「ファミリー」について知りたいことや今話題の「ファミリー」についての記事をチェック! (1/24)
マーク・ウォルバーグ主演のコメディ映画『ファミリー・プラン』の続編製作が発表された。共演のミシェル・モナハン、監督のサイモン・セラン・ジョーンズも続投する。1作目同様、Appleが製作、全世界配信を手がける。昨年配信開始した『ファミリー・プラン』は、先月ジョージ・クルーニーとブラッド・ピットの『ウルフズ』が配信されるまで、Apple TV+で最高のアクセスを誇る映画だった。ウォルバーグが演じるのは、妻子に過去を隠し、普通の生活を送っている車のセールスマン。彼の正体を知る者が近づいてくると、家族を連れてラスベガスに逃げる。続編はヨーロッパが舞台になるようだ。ウォルバーグの最近作は、Netflixで配信されたアクションコメディ映画『ザ・ユニオン』。文=猿渡由紀
2024年10月31日■どこにいても「お手伝いしましょうか?」(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは週末、3歳の長女と1歳になったばかりの長男を連れて大人1人で動物園へ。夫のチェリー吉武さんが不在のワンオペデーでしたが、天気が良く白鳥さんの「やる気も満ち溢れ」ていたので、長女の「動物園行きたいのよー!」希望を受け入れて、「気合いに気合いを入れて」上野動物園へ行ったそうです。お弁当として、長女用のおにぎり1個を握り、長男用の離乳食弁当とミルクを持ち、「あとはなるようになる!と、強気で行ったら園内のお店でポテトやらフランクフルトやらも余裕で買えて」、滞りなく動物園を楽しむことができたよう。1歳3歳を連れてのワンオペ動物園をスムーズにこなせたのは、道中にいろいろな方からの声かけもあったためかもしれません。1歳を抱っこひもで抱え、3歳をベビーカーに乗せて電車移動で向かったそうですが、「どこにいても『お手伝いしましょうか?』と、声をかけてくださる方がたくさん」。たとえば「ただしゃがんで荷物取っていただけなのに、大丈夫ですか?と、声かけてくださったり」「ポケットから物が落ちてたみたいでそれも外国の方が拾って渡してくれたり」と、通りすがりの親切な方たちにサポートしてもらえたといいます。子連れで公共交通機関を利用しているとき、子どもがグズッたり、大荷物で疲弊したりして余裕がなくなってしまうこともありますが、こんなふうに温かいまなざしに触れられると、失った余裕が回復しますよね。白鳥さんは「世の中優しい人の方がたぶん圧倒的に多いだろうなぁ。ありがたいなぁ。と、涙溢れそうになりました」と綴っていました。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)■離乳食のお弁当、食べきれる量で離乳食時期の子どもを連れて外出するとき、お弁当が必要になることもありますよね。長時間の移動や食中毒対策に不安がある場合など、ベビーフードを活用すると大変便利ですが、子どもによってはベビーフードを食べてくれなかったり、食べ慣れたものしか口にしなかったりもします。離乳食をお弁当にするときは、汁気の多いものやポロポロ崩れやすいものは避け、お出かけ先でも食べやすいおにぎりなどを食べやすいサイズで、が基本。主食とおかずを合わせて2~3品もあれば十分です。外出先では食事環境が違うため、いつも以上に周りが気になったり緊張したりして、食べる量が減ることもあるので、食べきれるくらいの量で大丈夫です。補食としてバナナなどがあると、お弁当を食べられなかった場合でも腹持ちがするのでよいでしょう。バナナは持ち歩きやすく、そのまま食べられるのでおすすめです。参照:離乳食のお弁当レシピ|外出先で食べやすくするポイントや注意点を解説【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月25日■「足が冷たいのマジで」10月に入り徐々に肌寒い日も増えてきた最近、スタッフから「今年の冬はこたつ出しますか?」と聞かれた辻さんは「出すよ出す、もう出すぐらい、ちょっと急に寒い」とすでにこたつ宣言。先日行われた末っ子の運動会の日は気温30度で暑かったのが、その翌日には20度ぐらいに下がって寒さを感じ、「 もうそこから(お風呂の)湯舟にお湯をためるようにして。で、昨日からちょっと暖房つけ始めたもんね」と、寒さにはかなり弱いようです。そして辻さんは「家を建てて、もうほんとに後悔してることがあって」と切り出します。その後悔とは……「床暖房をつけなかったこと」。ひろびろとしたフローリングのリビングも含め、床暖房設備をつけずに建てたそうで、「足が冷たいのマジで。本当になんで床暖房をつけなかったんだろうって、めちゃくちゃ後悔してます」と明かしました。また、こたつは出すものの、愛犬がこたつのコードを噛んでしまうことがあって危険なため、ホットカーペットを敷いてそのうえにこたつ布団をかけるだけの仕様にする予定だといいます。すると、視聴者から「床暖は要らない」というリアルなコメントが寄せられ、辻さんは「なんでなんで」と興味津々。「ああ、ガス代電気代(が高くなるから)。床暖房はかかるっていうよね、やっぱ。そっか」「それに冷房より暖房の方が金額高いっていうよね。そしたらホットカーペットでいいのかね」「床があったかければ逆にエアコンいらない?どっちがいいんだろう。なんかエアコンの方が空気は乾燥しそうじゃない?」と、視聴者から届くコメントと会話しながら考えていました。ちなみに、辻さんは新居に引っ越してから光熱費の高さに悩まされていると話したことも。新しい家はかなり広く天井も高いため、一時期は、以前の家で暮らしていた頃の3倍の電気代がかかったと明かしていました。夏の暑さから身を守るための冷房と同じく、冬の寒さに耐えるための暖房器具も必須。家の中はできるだけ快適に整えたいですが、どんな暖房器具が我が家にあっているのか、家計と相談しながら決めたいところですよね。■ちょうどいい室温・湿度って?ハロウィンの時期を過ぎるとあっという間に寒くなりますよね。そろそろ暖房器具を準備しているご家庭も多いでしょう。ここでは小さいお子さんがいるご家庭の環境で気をつけたいことをお伝えします。赤ちゃんや幼児は、体温の調節機能が十分に育っておらず、自分で体温をうまく調節することがまだ難しいです。室温は20~25℃を目安に調整し、新生児の場合はきちんと保温できるように、23~25℃くらいを目安にするといいでしょう。乾燥し過ぎると喉が痛くなったり肌あれに繫がるので、湿度は50%前後に調整。なお、湿度が高すぎても細菌やカビの増殖に繫がるので、加湿器を使っている場合は60%以上にならないようにします。また、ファンヒーターやエアコンの風が直接当たると、肌や粘膜が乾燥して体調を崩しやすくなります。赤ちゃんに直接風が当たらないように、風向きを調整しましょう。1~2時間に一度は窓を開けて空気を入れ替えることも大事です。じんわりした温かさをもたらしてくれる湯たんぽや電気カーペットですが、長時間触れ続けると、「低温やけど」になります。どちらも、肌に触れる状態では長時間使い続けないようにしましょう。床暖房は空気を汚さずに部屋を暖めることができるので、赤ちゃんのいる家庭におすすめです。ただし、触ってそれほど熱い温度に思えなくても、長時間ずっと触れたままでいると、湯たんぽや電気カーペットと同様に低温やけどを起こすことがあります。床暖房がついている床で赤ちゃんを寝かしっぱなしにするのはやめてください。参照:【医師監修】赤ちゃんの部屋の安全な暖房方法は? 適温、暖房器具選び(マイナビ子育て編集部)
2024年10月24日息子が生後10ヶ月の頃から通った保育園(※写真はイメージです)生後10ヶ月の頃から保育園へ通うようになった息子。今では2歳になり、少しシャイながらやんちゃな男の子に育っています。しかし、私の都合で数ヶ月後に保育園を退園することとなり、せっかく息子も園に慣れていたのにと、残念でなりませんでした。それでも、およそ1年間、毎日通ってきた中で、ずいぶん成長したなと感じることが多々あります。ズボンを自分で脱ぎ着できたり、「ポイポイして」とお願いすればゴミをゴミ箱へ捨ててくれたりと、親がまだ教えていなかったことも自然にできるようになっていて、とても驚いています。保育園での生活でたくさんのことを教えてもらいました。先生方の真摯な対応に感謝(※写真はイメージです)毎日お迎えに行くと、保育士さんはその日に保育園であった出来事を一人一人の親御さんにちゃんと話してくれて、「普段から真摯に子ども達と向き合っているんだろうな」といつもありがたく感じていました。以前、子どもが保育園をお休みすることを事前に伝え忘れてしまったことがあり、当日朝に私たちが来ないことを心配した先生が、わざわざ電話をくださったことも。ご迷惑をおかけし申し訳ないと思ったのと同時に、大きな安心感を得たのを今も覚えています。(※写真はイメージです)そして先日、私が第二子を妊娠したことを報告したときも、保育園では私の体調をすごく気遣ってくださいました。息子の成長にふと気づくたび、本来は母親である私がしなければいけないことも、先生方はさりげなくカバーしてくれていたのだと、あらためて感謝の気持ちでいっぱいに。これから第二子も生まれますし、今までお世話になっていた先生方には頼れなくなるのは不安な気持ちもありますが、1年間、至らない母親の代わりに助けたもらったご恩は忘れません。先生方に感謝をしながら、第二子出産に向け頑張っていきたいと思います。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月19日傘ホルダー「ラ・テブラン」で雨の日に差をつけよう!同商品は、ハンズフリー、手ぶらで雨の日も躊躇なく外出できることを目的として開発された傘ホルダー。小さな子どもがいるママやパパ、サラリーマン、車いす利用者、屋外で仕事を従事する人など、それぞれの生活スタイルに応じて幅広く利用できるアイテムとなっています。傘ホルダー「ラ・テブラン」の特徴面ファスナーとハンドル受けの二重固定"身体にフィット、装着簡単"がコンセプトの「ラ・テブラン」は、傘の中棒を固定する部分の面ファスナーでしっかり包み込み、さらに強固なPVCのハンドル受けの二重固定式。ハンドル受け直径は4cmあり、ハンドル直径4cm未満の折りたたみ傘は全て収納可能です。傘ハンドル受けはPVCでしっかりキープ傘ハンドル受けは直径4cm。直径約3.5cm程度の傘ハンドルがちょうどよく収まるサイズです。中の円筒はPVCにより補強されています。軽量で折りたたみ可能、サッとバッグに収納!軽量で折りたたみ可能なので、普段使いだけでなく、出張や旅行などでも気軽に携帯できます。雨の日でも片手にスマホ、片手にキャリーケースで余裕で出張!商品概要傘ホルダー「ラ・テブラン」(応援購入サイトMakuake)URL: TRADING(マイナビ子育て編集部)
2024年10月16日神戸・東京の街並みがモチーフ! お土産にもおすすめファミリアとBEAMS JAPANは、「子どもたちが楽しく日本文化に親しむきっかけになるように」という願いを込めて、2021年から干支をモチーフにしたアイテムの販売を実施。毎年好評を博しています。今回は、コラボ企画初となるご当地アイテムが登場。ファミリアとBEAMS JAPANが店舗をかまえる神戸・東京にフォーカスし、それぞれの街並みをモチーフにしたバッグ・巾着ショルダーバッグ・ミニタオルハンカチが両ブランド異なるカラーでラインナップしています。各ブランドをイメージした配色や、おしゃれをしたクマちゃんがそれぞれの街を散策しているアートがポイント。さらに「TOKYO」「KOBE」の刺繍が入っているご当地限定のデザインにも注目です。普段使いしやすいナイロン素材なので公園へのおでかけや、アウトドアシーンにもおすすめ。性別問わず使いやすいミニタオルハンカチは、お土産やギフトにぴったりです。ご当地デザインのクマちゃんがキュートかっこいいクマちゃんや、カジュアルな素材感と配色が性別問わず使いやすいデザイン。普段使いはもちろん、アウトドアや旅行などのおでかけにもぴったりです。神戸限定 東京限定神戸の港をお散歩するクマちゃんとワンちゃんのアート。背景には神戸を代表するポートタワーや神戸の街並みが描かれています。キャップを被ったクマちゃんのカジュアルな装いもポイントです。コーヒーを飲みながら東京の街中をお散歩するおしゃれなクマちゃんのアート。ギンガムチェックのお洋服やバケットハットを身にまとった、いつもとは少しテイストの違うスタイリッシュなクマちゃんにも注目です。アイテム一覧familiar販売アイテムファミリアからは、ベージュやネイビー・カーキなどの落ち着いたカラーにファミリアチェックを合わせたデザインのアイテムを展開。荷物がたっぷり入るマチ付きのトートバッグ、コロンとした形がかわいい巾着型のショルダーバッグ、ポケットや小さなバッグにも入れやすいハーフサイズのタオルハンカチの3型を用意しました。