「おしゃれ」について知りたいことや今話題の「おしゃれ」についての記事をチェック! (1/23)
春はいろんなイベントがありますよね。お花見、ピクニック……と、行楽ベストシーズン!暖かくなったら気分も軽くなりフットワークも軽くいきたいところ。そんな春だからこそ足元に動きやすいスニーカーはいかがでしょうか。とはいえスニーカーってカジュアルすぎてきれいめな服装に合わないし、なんだか苦手……と感じている大人女性の方も多いのでは?そこで今回は、きれいめ派さんも履きやすいこの春おすすめのスニーカーをご紹介します。■この春履きたい大人かわいいスニーカー2選◇ピンクの差し色がおしゃれ。「PUMA SPEEDCAT OG」まずはPUMA SPEEDCAT。SPEEDCATは昨年秋頃からじわじわと人気が出てきています。レッドカラーがとっても人気が出ましたが、他にもカラー展開がたくさんあります。その中でも取り入れやすく、春におすすめなのは黒ベースにピンクが少し入ったこちらのカラー。無駄のないスリムなデザインで、足元がすっきりと見えます。スリムで軽いのでスニーカーに抵抗がある方も履きやすいデザインです。スタイリッシュでありながら全体的に丸みを帯びているので、女性でも履きやすいのが特徴。パンツとスカートのどちらにも合わせやすいですよ。まずはパンツと合わせて。お花見コーデにいかがでしょうか。ブラックのパンツで合わせてすっきりさせました。差し色のほんのりピンクがお花見にぴったり続いてスカートコーデです。ピンクのシャツでデートコーデに。ピンクの濃淡をつけて合わせるのも素敵です。コーディネートに色物を取り入れる時は、使う色を3色までにまとめると統一感がでます。ピンクが映えるのでいちご狩りなどの外のイベントにもおすすめですよ。続いて少しきれいめなコーデの外しにスニーカーを。パンプスにすると決めすぎてしまうかなという時に外しとしてスニーカーを合わせることで抜け感のあるコーデに。女子会ランチや、ショッピングの日にいいかもしれません。タイツも靴と同じブラックに合わせるとすっきりまとまって、きれいめ感も出ます。◇ニュアンスカラーがこなれ感を演出。アディダス「ハンドボール スペツィアル」続きまして、もう一点この春に購入したスニーカーを紹介します。こちらは配色に一目惚れしたアディダスのハンドボール スペツィアル。アディダスといえばSAMBAが大ブームですが、SPEZIALもどんなアイテムとも合わせやすい注目のシリーズ。このくすんだブラウンのニュアンスカラーに心をつかまれました。何よりこのサクラピンクが春らしくてかわいいです。馴染みやすいニュアンスカラーとの組み合わせでとても優しい印象になります。また、上質なスウェード素材は洗練された大人のリラックス感を演出してくれます。そしてうれしい点がもう一つ。紐のカラーがピンクとブラウンの2色ついてくるんです。紐を変えるだけで印象もガラッと変わるので季節を問わず使えるカラーだと思います。スニーカーを馴染ませブラウントーンコーデに。ブラウン、ブラック、差し色にさりげなくピンクを入れているので優しい印象に。大人っぽい印象の中にかわいらしさも取り入れたコーディネートです。また、ベージュカラーとも相性抜群。服のカラーにピンク色が入っているので靴との統一感も出ますよ。カジュアルの中にも大人っぽさを醸し出してくれるので、お出かけデートにもおすすめです。■この春はスニーカーと一緒にイベントを楽しんでいかがでしたでしょうか。スニーカーを新調したい方にも、新しくデビューする方にも馴染みやすいベーシックカラーのスニーカーを2つ紹介しました。どちらも大人女性でも取り入れやすいデザインなので、普段のコーディネートに取り入れてみてください。ぜひこの春は、スニーカーを履いて遊びに出かけましょう。※価格は編集部調べ(ココ)
2025年03月21日NEXERはこのほど、リシャールと共同で、全国の女性300名を対象に「一緒に街を歩きたいと思うファッションの男性芸能人」についてのアンケートを実施しました。■一緒に街を歩きたいと思うファッションの男性芸能人は誰?きれいめやナチュラル、アメリカンカジュアルやストリートなど、さまざまなファッションの系統がありますが、どんなファッションの男性と一緒に街を歩きたいですか?好きな芸能人がどんなファッションをまとっていたら素敵か、素敵なファッションで一緒に時間を過ごせたらなと思う人もいるのではないでしょうか。ということで行われた今回の調査。以下の2つの質問をしています。質問1:あなたが「一緒に街を歩きたい!」と思うファッションの男性芸能人を1人教えてください。質問2:その男性芸能人が一緒に街を歩きたいファッションだと思う理由を教えてください。さて、どんな結果となったでしょうか。■一緒に街を歩きたいと思うファッションの男性芸能人ランキング!◇第1位目黒蓮(Snow Man)19票第1位は、Snow Manとして歌手や俳優、タレントとして活躍する目黒蓮さんでした。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・正統派のきれいでかっこいい服を着てそうなので。(40代)・きれいめでおしゃれな服を着てそうなので。(40代)・普通の服も、オシャレな服もそつなくこなして、自分だけが目立つような服を着なさそう。(50代)・背の高さをいかした、カジュアル過ぎないセンスがありそうだから。(50代)・洋服のセンスも身の丈もすべて理想だから。(40代)・とてもカッコいいので。(30代)・シックなファッションを着て落ちついてそう。(40代)「メメ」という愛称で呼ばれ、見た目も中身もイケメンだと人気があります。おしゃれでセンスのいい印象が強く、きれいめで落ち着いたファッションを着こなしそうという意見が多く見られました。◇第2位木村拓哉16票第2位は、幅広い年齢層に愛される木村拓哉さんでした。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・スマートなファッションだから。(40代)・清潔感のあるカジュアル。(60代)・どんなファッションでも、着こなせてしまうから。木村さんが着れば、それがお洒落なモノに変わる。(40代)・大人のおしゃれをする方だから。(30代)・オシャレでかっこいいと思うから。(10代)・ちょっとロックなテイストもあり、センスが良くてカッコいいから!(50代)・アメカジスタイルが好きだから。(40代)SMAPの解散後も、バラエティやドラマ、CMなどで活躍し続けており、カジュアルからスーツまで何でも着こなしている印象が強いですね。「どんなファッションでも着こなせる」「センスがよくてかっこいい!」と絶賛の声が多く見られました。◇第3位ディーン・フジオカ14票第3位は俳優や歌手、モデルやプロデューサーなどマルチに活躍する、ディーン・フジオカさんでした。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・全てがカッコいいから。(50代)・私自身がドレッシーな格好ばかり普段着るので。(60代)・スタイルもいいし、いつも格好いいから。(50代)・TPOに合っていて、シンプルでありながらもスタイリッシュなファッションをしそう。(30代)・雰囲気そのものがオシャレだから。(50代)ミステリアスな雰囲気のあるイケメンで、5ヶ国語が話せるハイスペックな男性です。フォーマルなスーツやスタイリッシュな恰好のイメージが強く、「TPOに合わせたファッションをしてそう。」「雰囲気そのものがオシャレ。」など、洗練された印象を持つ人が多いようです。◇第4位松下洸平13票第4位は、松下洸平さんでした。俳優やシンガーソングライターとして活動しており、誠実で温かい人柄が人気です。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・カジュアルな感じがいい。(50代)・さりげなく紳士な容姿。(50代)・シンプルで一緒にいやすそうだからです。(30代)・ユニクロを着ていそうだから。(50代)・カジュアルで良いと思います。(30代)優しく親しみやすそうな雰囲気ですが、じつは八頭身の恵まれたスタイルの持ち主としても有名です。シンプルな感じや自然に街に溶け込むような素朴さが、多くの票を集めました。◇第5位佐藤健12票第5位は佐藤健さんでした。アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。・何を着ても似合いそう。(30代)・街にも溶け込めてもかっこいいファッションをしてくれそう。(40代)・クールでカッコ良さそう。(30代)・スーツが似合いそうだから。(60代)・すきなタイプのスタイルでなんでも似合いそうだから。(30代)ストイックな演技やアクションのうまさに定評のある俳優です。自身でアパレルブランドをプロデュースしており、「着ていて心地の良いもの」「本当に着たいものをつくる」をコンセプトにしているそうです。多く集めた票では、「何を着ても似合う」「スーツが似合いそう」といった意見がありました。■同率6位~同率8位ここからは同率第6位~同率第8位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。◇同率6位竹野内豊10票・イケおじだと思いました。(20代)・派手ではなくナチュラルで自然なファッションをしていそうなので。(50代)・きれいめな大人なファッションを着こなしてそうだから。(40代)◇同率6位菅田将暉10票・おしゃれな男性芸能人といえば一番に思い浮かぶ人だから。(30代)・おしゃれなイメージが強いから。(30代)・演技も上手で歌もうまくて洋服にもこだわりをもっているから。(40代)◇同率8位大泉洋9票・さり気なくモード系の良い物を身に着けているから。(50代)・ファッションというより、歩いている間も楽しませてくれたり、気を遣ってエスコートしてくれそうだから。(50代)・自分があまりファッションに興味なく、大泉さんならあまり服にうるさく言わなそうだし、普通のファッションをしていそうだから。(50代)◇同率8位岡田将生9票・スタイルがよく綺麗めな服装が多そうだから。(30代)・シンプルな服装もおしゃれに着こなしそうだから。(40代)◇同率8位オダギリジョー9票・おしゃれだし、スタイルがいいから。(50代・女性)・個性的でおしゃれだから。(40代・女性)ということで今回は、以下のようなランキングになりました。今回は、一緒に街を歩きたいと思うファッションの男性芸能人のランキングを紹介しました。憧れの人と一緒に街を歩きたいと考えたとき、自身はどんなファッションを纏いたいと思いますか?ファッションは、流行りや体型、年齢などで変化していきます。そのため、今の自分にぴったりなサイズや色、TPOに合わせた服を選ぶことが大切です。タンスやクローゼットで眠っている服は古着買取に出し、今の自分に合う服を購入してみてはいかがでしょうか。■調査概要「一緒に街を歩きたいと思うファッションの男性芸能人に関するアンケート」調査手法:インターネットでのアンケート調査期間:2025年2月25日~3月5日調査対象者:全国の女性有効回答:300サンプルリシャール URL:(エボル)
2025年03月17日焼鳥【両忘】串カツ【創作串カツ坊也哲】イタリア料理【NIINA】鉄板焼き【心斎橋ステーキ】火鍋【四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店】焼鳥【両忘】洗練されたくつろぎ空間で、上質な焼鳥のコースをいただく大将の見事な手さばきを眺めながら食する焼鳥は、また格別心斎橋駅から徒歩2分。ホテル日航大阪の西側に位置する【両忘】は、大人が静かにくつろぎの時を過ごせる、落ち着いた雰囲気の焼鳥店です。9席のカウンター席のみの店内は、スタイリッシュな中に和のテイストをちりばめた、上品で洗練された空間。料理を引き立てる器も素敵で、味はもちろん、視覚でも楽しませてくれます。『むね肉のたたき』は、噛むたびに旨みが口いっぱいに広がるここでは、炭と薪の芳醇な香りをまとわせた上質な焼鳥を、コースでいただけます。鶏肉は、旨みたっぷりでジューシーな熊野地鶏を使用し、野菜は旬のものを厳選。絶妙な火入れの『むね肉のたたき』や、素材の良さを活かした『玉ひもと肝の串』など、選び抜いた食材と匠の技が生み出す逸品の数々を、心ゆくまで堪能できます。両忘【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】14000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩2分串カツ【創作串カツ坊也哲】デザート串も評判の串カツ専門店はデートにもふさわしい雰囲気ショッピング帰りに一人でふらりと立ち寄れる気取りのなさも魅力心斎橋駅、長堀橋駅の各駅から徒歩5分とアクセスしやすい【創作串カツ坊也哲】。特別な日にも使える、オシャレで清潔感のある串カツ専門店です。店内は、小ぢんまりとした、ほっと落ち着けるような空間。串を揚げる音や香りを間近でたっぷり楽しめるカウンター席に加え、ゆったり過ごせるテーブル席も完備しています。フルーツとクリームチーズを包み込んだ『ハートクリームチーズ』がハートをくすぐる旬の食材を中心に、それぞれに味わい深い串カツを「おまかせ」のコースで提供。食べたいだけ楽しめるオーダーストップ式コースと、オススメ串を本数分味わえるコースが用意されています。可愛い見た目で写真映えするデザート串も人気。また、こちらの串カツにはワインがオススメとのことで、串カツと好相性のワインを豊富に取りそろえています。創作串カツ坊也哲【エリア】南船場【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩5分イタリア料理【NIINA】朝5時まで本格イタリアンを満喫できるオシャレ感あふれる一軒広々としたバーカウンターがあり、一人でも気兼ねなく食事とお酒が楽しめる心斎橋駅から徒歩4分。鰻谷南通り沿いにある【NIINA】は、バーカウンターも備えるモダンなイタリア料理店です。店内は、オシャレ感あふれる空間ながら、肩肘張らずくつろげて、女性が一人でも入りやすい雰囲気。朝5時まで営業しているので2軒目としても利用でき、お腹を満たしたい時から軽く一杯まで、幅広いシーンに使えます。低温でじっくり焼き上げる『黒毛和牛A5ランクローストビーフ』は、しっとりジューシー本格生パスタやA5ランク黒毛和牛を使った肉料理など、繊細な味わいで、見た目も華やかな料理が盛りだくさん。牡蠣や旬の魚などを使った、月ごとに替わるオススメメニューも用意されています。イタリア産ワインをはじめ200種以上のドリンクがそろい、カクテルはリクエストにも応えてくれます。おいしい料理とお酒を、時間を気にせず存分に楽しめます。NIINA【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩4分鉄板焼き【心斎橋ステーキ】非日常感に包まれながら、贅沢な鉄板焼きステーキを食べ放題でカウンター越しの鮮やかな蒔絵のような壁画も、特別感のある空間を演出心斎橋駅から徒歩3分、心斎橋筋商店街を少し東に入った場所にある【心斎橋ステーキ】。