だったり、自分のスタイルにどれも合わせやすかったりするもの……。このような観点で、少し高くても日々のスタイリングにどれだけ使えるかを考えてきました。「上質=特別な時の物」と考えると出番が少なくなってしまうので、上質だけど普段のスタイルに取り入れられる物を選ぶのがポイントです。投資してきた物のひとつであるジュエリーも、そのような観点で選んできました。全てにおいて、この先年齢を重ねても、多少の体型の変化があっても、流行関係なく着られて、自分らしいスタイルにずっと似合い、気分をワクワクさせてくれる物であることが見えていたからこそ、投資することができたのだと思います。当時思い切って買った物たちは現在53歳でも変わらず身につけており、見ると気持ちが上がりますし、何よりも上質な物なので年齢を重ねてもきちんと寄り添い続けてくれます。革アイテムは私の体に馴染んでおり、ジュエリーも大人のカジュアルスタイルをグレートアップさせてくれるマストアイテムとして活躍してくれているんです。全てが私のスタイルにフルに使われているので、手軽なプチプラアイテムやちょっとだけ中途半端な気持ちで買った物よりもはるかに出番が多く、初期投資は高かったけれど元は取れていますし、そういった物を大事に扱っていける自分になったことも投資して良かったことだなと今つくづく思えます。これからもそんなアイテムを少しずつ増やしていこうと思っているところです。■イメージコンサルタント・サキエルちゃんの場合20代半ばの頃、フリフリやリボン、ピンクなどいわゆる“かわいい”ものを身につけていた私は、歳を重ねる毎にファッションに悩んでいました。そんな葛藤の中、SNSで出会ったのが「イメコン(イメージコンサルティング)」。イメコンは、自分に似合う色やデザインを教えてくれます。パーソナルカラー診断で似合う色を知り、骨格診断や顔タイプ診断、パーソナルデザイン診断で似合うテイストが分かりました。診断提案はこれまでのファッションの方向性とは真逆のもので、最初は戸惑いもありましたが、実際に取り入れてみると周りの反応が良くて気分も上がり、新しい自分になれた気がしました。イメコンは“自分に似合う服が分からない”を解決してくれます。同じお悩みを抱えている方にはおすすめの自己投資です。■おしゃれ好きTwitterアカウント・きゃべつ太郎さんの場合私が心からお金をかけて良かったなあと思うのは壁紙です!友人の家に遊びに行った時に壁紙がきれいなブルーで、インテリアとマッチしていてとても素敵だったので施工業者さんを教えてもらってすぐ真似しました。私が頼んだのは「elgodhome」という施工業者なのですが、貼って剥がせる壁紙なので賃貸の部屋でも楽しめますし、業者の方が貼ってくれるので失敗もありません。DIYが得意な人なら自分でもできると思いますが、壁紙は毎日目に入るものだし、少し高くてもプロにお任せして満足のいく仕上がりになった方が良いなと思ってお願いしました。私はピンクとグリーンの壁紙を選びましたが、部屋がぱっと明るくなって選ぶ洋服もハッピーな雰囲気のものが多くなりましたし、服選びも楽しくなりました。目から入ってくる情報って、知らず知らずのうちに気持ちに大きな影響を与えるので、好きな色にしてほんとに良かったな〜と毎日思います。あと、見慣れたいつもの自分の服でも、背景に色がついているだけで新鮮に見えて、新しい組み合わせとか思いつくんですよね。一見ファッションに直接つながっていないようですが、長い目で考えて本当におすすめです。■長く、毎日役立つものに投資するのがコツファッションへの自己投資にもいろいろありました。長く使える定番品を見極めること、自分に似合うファッションを知ること、そしてファッションが楽しくなるような環境をつくること。トレンドを追うのもファッションの楽しみのひとつではありますが、ずっと使える物や知識、毎日の気分に関わる物に投資することで自分のスタイルが格上げされそうですね。まずは少しずつ、ファッションへの自己投資を始めてみてはいかがでしょうか?(文:安藤眞理・サキエルちゃん・きゃべつ太郎、編集:照井絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2021年12月15日エレガントな印象の長め丈の、ユニクロのアコーディオンプリーツスカート。細い幅のプリーツスカートですので、広がり過ぎないシルエットがうれしい。トップスをインしてもスッキリ細見えするアイテムです。ウエストはオールゴムで、着心地の良さもポイントです。洗濯してもプリーツが取れにくく、シワがほとんどできないのでお手入れも簡単です。プリーツスカートの揺れ感が映える上品ブラックコーデ158cm、ダークグレーのLサイズを着用です。ユニクロの「エクストラファインメリノクルーネックセーター(長袖)」のブラックとコーデ。そこに、ビットローファーで華やぎをプラス。定番プリーツスカートは、トラッドなビットローファーで大人感アップ。 この投稿をInstagramで見る chie(@chiiko593)がシェアした投稿 赤ニットでコントラストを効かせてかっこよくダークグレーのプリーツスカートに、ユニクロの「3Dエクストラファインメリノリブボートネックセーター(長袖)」のレッドを合わせたコーデ。コントラストを効かせると大人っぽく仕上がります。ブラックではなくダークグレーにすることで、女性らしい柔らかさが加わります。足元は黒ローファーでモード感UP。158cm、Lサイズを着用です。 この投稿をInstagramで見る chie(@chiiko593)がシェアした投稿 1枚は持っておきたい、上品見えの細プリーツスカート品のある細い幅のプリーツスカート。プリーツの縦ラインがトップスインをプラスすることで、縦長スッキリを実現してくれます。ウエストはオールゴムなので、着心地は抜群です。シワになりにくく、洗濯してもプリーツが取れにくいからお手入れもラクチン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品:アコーディオンプリーツスカート(丈標準78~82cm)価格:2,990円(税込み)サイズ:XS〜XXL(XS・XL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:35 BROWN、08 DARK GRAYーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ旬のサイドゴアブーツとも合わせやすいロング丈のスカート。背の高い人にうれしい長め丈です。背の低い方は、オンラインストア限定の「アコーディオンプリーツスカート(丈短め73~77cm)」もあります。また、チェック柄の「アコーディオンプリーツスカート(チェック・丈標準78~82cm)」、オンラインストア限定の「アコーディオンプリーツスカート(チェック・丈短め73~77cm)」も展開されています。合わせるトップスによって、きれいめにもカジュアルにも幅広いコーディネートが楽しめます。スウェット合わせもおすすめです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:【ユニクロ】美シルエットが良き!大人のための「きれいめスウェット」を発見!★関連記事:【ユニクロ】アラフィフにレディースは危険!? 今年もニットはメンズが買い!★関連記事:【ユニクロ】体型カバーにも良き!今買うなら冬まで楽しめるメンズのコーデユロイシャツ著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年11月09日40代になると、スポーティなカジュアルアイテムが似合わなくなってきますよね。代表格がパーカーやスウェット。でも、デザインやシルエットに気を付ければ、大人でもカッコよく着こなせます。今季のユニクロから、大人にも似合うスウェットを紹介します。ボリュームスリーブでゆったりしているけど、着丈が短めだから大人におすすめのデザインです。ロング丈プリーツスカート合わせでフェミニンにシフト165cm、オフホワイトのLサイズを着用しています。スウェットスタイルで部屋着っぽく見えないように、プリーツスカートやタイトスカートを合わせてオフホワイトのワントーンコーデも、ショート丈のスウェットでスッキリ見え。ハイウエストのボトムと合わせやすいですよ。 この投稿をInstagramで見る mikisan(@mikikita0535)がシェアした投稿 光沢のあるスカートで、スウェットを華やかに引き上げて161cm、オフホワイトのXLサイズを着用しています。サテンのマキシ丈マーメイドスカートに合わせて、品良く仕上げて。ボリュームのあるスカートも、短め丈のスウェットだからバランス良く着こなせます。 この投稿をInstagramで見る アヤコ(@ayakonbubu)がシェアした投稿 カジュアル過ぎないシルエットが魅力!ふくらみのある柔らかな素材を使用したスウェット。ボリュームスリーブで身幅もゆったりとしているのにショート丈だから、きれいめに着こなせます。今年っぽい抜け感をプラスも漂います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品名:リラックススウェットシャツ(長袖)価格:1,290円(税込み)※11月11日までの期間限定価格サイズ:XS〜3XL(XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの販売)カラー:09 BLACK、66 BLUE、74 PURPLE、01 OFF WHITEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ着こなし提案として、シャツをインに重ねるとキチンと感が出ます。長めのネックレスで首元を飾れば、スウェットでも顔周りがスッキリ見えします。「スウェットパンツ(丈標準66~68cm)」と「スウェットパンツ(丈長め71~73cm)」とセットアップ可能です。ゴム裾の美脚シルエットだから取り入れやすい一本。スウェットの上下コーデは難易度高めですが、スウェットとスウェットパンツの色に変化を付けるとグンとおしゃれに。★関連記事:【ユニクロ】アラフィフにレディースは危険!? 今年もニットはメンズが買い!★関連記事:【ユニクロ】価値ある1枚!ぽっちゃり体型をスラリと見せるきれいめシャツは絶対に買い★関連記事:【ユニクロ】体型カバーにも良き!今買うなら冬まで楽しめるメンズのコーデユロイシャツ著者/いはな40代・168cm。ファッション誌やフリーマガジンの副編集長・編集長を経て、ファッションやインタビューを中心に各メディアで活動中。肩幅広め・お胸大きめ・二の腕太すぎ・ぽっこりおなかがコンプレックス。トップスの着用サイズは主にXL。メンズアイテムもチェック。 大人女性でも楽しめるユニクロ・GUのアイテムや、 ユニクロやGUを使った、大人女性のための着こなし術や着回しをメインに紹介している。ユニクロ・GUはほとんどオンラインストアで購入。オンライン購入のため、サイズ選びのポイントも伝えている。
2021年11月06日二宮和也「健康ランドの帰りみたい」2018年、映画『検察側の罪人』のプロモーションでバラエティー番組に出演した際、木村拓哉にこう言われてしまうほど、着る服に対して無頓着なことで知られる二宮和也。そんな彼に驚くべき仕事が舞い込んできたという。「長澤まさみさんと夏帆さんがイメージキャラクターを務める20~30代の女性向けブランド『ローリーズファーム』などを展開する、アダストリアのショッピングサイト『.st(ドットエスティ)』のイメージキャラクターを務めることが決まりました。9月にはすでにCM撮影もすませています」(広告代理店関係者)これまでファッションには興味がないことを公言してきた二宮。若者を中心に人気を集めるブランドの顔になるとは意外な気もするが、実は最近ファンの間である変化が指摘されていた。《『ジャにのちゃんねる』でニノが着てるドラえもん、かわいいと思ったらGUCCIとのコラボTシャツか》《ニノの服、またもN°21(ヌメロヴェントゥーノ)!?袖口かわいい。最近ハイブランド率高いね》と、YouTube動画などで着用している私服のアイテムがハイブランドなことが増えているというのだ。■元アナ妻・Aさんのアドバイスか「かつては趣味のゲーム以外にはお金を使わないことで知られ、中居正広さんのお下がりの服ばかり着ていた時期もありました。しかし昨年ごろから、ハイブランドの服をサラリと着こなすことが増えてきました。時期的に考えて、奥さんから服についてアドバイスされているのかも」(アイドル誌編集者)オシャレに興味を持ち始めた影響か、YouTubeの動画ではこんな発言も。「TravisJapanの宮近海斗さんに私服を譲ったことを明かしていました。これまでなら後輩に服を譲るなんて信じられないし、健康ランド帰りのような服であれば、後輩も喜んでもらわなかったでしょうからね(笑)」(二宮のファン)二宮のイメージキャラクター就任について、アダストリアに確認したが、「当社からお答えすることはございません」オシャレなジャニーズの代名詞になる日も近い!?