特徴的なかたちの巾着ショルダーバッグは紐部分を結び変えることで長さ調節が可能。持ち手付きでハンドバッグとしても使えます。※こちらのカラーは、BEAMS JAPANでの販売はありません。※10月11日(金)より下記店舗にてサンプルを展示しています。<神戸限定アイテム:ファミリア 神戸本店/東京限定アイテム:ファミリア 代官山店>■ミニタオルハンカチ 各1,980円■巾着ショルダーバッグ 各11,000円■バッグ 各16,500円BEAMS JAPAN販売アイテムBEAMS JAPANからは、ファミリア販売アイテムの色違いがラインナップ。オレンジとブルーのポップな配色がポイントです。コラボレーションならではのカラーリングを楽しめます。※こちらのカラーは、ファミリアでの販売はありません。購入方法[familiar](1)オムニサービス(店舗受け取り)アイテムにより受け取り店舗が異なります。ファミリアオンラインショップから申し込みのうえ、各店舗にて受け取り・購入してください。■申し込み開始日:2024年10月18日(金)10:00〜■受け取り店舗:・神戸限定アイテム: ファミリア 神戸本店・東京限定アイテム: ファミリア 代官山店※販売初日は各商品、購入個数を制限します。制限個数は各商品ページにて確認してください。(2)店頭販売オムニサービス(店舗受け取り)開始後在庫がある場合、店頭販売を実施します。■取り扱い店舗:・神戸限定アイテム: ファミリア 神戸本店・東京限定アイテム: ファミリア 代官山店[BEAMS JAPAN]■販売開始日:10月18日(金)※販売開始時間は各店の営業時間に準じます。※一人、各アイテム1点までの個数制限があります。■販売店舗:・神戸限定アイテム: BEAMS JAPAN KOBE・東京限定アイテム: BEAMS JAPAN SHIBUYA詳細URL(マイナビ子育て編集部)
2024年10月15日息子がミニバスケットボールの区選抜に!(※写真はイメージです)我が家の三男が小学校6年生のとき、ミニバスケットボールの区選抜選手に選ばれました。ミニバスケは小学2年生のときから続けていましたが、それまで大した成績を残すこともなく、ついに最終学年になった息子。チーム内ではキャプテンでもなく、ましてやエースでもありません。しかし、どんな場面でも動じず「チャンスに強い」というのが息子のプレーの特長だと思ってずっと見守っていました。選抜大会当日。チームは順調に決勝戦まで進み……(※写真はイメージです)選抜大会で、息子のチームは3回戦まで順調に勝ち進みました。準決勝は苦戦しましたが、チームの仲間たちの活躍もあって競り勝ち、ついに決勝へ!ここまで息子は、ポイントガードとして2クォーターにだけ出場していました。決勝戦は、3クォーターまでリードチェンジを繰り返す接戦。4クォーターの途中、息子がコーチに呼ばれ指示を受けたあと、メンバーチェンジでコートに出ました。ミニバスケは、選手の交代は前半と後半に1回ずつしかできません。4クォーターでの交代はある意味賭けで、競った場面で息子が出場させてもらえたことに父親の私も驚きました。しかし息子がコートに入ってから一気に流れが変わったのを感じ、チームは得点を重ねていきました。そして試合は終了、結果は優勝!息子にとっては生まれて初めての優勝とメダル獲得です。しかも終盤で活躍した息子がMVPにも選ばれました。試合後、コーチと話す時間があり「なぜあの場面で息子を出したのですか」と尋ねると、「ガードを2人にしてスピードアップしたかった。それと……息子さんの度胸の良さに賭けてみたくなったんです」という答えが。その試合は、5年間ミニバスケを続けてきた中でもっとも生き生きした息子のプレーだったと思います。表彰式での恥ずかしそうな姿がとても印象的でした。いわゆるスポーツ少年団ですから、休日に親が稼働することが多く、負担に感じたこともありました。けれど子どもたちのスポーツを通じて、親である自分も大きな感動を味わわせてもらいました。何より、我が子の成長を見られたことがうれしいです。一緒に頑張っていた息子のチームメイト、コーチ、そしてサポートを続けた保護者仲間、みんなに感謝したいと思いました。(※写真はイメージです)====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月14日8月には宮崎県で震度6弱の地震が起こり、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う政府としての特別な注意の呼びかけ」をしたことで、全国に緊張感が走りました。さらに8月末から9月頭にかけて「史上最強クラス」と報じられた台風10号が直撃し、9月には集中豪雨が地震からの復旧復興に取り組む能登半島地震の被災地を襲いました。今、私たちに必要な「備え」とは何なのでしょうか?国立研究開発法人防災科学技術研究所総合防災情報センター長の臼田裕一郎先生に聞きました。■地震災害の深刻度は変わっていない――今年、日本は短期間で複数の大きな災害に見舞われています。臼田裕一郎先生(以下、臼田先生)そうですね。能登半島地震が1月1日に起こったことで、「社会の動きと関係なく、災害は起こる」ことがあらためて認識されました。台風に関しても、「途中でコースが変わって日本を避けて通りすぎてくれるだろう」なんて楽観的に考えたくなったとしても、こちらの希望を聞いてくれないのが災害なんです。ーー8月の気象庁の呼びかけには、「ついに南海トラフが!?」と身構えましたし、恐怖を覚えました。臼田先生びっくりしますよね。でも実は、このように特別な呼びかけがされてもされなくても、南海トラフ地震の深刻度自体はもともと大きいことに変わりはないんですよ。ーー急に深刻化したわけではないということですか?臼田先生はい。もともと発生が懸念されている地震なんです。今回の臨時情報はあくまでも、「みなさんちゃんと備えていますよね?あらためて備えを再確認しましょう」という注意のお知らせでした。ーーそうでしたか!臼田先生ひらたく言うと、「このエリアでこの規模の地震が起きたら臨時情報を発信する」という決まりに沿ったものなんですね。臨時情報にもいろいろあって、今回は「注意」でしたが、もうひとつ上のランクには「警戒」というものもあります。そうなると、対応もまた変わってきます。■必ず持ち歩きたいものとは?(※画像はイメージです)ーーただ、報道直後はみんな焦ったと思いますが、自分も含め、喉元すぎれば熱さ忘れる、といいますか……。臼田先生わかります。しかし、一週間が経過して呼びかけ終了となっても、「備えを解除して大丈夫ですよ」ということではありません。いつ発生してもおかしくないという状況は変わらないので、備えは常にしておく必要があるんです。ーー食料品の備蓄や防災バッグなどですね。実はあれこれ備えておきたくて、リュックが重すぎて背負えないほどパンパンに詰め込んでしまうこともあります(苦笑)。中身の取捨選択はどうすればいいのでしょうか?臼田先生これが難しいんです。旅行と同じで、「荷物をたくさん持っていきたい人」と「コンパクトにしたい人」がいると思うのですが、これはそれぞれの安心感によります。たくさん持っていきたい人にとっては、その持ち物全部が必須なんですよね。であれば、そのタイプの人はバッグを大きくするしかないと思います。ーー臼田さんご自身はいかがですか?臼田先生私はこじんまりさせたいタイプで、妻は何でも詰め込みたいタイプ。本当に人によるんです。ひとつポイントを挙げるとすれば、「これを持っていないと自分が辛くなる」と思うものは、自宅用の防災バッグよりも、むしろいつでも持ち歩いていたほうがいい、ということ。いつどこで被災するかは、誰にもわからないからです。ーー常に持ち歩いたほうがいいものというと、たとえば……コンタクトレンズなどですか?臼田先生そうです、持病の薬や携帯トイレなど「1日でもこれがないと困る」というものですね。私の場合はモバイルバッテリーです。通信ができないと不安でたまらないし、仕事にもならないので、いつも複数持ち歩くようにしています。■“我が家の場合”を想定しておくことーー「いざ避難」となるとき、警戒レベルは1~5まで設定されていますね。1「災害への心構えを高める」、2「避難行動の確認」、3「高齢者等は避難」、4「全員避難」で、5「命を守るための行動」とあります。「じゃあ警戒レベル4になったら避難所へ行くのがいいのかな?」と思ってしまいますが。臼田先生それは人それぞれなんです。どのレベルのときに自分が避難すべきか、自分が置かれた状況などに応じて選択することが重要です。たとえば、健康な大人1名ならレベル4で避難すればいいけれど、「足を怪我している」「高齢者と一緒に住んでいる」「雨が降ったら水が溜まりやすい場所にいる」ケースなど、レベル3で避難したほうがいい場合もあります。自分の住む場所ではどうなのか、自分たち家族の場合はどうなのか、正解はひとつではないので、それぞれ自ら考えておいてほしいです。(※画像はイメージです)ーーどの段階でどこへ避難すべきか、あらかじめ調べて知っておくことが大切ですね。臼田先生ひとつ、見習うべき事例を紹介しましょう。私もこれを聞いて「へええ」と唸ったのですが、とある地方の集落に、独自の避難基準があるんです。それは「雨が降り始めたら、180mlが入る日本酒の空カップを屋外に置き、雨水が1時間で2センチ溜まったら区長に連絡する」というルールです。それを受けて、区長は区民に「警戒を開始」と呼びかけます。そのうえで、「◯◯橋のこの位置まで川の水位が上がった」ら、避難指示が出ていなくても集落全員が「避難を開始」と決めているのです。ーーこれまでの経験で培ったその土地ならではのルールがあるのですね。臼田先生「行政からの避難指示」だけではなく、自分たちで考えて決めることがいちばん重要なんですよ。■地震発生確率が低いとされている土地でも、大地震が来たーーしかし一方で、私たちは「自分の家は大丈夫だろう」といったように、事態をつい楽観視してしまう“正常性バイアス”を持っています。これにとらわれていると、避難のタイミングを逸してしまう恐ろしさがありますよね。臼田先生おっしゃるとおりで、万一に備えて逃げる訓練を常々しておくことが大事です。東日本大震災以降、海沿いの自治体は津波を想定した避難訓練を徹底してやるようになりましたが、徐々に「津波なんてそんなに来ないだろうし、もうやらなくていいのでは」という声も出てきました。ただ、お正月の能登半島地震の際に聞いた話なのですが、そうしたムードが漂っても流されずに「海沿いに住む者の宿命として、ちゃんと避難訓練はやろう」と言い続けてくれた人がいたそうなんです。そのおかげで今回、能登では津波による直接の被害を受けた人が非常に少なかった。何十年に一回の確率だといわれていたとしても、訓練を継続することが重要なのです。(※画像はイメージです)ーー「めったに来ないから訓練しなくていい」と思っていると、いざ来たときに対応できませんよね。大人になると学生時代よりも避難訓練の機会は減りますし、いざというときにパニックになってしまいそうです。臼田先生日本は、どこでも災害が起こりえます。被災地の報道を見聞きするとき、「これがそのまま、自分の身の回りで起こったらどうなるんだろう」と、常に想像してほしいと思います。ちなみに、国が「全国地震動予測地図」を公表していますが、それによると能登半島は地震で大きく揺れる確率が比較的低かった。にもかかわらず大きな地震が起きました。一方で、関東は能登よりも確率が高いと示されています。とても楽観視はできません。ーー1995年に阪神・淡路大震災があった兵庫県も、地震が少ない土地だそうですね。臼田先生地震発生確率をはじめ災害の発生可能性(ハザード)に関するマップは「これまで調べてわかったこと」だけが描かれています。わかっていないことやまだ調査していないことは描かれていないので、「描かれていない=安全な土地」ではないのです。「日本はどこにいても地震が起こる」と思っておいたほうがいいですね。「必ず起こる」と思っておけば準備もできるし、心構えもできるのではないでしょうか。■防災バッグにぬいぐるみが必要なこともある(※画像はイメージです)ーーそんな心構えのスタートラインとして私たちができることは、防災グッズを揃えるほかにもありますか?臼田先生是非、実際の状況をシミュレーションしてみていただきたいと思います。私はスマホやPCで避難体験ができるコンテンツ『スマホ避難シミュレーション』を監修しているのですが、災害発生から避難時までクイズに答えて行動しながら進んでいくので、イメージしやすいのではないでしょうか。たとえば「地震のあとに、近所で火事が起きている。どうする?」「SNSで、町が水没しているという不自然な画像が投稿されていた。こんなときはどうする?」