黒を基調とした、どこか雅な非日常空間で、鉄板焼きステーキを堪能できるお店です。ゲストのために用意されているのは、すっきりと並ぶオープンカウンター席のみ。目の前で繰り広げられるシェフの華麗なパフォーマンスを楽しみながら、特別なひとときを過ごせます。絶妙な火入れで提供される『黒毛和牛のステーキ』は、とろける脂の甘さがたまらない厳選したA5ランクの黒毛和牛や国産牛を、食べ放題で満喫できるのが魅力。看板メニューの鉄板焼きステーキだけでなく、ローストビーフや牛すじ、パン、土鍋ご飯なども食べ放題。さらに、新鮮で彩り豊かな野菜を好きなだけ楽しめる『サラダバー』も。食べ放題コースは昼も夜もオーダーでき、約30種類のドリンクの飲み放題も追加できます。心斎橋ステーキ【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩3分火鍋【四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店】異国情緒あふれる空間で、本場四川の火鍋を堪能中国を旅している気分が味わえる店内には、大勢で火鍋を囲める円卓も完備心斎橋駅から徒歩3分のグルメビルの5Fに入る【四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店】。まるで中国を訪れたかのような雰囲気の中、四川伝統の火鍋が味わえます。店内は、四川の職人が手づくりした傘や照明などのインテリアが飾られ、異国情緒たっぷり。本場の味を楽しみながら、中国四川の文化にも触れることができます。9つに区切られた鍋で好みの味や具材に分けて楽しむスタイルこちらで外せないのが、四川そのままの味を再現した『九宮格火鍋』。スープには、中国の漢方生薬が数十種類も入っていて、その濃厚かつ奥深い辛さはやみつきになること間違いなし。お肌の活性化や体の調子を整えるなど、美容と健康に効果があるのもうれしい。具材は、野菜・肉・海鮮など約80種類以上の食材を、ビュッフェスタイルで楽しめます。四川伝統火鍋蜀漢心斎橋店【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】四川料理【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月14日みなさんスウェットと聞くとカジュアルをイメージする方が多いと思います。私もスウェットは部屋でくつろぐ楽ちん服というイメージでお出かけに着るには抵抗がありました。ところがユニクロから販売されているドライスウェットはこのおうち着イメージを覆されました。きれいめデザインのスウェットはなかなかないので、普段着ない方にもぜひおすすめしたいです。今回は上下セットアップで購入してみました。■きれいめのポイントは素材感と流行りのデザイン。ユニクロのドライスウェットドライスウェットの肌触りが滑らかで上質感があります。すべすべとして心地よい肌触りです。これがきれい見えのポイント。そして何と言ってもデザイン。パーカは流行りの丈が短めなデザインでスタイリッシュ。街が似合うというコンセプトなだけあり、羽織るだけでも部屋着感を一掃してくれます。■見た目だけではなく機能性も充実パーカもパンツもポケットが両方についており便利です。そして首元までしっかりジップがあるのでとても暖かいです。■パンツは着丈が3タイプから選べるなんとパンツは着丈が短め、通常、長めタイプの3タイプから選べるんです。今回スウェットパンツは丈長めを選びました。股下74センチ(XSサイズ)ですが調節することなくはけました。通常丈より5センチ長めとなっています。また丈短めも販売されています。こちらは通常サイズより4センチ短めとなっています。身長に合わせてお好きなサイズを選べるのがいいですね。早速セットアップで着てみました。流行りの厚底ムートンブーツと合わせて海外ガール風に。パーカの丈が短いのでハイウエストのボトムとの相性はとってもいいです。スウェット×デニムコーデをキレイめに仕上げるには足元はパンプスがマスト。スニーカーと合わせるとカジュアル感が強めになります。同じデニムでもワンウォッシュのネイビーワイドデニムと合わせるとまた違った落ち着いた雰囲気になります。■パーカ×レギンスの楽ちんコーデを今年らしくアップデート!パーカ×レギンスの楽ちんコーデを今年らしくアップデートするのなら、レギンスにルーズソックスを足してみて!■「ドライスウェットパンツ」はセンターフロントにピンタック入りがうれしい!続いてドライスウェットパンツのコーデを紹介します。ストンと落ちるストレートラインなのできれいめな印象になります。通勤にはいても浮かないデザイン。暖かくなったらデニムジャケットと合わせて春のデートコーデに。キャメルとブルーの相性はとても良いのでデニムとの相性も抜群です。お花見コーデにいかがでしょうか。■ドライスウェットは着回し無限大。毎日着たくなる楽ちんアイテムいかがでしたでしょうか。ドライスウェットは着てみたら着回し無限大なアイテムでした。着心地も良く疲れないので毎日着たくなるアイテムです。もちろん単品でも着回しできるアイテムですのでぜひ店頭でお手に取って見てみてください。(ココ)
2025年02月21日温もりある一軒家へ素材の持つ美しさが溢れる料理季節ごとに、知りたくなる場所温もりある一軒家へ「お料理がおいしく美しい」「雰囲気がとてもよかった」「一皿一皿、すごく綺麗」など、プライベートでもよく耳にし絶対に訪れたいと思っていた一軒【naturam kazuya sugiura】。商業施設で賑わう二子玉川の駅から7分ほど歩くと、ゆったりと道幅が広くなる住宅街へ繋がります。その一角で、ひときわ目を引くのがアンティークレンガ造りの同店。青空のもとに佇む、雰囲気ある洋館の入り口へと階段を登っていきます。あたたかな空気が流れる、ほどよくカジュアルさも兼ね備えたリラックスできる店内。オシャレな装飾も並びます扉を開けた先に広がるのは、高い天井と大きな窓で開放的な印象の明るい空間。その中でランチを楽しむ先客たちの朗らかな会話が、木を基調とした店内に優しく響いています。素材の持つ美しさが溢れる料理【naturam kazuya sugiura】のお料理は、そのお皿を目にした瞬間から本当に虜になってしまうものばかりでした。素材の自然の色を活かした美しい彩りと、細やかな手仕事が伝わってくる食材ごとの調理方法、そしてとても丁寧な盛り付け……。口にする前から満たされつつ、さらに食事でおいしさに包まれていく最高の食体験は、大切な人たちへ自分も“オススメ”したくなるものとなりました。(以下、お料理は取材当時の一例)ある日の前菜『安穏芋のポタージュ/宇治ほうじ茶の香るミルクフォーム』。サーブして頂くなり、思わずわぁっと歓声をあげてしまった華やかな一皿です。口にした瞬間にいっぱいに広がるほうじ茶の香りと、まろやかなポターじゅとの掛け合わせが絶妙。芋チップスの優しい食感もアクセントになっています。濃厚なようで、前菜向きなサラッとしているこちらのポタージュは、華やかなブドウ感香るスパークリングとあわせてある日のお魚料理『天然真鯛のポワレ/ヴァンブランソース/蕪のロースト/キャベツのエチュベ/トマトロティ』。皮目をしっかり焼き上げた天然真鯛の上には、お芋のようにホックリと焼きあがったカブがのり、食感のコントラストも良い一品です。素材感のある優しい甘みを感じるソースと、これまた優しい酸み×塩みのある食材との組み合わせは食べ心地よく、いつまでも食べていたくなってしまいます。パンにソースを付けてぜひ最後まで楽しんで。ドリンクは、柔らかな甘さと、エチュベを邪魔しないスッキリ感がある白ワインとともにある日のお肉料理『総州古白鶏のグリル/バターナッツ/牛蒡のプレゼ/ポワブラードソース/舞茸』。こちらも【naturam kazuya sugiura】らしい、多くの野菜の素材のおいしさを存分に感じられるヒトサラです。ビネガーや赤ワインの入ったポワブラードソースと、濃厚で甘いバターナッツのソースのコントラストも最高で、牛蒡のプレゼの深みが総州古白鶏のグリルの味わいをより引き立てていました。シラーが入った、しっかりした中にフルーティさも感じる赤ワインを合わせてある日のデザート『“和梨と青ほうじ茶”/和梨のシャーベットとサラダ/京都 青ほうじ茶のムース』。お皿全体を飾る生姜の効いたソースがアクセントになったデザートです。なお写真右の和梨のサラダは、和梨をダイコンの桂R]きのように薄く切り、くるくる巻いて花のように仕立てたもの。その下に青ほうじ茶の香るムースが隠れています。シンプルな素材感と優しい甘さのサッパリとした和梨だからこそ、ムースの濃密でこっくりとした甘さとのバランスがちょうどいい一皿になっています季節ごとに、知りたくなる場所「自然の恩恵や日本の四季を感じながら、食材の生産者や器の職人など作り手の“思い”を大切にし、素材の持つ“美味しさ”を一皿に表現していきたい」。ラテン語で「自然な・・・ありのままに・・・」を意味する、店名にもなっているnaturamの言葉通り、ここで出合うお料理は本当に素晴らしいものばかりでした。さて、次の季節にはどのような食材を使い、どのように仕上げられていくのか……。既に、杉浦シェフの次のお料理を知りたくなってしまっている自分がいることに気が付きました。季節ごとに通いたくなる、とっておきの場所を見つけました。naturamkazuya sugiura【エリア】二子玉川/用賀【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】二子玉川駅 徒歩7分
2025年01月28日昨年に続き今年もソックスコーデが流行っていますね。今ユニクロのヒートテックソックスが安くてかわいいと大人女子に大人気中です。そこで今回は、「ヒートテックソックス/リブパイル」の人気の理由と、大人女子でも取り入れやすいヒートテックソックスを使った冬コーデを紹介します!■程よいルーズ感が人気のポイント。ユニクロ「ヒートテックソックス/リブパイル」ルーズすぎるとやりすぎ感が出てしまいますが、「ヒートテックソックス/リブパイル」は少しだけルーズなのが大人女子にヒットしている理由。厚底ブーツとルーズソックスを合わせるとが今年らしいおしゃれコーデになります。また、ヒートテックなのであたたかいのはもちろんのこと、ゆったりして柔らかくはき心地がとても良いです。スニーカーやブーツが増える冬にうれしい抗菌防臭、消臭機能もついています。足底はパイル仕様でスニーカーとも合わせやすく作られています。◇タイツやレギンスに重ねて足首まで暖かいコーデにゆるっとしているためレギンスと合わせてももたつかないのも高ポイント。ユニクロのヒートテックレギンスパンツとの相性も抜群です。ムートンブーツと合わせる時はくしゅっとさせるとかわいさが倍増します。今年はタイツやレギンスパンツの上から重ねてはくのがおすすめです。◇まるで海外おしゃれガール。カジュアルスタイルに取り入れてニットパンツやスウェットなどのカジュアルボトムとあわせてカジュアルにまとめるのが海外ガールの流行り。アイテムなども工夫して、とことんカジュアルにするのも今年っぽさが出ておすすめです。■足もとをしっかり温めて寒い冬を乗り切ろうなによりとっても温かいのでもう一足追加で購入してしまいました。販売まもなく売り切れとなってしまい、何度も再販、完売を繰り返しているとても人気の商品なので再販されたらすぐ購入することをおすすめします。こちらは二色展開で09BLACKもあります。今年もまだまだ寒い日は続きますので足もとをしっかり温めて元気に過ごしましょう。(ココ)
2025年01月24日11月22日よりユニクロとアニヤ・ハインドマーチのコラボコレクションが発売されました。もうチェックされた方も多くいらっしゃるかもしれません。昨年は大バズりで買えなかった人も多数いましたが、今年は在庫がしっかりとあり購入しやすくなりました。昨年とはラインナップも少し変わり、デザインも新しくなって登場。今回はセーターを2点購入したのでご紹介します。■今年はかわいいおめめが胸元に!今年のコラボアイテムは、右袖のサムホールには口を想起させるステッチが施され、胸元の目のモチーフの刺繍に近づけると笑顔のように見える仕上がりに。アニヤ・ハインドマーチならではの遊び心が感じられるアイテムとなっています。キッズは袖口にサムホールがあるので手首までぬくぬくです。早速キッズ160サイズを着用してみました。サイズはゆったりめな作りとなっていて、キッズサイズの袖の短さを心配していましたが裾も袖も余裕があり162㎝の筆者が着ても余裕がありました。肩と袖の赤の刺繍が差し色になってとてもかわいいです。GRAYは、柔らかさのある杢グレーとなっているのでどんなボトムスとも合わせやすいですよ。ブラックと合わせると重くなりがちですが、インナーにクルーネックTシャツを重ねて、首からちらっと見せると抜け感が出ておすすめです。生地も薄めなのでこれからの時期はインナーにロンTを着たり、タートルネックを重ねたりしてもかわいいですね。■ブラウンのワントーンコーデに差し色が光る!ブラウンの刺繍はピンク色で、こちらもまた差し色になってすてきです。ボトムスにも濃い目のブラウンをもってきて、ワントーンコーデで仕上げてあげるとこなれ感ができます。ちなみに、大人のニットにはサムーホールがついていないので、好みのサイズとデザインを選んでくださいね。レディースのセーターはパンツにもスカートにも合わせやすい丈感です。今年はアウターの販売もありました。昨年よりラインナップが増えて欲しいものがたくさん。とっても迷いますね。また、エコバッグや靴下などの小物のラインナップもあるので、こちらもさりげなく取り入れられておすすめです。■アニヤ・ハインドマーチの遊び心と共に冬のおしゃれを楽しんでアニヤ・ハインドマーチならではの愛らしい目のモチーフは、着ている私たちの心を癒やしてくれること間違いなし!この冬の贈り物にもいいですね。昨年は購入できなかった方もたくさんいたと思いますが、今年はまだまだ販売されてます。今からでも遅くないので、ぜひ見てみてくださいね。(ココ)
