はたほまめさんは、ネットでバズっていた「あること」を息子さんに試してみたそうですが……。踊る気分じゃなかったか……でも正直に踊らない宣言しているところ、なんだか清々しい!結論、いつでもだれにでも通用する子育てテクなんてないですよね。コメントでは、「今度子供にやってみます」とのママたちの声も。はたほまめさんはリプライで「どんな結果になろうと楽しいのでぜひやってみてください〜」とコメントしていました。はたほまめさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:はたほまめさんInstagram:@hatahomame---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年05月16日シンクロ率が大変なことになっています!!3歳の長男と生後10ヶ月の双子ちゃんを育てるmonchanさん(@monchantwinsma1)がTwitterに投稿した「深夜の様子」が話題です。お布団でスヤスヤ眠る天使のような双子ですが、寝相としてはかなり動き回るタイプのよう。しかも、その動きが二人でぴったりシンクロしてる……!「お腹の中でもこんなだったんかなぁと思ったらあの胎動は納得だな」という投稿主さんにお話を聞いてみたところ、双子がそっくり同じ動きをするのは、このときだけではないようです。ーー双子ちゃんは胎動も激しかったのでしょうか?monchanさんとても激しかったです。長男の時も激しかったですが、それよりも激しかった気がします。それも右上と左下とかで動くのでちゃんと二人いるんだなぁ、と実感してました。ーーそれにしてもこれだけ寝ながら動くとなると、一緒に寝るのも大変そう。小さなお子さん3名とママの4人、どんな体制で就寝しているのですか?monchanさん転がり落ちないように、厚さ10センチのマットレスを床に敷いただけのものにみんなで寝てるんですが、子供たちの周りは壁との隙間が無くなるようクッションや枕やぬいぐるみを隙間に詰めています。双子に長男が乗っかると危ないので、双子と長男の間にはニトリのホテル仕様の長い枕を置いています。これなら長男が足を投げ出しても枕に乗るので双子に届きません。私は基本睡眠が浅いので誰かが大きく寝返りをするたびに起きて確認しています(笑)。こんな感じで寝ているそうーー双子ちゃんは寝ているときだけでなく、起きているときもシンクロしていたり?monchanさん二人で顔を合わせて笑っているのがとてつもなく可愛いですね。笑っていたと思ったら、次の瞬間おもちゃを取り合って喧嘩してたりもします(笑)。どちらかが手を叩けば真似するし、どんなに広いスペースでも近くにいてどっちかがどっちかに乗り上げ、下は重くて泣き上の子は進めず泣き、ということが一日に何回も起こります。寝てる時は、寝返りする瞬間とかまで一緒だったりします。生まれた瞬間からそっくり!====================投稿主monchanさんTwitter@monchantwinsma1(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・衝撃!! 2歳児にノートパソコンを渡したら変わり果てた姿に…「鳥肌が立ちました」「笑っちゃいけないけど爆笑」・【傘の運命】小学生男子の傘の折れ方が理解不能「え? そっち!?」「そこ折れるんだ」・「めんどうくさいタイプの男に育つかもしれません」パパが書いた保育園の連絡帳が面白すぎる!
2022年05月16日ベビーの動きが激しめ!?(photoAC)鈴木亜美さんは2017年1月に第一子、2020年2月に第二子を出産。今年4月には、第三子を妊娠中で安定期に入ったことを公表しました。現在は妊娠7ヶ月です。妊娠6ヶ月ごろからお腹が急激に大きくなり、胎動も激しくなったといい、肩こりやむくみなどのマイナートラブルもある様子の鈴木さん。ジムでストレッチをして肩こりは軽くなったものの、「足の浮腫も今まで以上に酷いよね。マタニティレギンス良いのないかな?」「ハッピーな日々でもマイナートラブルとも付き合っていかなきゃいけない数ヶ月、自分の体をこんなに労わってあげてるのもベビーの為だよね」と綴っていたことも。しかしお腹の赤ちゃんはとても元気なようで、Instagramに妊娠26週の胎動の様子がわかる動画を投稿しました。「胎動♡」というシンプルなコメントとともに投稿した動画からは、大きくなったお腹が内側から押されて動いていることが、洋服の上からでもありありとわかります。 胎動が激しいのは赤ちゃんが元気に育ち、よく動いている証拠といえます。筋肉や循環器系の発達が進むと、手や足を動かす力も強くなるため、胎動で痛みを感じることもあるほどです。とはいえ、胎動が激しすぎて眠れないという悩みを抱えるママも少なくありません。胎動は活動しているときよりもリラックスしているときの方が感じやすいため、また赤ちゃんは日中よりママがゆっくり休んでいる夜間により活発に動きやすいためともいわれます。胎動が激しくて睡眠不足という場合は、日中でも赤ちゃんが休むタイミングに合わせて横になったり、お昼寝をして体を休めましょう。 妊娠中期のマイナートラブル妊娠中にむくみに悩まされる女性はとても多いです。妊娠中はホルモンの影響で体の細胞に水がたまりやすくなっていることも要因となり、むくみが手の痛みやしびれとしてあらわれることもあります。これは手根管症候群と呼ばれ、通常、手を軽く握る動作を繰り返しているうちに軽快するとされています。むくみの解消と予防には、足を少し高くあげて寝る、十分な睡眠をとる、弾性ストッキングを履く、脚のマッサージやウォーキング、足浴などなど、いくつかの対策を試してみると良いでしょう。妊娠7ヶ月頃になるとママと赤ちゃんの体をめぐる血液の量は急激に増加します。一回の拍動で心臓から送り出される血液がピークになることから、動悸や息切れも感じやすくなるでしょう。赤ちゃんのサイズが大きくなることで足腰への負担が高まり、腰痛や足のむくみ、下肢静脈瘤、便秘や痔などのマイナートラブルも出やすくなります。妊娠は病気ではないというものの、普段の状態と違うことは確か。決して無理をせず、自分の体を労りながら過ごしてほしいですね。<関連記事>・第四子妊娠のラミレス美保さん、妊婦健診で要注意警報「最近お腹が急激に成長している」・第二子妊娠中の川田裕美さん、小児科医に言われたこと「ママはできるだけ上の子と一緒にいてあげてね」・あいのり桃「おっぱいがバイオハザードみたいになってる!」衝撃写真と産後の授乳事情