といったクイズがあります。ーー絵柄がかわいらしく、親子で一緒に体験してみると良さそうですね。臼田先生是非親子で取り組んでいただきたいです。それをきっかけに、我が家の防災について家族で話し合うのもいいと思います。ーー子どもと一緒に避難する場合は、防災バッグに追加した方がいい物も多いですよね。赤ちゃんの場合は液体ミルクや離乳食、紙オムツ、おしりふきなどでしょうか。もう少し年齢があがると……。臼田先生ぬいぐるみやおもちゃなど、一見必要なさそうに思えるものでも、「一緒にいると安心できる」というグッズは大切です。防災バッグは家族の人数分用意して、お子さん用の防災バッグにはその子にとって必要なものを一緒に選びながら入れるといいですね。また、子どもの成長に伴って必要なものは変わりますから、衣替えや年度変わりの時期に、中身を一緒に確認するといいでしょう。いざというときにしっかり行動できるように、意識しておきたいですね。臼田裕一郎さん防災科学技術研究所総合防災情報センター長。1973年長野県生まれ。1997年慶應義塾大学環境情報学部卒。1999年慶大大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2001年慶大大学院特別研究助手を務める傍ら博士課程に入り2004年修了。2006年防災科学技術研究所に入所し、2016年から現職。2019年AI防災協議会常務理事(現在は理事長)、2020年筑波大学理工情報生命学術院教授(協働大学院)を兼務。ITを駆使して災害情報を「見える化」し、迅速かつ的確な災害支援につなげる研究をしている。(撮影:瀬尾直道取材・文:有山千春)※本文の誤りを修正いたしました。おわびして訂正します。(2024年10月13日18時08分)臼田 裕一郎防災科学技術研究所総合防災情報センター長。1973年長野県生まれ。1997年慶應義塾大学環境情報学部卒。1999年慶大大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2001年慶大大学院特別研究助手を務める傍ら博士課程に入り2004年修了。2006年防災科学技術研究所に入所し、2016年から現職。2019年AI防災協議会常務理事(現在は理事長)、2020年筑波大学理工情報生命学術院教授(協働大学院)を兼務。ITを駆使して災害情報を「見える化」し、迅速かつ的確な災害支援につなげる研究をしている。→記事一覧へ
2024年10月13日バスで見知らぬ女性が嫌味(※写真はイメージです)妻が里帰り出産のため、実家のある街まで1人バスに乗って向かっていたときのことです。車内はそれなりに混雑していましたが、道中、乗客の女子高生が席を譲ってくれ、お礼を言って席に座ったところ、その後に乗って来た中年の女性グループの方々から、「いいご身分ね」と嫌味を言われ、絡まれて困ったというのです。それからしばらく「どきなさいよ」と言わんばかりの視線を向けられ、席を譲ってくれた女子高生も気まずさを感じたようで「すいません」と下を向いてしまったそうです。ますます混み合うバス内。すると別グループの高校生たちが(※写真はイメージです)次のバス停に着くと、席を譲ってくれた子と同じ制服を着た女子高生の集団が乗ってきました。車内はますます混み合い、ついに女性グループの1人が妻に向かって「若者は席を譲るものよ」と言い出したそうです。すると、「妊娠しています」と説明するより先に、先ほど乗車した高校生の1人が「大丈夫ですか?」と妻に話しかけました。続けてまた別の生徒さんが、「つらかったら言ってくださいね、私たち看護科の学生ですから」。この会話を聞いていた女性たちも、座っている妻のお腹が大きいことに気づいたようで、それ以降は何も言われなくなったと。この話には続きがあって、あとから乗車して声がけしてくれた生徒さんたちは、最初に席を譲ってくれた子に「メール見たよ!」と話しかけていたそう。どうやら席を譲ってくれた子がお友達に「女性グループに絡まれて妊婦さんが困っている」とメールを送っていて、それで行動に出てくれたのだそうです。妻は彼女たちの勇気ある連係プレーにとても助けられたと今も感謝しています。本当にありがとう。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月13日第四子を妊娠中、3人の子どもとスーパーで買い物をしていたら……(※写真はイメージです)つい先日のできごとです。私は今現在4人目を妊娠中で、上の子たち3人を連れながらスーパーで買い物をしていました。しかしいざ会計となったとき、レジは長蛇の列。買い物に付き合った子どもたちはすっかり飽きてしまったようで、レジで並んでいる最中に待ちくたびれてはしゃぎだしてしまいました。注意しても調子にのるばかりでおとなしくならず困っていると、優しそうな年配の女性が声をかけてくれたのです。その方は、「3人も連れて大変ね。お腹が大きいのに買い物しないといけないとなると、疲れるわよね。よかったらレジ譲るわよ。私はあとからでもいいから、こちらへどうぞ」と、笑顔で順番を譲ってくれました。「こんにちは。何歳?」(※写真はイメージです)また、子どもたちにも話し掛けて下さり、「こんにちは。何歳?どこの学校通ってるの?」と上手にコミュニケーションを取ってくれて、子どもたちも騒ぐのをやめ、落ち着いたトーンで話し始めました。さらにレジ係の店員さんも親切な配慮をしてくれました。私が並んだレジは、本当は自分で袋詰めをしないといけなかったのですが、店員さんは「私の方で詰めますので、お気になさらず」と袋詰めをして渡してくれたのです。いっぱいの品物を鮮やかな手つきでアッというまにキレイに袋に入れてくれたうえ、駐車場までのカートにその荷物を運ぶまでしてくれ、決して暇な時間帯ではないにもかかわらずこんなに親切にしてもらえるなんてと驚くほどでした。私はもちろんですが、子どもたちも、レジの順番を譲ってくれた女性や店員さんにしっかりお礼をし、知らない人にも親切にすることのすばらしさをわかってくれたようです。私も人助けできる時は積極的にお手伝いしたいと強く思い、また子どもたちにも教えていきたいと感じました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月12日■手作りケーキを豪快にパクパク(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚。2021年8月に第一子となる長女のチェリ子ちゃん(愛称)、2023年10月に第二子となる長男のチェリ坊くん(同)を出産しました。8月にはチェリ子ちゃんの3歳の誕生日を家族みんなでお祝いし、白鳥さんが夜な夜な試行錯誤して作ったお手製のアンパンマンのアイシングクッキーを添えたホールケーキでチェリ子ちゃんのテンションも爆上がりでした。そして10月9日、チェリ坊くんも1歳に。白鳥さんは「入院前日の夜中に突然破水して慌てるチェリーさんにチェリ子を託し1人で陣痛タクシーを呼び乗り込んで…という日が1年前だとは!」と、ちょうど1年前のこの日を振り返りました。働きながら二児を育てる日々は慌ただしいもので、「チェリ子さんの時に比べると月日が経つのが早すぎます」という白鳥さん。チェリ坊くんは「3682グラムのビックベイビー」として誕生しましたが、今では「ビッグベイビーからビッグボーイに」進化しています。白鳥さんは我が子の成長を喜びながら、「離乳食食べずに悩んだりお座りしないと悩んだり立たないと悩んだり便秘してると悩んだり色々あたふたしている私ではありますが、元気に育ってくれればそれでいい!おっかさんも頑張ります!」と、自身を鼓舞していました。また、夫のチェリーさんもブログを更新して誕生日の様子を綴っていますが、誕生日ケーキは白鳥さんとチェリ子ちゃんの手作り。チェリ坊くんは豪快にケーキを食べていたそうです。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)■1歳のバースデーにケーキはあげていい?1歳の誕生日を迎えるころになると、個人差はありますが、体重は出生体重に比べておよそ3倍、身長についてもおよそ1.5倍ほどまでに成長します。赤ちゃんらしい体型から徐々に幼児体型へと変化していくので、「見るたびに大きくなっている」と感じることもあるでしょう。1歳は、離乳食が順調に進んでいるなら離乳後期~完了期となります。歯ぐきでつぶせる硬さのものであれば食べることができ、いろいろなものが食べられるようになっていると思いますが、一般的な市販のケーキは離乳期の子供向けではありません。胃腸の機能が発達してきているとはいえ、乳脂肪分がたっぷりの生クリームは消化に負担がかかりますし、濃い味付けや甘すぎるものは避けるのが無難。砂糖や生クリームは控えたケーキでお祝いするのがいいでしょう。ケーキを手作りするとなると難しく感じる人も多いと思いますが、甘さひかえめで作った蒸しパンやホットケーキに、水切りヨーグルトを塗り、子供が食べられるフルーツなどでデコレーションするだけでも、オリジナルのバースデーケーキが完成します。食パンをクッキー型などで型抜きして刻んだフルーツをはさみ、水切りヨーグルトでデコレーションすれば、ひと口タイプのミニケーキを作ることもできます。参照:【医師監修】生後12ヶ月の特徴・成長ぶりは? 育児の基礎知識離乳食のケーキレシピ|赤ちゃんにケーキはOK?【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月10日■1日に何度も勃発する兄弟ゲンカと泣き声がしんどい……平愛梨さんは2017年にサッカー日本代表の長友佑都さんと結婚。2018年にイタリアで長男・バンビーノくん(愛称、以下同)、2019年にトルコで次男・ベベックくん、2021年にフランスで三男・bebeくん、2023年に日本で四男・赤ちゃんを出産し、四兄弟を育てています。平さんは7日までにInstagramを更新し、四兄弟を連れてヘアサロンへ行ったことを投稿。「移動中もちゃんとシートベルトをして『お口チャック』と言えばみんな目でキョロキョロ合図しあって静かにしてる」と、車ではおりこうさんで過ごしてくれたようで、子どもたちのヘアカット自体もスムーズに済んだそう。カフェに寄って帰宅したところまでは順調だったのですが、1人ずつ順番にシャワーをしていると、目を離したすきに長男に注意された弟が「ママーおにいちゃんがやった」と泣き出して……。「育児の中で、泣かされ泣いて!! が1番苦手」だという平さんは、「どうして泣いてるの?泣かせるほどの悪さをしたの?」と双方の意見を聞き、このやりとりが寝かしつけの時間まで数回続いたといいます。その後、食後の散らかりようにゲンナリしながら拭き掃除をしていると、不意に「ママ!」と呼びかけられ、長男が「優しくニッコリ笑いながら『お疲れ様』と言ってきた」。さらに次男「ママー!おつかれさま」、三男「ママー!おづくりかま」と続き(隣で長男が「ママにお疲れ様って言って」と指示していたそう)、平さんは大爆笑。「子供同士のケンカにイラッとしてた私子供の『お疲れ様』はまるで魔法の言葉だった!!この一言が日曜日というカオス達と1日一緒に過ごした疲れが一気に消化された!!だから子供って不思議」子どもの一言で意外なほど癒されることって、ありますよね。でも、翌日になるとまた分刻みの慌ただしさに疲労困憊……。平さんは8日にもストーリーズを更新し、「深夜の子どもの夜泣きに私が眠すぎて気持ち折れそうになった」と投稿。サウジアラビアにいる夫の長友佑都さんに、時差があるとわかりつつ「夜泣きが酷い」とLINEを送ったといいます。すると長友さんからは「君ならできる」ボイス付きの自身の顔を使ったLINEスタンプでお返事が。これを見た平さんは「本人から本人のスタンプ言葉の力!!」と覚醒。「このスタンプ見て気持ち取り戻した私(単純だけど笑)」「急に余裕な自分が生まれ子どもたちの寝相直し、布団かけ、ミルク飲ませ、お弁当作り、なんだか清々しい気持ちでやれた」「ありがとうブラボー」と綴っていました。長友さんと平さん夫婦の日頃からの信頼関係があればこそ、スタンプひとつでも大きく響くのかもしれません。■兄弟ゲンカはルールを決めて兄弟ゲンカが頻繁だと、親もまいってしまいますよね。親が介入せず子ども同士で解決できることが理想的ですが、ヒートアップして激しい罵り合いになったり、殴る蹴るなどの暴力に発展してしまうことも。子どもは未熟ですから、そのようなときは保護者の介入も必要でしょう。できるだけ子どもたちで解決できるようにするために、最低限のルールを兄弟間や家族の中で決めておくことをおすすめします。たとえば「首から上・お腹は絶対に攻撃しない」「蹴るのはサッカーボールだけ。人を蹴ってはいけない」「道具は使わない」「一方的に攻撃しない」など。こうした命にかかわるような最低限のルールは親が決めて、あとは子ども同士でルールを決めさせるのもいいでしょう。