2024年12月20日■なぜ女はコートを何枚も持つのだろう?コートは何のために着るのだろう?答えは明確。「防寒」のためだ。防寒のためならば、冬の間、コートは一着でいいはずだ。けれど私もそうだが、多くの女性は何枚もコートを持つ。物欲のなせる業と片付けてしまえばそれでおしまいだけれども、多くの女性たちは、コートというアイテムが冬のおしゃれで最も重要なアイテムだと気づいている。とびきりお気に入りのコートがあれば、一冬のあいだ幸せな気分で過ごせるし、その日のファッションや予定に合わせて複数枚のコートを着分けることができれば、コートの数だけトキメキの時間は増えていく。さらに多くの女性は気づいている。着ているコートが、いかに自分という女について多くのことを物語るかということを。だからこそ、一枚に絞れず何枚も所有してしまうのではないだろうか。■恋人ができると選ぶコートは変わる?「恋人ができると、コートを選ぶ基準が変わるわ」と言った友人がいた。恋人がいない冬は、とにかく暖かく、機能的で汚れが目立たない濃い色のコート。恋人ができた冬は、待ち合わせやデートのときに、華やかさや清潔感がでるようにと、きれいな色や薄いキャメル色のコート。そして、「彼が触れるから」という理由で、カシミアなど手触りが滑らかなコートを選ぶのだと。なるほどと思った。コートは女の暮らしと人生を表してしまうのだ。■2着のコートで生きた冬と、20着のコートを着た冬と私は過去にワードローブを最小限に絞ろうと試みて、コートを2着しか持たなかった冬があった。1.通勤用のシンプルな黒のウールのロングコート2.休日用の黒のショート丈のダウンコートこの2着のみ。実際のところ、一冬過ごしてみてなんら不便はなかった。ほとんどの生活のシーンにおいて、この2着で十分対応できる。けれど、ものすごく寂しい思いをした冬だった。毎日毎日、来る日も来る日も同じ黒いコートを着る日々。気分が下がる冬になってしまった。その反動で、およそ20着ものコートを所持していた冬もあった。コートの数と女のトキメキの数は比例する。黒やグレーのベーシックカラーに加え、綺麗な薄いイエロー、鮮やかなオレンジ、シックなカーキ色などの色とりどりのコートたち。Aラインのものからトレンチ風にベルトで縛るものまで形もさまざま。カジュアルなコートも欲しくなり、Pコートやダッフルコートも所持した。もちろん防寒目的のダウンコートも黒とグレージュ色を揃えた。コーディネートがぴったり合わせられるので、それはそれは気分が上がり、毎日がとても楽しかった。けれど、冬が終わり、コート類をクリーニングに出そうと整理を始めたとき、あることに気づく。なんと、20着のコートのうち、1回か2回しか着なかったコートが半数以上もあったのだ。■それで実際のところ、必要なコートの数は?コートの適正枚数というものはある。20着持っていたとしても、それらを偏りなくまんべんなく着用するわけではない。それでも、仕事やパーティ、子ども関係の行事、社交、旅行(国内海外含め)、趣味の集まりなど、日々の生活のシーンがバラエティに富んでいる女性ならば、やはりコートは何種類も必要なのだと思う。ところが、はたして。当時フルタイムで働くワーキングマザーだった私は、家と仕事場と保育園とスーパーと駅と公園しか行かない日々。そんな日が大半を占める私には、コートは数着で事足りるのではないだろうか?そこで、「毎日ウキウキとした気分でコートを着替えられる」「管理が楽」「9割の服に合わせられる」という条件でコートを数着までに絞ってみた。1.黒のショート丈のダウンコート2.ネイビーのチェスターコート3.アイボリーのロングコート4.キャメル色のPコート5.ブラウンのノーカラーのベルテッドコート以上の5着に加えて、春先と晩秋に着るベージュのトレンチコートがあれば、これらで充分生きていけると判断したのだ。当然だけれども、この◯着あればいいという数字は、人によってまったく異なると思う。自分の暮らしのシーンやライフスタイルを、紙に思いつくままに書き出してみる。次に、それにマッチするコートはどんなものか? をじっくり考えてみる。さらに自分のワードローブの色と形を再度把握し、どんな色のコートがマッチするかを考える。その分析を経て、5着のコートを選び出す。(5着じゃ多いという方は3着でもいい)子どもと公園に行くのに、ネイビーのチェスターコートはそぐわない。華やかなフレンチレストランでの集まりに、黒いダウンではちょっと悲しい気持ちになる。フットボール観戦にはダッフルコートが合うんじゃないか? とか、初詣にはどんなコートがいいだろう? とか、スキー&温泉旅行に行くにはリラックスできるコートがいいな、とかそれぞれの冬の楽しみな行事にマッチするコートを考えてみる。いろんなイベントや行事に最適なコートを選びつつ、収束・統合すると5着になる、というのが私の結論だった。義母が18年前に、ロンドンの本店で買い求めたというバーバリーのコート。私が譲り受けることになった。大切にしたい永遠の定番コート。■ダウンコートを捨てた理由5枚のコートをスタメンに認定。けれどそれでメデタシメデタシ、とはならなかった。子どもたちが大きくなり、もう休日に公園へ行かなくなった頃、下の子を「抱っこ」することも、もうないだろうな、と気づいた年、私は古いダウンコートを処分して新しく買い足すことはしなかった。ダウンがこの上なく便利なアウターであることはよくわかっている。けれど、通勤ではダウンを着ないと決めているので、もはやダウンを着るのは近所のスーパーに行くときと年末年始恒例のスキーに行くときだけになっていたのである。転職して通勤着が変わると、合うコートも変わった。年齢と共に似合う形、デザインも当然変わった。暮らしのスタイルが変わると、必要なコートも変わっていくんだ……。そのことに気づいた私。そこで、5枚という所持数はキープしつつ、毎年、コートの見直しを行うことにした。その年その年で、自分の暮らしのライフスタイルと、自分の気分と世の中の流行を鑑みて、クローゼットに吊るされているコートを1枚だけ刷新する。毎年、どのメンバーが解雇され、どんなルーキーがスタメン入りするか、シビアな5つのコート枠の争奪戦が繰り広げられることに。こうして一冬の間、5枚のコートで十分楽しめて、ウキウキする時間が毎年過ごせるようになったのだった。収納スペースとクリーニング代にも無駄がなくなった(笑)。10年以上着続けているUNTITLEDのアイボリーのコート。私のクローゼットにて毎年行なわれるシビアなコート総選挙においても、5つの枠にしぶとく生き残っている。別名「褒められコート」。■人生に必要なコートは刻々と変わる女性が冬のはじめにコートを選ぶとき、探すとき。自分の中にどんな思考が生まれるか? 冷静に向き合ってみる。「これ、暖かそうだわ。温泉に着ていこう」「これ着て年末の同窓会に行ったら、褒められるんじゃないかしら?」「これ着て待ち合わせしたら、きっと彼は私に惚れ直すわ(単なる妄想)」「これ着たら、仕事ができそうな女に見えるかも?」さまざまな思いが複雑に絡み合い、自分の中に生まれてくるはず。その年、その年でその思いは刻々と変わる。だからこそ、毎年新しいコートが必要なのだ。女には。毎年コートを新調する言い訳としてこんな理屈をこねてみる。でもそれでいいではないか。「新しいコート」ほど、女にトキメキを与えるものはない。「新しい恋」を除いては。今年も新しいコート、探しにいこう!※こちらは2017年10月27日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年12月12日Creative Studio kokoは、老舗寝具メーカーnishikawaと共同開発した、インテリア好きな人のための寝具ブランド「hauu(はう)」をリリースしました。■老舗寝具メーカーnishikawaと、クリエイティブスタジオkokoが共同開発同ブランドは、「確かな品質や使い心地を担保しながらも誰もが手に取りやすい価格帯で、さらに、もっと色合いやデザインにバリエーションがある寝具が欲しい」といったリアルな声から生まれました。季節の植物や花、自然の色で彩られる和菓子にインスピレーションを受け、美しいデザイン性と心地いい機能性を両立させた寝具ブランドです。第1弾で発売するアイテムは、「ニューマイヤー毛布」「わた入りブランケット」「敷きパッド」。毛布・敷きパッドとも、思わずさすって触り続けたくなるような表面のさらふわな心地よさと、もちっとしっかり手触りが感じられる質感が特徴。温かさは担保されつつも、とても軽いので、体への負担が少なく使用できます。■和菓子に着想を得た、やさしい色合い毛布とブランケットのカラーは、桜餅を思わせるピンクとホワイトのグラデーション「ピンク」、陽を感じられるイエローとベージュのグラデーション「イエロー」、穏やかで優しいパープルとライトグレーのグラデーション「パープル」、落ち着くベージュとナチュラルなオフホワイトのグラデーションの「ベージュ」の4色。敷きパッドは、ベージュとアイボリーの2色を用意しています。■商品概要新寝具ブランド「hauu(はう)」シリーズ展開商品:ニューマイヤー毛布(全4色) 140×200cm 4,950円わた入りブランケット(全4色・2種類) 140×200cm 7,150円~敷きパッド(全2色・2種類) S100×200cm SD/Dサイズあり 4,400円~※価格はすべてメーカー希望小売価格公式SNS:(フォルサ)
2024年11月24日今年の秋は暖かい日が多いようでしたが、朝晩はグッと冷え込みいよいよ冬らしくなってきましたね。そろそろインナーも冬支度していきたいところ。今年はGUのインナーをぜひおすすめします。GUのインナーは、中に着るだけでなく1枚でも着られたり、見えても洒落見えしたりととにかく優秀。そこで今回は、今年販売されているGUのインナーアイテムの中で“見せても決まる着回し力抜群のインナー”を紹介したいと思います。■着回し力抜群。GU「ストレッチリブUネックT」首が広いUネックなので上に重ねた服から見えにくく、インナーとして着るのはもちろんのこと、手首まで暖かい12分丈で、フィンガーホールもついているためアームウォーマー代わりにもなります。早速1枚でTシャツとして着てみました。ネックが広めでデコルテがきれいに見えます。シンプルに1枚で着てもおすすめです。◇ベストを使って重ね着を楽しむ次はベストのインナーとして着てみました。生地も薄めでコンパクトな作りとなっているため重ね着してももたつきません。レイヤードスタイルは秋冬ファッションならではの楽しみですよね。インナーはなるべく見えないようにと合わせるアイテムを選びがちですが、これなら見えてもおしゃれなのでコーデの幅も広がります。◇袖出しスタイルでおしゃれ上級者コーデ12分丈を活かしてカーディガンの袖からチラ見せしてもかわいい。袖が短めのカーディガンと合わせても手首を寒さから守ってくれます。一緒に合わせたのは同じくGUのタックワイドパンツです。こちらもウエストゴムではき心地抜群です。◇ジャケットを羽織ってインナーとして着回し日中は暑いけど、朝晩は冷え込むので羽織が欲しいですよね。そんな時、「ストレッチリブUネックT」は調節しやすいのでおすすめです。一枚でも決まるので、羽織を脱いでもコーデが成り立ちます。ボトムは同じくGUのタックワイドパンツのブラックです。■体を温めつつ秋冬ファッションを存分に楽しんでインナーとしても、コーディネートの一部としても着られるGUインナーはこの秋冬に活躍すること間違いなしです。重要なサイズ選びですが、インナーとして着るならピタッとしたサイズを選んでみて。Tシャツとして着るなら少し大きめサイズを選ぶのも良いかと思います。なんといっても袖の部分がとてもかわいいので、体を温めつつおしゃれを楽しみたいですね。(ココ)
2024年11月22日MOTTERU(モッテル)は10月25日、おしゃれで収納力のあるスクエアガジェットポーチ「ギャザーミニスクエアポーチ(MOT-GPOUCH01)」を、オンラインショップ含むECモールにて販売を開始しました。また、数量限定でモニターセールも実施。最大50%OFFとお買い得に購入できます。■商品特徴▼光沢感が美しいスクエアポーチ光沢のある白いギャザー生地を採用し、パールのような美しいポーチ。ファスナー部分にもパールをモチーフにしたチャームが付いています。ボタンで簡単に取り外しできるストラップ付き。好きなストラップへ付け替えが可能なので、自分好みにカスタマイズできます。▼内ポケット付きで細かいものも収納ができる内側には深さ約40mmのポケットがあり、細かいものも収納が可能。スクエア型でマチがしっかりとしているので自立ができ、中身が取り出しやすく機能性に優れています。▼コンパクトながら頼れる収納力サイズはコンパクトながら、マチがしっかりあるのでたくさん収納できます。また、ダブルファスナーで開けやすい作りとなっています。ガジェットだけでなく、メイクポーチや小物入れとしても使用できます。■商品概要・「ギャザーミニスクエアポーチ」これまでのガジェットポーチの概念を覆すおしゃれでシャイニーなガジェットポーチ。コンパクトなのにしっかりとしたマチと内ポケット付きで、SDカードなどの小物からモバイルバッテリーなどの収納も可能。ガジェットだけでなくメイク道具やアクセサリー入れとしても活用できます。MOTTERUダイレクト価格:2,480円モニターセール価格:・楽天 / Yahoo!ショッピング: 数量限定50%OFF1,240円・Amazon: 数量限定30%OFF1,736円※各ECサイトへは製品ページの下部からアクセスできます。製品ページ:カラー:ホワイト<製品仕様>材質:・表地 ポリウレタン・裏地 ポリエステルサイズ(本体):約100(W)×90(D)×83(H)mm(ストラップ部分を除く)※内ポケットの深さ:約40mm重量(本体):約48g重量(パッケージ込み):約50g保証期間:初期不良のみ※商品企画、開発、設計、サポートを日本で行っています(エボル)
2024年11月07日朝晩涼しくなり、少しずつ秋めいてきましたね。まだ厚手のニットを着るには少し早いですが半袖も少し心細い。そんな時はさっと羽織れる薄手のニットが重宝します。ユニクロのメリノリブポロカーディガンはカーディガンとしてはもちろんですが、襟つきなのでボタンをとじて1枚でもコーデが決まるとっても万能ニットです。今回は、メリノリブポロカーディガンを使った今の時期におすすめのコーディネートを紹介します。■この秋重宝したいユニクロ「メリノリブポロカーディガン」薄手でさらっとしているので、今の時期にはぴったり。素材も柔らかく、伸びるため着心地もとても良いです。体にフィットしますが、形をひろいすぎずきれいなシルエットを保ってくれるのもうれしいポイント。さらっと着るだけでも高見えがかないます。◇暗めコーデはボタンをはずして軽やかさを演出まずは1枚で着てみました。グレー系デニムと合わせてワントーンコーデに。首と裾のボタンを外すと抜け感が出て重たくなりがちな暗い色のコーデに軽さがでます。◇インナーのチラ見せで上級者コーデに続いてレイヤードコーデ。こちらもブラックコーデですが白の分量を少し入れて軽さを出しました。上下のボタンを外してインナーのボーダーをチラ見せしてもかわいいです。◇脚長効果抜群のインスタイル続いて1枚でニット風コーデ。薄手なのでボトムにインしてももたつかないところが着回ししやすいポイントです。もちろんカーディガンとして羽織るだけでもおしゃれです。◇アンサンブル風にきれいめコーデインナーも色味を合わせてアンサンブル風に。寒い時はボタンを閉めて、ニットとして着回しできます。■ユニクロの襟つきポロニットは着回し抜群襟つきポロニットってカジュアル感が強いかなと敬遠していましたが、今回色々と合わせてみたらオフィスでも浮かないきれいめコーデにも合わせやすいことに気がつきました。そして着回ししやすいです。カラー展開も6色と豊富なので、お好きなカラーでぜひ着回しを楽しんでみてください。(ココ)