2022年05月16日→今までのお話はこちら→前回のお話はこちら第3話一度目の無職(2)(漫画:黒田カナコ『無職の夫に捨てられました』(KADOKAWA)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までのお話はこちら<関連リンク>・【漫画】「で、いつになったら働くの?」夫に促されパートを始めたものの……『夫の扶養からぬけだしたい』・【イッキ読み】モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』・【イッキ読み】初マタで夫婦のすれ違い…。『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』書籍『無職の夫に捨てられました』についてある日突然、夫に離婚を言い渡された!しかもその夫は無職!!それは一度や二度ではなく、三度目の無職でした。働かないだけでなく、妻や息子、さらには義両親のことも顧みない旦那の態度に、カナコが決めた覚悟とは……!?現在はシングルマザーの著者が、仕事が続かない元夫との出会いから結婚生活、離婚後までをつづったコミックエッセイです。黒田カナコさんのプロフィールフルタイムで働きつつ、元夫との離婚エピソードを漫画に綴るシングルマザー。漫画やサブスクで映画を見ながらの週末の晩酌を楽しみに日々過ごしている。お気に入りのツマミはサラダチキン(ペッパー味)。Instagram:takumama3180Twitter:@takumama0215ブログ:
2022年05月16日最近娘さんが冷たいと落ち込んでいたパパさんでしたが……。娘さんの反抗期を今から心配し落ち込んでいるパパさんが可愛いですね(笑)。でも7歳差だとこんな未来予想図が描けるとは‼︎コメントでは、「パパに希望の光が」「7歳差すごい‼︎」などのママたちの声が。「三女がパパっ子になるか、反抗期がいつ始まって終わるかなんて、なんの保証もないけどね☆」とコメントしていたサヤさん。サヤさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:サヤさんInstagram:@saya_twins1125---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年05月16日おもちゃの聴診器でパパを診察しはじめたが……ゆぅくんがおしゃべりしたりご飯を食べたりするといった日常の一コマや、じぃじと一緒に遊ぶ様子などを公開している「見るまえに跳べ」さん。「診断と治療法が独特すぎるお医者さん」という動画には、ゆぅくんがお医者さんになりきった姿が収められています。冒頭で「ケガした人はいねぇか?」「いますか?」と呼びかけるゆぅくん。この時点で可愛さMAXですね。「お腹が痛ーい」というパパに対して、「どこでぶったんですか?」と、早速、問診です。患者さんになったパパが「今日朝起きて、ご飯を食べたらお腹が痛くなっちゃいました」と答えると、「食べ過ぎ?」と一言。これはするどい診断……!?その後「ちんちゃつ券持ってますか?」としっかり確認していたゆぅくんは、パパに「別の患者さんきて……」とリクエスト。別の患者さんになったパパが、「ちょっとめまいが……」と言うと、「もちもちしますか?」とおもちゃの聴診器でパパの胸はもちろん、背中にもあてて状態をチェックしていました。「あ、36……」「またお熱が上がっちゃいました」と、これまたするどい診断です。お熱が上がってしまったパパを「もう歩けますか?」と心配するゆぅくん。パパが「フラフラして歩きづらいんです」と答えると、「あれ?」「そうするにはスリッパとかいりますか?」とスリッパを用意してくれました。スリッパを履いて歩けるようになったパパをみて、「いひひ」と満足げです。じぃじのケガの手当てもバッチリお医者さん姿がすっかりサマになっているゆぅくんは、「祖父の足の怪我を手当てする2歳男児名医」という動画で、今度はじぃじの手当をしています。足をケガしてしまったじぃじに、ゆぅくんは「これでばんそうこう作るのはどう?」と折り紙を差し出します。ばんそうこうを手作りするのはなかなか難しいせいか、本物のばんそうこうを使うことになりました。じぃじの足にばんそうこうを貼ると、なぜかその場から少し距離をとっていたゆぅくん。しかし、「ありがとうございました」と言われると、うれしそうな表情を浮かべながらじぃじのそばに座っていました。最後には「ここ大事にしてください」とケガをしたじぃじをねぎらっていました。さらに「じゃあしまいます」と、ばんそうこうを貼るためにずらしていた靴下をきちんと履かせなおそうとする気遣いまでみせていたゆぅくん。大きくなったら、やさしいお医者さんになるかもしれませんね。====================ご協力:見るまえに跳べ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・「ままだいすき。ままえいつもありか」小1の初ケータイメッセージがあまりにも尊くて泣いちゃう!・「2:30父」育休パパが書いた育児ダイアリー。思わず2度見してしまったその理由とは?・犬におやつを取られて泣かされても、「どうぞ」だけは忘れない! 1歳児の反応が可愛すぎる
2022年05月16日「ママ、○○に変身!」とお題を出してくる娘さん。ある日のお題は……。「ママになって!」のお題は難しいですね。だって、ママだもん!(笑)「やさしいお母さんになりたい。」とコメントしたとらん(悠生 奈々桜)さん。とらん(悠生 奈々桜)さんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:とらん(悠生 奈々桜)さんInstagram:@chibichan.0311---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月15日あさりさんは近頃、くちびるに血豆ができているのが常だそう。そのワケとは……。子どもの頭突きって本当痛いですよね(涙)。その後のヨシヨシの優しさ。まさに飴と鞭ですね!コメントでは、「その後ナデナデしてくれる優しさ…飴と鞭の使い分けができてますね」などのママたちの声が。あさりさんはリプライで「真剣になでなでするしじみ、トキメキめり込みだったよ〜」とコメントしていました。あさりさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:あさりさんInstagram:@asarinoiroiroあさりさんはほかにもイラスト用のInstagramアカウントとTwitterも更新しています!Instagram:@asari_illustTwitter:@asarinoiroiro---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月15日→前回のお話はこちら→『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』のほかの記事はこちら(庭りか『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』(ぶんか社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』のほかの記事はこちら・『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』4章をイッキ読み!・【イッキ読み】強迫性障害を抱え、年子3人を育てる育児漫画『今日もはいつくばっています!~ママは強迫性障害~』・【イッキ読み】初マタで夫婦のすれ違い…。みっぽんぽんさんの漫画『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』続きが気になる方はぜひ書籍『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』でお楽しみください!書籍『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』についてシングルマザーでひなたを産んだママとしっかり者の娘ひなたは、金銭的にカツカツでもふたりで仲良く暮らしていた。そんなある日、ひなたの父だと名乗る男が現れて――!?わらべ唄をなぞって繰り広げられる、ママとひなたの朗らかな日々。母と娘の愛が詰まったストーリーをお届けします。著者プロフィール 庭りかさん漫画家。Twitter @niwarika