「叩くのは3回まで」「握手したら仲直りの合図」など、子どもなりに一生懸命考えたルールは、親が決めたルールよりも守ろうという気持ちが強くなる場合もあります。子ども同士で解決することができれば、譲り合ったり、ケンカになる前に話し合ったりと自分たちで考えて行動することができるようになるでしょう。らちが明かないときはもちろん親の介入も必要ですが、親が解決するのではなく、子ども同士で解決できるよう、お互いの気持ちが言い合えるようにサポートすることが大切です。参照:兄弟喧嘩がひどい家庭必見!最低限守らせる4つのルールと親介入タイミング【教えて保育士さん】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月08日妻と思い出のラーメン屋へ(※写真はイメージです)妻が妊娠中のときのことです。私たちは元々ラーメンが大好きで、妊娠がわかる前は2人でしょっちゅうラーメンを食べに行っていました。しかし妊娠すると生活が一変。妻はつわりが重く、ひどい時期は水しか受け付けない状態になってしまいました。「お腹の中の赤ちゃんのために」と無理をしてご飯を食べても、吐いてしまうのです。つわりは安定期になってもおさまらず、妊娠後期になってようやく徐々に落ち着いてきました。そんな妻から、「久しぶりにラーメン食べたいな」と、うれしいリクエストが。妻にとって久しぶりの外食だったので、2人で思い出のラーメンを食べに行くことにしました。ラーメンを美味しそうに食べていたが……(※写真はイメージです)思い出のラーメンは変わらぬ美味しさで、これまで体調の悪さにも「赤ちゃんのため」と頑張って耐えてくれていた妻が、久々に美味しそうな笑顔を見せてくれ、私もホッとひと安心。しかし、お店を出た瞬間。妻は急な吐き気に襲われ、駐車場で嘔吐してしまったのです。咄嗟の出来事にあたふたする私と、ショックで泣き出す妻。すると、ラーメン屋さんの従業員の方がすぐにお水を持って駆けつけてくれました。「大丈夫ですか?お水をどうぞ」と心配そうに言われ、妻は水を飲んで吐き気は少し治まった様子でしたが、申し訳なさから涙が止まらず「すみません」と繰り返しました。そこへ店の奥から強面の店主がやってきて……。店主の言葉があたたかかった(※写真はイメージです)一瞬、身構えましたが、店主は「妊娠中で大変なお身体なのに、私たちのラーメンを食べに来てきてくださってありがとうございます。ここは大丈夫ですので、早くお家に戻ってゆっくり休まれてください」とお声がけしてくれました。私たちが謝罪とお礼をして車に乗り込むと、窓越しに「元気な赤ちゃんを生んで、また親子でラーメンを食べに来てください!」とエールも送ってくれたのです。その優しさは、今まで食べた、どのラーメンよりも心温まる一杯でした。子どもがもっと大きくなったら、一緒にお店へラーメンを食べに行きたいと思っています。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月06日知らない土地でのワンオペ育児。毎日の日課は公園に行くことだけ(※写真はイメージです)夫の転勤で地元を離れ、知らない土地で初めての育児をすることになりました。夫は仕事が忙しく、朝は子どもが起きる前に出勤し、夜は子どもがすっかり熟睡した頃に帰宅するのでほぼ顔を合わせることもないような状態でした。働きづめの夫はもちろん疲れていましたが、常にワンオペで育児家事に追われていた私も、少々疲れ気味だったかもしれません。長男が1歳半を過ぎた頃、近所の公園を訪れるのが日課になりました。住宅地の中の小さな公園で、遊具も少ししかなかったのですが、小さな子どもと午前中ほんの30分ほど過ごすのにはちょうど良かったのです。ただ、1歳を過ぎ体力がついてきて、日中に寝ている時間は少なくなり、動きたい盛りの息子は目が離せません。そのくせまだ意志疎通がしっかりできるわけでない息子と2人きりで過ごす一日は、とても長く感じました。おばあさんがくれたもの(※写真はイメージです)ある日、日課の公園から帰ろうとすると、向かいのお宅の窓から突然声をかけられました。バギーを押しながら近寄ると、高齢の女性が「これ子どもさんと食べなさい、あなたにもね」と、みかんとウエハース菓子をくださいました。子どもを連れていると、ときどき、見知らぬ方からお菓子をいただくことがありましたが、「母親の私にもくれるんだ」と、なんだかくすぐったい気分になったことを覚えています。(※写真はイメージです)その女性は次の日もその次の日も、私たちが公園に行くたびに声をかけてくれ、おやつをくれました。子どもの分と、もちろん私の分も。子どもにはいつも「いい子だね」と言ってくださり、私にも「甘いもの食べなさいよ」と言うのです。そんなやり取りが続くうちに、こちらからも旅行のお土産やちょっとしたお花などを渡すようになりました。初めて暮らす土地で、やっと他愛ない会話を交わせる知り合いができたのです。「誰かに気にかけてもらえている」と思えるだけで、不思議なくらい孤独感はなくなりました。我が家はその後、また引っ越してしまったので、もう会えなくなりましたが、今でもとても感謝しています。私たち親子を気にかけてくれて、本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年10月05日クレープ食べ放題のおすすめトッピングクレープ生地に、ホイップクリームやソースをかけて楽しむのはもちろん、「ブラウニー」や「プリン」をトッピングして自分だけの「オリジナルクレープ」も可能!「白玉・あずき」を入れて「和風クレープ」、お口直しには「サラダ・デリ」を入れて「サラダクレープ」もおすすめです。いつもは1種類で我慢していたクレープも、ニラックスブッフェなら無限大にアレンジして楽しめます。予約するとスイーツデコに使えるチョコペンをプレゼント予約のゲストにはチョコペンをプレゼント! お絵かきでハロウィンスイーツを作るのもおすすめです。クレープ生地にチョコペンで顔を書いて「おばけクレープ」、プチシューで「カボチャのおばけタワー」、プチパンにホイップクリームを絞って「ハロウィンマリトッツオ」の出来上がり。豊富なブッフェのメニューで、オリジナルのハロウィンパーティーメニューを作って楽しんではいかがでしょうか。さらに今なら、人気の台湾グルメが集結した「台湾夜市グルメフェア」も開催中。この機会にぜひ「無限クレープ&ホイップクリームコース」で、楽しいひと時を過ごしてみては。WEB予約限定「無限クレープ&ホイップクリームコース」●通常のコース料金にて「クレープ」と「ホイップクリーム」を「無料」で提供!※スタンダードコース以上の利用が対象となります。※予約受付時間帯は各店異なります。※その他のクーポン、割引プランとの併用はできません。※チョコペンは1組1本の提供となります。※各店ごとの提供メニューはホームページから確認してください。※画像はイメージです。実施店舗▼全日14時〜閉店まで実施店舗▼・グランブッフェ イオンモール盛岡南・グランブッフェ イオンモール名取・グランブッフェ イオンモール秋田・ブッフェ&デザート デリシュー イオンモール水戸内原・ブッフェレストラン フェスタガーデン ららぽーとTOKYO-BAY・ブッフェ&デザート デリシュー イオンモール成田・グランブッフェ イオンモール千葉ニュータウン・ザ ブッフェ ダイナー ららぽーと立川立飛・ブッフェ ザ フォレスト 南町田グランベリーパーク・グランブッフェ アリオ橋本・グランブッフェ イオンモール高岡・ブッフェスタイル アソート イオンモール各務原インター・ブッフェレストラン フェスタガーデン イオンモール熱田・ブッフェ ザ フォレスト ららぽーと名古屋みなとアクルス・グランブッフェ イオンモール東浦・ブッフェ エクスブルー イオンモール鶴見緑地・ブッフェレストラン パンパレット アリオ鳳・グランブッフェ イオンモール伊丹・ザ ブッフェ ダイナー イオンモール神戸北・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンモール広島府中・グランブッフェ イオンモール筑紫野・グランブッフェ イオンモール鹿児島▼平日&土曜日のみ14時〜閉店まで実施店舗(※日曜・祝日は実施なし)▼・ブッフェ ザ フォレスト 三井アウトレットパーク 入間・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンレイクタウンkaze・ブッフェ ザ フォレスト ららぽーと TOKYO-BAY・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンモールむさし村山・グランブッフェ アーバンドック ららぽーと豊洲・ザ ブッフェ ニューマーケット 京急上大岡・ザ ブッフェ ダイナー ららぽーと海老名・エクスブルー ザ ブッフェ ラゾーナ川崎プラザ・ナチュラルブッフェ てとてファーム mozoワンダーシティ店・エクスブルー ザ ブッフェ ららぽーと愛知東郷・ブッフェ フォールームス あべのキューズモール・ザ ブッフェ ガーデン 阪急西宮ガーデンズニラックス(マイナビ子育て編集部)
2024年10月02日■あと10年以上続くお弁当生活「どっひゃ~~」山口もえさんは高校2年生の長女、中学2年生の長男、小学校1年生の次女を育てる母。夫は爆笑問題の田中裕二さんです。今年4月に末っ子が小学生になってから、毎朝3人ぶんのお弁当作りがスタートしました。長い夏休みも終えてようやく秋に突入したこのごろ、山口さんは“お弁当記録”として10枚のお弁当写真をInstagramに投稿。「もうね…最近つらいっす。朝起きられない。笑」と正直な心境を綴っています。どのお弁当もおかずがいっぱいで美味しそうなのですが、「写真にあるコロッケ、からあげ、焼売はもちろん!!冷凍食品でございます」「本当助けてもらってます」「あとは作り置きおかずを詰めて」と明かした山口さん。家庭でお弁当作りを担当する人は思わず共感してしまう本音ではないでしょうか。冷凍食品でもまったく問題なんてありませんよね。せっかくこんなに便利で美味しいものがあるのですから、適度に活用するに限ります!山口さんも「うまく手間を抜けるところは抜いて過ごしましょ♡」とコメントしていました。また、山口さんは今年2月に「ふと気がついたのですが…次女が高校を卒業するまでつまり私が還暦を迎える直前までお弁当作りが続く予定です。笑」「まだ10年以上も続くなんて…どっひゃ〜〜です(表現が昭和…)」と、お弁当生活が長く続いていくことを実感したそう。そして4月には「60歳直前までお弁当作り続くんですもの無理し過ぎず続けます」と宣言。次女の高校卒業まで12年、早起きしてお弁当を詰める毎日が続くと考えたら、肩の力を抜いてマイペースに作っていくのが一番ですね。■お弁当の中身は朝食・夕食のおかずとセットで考えてみようこれから寒くなってくると、朝起きるのもしんどい季節に……。お弁当作りが最短でできるよう、朝食や夕飯とセットで内容を考えておくと少しラクになります。たとえば、お弁当のおかずは前日の夕飯で出したおかずを一品取り置きしておき、定番かつ朝食メニューでもある卵焼きやウィンナー、ミニトマトやブロッコリーなどで隙間を埋めればOK。前の晩のおかずがお弁当向きでない場合はメインを冷凍食品にしたり、カレーなどスープジャーで持っていけそうな場合はそのまま活用したりもできますね。昨夜の残り物も冷凍食品の買い置きもなくてピンチ! というときでも、「おにぎりとスープジャーの味噌汁」でなんとかなるもの。おにぎりにしなくても、ごはんに焼き魚や目玉焼きをのっけるだけでもいいでしょう。運動会などのイベントでは気合いを入れたくなりますが、毎日のお弁当が特別である必要はありませんし、お弁当だけで栄養バランスをとるわけでもありません。息切れしないよう、続けやすい「マイルール」を持っておくといいですね。参照:【整理のプロが実践】お弁当作りはもっとラクできる! 我が家の時短のコツ6選(マイナビ子育て編集部)