2024年10月25日イタリアン【XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.】焼肉【Yakiniku BarBies】和食【和食日和おさけと日本橋三越前】バル【BarBies Grill】日本料理【室町福は内】イタリアン【XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.】ホスピタリティ溢れる空間の中で特別なひとときを『本日のパスタ』地下鉄銀座線三越前駅徒歩1分の場所にある【XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.】。日本・海外で活躍中のサルヴァトーレ・クオモ氏がグランシェフをつとめるリストランテ【Salvatore Cuomo Bros.】では、どこまでも自由な【Salvatore Cuomo】の発想から生み出される多彩なコースをゆったりと楽しめます。ホスピタリティ溢れる空間目的やシーンに合わせてレストラン【Salvatore Cuomo Bros.】と【The BAR】を使い分けて。ラグジュアリーな深いくつろぎと密度感溢れるサウンドが溶け合う天井高5.4m、ワンフロア約890㎡の大空間で大迫力のLive演奏を楽しむのもまた一興です。SNS映え間違いなしの料理と空間は写真を撮りたくなること間違いなし。XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.【エリア】三越前【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分焼肉【Yakiniku BarBies】シックな雰囲気の中、ゆったりと楽しめる焼肉ハウス『とろ握り寿司』「全部が旨い」がコンセプトの焼肉ハウス【Yakiniku BarBies】。A5ランク黒毛和牛の雌牛にこだわって厳選した肉を、いろいろな料理で堪能できます。生肉取扱許可認定店なので、『極上塩ユッケ』や『とろ握り寿司』などで生肉ならではのおいしさを堪能できるのがうれしいところ。肉のおいしさを引き立ててくれるワインはカリフォルニア産を中心に充実しています。肉好きのための上質な空間ニューヨークの倉庫を改装したようなブルックリンスタイルの店内には、オープンキッチンに面したシェフズテーブルや半個室タイプのテーブル席を完備。記念日のデートやカジュアルな接待はもちろん、グルメな仲間との肉会など、いろいろなシチュエーションで大活躍です。Yakiniku BarBies【エリア】三越前【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三越前駅 徒歩2分和食【和食日和おさけと日本橋三越前】三越前駅直結の「くつろぎの別邸」。誰にも教えたくない大人の社交場『和食日和会席』ビジネス街で日本酒と和会席、個室メインの空間で会食ニーズを獲得する【和食日和おさけと日本橋三越前】。家庭的な料理であっても一流の料理人によって調理されると全く新しい料理に昇華。そんな和食の奥の深さと可能性を体験できます。好アクセスのくつろぎ空間日本橋三越、コレド日本橋・室町などの日本橋の人気スポットとも地下通路にて直結する同店。福徳神社の隣に位置し、抜群の利便性でありながら落ち着いたフロアは、都心の雑踏から抜け出した高級空間になっています。日本橋に3店舗展開する【おさけと】グループの中でも、最もゆったりとした席配置で、日本橋の「別邸」の位置づけなのだとか。和食日和おさけと日本橋三越前【エリア】三越前【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分バル【BarBies Grill】絶品肉料理とワインやBarBiesレモンサワーを楽しめるバル『和牛カルパッチョ』日本橋・三越前で生肉を食べられるBBQワインハウス【BarBies Grill】。噛めば噛むほど旨みが溢れる『今夜の和牛塊肉』や、肉本来のおいしさを堪能でき、ワインとの相性も抜群の『和牛カルパッチョ』など、肉好きにはたまらない逸品揃いです。日常を忘れてくつろげる、都会の真ん中のオアシス店内はシンプルな内装で落ち着いた雰囲気。おいしい肉料理を食べながら、ワインを飲んでゆったりと和やかに過ごす時間が、身も心も癒やしてくれます。シックなムード漂うオシャレなダイニングは、デートにも最適。14名以上で貸切の相談も可能です。BarBies Grill【エリア】三越前【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】三越前駅 徒歩2分日本料理【室町福は内】季節の料理×日本酒を味わうペアリングコースを提案するカウンター割烹『造り』室町の小路にひっそりと佇む、カウンター割烹【室町福は内】。季節の料理と日本酒のペアリングを楽しむコースを提供するお店です。メニューはおまかせの料理と飲み物付きのペアリングコースのみ。料理人が毎日自らの目で厳選した食材を使用し、一期一会のコースを紡ぎます。日本酒も食材同様に、全国各地からその時期のおすすめを取り揃えています。親しい人と利用したいL字のカウンター席店内は、カウンター6席のみで構成されたシンプルな空間。料理人の技を間近で楽しめる贅沢も味わえるため、接待や記念日デートなどの特別な日の利用にも最適です。6名での貸切にも対応可。都心の一角に佇む大人の隠れ家で、ひとときの至福に浸ってみませんか。室町福は内【エリア】三越前【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三越前駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月24日涙袋メイクの第一人者ウォン・ジョンヨ氏が監修するコスメブランドのWonjungyo(ウォンジョンヨ)は11月29日、「ウォンジョンヨフォンダンリップ」を数量限定で発売します。今年2月に発売した2色が再登場、そして新たに3色が加わり、全5色をラインナップしました。■韓国アイドルのようなうるうる唇がテクニックいらずで叶う!「ウォンジョンヨフォンダンリップ」は、唇の温度でじゅわっととろけるような質感が特長のリップスティック。今年2月に限定品として発売されると、公式オンラインストアで即日完売するなど大人気のアイテムに。SNS上ではそのなめらかなテクスチャーとむっちりとしたうるツヤ唇に仕上がることから“水あめリップ”と呼ばれ一躍話題になりました。そんな実力と人気を兼ね備えた話題のリップに新色が加わり、数量限定でリバイバル販売が決定!新色は、血色感を与えて華やかに仕上がるベリーピンクと、落ち着いたトーンで表情を引きしめる絶妙なピンクのモーブカラー、肌になじんで洒落感を演出するブラウンカラーの3色。既存色も新色も、これからの秋冬シーズンに使いたい、口元にワンランク上のおしゃれさをプラスしてくれる洗練カラーがそろいました。まるで水あめのような光沢感のあるぷっくり※唇と心地よい新感覚の塗り心地をぜひ、試してみてはいかがでしょうか。※ メイクアップ効果による■「ウォンジョンヨフォンダンリップ」商品情報とろけるテクスチャーでツヤ感あふれるぷっくり(※)唇になれるリップスティックが再販&限定新色が追加!※メイクアップ効果による◇<COLOR>【新色】03 メルティングストロベリー・甘酸っぱいストロベリーのようなベリーピンク04 メルティングモーブ・落ち着いた雰囲気のミルキーパープルカラー05 メルティングココア・ココアのように温かみのあるブラウンカラー【再販】01 メルティンググレープ・洗練された印象を与える大人モーブ02 メルティングフィグ・イチジクみたいに熟したコーラルレッド◇<POINT>●ぷっくり(※)ツヤ感ベール体温でじゅわっととろけて、唇にガラスのような光沢感を与えます。※メイクアップ効果による●うるおいキープ唇の乾燥を防ぎ、うるおいを閉じ込めます。●3種のフルーツエキスinモモ果実エキス、ビルベリー果実エキス、ウンシュウミカン果皮エキス(すべて保湿成分)◇<ウォン・ジョンヨ先生のおすすめPOINT>新色の「03 メルティングストロベリー」は、このカラーにたどり着くまでに長い開発時間がかかったアイテムで、1本で血色感のある可愛らしいリップメイクが完成します。「04 メルティングモーブ」と「05メルティングココア」は、最近のトレンドのY2Kのような、今っぽいカジュアルなスタイリングに合わせるのがおすすめ。■商品概要11月29日発売・「ウォンジョンヨフォンダンリップ」【数量限定】限定5色(新色3色)各1,430円【取扱店】ウォンジョンヨ公式オンラインストア、ロフト、プラザ、ハンズ、ショップイン、アットコスメ、R .O.U、京王アートマン、イオン、アインズ&トルペ、マツモトキヨシ、チャーリー、ローズマリー(一部店舗除く)(エボル)
2024年10月22日DRESS読者のみなさん、こんにちは!ファッションや映画ライターをしております古川ケイです。秋になっても紫外線の強い日が続き、日傘が手放せない人も少なくないのではないでしょうか? 日傘をもつと、手が塞がってしまう……。でも、顔だけは日焼けしたくない……。そんな悩みにオススメしたいのが、イタリアの老舗高級帽子メーカー「Borsalino(ボルサリーノ)」の帽子です。現在、イタリアンデザインの不朽のシンボルとして高い評価を得ているボルサリーノは、1857年に創業者ジュゼッペ・ボルサリーノがイタリア北部の町アレッサンドリアに工房を設立したところからその歴史をスタートさせました。その後、1900年のパリ万国博覧会でグランプリを受賞すると、そのたしかで上質な帽子作りが注目を集め、一躍世界トップクラスの有名ブランドに成長しました。そんなボルサリーノの男性用帽子に女性用コレクションが加わったのは1950年代、今からなんと約75年(!)近くも前のこと。1975年には、金色のボルサリーノ・ロゴが帽子のリボンのワタリに入り、1980年にはフェルトハットに加え、エクアドル産の最高級パナマ(トキヤ草)を用いたパナマハットがラインナップに加わりました。今では「ボルサリーノ」といえば、フェルトの帽子と並んでパナマ(トキヤ草)素材のパナマハットを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?本日は、そんな定番のパナマハットを初めて選ぶときのポイントと、オススメの帽子をいくつかご紹介したいと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね。1. パナマ・ファイン一口にパナマハットと言っても、ボルサリーノでは、素材のランクや、デザインなどにより、たくさんの種類のパナマハットがあります。その中でも、初めてのパナマハットとしてオススメしたいのが、こちらの「パナマ・ファイン」シリーズのパナマハットです。こちらのパナマハットを選ぶ際のポイントは、ずばりブリム(つば)幅。エクアドル産の植物繊維を細かく編み込んだブリム幅によって、スモール、ミディアム、ラージの3タイプがあります。実際に被り比べてみましたので、まずは画像をご覧ください。いかがでしょうか? ブリム幅が変わるとだいぶ印象が変わりますよね!ブリム幅が約4.5cmの「スモールブリムモデル」は、カジュアルな印象を与え、デイリーユースとしての使用にばっちり。上品な印象を与えてくれます。ブリム幅が約6cmの「ミディアムブリムモデル」は、デイリーユースとしてはもちろん、パーティーなどのオケージョンにも幅広く使える、まさに“Borsalinoパナマハット”の中心的モデル。そして、ブリム幅が約7.5cmの「ラージブリムモデル」は、昨今のつば広帽子の流行もあり、まさにファッションに敏感な方にピッタリ。雑誌などでモデルさんが颯爽と被る様子を見て憧れていた人もいるのでは?(私もそのひとりです)■商品詳細パナマファイン スモールブリム▷公式ECサイトはこちら:「パナマファイン スモールブリム」品番:141055価格:6万7100円(税込)パナマ ファイン ミディアムブリム▷公式ECサイトはこちら:「パナマ ファイン ミディアムブリム」品番:140338価格:6万8200円(税込)パナマ ファイン ラージブリム▷公式ECサイトはこちら:「パナマ ファイン ラージブリム」品番:140340価格:6万9300円(税込)2. パナマ セミクロッシェ エスニックパターンリボン次にご紹介したいのは、「セミクロッシェ」と呼ばれるパナマ帽子です。「セミクロッシェ」とは、クラウン(山型)部分がクロッシェ編み(細編み)、ブリム(つば)部分が石目編みで編まれた帽体のことだそう。クロッシェ編みは強く摘まんでも、割れてしまう心配が少ないため、気軽に被れるのが特徴。ご紹介するこちらのハットは、ブリム幅約6cmのダウンブリムのモデルで、エスニックパターンの太めのリボンを巻き、カジュアルな印象なので、デニムなどにも合いそう! 秋冬のフォークロアなファッションにも相性がよさそうですね。パナマ セミクロッシェ エスニックパターンリボン(リボンのお色違いの2色展開)▷公式ECサイトはこちら:「カラー:7141 ナチュラル×ブラック」「カラー:7142 ナチュラル×ブラウン」品番:141247価格:5万1700円(税込)3. ラフィア クロッシェ ミディアムブリム ローラブル(リボンのお色違いの3色展開)最後にご紹介したいのは、ラフィア素材をクロッシェ編みした「ラフィア クロッシェ」です。よりカジュアルで機能的なこちらのラフィア素材のハットは、なんと折畳みが可能で、リボンのスナップを外しクルクルと巻いて、コンパクトに持ち運びが可能です。軽く折り畳むこともできます。ハットを被っていない間に、持ち運ぶのは型崩れしそうで怖いという方や、ハットをバッグに入れて持ち運びたい方にはまさにピッタリのアイテムです。▷公式ECサイトはこちら:カラー:7141 ナチュラル×ネイビー/ブルーカラー:7142 ナチュラル×ホワイト/ブラウンカラー:7143 ナチュラル×ブラック/ブラウン品番:141165価格:4万8400円(税込)ボルサリーノの帽子は、さりげなく装いを格上げしてくれる頼もしいアイテムです。この記事を参考にしながら自分にぴったりの一品を見つけて、その洗練されたスタイルを楽しんでみてくださいね。
