「ベストコミック大賞2022」について知りたいことや今話題の「ベストコミック大賞2022」についての記事をチェック! (1/8)
上方(大阪)で最も長い歴史を持つ『第60回上方漫才大賞』が12日、大阪市内で行われ、銀シャリ(鰻和弘、橋本直)が大賞に輝いた。銀シャリの大賞受賞は初めて。大阪の芸人が最も憧れる、伝統のカミマン。オリックス劇場のステージに、いつもの青のスーツ姿で晴れやかに登場。大きな拍手が起こった。漫才を披露後に表彰され「(大賞を)ほしかった。日本一の漫才師(の称号)なので」と喜びにひたった。銀シャリは2005年結成で、20周年。16年『上方漫才大賞』奨励賞に選ばれ、同年『M-1グランプリ』を制した。M-1に続くビッグタイトルが肩書に加わった。大阪・関西万博の開幕前日で「ミャクミャク」カラーも話題に。祝福には笑い飯がかけつけ「お米が大変なときに…」とボケ、爆笑を誘った。この模様は、カンテレ・ラジオ大阪で生中継された。■『上方漫才大賞』過去10年の大賞受賞者2015年(第50回)テンダラー2016年(第51回)オール阪神・巨人2017年(第52回)海原やすよ ともこ2018年(第53回)ダイアン2019年(第54回)中川家2020年(第55回)シャンプーハット2021年(第56回)かまいたち2022年(第57回)ミルクボーイ2023年(第58回)プラス・マイナス2024年(第59回)笑い飯
2025年04月12日化粧品メーカー・柳屋本店が実施している『第8回黒髪大賞』の授賞式が10日、神田明神ホールにて行われ、大賞を女優・林芽亜里、特別賞を陸上競技選手・田中佑美が受賞した。「黒髪大賞」は、「今、もっとも黒髪の似合う方」に向けて、その美しさを称え贈る賞として、日本の黒髪の美しさを伝え、その文化的価値を守り、次世代に継承することを目的に、創業400周年を記念して2015年に設立された。第6回より、美しさや価値観の多様性に対応するため、「黒髪美人大賞」から「黒髪大賞」へと呼称を変更。美しい黒髪(手入れの行き届いた健康的なツヤ髪であること)、ピュア(自然体で清らかな雰囲気があること)、元気(チャレンジ精神旺盛で毎日を精一杯生きていること)という、3つを基準に選考されている。授賞式においてトロフィーを授与された林は、「普段からヘアケアはすごく力を入れている部分なので、黒髪大賞という素敵な賞をいただけたことを嬉しく思います」と受賞の喜びをコメント。また特別賞を授与された田中は「このような賞をいただけたことを大変光栄に思います。スポーツ以外でのアワードは初めてなので緊張しております」と語った。また、神田明神にちなんで、絵馬のデザインのフリップを用いたトークショーを実施。「ヘアケアのこだわりは?」というお題に対し、林は「シルクのアイテム」、田中は「シンプル」と回答。林は田中に対して「私も考え方が同じなので、親近感がわきました!」と明かしていた。最後に今年の抱負を絵馬に記入した2人。林は「新たな一面をお届けして、楽しい充実した日々を過ごす!!」、田中は「体調万全で世界陸上!!」と抱負を掲げた。【林芽亜里 プロフィール】(はやし・めあり)●2005年11月5日生まれ、石川県出身。小学校4年生の際に『第4回ニコ☆プチモデルオーディション』にてグランプリを受賞。その後「ニコ☆プチ」「nicola」と専属モデルを務め、現在は「non-no」専属モデルとして活躍中。2024年にドラマ『先生さようなら』のヒロインに抜擢され女優デビュー。現在放送中のドラマ「熱愛プリンス」でもヒロインに抜擢され、待機作には5月から放送のドラマ「ワタシってサバサバしてるから 2」と映画初出演でヒロインに抜擢された「エリカ」がある。【田中佑美 プロフィール】(たなか・ゆみ)●1998年12月15日生まれ、大阪府出身。日本の陸上競技選手(富士通陸上競技部所属)。専門は女子100mハードル。女子100mハードルにて、2022杭州アジア競技大会(銅メダル)、2023ブダペスト世界選手権に出場。また、パリ2024オリンピックでは、同種目で準決勝進出。女子60mハードル日本記録保持者。
2025年04月10日全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2025年 本屋大賞』の大賞作品が9日に発表され、阿部暁子氏の『カフネ』(講談社)が大賞に選ばれた。阿部氏は本屋大賞との出会いを振り返り「今ここに自分が立たせていただいていることを、本当に光栄に思います」と喜びを語った。黒のフォーマルなワンピースでステージに登場した阿部氏が、「今日は本当はつなぎの服を着てごついブーツを履いて、髪をお団子にして来ようと思っていたんですが、担当さんと家族に“やめておけ!”と言われたので(笑)」と明かすと、会場が笑いに包まれた。続けて「2004年の春に、入学したばかりの大学の生協の小さな書籍のコーナーで、『博士の愛した数式』という本を買いました。当時は奨学金と親からの仕送りで生活していたので、単行本を買うのは一大決心だったのですが、『第1回本屋大賞全国書店員が選んだ一番読んでほしい本』という文章に惹かれて、手に取って帰りました。それから時間を忘れて読みまして、明け方をボロボロ泣きながら本を閉じました。小川(洋子)先生の作り上げられた物語は、深い痛みがそこに流れているんですが、数字の織り成す美しさと愛に満ちあふれた美しい物語でした」と、本屋大賞との出会いを振り返る。そして「当時は本当に一握りの書店員さんがその物語を届けるために、手作りで一つ一つ風船を膨らませてそれを空に放すように物語を送り出しました。それでその風船を一ついただいた私は、すごく心を打たれて、こんな物語を死ぬまでに書けるようになりたいと強く思いました。あれから長い時間が経って、今ここに自分が立たせていただいていることを、本当に光栄に思います」と、『本屋大賞』を受賞したことを心から喜んだ。阿部氏は岩手県出身、在住の作家。『屋上ボーイズ』で第17回ロマン大賞を受賞しデビュー。著書に『どこまでも遠い場所にいる君へ』『また君と出会う未来のために』『パラ・スター(Side宝良)』『金環日蝕』『カラフル』などがある。『カフネ』は『第8回未来屋小説大賞』『第1回「あの本、読みました?」大賞』を受賞した注目作。法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆にくれていた。弟が遺した遺言書から弟の元恋人・小野寺せつなに会い、やがて彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに。弟を亡くした薫子と弟の元恋人せつな。食べることを通じて、二人の距離は次第に縮まっていく、というストーリーとなっている。今回で第22回目となる今回の本屋大賞は、2023年12月1日~24年11月30日の間に刊行された日本の小説が対象。一次投票を24年12月1日より今年1月5日まで行い、全国の488書店、書店員652人が投票。その集計の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として選ばれ、改めて2月3日から行われた二次投票では336書店、書店員441人の投票を集め、その結果により今回大賞作品が決まった。なお特別企画の翻訳小説部門第1位には『フォース・ウィング―第四騎竜団の戦姫―』(レベッカ・ヤロス著原島文世訳早川書房)、発掘部門/超発掘本!大賞は『ないもの、あります!』(クラフト・エヴィング商會著ちくま文庫)が選ばれた。■2025年ノミネート作品最終順位1位『カフネ』阿部暁子(講談社)2位『アルプス席の母』早見和真(小学館)3位『小説』野崎まど(講談社)(※崎=たつさき)4位『禁忌の子』山口未桜(東京創元社)5位『人魚が逃げた』青山美智子(PHP研究所)6位『spring』恩田 陸(筑摩書房)7位『恋とか愛とかやさしさなら』一穂ミチ(小学館)8位『生殖記』朝井リョウ(小学館)9位『死んだ山田と教室』金子玲介(講談社)10位『成瀬は信じた道をいく』宮島未奈(新潮社)■歴代大賞作品(書名、著者、出版社※敬称略)第1回:『博士の愛した数式』小川洋子(新潮社)第2回:『夜のピクニック』恩田陸(新潮社)第3回:『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』リリー・フランキー(扶桑社)第4回:『一瞬の風になれ』佐藤多佳子(講談社)第5回:『ゴールデンスランバー』伊坂幸太郎(新潮社)第6回:『告白』湊かなえ(双葉社)第7回:『天地明察』冲方丁(角川書店)第8回:『謎解きはディナーのあとで』東川篤哉(小学館)第9回:『舟を編む』三浦しをん(光文社)第10回:『海賊とよばれた男』百田尚樹(講談社)第11回:『村上海賊の娘』和田竜(新潮社)第12回:『鹿の王』上橋菜穂子(KADOKAWA 角川書店)第13回:『羊と鋼の森』宮下奈都(文藝春秋)第14回:『蜜蜂と遠雷』恩田陸(幻冬舎)第15回:『かがみの孤城』辻村深月(ポプラ社)第16回:『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文藝春秋)第17回:『流浪の月』凪良ゆう(東京創元社)第18回:『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ(中央公論新社)第19回:『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬(早川書房)第20回:『汝、星のごとく』凪良ゆう(講談社)第21回:『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈(新潮社)