2024年10月02日子どもの小学校入学に合わせて検討することが多い、学習机の購入。しかし学習机のデザインや大きさはさまざまで、購入に関して「どんな学習机を選んだらいいのだろう」と悩む保護者も多いことでしょう。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかになったでしょうか。学習机を選ぶ際には「デザイン・色」を重視する人が最多に小学生以上の子どもがいる親258人に「学習机を選ぶ際に重視したこと」を聞いたところ、1位は「デザイン・色(128人)」でした。2位「価格(95人)」、3位「サイズ(63人)」が続きます。半数近くの人が複数の重視ポイントを挙げており、いくつかの条件で絞り込んでいく家庭も多いとわかりました。例えば「子どもの好みと、長く使えるデザインやサイズ」「サイズと値段」などです。<1位デザイン・色>・インテリアに合うシンプルなデザインを選びました(30代 女性)・大人になっても使えるような、子どもっぽくないデザインであること(40代 男性)・デザインがシンプルか。長い期間使用するので、中高生になっても恥ずかしくないことが重要でした(40代 女性)「おしゃれか」「好みか」などよりも、年齢が高くなっても飽きないようなシンプルデザインを重視した人が多くなっています。具体的には「キャラクターのデザインではないこと」といった例が挙げられました。年齢が小さいうちはリビングに学習机を置く家庭もあるため、リビングの雰囲気に合うことを重視した人もいました。<2位価格>・一番の重視ポイントは価格です。予算内で、デザインや機能を厳選していきます(30代 男性)・価格は高すぎず、安すぎず(40代 女性)・最終的には価格。お財布と相談しつつ、できるだけいい物を選ぶようにしました(50代以上 男性)各家庭に予算があるので、当然価格は重要です。まず予算を設定して、「予算内でできるだけいい物を」と検討する人もいます。ただし「安く買いたい」という人もいれば、「安すぎないこと」と答えた人もいました。学習机は長く使うことが前提と考えると、安すぎると耐久性などの面で不安を感じる人もいるのでしょう。反対に「年齢に応じて買い替えたので、今考えるともっと安い物でもよかった」という意見もありました。<3位サイズ>・部屋のサイズに合わせた適切なサイズでしょうか。机の広さや高さ、収納スペースも考慮し、使い勝手のいいサイズを選びます(30代 女性)・なるべくコンパクトであること(40代 男性)・パソコンや参考書を広げられるスペース(50代以上 男性)「部屋に収まる」「コンパクトサイズがいい」「天板が広い」など、さまざまなサイズ選びの基準が寄せられました。学習机でのパソコン使用を想定し、天板が広いことを重視した人も複数いました。一方でリビング学習用に学習机を購入した人からは、「コンパクトサイズを重視」という回答が寄せられています。どこでいつまで使うかによって、適切なサイズは変わると言えます。学習机を選ぶ際に参考にした情報源は「口コミ」がトップに「学習机を選ぶ際、何を情報源にしたか」という問いには、「口コミ(91人)」と答えた人がもっとも多くなりました。ネットの口コミを参考にした人が多く、ネットやSNSで情報収集するのが主流だとわかります。ただネットだけではなく、実際に店頭へ商品を見に行った人も多数。「実物をチェックしなかったら、意外に使いにくくて後悔した」という体験談もあったので、実物を触ってみるのは重要です。学習机の購入先は「家具店」が最多に学習机の購入先でもっとも多かったのは「家具店(160人)」でした。地元の家具店や家具職人のお店で購入した人もいましたが、全体では大型家具店やチェーン店を挙げた人が多くなっています。2位「ネットショップ(45人)」、3位「ショッピングモール(24人)」が続きます。家具店ならたくさんの学習机が展示されているので、実物を確かめてから購入可能です。一方のネットショップは「同一商品をより安く買える販売店」を探しやすいメリットがあります。学習机の購入後に後悔したことは「大きすぎた」が1位に学習机の購入後に後悔したことを聞いたところ、票が割れたなか1位になったのは「大きすぎた(40人)」です。2位「あまり使っていない(37人)」、3位「シンプルなデザインにすればよかった(35人)」、4位「収納が使いにくい・足りない(33人)」が続きます。そして5位は「小さすぎた(27人)」でした。デザインとサイズを重視して選んだ人が多いはずなのに、実際にはデザインとサイズで後悔している人が多い結果になりました。また「大きすぎた」も「小さすぎた」も上位5位以内にランクインしていて、学習机のサイズ選びは難しいことがわかります。<1位大きすぎた>・部屋に対して机が大きすぎた(30代 女性)・思っていたよりサイズが大きくて、少し邪魔に感じました(40代 男性)・ベッドと一体型の学習机にしたら、場所をとって部屋が狭くなりました(40代 女性)机が大きいことで、「スペースに対して収まりが悪い」「模様替えしたいときに動かすのが大変」などの問題が起こった家庭も。また大きい学習机は重いことも多く、「床が傷む」という意見もありました。「店頭ではいい感じの大きさに見えたが、いざ部屋に置くと圧迫感が出た」という意見もあり、置く場所によって印象が変わることにも注意が必要です。<2位あまり使っていない>・親の意見を優先してしまったので、子どもがあまり学習机で勉強しないことです(30代 女性)・小学生になるタイミングで机を買ったが、結局リビングで宿題をするので今のところまったく使用していない。小学3年生くらいで買ってもよかったかなと思う(40代 女性)・子どもが二人ともリビングで勉強するので、学習机をまったく使わない(50代以上 男性)小学生低学年のうちは、音読や計算カードなど親と一緒にやるタイプの宿題が多いため、リビング学習することも多いです。そのため、学習机で勉強しないという意見が多数。「小学校入学に合わせて購入するのではなく、小学校中学年や中学生になってから買ってもよかった」という声もありました。一方で「大きくなってから購入したが、リビング学習がすっかり定着してしまい、学習机は使わない」というコメントも寄せられています。学習机を購入する前には、リビング学習が多くなるかを考えておいたほうがよさそうです。<3位シンプルなデザインにすればよかった>・よくある学習机を購入したのですが、シンプルなデスクのほうがよかったのかもしれないと感じました。収納があればあるだけ詰め込んでしまいますし、大学生となった今では使いづらく、持て余しています(30代 女性)・本人の希望を無視してもっとシンプルなデザインにして、大きくなっても長く使えるようにすればよかったなと後悔しました(30代 男性)・キャラクターの机を選んだのですが、高学年になったら飽きてました(50代以上 男性)子どもが好きなデザインを選んだ人からは、「高学年になったら嫌がる」「子どもっぽいと言い始める」といった意見が寄せられています。購入時に子どもの希望を優先しすぎて失敗するパターンですね。シンプルなデザインでないと長く使いにくいと感じた人が多いとわかります。本棚や収納を取り外せるタイプなら、机本体はシンプルなデスクとして使うことも可能です。【調査概要】調査対象:小学生以上の子どもがいる人調査期間:2024年8月4日〜19日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:258人(女性162人/男96人)回答者の年代:20代 5.0%/30代 36.8%/40代 41.5%/50代以上 16.7%AlbaLink(マイナビ子育て編集部)✅<子どもの学習机、買う? 買わない?>購入するポイントは「コスパ」と「機能性」✅一発起床間違いなし!大音量のサイレン音にパトランプ付きの目覚まし時計が登場、スマホのアラームで起きられない人にオススメ
2024年09月30日「1ヶ月の留学で100万円かかる」丸山桂里奈さんは元サッカー選手の本並健治さんと2020年9月に結婚し、2023年2月に第一子の女の子を出産。現在1歳6カ月になる長女については「頭が良い子に育てたい」と言い、子どもの学校選びをどうしたらいいのか悩んでいるそうです。丸山さんも本並さんもプロ時代は海外での試合経験も豊富にあり、いろんな国に行っていることから、「語学が重要」だと感じているとのこと。留学させたいと考えているものの、費用面での不安があるそう。アドバイザーとして出演したファイナンシャルプランナーの飯村久美さんによると、日本の学校に通った場合、公立と私立では学費に大きな差が。小学校から高校まですべて公立に通うと約530万円、すべて私立に通うと約1750万円だと考えておいたほうが良いと示されました。さらにインターナショナルスクールに行くとすると、ざっくり総額で2000万円~3000万円!私立やインターナショナルスクールの学費が想像以上に高いことに、丸山さん&本並さんも驚愕。また、円の価値が下がっていることもあり「アメリカに1カ月留学するとしたら100万円ぐらいかかると思っておいたほうがいい」とのアドバイスに、さらに頭を抱えます。一方、三児のパパ・フットボールアワー後藤輝基さんは長男が公立の小学校に通っていると明かしました。私立小学校の受験も考えたそうですが、奥さんがお子さんと学校見学に行った際、送り迎えの親御さんの服装が皆ビシッと決まっていたのを見て、「ルールでそう決まってるわけじゃないけど、暗黙の了解で(服装が)そうなってるってなって、(奥さんが)私合わんわ、ってなって」という理由から、公立校を選んだといいます。また、二児のパパである浜野謙太さんのお子さんは、司会のダウンタウン浜田雅功さんのお子さんと同じ私立の学校に通っているそう。最初は「芸能人が子どもを入れると育てやすい」という話を聞いて入学させたそうですが、自己肯定感を高めることを大切にしている校風で「めちゃくちゃいいんですよ」と絶賛、その教育方針に満足しているようです。
2024年09月28日【画像】美味しそうなお弁当!■から揚げは運動会の定番メニュー今年8月に第三子となる女の子を出産し、三姉妹のママになった近藤千尋さん。9月27日は4歳の次女の運動会で、「今年も同じようなメニューですが無事に作り終えた」とおいしそうなお弁当の写真をInstagramに投稿しています。メニューはおいなりさん、おにぎり、鶏のから揚げ、卵焼き、ウインナー、野菜の煮物、ブロッコリーと枝豆など盛りだくさんで、彩りもすごくキレイです。生まれたばかりの三女のケアをしながらのお弁当づくりは大変ですが、「夜間ミルクパパにお願いして寝不足少し解消!笑」とも綴っており、夫のジャングルポケット・太田博久さんと協力しながら取り組んでいるよう。「全力で運動会応援するぞ」と気合いたっぷりです。そんな太田さんは朝から生放送の番組に出演していましたが、近藤さんはストーリーズで「パパはラヴィット!頑張って」「マッテルヨー」とパパにも声援。仕事が終わり次第、運動会に駆けつけたのかもしれません。また、4歳と7歳の兄弟を育てる安田美沙子さんも、27日は「運動会やー!早朝から揚げてます」と、お弁当づくりで朝早くから頑張ったことをInstagram のストーリーズで報告。お弁当は「二段のつもりが三段」と豪華になったようで、鮭のおにぎりやから揚げ、ブロッコリー、卵焼き、シャインマスカットなどが入ったお弁当の写真もアップしていました。■運動会のお弁当は下準備がポイント!運動会のお弁当は量も品数も多くなり、作るのが大変ですよね。スムーズにお弁当づくりを進めていくために、前日にある程度下準備を済ませておき、ほとんどのものは当日仕上げるだけにしておくと楽です。たとえば、から揚げは前日に下味に付けるところまでして、当日の朝に揚げます。ただし、揚げ物は片付けに時間がかかるため、他のメニューを調整しておくことも必要です。当日の朝は家を出るタイムリミットがあるので、それに合わせて段取りを考えると思います。お弁当作りが最も時間と労力を費やすので、他のことをつい忘れがちですが、運動会に行くためには他にも準備することがいろいろあります。レジャーシートや帽子、飲み物やお皿の準備など、こちらも前日にまとめておくことができるものは揃えておきましょう。参照:段取りが大事!「運動会弁当」作りをスムーズに進めるコツ(マイナビ子育て編集部)