2024年10月17日まだまだ残暑が厳しい毎日が続きますね。そろそろ秋の装いも取り入れたい気持ちはあるものの、暑くてとても着られない。そんな時はTシャツを半袖ニットに変えるだけで秋らしく。ユニクロのケーブルクルーネックセーターは少し前からSNSでもバズっている半袖ニットです。■この時期、ストレスなく着られる話題のセーター今回は限定価格になっている時に2色購入しました。生地は柔らかくふわふわっとした触り心地で、なんと言ってもとっても軽くて今からでもストレスなく着られるニットです。サイズはいつものサイズで割とコンパクトな着心地でしたので、ワンサイズ上げてみました。袖のボリュームなどを考慮すると、いつものサイズかそのひとつ上で少しゆとりがあるくらいのサイズ感がきれいに見えておすすめです。■オンオフ使える万能なシルエットグレーを着用してみました。首の詰まり感もちょうど良く、さりげないケーブル編みがとても上品に見えます。同じくユニクロから出ているタックワイドパンツとも相性抜群でした。シンプルなボトムでもケーブル編みがアクセントになってさまになります。グレー×ネイビーでオフィスにもピッタリな落ち着いた印象になります。小物はシルバーで合わせてクールに。お休みの日はボリュームのあるロングスカートとあわせてカジュアルにも着回せます。続きましてベージュを着てみました。同じくタックワイドパンツのベージュでワントーンコーデにしました。ベージュの色味は肌が明るく見える温かみのあるベージュで、秋らしいほっこりとしたカラー。着るだけで秋コーデの完成です。小物でファー素材を取り入れたらよりいっそう秋らしくなりますね。お休みの日はデニムと合わせてもかわいいです。同じシリーズのケーブルクルーネックカーディガンとアンサンブルで着ることも可能です。涼しくなってきたらセットで着るのもすてきですね。■半袖ニットを活用して秋コーデを楽しんでみていかがでしたでしょうか。半袖ニットは着られる期間が短くてコスパが悪いと避けがちですが、残暑が厳しい今から、カーディガンと合わせて初冬まで着回すこともできるのでこの秋はぜひチャレンジしてみてください。年々秋が短くなっているような気がしますが、見た目だけでも秋を意識して涼やかに過ごしたいですね。(ココ)※掲載商品の情報および価格は2024年9月現在
2024年09月20日創業70年の老舗アパレルメーカー・クロスプラスは9月上旬、帽子専門ECサイト「ハットミッケ」にて、ヘルメット見えしないオシャレなデザインのSG規格適合ヘルメット「MEET」の販売を開始しました。■日常使いしやすいデザインでヘルメットをファッションに取り込む2023年4月、自転車乗車時のヘルメット着用努力が義務化され、日常的な着用が求められるようになりましたが、一方で、普段のコーディネートに合わせやすいデザインや大きさのヘルメットはほとんど市場にありませんでした。そこで今回、認定基準を満たしながら、デザイン性にも長けたオシャレな自転車ヘルメットを開発。同ブランドは、一般財団法人製品安全協会が定めた認定基準(SG規格)に適合したヘルメットを日常使いしやすいオシャレなデザインで展開しています。◇「MEET」開発者コメントブランド名称の“MEET”は英語で満たすという意味があり、機能だけじゃなく見た目も重視したいという女性のわがままに答えたいという想いから、「私を満たす“いつものヘルメットよりもちょっといい“」をコンセプトに開発しました。子どもには、ヘルメットを被せているにも関わらず自分は被っていないママや、ヘルメットを着用することが努力義務とはいえ、まだまだヘルメットを被ることに抵抗感がある方も多く見受けられます。そうしたママたちの悩みを解決し、ヘルメット見えせず、色、柄でオシャレに被ることのできるヘルメットを作りました。また、SG規格のヘルメットを購入した際に補助金が出る市町村もあるなど現状、ヘルメット着用義務については過渡期ではありますが、今後もSG規格で“おしゃれ見え“するヘルメットの商品開発を進めて行きます。■商品概要・「MEETキャップルックヘルメット」(帽子見えカバー付き)●9月7日より予約販売開始(10月中旬配送予定)帽子(キャップ)のようなカジュアルな見た目ながら、安全性の高いヘルメットとして推奨されているSG規格を満たしたヘルメット。キャップ部分は取り外しが可能で、手洗いに対応しているため、清潔感を保つことができます。また、少しでもヘルメットが小さく見えるよう、つばを高い位置に取り付け、つばと頭頂部の間を短くするなど、設計に工夫を凝らしています。後部のアジャスターでサイズ調整も自由自在。ゴツイ印象を払拭し、ファッションアイテムのひとつとして着用できます。価格:7,480円サイズ:FREEカラー:ブラック/ベージュ/ネイビー・「MEETマカロンカラーヘルメット」●9月6日より販売開始女性や手に取りやすいデザインを施したヘルメット。子どもの送迎時や通勤時、買い物時など、日常から高頻度で自転車を利用される人たちに向け開発しました。上品な印象を与えられるパステルカラーを採用し、シンプルな無地から花柄までバリエーション豊富に展開します。「キャップルックヘルメット」同様、安全基準SG規格を満たしている他、後部のアジャスターでサイズ調整も可能となっており、デザイン性だけでなく機能性にも優れたアイテムです。デザイン/価格:-ハードシェル フラワーシルエット/7,480円-ハードシェル フラワーイラスト/7,480円-ハードシェル ロゴ/7,480円-軽量 無地/6,380円-軽量 モノグラム柄/6,380円サイズ:FREEカラー:ブラック/グレー/ピンク/ネイビー●販売先・帽子専門自社ECサイト「ハットミッケ」(エボル)
2024年09月17日8月も終盤になってきましたが、とても暑くてまだまだ秋服なんて考えられない。なんて皆さまに朗報!今回は、今から買って初冬まで着られるスカートをご紹介します。■秋冬も活躍するユニクロの高見えスカートこちら同色のペチコート付きで透け問題もなく安心です。なんと言っても生地の柔らかさが高見えポイント。とろみ感があり、高級感がアップします。5,000円以下だなんて言ったらびっくりされちゃいます。なんともお値段以上です。カラーはナチュラル表記ですがベージュに近く、艶感のある質感なためシャンパンゴールドのような色味。他にもネイビー、ブラックの3色展開となっていますがどのカラーも高見えするのでおすすめです。それでは早速今から着られるコーデを紹介します。◇ブラックのシアーニットと合わせてシンプルコーデ艶感のあるベージュゴールドの色味は何に合わせたらいいか分からない……と悩んでしまう方もいるのでは?そんな時はブラックがおすすめです。スカートの色味が引き立ち、シンプルですが上品なコーデになります。◇夏の終わりにはベストと合わせて上品な印象に真夏が過ぎた頃には、短め丈のベストを重ね着しても◎少し上品な印象になります。こちらのサテンスカート、ひとつ難点があるとしたらお腹周りがピタッとするためシャツなどのインナーのラインが気になる点です。ペチコートがあるためパンツのラインはさほど気になりませんが、トップスをインするとお腹周りのシワ感が目立ってしまうため、トップスはインよりアウトの方がきれいに見えます。なので、インしなくてもバランスがとりやすい短め丈ベストがおすすめです。短めはちょっとお尻が……。そんな方には太ももくらいの長めな丈のジレを合わせるのも良いかと思います。◇秋口はゆったりトップスでカジュアルコーデ少し涼しくなってきた秋口はゆったりしたトップスと合わせると吉。トップスは同じくユニクロから販売されているメッシュクルーネックセーターです。ニットを合わせる時は少しだけ裾をインして、ウエスト周りに被せるのがお腹周りをきれいに見せるポイントです。全て入れてしまうとお腹周りがもたついてしまうので注意。ゆったりコーデの時は、同じ系統カラーで揃えるとより大人っぽく上品なコーデに仕上がります。少し寒くなってきた初冬くらいはざっくりニットと合わせるのもかわいいですね。■イロチ買いで長く着まわしてみて!いかがでしたでしょうか。今からでも十分着回しできるサテンスカートはどのカラーでも使えること間違いなしです。まだ一度も限定価格にはなっていませんが、このお値段ならイロチ買いもありです!実物を見たら買わずにはいられないくらいとてもすてきなスカートなのでぜひ店頭でお手にとって見てみてください。(ココ)※掲載商品の情報および価格は2024年8月現在
2024年08月23日暑さが厳しい毎日ですが、着るものも工夫して少しでも涼しく過ごしたいですね。以前ご紹介したユニクロのタックワイドパンツに、待望の新色OLIVEとNAVYが発売されました。タックワイドパンツは言うまでもなく便利なアイテムですが、今回の新色はとくに夏に大活躍するカラー!筆者はNAVYを購入したので夏におすすめのコーディネートと合わせて紹介します。■ユニクロの「タックワイドパンツ」を使った夏コーデ色味は少し明るめのネイビーです。ネイビーはブラックより印象が柔らかくなるので、ブラックが苦手な方や、夏らしさを出したい時にもおすすめです。また、生地はサラッとしていて夏でも快適に過ごせます。◇白トップスで夏にぴったりな涼しげコーデまずは無難にトップスには「白」を合わせてみてください!面積が広いボトムをブラックにすると重くなりがちですが、ネイビーにすることで少し軽さが出ます。これだけで夏にもぴったりなコーデに早変わり。小物はシルバーにして涼やかにしてみました。◇小物でアクセントを出すのも◎小物を変えて、ブルーのニットバッグでさらに夏らしくしてみました。トップスは昨年出ていたリブクルーネックTシャツです。シンプルなコーデになるので小物を変えて色々と楽しめます。◇冒険アイテムとも相性抜群白に飽きたら少し冒険して、色物を持ってきてもかわいいです。ユニクロから発売されているサマーニットもネイビー地なので馴染みやすいです。タッグワイドパンツはシンプルなデザインなのでコーディネートの邪魔をしないのも使いやすいポイント。トップスに冒険アイテムを合わせることもできますよ。■お気に入りのカラーを見つけてみていかがでしたでしょうか。涼しくなったらブルーのシャツを合わせたり、リネンシャツを羽織ってカジュアルに着たりるのもすてきですね。真冬以外は着回しできるタックワイドパンツ。どのカラーも着回しバツグン!ぜひ好きなカラーをコーデに取り入れてみてください。(ココ)※掲載商品の情報および価格は2024年7月現在
2024年07月19日じめじめ、むしむし、梅雨の季節がやってきましたね。暑くて湿度が高くてやる気が出ないこの時期もおしゃれを楽しんで気分を上げたいですよね。今回は、夏でも着られるサマーニットの紹介です。■ユニクロの褒められセーター「リネンコットンオープンワークセーター」こちらのサマーニット、どこのブランドのものだと思いますか?実はユニクロから発売されているものなんです。こちらは、フランスのファッションブランド「コントワー・デ・コトニエ」とのコラボで生まれたセーターです。早速職場に着て行きましたらとても褒められました。良い意味でユニクロに見えない、ユニクロっていうと皆に驚かれます。なんと言ってもこの色使いが斬新です。このセーターを着るだけでおしゃれに見えます。ボトムはデニムでもテーパードパンツでも、スカートでもなんでも合います。シンプルなボトムと合わせてよりトップスを引き立たせるのが良いかと思います。◇テーパードパンツと合わせて通勤コーデをアップデート黒のシンプルなテーパードパンツは持っている方も多いと思います。1年中着回せる定番のアイテムだからこそ、少し遊びのあるトップスで気分転換するのも楽しいですね。◇カラーを統一させてすっきりスマートな印象に実はこのボーダー、黒に見えて、濃いネイビーカラーなんです。なのでネイビーのデニムと合わせても統一感がでてスッキリします。少しレトロなカラーリングなので、オフの日はフレアジーンズと合わせてもかわいいと思います。◇チュールスカートと合わせてレディなコーデにも丈が短めのデザインなので、スカートとも相性抜群です。コンパクトなつくりなので、ボトムはふわっとしたボリュームのあるスカートがおすすめです。他にもジャンパースカートと合わせるのも◎クラシカルな雰囲気になってすてきです。■夏でも心地良くセーターコーデを楽しんでいかがでしたでしょうか。こちらのセーターについては、発売されていることを知らない方も多いと思います。一部限定店舗での販売のため、オンラインでの購入にはなりますが、公式スタイルとスタイルヒントを参考にして、ホームページの方でぜひ見てみてください。他にも無地の単色のカラー展開もあるので、好みのカラーを探したり、色違いで購入したりしてもいいと思います。さらっとした生地で夏でも心地良く着られるセーター。職場でもお友達にも褒められること間違いなしです。(ココ)※掲載商品の情報および価格は2024年5月現在
2024年06月21日グラモアブラ/glamore グラモア産後のバストの変化に悩んだ女性スタッフの熱意から生まれた「グラモアブラ」は、「自胸だけで理想の谷間ができる!」とブラ難民の女性たちから支持され、楽天市場において総レビュー数7,000件以上、総合評価4.47(2024年5月時点)の高評価を獲得。シリーズ累計販売数123万枚を突破した人気のアイテムです。グラモアブラ/glamore グラモア「グラモアブラ」からトレンドの刺繍レースを使った新デザインが登場!「グラモアブラ」は繊細な編み(ラッセル)レースを使ったデザインを定番とし、豊富なカラーバリエーションが人気の商品ですが、この夏、八重咲カンパニュラの花と野に咲く小さなお花をイメージした、可憐な刺繍(エンブロイダリー)レースを使った新色が登場します。ピンクベージュ系にアイボリーを重ねた肌なじみの良い柔らかな「クリームピンク」と肌のくすみを軽減して見せるトレンドカラーの「アイリス」の2色で、立体感のあるレースが柄を引き立たせる仕上がりです。産後の体型変化に寄り添う“育乳ブラ”グラモアブラ/glamore グラモア産後の体形変化に悩んだ同社デザイナーが、自分と同じようにバストに悩みを抱えている人をサポートしたいとの思いから開発した「グラモアブラ」は、一日中しっかり谷間をキープ。バストを潰すことなくふんわりと包み込むデザインなので、着用時の痛みや窮屈感に悩まされることがありません。自分の胸だけで理想のバストを実感でき、ライフステージとともに変化するからだに悩む多くの女性たちから“育乳ブラ”として支持されています。豊富なコーディネートショーツグラモアブラスタンダードショーツ/glamore グラモア▶スタンダードショーツ前身のウエストにゴムを使わず、パワー生地を挟んでいるスタンダードショーツ。ゴム痕が気になりにくく、お腹を優しくカバーします。ヒップ全体を包み込むデザインに仕立てているので、お腹もお尻もすっぽり包まれ、安心感のある穿き心地です。グラモアブラデザインショーツ/glamore グラモア▶デザインショーツ前脚口はレース仕様で、脚口にゴムがなく、くいこみにくい快適な穿き心地のデザインショーツ。後脚口にもストレッチレースを使用し、アウターにひびきにくいデザインです。グラモアブラレーシーヒップハングショーツ/glamore グラモア▶レーシーヒップハングショーツ前脚口はレース仕様で、脚口にゴムがなく快適な穿き心地のヒップハングショーツ。後中心にギャザーを寄せ、お尻のカーブに沿いやすいのでお尻をすっぽりと包み込んでくれます。後脚口にもレースを使用し、アウターにひびきにくいデザインです。グラモアブラタンガ/glamore グラモア▶タンガ前脚口はレース仕様で、脚口にゴムがないためくいこみにくく快適な穿き心地。サイドから後ろにかけて綿ベア天竺素材を使用し、フィット感を出しています。アウターにひびきにくく、ヒップの丸みをキレイに見せてくれるTバックスタイルです。グラモアブラサニタリーショーツ/glamore グラモア▶サニタリーショーツ前身ウエストはゴムを使わない折り返し仕様。ゴム痕が気になりにくく、圧迫感が軽減されます。脚口はゴム仕様なのでズレにくく、お腹とお尻をすっぽり包んでくれて安心。浮かせマチになっているので、羽根付きナプキンや40cmロングタイプにも対応可能です。商品情報■グラモアブラ価格:5,280円サイズ:A70〜75、B65〜75、C〜G65〜80■スタンダードショーツ価格:1,980円サイズ:M、L、LL■デザインショーツ価格:1,980円サイズ:M、L、LL■レーシーヒップハングショーツ価格:1,980円サイズ:M、L、LL■タンガ価格:1,980円サイズ:M、L■サニタリーショーツ価格:1,980円サイズ:M、L、LLカラー:【新色】アイリス、クリームピンクグラモアブラ右:クリームピンク左:アイリス/glamore グラモア【商品予約開始日】glamore「グラモアブラ・ショーツ」2024年6月6日(木)新色の予約販売開始、6月26日頃発送予定【販売サイト】公式:【実店舗の案内】・LOCK YOUR HEARTS(ロックユアハーツ)横浜ジョイナス店・Dear Luv(ディアラブ)ルミネエスト店※店舗では一部カラーのみ販売中。サイズ確認にも活用できます。イーゲート(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅ナチュ盛り叶う「バストのトップ位置は高く」「脇肉はしっかりと抑える」ブラトップ新作登場!✅圧倒的ホールド力!夏場でも快適にボディメイクができるインナー『スタイルナイトブラシームレス』に新色登場✅小嶋陽菜がプロデュースするビューティブランド「Her lip to BEAUTY」が、渋谷でPOP UP SHOPをオープン