2025年04月09日全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2025年 本屋大賞』の大賞作品が9日に発表され、阿部暁子氏の『カフネ』(講談社)が大賞に選ばれた。阿部氏は都内で行われた『2025年本屋大賞発表会』の贈賞式に出席し「いただいた大きな贈り物に報いられるように、いい物語を書ける小説家になっていきたい」と意気込みを語った。受賞のスピーチで「『カフネ』を思いがけなくたくさんの人に手に取っていただくことができました。それは私一人の力ではなく、関係してくれた編集さんたちが私の知らない裏側でガチンコの勝負をして“いかに広めるか”という意見を戦わせてくれたり、営業さんが尽力してくれたり、そうしたたくさんの方の力があって起きた奇跡みたいな、すごいことでした」と喜びを語った阿部氏。そして「なにより書店員さんたちが応援してくれたので、たくさんの人の手に届けられたのだと思います」と、本屋大賞を支える書店員に感謝。「本屋大賞は、書き手にとっては本当に憧れで嬉しい賞なんですが、書店員さんにとってはかなり過酷なものではないのなかと思っています。通常の業務をこなしながら、2次投票ともなるとノミネート作を全て読んだうえで、心のこもったコメントをつけて投票しなければいけません。それは本当に大変なんですけど、それをするのは仕事への情熱や教示があるとは思うんですけど、なによりも本が好きという本への愛があるのではないかと思います」と想いを馳せた。また、「このホールの景色をみてびっくりしたんですが、ホールいっぱいにいらっしゃる方だけではなく、全国の書店さんも、この本屋大賞を楽しみにしている読者さんも、それだけ本を愛する人たちがいるっていうことは、私たち書き手に取って救いです。そして書き手が一生懸命にいい物語を書くには、これだけたくさんの人が応援してくれることは希望です」と笑顔を見せ、最後に「素敵な場所に立たせていただいて、ありがとうございました。いただいた大きな贈り物に報いられるように、いい物語を書ける小説家になっていきたいと思います」と意気込みを語った。阿部氏は岩手県出身、在住の作家。『屋上ボーイズ』で第17回ロマン大賞を受賞しデビュー。著書に『どこまでも遠い場所にいる君へ』『また君と出会う未来のために』『パラ・スター(Side宝良)』『金環日蝕』『カラフル』などがある。『カフネ』は『第8回未来屋小説大賞』『第1回「あの本、読みました?」大賞』を受賞した注目作。法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆にくれていた。弟が遺した遺言書から弟の元恋人・小野寺せつなに会い、やがて彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに。弟を亡くした薫子と弟の元恋人せつな。食べることを通じて、二人の距離は次第に縮まっていく…。というストーリーとなっている。今回で第22回目となる今回の本屋大賞は、2023年12月1日~2024年11月30日の間に刊行された日本の小説が対象。一次投票を2024年12月1日より今年1月5日まで行い、全国の488書店、書店員652人が投票。その集計の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として選ばれ、改めて2月3日から行われた二次投票では336書店、書店員441人の投票を集め、その結果により今回大賞作品が決まった。なお、特別企画の翻訳小説部門第1位には『フォース・ウィング―第四騎竜団の戦姫―』(レベッカ・ヤロス著原島文世訳早川書房)、発掘部門/超発掘本!大賞は『ないもの、あります!』(クラフト・エヴィング商會著ちくま文庫)が選ばれた。■2025年ノミネート作品最終順位1位『カフネ』阿部暁子(講談社)2位『アルプス席の母』早見和真(小学館)3位『小説』野崎まど(講談社)(※崎=たつさき)4位『禁忌の子』山口未桜(東京創元社)5位『人魚が逃げた』青山美智子(PHP研究所)6位『spring』恩田 陸(筑摩書房)7位『恋とか愛とかやさしさなら』一穂ミチ(小学館)8位『生殖記』朝井リョウ(小学館)9位『死んだ山田と教室』金子玲介(講談社)10位『成瀬は信じた道をいく』宮島未奈(新潮社)■歴代大賞作品(書名、著者、出版社※敬称略)第1回:『博士の愛した数式』小川洋子(新潮社)第2回:『夜のピクニック』恩田陸(新潮社)第3回:『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』リリー・フランキー(扶桑社)第4回:『一瞬の風になれ』佐藤多佳子(講談社)第5回:『ゴールデンスランバー』伊坂幸太郎(新潮社)第6回:『告白』湊かなえ(双葉社)第7回:『天地明察』冲方丁(角川書店)第8回:『謎解きはディナーのあとで』東川篤哉(小学館)第9回:『舟を編む』三浦しをん(光文社)第10回:『海賊とよばれた男』百田尚樹(講談社)第11回:『村上海賊の娘』和田竜(新潮社)第12回:『鹿の王』上橋菜穂子(KADOKAWA 角川書店)第13回:『羊と鋼の森』宮下奈都(文藝春秋)第14回:『蜜蜂と遠雷』恩田陸(幻冬舎)第15回:『かがみの孤城』辻村深月(ポプラ社)第16回:『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文藝春秋)第17回:『流浪の月』凪良ゆう(東京創元社)第18回:『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ(中央公論新社)第19回:『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬(早川書房)第20回:『汝、星のごとく』凪良ゆう(講談社)第21回:『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈(新潮社)
2025年04月09日新しい学校のリーダーズが、初のベストアルバムのリリースを発表。新しい学校のリーダーズ、初のベストアルバムをリリース2024年は世界最大規模の音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival」のゴビ(Gobi)ステージで大トリを飾り、その後ヨーロッパ、アジア、北米26ヶ所を巡り計6万5千人、日本ツアーでは4万5千人の計11万人を動員するなど、世界規模で大きな存在感を残した新しい学校のリーダーズ。ファンクラブツアー来場者の投票で収録曲を決定結成10周年というメモリアルイヤーに発売が決定した、初のベストアルバム。その収録楽曲がファンクラブツアー「新しい学校の青春部ツアー 2025」の来場者投票で決まるという、「AGベストアルバム Supported by青春部員」企画の実施も決定している。作品情報新しい学校のリーダーズ ベストアルバム ※タイトル未発表リリース日:未定
2025年04月03日サッカー本大賞2025 各賞発表株式会社カンゼン主催で、12回目を迎えた「サッカー本大賞2025」贈賞式が、3月10日(月)にカンゼンのオフィスで行われ、優秀作品の表彰と各賞の発表が行われた。サッカー本大賞2025大賞ひとでなし『ひとでなし』(文藝春秋)星野智幸(著)作家人生の集大成『ひとでなし』星野智幸 | 単行本 - 文藝春秋 : 流浪の英雄たち・『流浪の英雄たちシャフタール・ドネツクはサッカーをやめない』(カンゼン)アンディ・ブラッセル(著)、高野鉄平(訳)流浪の英雄たちシャフタール・ドネツクはサッカーをやめない - 株式会社カンゼン : 特別賞横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか『横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか』(カンゼン)田崎健太(著)横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか - 株式会社カンゼン : 翻訳サッカー本大賞&読者賞不屈の魂 アフリカとサッカー『不屈の魂 アフリカとサッカー』(東洋館出版社)アルベルト・エジョゴ=ウォノ(著)、江間慎一郎、山路琢也(訳)、中町公祐(解説)不屈の魂 アフリカとサッカー | TOYOKAN BOOKS オンライン : 「サッカー本大賞2025」の優秀作品(発売日順)ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦『ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦』(平凡社)チャールズ・ワッツ(著)、 結城康平、山中拓磨(訳)サッカー・グラニーズボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語『サッカー・グラニーズボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語』(平凡社)ジーン・ダフィー(著)、実川元子(訳)あの夏のクライフ同盟『あの夏のクライフ同盟』(幻冬舎)増山実(著)【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。選考委員(五十音順、敬称略)金井真紀(かない・まき)1974年生まれ。文筆家・イラストレーター。任務は「多様性をおもしろがること」。著書に『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『サッカーことばランド』(ころから)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『聞き書き世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。佐山一郎(さやま・いちろう)作家、編集者。アンディ・ウォーホルズ『Interview』誌と独占契約を結んでいた『Studio Voice』編集長を経て84年、独立。主著書に『東京ファッション・ビート』(新潮カラー文庫)、『「私立」の仕事』(筑摩書房)、『闘技場の人』(河出書房新社)、『サッカー細見 ’98~’99』(晶文社)、『デザインと人』(マーブルトロン)、『雑誌的人間』(リトル・モア)、『VANから遠く離れて −評伝石津謙介−』(岩波書店)、『夢想するサッカー狂の書斎−ぼくの採点表から−』(カンゼン)、『日本サッカー辛航紀 愛と憎しみの100年史』(光文社新書)。Instagram: @sayamabar陣野俊史(じんの・としふみ)1961年生まれ。文芸評論家、フランス語圏文学者。長崎生まれ。サッカー関連の著書に『フットボール・エクスプロージョン!』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)、『サッカーと人種差別』(文春新書)、翻訳書に『ジダン』(共訳、白水社)、『フーリガンの社会学』(共訳、文庫クセジュ)など。幅允孝(はば・よしたか)有限会社BACH代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館を中心に病院や学校、ホテル、企業ライブラリーの制作をしている。代表的な仕事として、「こども本の森 中之島」のディレクションや「神奈川県立図書館」再整備監修など。近年は本をリソースにした企画・編集・展覧会のキュレーションなども手掛け多岐にわたる。京都「鈍考/喫茶芳」主宰。【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼンサッカー本大賞実行委員会担当:伊藤 真TEL:03-5295-7723MAIL: soccerbook_award@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日2024年に国内で上演された演劇を対象に、優れた作品や俳優、スタッフを顕彰する第32回読売演劇大賞の贈賞式が2月28日、東京・帝国ホテルで行われた。