2024年09月27日「MK RESTAURANTS」は、タイで400店舗以上を展開するタイ最大手のレストランチェーン。日本では、九州にて24店舗展開しています。今回は、食材や本格的なスープにとことんこだわった「しゃぶしゃぶメニュー」と、幅広い年代に愛される「飲茶メニュー」を主軸に子ども料金を一新。タイで親しまれるしゃぶしゃぶ“タイスキ”とともに、幅広いメニューを揃える本格飲茶を合わせ、パワーアップした「MKレストラン」を楽しめます。本場タイのオリジナリティをそのままに選べる「MKレストラン」「MKレストラン」がグランドメニューをリニューアル「MKレストラン」は、タイが発祥。しゃぶしゃぶ/タイスキは、種類豊富なこだわりの具材と風味豊かなスープの組み合わせで様々な味を楽しむことができます。また、しゃぶしゃぶに並ぶ看板メニューである飲茶は、一つ一つ注文を受けてから調理を行う本格派。テーブルであつあつを味わえます。本場タイのオリジナリティをそのままに選べる多彩なおいしさで、日本でも幅広い年代に支持されています。もっと家族で楽しめる「MKレストラン」へ!子ども料金を見直し「子どもはあまり食べられないから、食べ放題だと金額が気になって、好きなコースが注文できない」……MKレストランを利用している小さな子ども連れのユーザーから、そのような声が寄せられたそう。そこで今回、未就学の幼児は無料に、小学生は、全てのコース一律1,539円に料金を見直しました。女性や子どもにも大人気!より充実したラインナップの「飲茶」より充実したラインナップの「飲茶」専門店さながらのこだわりの美味しさを堪能できる「プレミアムセレクト飲茶」12種が新たに加わりました。ピリ辛のたれがクセになる「四川風よだれ鶏」やもちもち食感がたまらない「広東風大根モチ」、厳選した種子島産安納芋を使用した「もちもち団子」など、前菜から甘味まで様々な本格飲茶を味わえます。そのほか「チーズ焼売」などの少し珍しい“ネオ飲茶”も用意。子どもや女性も楽しめます。また、人気No.1の「プレミアム小籠包」はお得な「バリューセレクト飲茶」コースでも注文可能です。・「バリューセレクトコース」(全18種)「MK鍋食べ放題コース」にプラス550円・「プレミアムセレクトコース」(全30種)「MK鍋食べ放題コース」にプラス込880円おいしい「しゃぶしゃぶ」のために!こだわりの「鮮度」と「店内カット」厳選したお肉を、よりおいしく楽しむためには「鮮度」が重要。そのため「MKレストラン」ではお肉を店内で一枚一枚丁寧にカットしています。そして「鮮度」とともに大切なのが「お肉の厚さ」。軽くしゃぶしゃぶして火が通り、お肉を柔らかい口当たりで味わえるMK基準の厚さを守っています。そのこだわりを存分に堪能できます。<食べ放題コース大人料金>・「厳選豚&国産若鶏」ランチ2,529円/ディナー2,859円・「厳選牛&厳選豚&国産若鶏」ランチ2,749円/ディナー3,079円・「国産黒毛和牛&北海道産夢の大地豚」ランチ3,739円/ディナー4,069円期間限定高知県産ゆず果汁使用「ゆず塩」スープも登場!この秋の期間限定スープは「ゆず塩」スープ。丁寧に鶏から炊き出した黄金色の旨みあふれる鶏スープに、高知県産ゆず果汁を加えました。鶏の深い旨みと、ゆずの爽やかな後味でしゃぶしゃぶのおいしさが引き立ちます。ぜひ「ゆず塩」スープと一緒に味わいたいのが期間限定の「さつまいも」。"お鍋にさつまいも?"と驚くかもしれませんが、「ゆず塩」スープの酸味と「さつまいも」の甘味は相性抜群です。〆のおすすめは「バミー麺」。さっぱりとした上質な「ゆず塩ラーメン」を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。食後のデザートも一新!「杏仁豆腐のアイスケーキ」MKオリジナルの「杏仁豆腐のアイスケーキ」が登場。デザートの定番「杏仁豆腐」の濃厚でコクのある味わいそのままに、冷たくさっぱりとしたアイスケーキに仕立ています。その他ほんのりビターなキャラメルに、ほんの少し塩をきかせた「塩キャラメルのアイスケーキ」、食後をさっぱりとさせてくれる「ゆずシャーベット」など選んで楽しい充実のラインナップです。また、ディナータイムにMK鍋食べ放題コースを注文すると、食後に好きなデザートが1品サービスとなります。本格的な「蒸ししゃぶ」や「飲茶」が楽しめるランチ限定セットも!OPEN〜15:00までは、ランチメニューも様々なスタイルで楽しめます。おすすめは「蒸ししゃぶランチ」と「5色小籠包ランチ」の2つのせいろランチ。1/2日分の国産野菜と北海道産夢の大地豚をせいろで蒸した「蒸ししゃぶランチ」は高温の蒸気で蒸し上げることで野菜の甘みが引き出され、お肉も余分な脂を落としながら、旨味を逃さず食べられます。「5色小籠包ランチ」は、見た目も味わいも個性的な「5色の小籠包」に「ハーフ鶏汁そば」が付いた大満足の一品です。その他、蒸しや揚げなど、バラエティ豊かな本格飲茶がセットになった「お手頃飲茶ランチ」、食べ放題同様に2種類のスープが選べる「お手頃鍋ランチ」など、おひとり様の気軽なランチでも、友人とのちょっと贅沢な食事にも様々なシーンで利用できます。また、ランチタイム限定で「飲茶だけの食べ放題コース」も特別に用意しています。・「蒸ししゃぶランチ」1,000円・「5色小籠包ランチ」1,000円・「お手頃飲茶ランチ」950円・「お手頃鍋ランチ」 950円・「飲茶だけの食べ放題コース」大人2,749円発売対象店舗:MKレストラン全24店舗(8月末現在)プレナス(マイナビ子育て編集部)✅【チョコ詰め放題】リンツの大人気企画が復活!リンドールを40粒詰められるビッグサイズが登場<期間限定開催>✅【食べ放題】ワッフル20種類以上や焼き菓子を好きなだけ! 広島県の人気ワッフル店が「ワッフルバイキング」を開催
2024年09月27日「PICK&MIX詰め放題」にビッグサイズが登場!袋も詰めやすくなってリニューアル「リンドール」をはじめとしたチョコレートを袋いっぱいに好きなだけ詰めることができるリンツの大好評企画「PICK&MIX詰め放題」がパワーアップして、期間限定で登場します。約40粒のリンドールを詰めることができ、よりお得に詰め放題を楽しめるビッグサイズの詰め放題専用袋を新たに展開。さらに、詰めやすいように取っ手部分の長さを調節した袋へリニューアルしています。定番フレーバー「ミルク」や「ストロベリー」はもちろん、秋限定リンドール「メープル」も対象。そのほか、リンドールだけでなく、さまざまなチョコレートをたくさん詰めて楽しめます。パンプキンが描かれたオレンジとパープルの可愛らしい袋は、上のジップが閉まるまで詰めてOK! 自分用だけでなく、もうすぐやってくるハロウィンに家族や友だちとみんなでシェアする用にもピッタリです。店頭にてぜひ、楽しんではいかがでしょうか。「PICK&MIX詰め放題」開催概要販売期間:10月1日(火)〜10月31日(木)実施店舗:全国のリンツ ショコラ ブティック、ブティック&カフェ(アウトレット店舗を除く)価格:(1)P&M詰め放題 3,980円※ リンドール約30粒想定で、通常のPICK&MIX利用より12%お得(2)P&M詰め放題ビッグサイズ 4,980円※ リンドール約40粒想定で、通常のPICK&MIX利用より17%お得▶会員登録はこちらから:※専用袋のジッパーが閉まる状態まで詰めることができます。※専用袋がなくなり次第終了となります。※アウトレット店は対象外です。※ボリュームディスカウントとの併用は不可です。※その他一部併用できない割引があります。※上記の粒数想定は全てリンドールで詰めた場合です。PICK&MIXで販売しているすべてのチョコレートを専用袋に詰めることができます。※万一リンドールの粒数想定を下回った場合でも、返金やリンドールの追加は不可となります。リンツ(マイナビ子育て編集部)遊感のあるカラーストーンは、まるでアートピース。ジュエリーブランド「✅【超得】期間限定で寿司20貫が1,080円と驚きの価格に!! まぐろ、サーモン、えんがわ、穴子など人気ネタが大集合【小僧寿し】✅【食べ放題】ワッフル20種類以上や焼き菓子を好きなだけ! 広島県の人気ワッフル店が「ワッフルバイキング」を開催
2024年09月26日「そこを抜けたら、めっちゃスカッとしたのよ」視聴者からの悩みに寄り添いながらトークを繰り広げた、くわばたさんと北陽のお2人。子どもが入っているバスケットクラブのママさんに「フル無視」されて悩んでいるという女性からの「ママ友にシカトされたらどうしますか?」という相談に、一同「えーっ」「これはきついなぁ」と顔をしかめます。くわばたさんは、「こういうときって、あれが理由で無視されてんのかな?ってわかれへんから『フル無視されてます』って書かれてると思うねんけど。こっちの考え方を変えるしかないと思うねん」と提案し、「申し訳ないけど、無視してくるような連中と仲良くなりたくない」とバッサリ。しかし伊藤さんが「でも子ども絡みだから(そうもいかない)……」というと、「最低限の係のこととかはやる。でも仲良くなる必要はないから」「みんなが飲みに行くのに誘われてなくても、行きたくもないし。私はこっちの友達と行く」と返したくわばたさんに、虻川さんも同意しました。自身も息子のサッカークラブで保護者をしているくわばたさんいわく、「無視してくるような人に、一生懸命無視されないように頑張ったり、仲良くなっても、ずっと気を使う時間しかなくない?また無視されないようにとか、これ言ってこの人またイラッとさせるかなとか。そんなこと気にしながらその人たちとしゃべるぐらいやったら別に」。そんな姿勢を「かっこいい!」と賞賛しつつも、伊藤さんは「それが正解なんだよ、絶対それがあってるけど、なかなかそうは思えないのが現実だと思う。やっぱり寂しいし、しゃべりたい」と正直な感情を明かし、「そういうふうにどうやったらなれる?」と質問。すると、くわばたさんは「あたしも無視ではないけど、(自分が嫌だなと思うグループの)中に入ってて、すっごいしんどかったの」と自身の経験を明かしました。そして当時の気持ちを、「しんどいけど、なんかこの場にいたほうがいいのかなと思ってやってたけど、本当に楽しくないし、みんなで飲み会行こうってなったときに、行きたくないけど行かなかったら『なんで来ないの?』って思われそうだな、まで考えなあかんグループ。そこを抜けたら、めっちゃスカッとしたのよ」と告白。そのうえで、「うちらもう50歳やで。なんで(そんなところに)気ィ使って生きていかないかんのよ。この人を不機嫌にさせたくないとか、文句言われたらどうしよう、の気の使い方は嫌だよ」と、考えを語ったくわばたさん。この言葉は虻川さんと伊藤さんの心にもまっすぐ刺さったよう。「子どもにはみんなと仲良くしましょうねとか言うけど、親の方がそんなんでけへんのやね……」とつぶやいた伊藤さんに、「だから無視してくれるんやったら、無視してくれてありがとうや」と、ストレートに伝えました。スッキリした3人は「ストレス発散法」についてもトークを展開。虻川さんは、「最近、久しぶりに夜更かししたんですよ」と切り出し、「子どもが小学生だからいつも10時か10時半には寝てるわけ。でも12時過ぎぐらいまでNetflixをずっと見てて、20代の頃の自由な自分のためだけの時間っていう解放感を覚えた」と、夜中の1人時間がストレス解消になったことを明かしました。これにくわばたさんも「1人の時間をちゃんと持つのって大切やなと思った。深夜になるねん。昼間に1人になる時間って、今日の夜あれ作ろうとか、何日までにこれせないかん、誰々に返信せないかんって、なんかゆっくりできない。でも、夜子どもたちが寝たあと、ゆっくりテレビを見るってほんまにいいよね」と同調、子どもが寝た後の時間は本当に貴重ですよね。さらに、「ストレス発散法よりも、ストレスを溜めない法のほうが大事」と言うくわばたさんは、先ほどのエピソードのように「嫌な人とは距離を置く」ことにしてきた結果、まわりに嫌な人はいないのでストレスフリー。また「まぁ、いっか」という言葉を大事にしているといい、その日「なんでできんかったんやろう?」と気に病むことがあっても、「まぁ、いっか。次からこうしよか」と思う人と、「なんでできなかったんだろう。次もできなかったらどうしよう」と思う人とでは、ストレスの多寡が全然違うだろうと話していました。たしかに、1日はみんな平等に24時間。限られた時間のなか、悩むのはもったいないですよね。くわばたさんのように前向きに気持ちを切り替えて生きていくのが、ストレス知らずの生き方かもしれません。