2021年10月19日スタイリスト山本あきこさんおしゃれが楽しい秋の到来。でも“クローゼットにはたくさん服があるのに、着たい服、似合う服が少ない”そう感じる人も多いのでは。50歳前後は体形や髪質、肌質が変わって今までの服が急激に似合わなくなってくる時期。そこで、これまでに1万人以上にスタイリングのアドバイスをしてきた「予約の取れないスタイリスト」山本あきこさんに、劇的におしゃれ見えするコツを伝授してもらいました。■服よりまず「先端」人気スタイリスト山本あきこさんに50代からのおしゃれで注目すべき点を問うと、「大人の女性に気を配ってほしいのは、服よりまず先端!」と即答。先端とは、足元、手の指や爪、顔といった身体の先っぽのこと。この部分を整えるだけで、おしゃれ度がぜんぜん変わってくる!と山本さんは力説します。「秋冬になると、深めな色を着るようになりますよね。そうすると、どうしても顔色が沈んで見え、全体的に老けて見えがちに。そこで、提案したいのが先端に“ツヤ”を足すこと!黒っぽい服を着たら、小さくてもいいので、テリのあるピアスやネックレスなどをつけましょう」先端の中でも足元のおしゃれはとても重要。「新しい洋服を買っても、生かすも殺すも足元次第。服以上に靴には気を配りたいもの。先端がシャープな形を選ぶと足がきれいに見え、着こなしも洗練されて見えます」先端に気を配ったら、プラスして流行アイテムをスパイス感覚で取り入れてほしい、と山本さん。「手持ちの服やアイテムだけの組み合わせでおしゃれを楽しむには限界があります。コロナ禍の中で買い物も以前のように気軽に行けないかもしれません。でも全身の中で1点でも新しいものを足すと、いつもの服が見違えて、気持ちも上がりますよ」■肌を白くきれいに!パールは“天然のレフ板”大人世代におすすめがパールのアクセサリー。ほんのりとしたテリとツヤ感でギラギラしすぎず、装いに品も与えてくれます。耳元や首元に足すと、顔が明るく、表情までイキイキとした印象に。顔まわりだけでなく、手元にもパールをつけると大人っぽい品のよさをさらに演出できます。シルバーやゴールドのリング、ブレスレットとパールリングなどを重ねづけすると指先が華やかに。両手ではなく、片手にアクセを3個以上つけることで“おしゃれし慣れてる感”が一気に出せます!シルバーかゴールドで統一しないとダメとか、本物のパールとイミテーションはまぜたらいけないとか、ルールはありません。■大人世代に大敵の肌くすみはシャーベットカラーで解決秋は茶や黒といった暗い色の服が多くなるので、取り入れてほしいのが差し色。この時季、店頭には、ボルドーやカーキなどの秋色が並びますが、これは大人世代にとっては要注意。顔色がくすんで見えがちに。大人世代は、ラベンダーやミント、カスタードなど、シャーベットのような顔映りのいい、澄んだカラーを差し色に選んでください。発色がビビッドすぎないので悪目立ちしません。さらに、どんな色とも相性がいいので季節を選ばず活躍。トップスに取り入れたり、スカーフを首元にあしらったりしてもすてき。上品な華やぎをプラスしてくれます。■いい靴よりも状態のいい靴を履くべし!おしゃれの要は足元。同じ服装でも足元が違うと、全く印象が変わって見えます。特に、心がけてほしいのは、いい靴よりも状態のいい靴を選ぶこと。高価な靴であっても長年履いてくたびれていたら、全体が残念な印象に。例えば、白いスニーカー。真っ白いスニーカーって清潔感が出て、着こなしが洗練されて見えますよね?ただし、これは、真っ白なことが必須条件。汚れてきたら、安いものでもいいので新調を。ローヒールシューズの場合、形も大事。つま先が丸い形ではなく、シャープなスクエアトゥやとんがりトゥを選びましょう。スクエアトゥは、今年多く、外反母趾の人にもおすすめです。さらに靴の色で迷ったときは、シルバーやゴールドを選ぶこと。これらの靴は、持っているとゼッタイ重宝。洋服を選ばないカラーで、足元がきりっと引き締まり、コーデもトーンアップして見えるので一石三鳥です。■アクセサリーがわりにネイルを楽しむネイルがきれいに塗られていると、細部までおしゃれに気を配っている人、自分を大事にしている人と印象づけられます。そして、日々の暮らしの中で、家事の合間など、きれいなネイルを目にするたびに、気持ちが上がるはず。私は、ネイルって最強の自分癒しアイテムだと思うんです。秋のトレンドカラーもネイルなら手軽に取り入れられますし、着こなしやその日の気分に合わせて、自由にカラーを楽しんでみてくださいね。■1点追加投入するなら大きめサイズのジャケットが正解!肌寒くなるこれからの季節、はおりものが重宝。その際、大人世代にはカーディガンではなく、ジャケットを。ジャケットって仕事服やセミフォーマルなイメージで、1枚も持っていない人も多いと思います。でも、今は、1万円以内で買えるものも多く、柔らかくて伸縮性のある軽い素材も豊富なので肩も凝らない。カーディガン感覚ではおれて、とっても快適。しかも、体形をひろわずカーディガンより断然スタイルがよく見えるので、大人世代にうってつけ。選ぶ際は、ウエストがくびれていないずんどうでゆとりのあるシルエット、お尻まで隠れる長めの丈が基本。ほどよくキリッと見え、大人にふさわしい品が得られます。直線的なシルエットはヒップカバー効果も絶大。色は、黒はフォーマル感が強いので、紺、茶やベージュ系が推し。かっちりしすぎず、初心者でも着こなせます。■教えてあっこさん!気をつけたいファッションポイントQ&A【Q1】簡単に着こなしの印象を変えるには?屋外で人に会うとき、パッと見でいちばん目立つのがアウターと靴。中の服がどれだけおしゃれでもアウターと靴が古くさいものだったら台無しです。新しい季節が始まったら、アウターと靴から買い足してはいかがでしょう?【Q2】ネットショッピングで失敗しない選び方は?ポチッとする前に、レビューをしっかり読み込みましょう。素材感やサイズ感、着心地、洗濯後の型くずれなど、実際に着た人の意見や感想は参考になるはず。返品が可能かどうかのアフターフォローも確認してくださいね。【Q3】マスクでそがれる“おしゃれ心”を高めたい!マスクはおしゃれ心を萎えさせるもの、と諦めず、逆手に取ってみませんか。見えている部分の「眉」と「目元」さえメイクを頑張れば、誰でもマスク美人になれるのですから。そして、目元のおしゃれはトレンドを意識して。秋は、ボルドーやモスグリーンなど深い色のアイラインとマスカラが人気。落ち着いたトーンで大人世代もムリなく似合い、こなれ感が出せます。メイクを楽しめば自然とファッションにも気合が入りますよ。【Q4】50代からのプチプラとの付き合い方は?50代からは素材感がモノを言う!いくらお手ごろでも素材を選ばないと安っぽく、着こなし全体の品が損なわれてしまいます。安いものを何枚も買うより、本当に気に入った素材のいいものを1枚、選びましょう。教えてくれたのは……山本あきこさんスタイリストとして女性誌などで活躍した実績と経験を生かし、2013年より一般女性向けにアドバイスをスタート。「センスは持って生まれたものではなく鍛えられる」という信念のもと実践的なメソッドを展開し、別人のようにおしゃれになれると評判に。(取材・文/坂口みずき)
2021年10月15日恵比寿【MASA’S KITCHEN】恵比寿【LUCISGARDEN恵比寿(ルーキスガーデン恵比寿)】代官山【PUREARIA】恵比寿【CINA New Modern Chinese】恵比寿【わさ】恵比寿【MASA’S KITCHEN】斬新なアイデアを積極的に取り入れた絶品中華に舌鼓バルやビストロを思わせる雰囲気は、まさにデートにうってつけJR恵比寿駅東口から徒歩5分の【MASA’S KITCHEN】は、オリジナリティ溢れる本格中華を堪能できるお店。コンクリートの打ちっ放しの壁と、随所に効果的に使用されたステンレスが、スタイリッシュな空間を演出しています。カウンター越しに眺めるシェフの豪快な調理姿に、デートが盛り上がること間違いなしです。豚バラ肉を塊から叩き、手間暇かけて丁寧に仕立てた『肉団子』四川料理の修業を積んだシェフが、枠にとらわれずに斬新なアイデアを盛り込み、絶品中華に仕立て上げます。和洋の食材を織り交ぜ、素材の滋味を引き出すことを基本とする【MASA’S KITCHEN】の料理。花椒や唐辛子を控えめにした繊細な味わいで、ワインやシャンパンと一緒に楽しむ人も多いのだそう。MASA’S KITCHEN【エリア】恵比寿【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分恵比寿【LUCISGARDEN恵比寿(ルーキスガーデン恵比寿)】恵比寿ガーデンプレイスタワー最上階で、絶品中華とワインを堪能宝石をちりばめたような夜景を眼下に、ふたりだけの特別な時間が流れます【中国料理東天紅】プロデュースの【LUCISGARDEN恵比寿(ルーキスガーデン恵比寿)】は、JR恵比寿駅東口から徒歩5分。恵比寿ガーデンプレイスタワー最上階に店を構え、伝統の味を守りつつ新感覚の中華を追求する人気店です。木の温もりを感じるスタイリッシュな店内は、まさに中華デートにピッタリ!高温の油で揚げた「三元豚」を、黒酢やアップルマンゴーソース、中国醤油で味付けた『三元豚の彩菜黒酢豚』1,980円(税込)味はもちろんのこと、華やかな盛り付けでもゲストを魅了し続ける【LUCISGARDEN恵比寿】。自慢の『三元豚の彩菜黒酢豚』は、“中国三大銘酢”の一つである「鎮江香酢」を使用し、彩り野菜をあしらって鮮やかに演出しています。オススメのワインとともに、新感覚の中華をじっくり味わえるのもうれしい魅力。