この日は、高円宮妃殿下がご臨席されるなか、各部門の最優秀賞、新人が対象の杉村春子賞、芸術栄誉賞、選考委員特別賞の授与に加えて、大賞を発表。『リア王の悲劇』『天保十二年のシェイクスピア』で最優秀男優賞に輝いた木場勝己が、大賞も受賞する結果となり、「何かの手違いじゃないでしょうか、でも返しません。ありがとうございます」と喜びを示した。第32回読売演劇大賞贈賞式より●最優秀作品賞/『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)1976年初演の同作。当時、有名歌手のファンが起こした騒動から唐十郎が戯曲を書いた。昨年、東京・花園神社境内の特設紫テントで行われた公演には、中村勘九郎、豊川悦司、寺島しのぶら豪華なキャストの共演が実現。狂おしい愛のドラマが展開された。ちなみに、『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』の上演は、豊川からの提案。昨年亡くなった唐十郎の追善供養の赴きも加わった。金守珍贈呈式には、新宿梁山泊代表で演出を担当した金守珍が出席。「追悼公演になってしまったことは残念でなりません」と唐十郎への思いを語るとともに、豊川が所属するアルファエージェンシーの代表取締役で、2月11日に亡くなった万代博実氏に対しても「影なる功労者だった」と感謝の言葉。「今の演劇界の分断状況に、風穴を開けるんじゃないかと期待する評をいただきました。そのお言葉にも応えながら、この賞に恥じないように精進してまいります。唐十郎こそ、日本のシェイクスピアだと世界に広めてまいりたい」と、決意を新たにしていた。●最優秀男優賞/木場勝己『リア王の悲劇』『天保十二年のシェイクスピア』井上ひさしやシェイクスピア作品など、多彩な舞台に出演し、最近ではNHK連続テレビ小説「虎に翼」など映像作品でも存在感を発揮する木場。読売演劇大賞の最優秀男優賞を手にするのは、第10回以来となる。『リア王の悲劇』で、初めてリア王を演じ、老いていく人間の感情を表現し、『天保十二年のシェイクスピア』では、物語の語り部となる隊長役を務め、深みのある歌声も披露した。木場勝己木場はトロフィーを受け取ると「脇一筋でやってきたので、こういう賞からは縁遠いだろうなと思っていた。主役をやるとこういうこともあるんですね。本当にありがとうございました」としみじみ。対象となった2作品は、どちらも演劇界のトップランナーのひとりである藤田俊太郎が演出を手がけており、「藤田くん、どこにいるかな?どうもありがとう!」と感謝を伝える場面も。また、KAAT神奈川芸術劇場と東宝演劇部に対しても感謝を述べ、「いただいた賞金100万円を半分ずつお渡ししようと思ったが、今回は気持ちだけで(笑)」と会場の笑いをさらった。●最優秀女優賞/岩崎加根子岩崎が読売演劇大賞の最優秀女優賞に輝くのは、第6回以来。シェイクスピアの「リア王」を東憲司が翻案して演出した『慟哭のリア』では、亡き夫の意志を引き継ぎ、一代で炭鉱を繁栄させた女主・室重セイを演じ、過酷な時代を必死に生き抜く姿を体現した。岩崎加根子現在92歳。「何を申し上げていいか分かりません。本当にありがたいことだと思っております」と喜びを語り、その後、「ずいぶん前にお許しをいただいております」と前置きし、昨年11月に亡くなった谷川俊太郎の代表作である「生きる」を力強く朗読。その圧倒的な存在に、演劇関係者が集う会場は静寂と熱気に包まれていた。なお、『慟哭のリア』は、まもなく閉場し、岩崎にとっても縁深い俳優座劇場の最後の劇団公演となった。●最優秀演出家賞/前川知大『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)劇団「イキウメ」の主宰である前川の受賞は、第19回の大賞・最優秀演出家賞以来。対象作は小泉八雲による5つの怪談を、ひとつの物語に紡ぎ直し、時空も生死の境をも超える愛の力をドラマチックに描いた。今回は満を持して「イキウメ」による再演が実現。初演を見た野村萬斎から「夢幻能と似ている」とのヒントを得て、劇空間には能の様式を取り入れた。前川知大最優秀演出家賞は2度目となり、「今回の『奇ッ怪』は、素材の味を生かした和食のよう」だと説明。「俳優、スタッフ、小泉八雲という素晴らしい素材に支えられて、半ば勝手に出来上がったような気がします。こういうことは滅多にない。感謝しなくてはいけません」と神妙な面持ちで、受賞の喜びを噛みしめた。●杉村春子賞/新原泰佑『インヘリタンス -継承-』『球体の球体』杉村春子賞は、文学座の協力により杉村春子の業績を称えて、年間に活躍した新人を対象にした賞。受賞した新原は、ニューヨークのゲイ・コミュニティが舞台になった『インヘリタンス-継承-』で、裕福で小悪魔的なアダム、男娼として生きてきたレオという正反対の二役で、物語の核を担った。一方、“親ガチャ”を題材にした『球体の球体』では、ダンスが得意な現代美術家を演じ、幼少期に習い始めたダンスの能力も発揮した。新原泰佑将来有望な俳優に授与される杉村春子賞を手にし、新原は「伝え切れない思いでいっぱいです。すべての時間が学びで、新たな出会いでした」と感激しきり。「どちらの作品も、僕の俳優人生で、とても大切なピースになっています」と強い思い入れを示し、「どんな作品でも、常に新たな自分との出会いがあります。だからこそ、どんどん飛び込んでいきたいし、そのために日々研さんを積み、演劇界に貢献していけるように精進いたします」と輝かしい未来を見据えていた。贈呈式には、最優秀スタッフ賞を受賞した渥美博(『キラー・ジョー』の殺陣、『ロミオとジュリエット』のアクション)、芸術栄誉賞に輝き、今年4月末に「老朽化と収支の悪化」を理由に閉場する俳優座劇場、選考委員特別賞に選ばれた『カム フロム アウェイ』(ホリプロ)の各代表及び、各賞の優秀賞受賞者が駆けつけた。第32回読売演劇大賞贈賞式より取材・文・撮影:内田涼【第32回読売演劇大賞 受賞作・受賞者】■最優秀作品賞『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)■最優秀男優賞木場勝己/『リア王の悲劇』(KAAT神奈川芸術劇場)『天保十二年のシェイクスピア』(東宝)■最優秀女優賞岩崎加根子/『慟哭のリア』(劇団俳優座)■最優秀演出家賞前川知大/『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)■最優秀スタッフ賞渥美博/『キラー・ジョー』(劇団温泉ドラゴン)の殺陣、『ロミオとジュリエット』(新国立劇場演劇研修所)のアクション■杉村春子賞新原泰佑/『インヘリタンス-継承-』(東京芸術劇場)の演技、『球体の球体』(梅田芸術劇場)の演技■芸術栄誉賞株式会社俳優座劇場/俳優座劇場の運営と演劇プロデュース、舞台美術製作による演劇界への貢献■選考委員特別賞『カム フロム アウェイ』(ホリプロ)■優秀作品賞『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)『Silent Sky』(unrato)『白衛軍』(新国立劇場)■優秀男優賞浅野 雅博 /『オセロー』(文学座)、『旅芸人の記録』(ヒトハダ)荒川良々 / 『桜の園』(シス・カンパニー)、『ふくすけ2024―歌舞伎町黙示録―』(Bunkamura)成河 /『ピローマン』(新国立劇場)、『ライオン』(梅田芸術劇場)中村勘九郎 /『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』(松竹)■優秀女優賞音無美紀子/『阿呆ノ記』(劇団桟敷童子)、『つきかげ』(劇団チョコレートケーキ岸井ゆきの/『ふくすけ2024―歌舞伎町黙示録―』(Bunkamura)高田聖子/『カラカラ天気と五人の紳士』(シス・カンパニー)、『太鼓たたいて笛ふいて』(こまつ座)古川琴音/『Touching the Voidタッチング・ザ・ヴォイド~虚空に触れて~』(パルコ)■優秀演出家賞池田亮/『養生』(ゆうめい)ケラリーノ・サンドロヴィッチ/『桜の園』(シス・カンパニー)永井愛/『パートタイマー・秋子』(二兎社)、『こんばんは、父さん』(二兎社)眞鍋卓嗣/『野がも』(劇団俳優座)■優秀スタッフ賞塵芥/『阿呆ノ記』(劇団劇団桟敷童子)の美術、『荒野に咲け』(劇団劇団桟敷童子)の美術ムーチョ村松/『オデッサ』(ホリプロ)の映像森大輔/『翼の創世記』(Theatre Polyphonic)の作曲・音楽監督・演奏山本貴愛/『ロボット』(世田谷パブリックシアター)の美術・衣装
2025年03月01日映画『ベスト・キッド:レジェンズ』が、2025年8月29日(金)より全国公開される。「ベスト・キッド」シリーズ新作映画が公開へ『ベスト・キッド:レジェンズ』は、全世界で大ヒットを記録した「ベスト・キッド」シリーズの新作映画。1985年に日本公開されたオリジナルの『ベスト・キッド』は、いじめられっこの高校生ダニエルが空手の達人ミスター・ミヤギと出会い、ラストの空手大会で因縁の相手に勝利するという感動作で、続編も製作されるほど人気を博した。そして、2010年にはジャッキー・チェンとウィル・スミスの息子ジェイデン・スミスによるリメイク版が公開。ジャッキーは空手ではなく“カンフーの達人”ミスター・ハンを、ジェイデンはミスター・ハンの弟子である少年ドレを好演した。また、1作目の34年後を描いた映画のスピンオフドラマ「コブラ会」もシーズン6までNetflixで配信されるなど、長きにわたり愛され続けるシリーズだ。友人のため戦いに挑む高校生の主人公リーそんな「ベスト・キッド」シリーズの新作映画『ベスト・キッド:レジェンズ』は、17歳の高校生リーが主人公。北京でミスター・ハンからカンフーの指導を受けていたが、家族の不幸により母親と共にニューヨークへ移住することになったリーは、なかなか周囲やクラスメイトと馴染めず、不当ないじめを受け、争いごとやトラブルに巻き込まれてしまう。そんな時、心を許せる数少ない友人から助けを求められたリーは、大切な友人のために戦うことを決意。しかし、自分のカンフーのスキルだけでは相手に敵わず……。2人のレジェンドから空手&カンフーを習得劇中では、オリジナル版『ベスト・キッド』で主人公ダニエルを演じたラルフ・マッチオが再登場。ジャッキー演じるハンは、空手の達人であるダニエルを訪ね、リーのために助けを求める。そして、空手とカンフー、2人のレジェンドから2つの異なる格闘スタイルを学んだリーは、新たな極みに達した“真のファイター”として、究極の格闘大会に挑む。新鋭ベン・ウォンがベスト・キッド役にベスト・キッド役を演じるのは、世界中から応募が殺到したオーディションを勝ち抜いたベン・ウォン。ドラマ「アメリカン・ボーン・チャイニーズ 僕らの西遊記」などで活躍する新鋭だ。ベンの演技力だけでなく、空手、カンフー、拳法、テコンドーなどあらゆる武術を習得した究極のアクションシーンにも注目してほしい。【作品詳細】映画『ベスト・キッド:レジェンズ』公開日:2025年8月29日(金)全米公開日:2025年5月30日(金)監督:ジョナサン・エントウィッスル脚本:ロブ・ライバー出演:ジャッキー・チェン、ラルフ・マッチオ、ベン・ウォン、ジョシュア・ジャクソン、セイディ・スタンリー、ミンナ・ウェン製作:カレン・ローゼンフェルトエグゼクティブ・プロデューサー:ジェニー・ヒンキー、ラルフ・マッチオ原題:Karate Kid: Legends