2022年05月15日レタスだけで主食・主菜・副菜が一気に完成レタスをまるごと一玉買っても、なかなか使いきれない?そんな悩みを一網打尽にしてくれるギャル曽根さんの「激ウマ・レタス大量消費レシピ」をご紹介します。ギャル曽根さんが最初に紹介しているのは「肉巻きレタス」。まずは1枚ずつ剥いたレタスを折りたたんで、くるくると巻いて芯のようにし、その周りに豚バラを巻きつけていきます。これを7つほど作ったら、耐熱容器に並べてラップをかけ、600wの電子レンジで3分ほど加熱して完成です。火も包丁も使わずに作れるのはうれしいですね。ちなみにギャル曽根さんは、肉巻きレタスに「ポン酢+ごま油」または「水で割ってお好みの濃さにした白だし」をつけて食べるのがお気に入りだそう。続いては「レタスチャーハン」。最初にネギ1本をみじん切りにします(このとき包丁ではなくブンブンチョッパーを使うと楽ちん)。フライパンにネギを投入したら、お好みの大きさに切ったハムも入れ、サラダ油で炒めていきます。炒めている間にレタスをちぎっておき、フライパンにご飯、鶏ガラ小さじ1〜2、砂糖小さじ1/4、オイスターソース大さじ1〜1と1/2、塩コショウを適量入れてさらに炒めます。ご飯をフライパンの端の方によせたら、空いたスペースに卵を3つ割り入れ、しょうゆを少々入れて味を整えながら炒めていきましょう。最後にレタスを入れて、シャキシャキ感が残る程度に火を通したらできあがり!最後は「チョレギサラダ」です。鶏ガラ小さじ1、ニンニク小さじ1、ごま油大さじ1〜1と1/2、お好みの量のごま、砂糖ひとつまみをジッパー袋に入れて混ぜます。ちぎったレタスをジッパー袋に投入したら、あとは混ぜるだけ。お好みでしょうゆを入れても美味だそう。お皿に盛り付けて、韓国のりをトッピングしたら完成。レタスを使った主食・主菜・副菜がスピーディーに完成するギャル曽根さんのレシピ。献立に迷ったとき、レタスをたっぷり食べたいときに、ぜひ作ってみたいですね。
2022年05月15日→今までのお話はこちら→前回のお話はこちら第3話一度目の無職(漫画:黒田カナコ『無職の夫に捨てられました』(KADOKAWA)より抜粋/マイナビ子育て編集部)→今までのお話はこちら<関連リンク>・【漫画】「で、いつになったら働くの?」夫に促されパートを始めたものの……『夫の扶養からぬけだしたい』・【イッキ読み】モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』・【イッキ読み】初マタで夫婦のすれ違い…。『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』書籍『無職の夫に捨てられました』についてある日突然、夫に離婚を言い渡された!しかもその夫は無職!!それは一度や二度ではなく、三度目の無職でした。働かないだけでなく、妻や息子、さらには義両親のことも顧みない旦那の態度に、カナコが決めた覚悟とは……!?現在はシングルマザーの著者が、仕事が続かない元夫との出会いから結婚生活、離婚後までをつづったコミックエッセイです。黒田カナコさんのプロフィールフルタイムで働きつつ、元夫との離婚エピソードを漫画に綴るシングルマザー。漫画やサブスクで映画を見ながらの週末の晩酌を楽しみに日々過ごしている。お気に入りのツマミはサラダチキン(ペッパー味)。Instagram:takumama3180Twitter:@takumama0215ブログ:
2022年05月15日はるまるさんの息子さんは滑り台が大好きだそう。しかし親の制止も振り切ってシュババと昇ってしまうので……息子さん怪我がなくて本当に良かったです〜‼︎子どもにヒヤッとさせられた経験を持つママさんも多いのでは⁉︎「ヒヤッとしたけど、家帰ってしばらく宙を滑ってる姿を思い出したらジワジワきました(泣笑)」とコメントしたはるまるさん。はるまるさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:はるまるさんInstagram:@marutto.s---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月15日「ママ喜ぶかなーと思って♡」5月7日、土曜日ということもあってか普段よりも遅い時間に起床したcoccoco(@nanamag1010)さんは、いつも通り朝ごはんの用意をしようとするとキッチンへ向かうと、食卓にはすでに朝ごはんが!なんて素敵な光景……目玉焼きとウインナーにプチトマト、ご飯とスープも揃っていて、別添えの納豆とヨーグルトまで用意。加えて昨晩のキッチンの食器も片付けてくれていたというから、完璧と言うほかありません!小学校3年生の息子さんは、「ママ喜ぶかなーと思って♡」みんなの朝ごはんを用意してくれたのだそう。とてもやさしい子に育ってくれているとわかる体験には感無量。思わず涙を浮かべた顔文字で「私の子育ては控えめに言って完全に成功した」とつぶやいたcoccocoさんに、お話を聞きました。一人で料理できたの!? と驚いた――朝起きて、この光景を目にしたときのお気持ちを教えてください。coccocoさんそれまでは少し寝ぼけていたと思うのですが、朝ごはんを作ってくれたことを理解してすぐに驚きと喜びで目が覚めました。これまで息子が一人で料理を作ったことはなかったので、最初は「パパが作ったのかな?」とも思ったのですが、パパはまだ夢の中でした(笑)。――息子さんお手製の朝ごはんの味はいかがでしたか?coccocoさん息子も私が何かを食べるたびに「目玉焼きどお?」「ソーセージどお?」と感想をたずねてきました。どれも初めて作ったとは思えないくらい美味しかったので、私も「目玉焼きは半熟具合が最高!」「ソーセージは焼き加減抜群!」と心からの感想を伝えたところ、とても喜んでくれました。メニューは息子がいつも食べている“我が家の朝ごはん”の通りで、息子もこのメニューを好きでいてくれているようで嬉しかったです。「本当はお味噌汁も作りたかったけどできなかった」と残念そうにしていたのがまたかわいかったですね。――次の機会にはお味噌汁にチャレンジですね。coccocoさん実は、この日私がとても喜んだため、翌日にも朝ごはんを作ってくれました。今度はパンを中心とした洋食スタイル。ゆで卵は半熟具合が抜群で、料理センスを感じる出来でしたよ。今後もたまに作ってくれたら、そのたびに私自身も大喜びしてしまいそうで、今からちょっとうずうずしてしまっています。優しい息子さんからのサプライズ朝ごはん。しかもこの「翌日」5月8日は母の日です。最高に嬉しい出来事だったのではないでしょうか。====================投稿主coccocoさんTwitter@nanamag1010(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・夫の頭の中が8割弁当に支配されている「今日のお弁当どうだった?」「冷食研究しよう」弁当作り、なんて罪深きタスク・「俺が今日夕飯作っていい?」小3男子が献立から考えて2時間かけて作った夕飯がスゴい!・水を入れないで炊飯するとどうなる?⇒ こうなる!「やったことある」「私はただのふやけたお米を作ったよ!」