LUCISGARDEN恵比寿(ルーキスガーデン恵比寿)【エリア】恵比寿【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分代官山【PUREARIA】中華とイタリアンの融合による、オイルにまでこだわった創作料理個室のようなプライベート感溢れるカウンター席では、ふたりの会話が自然と弾みます中華とイタリアンを融合させた創作料理を楽しめる【PUREARIA】は、東急東横線代官山駅中央改札口から徒歩1分。木と黒をバランス良く取り入れた店内は、シックで落ち着きのある大人の空間が広がります。誕生日などの特別な日には、メッセージプレートを贈って最高のひとときを演出してみてはいかがでしょう。じっくり丁寧に仕上げ、美しく澄み切ったスープに仕立てた『ヒュメ・ド・ポワソンの塩ラーメン』1,100円中華とイタリアンを融合させた、他では出合えないような絶品創作料理を楽しめます。季節の食材から使用するオイルにまでこだわり、ゲストの「満足」を追求した料理はどれも逸品ばかり。ワインとの組み合わせに重きを置いた【PUREARIA】の料理は、厳選ワインとともに味わうのがオススメの楽しみ方です。PUREARIA【エリア】代官山【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】代官山駅 徒歩1分恵比寿【CINA New Modern Chinese】西洋と東洋が融合した、新しいスタイルの中国料理存在感のある大理石のL字カウンター席は、まるでセンスが光るバーのようJR恵比寿駅から徒歩1分にある【CINA New Modern Chinese】は、中国料理をベースに世界中の料理技法を取り入れた料理を味わえるお店。コンクリートをベースに大理石のテーブルや黒のサッシ、シルバーのアクセントをほどよく取り入れ、中華のイメージとはかけ離れたモダンな雰囲気がとてもオシャレです。黒毛和牛にこだわり、非常に希少な部位を堪能できる『カイノミ』2,800円【CINA New Modern Chinese】の料理は、味だけでなく美と健康も意識してつくられます。好きなものを少しずつ楽しめる“チャイニーズタパス”で、五感を刺激する絶品料理を存分に味わえるのがうれしい。黒毛和牛の希少部位を絶妙な火加減で仕立てた『カイノミ』は、一度食べたら忘れられないおいしさです。CINA New Modern Chinese【エリア】恵比寿【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】恵比寿駅 徒歩1分恵比寿【わさ】独創的で唯一無二の創作中華を、恵比寿の隠れ家的名店で楽しむテーブル席のような感覚で、ゆったりくつろげるカウンター席がうれしい独創的で丁寧につくられた中華料理を楽しめる【わさ】は、JR・東京メトロ恵比寿駅から徒歩5分。人通りが多い場所でも目立ちすぎないよう、あえてエントランスを外壁と同化させているので、知る人ぞ知る隠れ家的名店です。ダークブラウンを基調とした店内は、白いテーブルクロスが上質で居心地のよい空間を演出しています。だしと茹でる水までこだわり、ゴマの香りと甘味が芳醇な『担々麺』手間と時間を惜しまず食材の持ち味を活かした【わさ】の料理は、独創的でありながら品が漂う逸品揃い。ねぎときゅうりを使ったシンプルな『搾菜』一つとっても、ねぎの仕込みに16時間もかけるほどです。厳選した約100種のワインで料理のマリアージュをじっくり味わえば、忙しい日常を忘れさせてくれそう。わさ【エリア】恵比寿【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分
2021年08月28日フレンチ【ル・プーレ ブラッスリーうかい】イタリアンビストロ【スパイスビストロB】イタリアン【大手町ZION】和食【ダイナミックキッチン&バー響丸の内店】フレンチビストロ【ビストロトラディシオン(BISTROTradition)】フレンチ【ル・プーレ ブラッスリーうかい】豪快な『ロティサリーチキン』が自慢の、都会のオアシス的ブラッスリーカジュアルな雰囲気の中、上品さも漂うカウンター席フランスの郷土料理を楽しめる【ル・プーレ ブラッスリーうかい】は、東京メトロ大手町駅から徒歩2分。駅直結の「大手町パークビルディング」の1階にあり、中庭に面したガラス張りの壁が開放感抜群のブラッスリーです。皇居を目の前に臨むテラス席では、豊かな自然に囲まれながら、食事も会話も満喫できそう。スペイン産若鶏や国産シャモなど、それぞれの特徴から好みのものを選んで味わえる『ロティサリーチキン』【ル・プーレ ブラッスリーうかい】の看板メニュー『ロティサリーチキン』は、本場フランスから輸入した、専用のロティサリーオーブンを使って焼き上げられます。じっくり丁寧に調理することで、皮はパリッと中はジューシーに。こんがり焼き目のついたチキンと一緒に、東京第1号の地ビールを楽しめるのも魅力です。ル・プーレ ブラッスリーうかい【エリア】大手町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】大手町駅 徒歩2分イタリアンビストロ【スパイスビストロB】絶妙なスパイス加減で素材の魅力を引き出した、ビストロ料理を堪能ライブキッチンの臨場感を満喫できるカウンター席JR東京駅から徒歩3分の丸の内ビルディング5階。【スパイスビストロB】は、ワインとスパイスを効かせたビストロ料理を楽しめるお店です。木を基調とした居心地のよい雰囲気の中、照明やカウンター上に吊り下げられたワイングラスが煌びやかに光を放ち、ロマンチックな空間をつくり出しています。柚子胡椒やケイジャンスパイス入りの塩などで味の変化を楽しめる『おきなわ和牛シンシンのグリルフレンチフライと四味添え』3,600円理屈ではなく直観的に「おいしい!」と感じる料理を追求するため、世界中のスパイスを巧みに使いこなし、素材一つ一つの旨みを最大限に引き出しています。和牛の希少部位やジビエといった、上質な食材を使ったメニューが豊富。ワインやシャンパンとのマリアージュを楽しめば、スパイスの魅力にどっぷりはまりそうです。スパイスビストロB【エリア】丸の内【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】東京駅 徒歩3分イタリアン【大手町ZION】オシャレな空間で味わう、「イタリアンxスパニッシュ」の絶品肉料理プライベート空間を満喫できる、横並びのカップル向けシートイタリアとスペインの小皿料理を楽しめる【大手町ZION】は、東京メトロ大手町駅から徒歩5分。フォトジェニックな店内に一歩足を踏み入れると、そこが都会のど真ん中であることを忘れてしまいそう。カウンタースタイルのカップルシートや、ソファーでくつろげる個室など、デートにピッタリの席があるのもうれしい。イベリコ豚のジューシーな肉汁をたっぷり堪能できる『岩中豚の肩ロース1ポンドグリル』3,980円おいしい料理とワインをリーズナブルに楽しめるのが【大手町ZION】の魅力。イタリアンとスパニッシュのエッセンスを取り入れた料理は、厳選素材を丁寧に仕立てた逸品揃いです。肉料理を存分に楽しみたい人には、イベリコ豚をグリルしただけのシンプルな料理『岩中豚の肩ロース1ポンドグリル』がオススメ。大手町ZION【エリア】日本橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】890円【ディナー平均予算】5300円【アクセス】大手町駅 徒歩5分和食【ダイナミックキッチン&バー響丸の内店】厳選素材を使った和食を、上質なお酒とともに味わう幸せのひとときオープンキッチンを囲んだカウンター席は、大きな岩が洗練された大人空間を演出サントリー系列の和食レストラン【ダイナミックキッチン&バー響丸の内店】は、JR東京駅より徒歩3分。石を大胆に取り入れたバーカウンターや、木を基調としたテーブル席など、異なる空間が織りなす和モダンな雰囲気がとてもオシャレ。カウンター席で横に並べば、厨房の迫力ある風景がデートを盛り上げてくれます。絶妙な火加減で焼かれた黒毛和牛を味わい尽くせる『黒毛和牛サーロイン・赤身肉ステーキ二種食べ比べ(各75g)150g』4,300円季節ごとの旬食材を、厳選した調味料を使って絶品料理に仕立てるのが【ダイナミックキッチン&バー響丸の内店】。素材の味を活かすため、包丁を入れる回数を極力減らすなど、食材から調理法にいたるまで細かくこだわっています。上質なお酒を片手に、黒毛和牛を食べ比べる。そんな贅沢な楽しみ方はいかがでしょう。ダイナミックキッチン&バー響丸の内店【エリア】丸の内【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】東京駅 徒歩3分フレンチビストロ【ビストロトラディシオン(BISTROTradition)】パリの路地裏にありそうなビストロで、気取らずフレンチに舌鼓古きよきフランスのビストロを彷彿させる店内は、デートで訪れたいオシャレな雰囲気フレンチビストロ【ビストロトラディシオン(BISTROTradition)】は、日本橋駅から徒歩2分。フレンチの伝統を重んじつつ、気軽に楽しめるビストロ料理を味わえるお店です。クラシカルなデザインでまとめられた店内は、5色のクラッシュタイルが鮮やかに彩り、居心地のよい空間が広がります。厚めにスライスした山形牛のうちモモ肉を使った『国産黒毛和牛の炭火焼き』1,880円シンプルでありながら、オリジナリティを大切にした【ビストロトラディシオン(BISTROTradition)】の料理は、どれもワインとの相乗効果を意識してつくられています。季節の食材を大切にし、冬には冬の、夏には夏の定番メニューが用意され、それぞれの料理に合ったワインとのマリアージュは格別です。ビストロトラディシオン(BISTROTradition)【エリア】日本橋【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】日本橋駅 徒歩2分