2025年02月17日春高バレー2025の情熱BOXで大賞に輝いた下北沢成徳高校(東京)へトロフィーを贈りました★大賞に輝いた【仲間にサプライズ】の動画にちなんで、今度は後藤選手・澤田選手からメッセージをいただきました!下北沢成徳高校の皆さんおめでとうございます!!詳しくはコチラ▶︎
2025年01月30日BEGINが、デビュー35周年記念ベスト・アルバム『BEGIN さにしゃんベスト』の発売に先駆けて、トレーラー映像を公開した。1月29日(水)発売のベスト・アルバム『BEGIN さにしゃんベスト』は、世代を超えて支持されている「恋しくて」、「島人ぬ宝」、「涙そうそう」、「三線の花」やファンに人気を誇る楽曲に加え、配信のみでリリースされCD未収録の「24-7のブルース」、「黄昏」、「粛々楽々」など、BEGINの魅力が凝縮された2枚組33曲を収録。今回公開されたトレーラーは、過去のミュージックビデオを中心に構成され、刻まれてきた歴史を辿るものとなっており、併せてこれまでYouTubeでは未公開となっていたミュージックビデオの公開も決定。デビュー・アルバム『音楽旅団』収録の「白い魚と青い魚」、2ndアルバム『GLIDER』収録の「バックミラーの潮騒」、シングルとしてもリリースされた「Blue Snow」、3rdアルバム『どこかで夢が口笛を吹く夜』収録の「YOU」、22枚目のシングル「ボトル二本とチョコレート」の全5曲を1月10日(金)から3週に渡り、毎週金曜日に公開される。すでにチケットが完売している、35周年記念公演『さにしゃんサンゴSHOW!!』日本武道館公演、大阪城ホール公演の追加席が販売されることも決定。詳細はオフィシャルサイトでご確認を。『BEGIN さにしゃんベスト』トレーラー<配信情報>MV公開日時1月10日(金)18:00 「白い魚と青い魚」「Blue Snow」1月17日(金)18:00 「バックミラーの潮騒」「YOU」1月24日(金)18:00 「ボトル二本とチョコレート」BEGIN オフィシャルYouTubeチャンネル<リリース情報>『BEGIN さにしゃんベスト』1月29日(水)発売4,400円(税込)【収録曲】<DISC-1>01. 恋しくて02. いつものように03. Blue Snow04. YOU05. 愛が走る06. 防波堤で見た景色07. 涙そうそう08. イラヨイ月夜浜09. 竹富島で会いましょう10. かりゆしの夜11. ボトル二本とチョコレート12. 島人ぬ宝13. オジー自慢のオリオンビール14. オバー自慢の爆弾鍋15. 声のおまもりください(一五一会バージョン)16. 誓い<DISC-2>01. 三線の花02. ミーファイユー03. 笑顔のまんま04. パーマ屋ゆんた05. 国道508号線06. 砂糖てんぷら07. 春にゴンドラ08. ウルマメロディー09. ハンドル10. 海の声11. ソウセイ12. 君の歌はワルツ13. 24-7のブルース14. 粛々楽々15. 黄昏16. ユガフ島(2021Ver.)17. 渋谷百年総踊り詳細: <公演情報>BEGIN35周年記念公演『さにしゃんサンゴSHOW!!』3月22日(土) 大阪城ホール開場16:00 / 開演17:003月30日(日) 日本武道館開場17:00 / 開演18:00【関連サイト】BEGIN 35周年特設サイト オフィシャルサイト
2025年01月08日2024年に公開されたウーマンエキサイトのオリジナルコミックには、多くの読者のみなさまから注目を集めた女性キャラがたくさん登場しました。そこで公式インスタグラムにて、この1年でもっとも印象深かったキャラクターを決める読者アンケート実施。この記事では、その結果をもとに「ウーマンエキサイト ベストキャラ大賞 女性キャラ部門」を発表! まずは、エントリーされた4キャラクターをおさらいしましょう。ウーマンエキサイト ベストキャラ大賞 女性キャラ部門 エントリー■エントリーNO.1 葉子/長男嫁が嫌いな理由長男の嫁・朋夏に会うと、どす黒い感情が生まれてしまうという葉子が主人公。姑と夫の割烹でかつて働いていた智子とどこか似ている長男嫁の朋夏を重ね合わせてしまい、過去のトラウマをぶつけるかのごとくじっとりと追い込んでいきます。次男嫁と出かけるときに朋夏にお金を要求するという陰湿な行動や、夫と長男嫁が一緒にいるだけで激昂したりと、自己中心的な行動に読者もイライラ。じっとりとした情念が恐ろしく、夏なのに寒気がしたほどでした…。▼漫画「長男嫁が嫌いな理由」■エントリーNO.2 奈々/義実家頼みの義妹 シーズン2義実家への突然のアポ無し訪問や、ごはん泥棒、両親や義姉に平気で指図するなどやりたい放題だった奈々。今回はシーズン2でのエントリーです。シーズン2ではタワマンに引っ越した義姉夫婦をうらやましく思い、義母に1000万円貸してくれとメールで伝えるというトラブルメーカーぶりは健在。シーズン1から読んでいる読者は、奈々の天然な欲望全開キャラを知っているため「まぁ、そうなるわな」という冷静な意見も見られました。▼漫画「義実家頼みの義妹 シーズン2」■エントリーNO.3 レイカ/男女の友情は成立する?既婚者の男の幼なじみを「腐れ縁」「男としてみていない」というレイカ。しかし、幼なじみがついに結婚し子どもができると、自分の居場所が奪われたように感じたレイカは身勝手に彼を奪おうと画策し始めます。彼の母に取り入り、友人たちにも妻の悪口を流して…。自分の幸せのために幼なじみの家族を壊し、激怒されてもなお泣きながら彼に縋り付く姿は恐怖。敵に回したくない女…かも?! 読者も悩んだ「男女の友情は成立する?しない?」に、一役買うことになりました。▼漫画「男女の友情は成立する?」■エントリーNO.4 美穂/義姉の婚活事情「ねぇ私いくつに見える?」自分のルックスに自信があり、若く見えることが自慢する美穂。医者である義妹に「自分の相手は医者くらいじゃないと…」と紹介を求め、肩書きだけしか見ていない様子。勘違いしまくっている美穂ですが、うまくいかない現実に傷ついて、自分にようやく向き合って努力していきます。その姿はなんとも憎めないキャラです。がんばる美穂に「素直だし行動力もある」と応援する読者も現れました。▼漫画「義姉の婚活事情」■番外編 美咲/子どもを追い詰めるモンスター妻惜しくもエントリーからは漏れてしまいましたが、子育てを「私の計画勝ち」と自負する美咲も読者の興味を引きました。中学受験によって、子どもの気持ちよりも親のエゴで暴走する美咲の姿はまさに狂気でした…!▼漫画「子どもを追い詰めるモンスター妻」さて、気になる投票の結果は…?女性キャラ部門のベストキャラ大賞に選ばれたのは…?■女性キャラ部門・大賞は…奈々/義実家頼みの義妹 シーズン2全4キャラクターの中でもっとも票を集めたのは、天然暴走キャラ・奈々でした!今年は女性キャラも豊作でしたが、結果は圧倒的票数を獲得した義妹・奈々が大賞となりました。シーズン1も飛ばしてくれていましたが、そこに輪をかけた暴走具合で今年も盛り上げてくれました!「なんだか憎めない」と愛してしまう読者さえいるほどの強キャラ奈々。これからの活躍にも期待が高まりますね!(実在のモデルが…いるんです…)。投票ありがとうございました。▼女性キャラ部門・大賞の漫画はこちらからこの他の部門の「ベストキャラ大賞」や「作品大賞」もぜひ合わせてチェックしてくださいね。
2024年12月31日2024年に公開されたウーマンエキサイトのオリジナルコミックには、印象深いキャラクターがたくさん登場しました。そこで公式インスタグラムにて、この1年でもっとも印象深かったキャラクターを決める読者アンケート実施。この記事では、その結果をもとに「ウーマンエキサイト ベストキャラ大賞 一般・男性部門」を発表! まずは、エントリーされた4キャラクターをおさらいします。ウーマンエキサイト ベストキャラ大賞 一般・男性キャラ部門 エントリー■エントリーNO.1 拓馬/夫がママ友に恋をした!?妻のママ友に一目ぼれした夫、拓馬。中学生のような拓馬の自分語りが、気持ち悪過ぎて読者からはキモタクと呼ばれるように…!自分たちの結婚記念日にまでママ友を誘ったり、共通の趣味だからとライブに誘ったり…。好きが駄々洩れで妻もすぐに違和感を覚えます。そして、当のママ友からも気持ち悪がられているのに気づかない拓馬。ラストは、とことん堕ちていく拓馬の姿にスッキリするお話です。▼漫画「夫がママ友に恋をした!?」■エントリーNO.2 慶/私がサレ妻を卒業するまで家族の事に無関心な夫・慶。ある日妻のもとに女性からメッセージが届き不倫が発覚。妻に問い詰められても、答えにもならない返事しかできません。不倫相手である同僚と妻の間で、優柔不断な態度を取り続ける夫。「家族は大切にしたいから別れたくない、妻とは別」と考える慶。妻へ「そんなにしたいの?」と言ったことで女性を敵にまわし、誰の事も幸せに出来ない残念な男としてエントリーとなりました。▼漫画「私がサレ妻を卒業するまで」■エントリーNO.3 孝雄/自己中な義弟が嫌い登場シーンから、義理姉に「太った?」と言ってくる失礼極まりない孝雄。ナルシストで一言多い性格です。さらに「夫に家事をさせないのが妻の喜び」というとんでもない言葉まで飛び出します。子どもが出来て、妻が疲弊しているにも関わらず全く手伝わず、動かず。兄や義姉たちが何を言っても全く反省しない…。喋れば喋るほど周囲のイライラを誘い、表情とモミアゲが腹が立つ!と盛り上げてくれた孝雄。勘違い男の末路は想像通りかもしれません…!▼漫画「自己中な義弟が嫌い」■エントリーNO.4 純也/育休中の生活費は折半?育休中も生活費の折半を求める令和の夫・純也。前髪パッツンの髪形が人気で(?)、読者からはキノコと呼ばれていました!(笑)批判さえも笑いがこみ上げてくるので、ズルい愛称ですね…!妻はつわりで辛いだけで怠けているわけではないのに、助け合いさえも平等を要求します。読者に愛されているのか批判されているのか謎ですが、とにかくキャラが立っていました。▼漫画「育休中の生活費は折半?」さて、気になる投票の結果は…?一般男性部門のベストキャラ大賞に選ばれたのは…?■一般男性部門・大賞は…拓馬/夫がママ友に恋をした!?全4キャラクターの中でもっとも支持されたのは、心の声がキモすぎる夫・拓馬でした!2位に倍の差をつけて堂々の大賞受賞。こちらの作品は妻視点→夫視点→ママ友視点とお話の視点が切り替わっていくものでしたが、夫視点での気持ち悪さには読者から悲鳴が上がりました。夫の身勝手さと勘違いがすぎる思考が読者の印象に残ったようです。ちなみに2位は「モミアゲ男・孝雄/自己中な義弟が嫌い」でした!投票ありがとうございました。▼一般男性部門・大賞の漫画はこちらからこの他の部門の「ベストキャラ大賞」や「作品大賞」もぜひ合わせてチェックしてくださいね。