2024年06月07日■私が出会った「黒い服しか着ない」3人の女性「黒い服しか着ない」人、あなたの周りにいないだろうか。私が人生で出会った「黒い服しか着ない」女性は3人いる。ひとり目は、嫁ぎ先が京都の老舗で、着ている服で親戚やご近所からあれこれ噂されたくない、子供の学校行事でも目立ちたくない、存在感を出したくない、という理由から「黒しか着ないと決めているの」と言う友人。ふたり目はデザイン関係の仕事をしている古くからの友人。仕事で色をたくさん扱うため、自分の服に色があると疲れる、そして何より黒が1番おしゃれだと思うから、という人。3人目は仕事で知り合った美しい女性。なぜ黒しか着ないのか? その理由をまだ聞けずにいるが、いつ会っても見事にコートも靴もバッグも黒。彼女たちを見ていてわかったのは、「黒は美しい人をより美しく見せる色である」ということだった。■なぜ彼女たちは黒い服しか着ないのか黒い服しか着ない、と決めている女性の理由は十人十色だろう。だが、そこには「強いポリシーと自分の美学があって、自分の意志で選び抜いて黒を着ている」ケースがひとつ。もうひとつ、「汚れが気にならないし、組み合わせを考えなくても済むし、安い服でもそれなりに見えるから」ケースがあるのではないかと思う。同じ黒い服を着ていても、その根底に流れる思想はまったく異なるものになる。「黒さえ着ていれば、おしゃれに見えるから」と言った友人がいたが、それも確かに一理ある。だが、それはボーダーさえ着ていればおしゃれに見える、という安易な考えでボーダーを着ているのと同様、おしゃれに対して消極的な感じがする。今の日本において、形や素材に気をつけさえすれば、黒を着てはいけないシーンはない。冠婚葬祭や仕事、華やかなレストランでの食事、お家訪問、子供の運動会、山登り……(笑)。黒はいつでもOK――そう考えると黒は便利。でも、私は50代になって、黒をほとんど着なくなってしまった。■黒い服は着こなしやすい? 実は難しい色、黒黒を着るときは、光の反射率が異なる素材をミックスして、組み合わせるようにしている。そうすれば単調にならないし暗くならない。ピカピカ、フワフワ、ツヤツヤ、ガサガサ。革、パテント素材、凝った素材のニット、タフタなど。40代後半頃からだろうか。黒を着ると、自分でもぞっとするほど、顔色が悪く見えるようになった。黒い服をまとったときは、いつもよりも丁寧にヘアスタイルとメイクを整えないと、「疲れた女」に見えてしまうことに気づいた。上質なカシミアやシルクやウールの黒ならまだいいが、適当な黒い服を身に着けようものなら、逆に肌のくすみや髪のパサつき、顔の輪郭のたるみなどが、強調されてしまうことに気づいたのである。そこで、思いきって黒い服を減らしてみた。弔事用の黒いワンピースとスーツ1着にパンツ、フレアスカート、タンクトップ、シャツなど、各アイテムを1枚ずつ残し、他は処分してしまった。■黒い服しか着ない、と結論を出す前にすべきこと20〜30代の若い女性が全身ブラックコーデをしているのを見ると、辛口でカッコいいなと思う。一方で、60〜70代の年配女性が同じ格好をしていると、正直なところ素敵に見える人は少ない。40〜50代の女性は彼女たちの中間にいて、個人の気づきによって、黒を着るか否かの判断を迫られる世代といえるのではないだろうか。どうしても黒を着なくてはいけないシーンはある。しかし、何を着てもいい時間・日には、安直に黒を手に取る前に、一瞬とどまって考えてみてほしい。はたして黒が自分を自分らしく、美しくスタイリッシュに見せているのかどうか。40歳を過ぎたら冷静になって客観的に見つめた方がいいと思う。色が人に与える心理的な影響は計り知れない。自分自身にも、あなたの周りの人にも、だ。黒という最も難しい色と真剣に向き合えるようになったとき、黒を扱うのがきっと上手くなっているはず。「黒い服しか着ない」という結論を出すのはそれからでも遅くない。
2024年06月02日いよいよ5月も終わりに近づき、夏ももうそこまで来ています。夏支度、始めていますか?ユニクロのクルーネックTシャツはロングセラーの定番品ですが、毎年新しいカラーが出るのでついつい買い足してしまう一品です。私は今年、DARK GRAYを追加しました。Tシャツ一枚などでパターン化してしまいがちな夏のファッションですが、合わせ方次第でコーディネートの幅を広げることができます。今回は、ユニクロのクルーネックTシャツを使ったオンオフで着まわせる夏コーデを紹介します。■夏コーデの幅を広げるユニクロ「クルーネックTシャツ」ジャストサイズなお造りなのでワンサイズあげてMサイズを購入しています。なんと言っても生地がしっかりしているので、肉厚な生地感が着ていて安心感があります。首元のつくりも厚みがあり、洗濯してもよれにくい点も高ポイント。長年愛されるのはやはりカラーのバリエーションが豊富な点。数年前に出たカラーのPURPLEはくすみががった紫色で、馴染みやすくとても気に入っています。真っ白に抵抗がある方にはベージュがおすすめ!同じくユニクロから発売されているタックワイドパンツのベージュと合わせると白よりも馴染み、優しいニュアンスに仕上げることができます。一緒に合わせたのは同じくユニクロの「ライトVネックカーディガン(長袖)」。Tシャツにワイドパンツのなんて事ないコーデですが、シアー素材投入で、流行りを取り入れてみると今年らしさもでてGOOD!こちらは今年のカラーではありませんが、今期もかわいいカラーがたくさん出ているのでチェックしてみてください。今年追加したDARK GRAYは黒に近いグレーで、黒の代わりに使えるので合わせやすさ抜群のカラーです。グレーのワントーンコーデで、差し色にブルーを入れてみました。シルバーアクセサリーと合わせれば見た目も涼やかになります。黒に挑戦しにくいという方にもおすすめなのはDARK GRAYです。少し優しい印象になるかなと思います。もちろん、夏のBLACKもグッと引き締まりすてきですよ。■クルーネックTで夏のおしゃれを楽しんでいかがでしたでしょうか。1枚、いや何枚あっても困らないクルーネックT。自分に似合うカラーを見つけて、夏のおしゃれを楽しんでみてください。(ココ)※掲載商品の情報および価格は2024年4月現在
2024年05月24日天神【リストランテKubotsu】中洲川端【レストランひらまつ 博多】博多【銀杏】天神【オールデイダイニンググランカフェ】赤坂【Bistro Babylon(ビストロ バビロン)】天神【リストランテKubotsu】“いま、九州で一番おいしい食材“を使った絶品イタリアン九州の旬野菜など九州の四季を愉しむ全6品フルコースランチ『MENU Cuore』の一例天神駅から徒歩5分、警固公園を望むレソラ天神4Fにあるイタリア料理店【リストランテKubotsu】。地産地消を大切にし、九州各地から仕入れる旬の厳選食材をシェフが絶品のイタリア料理に昇華。3つのコースから選択可能なランチで、九州ならではの郷土色を追求した味をぜひ味わいましょう。モダンで高級感あるデザインの店内ブラウンを基調にした店内には、落ち着いた雰囲気がただよいます。器や店内を彩る工芸品に至るまで九州産にこだわった高級感あるモダンな空間は、記念日や誕生日などの利用に最適。3室ある個室は最大18名まで利用できるので、ちょっと贅沢に楽しみたい女子会ランチや、大切なビジネスランチにもオススメです。リストランテKubotsu【エリア】天神【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】天神駅 徒歩5分中洲川端【レストランひらまつ 博多】美術館のような上質な空間でフレンチを堪能軽めの食事をしたい時にぴったりな平日ランチ限定『MENU PLAISIR』の一例【レストランひらまつ 博多】は、中洲川端駅徒歩1分のアクセス抜群のレストラン。九州の厳選食材をふんだんに使い、フランス料理の伝統技法により旨みを極限まで引き出しています。平日限定のランチの他にも2種類のランチコースがあり、軽めの食事からフルコースまで、季節のおいしい食材を存分に味わえます。本格フレンチを味わう、贅沢なひとときアートにつつまれた優美なエントランスを抜けた回廊には数々の絵画が飾られ、まるで美術館のような趣。フランスのシャトーにあるシャンデリアをモチーフにした照明やテーブルにさりげなく置かれたガレの花瓶などの芸術品に囲まれた空間で、伝統的な本格フレンチを味うという贅沢なランチタイムが過ごせます。レストランひらまつ 博多【エリア】川端/祇園【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩1分博多【銀杏】料理長の技に見とれてしまう、至福の鉄板焼き新鮮な海鮮とステーキを満喫できる“至福のランチ”『至福』博多駅徒歩5分の【銀杏】。日本鉄板焼協会認定“師範”の料理長の技を見られる鉄板焼き店です。ランチの人気メニューは『至福』。フォアグラやカナダ産活オマール海老、九州産国産牛などの豪華素材を鉄板焼スタイルで堪能できます。九州各地の厳選した”九州産国産牛ステーキ”を味わえる『ステーキランチ』もオススメ。目の前で焼いてくれるライブ感がうれしい鉄板焼きランチ店内は清潔感ある洗練された空間で、銀杏の葉をモチーフに和を感じられる雰囲気。カウンター席の目の前で、ライブ感たっぷりに仕上げられていく鉄板焼きランチはまさに非日常。個室にもカウンターが用意され、接待や大切な方との食事など、特別な日にうってつけの覚えておきたい一軒です。銀杏【エリア】博多駅周辺【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】博多駅 徒歩5分天神【オールデイダイニンググランカフェ】旬の食材を使ったブッフェや洋食料理を、ちょっとリッチな空間で口の中でとろけるシェフ自慢の逸品『伝統のビーフシチュー』【オールデイダイニンググランカフェ】は、天神駅徒歩5分西鉄グランドホテル1Fにある、四季折々の厳選食材が楽しめるブッフェレストランです。オススメは、創業当初から継承されるレシピで愛され続ける伝統のビーフシチューのお得なコース『ビーフシチューメインのランチブッフェ』。前菜やデザートは好きなだけ堪能できるのも魅力です。季節を感じる庭園と滝を見ながら優雅なランチ季節の花々がある美しい庭と心が和む滝が眺められる店内。オシャレでゆったりくつろげる、落ち着いた雰囲気です。場所柄、一人での利用も多いので、気を使わずお一人様ランチが楽しめるのもうれしいポイント。高級すぎず、ほどよいリッチ感で気取りすぎないランチデートにもオススメです。オールデイダイニンググランカフェ【エリア】大名【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】天神駅 徒歩5分赤坂【Bistro Babylon(ビストロ バビロン)】大人な雰囲気の店内で、バスク地方の家庭料理をランチ限定の『自家製スモークサーモンのガレット』赤坂駅徒歩7分の場所にある【Bistro Babylon(ビストロ バビロン)】は、フランス南部とスペイン北部にまたがるバスク地方の家庭料理が楽しめるレストラン。具材もさまざまでボリュームたっぷりの、ランチ限定「蕎麦粉100%ガレット」が人気。中でも『自家製スモークサーモンのガレット』は、ぜひ注文したい一品です。赤を基調とした店内で大人のランチバスク地方の画家による絵画が印象的な店内。ゆったりと時間が流れ、大人の雰囲気ただよう非日常を味わえる空間です。広々としたテーブルやカウンターで、バスク地方の家庭料理に舌鼓。デートにはもちろん、気心のしれた友人とのランチにぴったりです。Bistro Babylon(ビストロ バビロン)【エリア】赤坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】赤坂駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月17日メイクにも洋服にもお金をかけているのに、なぜか垢抜けない。という人は、もしかしたらメイクと洋服のバランスが良くないのかもしれません。買ったばかりの新作の洋服を着ていても、メイクの色や雰囲気がリンクしていなければ、なんとなくダサく見えてしまいます。そのせいで、メイクの良さも洋服の良さもどっちも活かされず、残念な印象になってしまっていることも。おしゃれな人になりたくて、メイクをしたり洋服を買ったりしているのに、これではつらいですよね。逆に、おしゃれに見える人はどうかと言うと、全身にまとまり感があります。メイクと洋服の色合わせだったり、雰囲気だったり、組み合わせ方がとても上手。全身のバランスをとるのが上手なんですね。メイクと洋服をつなげて考えることは、あまりないのかもしれませんが、実はすごく関係しています。メイクと洋服のカラーをコーディネートすることで、今よりもっと素敵になれるので試してみてください。まず洋服を選ぶ。次に洋服に合わせてメイクを考える。その方法がやりやすいと思います。洋服の色別に相性の良いアイシャドウカラーを書いてみたので、参考にしてみてください。メイクの印象を左右するアイシャドウからなら、取り入れやすいはずですよ。■黒色の洋服と相性の良いアイシャドウカラー黒色の洋服に特におすすめの色は、シルバーやゴールド、ブロンズなどのラメ感のある色です。黒色は強い色だからこそ、お互いを引き立てることのできるバランスの良いカラーを用いるのが◎。クールな印象にまとめたい場合は、ダークブラウンやパープル系などのスモーキーなカラーもいいですし、女っぽい雰囲気を出したいときは、ボルドーなども合います。