2021年08月26日日本一の家具の産地大川の職人が作るテレビ台!おしゃれで機能性を兼ね備えている5点を紹介します。和モダンな組子調デザインのテレビ台日本の美しい伝統工芸「組子」をモチーフにしたデザイン。和モダンでどんな空間にもマッチするテイストになっています。引き出しは奥の物も取り出しやすいフルオープンスライドレールとなっています。商品はこちらアルダー無垢材を贅沢使用したテレビ台前板の加飾部にアルダー無垢材を贅沢使用をしています。弊社でも大人気のデザインとなっております。また、真ん中のフラップ扉のガラスはリモコンの電波通すので扉を閉じたまま操作可能です。商品はこちらお部屋に合わせて自由にレイアウトできる伸縮式テレビ台幅の異なる格子でリズムが生まれるこだわりのデザイン。伸縮タイプなのでお部屋に合わせてサイズ調整ができ、お部屋のスペースを有効活用できます。また壁にピッタリ寄せた時も背面にコードを隠せるようコード隠しスペーサーもあります。商品はこちらラグジュアリーな雰囲気を演出するテレビ台ウォールナット無垢材の美しい木目とブラックガラスとの美しいコントラストがラグジュアリーな雰囲気を演出してくれます。3段階調節できる稼働棚付きなのでサイズに合わせて自由に変更いただけます。商品はこちら限られたスペースで大活躍コーナータイプテレビ台デッドスペースになりやすいお部屋の角にピッタリ。デザイン性と機能性にこだわったテレビ台。お部屋の角は視線を集めやすく、リビングダイニングに最も最適な配置が可能!家族で過ごす時間をより豊かにすること間違いなし。商品はこちらお気に入りのテレビ台でリビングを素敵な空間に。日本一の家具産地「大川」での職人が作ったテレビボード。お気に入りの家具を1つでも取り入れることで素敵な空間に大変身させることができます。今回はテレビ台5点を紹介しましたが他にも多くの大川家具を取り扱っているので是非覗いてみてください♪タンスのゲン本店ストアページ
2021年07月28日私は若いころから私服がダサいと自覚していて、制服がある仕事をしていてよかったと思っています。加齢でさらに似合う服、似合わない服がハッキリしてきました。セルフプロデュースが下手だと夫にもダメ出しされてはいるものの、なかなか改善できないため、自分なりに原因を分析してみました。自分自身に制限が多いことも難点私はとても寒がりなので、首、手首、足首が出せません。真夏以外は首にストールなどを巻いているか、首元が詰まった服を着ています。また冷房による冷えが怖いので、夏でも長袖カーディガンが必須。足元もサンダルなんてもってのほかです。素肌を出せないことにより、季節感が出せず重い印象になりがちでした。かといって、肌を出さないことが前提の冬ならおしゃれできるかというと、そうではなく……。本当はレザージャケットやトレンチコートに憧れがあったのですが、そういった服は私の場合は肩が凝りやすいので諦めました。冬場は軽量でも温かいダウンジャケットにくるまり、まるでダルマのようになっています。さらに肌が弱いのも問題です。化学繊維が肌に触れると刺激を感じるので苦手で、どんなにおしゃれなデザインだったとしても化学繊維の服は着られません。そういったもろもろの制限があることも、おしゃれになれない一因なのかなと思っています。骨格診断とカラー診断で似合う服と色を学ぶそんな私がどうしたらおしゃれになれるかと考え、ショップで全身をトータルコーディネートしてもらったり、オンライン相談を受けたり、プロに同行ショッピングしてもらったりしようかとも思いました。しかし値が張る上にコロナ禍でなかなか出かけられません。しかも自分自身にいろいろと制限があるので、人に相談をするのも気が引けました。おしゃれについて調べているうちに骨格診断というものがあることを知りました。そこで、骨格診断に関するネットや本を見て自分にはどんな服装が似合うのかを勉強するように。それによると、私はシンプルな服装が似合う「ストレート」タイプでした。また同時に、10年以上前に百貨店でカラー診断を受けた際にウインタータイプと診断されたことを思い出し、ネットで調べてみるとウインタータイプの人は青みがかった色が似合うとのことでした。また、ウインタータイプは鮮やかな純色や強くてハードな色が得意で、色のコントラストをハッキリさせた服装やメイクが似合うという情報も得ました。色のパワーが悩める私を救ってくれるのか?実家に帰省した際、母に「同じような色ばかり着ていない? 」と言われたのをきっかけに、ウインターカラーの明るい色の服を買うことに。マゼンタカラー(鮮やかな赤紫色)のスポーティーなジャケットをネット通販で購入しました。店頭販売だったら恐らく買っていないほどの、目の覚める色のジャケットが到着。恐る恐る着てみたところ、色が斬新だったからか一部の人には大絶賛されました。今まで服の色で褒められた経験がなかったので驚きました。マゼンタという色自体も、私自身はプリンターのインクでしか知りませんでしたが、力強い愛のエネルギーを与えるパワーがある色らしいです。好みが分かれるけれど、個性は出るのかもしれません。強い色味をアクセントにしたり、自分の骨格やカラーに合う色を選んだり。冷えや肩凝り、肌の弱さとさまざまな制限がある私でも、自分なりのおしゃれはできるものだと思えてきました。まとめ今でも悩みながら服を選ぶ毎日ですが、自分に似合う色を知っているということは服を探す上での1つのヒントになっています。子どもが小さいうちは自分の服装に構うことができませんでしたが、これから子どもが大きくなるにつれて、どんなアラフィフになりたいかを考えつつ、ファッションも楽しめたら良いなぁと思っています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2021年06月18日夏が近づき、サニーレタスやリーフレタスなど、キラキラ輝く葉物野菜が増えてきましたね。葉物野菜が増えてくると食べたくなるのがやっぱりサラダ!最近は専門店もでき、見た目もおしゃれで食べ応えも満点な「チョップドサラダ」&「パワーサラダ」に注目が集まっています。「チョップドサラダ」は、野菜や肉類を同じ大きさにカットしてドレッシングで和えたサラダのことで、特に入れる具材の決まりもありませんが、お好みで、押し麦や豆類、ツナやオリーブなどを色々加えることで、自分の体の不調と向き合い不足しがちな栄養補給することもできます。同時に細かく刻むことでスプーンやフォークでザクザク食べられちゃうのも嬉しいサラダです。そこで今回は、味も見た目も栄養もバッチリの「チョップドサラダ」&「パワーサラダ」レシピをご紹介したいと思います。■スパイシーチキンのチョップドシーザーサラダカレー粉とチリパウダーで下味をつけたヘルシーなささ身、レタスの中でもしっかりした食感で、噛みごたえもあるロメインレタス、そして豆類やバターロールで作ったクルトンをトッピングした食べ応え満点のチョップドサラダ。濃厚なシーザードレッシングでさらに満足感も得られます。ゆで卵やナッツ類をプラスしても良いですね。大きなボウルに山盛り入れてムシャムシャ食べたい一皿です。■夏野菜のチョップドサラダ 爽やか大葉ドレッシングコロナ禍によりベランダ菜園を始めた方も多いと思いますが、その中でもグングン伸びてたくさんとれるのが大葉ですよね。そんな大葉をふんだんに使ったドレッシングで作る和風なチョップドサラダは、パワーフードのキヌアや水煮コーンで食感も楽しめ、爽やかな見た目が清涼感をも与えてくれるこれからの季節にぴったりの夏向きのサラダです。■チョップドサラダパプリカや長芋など、冷蔵庫で少し残ってしまった野菜たちを同じ大きさにカットして作るシンプルなチョップドサラダ。豆類やナッツ類、葉物などを加えてボリュームアップしても◎アンチョビを効かせたドレッシングなので卵やチーズを入れても美味しく仕上がります。■キヌアとベーコンのサラダ食物繊維、カルシウム、カリウムが豊富なパワーフードのキヌアにカリカリベーコン、キュウリや紫玉ねぎを加えた彩豊かなおしゃれサラダ。もっとパワーをつけたいときは、世界最小のパスタであるクスクスや豆類をプラスしても良いですね。ドレッシングはオリーブオイルとレモン汁と塩のみ。このシンプルな味付けは飽きることなく食べることができます。ダイエット中の方にもオススメです。■くるみ香るりんごと春菊のサラダお鍋の具やおひたしで頂くことが多いカルシウム豊富な春菊は、生でも美味しく頂くことができますよ。ローストしたナッツの芳ばしさとりんごの甘みが春菊の苦味と相まってとっても美味しい!茹でささ身もプラスするのでヘルシーでも食べ応えがある栄養価の高いサラダに仕上がります。実はこのサラダ、ワインにぴったり合うんです。ついつい食べちゃう晩酌にもってこいの一皿です。「チョップドサラダ」は葉物やキュウリ、アスパラアボカドなどグリーン一色で揃えてみたり、マッシュルームや豆類を使ってホワイト一色でおしゃれに決めてみたりすると、より写真映えする一皿になります。「チョップドサラダ」は思いっきりザクザク刻むと日頃のストレス解消にもなり、あとは混ぜるだけなので、簡単に作れる上に日頃不足しがちな野菜も大量に摂取することができますよ。梅雨の憂鬱さを「チョップドサラダ」で吹き飛ばし、ビタミンをたっぷりとって体の中から美しく輝いていきましょう!