2024年09月26日「あれだけ愛し、愛される相手に出会えたことが幸せだった」6歳になった息子・リンクくんを育てているpecoさん。今年5月にベストマザー賞を受賞したときの気持ちを「うれしかったし、私にとってママであることが自分の背中を押してくれて、とくにこの1年強くしてくれた」と明かしました。せっかちなpecoさんとは対照的に、息子はとてものんびり屋で優しい性格だといい、それらは亡くなったryuchellさんから「100%受け継いでいる」部分だそう。たとえば「お友達と車に乗ってて、お友達が車酔いしちゃって戻しちゃったときに『大丈夫だよ、車もともとめっちゃ汚いから、全然大丈夫、大丈夫』って声がけをしていた」と、息子さんの友達を思う優しい姿に感動したと明かし、それは自身がryuchellさんと出会ったばかりの頃のエピソードに重なるといいます。それはryuchellさんと一緒に電車に乗っていたときのこと。目の前に立っていた男性が突然戻してしまう場面に遭遇し、ryuchellさんは自分のタオルやハンカチを貸して親身になってあげていたのだそうです。そんなryuchellさんの大きな優しさを、息子さんは自然と持ち合わせているようです。pecoさんとryuchellさんの出会いは、働いていた古着屋さん。pecoさんはryuchellさんを見て、「かわいらしい男の子だったので、すごい好き、タイプだ」と感じましたが、同時に「きっと男の子が好きだろうな」となんとなく思ったそう。「でも『そうじゃないよ』という話もしてくれて、告白してくれたので、私はryuchellと出会って昨年までずっと幸せというか、ryucellからもらった愛をまっすぐ受け止めていた」と話しました。ryuchellさんも過去に同番組に出演した際、pecoさんと出会ったときは足のつま先から頭の先までビビビッと電流が走ったかのような感覚があったと話しており、初めて好きになった女性がpecoさんだったのだと話していたことがあります。それだけお互いにとってオンリーワンの存在だったのですね。ただ、ryuchellさんとpecoさんは2022年に離婚を発表。pecoさんはryuchellさんからの、「まさか女の子のことを好きになって結婚するなんて思ってもなかった。自分が墓場まで持っていこうと思っていた気持ちが今大きくなってしまって、もっと自分らしい自分でいたいんだ」という言葉をあらためて告白。離婚届を提出してからも新しい家族の形で一緒にいる選択をしたことについて、「私はなにがあっても受け入れて一緒に歩んでいくという覚悟で結婚して、親にもなったので、私はそれを受け入れるし、ryuchellのパートナーとして、目の前にいる宝(子ども)の親として一緒に歩んでいこう、という話をした」と説明しました。「葛藤もあっただろうけど、まっすぐの愛をくれたこともわかってるから、人生のパートナーとしてそれを返していきたいと思った」とも話し、「今でもあれだけ愛し、愛される相手に出会えたことが幸せだったし、ラッキーだったなと思う」と振り返りました。ryuchellさんが亡くなってからは、pecoさんの母が身の回りのことを手伝いに来てくれた時期があったり、姉家族の5人の子どもたちが兄弟のように息子と遊んでくれたり、帰りが遅くなるときにママ友がサポートしてくれたりと、周囲からたくさん助けられていると感謝の気持ちを表したpecoさん。「ryuchellが安心して見ててくれることが一番うれしいので、息子も一緒にアリソン(愛犬)も一緒に、前を向いて生きていきたい」と力強く語っていました。
2024年09月24日「それを聞くと泣けてきちゃうよ」親がほろりとした次女の行動最近、肩につくまで髪が伸びてきた庄司さん。藤本さんはそんな夫をイジりながら、「自分の髪の毛伸びたからか知らんけどさ、おまめちゃん(次女)の髪の毛、三つ編みとかちょっとうまくなってるよね?」と切り出しました。庄司さんは自分の髪を三つ編みしたことはないにもかかわらず、次女の髪を結うスキルは日に日に上達しているそうで、藤本さんは「とーたんに結んでもらいな」と促しているといいます。そんな次女の感性を「変わってるよね、あの子も」と評する両親。というのも、左右対称に結ぶのではなく「片方だけやって」「半分だけ三つ編みにして、反対はストレート」といったユニークな髪型をオーダーするのだとか。普通は「変だよ」と親が修正をかけてしまいがちなところ、藤本さんたちは「もう3人目だし。いいんじゃないそれで?」と肯定的。ちぐはぐなコーディネートを選んでも、たとえば「水着で行きたい」と言い張っても、水着が許される場所なら一応着替えを入れておけば特に説得しなくなったそう。ただ、かわいい末っ子の次女も年中さんになり、「もうドレスしか着ない」時期を経て、今では黒やネイビーの洋服を選んで「私、お姉さん♪」とゴキゲンなテンションになることも。「お姉さんになったよね」「変わるもんだね」と夫婦でしみじみです。さらに藤本さんは最近幼稚園で聞いたという次女のエピソードも披露。「お友達の手が顔、目の近くに当たって痛くて泣いちゃったんだって。で、落ち着いてからそのお友達もごめんねみたいないうじゃん。そしたら、や、わざとやったわけじゃないから大丈夫、って言ったんだって!」「それを聞くと泣けていちゃうよ」「泣けてきちゃうよね、もう孫の感覚だもんね」と夫婦は大盛り上がり。庄司さんは「自分の子どもが他で優しかったっていうのを伝え聞いたときに、泣けてきちゃう」「みんなそんな気持ちなんだろうね親って」とも話しましたが、本当にそのとおりですよね。かたや小学生の長女はオシャレへの興味がグレードアップしており、二学期になってからメイクして登校しようと試みて庄司さんが叱る場面があったそう。その日の朝、庄司さんは「なんかすげえきれいな肌してるな~と思って……ちょっと待てと。映えてたからさ、キラキラってしてたほんとに。はっ?と思って」と、長女の違和感に即気が付いたといいます。その前日にはリップをつけて登校していたといい、藤本さんは「リップしてるなと思ったけどもう行く時間だったから、いいや行けみたいな感じだったけど」とスルーしたものの、庄司さんは「あれ?って思ったもんね」。アイラインこそひいていませんが、「リップとチークと、うっすらラメってた」と苦笑です。庄司さんが「お洒落好きな子だけどさ、学校にそうやってメイクして行こうっていうのは……」と苦虫をかみつぶしたような顔をすると、藤本さんは「夏休みの延長っていうかさ」とやんわりフォロー。また長女はメイクだけでなく「ヘソ出しファッション」にも興味があるそうで、「ママ!ヘソ出しのやつ見つけた!」と次女のTシャツを着こなしていたのだとか。結局ヘソは出さずインナーにタンクトップをちゃんと着て行ったそうですが、登校前に庄司さんのところへファッションを見せに来て「これおヘソ出したほうがいいかなあ?」とわざわざ聞いていたといい、パパの感想を求めるところがかわいらしいですね。もちろんパパの答えは「絶対ヘソ出して行かないほうがいいよ、これで十分可愛いから!」。藤本さんはそんな長女の動向について、「でも今のこってギャル小学生がいたりさ、うちらの時代もいたのかもしれないけど、髪染めてる子もいるじゃん。それで悪い(不良)とかじゃなくて別におしゃれでよくない?みたいなことだと思う」と、微笑ましく見守っているよう。庄司さんも「子どものときに派手だとしても、大人になってそのまま派手になる人も いれば、普通に落ち着く人もいるしさ」と、うろたえずどっしり構えています。ちなみに藤本さんが「なんであんなことやってたんだろう」と今になって思うのは、眉毛を異常に細くしていたこと。安室奈美恵さんに憧れた激細眉時代……多くのママたちが同じ道を通ってきましたよね。
2024年09月22日「ユニモアサーモキャリーランチ」同社のキッチンブランド「Sabu」が、秋冬ランチシーンに提案する「サーモキャリーランチ」。2015年の発売以降、電子レンジを使えない環境、例えば学生のお昼、塾弁、車移動といったお弁当シーンに好評です。"のっけるだけの簡単なお弁当"にぴったりの、ボウル型弁当箱お弁当箱がステンレス製になった保温機能つきで、時間が経っても美味しいご飯を食べることができます。"のっけるだけの簡単なお弁当"にぴったりの、ボウル型弁当箱で毎日のお弁当づくりが楽になるのもポイント。<保温効力について>➡︎保温効力50℃以上(6時間)※保温効力とは室温20℃±2℃において、おかず容器および保温ジャーに熱湯を満たし、付属のふた、およびおかず容器ふたをして縦置きにした状態で、湯温が95℃±1℃のときから6時間放置した場合におけるその湯の温度です。商品特長特長(1)ジャーはステンレスの2層構造。ご飯などをランチタイムまで美味しさをキープ。おかず容器部分は電子レンジでの温めができます。普通のお弁当だけでなく、牛丼、親子丼、パスタ、オムライスなど様々なレシピに使うことができます。サーモキャリーランチ構造特長(2)中ブタ、おかず容器にそれぞれパッキンが付いています。おかず容器には仕切りがついており、おかずなどをつめやすい。食べるときだけでなく、詰めるとき、持ち運ぶときのことも考えて設計されています。ご飯とおかずのお弁当にも特長(3)ステンレス部分はツヤ塗装。シンプルなロゴとツートンカラーは年齢性別問わずに使いやすいデザイン。ハンドルが付いているので開けやすい仕様です。回しやすいハンドル付きのフタ商品概要名称:ユニモアサーモキャリーランチ発売開始日:2024年9月20日販売料金:3,960円サイズ:径14×高12.3cm(容量合計620ml、保温ジャー370ml、おかず容器250ml)カラー:ホワイト/ベージュ/ネイビーブルーサブヒロモリ(マイナビ子育て編集部)
2024年09月20日■夫の叱り方に「心がザワザワ、嫌な気持ちに」(※画像は江原千鶴さんオフィシャルブログより)エハラマサヒロさんは2009年11月に千鶴さんと結婚し、2010年4月に長女、2012年9月に次女、2015年1月に三女、2018年12月に長男、2021年7月に次男が誕生。現在結婚14年目で、5人の子どもたちを育てています。YouTubeの最新動画で千鶴さんとともに、視聴者ママからのお悩みに回答したエハラさん。相談内容は子どもの叱り方についてで、「夫が子どもたちを強く叱るとき、私は心がザワザワしたり、夫に対して嫌な気持ちになってしまうことがあります」「子どもたちを叱る時、子どもたちに対してどう接していますか?」「パパがいないとき、ママも同じように強く叱るべきでしょうか?」という悩みでした。それに対して千鶴さんは「私と似てる」と共感。もともと「誰かが怒ってる声」「ため息、怒鳴り声」を怖く感じるため、千鶴さんは子どもたちを強く叱ることがないそうですが、一方のエハラさんはたとえ1歳でも「怒ってることだけは伝えなきゃいけない」と強めに叱るタイプで、そんなエハラさんの叱り方を見ていて「子どもたちが萎縮しちゃう」と心配になったこともあるといいます。しかし子育てにおいて、親が子どもを叱らなければならない場面も出てくるもの。叱り方について夫婦できちんと話し合った上で、エハラ家では現在、エハラさんが「強く怒る担当」で、千鶴さんが「優しい担当」としてバランスを取っているそうです。エハラさんが子どもを叱る際には、千鶴さんに「あとでカバーお願いな」と伝え、ケアとセットにして子どもたちが萎縮しないようにしていると明かしました。また、子どもが机に落書きをしてしまったとき、千鶴さんは叱るのではなく「机じゃなくてこれ(紙など)に描こうね」と諭します。エハラさんも、落書きをしたのが1回目である場合、子ども本人がやってはいけないと知らなかったことを考慮して叱らないそうですが、2度目の落書きは「意味が違う」のでしっかり叱るそう。いずれにせよ、子どもの叱り方は難しい問題だと感じているようでした。■子どもを叱るとき親が覚えておきたいこと子どものしつけや叱り方で悩む親御さんは多いものです。まず、命にかかわるような危険なことは、強い意志を持ってはっきりと子どもに伝えます。その際注意したいのが、子どもを叱ることと、手を上げること・感情を噴出させて怒ることとは違うということ。大きな声を出さずとも、親の表情や言い方が変わると子どもにも深刻さが伝わるものです。子どもは何にでも興味を持ち、自分の「したい!」という気持ちが先立ちますが、子どものイタズラは好奇心を育てる行為のひとつ。少なくとも家の中では「触っちゃダメ!」と言わなければならないような物は子どもの手の届かない場所に片づけておき、思う存分のびのび遊べる環境にしておくことで、叱るシーンは少なくなるでしょう。言葉での十分なコミュニケーションが難しい幼い時期でも、親が言わんとすることは意外と伝わります。「まだ言ってもわからないだろう」と放っておかず、必要なことは小さいころから根気強く伝えていきましょう。参照:【医師監修】子供のしつけはいつから?月齢・シーン別の怒り方(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日ニトリで、在庫限りのクリアランスを絶賛開催中!合計最大1,500アイテムが在庫限りでお得な価格に!今回、毎日の暮らしをより快適に過ごしてほしいとの想いから、8月26日(月)より年中使えるアイテムを中心に最大1,000アイテムを追加しました。部屋の印象をガラッと変えるラグやカーテン、便利な収納ボックスやキッチングッズなどがお得な価格で手に入るチャンス。在庫がなくなり次第終了となります。入替品のため在庫には限りがあります。この機会にぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか!お得なクリアランス対象アイテムはこちら!お得なクリアランス対象アイテムの中から、年中使えるアイテムを一部紹介!オールシーズン使えるふんわりやわらかラグ・「やわらかシャギーラグ(130エンケイSR004)」値下後価格:4,491円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。タオルのようにふわふわで踏み心地抜群で、ついラグの上でゴロゴロしてしまうほど。円形のデザインがインテリアにもおしゃれにマッチする逸品です。夏は断熱、冬は保温!閉めてもお部屋が明るいレースカーテン・「遮熱・遮像・採光・50サイズレースカーテンエコナチュレボーダー幅100㎝×丈176㎝×2枚入り」値下後価格:4,041円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。