ベージュ系などで目元に色をあまり出さず、濡れた質感やラメなどで仕上げるのもおしゃれです。その場合は、目元がナチュラルな分、リップに赤やボルドーを持ってきてバランスをとるようにします。■グレーの洋服と相性の良いアイシャドウカラー明るめのライトグレーには、パステルカラーなどの明るくソフトな色が合います。特に、2017年の春夏メイクは、トレンドカラーのピンクやパープル、イエロー、グリーンを選ぶとおしゃれですね。パステルカラーは目元にくすみがあるときれいに発色しないので、アイシャドウベースでくすみをカバーしてから使うといいですよ。最近注目されている、青みがかった濃いピンクのリップも、ライトグレーの洋服と相性が良いです。同じグレーでも、暗めのチャコールグレーには、パステルカラーよりも強い色の方が合います。同じピンクでも、ライトグレーの洋服と合わせるときはライトピンクを、チャコールグレーの洋服と合わせるときは大人っぽいピンクを選んで。■カーキ色の洋服と相性の良いアイシャドウカラーカーキ色の洋服には、ダークオレンジかゴールドがぴったり。顔と洋服の雰囲気がマッチします。これからの夏メイクとして、レンガのような温かみのあるオレンジシャドウは特におすすめ。夏っぽい健康的なカラーで、洗練されたイメージにまとまりますよ。リップは、ヌーディなベージュ系を選ぶとバランスよく仕上がります。■ブルー系、ネイビーの洋服と相性の良いアイシャドウカラー春夏になると着たくなるブルー系やネイビーの洋服。ブルー系だからといって、アイシャドウもブルー系にすると、寂しい印象になってしまいがち。パステルピンクやパステルイエロー、ラベンダーカラーなど、ソフトなカラーを選ぶとまとまりが良いです。■メイクと洋服の色の組み合わせを考える余裕がないときは?メイクと洋服のバランスを考えている余裕がないときは、白色の洋服を選ぶのもひとつの手です。白色は何色にもマッチするので、メイクと洋服の色の組み合わせがちぐはぐな印象になるのを防げます。最初は、メイクと洋服をカラーコーディネートするのに時間がかかってしまうかもしれませんが、慣れてしまえばパッと思いつくようになりますよ。全身の印象をまとめるテクニックを使って、おしゃれを楽しんでくださいね。※ こちらは2017年5月31日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。。
2024年05月16日名古屋【オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ】池下【レストラン アンボメ】国際センター【style kitchen】国際センター【Lucaバル】名古屋【Salt Water by David Myers】名古屋【オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ】名古屋屈指の絶景を楽しむ天空のレストランで至極の味を眼下に広がる名古屋の街並みを眺めながらのランチタイムを名古屋駅から徒歩5分。フランスで100年以上の歴史を誇る名店の、海外初出店である【オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ】。ミッドランドスクエア42Fから見渡せる素晴らしい眺望とともに、世界中の美食家たちに愛される料理がいただけます。ゴージャスでありながらも、やさしい雰囲気に包まれた伸びやかな空間が、特別なひと時を演出してくれます。季節のランチコースの一種、『Le Menu des Vosges(Wメインの季節7品)』※写真は一例ですフランス・ミシュランの三つ星を守り続ける名店「オーベルジュ・ド・リル」で提供される味を楽しむことができます。ランチは、2つのコースを用意。シェフ厳選の旬食材を使ったメインディッシュをはじめ、スープやデザートなど6品~7品が堪能できる季節のランチコースです。思い出にしたいデートや、記念日のお祝いなどにもぴったり。至極の味が、幸せを運んできてくれます。オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ【エリア】名駅【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】名古屋駅 徒歩5分池下【レストラン アンボメ】華やかな雰囲気に似合う、彩り豊かな本格フレンチに感動大きな窓から柔らかな光が差し込み、明るく和やかな雰囲気に池下駅から徒歩3分の【ホテル ルブラ王山】。この7Fにある【レストラン アンボメ】は、明るく開放的な空間で本格フランス料理が堪能できるお店です。大きな窓からは、街並みを見下ろしたり、夜景を楽しんだりもできるので、デートや女子会にも重宝しそう。やさしい色合いでコーディネートされたテーブルセッティングも、華やかな気分にしてくれます。ボリューム感もうれしい『ジャンボ海老フライランチ』土・日も『日替わりランチ』を用意。ちょっと贅沢なランチにするなら、有頭ブラックタイガーが2尾も乗った『ジャンボ海老フライランチ』がオススメです。シェフこだわりの粗目のパン粉で揚げたサクサクの食感と、特製タルタルソースの味わいは、感動間違いなしの逸品。『シェフにおまかせランチコース』や『レディースハーフランチ』など、豊富なメニューが揃っています。レストラン アンボメ【エリア】覚王山/東山公園【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】池下駅 徒歩3分国際センター【style kitchen】スタイリッシュで開放的な空間と創作料理がベストマッチ恋人や友人を誘って一緒に楽しみたくなる空間国際センター駅から徒歩4分、ホテル【ニッコースタイル名古屋】のメインダイニングである【Style Kitchen】。高い天井、自然光が降り注ぐ全面窓、センス良く飾られた調度品など、どこから見てもスタイリッシュな雰囲気に満ちています。「今日はどの席に座ろうか」「誰と訪れようか」と、あれこれ迷うのも楽しみになるオシャレな空間です。トルティーヤ料理『サーモン、アボカド、チキンのエンチラーダ』もランチで東海三県を中心に厳選した素材を使い、wellbeingをテーマに生み出される料理は、おいしさはもちろん、ヘルシーさも魅力。ランチメニューにもその思いは反映され、活力になる創作料理が楽しめます。オリジナリティ豊かな肉料理や魚料理をはじめ、たっぷりの野菜が摂れる「サラダボウル」や「ハンバーガー」など、気分やシーンに合わせてどうぞ。style kitchen【エリア】名駅【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】名古屋駅 徒歩10分国際センター【Lucaバル】ワイン片手に昼飲みもできる、大人の隠れ家的バル少人数にオススメのカウンターやテーブル席も用意国際センター駅から徒歩2分、大通りから少し離れた裏路地に佇むのが、大人の隠れ家的な一軒【Lucaバル】です。家具や内装などウッディ調でまとめられた空間は、初めて訪れたゲストもゆったり寛げるアットホームな雰囲気。フランス・イタリア産を中心としたワインを片手に、ボリューム満点の料理をいただく様子が絵になる空間です。農家直送バーニャカウダ、肉の炭焼きなどを含む『土日祝ランチ Lucaバルコース』地元の契約農家から届く安全・安心の旬野菜を中心に、バラエティ豊かなメニューが楽しめます。ほかにも、本格炭火肉料理や新鮮な魚介を使った料理、パスタと、こだわりの料理が登場。サラダ・スープ付きの各種パスタランチや、土日祝限定の『本日のラザニア』、各種コースなど、ランチメニューも多彩です。昼飲みもできるので、日頃の忙しさを忘れてグラスを傾けてみては。Lucaバル【エリア】名駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】999円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】国際センター駅 徒歩2分名古屋【Salt Water by David Myers】女性ゲストの心をつかむ、スタイリッシュな内観と料理西海岸の街中にいるような洗練された空間名古屋駅から徒歩3分、大名古屋ビルヂング内に店を構えるイタリアンレストラン【Salt Water by David Myers】。東京恵比寿に続く日本第2号店で、カリフォルニアをイメージした開放感ある雰囲気が、オシャレに敏感な女性を中心に支持を集めています。天気のいい日には、オープンテラスで都会の風を感じながらランチを楽しむのもオススメ。デザート・コーヒーまたは紅茶も付いた『ランチコース』ウェルカムドリンクからオシャレにスタートする『ランチコース』をはじめ、ボリュームのある「サラダランチ」、カジュアルに食べられる「バーガーランチ」、多彩な味が並ぶ「パスタランチ」などから自由にチョイス。米国のスターシェフ、David Myers氏プロデュースの逸品の数々が、上質な時間へと誘ってくれます。Salt Water by David Myers【エリア】名駅【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1100円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】名古屋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月12日東京【アマルフィイモデルナ】京橋【京橋婆娑羅】大手町【RRR Kobebeef&Wine otemachi】銀座【ChinaDining羽龍】内幸町【十十六 (そとろく)】東京【アマルフィイモデルナ】都心にいながら楽しむ鎌倉・七里ヶ浜の名店の味ランチタイムには店内に明るい光が差し込み心地よい東京駅から徒歩5分、丸の内オアゾ5Fの【アマルフィイモデルナ】は、鎌倉・七里ヶ浜の【リストランテアマルフィイ】の味を東京でも味わえるお店。店内はディスプレイのワインボトルがオシャレな、白を基調とした清潔感のある空間。プライベート感あふれる個室もあり、シックで落ち着いた雰囲気に包まれながらランチが楽しめます。女子会にもオススメの『鎌倉ランチコース』旬の食材をふんだんに使った季節感あふれるコースが人気の同店。食材は、三崎漁港直送の朝どれ鮮魚をはじめ、神奈川県産を中心に全国各地から取り寄せています。ランチタイムのオススメは『鎌倉ランチコース』。相模湾産の鮮魚を使った前菜や、季節のパスタ、デザートは姉妹店【アマルフィイドルチェ】のスイーツが楽しめる満足感あふれるランチです。アマルフィイモデルナ【エリア】丸の内【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】東京駅 徒歩5分京橋【京橋婆娑羅】伝統的和食を礎に自由な発想でつくる逸品を優雅な空間で満喫ゆったりと座ってくつろげるカウンター席京橋駅すぐの東京スクエアガーデン1Fに店を構える【京橋婆娑羅】は、和の風情が漂う大人の空間。木の温もりを感じる、シンプルで落ち着いた内装がオシャレです。天井が高く、席の配置にゆとりがあるので、ゆったりとくつろげる雰囲気。プライベート感のあるテーブル席や非日常感のある個室は、ランチデートにもぴったりです。盛付けや彩りが美しい前菜から始まる昼膳『風雅』伝統的な日本料理をベースに、「ばさら=自由気ままに」というコンセプトのもと、バラエティ豊かな新しい和食が楽しめます。ランチタイムなら昼膳の『風雅』がオススメ。八寸に小鉢、お造りからなる前菜と、5種から選べる主菜がいただけます。主菜の一つ『牛しぐれ煮 トマトすき焼き仕立て』は、トマトの酸味と割り下の甘みに和牛の旨みが加わった人気の一品です。京橋婆娑羅【エリア】京橋【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】京橋駅 徒歩1分大手町【RRR Kobebeef&Wine otemachi】非日常感あふれるラグジュアリーな空間で神戸牛を堪能ニューヨーク・マンハッタンのステーキ店がモチーフのシックな店内大手町駅からすぐ、皇居にほど近い大手町プレイスウエストタワーB1Fに位置する【RRR Kobebeef&Wine otemachi】は、非日常感が漂う隠れ家のようなお店です。マンハッタンのステーキハウスをモチーフにした店内は、高級感あふれるオシャレな雰囲気。黒を基調としたシックな店内で食べるランチは、日常を忘れさせてくれます。ボリューム満点のメインが自慢の『【RRR】ライトランチコース』このお店では世界最高峰の神戸牛をはじめ、芳醇な国産牛、塊で豪快に焼き上げる海外牛など、シェフが厳選するステーキを味わえます。ランチタイムには気軽なビジネスランチと、ランチコースを提供。『【RRR】ライトランチコース』はボリューム満点のメインが楽しめます。絶妙な火入れで引き出された肉の旨みを満喫しましょう。RRR Kobebeef&Wine otemachi【エリア】大手町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7500円【アクセス】大手町駅 徒歩1分銀座【ChinaDining羽龍】落ち着きある空間で味わう芸術作品のようにオシャレな一皿肩ひじ張らずにくつろげる雰囲気の店内東銀座駅から徒歩4分、銀座駅から徒歩7分の【ChinaDining羽龍】は、ヌーベルシノワスタイルの中華料理店。ビルのB1Fにある店内は、温もりを感じる落ち着いた雰囲気の空間になっています。オレンジ色の灯りが照らす広々としたフロアは開放感があり、ゆっくりくつろいで食事と会話を楽しむのにぴったりです。まろやかな松阪ポークと黒酢がマッチする『松阪ポークの黒酢酢豚』フランス料理のように盛付けられた料理や、中華風に調理された西洋の食材など、このお店ではオシャレなヌーベルシノワの世界が楽しめます。『松阪ポークの黒酢酢豚』は、食器の白と黒酢の色合いが対照的な芸術的な盛付け。うっとり見とれてしまうような一皿が、至福のランチタイムを演出してくれます。ChinaDining羽龍【エリア】銀座【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】銀座駅 徒歩7分内幸町【十十六 (そとろく)】ビル18Fからの眺望とともに日本料理の神髄を味わう贅沢店内からは、昼夜ともに素晴らしい眺望が楽しめる内幸町駅から徒歩4分、THE BLOSSOM HIBIYAの18Fに店を構える【十十六 (そとろく)】。和をモチーフにした店内は、落ち着いた温かみのある空間になっています。壁やテーブルは木目調で設えられ、モダンでオシャレな雰囲気。大きな窓から眺める汐留から麻布、日比谷の街並みは、昼夜を問わず素敵の一言に尽きます。十十六ランチコース『彩華コース』は、ランチデートにもぴったり眺望自慢のオシャレな店内でいただけるのは、アラカルトからコースまで、厳選された全国各地の食材で紡ぐお料理の数々。ランチタイムには、普段使いにうれしいリーズナブルなランチ御膳や自家製蕎麦御膳のほか、お昼からちょっと贅沢気分が味わえる『彩華コース』などのメニューが多彩に揃っています。