2021年06月14日胸が大きくて、トップスが窮屈だったり、谷間が見えてしまって困る……と感じたことはありませんか?まずは以下をチェックしてみてください。↓↓↓【YES or NO】・ブラジャーのサイズがDカップ以上・シフォンブラウスを着ると膨張する・Vネックを着ると谷間が見えてしまう・胸に合わせて服を選ぶとサイズ感が大きくて着太りする・薄着になる夏が憂鬱今回は、上の質問に「YES」がふたつ以上あった方におすすめの素材&インナー選びのコツをお届けいたします。◼︎胸が大きい方は「ハリ感」を意識して胸が大きくて、着たい洋服が着られない……。わたし自身の悩みではなく、スタイリングをご依頼くださるお客様からよく聞くお悩みです。わたしからすると羨ましいお悩みでも、「胸がキツい」「シフォン素材を着ると膨張する」「胸をジロジロ見られるのが不快」など、胸が大きめの方にも悩みがあることを、スタイリングの仕事を通して知りました。胸が大きめの方におすすめしたい洋服選びのポイントは、「ハリ感」のある素材を意識することです。「ハリ感」と言われてもピンとこない方も多いと思いますので、写真で見比べてみてください。左は、身体に柔らかくフィットするハリ感のない素材です。右は身体のシルエットが洋服によりできあがる、パリッとした質感のハリ感のある素材です。ハリ感のある素材はクシャクシャになりにくく、生地もしっかりしています。トップスにこのような素材を選ぶと、胸周りのシルエットを拾いすぎず、パリッと立体的に仕上げることができます。ハリ感のあるビッグTがおすすめ!昨年購入したUniqloUのビッグT。ハリ感があり、着ることで立体的なシルエットになるので、胸が悪目立ちしません。今シーズン出ているUniqloUのTシャツはジャストサイズなので、1サイズから2サイズ大きいものを選ぶと良いでしょう。ビッグシルエットのものを着ると、必然的に袖が長くなります。そのままだとダラっと重心が下がってバランスが悪くなるので、Tシャツの袖を2回折り曲げることをおすすめします。ハリ感のあるキレイシャツがおすすめ!シャツもハリ感を意識するだけで胸がキレイに見えます。縦のラインを作ってくれるストライプ柄なら、ボーダー柄よりも胸周りがスッキリ。こちらのシャツはGUのもの。Tシャツと同じように1サイズ上のサイズを選ぶのが、バランスの良いスタイリングのコツです。サイズを上げると上半身にボリュームが集中するので、ボトムスはタイトスカートが◎。今回はGUのペーパーバッグミディスカートを合わせました。ハリ感のあるリブニットがおすすめ!光沢感とハリ感がある、threedotsのリブニットカーディガンニットは上半身のシルエットがはっきりわかるものが多いですよね。フィットするので胸も強調されがちです。ニットも「生地のしっかりしたリブニット」や「ハリ感のあるもの」を選ぶと良いでしょう。threedotsのリブニットカーディガンは、光沢感とハリ感がありとてもおすすめです。上半身がフィットするニットを選んだ際は、ボトムスはタイトスカートでもフレアスカートでもプリーツスカートでも、なんでも合います。◼︎GUインナーがおすすめ!最後に、Vネックアイテムを選んだ際の三角ゾーンの対処法を紹介します。胸の谷間がうっかり見えないよう、インナーにはこだわりたいですよね。・下着感があまりでない・白色のシャツでも透けない・チラッと見えてしまっても清潔感がある・プチプラでシーズン毎に買い換えられる上記を満たすアイテムとして、GUのウルトラコットリブレースインナーキャミソール(790円)のグレーがおすすめです。グレーは白色のシャツでも透けにくく、チラッと見えてしまってもベージュよりおしゃれ。下着っぽさもありません。丸襟やVネックのレースインナーではなく、なるべく鎖骨に平行になるインナーがおすすめです。790円とプチプラなので、ぜひ試してみてください!三角ゾーンが開いたVネックは、胸が強調されてしまうアイテム。首周りのシルエットを楽しむために、ぜひインナーを取り入れてみてください。「ハリ感」のある素材、そしてGUのウルトラコットリブレースキャミソールで、気になる胸をカバーしながら素敵なコーディネートを叶えてくださいね。
2021年05月30日■私が出会った「黒い服しか着ない」3人の女性「黒い服しか着ない」人、あなたの周りにいないだろうか。私が人生で出会った「黒い服しか着ない」女性は3人いる。ひとり目は、嫁ぎ先が京都の老舗で、着ている服で親戚やご近所からあれこれ噂されたくない、子供の学校行事でも目立ちたくない、存在感を出したくない、という理由から「黒しか着ないと決めているの」と言う友人。ふたり目はデザイン関係の仕事をしている古くからの友人。仕事で色をたくさん扱うため、自分の服に色があると疲れる、そして何より黒が1番おしゃれだと思うから、という人。3人目は仕事で知り合った美しい女性。なぜ黒しか着ないのか? その理由をまだ聞けずにいるが、いつ会っても見事にコートも靴もバッグも黒。彼女を見ていてわかったのは、「黒は美しい人をより美しく見せる色である」ということだった。■なぜ彼女たちは黒い服しか着ないのか黒い服しか着ない、と決めている女性の理由は十人十色だろう。だが、そこには「強いポリシーと自分の美学があって、自分の意志で選び抜いて黒を着ている」ケースがひとつ。もうひとつ、「汚れが気にならないし、組み合わせを考えなくても済むし、安い服でもそれなりに見えるから」ケースがあるのではないかと思う。同じ黒い服を着ていても、その根底に流れる思想はまったく異なるものになる。「黒さえ着ていれば、おしゃれに見えるから」と言った友人がいたが、それも確かに一理ある。だが、それはボーダーさえ着ていればおしゃれに見える、という安易な考えでボーダーを着ているのと同様、おしゃれに対して消極的な感じがする。今の日本において、形や素材に気をつけさえすれば、黒を着てはいけないシーンはない。冠婚葬祭や仕事、華やかなレストランでの食事、お家訪問、子供の運動会、山登り……(笑)。黒はいつでもOK――そう考えると黒は便利。でも、私は50代になって、黒をほとんど着なくなってしまった。■黒い服は着こなしやすい? 実は難しい色、黒黒を着るときは、光の反射率が異なる素材をミックスして、組み合わせるようにしている。そうすれば単調にならないし暗くならない。ピカピカ、フワフワ、ツヤツヤ、ガサガサ。革、パテント素材、凝った素材のニット、タフタなど。40代後半頃からだろうか。黒を着ると、自分でもぞっとするほど、顔色が悪く見えるようになった。黒い服をまとったときは、いつもよりも丁寧にヘアスタイルとメイクを整えないと、「疲れた女」に見えてしまうことに気づいた。上質なカシミアやシルクやウールの黒ならまだいいが、適当な黒い服を身に着けようものなら、逆に肌のくすみや髪のパサつき、顔の輪郭のたるみなどが、強調されてしまうことに気づいたのである。そこで、思いきって黒い服を減らしてみた。弔事用の黒いワンピースとスーツ1着にパンツ、フレアスカート、タンクトップ、シャツなど、各アイテムを1枚ずつ残し、他は処分してしまった。■黒い服しか着ない、と結論を出す前にすべきこと20〜30代の若い女性が全身ブラックコーデをしているのを見ると、辛口でカッコいいなと思う。一方で、60〜70代の年配女性が同じ格好をしていると、正直なところ素敵に見える人は少ない。40〜50代の女性は彼女たちの中間にいて、個人の気づきによって、黒を着るか否かの判断を迫られる世代といえるのではないだろうか。どうしても黒を着なくてはいけないシーンはある。しかし、何を着てもいい時間・日には、安直に黒を手に取る前に、一瞬とどまって考えてみてほしい。はたして黒が自分を自分らしく、美しくスタイリッシュに見せているのかどうか。40歳を過ぎたら冷静になって客観的に見つめた方がいいと思う。色が人に与える心理的な影響は計り知れない。自分自身にも、あなたの周りの人にも、だ。黒という最も難しい色と真剣に向き合えるようになったとき、黒を扱うのがきっと上手くなっているはず。「黒い服しか着ない」という結論を出すのはそれからでも遅くない。