2022年05月15日長女ちゃんが6歳のときのこと。クリスマス会兼ピアノの発表会があったのですが、集合時間を勘違いし、30分遅刻してしまったのだそう!これは親としては落ち込む事態……! そこを責めることなく、慰めてくれる長女ちゃんがとっても素敵~。無事に発表会に参加できてよかったですね!「メイ子はポジティブだし親のミスも許してくれるしでめっちゃ優しい6歳児だった。」とコメントしたあね子さん。あね子さんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:あね子さんInstagram:@aneko269ブログ:いっちょまえ姉妹を育てています※LINEでブログの更新通知を受け取る---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月14日パパと戦いごっこをする息子さん。新たな必殺技とは……。パパさん痛そうですが、今後も「必殺・阿波おどり」は進化していくのでしょうか。行く末が気になりますね(笑)。コメントでは、「阿波おどり…!!!」「阿波踊りする新撰組ッッ(笑)」などのママたちの声が。「都道府県に嵌まるとこうなる」とコメントした幸せまつ子さん。幸せまつ子さんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:幸せまつ子さんInstagram:@iga_vs_matuko---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月14日→前回のお話はこちら→『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』のほかの記事はこちら(庭りか『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』(ぶんか社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』のほかの記事はこちら・『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』4章をイッキ読み!・【イッキ読み】強迫性障害を抱え、年子3人を育てる育児漫画『今日もはいつくばっています!~ママは強迫性障害~』・【イッキ読み】初マタで夫婦のすれ違い…。みっぽんぽんさんの漫画『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』最後まで読みたい方はぜひ書籍『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』でお楽しみください!書籍『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』についてシングルマザーでひなたを産んだママとしっかり者の娘ひなたは、金銭的にカツカツでもふたりで仲良く暮らしていた。そんなある日、ひなたの父だと名乗る男が現れて――!?わらべ唄をなぞって繰り広げられる、ママとひなたの朗らかな日々。母と娘の愛が詰まったストーリーをお届けします。著者プロフィール 庭りかさん漫画家。Twitter @niwarika
2022年05月14日息子専用のスイッチ子育てしていると、好奇心旺盛なお年頃の子どもが、手に届くスイッチを片っ端からパチパチつけたり消したりして困る~~~!なんて時期が、どのご家庭でも訪れます。まさにそんな時期に突入している1歳3ヶ月の息子のため、おもちゃを自作したというパパさんがTwitterでそのおもちゃを紹介すると、「すげー」「大人でもちょっとほしい」「作ってみた!」と大反響になりました。このおもちゃ、近所のホームセンターで配線器具を購入し、「息子専用のスイッチのおもちゃをつくろう」と思い立って、部品を組み立てたものだそう。総額は1,200円ほど。子どもの好奇心にブレーキをかけることなく、存分にパチパチできる本物!音が鳴ったり光ったりするわけではありませんが、スイッチを押す手ごたえをしっかり感じられ、息子さんにもウケまくりです!!の投稿には、本職の電気工事士と思しきユーザーさんからも「これならニッコリ」的な反応があったそうで、電気が流れるわけでもなく安心安全なシンプルおもちゃですね。しかし……その後、息子さんはこのスイッチのおもちゃを渡されてパチパチしているうちに、やっぱり換気扇のスイッチのことを思い出してそっちへ行ってしまうという事態も勃発。換気扇は「ゴォォー」と動き出すところも含めて凄みがあるから魅力的なのでしょうか。投稿主さんにこれから作ってみたいおもちゃを聞いてみたところ、「夜泣きが止むおもちゃが作れたらいいなと思いますが、まだ思いつきません!」とのこと。夜泣きが止むおもちゃ、全親がほしがってること間違いなし!!世紀の大発明に期待しています。====================投稿主世紀マ3 シンセ担当 さんTwitter@banzainuigurumiブログMy music instruments hacks & circuit bent collection(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・「めんどうくさい男に育つかもしれません」パパが書いた保育園の連絡帳が面白すぎる!・ティッシュの空き箱だったはずなのに……! とっておきのオシャレバッグに「素敵♡」「作ってみたい!」の声が続々・寝ている赤ちゃんのお腹を真顔でふみふみする猫ちゃんが可愛すぎ……去り際まで完璧な猫のマッサージ屋さん