十十六 (そとろく)【エリア】新橋/汐留【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1400円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】内幸町駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月06日「SLOW MADE IN JAPAN」をコンセプトにリネンをメインとした天然素材で仕立てたアイテムを展開するファッションブランド「nest Robe(ネストローブ)」。2024春夏のシーズンテーマは、「packing fun!」。“シアサッカーコンビ”のキャミブラウス・シャツ・ワンピースの計3型がラインナップします。素材には、洋服を作る際に廃棄されてしまう「裁断くず(=生地の切れ端)」を再生した「UpcycleLino(アップサイクルリノ)」の綿麻素材を使用しています。この素材に、清涼感のあるラミーのシアサッカー素材(※1)をドッキングしたものが、今回リリースしたシリーズです。※ 1:シアサッカーとは夏向けの衣類に使用されることが多く、生地の特徴は、凸凹した表面でサラサラとした肌触りです。そのため肌との接地面が少なく清涼感や通気性に優れています。■ULシアサッカーコンビキャミブラウス2万2000円(税別)定番のUpcycleLino素材をトップに、裾パーツにシアサッカー素材をコンビで使用したキャミブラウスです。華奢なショルダーストラップから裾にかけて広がる軽やかなフレアラインは可愛さもあり、また綿とラミーで表現されたシャドーチェックと合わさり上品で大人っぽい雰囲気も感じます。肩紐は後ろで絞ると丈の調整が可能です。シンプルコーデのポイントにおすすめの一着です。■ULシアサッカーコンビシャツ2万5000円(税別)前身頃と袖部分に透け感のあるシアサッカーの素材を使用、衿や後ろ身頃は定番のUpcycleLino素材を使用しています。上品なシャドーチェックはデザインポイントになりつつも無地見えするので、どんなアイテムとも合わせやすいです。シンプルながらも素材にこだわる事で一味違うシャツに仕上がりました。■ULシアサッカーコンビワンピース3万2000円(税別)袖が無いタイプのデザインで、インナーにブラウスやニットを着たり、またジャケットとも重ね着がしやすいサイズ感です。フロント部分はくるみボタンが並ぶラウンドネック、バックはVネックデザインと衿元にゆとりのあるデザインで、前後2wayで着用も可能。■リリースの詳細nest Robe/CONFECT各店舗、オンラインショップにて、随時発売予定。●ショップリスト:●SPECIAL PAGE:●“UpcycleLino” OFFICIAL PAGE:■nest Robe(ネストローブ)(お問い合わせ先)株式会社 ネキストTEL 03-5772-1881
2024年05月06日四条【京都イタリアン欧食屋Kappa】梅小路京都西【Umekoji Potel KYOTO Restaurant】烏丸御池【炭火ステーキ 坂井 京都三条】祇園四条【チュレタ】東山【苑 en】四条【京都イタリアン欧食屋Kappa】アンティーク調の空間で野菜たっぷり料理を堪能お店の奥には、ラグジュアリーなソファー席も用意四条駅から徒歩3分のビル2Fにある【京都イタリアン欧食屋Kappa】。四季折々の食材を使った料理と、豊富なワインが楽しめる一軒です。レンガ調の壁に、アンティークソファーやかわいいライトなど、オーナーこだわりの調度品が見事にマッチ。オシャレさとぬくもりを併せ持つ空間で、ゆったりと素敵なひと時が過ごせます。サラダ・スープ・デリ(洋風お総菜)・ドリンクがセットで楽しめる『30品目のサラダスープランチ』ここは、京都で唯一の野菜ソムリエ協会認定レストラン。ランチメニューにも、『bコース(50品目のお野菜が楽しめるコース)』や『30品目のサラダスープランチ』『たっぷり野菜のパスタランチ』など、季節ごとの野菜満載のメニューが並びます。赤身と脂身のバランスが優れた亀岡牛や、高知県宿毛から直送で届く魚介などを加え、多彩な味で楽しませてくれます。京都イタリアン欧食屋Kappa【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】四条駅 徒歩3分梅小路京都西【Umekoji Potel KYOTO Restaurant】雰囲気も味も、京都の上質な魅力にひたれる一軒大きな窓からは、緑豊かな景色が眺められる梅小路京都西駅から徒歩5分にある、「梅小路ホテル京都」のダイニングとして誕生した【Umekoji Potel KYOTO Restaurant】。広大な梅小路公園の緑を望む開放的な空間で、京都の食文化が体験できるレストラン&カフェです。天井や床など、木をふんだんに用いた店内にも緑が配され、まるで公園と一体化したような爽快感に満ちています。人気の『Potelランチ“Potel Style Buffet”』は、予約がオススメ地元産の上質食材を揃え、イタリアンベースの独創的な料理を家族や仲間と一緒に楽しむのが、このお店の流儀。特に人気を集めるのが、選べるメインディッシュ+ハーフブッフェ『Potelランチ“Potel Style Buffet”』。週末&祝日限定のランチで、ブッフェとともに近畿圏の銘柄肉の炭火焼がメインで楽しめます。Umekoji Potel KYOTO Restaurant【エリア】京都駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】梅小路京都西駅 徒歩5分烏丸御池【炭火ステーキ 坂井 京都三条】「本物の肉料理」に出合える、和モダンなオシャレ空間和モダンな趣が心地良さを育む、開放感あふれるテラス席烏丸御池駅から徒歩5分の場所にある【炭火ステーキ 坂井 京都三条】。厳選した黒毛和牛を備長炭で焼き上げるステーキが絶品で、3年連続トリップアドバイザーのトラベラーズチョイスアワードを獲得するなど、海外からも注目されるお店です。和モダンな内装や、京都の侘び寂びを感じる日本庭園、開放的なテラス席などが、オシャレ度をより高めています。ランチタイムのオススメメニュー『特選牛ステーキ重御膳』最高の肉がもつ上質な味わいを、熟練の調理技術で最大限に引き出した、正真正銘“本物”のステーキが堪能できます。極上の味を気軽に楽しめる、ランチメニューはどれも絶品。シェフのこだわりが詰まった『特選牛ステーキ重御膳』や『極上牛フィレ御膳』などで、京都の贅沢なランチタイムを過ごしてみては。炭火ステーキ 坂井 京都三条【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩5分祇園四条【チュレタ】ビンテージ感ただよう新進気鋭のスペイン料理店スタイリッシュでありながらも懐かしさを感じる居心地のいい空間祇園四条駅から徒歩1分と、祇園の中心に店を構えるスペイン料理の店【チュレタ】。目印は、ブルックリンのカフェのようなスタイリッシュな外観。店内は明るく開放的な雰囲気が漂い、ビンテージ感あふれる家具や内装が気分を異国へと誘ってくれます。二人掛けのソファー、内と外の両方に面したカウンターなどの人気席で、オシャレ気分を満喫してみては。牛ハラミのグリル150g、ポテトフライ、パン、サラダ、スープの『牛ハラミの溶岩石グリル』絶妙な火入れ加減を実現してくれる調理法で仕上げた『牛ハラミの溶岩石グリル』は、ボリューム満点で、肉の旨みもぎっしり。ほかにも、『たっぷりサラダとチキングリル』『チュレタバーガー』など、シェフ渾身のランチメニューがずらり。サングリアやワイン、レモネードなど、料理に合わせたドリンクもいろいろなジャンルが揃っています。チュレタ【エリア】祇園【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】祇園四条駅 徒歩1分東山【苑 en】築100年以上のオシャレな古民家で上質なフレンチをゆったりとしたカウンター席で寛ぎの時間を過ごすのもオシャレ東山駅から徒歩3分、風情ある街並みに溶け込む【苑 en】は、上質なフレンチを満喫できる一軒家レストランです。築100年以上という歴史ある建物をリニューアル。趣ある扉を開ければ、大切にされてきた古民家ならではの落ち着いた空間が広がります。一つ一つの調度品も、ぬくもりやこだわりを感じさせるものばかり。お一人様でも気兼ねなく過ごせる、大人の隠れ家です。旬の野菜をたっぷり用いた、見た目も鮮やかな『ランチコース』※写真は一例ランチタイムは、11時と13時30分スタートの二部制。京都の旬野菜をふんだんに取り入れた『ランチコース』は、肉と魚の2種類からメインをチョイスできます。京都近郊の食材を中心に、フランスや日本全国から上質な食材を仕入れ、シェフが腕によりをかけて仕上げる逸品ばかり。その季節ならではの味わいや彩りを、存分に楽しんで。苑 en【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】東山駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月05日そんなあなたにおすすめのスニーカースタイルを、パーソナルスタイリングサービス「DROBE(ドローブ)」の人気スタイリスト・Nanaeさんが教えてくれました♪セットアップ×ランニングスニーカーで都会的な働くママに足首を見せるだけでグッと洒落感UPジャケット/ any SiS 11,000円パンツ/ any SiS 6,990円インナー/ 組曲 9,900円スニーカー/ナチュラルビューティーベーシック 10,340円バッグ/ ナチュラルビューティーベーシック8,470円ネックレス/ any FAM 3,499円「お仕事服にスニーカーを合わせていいの?」と思いがちですが、スニーカーで通勤するスタイルは浸透しつつあります。歩きやすいシューズを履くことで、健康的で足元に気を取られることなく仕事にも集中できるので良いことづくめですよね♪たとえばきちんと感のあるセットアップスタイルにランニングスニーカーを合わせれば、アクティブで都会的なビジネスウーマンスタイルが完成します。おしゃれに仕上げるコツは、パンツの裾をアンクル丈にして足首を見せること。そうすることでボリュームのあるスニーカーを合わせても足元が軽く見え、バランスがよくなります。インナーはシャツだとかっちりしすぎてカジュアルなスニーカーとチグハグな印象になってしまうので、シンプルなカットソーを合わせるのがおすすめ。スニーカーの色はスーツの色に近いものを選び、全身の色数を抑えるのもポイントです。足元がラフなので、バッグはかっちりとしたレザーのものを合わせることで、ラフすぎない印象に。バッグの金具に合わせたゴールドアクセサリーで、さりげなく華やかさをプラスしてみてください。こなれ感たっぷりなジャケットスタイル×レザースニーカーレザーでキレイめ&クールな印象!ジャケット/ B:MING by BEAMS 10,450円ブラウス/ ICB 16,940円パンツ/ UNFILO 9,990円円スニーカー/23区 20,900 円バッグ/B:MING LIFE STORE by BEAMS 14,300円ピアス/ B:MING LIFE STORE by BEAMS 8,800円お仕事用に選ぶのなら、白のレザースニーカーも間違いないアイテム。爽やかな白に加えて、革靴の延長のようなレザー素材が、スニーカーでもキレイめな印象にしてくれるので便利です。きちんとしたスーツにも合いますが、ゆったりとしたネイビーのダブルジャケットのような、少しだけカジュアル感のあるジャケットスタイルに合わせると、こなれ感もたっぷり。ボトムスはグレーのワイドパンツを合わせて、ハンサムな雰囲気を後押ししてみてください。スニーカーにワイドパンツのスタイルなら、パンツの丈をフルレングスにして、裾をワンクッションさせてもおしゃれなバランスになりますよ。シルエットがカジュアルなので、インナーはブラウスにしてきちんとした印象をキープ。かっこいいスタイルに合わせるブラウスは、直線的なラインデザインがぴったりです。クールな印象を崩さないようバッグはシンプルなレザーバッグを、アクセサリーはジャケットのボタンに合わせたゴールドで、小さめのものをさりげなくつけるのがおすすめです。フェミニン派はシンプルなスリッポンを一足ゲットしてスカートに合わせるならスッキリした形のスニーカーが◎ジャケット/ any SiS 9,900円ニット/組曲 7,920円スカート/ any SiS 9,900円スニーカー/ Steppi 9,990円バッグ/ ナチュラルビューティーベーシック8,470円ネックレス/ any FAM 3,990円フェミニンなスタイルに合わせるなら、ボリューミーなものやスポーティーなものより、すっきりとした形のスニーカーがおすすめ。シンプルなスリッポンタイプのスニーカーなら、花柄のフレアスカートのようなフェミニンなアイテムにも違和感なく馴染んでくれます。スニーカーの色はスカートの中の色を拾うことで、自然にコーディネートがまとまりますよ。上半身はパステルカラーのニット、ノーカラーのジャケットを合わせて清楚な好印象スタイルに。優しいカラー、曲線的なシルエットがやわらかい印象かつ、スニーカーでアクティブな印象もプラスしたスタイルは、職場でも好印象間違いなしです。寒色系のコーディネートにはホワイト系のバッグや、シルバー系のネックレスを合わせて清涼感たっぷりに。久しぶりにスカートを履くという方もいるかもしれませんが、スニーカーを合わせればハードルが下がりそうですよね。イージーケアやウエストゴムなどの実用的なスカートもたくさん出ているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!(※商品価格は全て税込み表示です)▼パーソナルスタイリングサービス「DROBE」では、200以上のブランドから、プロがあなたのためだけにスタイリングをしてくれます♪自分に合うファッションが分からない……という方にはDROBEのセレクトBOXがおすすめです。プロが選んだアイテム自宅に届いて試着、気に入ったアイテムがあればそのまま購入できます。購入しないアイテムは箱に戻して返送するだけなので、忙しくて時間がない人も手軽にお買い物ができますよ!具体的な使用シチュエーションも指定できるので、面接に合うスタイル、オフィスに合うスタイルなど、お客さま一人ひとりの要望に合わせてご提案が可能です!この記事の執筆&スタイリングをしてくれたのは…スタイリストNanae国内セレクトショップから外資系ラグジュアリーブランドまで幅広く販売を経験し、様々なお客様をアテンドする中で、よりパーソナルな接客がしたいと思いパーソナルカラーアナリスト、骨格診断アナリストのディプロマを取得。現在はフリーでサロン運営やイベント講師をしながら、2020年よりDROBEスタイリストとして活動をスタート。→記事一覧へ
2024年04月26日