2021年05月28日おしゃれなキッチン背面に憧れる♡キッチン背面がおしゃれだとキッチン全体がおしゃれに見えますよね。今回はキッチン背面にスポットを当てて、おしゃれなキッチン背面のインテリアを紹介させていただきます。飾り棚やディスプレイのアイデアなども参考になるので、ぜひ最後までご覧くださいね。おしゃれなキッチン背面【シンプル】アイアンフレームがかっこいいキッチンinstagram(@mamaison_o)こちらのキッチン背面はアイアンのフレームがとてもかっこよく、キッチン背面の壁の色ともマッチしていますね。おしゃれな小物がたくさん並べられているので、キッチンに立って料理をするのも楽しくなりそうです。シンプルなキッチン背面instagram(@milk.home11)こちらのキッチン背面は1本の長い板がつけられていて、マグカップやティーポット、ドライフラワーなどが飾られていますね。とてもすっきりしていて、まるでモデルハウスのようです。キッチン背面の棚は実用的なアイテムを飾っても、おしゃれに見せられます。多用途なキッチン背面instagram(@chichiyasu.home)こちらのキッチン背面には2枚の棚を取り付け、小物や調味料などを飾られていますね。上の棚はインテリア小物、下の棚は実用的な使い方をするアイデアも素敵です。キッチン背面はアイデア次第で、いろいろな使い方ができます。安全面にも考慮されたキッチン背面instagram(@luce_mh)こちらのキッチン背面の棚は手前に棒がついているので、小物が落ちにくくなっています。調味料などを収納されていますが、キッチンの雰囲気とマッチしていておしゃれですね。安全対策として、こういった棚を選ぶのもおすすめです。余白が美しいキッチン背面instagram(@__yrk.home.__)こちらのキッチン背面は2枚の棚板が取付られていて、おしゃれな小物がシンプルに飾り付けられています。飾りすぎずシンプルにディスプレイすることで、1つ1つの小物の良さが際立っていますね。おしゃれなキッチン背面【ナチュラル】おしゃれに見せるキッチン背面instagram(@eminohibi)こちらのキッチン背面はウォールシェルフだけではなくバーなども取り付けられていて、マグカップも吊るして収納されていますね。カッティングボードやティーポットなどおしゃれなキッチン用品は、あえて出しっぱなしで収納するのも素敵です。温かみのあるキッチン背面instagram(@ma.me_2347home)こちらのキッチン背面は棚受けがアイアンのブラックで、ペンダントライトやライティングレールのブラックとよく合っていますね。棚受けのデザインや色によっても雰囲気がガラッと変わります。キッチン背面をオープン収納にすることで温かみのあるダイニングキッチンになりますね。カフェのようなキッチン背面instagram(@2nikoniko)こちらのキッチン背面は壁付けの棚だけではなく、マグカップなど置ける木製の棚も使われていますね。カフェのようなおしゃれなキッチン背面は出し入れもしやすそうですし、使い勝手が良さそうです。個性が光るキッチン背面instagram(@yannn__17)こちらのキッチン背面は棚受けの間に流木を引っかけ、鍋敷きやブラシなどを吊るして収納されていますね。とてもナチュラルな雰囲気が素敵で海外のようなキッチン背面になっています。小物使いのセンスも抜群ですね。モデルルームのようなキッチン背面instagram(@s.i.life)こちらのキッチン背面もアイアンフレームの飾り棚が付けられていて、とてもかっこいいですね。コの字のラックを置いて収納力をUPさせているところも素敵で、収納できる量が増えるのでおすすめです。キッチン背面をおしゃれに♡今回はキッチン背面のおしゃれなインテリアを紹介させていただきました。キッチン背面は石膏ボードでも後から棚を付けることもできるので、ぜひ雰囲気を変えてみてはいかがでしょうか。素敵なキッチンになれば、毎日の家事も楽しくなること間違いなし。
2021年04月04日西ゆり子さん撮影/伊藤和幸撮影協力=株式会社サン・フレール ファッション誌、バラエティー番組のタレント衣装、アイドルの衣装、そしてテレビドラマで女優たちの『役』を表現するスタイリストへ――。ジャンルを超えて、「洋服」の表現と可能性を追求してきた。「夢を見せる仕事」と楽しそうに笑う彼女のスタイリングは、人をワクワクさせる遊び心にあふれていた。■『セカンドバージン』鈴木京香の衣装が話題にドラマを見ていて、主人公のファッションに目を奪われたことはないだろうか。仕事のできる女性管理職のスーツ姿。ファッション雑誌の編集者役の颯爽としたコーディネート。ドラマの衣装は、その登場人物の生い立ちや性格、ときに経済状況や交友関係までをも表現する。演技や演出以上に登場人物を雄弁に物語ることさえある。昨今、ドラマの主人公や登場人物が身につけたファッションが、特に女性視聴者の注目を集めるようになった。例えば、2010年にNHKで放映された『セカンドバージン』。鈴木京香演じる出版社専務の「中村るい」のファッションが話題になった。 「私もるいみたいになりたい」「ブランド名が知りたい」「同じバッグやアクセサリーが欲しい」といった声が、番組の掲示板やTwitterに次々と寄せられたのだ。このるいの衣装や小物などのファッションのすべてを担当したのが、ドラマスタイリストの第一人者とされる西ゆり子さん(70)だった。「るいのファッションが評価されたのは、3つの理由があると思います。まず、主演の鈴木京香さんがどんな服でもきれいに着こなしてくださったこと。2つ目は監督が私のセンスを信頼してやりたいようにやらせてくださったこと。3つ目はヒロインのスタイリングに予算をかけられたため、高価なハイブランドの服も使用できたことですね」ドラマでは、マックスマーラやエミリオ・プッチ、ブルガリなどもラインナップされた。スタイリングイメージはどのように作り上げていったのか。「基本コンセプトはコンサバティブです。仕事のできるビジネスウーマンというイメージを演出するために、正統派なデザインの上質なワンピースやシャツにタイトスカートなど、コンサバな服をベースにスタイリングを考えました」その狙いどおり、るいの佇まいからは自信に満ちた女性の余裕が漂う。しかし西さんの演出はそれにとどまらない。「主人公は17歳も年下の男性と恋に落ちる役柄。“女”を捨てていないんですね。そこで意識したのが『第3ボタン』。コンサバなスーツを着ていても、白いシャツの第3ボタンまで開けて、胸元を大胆に見せました。そこから、こぼれる大人の色気は、若い子には絶対まねできないですからね」西さんは、『ギフト』、『きらきらひかる』、『電車男』『のだめカンタービレ』、『リーガル・ハイ』、『ファーストクラス』、『時効警察』シリーズなど200本近くのドラマ作品を手がけてきた。’19年に放映された『家売るオンナの逆襲』の北川景子のスタイリングも好評だった。天才的な才能を持つ不動産会社のエース社員、三軒家万智が家を売って売りまくるこのドラマ。西さんは、シーズン1『家売るオンナ』に続く、シーズン2のスタイリングから担当した。基本的には1を踏襲しつつ、新たなアイデアを盛り込んだという。「1以上に、“三軒家万智という強烈なヒロイン”を衣装で表現するにはどうしたらいいか考えました。そして浮かんできたのがビビッドカラー。普通のコーディネートではありえないような『色×色のインパクト』を思いついた。例えば、鮮やかなイエローのコートの中に水色のジャケット、赤いロングコートに黒×イエローのスヌードを合わせ、足元のパンプスは水色とかね。一般的なファッション誌ではNGとされるような色の組み合わせでありながら、『カッコいい!』と視聴者に思ってもらえるようなコーディネートを心がけました。衣装合わせのときに、スタッフからすごい歓声が上がりましたよ。北川さんは、役さながらに涼しい顔をしていましたけどね(笑)」スタイリストとは、雑誌や広告などでモデルや俳優の洋服や小物などを用意して美しく着せる職業である。もちろん、テレビの世界でもそんな役割は必要とされる。では、「ドラマスタイリスト」とはいったいどんな仕事なのだろうか。「そう、あまり知られてないですよね。だって私の造語ですから(笑)。雑誌や広告と大きく違うのは、洋服を見せるのではなく、役者さんの“役が際立つ”ように服を着せるということ」西さんの仕事は、ドラマのプロデューサーから新ドラマの企画を相談されるところから始まる。放送開始の約3~6か月前、あらすじと人物相関図を記した企画書が渡され、その後、台本が送られてきたら、ひたすら読み込む。台本に書かれている言葉遣いや振る舞いから、その人物がそれまで育ってきた過去を想像する。そのヒロインはパンツスタイルなのか、それともスカートを好むタイプなのか、想像を広げていくのだ。「台本を読み込んだ段階で私のイメージをきちんと固めておく必要があります。もちろん、その作品全体の空気感も台本からつかみます。いくらヒロインに似合っている衣装でも作品から浮いてしまったら意味がありませんからね」衣装のイメージを監督との打ち合わせですり合わせたら、衣装収集へ。西さんのいちばんの檜舞台は、撮影スタッフと役者が集まる「衣装合わせ」だという。「撮影本番よりも緊張します。実際に役者さんに衣装を着てもらって、みんなの前でプレゼンするんです。それで〇か×か判断される。ただ、意見がくいちがうことも多いですね。だからスタイリストは潤滑油であるために、代替案を用意しておくんです」西さんのアシスタントを長年務めた大城敏子さん(64)は、その会話力に驚かされてきたという。「作業に対する厳しさやプロ意識も並はずれていますが、西さんは相手の望んでいることが一瞬でわかる。話術も巧みで、ニーズに対するプレゼン力は本当に見事ですね」芝居をする役者に気持ちよく洋服を着てもらうことが第一。だが、時に別の役者のために用意した服を気に入るケースもある。