2022年05月14日ある日のお買い物中……。幼い子どもとのお買い物は本当に大変ですよね〜(涙)。コメントでは、「あの足のマーク助かる」「うちもマークを見つけて上に乗ったりして遊んでる」などのママたちの声が。ソーシャルディスタンスマークに助けられてるママさん沢山いる様です〜!てんてこまいさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:てんてこまいさんInstagram:@tentecotaro---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月14日あんまん?あんみんまーん?言葉をいっぱい吸収して、アウトプットしていく幼い子どもたち。拙いながらもいろんな言葉を話して気持ちを伝えようとしてくれますよね。その言い間違いもとっても可愛いのですが、成長するにつれて親の記憶からはいつしか消えてしまうのが常。だって忙しすぎるんだもん……。そんな可愛い時期の「言い間違い」を単語帳の形で記録している、しもだまりさん(@simomari1020)。その中身が尊すぎると話題です。歳の娘さんの、可愛い「言い間違い」がズラリと記された自作のイラストつき単語帳。記憶だけではいつか薄れてしまうものですが、こうして書き残しておくと成長してからもこのころを懐かしむことができちゃいます。思い出として素晴らしいだけでなく、そもそも「この子は今何を言いたいんだろう?」を理解するためにも絶対役に立ちますよね。単語帳というところがまたイイ!投稿主のしもださんにお話を聞いてみました。しゅわしゅわぽっぽ、はなーんだ?ーー「そうだ、単語帳にしてみよう」というアイデアが素敵だと思いました。これを思い付いたきっかけは?しもだまりさん日頃から面白い出来事や言い間違いの言葉などがあれば絵日記に描いてるのですが、見返す時に言い間違いだけ単体で見やすいようにできないか考え、単語帳にでも書いてみようと思い始めました。ーー娘さんが初めて喋った単語は覚えていますか?しもだまりさん1歳6ヶ月の頃で、「ん-まっ」です。これは言い間違いなのか分かりませんが(笑)、「頂戴」という意味で使っていて、何か欲しい時に「んーまっ、んーまっ」と催促してました。ーーいっぱいあげちゃう!娘さんが特にお気に入りでよく口にする単語はありますか?しもだまりさん本人がお気に入りの単語はないですが、最近エレベーターが好きで「えべべーたー」と言ったり、反対にエスカレーターは嫌いなのですがそれを「えすたりーかー」と言ってます。ーーしもださんのお気に入りも教えてください!しもだまりさん「しゅわしゅわぽっぽ=たんぽぽ」です。響きが可愛い上、子供の可愛らしい声で言うと可愛さ倍増でした(笑)。声やちょっと舌足らずな話し方もまた、たまらないですよね~。しもださん、可愛いお話をありがとうございました。====================投稿主しもだまりさんTwitter@simomari1020(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・「めんどうくさいタイプの男に育つかもしれません」パパが書いた保育園の連絡帳が面白すぎる!・1歳にして職人の眼差し……! メジャーを手に家中のあらゆるものを測りまくる男の子・5歳孫からばぁばへのプレゼントが素敵すぎる! ガチャガチャでゲットした光り輝く贈り物
2022年05月14日hanemiさんお宅特有の定番のゲームがあるそう……。筋肉の名前をこんなに沢山答えられるお子さん達凄いです〜!「お元気⁉︎」の答えもセンスが抜群です〜(笑)コメントでは、「ポーズ的にもお元気っぽい(笑)」「お元気にしか思えなくなってきた(笑)」などのママたちの爆笑の声が。「肩甲骨の呪縛から離れられないスイに腹がよじれました(汗)」とコメントしたhanemiさん。hanemiさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:hanemiさんInstagram:@hanma_ma---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年05月13日夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」が、大阪・長居植物園に2022年夏オープン予定。チームラボが夜の長居植物園をアート空間に!1974年に開園した長居植物園は、広さ約24万㎡、約1,200種類の植物が生い茂る植物園。2022年4月に、樹木の間伐や根の成長を見越した配置換え・土壌改良を経て再オープンしました。今回チームラボは、“自然そのものが自然のままアートになる”というアートプロジェクト「Digitized Nature」の一環として、夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」を展開。昼間は植物園である場所が、夜になるとそのままアート空間へと昇華。人と自然を作品の一部に作品空間は、自然の中で吹く風や雨、鳥、来場者のふるまいの影響を受けながらインタラクティブに変容し、作品空間にあるすべてのものを自然とともに作品の一部にしていく。来場者は、作品と人と自然、自分と他者、過去、現在、未来が境界なく連続していく不思議な体験を楽しめます。【詳細】夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」オープン時期:2022年夏予定場所:長居植物園住所:大阪市東住吉区長居公園1-23
2022年05月13日新江ノ島水族館では、2022年6月の館内イベントとして紫陽花と生き物たちのコラボレーション企画を順次展開。“紫陽花×海の生き物たち”のコラボイベント紫陽花が見頃を迎えるシーズンに向けて、“えのすい”こと新江ノ島水族館では紫陽花と海の生き物たちによるコラボレーション企画を多数開催。クラゲの展示空間に“紫陽花”を投影中でも注目したいのは、クラゲファンタジーホールで行う空間演出「紫陽花」。クラゲの体内をイメージさせる半ドーム式の空間の壁面に、可憐に咲き誇る紫陽花を投影。雨を好む生き物たちも展示される予定になっています。“紫陽花”をイメージした光の演出また、相模湾ゾーンとクラゲファンタジーホール前では、幻想的な照明演出を楽しめる「ゆらぎの海廊 ~紫陽花~」を実施。紫陽花をイメージした美しい光が、館内に華やかな色どりを添えます。“海中の紫陽花”のような鮮やかな生き物たちさらに、サンゴイソギンチャクやクラゲの仲間など“海中の紫陽花”のような色鮮やかな生き物たちを紹介する「テーマ水槽」や、紫陽花と生き物たちを一緒に楽しめる「紫陽花と相模川の生き物の特別展示」なども用意。限定ドリンク「あじさいフロート」休憩したいときにおすすめのオーシャンカフェでは、紫陽花をイメージした「あじさいフロート」を販売。バニラアイスのまわりにマシュマロをちらし、仕上げにジュエリーシュガーをトッピングした、見ているだけでも楽しめそうなフロートドリンクです。【詳細】新江ノ島水族館 6月の館内イベント住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1営業時間:9:00~17:00※2022年6月1日(水)~7月3日(日)の期間。※発券・最終入場は閉館の1時間前まで※なぎさの体験学習館も同時間で営業一般入場料:大人 2,500円、高校生1,700円、中学生・小学生1,200円、幼児(3歳以上)800円■クラゲファンタジーホール空間演出「紫陽花」開催期間:2022年6月3日(金)~7月3日(日)開催場所:クラゲファンタジーホール■ゆらぎの海廊 ~紫陽花~開催期間:2022年6月3日(金)~7月3日(日)開催場所:相模湾ゾーン(出会いの海~岩礁水槽、沿岸水槽)、クラゲファンタジーホール前■紫陽花と相模川の生き物の特別展示展示期間:2022年6月3日(金)~7月3日(日)展示場所:ウェルカムラウンジ■海中の紫陽花展示期間:2022年5月30日(月)~7月3日(日)展示場所:テーマ水槽■あじさいフロート販売期間:2022年6月3日(金)~7月3日(日)販売場所:オーシャンカフェ(2F)価格:・館内飲食 611円・テイクアウト 600円【問い合わせ先】新江ノ島水族館TEL:0466-29-9960