2024年12月31日2024年に公開されたウーマンエキサイトのオリジナルコミックには、印象深いキャラクターがたくさん登場しました。そこで公式インスタグラムにて、この1年でもっとも印象深かったキャラクターを決める読者アンケート実施。この記事では、その結果をもとに「ウーマンエキサイト ベストキャラ大賞 モラハラ夫部門」を発表!まずは、エントリーされた4キャラクターをおさらいします。ウーマンエキサイト ベストキャラ大賞 モラハラ夫部門 エントリー■エントリーNO.1 慎一郎/家族の幸せを妬む夫職場で叱られることの多い慎一郎。ミスした自分を棚に上げていつもイライラしています。中でも卑劣な行動は、上司に怒られた慎一郎が、イライラをぶつけるかのように娘の誕生日ケーキのろうそくを吹き消し、そのまま食い散らかして…! プレゼントもグシャグシャに!娘の泣く姿や妻の怒る姿を見てストレスを発散するという、不可解な行動がインパクト大すぎ…!妻に捨てられた後、最後の最後まで救いようのないクズぶりを披露していました…!▼漫画「家族の幸せを妬む夫」■エントリーNO.2 雄吾/モラハラ夫図鑑 雄吾の場合育休から復帰した妻が毎日が忙しくしているのに「お腹空いた、早く帰ってきて」とソファでごろごろして帰りを待つ夫。カップ麺すら自分で作らずお湯を沸かすのは家事であり、妻がするものと本気で思っています。なんで俺が?とあっけらかんとした顔にも注目。従わないと皿や家具を投げて逆ギレ。妻が身の危険を感じるほどの暴れぶりです…。自分で何でも出来るのに、主従関係を持ちたいだけのセコい人間に読者もイライラが止まらない!▼漫画「モラハラ夫図鑑 雄吾の場合」■エントリーNO.3 龍生/モラハラ夫図鑑 龍生の場合妻の服装に「男に媚びを売るな」「スカートをはくな」などなにかとケチをつける夫・龍生。中でも妻が美容院に行ったら激怒し、バリカンを手に妻を丸坊主にしようとする姿は恐怖!「妻はときどき怒鳴り散らして、家に閉じ込めておけばいい」と考え、罵声を浴びせて妻を泣かせる最低なモラハラ男。しかも学校教師の同僚と不倫するゲスぶり…。最後は妻の復讐によって醜態をさらした姿に、スカッとすること間違いなし!▼漫画「モラハラ夫図鑑 龍生の場合」■エントリーNO.4 清一/モラハラ夫図鑑 清一の場合家事育児で疲れた妻に、物を与えて満足する分かっていない夫・清一。妻の趣味じゃないものばかりを買い与え、反応が薄いと逆ギレ。子どもの教育費や老後のためにお金を使ってほしくない妻をことごとく裏切ります。あるときは、妻がお金の心配をするからと、15万円もするたぬきを買ってしまう騙されぶりも披露しました。怒る妻に、感謝しろ!とこれまたトンチンカンな発言が飛び出します。最後、たぬきを抱きしめて泣き寝入りする姿は爆笑ものですよ!▼漫画「モラハラ夫図鑑 清一の場合」さて、気になる投票の結果は…?モラハラ夫部門のベストキャラ大賞に選ばれたのは…?■モラハラ夫部門・大賞は…慎一郎/家族の幸せを妬む夫全4キャラクターの中でもっとも票を集めたのは、ケーキをがつがつ食べる慎一郎でした!約7,000票を超える投票の中、なんと4,000票以上を集めダントツの1位を獲得!ケーキをガツガツ頬張る姿がとにかく印象的でしたよね。一度読んだら忘れられない、印象的なキャラクター。読者の半数以上から選ばれた納得の結果となりました。▼モラハラ夫部門・大賞の漫画はこちらからこの他の部門の「ベストキャラ大賞」や「作品大賞」もぜひ合わせてチェックしてくださいね。
2024年12月31日2024年に公開されたウーマンエキサイトのオリジナルコミックには、人気作品がたくさん登場しました。そこで公式インスタグラムにて、この1年でもっとも印象深かったコミック作品を決める読者アンケート実施。この記事では、その結果をもとに「ウーマンエキサイト ベストコミック大賞」を発表! まずは、エントリーされた4作品のおさらいから。ウーマンエキサイト ベストコミック大賞 エントリー■エントリーNO.1 「父をやめる日」大学生のときに後輩の弓香との間に子どもができた征矢は、若くして結婚。その娘の成長を見守りながら、弓香とゆっくり歳を取っていこうとありきたりの普通の家族を夢見ていたのですが…。宝物のように大切に育ててきた娘が妻の思考に染まり、突然征矢を拒絶します。妻から投げかけられる冷たい言葉の数々。どこまでも家族であり続けようとした征矢が、「父親を辞める」という決断まで追い込まれていきます…。妻からも娘からも拒絶される征矢に胸が締め付けられる、そんなお話です。▼漫画「父をやめる日」■エントリーNO.2 「使える嫁は召使い?」元看護師で今は保育園の調理師をしている響子は、夫の拓人と娘の綾音、義母との4人暮らし。義母との同居で実は拓人との間にしこりが残る響子に、新たな同居問題が勃発!義兄とその息子がしばらく一緒に住むことを義母が勝手に決めてしまいます…。弁護士である義兄はなにかと拓人や響子を召使のようにこき使います。義兄の傲慢な態度に響子たちは離婚の危機を迎えてしまう事態に…!兄に強く言えない弟の葛藤がポイントの作品です。▼漫画「使える嫁は召使い?」■エントリーNO.3 「自分だけ損してる」夫が家事に非協力的なうえ義母の世話で仕事に出られない千秋は、日々切り詰めた生活を送っていました。いつも頭にあるのはお金のやりくりのことばかり。ママ友からカフェの割引券があるから行こうと誘われると、千秋は奢ってもらえると勘違い。ママ友をドン引きさせ、さらに怒らせてしまいます。読者からは最後まで千秋へのツッコミの嵐でしたが…。彼女の振り切れたキャラクターが読者の関心を引いたようです。▼漫画「自分だけ損してる」■エントリーNO.4 「私たち…仮面夫婦です」幸せな結婚生活を送るはずが、いつからか仮面夫婦となってしまった明日香と聡。お互い気になる人が現れるて夫婦の気持ちはますます揺れてしまいます。妻・明日香の気持ちになって、4つのエンディングから選べるフィクションストーリーとなっています。分岐されることで賛否両論はあるものの、読者が登場人物に感情移入するほどSNSで盛り上がりを見せていました。不倫、離婚、子育てなど一筋縄ではいかない問題に向き合う長編作品です。▼漫画「私たち…仮面夫婦です」■番外編 「過保護すぎる義姉」惜しくもエントリーからは漏れてしまいましたが…。息子(中2)の髪の毛を毎朝セットしたり、口の周りを拭いてあげたり…。義姉の過保護ぶりに読者も衝撃!そんな息子を叔母である千佳が預かることになり、徐々に自立心が芽生えて。育児が思い通りにいかなくなった義姉の葛藤が描かれています。▼漫画「過保護すぎる義姉」さて、気になる投票の結果は…?2024年ウーマンエキサイト・ベストコミック大賞に選ばれたのは…?■ベストコミック大賞は…「自分だけ損してる」全4作品の中でもっとも支持されたのは、ケチなママ友の暴走を描いた「自分だけ損してる」でした!自分の不運な環境を嘆き、「他の人はみんな恵まれている」と羨ましがっている千秋。その非常識っぷりに読者からは怒りの声が続々。日が経っても忘れられない作品となりました。イラつき度もMAXではあるものの、SNSでは結末に「泣いた」「感動した」なんて声も…。人間の成長を描いた作品とも言える本作が、2024年のウーマンエキサイト・ベストコミックとなりました。投票および、今年もウーマンエキサイトの作品をお楽しみいただき、ありがとうございました!▼作品部門・大賞の漫画はこちらからこの他の部門の「ベストキャラ大賞」や「作品大賞」もぜひ合わせてチェックしてくださいね。
2024年12月31日今年最も輝いている人株式会社小学館は、美容誌『美的』が主催する「美的ベストコスメ大賞」とともに、『美的GRAND』読者が選ぶベストビューティウーマンを選出。俳優の内田有紀に決定したと2024年12月5日に発表した。「ベストビューティ」賞は、読者投票にもとづき「今年最も輝いている人」に贈られる。『美的GRAND』冬号では、受賞を記念して内田を表紙にコスメやナチュラル美の秘訣などについて、インタビューも掲載されている。美容に無頓着だった内田が、肌やメンタルのケアを行うようになったのは35歳頃。素敵に年齢を重ねて行くにはどうしたらよいだろうと考え、その積み重ねが今回の受賞につながったと語っている。ナチュラルビューティの秘訣とは内田は「美容は気づいたときが始めどき」と述べており、カメラの前ではシワがありながらも年齢を重ねた自然な肌の輝きが映し出された。49歳という年齢を感じさせない彼女が心がけているのは「笑顔で伝える」こと。人との別れが増える年代にさしかかり、かっこつけたり意地をはったりするのはもったいない。人間関係を充実させるために笑顔やコミュニケーションを大切にしたいとしており、そのマインドを美容や健康面にも活かしている。贈賞式は2024年12月18日、一部はYouTubeでも配信される。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月07日スキンケアからメイクアップ、生活用品に至るまであらゆるコスメを網羅するクチコミサービス「@cosme」が、「@cosmeベストコスメアワード 2024」を発表しました。144万件のクチコミをもとに、生活者に本当に支持されたコスメを総括する本アワード。今年は長引く物価高や年々厳しさを増す暑さがランキングに大きく影響していたようですあなたの愛用コスメもランクインしているかも?ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。■総合大賞は「アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ」上半期からのW受賞まずは最も気になる総合TOP10を一気に紹介します!総合大賞アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ第2位コスメデコルテ ルース パウダー第3位rom&nd ハンオールブロウカラ第4位ヒロインメイク スピーディーマスカラリムーバー第5位ロージーローザ マルチファンデパフ 2P第6位コスメデコルテ サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC第7位numbuzin 5番 白玉グルタチオンCふりかけマスク第8位KANEBO ルージュスターヴァイブラント第9位Dior ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー第10位SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションベストコスメアワード発表会には@cosmeリサーチプランナーの原田彩子さん、西原羽衣子さんのお二人が登壇。