そんなときは、「あなたの役はこういうキャラクターだから、こっちが似合うよ」と上手に説得することも仕事のひとつだ。■「誤解」からスタイリストへ実は、西さんのスタイリスト人生は「誤解」から始まっている。東京の北区・赤羽で生まれ育ち、都立高校を卒業後、デザイン専門学校でグラフィックデザインを学んだ。卒業後は、チラシやポスターを作るデザイン事務所に就職したのだが……。「さあ、デザインの仕事ができるぞ、と入社したのに、来る日も来る日も細かい稲穂やお米のイラストを描かされました。農業関係の仕事を請け負う事務所だったんですね」就職して1年後、イラストを得意先に届けた帰り道─。ふと立ち寄った公園には桜が満開だった。「毎日、コツコツと稲穂の絵を描いている人生はありえない!って、そのとき思って退社を決意しましたね」同じころ、西さんは愛読していた雑誌『anan』で「スチリストになりましょう!」という記事を見つける。当時、まだスタイリストという言葉が一般的ではなく、フランス語読みのスチリストとして紹介されていた。「記事を読んで『あ!』と思いましたね。もともとファッションは大好きだったけど、ファッション関係の仕事といえば“縫う”か“デザインする”の2つしかないと思っていました。自分にはどちらも向いてないと。ところが、記事によれば、スタイリストという“服を選ぶ”仕事がある。『この仕事をやるしかない!』と思って、ほどなくして私は辞表を出しました」勢いで辞めたものの、どうやってスタイリストになればいいか見当もつかない。西さんは、少しでもファッションの世界に近づこうと、モデルクラブのマネージャーの仕事に就き、業界関係者の人脈を広げていった。ある日、たまたま知り合いのカメラマンのホームパーティーでファッション誌『ミセス』などのスタイリストとして活躍していた染川典子さんに出会う。超売れっ子の染川さんは西さんのことをプロのスタイリストだと勘違いしたらしく「西さん、いま私手いっぱいなんで、代わりにこの仕事やってくれない?」と着物の『やまと』のポスターの仕事を紹介してくれたのだ。女性モデルが2人いて、1人は着物姿、もう1人が洋服姿というポスター撮影で、西さんは洋服のスタイリングを任された。「まさに怖いもの知らずなんですが、二つ返事で引き受けて、自分が好きだった洋服メーカーに白いワンピースを借りにいきました。本来、スタイリストは複数のコーディネートを用意して、クライアントや監督に選んでもらうのですが、私が持っていったのは1着だけ。幸いOKが出た。今考えると冷や汗ものですね。これがスタイリストとしての私の初仕事でした(笑)」ポスターを見た染川さんから「ファッション雑誌の仕事もしてみない?」と再び声がかかり、西さんは雑誌スタイリストとして歩み始める。24歳にしてスタイリストデビュー。実はどこかでスタイリストの仕事を学んだわけでも、修業したわけでもない。突然舞い込んだ仕事を経験ゼロの身でこなし、肩書を手にしたのだ。それ以降、がむしゃらに現場で業界用語や仕事のやり方を学んでいった。そして、主婦の友社の『ai』、集英社の『non-no』、世界文化社の『家庭画報』などの女性ファッション誌の仕事に携わり、いつしか巻頭ページまで任されるようになる。■アイドル衣装で夢を届ける20代は雑誌の仕事に明け暮れた。そして30歳のとき、3歳年下のムービーのカメラマンと結婚。その年に長男、34歳で次男、37歳で3男を出産した。その間も仕事はほとんど休んでいないという。「わが家はまるで合宿所のようでした。夫は仕事で海外に行くことも多かったので考え方が比較的日本人っぽくなくてね。家にいるときは50/50で『僕がやれることはやりますよ』というスタンスで。それに近所のママ友がご飯を作ってくれたり、息子たちを預かってくれたりもして、ずいぶんと助けられました」一方、子育てが始まると同時に、西さんは雑誌の仕事に限界を感じ始めていた。「雑誌の仕事は単純に拘束時間が長い。それに、だんだん洋服メーカーの宣伝マンみたいになっている自分が嫌になっていました。雑誌のファッションページで重要なのは、そのときどきのトレンドを紹介することですよね。すると、流行とはいえ、気乗りのしない服でもコーディネートしなくちゃならないから」西さんはテレビ業界に仕事の場を移し、アイドルや音楽系アーティストのスタイリングを手がけるようになる。おニャン子クラブの国生さゆりや河合その子、MAXなどのステージ衣装やCDジャケットを撮影する際の衣装を担当した。「アイドルの仕事で、私はまた新たなスタイリングの楽しみを知りました。それは、服よりも『人』が主役で、アイドルの個性や魅力に合わせた服を選び、ファッションでキャラクターを表現するということ。雑誌では“いかに洋服を魅力的に見せるか”が大事だったのに、ここでは“人”だったんですね。ひとりひとりと向き合い、似合う服を探し出してくるのは大変。でも、その分、本当に似合ったときのうれしさは格別でした。現在私が手がけているドラマや映画のスタイリングの原点とも言えるでしょうね」■派手な衣装なら「西ゆり子」「テレビのバラエティー番組のプロデューサーがスタイリストを探しているんだけど、西さんやらない?」知り合いのカメラマンからそう声をかけられ、今度はバラエティーの世界に進出することになる。最初に担当したのは、『11PM』に出演する井森美幸さんの番組用の衣装だった。「そのとき、私が考えたのは『テレビに出る人は普通の服ではいけない』ということ。画面を見ている人たちの目が釘付けになるような装い、ワクワクするような“非日常感”を演出しようと思いました。舞台衣装のような奇抜なデザインの帽子、全身真っ赤な服や靴でそろえたり、とにかくインパクトの強い衣装を目指しました」いつしか業界でも評判となり、「派手な衣装なら西ゆり子」と称され、あちこちの番組から声がかかるようになった。人気番組『なるほど!ザ・ワールド』の司会、楠田枝里子さんの衣装も手がけた。「毎回、私と楠田さんで衣装のアイデアを出し合ってましたね。印象に残っているのは“鯉のぼり”(笑)。楠田さんは着こなしがうまいので、布1枚あげるとケープにしたり、本番中にも適当にアレンジできる人で。あるとき、『鯉のぼりが着たい』と言い出して、布を買いに行きましたよ。楠田さんの要求はずいぶんエスカレートしてましたね。『クリスマスツリーが着たい』とか(笑)」人気絶頂だった山田邦子さんの衣装も担当している。「深夜のバラエティー番組『いきなり!フライデーナイト』や『MOGITATE!バナナ大使』など、山田さんの出演する番組は全部手がけました。テレビで見ない日はないほど売れっ子の山田さんはすごいオーラで、『これでもか!』というくらい派手な衣装がバッチリ似合う方でした」■「向いてない」と思ったドラマの世界1995年、40代半ばを過ぎたころ、西さんはドラマの仕事を引き受けるようになる。バラエティー番組で一緒に仕事をしたプロデューサーがドラマ班に異動となり、西さんに声がかかったのだ。「でも、ドラマの仕事を始めた当初は、自分にあまり向かないと感じていました」ドラマの衣装では「つながり」が大切とされる。例えばあるシーンで、ヒロインがスカーフを巻いていたとする。そのスカーフを可愛く見せたいと凝った結び方をしてしまうと、次のシーンでも同じ結び方にしないといけない。それぞれのシーンを順番どおりに撮影していくとは限らない。次のシーンの撮影が1週間後ということもありうるのだ。「主人公のジャケットにバッジを1個つけ忘れたために撮り直しになるような失敗もありました。本来のスタイリングとはまったく違ったところに神経を遣うのが面倒だったし、なんだかつまらないと感じましたね」当時はまだ、外部のスタイリストが入るのは珍しく、テレビのドラマは「衣装さん」と呼ばれる局の衣装部の人たちが用意するのが常だった。「必ずしも毎回新調するわけではなく、衣装部に保管してあるシャツやコートを使い回していました。しかも、洋品屋さんで買ったような地味なものばかり。そんな現場にファッショナブルな服を持っていくのもなんだか場違いのような気がして、『着せたいおしゃれな服を着せられないんじゃ、面白くない』と、思っていたんですね」ところが、ある作品との出会いで、西さんはガ然やる気を起こすことになる。その作品こそが、当時一世を風靡した『ギフト』だった。■ハイブランドをドラマへ「親しかった室井滋さんから、『西さん、いま大人気のSMAP知ってる?』と聞かれたんです。あまりよく知らなかったんだけど、室井さんがプロデューサーを紹介してくれて、SMAPの木村拓哉さんが主演するフジテレビのドラマ『ギフト』で、倍賞美津子さん、室井滋さん、小林聡美さんらのスタイリングをすることになりました」1997年4月のクール。木村拓哉は、’96年の『ロングバケーション』などで確固たる人気を確立、SMAP人気と相まって注目されていた。プロデューサーと演出家の2人が西さんのセンスをよく理解してくれたという。「私は、台本を読み、浮かんだイメージから女性社長役の室井滋さんに、ルブタンの靴をはかせてもいいかと聞くと、『いいですね!』って。