2022年05月13日「息切れすごくするし、腰が痛いのもけっこうきてます」川田裕美さんオフィシャルブログより川田裕美さんは2019年10月に一般男性と結婚し、2020年8月に長男を出産。現在、第二子を妊娠中で8ヶ月の妊娠後期に入っています。川田さんは自身のYouTubeチャンネルで募集した質問に答え、現在の体調や妊娠中の食事、産後ダイエット、仕事と家庭の両立などについて明かしました。8ヶ月に入ってからお腹の赤ちゃんの胎動は激しくなり、仕事中にどんどん蹴ってきたり、ぐにょぐにょ動いたり元気いっぱいだそう。一方で、川田さん自身は「息切れすごくするし、腰が痛いのもきてます」と、後期のしんどさに襲われているようです。重かったつわりは落ち着いておいしくご飯を食べられてはいるものの、腰は何もしていなくても痛かったり、「今日も朝方、痛くて起きた」といいます。「妊婦帯があると違うよ」という経験者のアドバイスを受け、装着を検討しているそう。寄せられた質問は、体重管理の方法や産後ダイエットに関する内容が多かったものの、体重管理については特別意識していないという川田さん。現在はプラス5~5.5kgで、制限もないそう。「私の場合はたくさん食べすぎると胃が受け付けなくなっちゃってその日1日気持ち悪くなったりするので、そこまでいかないように(食べる量をセーブすることはある)」とのことですが、毎食後に甘いものを食べてもいるそうです。「絶対に産んだら産後ダイエットというか引き締めたい気持ちにはなると思うので、そこで頑張るんだったら、今そんなに(体重を増やし過ぎないように)頑張らなくてもいいかな」。また、あんこ党の川田さんは「甘いものだったら洋菓子より和菓子」とおすすめしていました。食事内容も公開。この日の朝はパンとバナナとヨーグルトで「大体毎日そんな感じ」、お昼はラーメンを食べて、夜は「今のところ昨日の残りのスペアリブとサラダとお魚の干物があるのでそれを焼いてって感じ」と、いたって普通の献立です。川田さんは「もちろんいろんな栄養素をとるに越したことはないと思うので、できる方はやったら良いと思うんですけど。私はそこまで、どの栄養素をどれくらい毎日食べてとかは考えてない」といい、気をつけているのは生魚やチーズ、アルコールを控える程度。コーヒーは大好きなので、カフェインは1日2杯ぐらいのコーヒーを飲んでいるそう。2歳差での第二子妊娠で上の子の接し方で気をつけていることを聞かれると、「小児科の先生に、下の子にかかりきりになっちゃうと思うんだけども、ママはできるだけ上の子と一緒にいてあげてねと言われました」と、小児科の医師のアドバイスを紹介。また、「幼い子どもがいて仕事と家事に毎日追われ、片づける暇もなく家の中はぐちゃぐちゃです。仕事と家事とどのように両立されていますか」という質問には、自分だけが家事をしているわけではないと回答し、「仕事と家事っていうのは夫と全く同じ状況なんです、仕事もしていて家事もして育児もしてっていうのは。うちは2人とも同じようなバランスなので、本当に半々でほぼやっている感じです」と、家庭内でのちょうどいいバランスを明かしていました。川田裕美さんオフィシャルブログより妊娠中の生魚やチーズはなぜリスクが高い?妊娠がわかってから、食事を意識するようになった女性は多いと思います。川田さんも、生魚やチーズは気をつけていると明かしていましたが、生の魚介類やチーズは、なぜ妊娠中に控えた方がいいのでしょうか。妊娠中は赤ちゃんをお腹で育てるために抵抗力が落ちているため、食中毒のリスクが高く、重症化しやすくなります。腸炎ビブリオなどの食中毒を起こした場合、お腹の赤ちゃん(胎児)に影響が及ぶこともあります。腸炎ビブリオは海水や海産の「魚介類」などに潜んでいる細菌です。腸炎ビブリオによる食中毒を予防する方法は、魚介類の調理前に流水(水道水)で良く洗って菌を洗い流すこと、魚介類に使った調理器具類はよく洗浄・消毒して二次汚染を防ぐこと、食べる前に十分に加熱することが基本です。なお、魚介類の場合は、生魚に加え、買ったあと火を通して食べることのないスモークサーモンや魚のパテなども控えた方が安心です。チーズの中でも、加熱処理をしていない生乳で作ったナチュラルチーズなどが感染源になる可能性がある食中毒は「リステリア症」というものです。健康な成人と比べて、妊娠中の女性はリステリア症の感染率が20倍も高いとされます。風邪のような症状だけで治ることもある一方、胎盤を経て赤ちゃんに感染した場合に影響が出ることもあります[*1]。ナチュラルチーズの種類は、カマンベールチーズ、モッツアレラ、カッテージ、クリーム、ゴルゴンゾーラなど(製品によっては、製造工程での加熱殺菌やリステリア菌検査を行い、問題のないことを確認している場合もあります)。しかしナチュラルチーズを粉砕・加熱して乳化剤を加え、型に入れて冷やし固めたプロセスチーズ(スライスチーズ、スティック、ポーションなど)なら、製造過程に加熱の工程があるためリステリア菌が増殖するリスクは低くなります。(参考文献)[*1] 厚生労働省検疫所リステリア症 (ファクトシート),2018<関連記事>・第四子妊娠のラミレス美保さん、妊婦健診で要注意警報「最近お腹が急激に成長している」・藤本美貴「保護者会の前にノンアル入れてたり…」ママ友たちとの愉快な交流明かす・紺野あさ美、三人の子どもたちがYouTubeに登場夫不在で「大人との会話に飢えていまして……」
2022年05月13日「主人も野球のプロですけど、主婦の話を聞くプロではない」紺野あさ美さんオフィシャルブログより紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズ投手の杉浦稔大選手と結婚し、同年9月に第一子となる女の子を出産。2019年2月に第二子長男が、2021年8月に第三子次男が誕生しています。現在は北海道に住んでおり、ブログやInstagramで4歳・3歳の年子と0歳児の育児について発信している紺野さん。このたびYouTubeチャンネルを開設し、「【初投稿】紺野あさ美YouTube始めます!【3児ママ】」と題した動画をアップしました。動画では子どもたちも度々登場し、部屋を駆け回ったり、紺野さんに「ママ、どれにする〜」と呼びかけたりと、プライベート感が満載です。YouTubeを開設しようと思った理由として、紺野さん自身が妊娠や出産を経験した際にわからないことも多く、「先輩ママのYouTubeやブログとかインスタを見てこんな感じなんだって参考になった」「(YouTubeやSNSで)夜泣きとか寝不足なママさんがいると、自分だけじゃないんだとすごく助けられた」ためだと説明。さらに「子どもたちは本当に可愛いし、大切」だとしつつ、大人1人で子どもたちの相手をずっとするのは大変だという本音も明かしています。年に半年くらい、ホームゲームのときは家にいるものの、ナイターの試合で子どもたちと時間が合わないことも多い杉浦選手。紺野さんは「就学前とか24時間子どもたちと一緒にいる」「夫は遠征やキャンプでいないことが多い」という生活を送っているため、「大人との会話に飢えていまして」と、ワンオペママあるあるな現状を話しました。