今回のランキングの総評を語ってくれました。ここ数年は新型コロナウイルスの流行や経済の低迷といった不安定な状況が影響してか、@cosmeでは長年愛されてきたロングセラー商品が再評価される流れがありましたが、2024年のベストコスメアワードでは、総合の上位10商品のうち半数の5商品が2024年の上半期新作ベストコスメアワードも受賞した商品に。年間のベストコスメアワードの総合10位に、その年の上半期新作ベストコスメ受賞商品が5商品もランクインするのは初めてのことだそうです。さらに、今年は総合TOP10に韓国コスメが2商品もランクインしているのも特徴です。韓国コスメの人気は今や盤石かと思いきや、歴代のベストコスメアワードでは最大でも1商品、直近3年間では1商品もTOP10には入っていませんでした。TOP10全体で見てみると新作コスメと韓国コスメが7割を占め、変化や新しいものを求めようとする積極性がみられる一年だったと、@cosmeリサーチプランナーのお二人に語られました。とはいえ、物価高の影響はまだまだ続いており、商品の本質や、何に投資をするか見極める消費者の目はシビアです。@cosmeのユーザーアンケート(※)では半年前と比べたときの気持ちや行動の変化として当てはまるものとして64.6%ものユーザーが『お金をかけるべきアイテムは何かを以前より考えるようになった』と回答。コスメの中でも嗜好品というよりは日用品としての意味合いが強いスキンケアアイテムにおいては、2023年の年間総合TOP10で半数を4割がデパコススキンケアが占めていたところから、2024 年は中価格帯~低価格帯へのシフトが起こりました。このような背景も踏まえ、「アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ」が総合大賞に輝いたのは納得の結果です。4年ぶりにリニューアルし、⾓層ケアまでかなえるクレンジングに進化した「アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ」は、2024年上半期新作ベストコスメから総合大賞をW受賞。上半期新作ベストコスメで総合大賞を受賞したアイテムがその年の年間ベストコスメの総合大賞に輝くことは7年ぶり史上2度目で、その人気の高さがうかがえます。アテニアのPR担当者にお話を伺ったところ、「リピーターによる厚い支持が今回の受賞につながったのではないか」とコメントをいただきました。手ごろな価格帯や高い機能性、ご自愛ニーズを満たしてくれる香り、面倒な詰め替え作業を解消してくれるエコパックなど、使い続けやすいポイントが詰まったコスメです。自分と向き合う時間を積極的につくり、自分を大切にするマインドや、良くない部分も含めて自分であると受け入れたいという風潮も強まってきた2024年。「○○キャンセル界隈」といった言葉がみられた一年でもありましたが、そういった「完璧じゃない自分」も自由に言える世の中になってきたのかもしれません。そんな世の中の空気を反映してか、2024年は@cosmeのクチコミでも「ズボラ民」というワードの出現傾向が増加したのだそう。ユーザーアンケートにおいてはスキンケアやメイクの中でクレンジングが最も面倒だと感じられているという結果も出ていますが、「アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ」はそんなクレンジングが面倒に感じる人にもしっくりハマる商品だったといえるでしょう。■ベースメイクには投資する人が増加スキンケアにおいては低~中価格帯のコスメが人気を集めたのに対し、ベースメイクにおいてはそれぞれのカテゴリー1位を見てみると全10部門中9部門が高価格帯アイテムに。総合TOP10もその半数がベースメイク関連商品を占め、ベースメイクへの関心が高く、投資したいと思った人が多い一年だったといえます。これには長期化した夏が関係しているのではないかと@cosmeリサーチプランナーのお二人は語り、ユーザーアンケートでも『今年の夏の暑さは化粧品選びにも影響があったと思う』に「当てはまる」と回答した人が全体の73%、『暑さ対策のできる化粧品に投資したいと思う』に「当てはまる」と回答した人が全体の69.1%に及んだそうです。崩れにくいベースメイクアイテムに人気が集まった他、連日猛暑日になるような暑さのなかでは「ベースメイクは崩れて当たり前」といった認識になっているのか、コロナ禍での経験を踏まえてか、崩れても汚く見えないよう、ベースメイクは薄づき指向に。さらに、紫外線や暑さによる肌ダメージ回復にもお金をかける傾向があるようです。たとえば、総合7位にランクインした「numbuzin 5番 白玉グルタチオンCふりかけマスク」のクチコミには、「紫外線ダメージを蓄積させないように予防したい」といった内容も多く見られたのだとか。2025年の夏も厳しい暑さが予想され、今後も暑さ対策に向いているコスメは注目されそうです。
2024年12月07日「『現代用語の基礎知識』選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が、「ふてほど」に決定した。今年放送されたTBSのドラマ『不適切にもほどがある!』の略称として定着した「ふてほど」。ドラマ発の言葉が年間大賞に選ばれるのは、「じぇじぇじぇ」(NHK『あまちゃん』)、「倍返し」(TBS『半沢直樹』)が受賞した2013年以来、11年ぶりとなる。トップテンにはこのほか、「裏金問題」(受賞者:上脇博之神戸学院大学法学部教授)、「界隈」(毎日新聞デジタル報道グループ)、「初老ジャパン」(パリオリンピック総合馬術日本代表チーム)、「新紙幣」(深谷市)、「50-50」(大谷翔平)、「Bling-Bang-Bang-Born」(Creepy Nuts)、「ホワイト案件」(受賞者なし)、「名言が残せなかった」(やり投げ・北口榛花選手)、「もうええでしょう」(Netflixシリーズ『地面師たち』チーム)が選ばれた。○■「現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語・アサイーボウル・アザラシ幼稚園・インバウン丼・裏金問題・界隈・カスハラ・コンビニ富士山・侍タイムスリッパー・初老ジャパン・新紙幣・新NISA・ソフト老害・トクリュウ・南海トラフ地震臨時情報・猫ミーム・はいよろこんで・8版出口・はて?・BeReal・被団協・50-50・ふてほど・Bling-Bang-Bang-Born・ブレイキン・ホワイト案件・マイナ保険証一本化・名言が残せなかった・もうええでしょう・やばい、かっこよすぎる俺・令和の米騒動【編集部MEMO】昨年の年間大賞は「アレ(A.R.E.)」。トップテンには、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出され、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。
2024年12月02日TVCMやWEB動画などの映像制作を行う株式会社Lieetz.(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:宮沢一道)は、伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞2022受賞作品・映画『生きているんだ友達なんだ』の制作応援プロジェクトをクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」にて2024年8月から開始、2024年12月20日まで受付しております。プロジェクトページ 映画『生きているんだ友達なんだ』■本プロジェクト開始の背景“山の中の小さくて大きな映画祭”として、映画ファンに長く愛されている『伊参スタジオ映画祭』。そこで2022年にシナリオ大賞を受賞した作品『生きているんだ友達なんだ』を映画化しました。脚本・監督は上野詩織。群馬県中之条町を舞台に撮影をし、2024年11月17日(日)の伊参スタジオ映画祭にて初上映を行いました。今後の上映活動を続けていくために、クラウドファンディングを実施しております。伊参スタジオ映画祭■「生きているんだ友達なんだ」あらすじ優実には、歳の離れた女友達・石井がいる。変わり者で無責任な石井だが、なぜか二人は気が合った。ある日突然、石井は『私たちは人生に問いかけられている』というメモを残し、優実の前から姿を消す。そのメモをきっかけに、優実の繰り返しの日々に変化が訪れる――。映画『生きているんだ友達なんだ』シーンカット■魅力的かつ国際色豊かなキャストが参加主演に、「渇水」「由宇子の天秤」の永瀬未留、「茶飲友達」のアサヌマ理紗、「ドライブ・マイ・カー」「ペナルティループ」のジン・デヨン。そして脇を固めるのが、笛木優子、じゅんいちダビッドソン。魅力的なキャストが映画に参加いたします。■主題歌としてmabanuaさんの「Blurred」が決定群馬県桐生市を拠点に音楽活動をされているmabanuaさん。自然に囲まれた群馬を舞台に撮影した本作との不思議なご縁から、この度タイアップして頂けました。美しいメロディとやわらかな歌声、そしてやすらぐ歌詞に、とても心地よい浮遊感に包まれる、そんな楽曲です。■上野監督からのコメント本作の監督を務めます、上野詩織です。突然ですが私には“Iさん”という6個年の離れた友人がいます。学生時代バイト先で出会ったフリーターのIさん。本作の登場人物のモデルになった方です。遅刻常習犯で、自分の話ばかりして、無責任で、お調子者で、突拍子もない行動をよく取り、そして友人がとても多い女性でした。ある時は「珈琲を全力で味わいたい。だから今月は食費を500円に抑えて、翌月500円の珈琲を飲む」と謎の宣言。友人達にご飯を恵んでもらいながら1カ月食費500円で駆け抜けた彼女は、翌月一緒に入った喫茶店で500円の珈琲を飲み「珈琲ってこんなに美味いんや…」と涙を流していました。バカバカしくも眩しいその光景は、いまだに思い出して笑ってしまう。ワガママで無責任で、思い返しても良いところが全然無いIさんだけど、何故か出会えて良かったなあと思える希有な友人です。2年前、伊参スタジオ映画祭2022の募集要項が出て「そう言えばIさんって今何してんのやろ?元気かな?」とLINEを見たら、いつの間にか連絡先も消えている。勝手に私の人生からいなくなったことが腹立たしく思っていたら、無性に彼女についての本が書きたくなり、喫茶店に駆け込んで珈琲を注文し、脚本を書き始めました。2022年当時はコロナが広まり始め、「今隣にいる人と、これから先も当たり前のように会えるとは限らない」という感覚が自分の中にあったのも大きかったかもしれません。そんな勢いで生まれた本作。とても小さなお話ですが、観た方が自分の中にいるIさんのような大切な人をふっと思い出せるような、そんな作品になれば嬉しいです。