ドラマの世界にもファッションに理解のある人たちがいると知って、ガ然やる気が出ました」ところが衣装を貸し出してくれるハイブランド側の対応は厳しいものだった。テレビドラマに自社の洋服を貸した経験がほとんどなかったのだ。女刑事役を演じる倍賞美津子さんの衣装に選んだのは、マックスマーラのスーツ。貸し出しの交渉は難航を極めた。「直談判したマックスマーラの担当者もびっくりしちゃって。私は撮影シーンについて熱弁をふるいました。『外国人体形の倍賞さんがこのスーツを着るとこんなにカッコよくなる。スーツ姿で車のボンネットに手を置いて決めポーズをしたらどれだけカッコいいか!』と。そしたら根負けして貸し出してくれたんです」海外のハイブランドが、日本のドラマに服を貸してくれたのは珍しいことだった。雑誌ならその洋服が掲載されたページに値段や問い合わせ先もクレジットされるため、ブランド側にもメリットがある。しかし、ドラマでは小さな文字でテロップされるだけ。ほかのブランドとの交渉でも何度も断られ、心が折れそうになりながらも熱意をぶつけ、少しずつブランドとの関係性を築いていったという。『ギフト』は「最も美しい木村拓哉」による名作として成功を収めた。それを皮切りに、深津絵里主演の『きらきらひかる』、常盤貴子主演の『タブロイド』(’98年)、鈴木京香主演の『アフリカの夜』(’99年)、竹内結子主演の『ランチの女王』(’02年)など、多くの作品で、西さんのスタイリングが求められた。『ギフト』でタッグを組み、後の作品でも西さんをスタイリストとして指名し続けた山口雅俊プロデューサーは、その仕事ぶりを絶賛する。「西さんとの出会いは衝撃でした。女優が西さんの選んだ衣装を着ることで、存在感が倍増する。西さんのスタイリングの特徴は、自然体のシルエットと色み。西さんのマジックで役柄が際立ち、衣装を通して作品の世界観も明確になる。彼女は、私のドラマの中核をなすクリエイターでした」これまで、その卓越したスタイリング能力で女優やタレントたちの秘めた魅力を引き出してきた。「私はだいたい洋服を選びにいくとき、その女優の顔がつく服を借りて帰るんです」「顔がつく」とは、どういうことなんだろう。「例えば、檀れいさんの衣装を選ぶとしたら、サンプルルームで『あ、これは檀れいさんの顔がつく』とピンとくる洋服を選ぶわけ。同じ服でもVネックだと檀さんの顔がつかないけど、丸首だったら顔がつくということもある。イメージできるんです。これは似合ってこれは似合わないというのが、女優さんによって違うから。その感覚はほぼ間違いない。これは経験値ではなくて、『特殊能力』だと思います(笑)」だが、西さんにも苦い経験がある。ブラジルから来たばかりのマルシアさんがデビューしたころレコードジャケットの撮影を担当。その見立てをはずしたと振り返る。「歌謡曲のアイドル系だから『まあ、白い服だな』と。着せてみたらすごく似合わない。あれっ?と思って次に花柄を着せたら、これまた似合わない。代々木公園でブローニュの森のように撮影しようと思ったのに……。困った末に黒とか茶色を着せたらピタッときた。白い服が似合わないアイドルもいるってことは、マルシアで学んだんです(笑)」白が似合わない人はほかにもいると言う。「藤原紀香さんも黒を着ると、マリア様のような清楚な感じになるんだけど、白を着ると意外に俗っぽくなってしまう。だから白って難しいんだなと思いましたね。よく『困ったら白』と言うけど、そうではないんですよ」デビューから30年以上の付き合いになるマルシアさんが笑いながら教えてくれた。「私、デビュー当時太っていて白や花柄が似合わなかったんですね。西さんの選ぶ服は私が絶対選ばないものばかり(笑)。でも、私がやりたいことをいっぱい聞いてくれて、『これよ』と言って持ってきてくれた服は、まるで化学反応を起こしたように私にぴったり。私の360度をフルコースでわかっているので、サイズも完璧な状態で衣装を用意してくれるんですね」その完璧な計算を狂わせる事件が起きたのは去年のこと。それでも西さんは涼しい顔で対処してくれた、とマルシアさんが続ける。「武田鉄矢さんの番組に出演するための衣装をお願いして、西さんは完璧に私のサイズで用意してくれていました。でも、私がコロナ禍で4キロ太って入らなかった(笑)。そしたら、彼女はコンビニで買える道具でササッと直してくれました。あの技術とセンスはすごい。西さんは、常にポジティブマインド。どんな現場も明るくしてくれます。いつも気にかけてくれる母のような存在ですね」■60歳で家庭「解散」!西さんは60歳を迎えた節目で、家族に「解散」を宣言したという。「私も還暦になったので、これからは家族それぞれが自分の好きなスタイルで生きていきましょう」子どもたちは家を出て、夫は実父の介護のため、出身地の三重県へ。西さんは東京のマンションでひとり暮らしを始めた。毎月2週間ほど、夫は西さんの会社の経理を見るために上京し、西さんも仕事が空けば三重に出向いた。「1週間、田舎に行って主人と農作業をして一緒に東京に帰るという生活。でも、楽しかったですよ、まるでデートするみたいで(笑)」次男が生まれたときにバブルが弾け、仕事が縮小した夫は子育てや家事を引き受け、西さんを支えてきた。そんな夫が先だったのは2019年秋のこと。スキルス性の肺がん、66歳という若さだった。「夫には、本当に感謝しかありません。おしゃべりで喜怒哀楽が激しい私とは対照的に、寡黙で性格的にも穏やかな人でした」西さんが仕事で怒りに震えて帰ってきても、「まあ、それはしかたないじゃないの」となだめてくれる夫。そう言われると、「そうだね。じゃあ、ご飯でも食べようか」と自然と心が落ち着いたという。息子たちの目にはどう映ったのだろうか。次男の涼太さん(36)が言う。「母は自由気ままな人ですね。保育園や学校の行事、サッカーの試合などに母が来てくれた記憶があまりなくて。そして本当に服が好きな人。小さいころ、出かける前にコーディネートをチェックしていろいろアドバイスしてくれました。基本的な型(ルール)なども教えてくれましたね」■おしゃれに見せる3ステップドラマや映画の仕事を手がける傍ら、がん患者のための帽子制作費を募る「チャリティーカジノパーティー」を毎年主催して20年になる。『パンダ』や『五輪』などお題を決めて参加者たちとファッションを楽しみ、集まった20万~30万円をがん研有明病院が支援する『帽子クラブ』に寄付してきた。「“どうせやるなら、楽しく社会貢献”が私のテーマなの。抗がん剤の影響で髪の毛が抜けちゃう患者さんは周りの目が気になって帽子の試着ができない悩みを抱えていると知ってね。ほら、洋服と違って帽子は試着室がないでしょ?だから病院の一角で素敵な帽子に出会って、おしゃれする機会を増やせたらいいなって」最近では、一般の方からスタイリングを相談される機会も増え、自分で“着る力”を身につけられる『スタイリングレッスン』を展開している。長年芸能人のスタイリングを手がけてきた西さんに、一般人でも取り入れられるおしゃれのヒントを尋ねてみた。スタイリングで大切なのは、3つのキーワード『コンサバティブ』『エッジ』『華やかさ』だと言う。「芸能人も一般の人も基本は一緒です。永遠の美しさである『コンサバティブ』をベースに、人それぞれの個性を演出する『エッジ』と『華やかさ』のボリュームを調整し、その人らしいキャラクターを創り上げていくのが“西ゆり子メソッド”なんです」これまで多くの先人たちが作ってきたオーソドックスで伝統的な美のルールをベースに、自分らしい「エッジ」をきかせる。どこかに1点だけ、最新モードのアイテムを取り入れたり、大胆な色や柄の物をプラスするのだ。そして仕上げに、その日会う人のことを考えながら「華やかさ」を調整する。「シックなスーツにグローブだけ赤にするとか、時計だけ赤にするとか。ドキドキするでしょ、自分でも。たったそれだけのことなんですよ、洋服を楽しむことって」昨年、西さんは『放送ウーマン賞2019』で日本女性放送者懇談会50周年特別賞を受賞した。放送界で活躍し優れた功績を挙げた女性に贈られる賞である。「20代のころからスタイリストの仕事について50年。70歳になって、やっと自分が見極めた結論のようなものがクリアになってきました。これからは、それをひとつひとつお伝えしていこうと思っています。死ぬまで現役で仕事をするつもりですよ!この仕事、最高に楽しいですから」多くの人をおしゃれの魔法にかけてきた西さんだが、自分のおしゃれも全力で楽しんできた。70代は「とんがる」のが目標だという。「あらゆる服を着てきたから、これからは自分の好きなアイテムを自分の好きなように組み合わせて、おしゃれができる。今、すごい毎日が楽しいんですよ。おしゃれって本当に人を元気にさせてくれますよね」そう言って、西さんは眼鏡の奥の目を細めた。取材・文/小泉カツミノンフィクションライター。社会問題、芸能、エンタメ、など幅広い分野を手がける。文化人、著名人のインタビューも多数。著書に『産めない母と産みの母~代理母出産という選択』など。近著に『崑ちゃん』『吉永小百合 私の生き方』がある
2021年03月27日