紺野あさ美さんオフィシャルブログよりまた、「主人も野球のプロですけど、主婦の話を聞くプロではない」ため、たまに夫が家に帰ってきた日に、本当はゆっくりと休ませたほうが良いとわかっていても「わーってしゃべったりしちゃう」ので、YouTubeやSNSを活用して自分なりに楽しく過ごすことにしたそうです。今後はYouTubeで、おすすめのベビーグッズなど子育ての情報はもちろん、「すごい暮らしやすい」という地元・北海道のおすすめスポットの紹介などもしていきたいという紺野さん。さらに、ハロプロOGを北海道に呼び、コラボ動画も撮影したいそうです。紺野あさ美さんオフィシャルブログより年子を希望する場合、知っておきたいこと紺野さんのように、子ども同士が年子であったり、年齢が近いという賑やかな家庭に憧れる人も多いのではないでしょうか。年子の妊娠を希望する場合は、1人目の産後2ヶ月で次の子を妊娠すると「およそ11ヶ月ちがい」、産後1年2ヶ月に妊娠すれば「1歳11ヶ月差」で年子になります。ただ、WHO(世界保健機関)は「出産から次の妊娠まで、少なくとも24ヶ月空ける」ことを推奨しています。妊娠間隔が18ヶ月未満の場合、早産や胎児発育遅延、低出体重児、妊産婦死亡、新生児・乳幼児死亡のリスクが高まり、子宮破裂、胎盤剥離、前置胎盤、妊娠高血圧症候群、妊娠中の感染症、子癇前症、貧血のリスクが高くなることも指摘されています。産後の肉体は思った以上に傷ついているので、無理は禁物です。また、年子や多胎児などで子育てと家事(+仕事の時もある)の全てを1人でこなさなければならないワンオペ育児になってしまうと、肉体的・精神的な負担がいっそう大きくなります。家庭内で協力が得られない時には、無理せず外部へ協力を求めましょう。ベビーシッターさんや、地域のファミリーサポーターを利用し、ママの一人の時間を持てると、イライラしていた心も少し落ち着きを取り戻すことがあります。夫婦同じように家事育児をできる家庭も増えてはいますが、まだお手伝い気分のパパも少なくないようです。家のことは何をしたら良いのかわからない、何をしてほしいのかわからない、言われないと気づかないというケースも珍しくありません。その場合は、具体的に何をしてほしいのか、何をしてほしくないのか、今できることは何なのかを明確化して依頼することで、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。<関連記事>・第四子妊娠のラミレス美保さん、妊婦健診で要注意警報「最近お腹が急激に成長している」・藤本美貴「保護者会の前にノンアル入れてたり…」ママ友たちとの愉快な交流明かす・あいのり桃「おっぱいがバイオハザードみたいになってる!」衝撃写真と産後の授乳事情
2022年05月13日→前回のお話はこちら→『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』のほかの記事はこちら(庭りか『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』(ぶんか社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』のほかの記事はこちら・『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』4章をイッキ読み!・【イッキ読み】強迫性障害を抱え、年子3人を育てる育児漫画『今日もはいつくばっています!~ママは強迫性障害~』・【イッキ読み】初マタで夫婦のすれ違い…。みっぽんぽんさんの漫画『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』最後まで読みたい方はぜひ書籍『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』でお楽しみください!書籍『ママとひなたのふたり暮らし〜しっかり娘とコドモ母〜』についてシングルマザーでひなたを産んだママとしっかり者の娘ひなたは、金銭的にカツカツでもふたりで仲良く暮らしていた。そんなある日、ひなたの父だと名乗る男が現れて――!?わらべ唄をなぞって繰り広げられる、ママとひなたの朗らかな日々。母と娘の愛が詰まったストーリーをお届けします。著者プロフィール 庭りかさん漫画家。Twitter @niwarika
2022年05月13日ある日、Aiminさん(@a9m1i9)のお子さんたちはジェンガをドミノのようにして並べて遊んでいたそう。そこに末っ子の妹ちゃんも混ざろうとして……AiminさんがInstagramにて投稿したおもしろかわいいリール動画をご紹介します。そろり、そろり、、、そっちかーーい(@a9m1i9より引用)お兄ちゃんたちの背後から妹ちゃんが……ドミノに向かって突き進んでますそろりそろり……うわーーーー!!!お兄ちゃんたちがドミノのように並べていたジェンガを倒してしまった妹ちゃん。ジェンガに向かってまっすぐに突き進む妹ちゃんも可愛いし、それを見て爆笑しているお兄ちゃんたちも微笑ましいです。この投稿に「混ざりたかったんだよね? 可愛い~!」「可愛すぎて何度も見てしまいました」「ちゃんと参加しにきててかわいい」といった愛らしい3兄妹に癒されたというコメントや「ダメ! って止めないで笑ってくれるお兄ちゃん良き」「お兄ちゃんめっちゃ笑って、許してくれてるの素敵だしやさしい」「怒らないにいちゃんイケメン」といった妹に対して怒らないお兄ちゃんたちを大絶賛する声も多く寄せられています。何回でも見ていられる可愛らしい3兄妹の動画。普段の3人はどんな様子なのでしょうか。お母さまである投稿者のAiminさん(@a9m1i9)にお話を伺いました。ーーこの後ドミノは作り直したのでしょうか?Aiminさん作り直しました! 何度も同じように崩されますが(笑)。この日だけでなく、毎回同じ結果ですが楽しく遊んでました。ーーお兄ちゃんたちはいつも妹さんに優しいのですか?Aiminさんお兄ちゃんズは妹LOVEでとっても優しいです!でも次男と妹はライバル関係ですーー普段の3兄妹の様子を教えてください。Aiminさん妹は長男が大好きで、長男を見るだけでケラケラ笑っています。この動画から半年くらい? 経っていて、今では娘も1歳3ヶ月に成長しています。次男と妹はライバル関係で、次男は妹と仲良くしたいのに……妹に「やめて!」ってやられてしまう…切ない次男です。そんなやりとりも可愛い3兄妹です!ライバル関係の次男くんと妹ちゃんの姿も気になります。きっと可愛らしいのでしょうね。動画は下記のAiminさんの投稿より見ることができるので、ぜひチェックしてみてください! この投稿をInstagramで見る Aimin(@a9m1i9)がシェアした投稿 ====================投稿主AiminさんInstagram@a9m1i9(取材・文=ゆーなそ)<関連記事>・水を入れないで炊飯するとどうなる?⇒ こうなる!「やったことある」「私はただのふやけたお米を作ったよ!」・1人で電車に乗る小学1年生にスマホを持たせたら、届いたメッセージ「こんなにかわいいのってあと何年だろう」・なんじゃこりゃァ!?幼児が自前のスタンプで顔バレ阻止、その方法に「尊みがすごい」「無限いいね」