■今後の展望2024年11月17日(日)の伊参スタジオ映画祭での公開で、ようやくスタート地点に立てた本作。まずは、映画の舞台である群馬県で開催される「高崎映画祭」での上映を目指しています。その他、全国の映画館でも上映していただけるように活動しながら、「Sundance Film Festival 国際短編部門」「Red Rock Film Festival」「Lake County Film Festival」など海外映画祭へも積極的にエントリーしたいと考えています。日本国内、そして世界と、たくさんの方々に届けられるように全力で取り組みんでまいります。■リターンについていくつかのリターンをご用意させていただきました!各コースによって金額と内容が変わります。・5,000円コース :監督からお礼のメッセージ/エンドロールにお名前掲載・10,000円コース:監督からお礼のメッセージ/エンドロールにお名前掲載/オリジナルグッズ/映画鑑賞権/シナリオ・25,000円コース:監督からお礼のメッセージ/エンドロールにお名前掲載/オリジナルグッズ/映画鑑賞権/シナリオ/メイキング映像/ポストカード3枚※詳細はクラウドファンディングのページからご確認ください。■プロジェクト概要プロジェクト名: 【伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞2022受賞作品】映画『生きているんだ友達なんだ』制作応援プロジェクト期間 : 2024年8月28日(水)~12月20日(金)23:59URL : ■会社概要商号 : 株式会社Lieetz.法人番号: 0111-01-088888代表者 : 代表取締役 宮沢一道所在地 : 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿二丁目16番6号設立 : 2019年9月事業内容: 映像制作におけるコミュニケーションツールの総合的なコンテンツ制作 TV・WEB・雑誌・イベント・広告など、それらに付随する関連事業などプロデューサー、ディレクター、PMが在籍。資本金 : 100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日恋を叶えるために!【片思い期間】のベストな時期って?「片思いがいつまでも続くと、恋が叶うチャンスが遠ざかる」という話。しかし実は、片思いの成功にはベストな期間があるそうです。今回は、片思いにまつわる”期間”を紹介するので参考にしてくださいね。最初の2~3ヶ月が肝片思いの成功には、始まりがとても大切です。最初の2~3ヶ月の間に相手に好印象を持ってもらうことがポイント!この期間に、お互いの性格や趣味を知っていい関係を築ければ…。片思いの成就への第一歩を踏み出すことができるでしょう。片思い期間を続けすぎるベストな期間を逃してしまうと、恋愛のチャンスも逃す可能性があります。相手に恋愛対象として見られなくなってしまうことがその理由です。友達以上恋人未満の関係から、恋人関係へと発展させるには…。相手の気持ちが冷めてしまう前にアプローチをすることが重要でしょう。早すぎる段階でのアプローチはNG早い段階でアプローチをかけるのもリスクがあります。短期間で急に距離を縮めようとすると、軽い印象を持たれかねません。恋愛においては、お互いをしっかり知って尊重し合う関係を築くことが不可欠です。あまりにも早く動きすぎると、後悔しかねないので注意しましょう。片思い期間に大切なのは適切なタイミングでのアプローチが成功のカギといえるでしょう。あなたの真剣な気持ちが彼に伝わり、素敵な関係へと発展するかもしれません。これらのポイントを参考にして、あなたの恋愛を戦略的に進めてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年10月07日小田和正のベスト・アルバム『自己ベスト-3』が、2024年11月27日(水) にリリースされる。2007年11月に発売された『自己ベスト-2』以来17年ぶりのベスト・アルバムとなる本作には全16曲を収録。オフコース時代のセルフカバー楽曲「哀しいくらい」「I LOVE YOU」に加え、フジテレビ系ドラマ木曜ドラマ『この素晴らしき世界』主題歌「what’s your message ?」、TBS系 日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』主題歌「その先にあるもの」、明治安田企業CMソング「すべて去りがたき日々」の3曲が初めてCDに収録される。リリース形態は初回生産限定盤と通常盤の2種類で、初回生産限定盤は本作を含むベスト・アルバム3作品がセットとなる。『自己ベスト』『自己ベスト-2』は発売当時すぐに完売となったデジパック仕様で、リマスタリング盤として新しく生まれ変わっている。なお『自己ベスト-3』の収録曲も発売当初の音源が一部リミックスされている。<リリース情報>『自己ベスト-3』2024年11月27日(水) リリース●初回生産限定盤(3CD、デジパック、三方背スリーブ仕様):7,700円(税込)小田和正『自己ベスト-3』初回生産限定盤ジャケット●通常盤:3,300円(税込)小田和正『自己ベスト-3』通常盤ジャケット【収録曲】※()はオリジナル曲発売年01. すべて去りがたき日々(2024)明治安田企業CM曲※初収録02. 哀しいくらい(1982)03. I LOVE YOU(1982)2001年MAX FACTOR CM曲04. Little Tokyo(1989)ネスカフェ新ゴールドブレンドCM曲05. またたく星に願いを(1993)味の素ほんだしCM曲06. 遠い海辺(1997)小田和正監督作品 映画『緑の街』劇中歌/フジテレビ系『おはよう!ナイスディ』エンディングテーマ曲07. とくべつなこと(2000)08. 東京の空(2011)フジテレビ系木曜劇場『それでも、生きてゆく』主題歌/TBSドキュメンタリー『東京の空』テーマ曲09. やさしい風が吹いたら(2013)テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』主題歌10. 愛になる(2014)明治安田生命企業CM曲11. mata-ne(2014)Nathan East提供した「Finally Home」日本語詞セルフカバー12. 風を待って(2021)明治安田生命企業 CM 曲/テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査」主題歌13. こんど、君と(2021)NHK「みんなのうた60」記念ソング14. so far so good(2022)NHK ドラマ 10『正直不動産』1&2主題歌15. what’s your message ?(2023)フジテレビ系ドラマ木曜ドラマ『この素晴らしき世界』主題歌※初収録16. その先にあるもの(2024)TBS系 日曜劇場『ブラックペアン シーズン2』主題歌※初収録予約リンク:公式サイト:
2024年10月01日ベストやジレを重ねるスタイルは、手軽に“秋らしさ”を手に入れられるからおすすめ。近頃はベストと言ってもそのバリエーションは多彩で、甘めなものからハンサムなものまでたくさんのテイストが存在しています。【しまむら】の店頭にも、もちろんたくさんのベストが揃っているのでお見逃しなく。今回は秋の即戦力となる4モデルを集めてみました。ワンピとのセットでコーデがすぐに決まる出典:SEASON REASON by Lin.&Red【しまむら】「ワンピース」¥2,970(税込)ほっこりとした雰囲気が可愛い、レース編みのナチュラルなニットベスト。ワンピースとのセットアイテムが3,000円以下で手に入るからコスパ最強かも。コーデに迷った日は、そのまま組み合わせるだけでおでかけスタイルが完成。もちろん別々に着用も可能で、マルチな着こなしを楽しめます。ふわふわシャギー素材がまさに今年っぽ出典:Instagram【しまむら】「TNKシャギーベスト」¥1,089(税込)季節の先取りがしたいなら、ふわふわ素材のニットベストはいかが? 毛足長めのシャギー素材で、1点投入すればたちまちトレンド感溢れる雰囲気に仕上がります。肩幅が細すぎないから、今の時期はトップス風に着るのもアリ。適度なゆるさにVネックで、こなれ感を高めてくれること間違いなし。アウトドアなエッセンスをプラスできる1枚出典:Instagram【しまむら】「TT*ruフードツキV」¥1,969(税込)ジェンダーレスな魅力を放つ、ナイロン素材のスポーティーなフード付きベスト。ダブルジップにドローコード付きで、自分好みのシルエットで着用が可能です。マンネリしがちなTシャツやカットソーも、このベストを重ねるだけで一気に鮮度がUP。アウトドアな雰囲気のコーデや、デイリーカジュアルに特におすすめな1枚。高見えと綺麗見えを叶えるツイード風ベスト出典:Instagram【しまむら】「ツイードDカンツカイジレ」¥1,969(税込)「サラッと羽織るだけでキレイめな感じに」と@sato_atsuko_さんが紹介するツイード風ベスト。腰が隠れる丈にスマートなラインで、高見えと綺麗見えの両方を叶えてくれそう。クリーンなシャツやパンツとも相性がいいから、オフィスや通勤コーデにも採用できちゃうかも。薄手のサマーツイードなので、今の時期からでも気軽に取り入れやすいのが嬉しい。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではSEASON REASON by Lin.&Red、@hiro77and様、@mu320様、@sato_atsuko_様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anne.M