外からの熱を遮り、部屋を明るく快適に保ちながら、外からの視線も防ぐ万能レースカーテン。おしゃれで快適な空間もしっかり演出できるボーダーデザインも人気のポイント。(他サイズも値下げしています)衣替えもラクに!前開き・上開きの2wayだから高い場所も簡単出し入れ収納ボックス・「パッと開いてピタッと閉じる収納ボックス(パピタ プレッソ レギュラー)」値下後価格:1,341円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。前からも上からもパッと開いて、ピタッと閉じる収納ボックスだから高いところに置いて、積み重ねた中段でも取り出しやすい優れもの。キッチンの引出しにシンデレラフィット!・「縦横伸縮整理トレー Nブラン」値下後価格:899円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。ごちゃごちゃしがちな引出し整理に大活躍。縦にも横にも伸縮可能でどんな引出しにもピッタリはまって、スッキリ片付く。キッチンだけでなく、デスクの引出し内やちょっとした小物入れにも最適。※⼊れ替え品のため在庫には限りがあり、早めの購入がオススメです。クリアランス概要対象店舗:全国のニトリ店舗及びニトリネット※ニトリネットでは一部アイテムのみの展開となります。割引率:10%~最大50%対象商品:インテリア、日用品など最大1,500アイテム※アイテム数は最大で、店舗によって扱いアイテム数は相違があります。※入れ替え品のため、店内在庫限りでの扱いとなります。【ニトリネットクリアランス特集ページ】※ネット掲載品は一部のみ。店舗には掲載品以外もあります。ニトリホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日「否定的なことは絶対言わない」ゲストには教育熱心なパパやママが大集合!「子供の才能を伸ばす!? 我が家のマル秘教育法」をテーマに、実践している教育方法を紹介しました。パリ五輪の柔道日本代表に兄妹ともに選ばれ、話題になった兄の阿部一二三選手と妹の詩選手。父である浩二さんも柔道経験者なのかと思いきや、「柔道は全く知らない」うえに「妻も(運動神経は)大したことない」とコメント。ただ、柔道が分からないなりに、浩二さん夫妻は「ぜったい世界一になれるぞ」「次はぜったい勝てるぞ」とひたすら応援。「(否定的なことは)絶対言わない」姿勢を心がけたといい、たとえば「負けるな!」はネガティブな言葉なのでポジティブな「勝つぞ!」に変換するなど、全力で子どもたちを鼓舞してきたことを明かしました。一方、パリ五輪で卓球女子日本代表・平野美宇さんの母である真理子さんは、「試合に負けると、涙と鼻水でぐちょぐちょ」だった娘のメンタルを強化しようと、「ひたすら話し合う」ことを実践。子どもの心をジグソーパズルのピースに喩え、話すたびに1ピースが埋まると考え、粘り強く会話を続けたといいます。話す内容は「最後の1点まであきらめずに頑張り抜くこと」といった精神的なことから、負けても「絶対言い訳しない」という約束事まで、実にさまざま。また、「5歳の頃から(福原)愛ちゃん二世ということで取材を受ける機会があった」美宇さんに対し、真理子さんは「負けても取材拒否をしない。もし取材拒否をするなら、勝って優勝したときも優勝インタビューを受けるな」と選ぶように諭したのだそう。まだ5歳の幼さで美宇さんは「負けても取材拒否をしない」ことを選択。母との約束を守り、負けても勝っても取材を受け続けたそうです。褒め続けたら「やらなくてもできる」と誤解しているようで…現在7歳の息子と4歳の娘を育てる元フジテレビアナウンサーの中野美奈子さんは、子どもが自発的に勉強するようになるにはどうしたらいいのか悩んでいると告白。というのも、中野さんはフリーアナウンサーという仕事柄、講演会の司会をする機会が多く、棋士の羽生善治さんをはじめとした名だたる講師の方々は「子どもの時に『勉強しろ』と言われたことが一度もない」と聞くそう。そのため自分も我が子に「勉強しろ」とは言わず、「できる、できる」と褒める声かけをし続けたところ、「誉息子は)妙に自信だけがついて。勉強しなくてもできると思っちゃっている。テスト前も勉強せずに行く、できると思ってるから。でもできてないです」「自分で勉強をやるきっかけが知りたい」と嘆きました。すると慶應義塾大学出身の別所哲也さんも、親から「勉強しろ」と言われたことは一度もなかったと明かし、その代わり「おばあちゃんがこたつの上に世界地図を置いていてくれたり、絵本とかマンガとかで関連づけをしてくれた」と、知らず知らず好奇心を刺激する環境づくりをしてもらっていたと振り返ります。さんまさんは「東大生は勉強が好きで楽しくてやっているから、10時間くらい平気でやると聞いた」と言い、女子バレーボール日本代表の岩崎こよみ選手は「(バレーの練習を)1日トータルで6時間くらい」、平野美宇選手の母も「(娘は)小さい頃は3時間くらい、大人になってくると5~6時間は普通に」。他方で阿部兄妹の父は「小さい頃は6~7時間、めちゃくちゃやっていた時期があった。大人になると集中力がついてくるのか、あまり長くやると怪我につながる」といい、柔道家の松本薫さんは「子どものときは柔道とレスリングあわせて朝8時から夜8時まで12時間やっていた。大人になってから時間は短くしていった」と明かしました。そんな松本さんの7歳の長女は、言われなくても自ら「勉強めっちゃするタイプ」で、松本さんは「怖いんですよ。子どもって勉強したくないのが普通でしょ?」と不思議がっている様子。我が子を学校の勉強に取り組ませるのに四苦八苦しているパパママから見たら、うらやましい悩みかもしれません。
2024年09月19日■「まだオムツ取れてないし、絶対トイレでなんてできない!」(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。17日にブログを更新し、長女の3歳児健診について綴った白鳥さん。視力検査と聴力検査は自宅で行う必要があり、「これでいいのか?これで合ってるのか?と、ドギマギしながらもなんとか無事に済ませました」と奮闘。また、「ブロック組み立てたり丸を描いたりなどのテスト」では、「意外とちゃんと話しを理解してくれるもんなんだなぁ」と、長女の成長を感じられたようです。そんな3歳児健診で白鳥さんが何よりも心配だったのが「採尿」。というのも、まだオムツをしているため「まだオムツ取れてないし、絶対トイレでなんてできない!どうしよう!」と、かなり悩んでいたといいます。試行錯誤の末、白鳥さんが辿りついたのは「オムツに特大ナプキンを付けて絞る!」という方法でした。特大サイズでない生理用ナプキンの場合は「オムツに流れちゃったりして量が取れず」で、「特大が1番良かった」そう。「無事成功した時は民間ロケットがうち上がったかのような感動」を覚えたと明かしていました。■3歳児健診で確認することとは?3歳児健診は、法律により定められている乳幼児健康診査のうちのひとつ。体の発育や精神発達の状況、栄養状態、歯・皮膚・耳・目を含めた体の病気や異常、 四肢運動障害や言語障害の有無などをチェックし、予防接種の実施状況についてもあわせて確認します。自治体によって多少異なりますが、健診では以下のようなことを行います。・問診(アンケート記入、面接など)※問診内容:名前や年齢が言えるか、ごっこ遊びができるか、足を交互に出して1人で階段がのぼれるか、丸を描くことができるか、大小や色がわかるか、三語文を話すか など・身体計測(身長、体重、頭囲)・小児科医による診察・歯科医による診察・尿検査(自宅で採取)・視力・聴覚検査(家庭で行いアンケートに記入)・各種相談(育児、栄養、発達、歯みがき など)尿検査では当日の朝に採った尿を持参する必要がありますが、3歳だとまだオムツをしているお子さんも多く、白鳥さんのように「どうやって採尿すればいいの!?」と悩んでしまう親御さんもいるかと思います。白鳥さんのような方法のほか、オムツにラップを敷いて清潔なガーゼやコットンを複数枚重ね、排尿したら絞って尿を取るというやり方もあります。また、オムツをしていても尿がとれる「小児採尿バッグ」というものも売っています。参照:【医師監修】3歳児健診で何をチェックする?(マイナビ子育て編集部)
2024年09月18日近年、日常的に化粧品を使う思春期世代の子どもが増加同社では、グローバル(Global)・ジェンダー(Gender)・ジェネレーション(Generation)のそれぞれの頭文字をとった“3G”を掲げ、性別や年齢にとらわれない、より多くのユーザーに寄り添う商品やサービスの提供に取り組んでいます。そのうちの「ジェネレーション(Generation)」については、幼少期からのスキンケアの啓発、児童に向けた感性の多様性を学ぶ体験学習、思春期世代への美容情報提供など、次世代に向けて、健やかな肌づくりと豊かな感性を育む機会を継続的に提供しています。近年では、日常的に化粧品を使う思春期世代の子どもが増加。そこで今回、思春期世代の美容実態や美容価値観などをより深く探り、ニーズに合わせてさらなる価値提供につなげるため、中高生男女995名(中学生516名・高校生479名)に向けて調査を実施しています。中学生の約5割が化粧水を使用している「普段、化粧水を使用しているか?」という設問に対し、約5割の中学生男女(男子:35%、女子:60%)が「使用している」と回答しました。なお、高校生男女の化粧水使用率は約7割でした。肌悩みがある中学生は8割超に「肌悩みはあるか?」と聞いたところ、8割超の中学生男女(男子:81%、女子:86%)が「何かしらある」と回答。なお、高校生男女では9割超が「何かしらある」と回答しています。5割超は、外見や肌悩みが原因で行動や気持ちに影響が出ている「外見や肌悩みが原因で、行動や気持ちに影響があるか?」との質問では、中学生の5割超(男子:50%、女子:55%)が、「何かしらの影響があった」と回答しました。具体的には「SNS等での検索をする時間が増えた」「周りの人の目が気になったりした」など、行動や気持ちに変化が生じたことがわかりました。なお、高校生は「何かしらの影響があった」の割合が8割に達しています。6割超は、外見や肌悩みを化粧品や美容手段で解決したい「外見や肌悩みを化粧品や美容手段で解決したいと思うか?」との設問では、中学生の6割超が「思う」と回答。なお、高校生は「思う」の割合が7割に達しています。5割超は、気になること・悩みを誰かに話したり、相談していない「外見や肌に対して気になること・悩みを、誰かに話したり相談したりするか?」と尋ねたところ、中学生の5割超が「話したり相談したりしたいが誰に相談したらよいかわからない」「話したり相談したいと思わない・その必要はない」と回答しました。なお、高校生はその割合が7割に達しています。同社の分析中学生は、子どもから大人へと心身ともに大きく成長する「思春期」にあたり、肌には、皮脂分泌の増加に伴いニキビが頻発しはじめるなどの変化が生じます。今回の調査結果から、そういった思春期の変化に対して行動や気持ちに影響が出ているという客観的な結果が得られたと考えています。一方で、SNS等の普及に伴い、中学生でも比較的容易に情報が手に入る環境であるがゆえに、受け取る情報の偏りや、間違った情報を素直に受け入れてしまうなどの傾向も見受けられ、その世代に合った正しい知識を知って判断することが必要であると考えています。調査結果の中で、5割超の中学生は「外見や肌の悩みを他者に話したり相談したりしていない」と回答しましたが、その内訳として「話したり相談したりしたいが、誰に相談したらよいかわからない」という回答が多かったことから、解決手段に悩んでいることが、うかがえます。化粧品の使用実態に関しては中学生の化粧水の使用率は5割超と予想よりも高い傾向であり、「外見や肌の悩みを化粧品や美容手段で解決したい」という回答も多くみられたことから、近年は早い年齢から化粧品を使い始めていることが裏付けられ、化粧品に期待を寄せていることが推測されます。しかしながら、「自分の肌に何が必要なのか、合っているのかを自己判断では決められず、他人の意見に合わせている」との回答もありました。これらの調査結果を踏まえ、当社としては、悩みが増え始めながらも人に相談しにくくなる思春期世代に向け、外見や肌の悩みの解決手段を提供する必要があること、肌およびスキンケアに関する正しい知識をわかりやすい表現で伝えながら、自分を慈しむことの大切さを理解してもらうことが重要だと考えます。調査概要コーセー(マイナビ子育て編集部)✅【中学・高校受験の志望校選び】大学合格実績よりもずっと重視されている3点とは?✅ファーストブラにぴったり! ワコールから「娘のためにまず選びたいブラ」が新発売、ワンサイズで2S-Lまでの成長中のバストに対応
2024年09月18日