2022年05月13日→ほかのお話はこちら今年の母の日は……?去年の母の日のエピソードはこちらレインブーツをさっそく部屋で試し履きしてウロチョロするボス。母の日のプレゼントをこんなに喜んでくれるなんて贈りがいがありそう!誕プレのアイロンは、来週ある同窓会に着ていく服用にリクエストしたそうです。アイロンを楽しみにしているボスを見て、「ちょっとかわいいと思ってしまいましたw」とゆいさん。ボス、来週の同窓会楽しんできてくださいね~!次回の更新は5/20(金)の予定です。お楽しみに♪(漫画:多喜ゆい/文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>・【母の日どうする?】孫を使って欲しいものを間接的にアピールする戦略家の義母『姑とヨメのツッコミ上等!』・最近やけに優しい義母。不審に思って問い詰めたら…シール!?『姑とヨメのツッコミ上等!』・おもちゃが散らかっていると…。この後パパに起きた悲劇があるある過ぎる!多喜ゆいさんのプロフィール神戸育ち。結婚して、奈良の田舎にある夫の実家の土地で暮らすことに。中高生の娘姉妹2人と夫に加え、敷地内で姑とも同居しているイラストレーター。HP 「多喜ゆいillustrations」Instagram @takiyui
2022年05月13日さいとうさんさんが息子さんを呼ぶと……。コレ、地味に痛い! 足の甲側は乗られると、本当に痛いですよね~。これが毎回とは……。しかも息子さんは、全体重をかけてくるのだそう。「あんよがペタペタで余計に痛いんだ……この間は足首でやっててあざ出来てたよ悲しい」とコメントしたさいとうさんさん。さいとうさんさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:さいとうさんさんInstagram:@saitosanti23ブログ:さいとうさん家---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年05月13日「イチゴを残すなんて信じられません」三児のパパ・Kohei_Oka(@aloha_koh)さんが3歳&1歳双子の子育てで慌ただしかった保育園時代の懐かしい連絡帳をTwitterに投稿したところ、共感と爆笑をさらっています。この投稿には「他の人が書いてる連絡帳読みたいと思ってました」という現役子育て世代のコメントや、「こういう風に書いてくれる親御さんの連絡帳を見るの毎日楽しみで仕方ないです」という保育従事者さんからのコメントなど、たくさんのリプライが寄せられています。今でこそ「しんどかったなあ」と懐かしむこともできますが、子どもたちが3歳&1歳双子ともなれば、想像を絶する毎日だったことでしょう。そんな中で連絡帳を毎日3人ぶん書いて、しかもユーモアを忘れていないのがすごい!投稿主さんにお話をお伺いしました。――当時の連絡帳を見返したときのお気持ちを教えてください。Kohei_Okaさん正直言ってこのころのこと、ほとんど記憶に残ってないんですよね。長男が3歳で双子が1歳ごろなので、ほとんど夜寝られなくて。毎日平均して3時間も寝られてなくて、フラフラで記憶が曖昧です。もったいないことをしたなと思いますが、あれが限界でした。――平均3時間睡眠が続いたら限界も限界ですよね……。Kohei_Okaさん本当に大変で。双子が夜中バラバラに寝起きするので、睡眠の3時間も1時間×3みたいな細切れ睡眠でした。子育てを楽しむ余裕はほぼなかったです。子どもの誰かが風邪をひくとみんなにうつって、常に誰かが病気でした。4月からの半年くらいで有給休暇を使い果たしてしまいました。――すさまじいですね。よくぞ全員ご無事で乗り切られて……!連絡欄のコメントに、ママは何か言っていましたか?Kohei_Okaさん妻は「同じ子どもを一緒に育ててるのに、よくこれだけ書くことが違うなぁ」と言って笑っていました。私は別にふざけてやろうと思って書いていたわけではないのですが。――「ちなみに園児からは人気でした。周りのお母さん方からは『専業主夫かアパレル関係』と思われていたそうです。」というツイートもされていましたが、保育園時代の記憶で今も印象に残っていることはありますか?Kohei_Okaさん園の受け入れ人数の関係で、3人の子どもが3つの保育園別々でしか入れなかったことです。3ヶ月後に双子の片方が通っていた園の園長先生が見かねてもう1人を受け入れてくれたので2ヶ所になりましたが、送り迎えがキツすぎました。保育園には感謝しています。家族全員が生き延びられたのは保育園があったからです。――3人それぞれ別の保育園に送迎って、もう……もう……本当に大変でしたね。そんなお子さんたちも今は小中学生に?Kohei_Okaさん今は長男が中学2年の14歳、双子が小学6年の12歳です。それぞれが別々に友達がいて、それぞれの都合で遊ぶので、私とは遊びたがらなくなって少し寂しいです。お金が必要なときだけ、私に声をかけてきます。親の言うこともどんどん聞かなくなり、生意気になる一方です。それでも可愛らしく思います。思春期になっても可愛く思えるのは、赤ちゃんの頃から一生懸命に育ててきたからかもしれません。貴重なお話をありがとうございました!====================投稿主Kohei_OkaさんTwitter@aloha_koh(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・保育園からのチャットに悶絶!「これ読んでお迎えに猛ダッシュしないやついる? いねぇよなぁぁ!!」・夫が書いたキレッキレの育児日記が面白すぎると話題「センスの塊」「育児の大変さ吹き飛ぶ」・乳幼児健診で保健師さんがくれた一言が最高だった「まさかお母さん、家事も育児も完璧にしようと思ってないよね?」
2022年05月13日ある夜のこと……。口に後頭部直撃は痛い〜。「口の中の感覚が無くなったので(あっこれヤベェや…)って思ったらしっかり腫れてました。マスク生活で良かった…!」とコメントしたなっさん さん。なっさんさんの漫画はInstagramとTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:なっさん さんInstagram:@chama_headchamaTwitter:@chama_headchama---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<おすすめマンガ>・マジでやめて!! 我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……『息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル』イッキ読み・モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』イッキ読み・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み
2022年05月12日