2024年09月29日楽器店大賞とは、全国の楽器店員が選ぶ『今年、お薦めする楽器』『お薦めする楽器にまつわる作品』と、楽器店員と一般のお客様とで選ぶ『今、世に広めたいイチ推しプレイヤー』『今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』を決める賞で、2021年よりスタートし、今年で4回目の開催となります。子どもから大人までの幅広い世代が、一人でも、また仲間とアンサンブルでも楽しめる趣味として人気が高まっている楽器演奏。私たちは「楽器の素晴らしさをもっと世の中に広めたい」「楽器を始める人を一人でも多く増やしたい」そんな想いをもって「楽器店大賞」を開催しています。6月17日(月)からスタートした全国の楽器店員による投票と、8月9日(金)からスタートした一般投票にて2024年度の「楽器店大賞」が決定いたしました。つきましては、表彰式を下記のとおり行うことをご案内いたします。【表彰式概要】■日時: 2024年10月21日(月) 12:00~14:30予定(開場11:30)※ 進行の状況により終演時間が変わる場合がございます。■会場: ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル B2F)■地図: ■主催: 楽器店大賞2024運営委員会 共催:株式会社ヤマハミュージックジャパン■内容: (1)大賞受賞商品の発表・表彰(2)お薦めする楽器にまつわる作品の発表・表彰(3)プレイヤー部門大賞受賞者の発表・表彰、受賞プレイヤーによる演奏(予定)※ライブ配信予定 URL: 2023年度表彰式の模様2023年度表彰式の模様【表彰部門および選考基準】■商品部門 『全国楽器店員がお薦めする今年の楽器』<ピアノ部門>コンセプト:「ビギナーの方におすすめのインテリア性で選ぶ1台」電子ピアノ・キーボードが対象※アコースティックピアノは対象外<ギター・ベース部門>コンセプト:「ビギナーの方におすすめのビジュアルで選ぶ1本」全てのギター・ベースが対象<クラリネット部門>全てのクラリネットが対象<プレゼントにおすすめの楽器部門>「楽器である事」を条件とする(楽器の形をした雑貨などは対象外)■作品部門 『全国楽器店員がお薦めする楽器にまつわる作品』<対象作品>小説・アニメ・映画・漫画・ドラマ■プレイヤー部門*商品プレイヤー部門 『全国楽器店員とお客様が選んだ今、世に広めたいイチ推しプレイヤー』*特別部門 『全国楽器店員とお客様が選んだ今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』【商品プレイヤー部門】<ピアニスト部門>ピアノを演奏するプレイヤー(アコースティック/電子は不問)<ギタリスト・ベーシスト部門>ギターまたはベース奏者<クラリネット奏者部門>クラリネット奏者【特別部門】<特別部門(ソロ)>使用楽器は不問、ソロで活動している事を条件とする<特別部門(グループ)>使用楽器は不問、2名以上で活動している事を条件とする【プレイヤー部門 ノミネーターご紹介】(敬称略・五十音順)■商品プレイヤー部門ピアニスト部門 :亀井 聖矢、JJジュン・リ・ブイ、ハラミちゃん、まらしぃギタリスト・ベーシスト部門:猪居 亜美、かずき、杉村 謙心、DURAN、フカミマコト、Mutsumiクラリネット奏者部門 :Akane、コハ―ン、千花音、辻本 美博、ティモシー・カーター■特別部門特別部門(ソロ) :井上 暖之(エレクトーン)、妹尾 美穂(鍵盤ハーモニカ)、マイキ(ドラマー・シンガー)、りっちゃん(エレクトーン)、渡邉 瑠菜(サックス)特別部門(グループ):空音(鍵盤ハーモニカオーケストラ)、ステエションズ(ニュースクールポップバンド)、チューバサダーズ(チューバアンサンブル)、フラリーパッド(アコースティックデュオ)、ブレーメンの音楽隊(ドレミパイプ演奏チーム)、MOS(4人組管楽器ガールズグループ)【楽器店大賞2024 開催概要】名称 : 楽器店大賞2024キャッチコピー : 「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器・作品、店員とお客様が選んだ今年のプレイヤー」主催 : 全国楽器協会 楽器店大賞2024 運営委員会(委員長:廣瀬 利明)表彰 : 商品部門/作品部門/プレイヤー部門対象 : 全国楽器協会 会員小売企業/一般投票発表日 : 2024年10月21日(月)表彰式会場 : ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座ビルB2F)URL : 公式Xアカウント(旧Twitter):@gakkitentaisyo【一般社団法人 全国楽器協会 (Japan Musical Instruments Association)】全国楽器協会は、全国の楽器製造・卸・小売業者相互の連携と親和・協調を図り、楽器業界の向上発展と音楽文化の昂揚に寄与することを目的に設立された協会です。当協会は2016年4月1日より「一般社団法人」として新たなスタートを切りました。音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、楽器市場の活性化と楽器業界の発展に貢献できるよう、新しい取り組みにチャレンジしてまいります。会長 : 中田卓也(ヤマハ株式会社 取締役会長)事務局 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-21 楽器会館設立 : 1948年(昭和23年) 9月目的 : 国内楽器関連企業の健全なる発展を支援し、国内の楽器および音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、豊かな社会の構築に貢献する。会員 : 国内の楽器関連製造業、卸売業、小売業 約450社事業内容 : (1)楽器製造業・楽器卸売業・楽器小売業等の事業振興のための調査・研究並びに啓発事業(2)音楽文化並びに音楽教育の普及向上並びに発展に関する事業(3)楽器並びに音楽に関するイベント事業の開催(4)楽器業界に関する諸官庁および諸団体からの諮問、指導等に対する対応(5)会員企業に対する事業支援活動(6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業ホームページ: ■全国楽器協会へのお問い合わせ: info@zengakkyo.com ■一般の方のお問い合わせ先URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日株式会社オレンジページ(東京都港区)が、2024年3月に刊行した『パンが焦げてもふたりなら』(著・たな)が、「2024年度第11回料理レシピ本大賞 in Japan」において【料理部門】コミック賞を受賞しました!今回の受賞を記念して、『パンが焦げてもふたりなら』のスペシャルストーリーをオレンジページnetにて公開。たなさん描き下ろしの新作です。【料理レシピ本大賞 in Japan】「料理レシピ本の書籍としての指標を示し、また魅力をアピールし、その価値を広く浸透させること」を目的として2014年に創設された賞。今年で第11回を迎える。 『パンが焦げてもふたりなら』 (著・たな) 帯あり【たなさんより受賞の言葉】この話は私の初めての連載作品で、当時はとにかく手探りで必死に描いていたため、こんなに素敵な賞をいただけるとは夢にも思いませんでした。とても光栄で、本当にうれしいです。作品に関わりご尽力くださった皆様、作品を読み応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!受賞にあたり、たなさんが描き下ろした「バンザイ」のイラスト左:ひーさん、右:はーさん■受賞記念・たなさん描き下ろしスペシャルストーリー公開!タイトル:「うれしいことがあった日は」オレンジページnet 【公式】パンが焦げてもふたりならX ■『パンが焦げてもふたりなら』気づかい屋のはーさんと楽天家のひ一さんの「ふたり暮らし」の物語。生活情報誌『オレンジページ』で2022年4月に連載を開始。どこにでもあるふつうのキッチンで繰り広げられる、ささやかなふたりのやりとりに、読者から共感の声が多数寄せられ、2024年3月に単行本化。たなさんの隅々まで心のこもった絵とストーリーで日常の美しさを描いた、心温まる一冊(オールカラー)。~読者アンケートより~[抜粋]・おいしいごはんが食べられて、いっしょにおいしいねって言える相手がいて、なんて幸せなふたりなんだろう。(よる)・思い込みじゃなく、生きるって素敵なことだなって思いました。(ななとん)・私も明日頑張ろう。(めちゃ)『パンが焦げてもふたりなら』(著・たな)発売日:2024年3月6日(水)価格:1320円(税込)A5版、アジロ綴じ、カバーつき、110ページ ※本書は『オレンジページ』(2022年4月17日号~ 2023年4月2日号)に掲載された「パンが焦げてもふたりなら」に新たな原稿を加え、再構成したものです。【目次】パンをひとりで焦がしたら(※1)/焦げ/慣れ/弁当/お礼を/メモ/並んで/なにか/準備/ご近所さん/いつか/今年も/曇る日/不穏/すいか/そろいの/眺め/師匠/黙々/いい朝のはじめ方/あれ/今から/欲しいもの/行事/楽しみ/励まし/諦め/たまご/すれ違う日/くたくた/どっち/畑/はしゃぐ/願い星/ほめていく/いつもの/成果/初飲み/節分/できている/暮らす/なんでもない日/言わない/焦げても/パンをひとりで焦がしたら(※2)※1:ひーさん編※2:はーさん編■たな大阪府出身。米と豆と夏がすき。まんが『ごはんのおとも』(実業之日本社)でデビュー。絵本も手がけ、これまでに『おじいちゃんとパン』『ここからおいしいよかんがするよ』(パイ インターナショナル)を刊行。<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ総務部 広報担当:遠藤 press@orangepage.co.jp 20240911レシピ本大賞『パンが焦げてもふたりなら』.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月11日2022年本屋大賞2位『赤と青とエスキース』は9月6日に文庫化株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、4年連続で本屋大賞にノミネートされている人気作家・青山美智子さんの書き下ろし連作短編小説『人魚が逃げた』を2024年11月に刊行することを決定しました。これに先立ち、2022年本屋大賞第2位となった『赤と青とエスキース』を文庫化し、2024年9月6日に発売します。両作品の刊行を記念して、最新作『人魚が逃げた』の冒頭をいち早くお届けする「試し読み」を公開するとともに、単行本と文庫の新刊が連動する読者プレゼントキャンペーンを実施いたします。■フィクションとは何かというテーマと向き合った最新刊『お探しものは図書室まで』(ポプラ社)が2位となった2021年以来、本屋大賞に毎年ノミネートされている青山美智子さんは、『人魚が逃げた』について、「フィクションとは何なのかというテーマと向き合った」と最新刊への思いを語っています。アンデルセン童話「人魚姫」に着想を得た本作は、SNSや銀座の街を騒がせた<人魚騒動>が起きた一日を描いた物語です。騒動の当事者である謎の青年や、銀座に居合わせた5人の男女との間で絡み合う運命の糸を、ハートフルストーリーの名手である著者が紡いで、それぞれの人生模様を織り出しました。【あらすじ】ある日曜日、SNS上で「人魚が逃げた」という言葉がトレンド入りした。どうやら「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き、「僕の人魚がいなくなってしまって……逃げたんだ。この場所に」と語っているらしい。彼の不可解な言動に、人々はだんだん興味を持ち始め――。そしてその「人魚騒動」の裏では、5人の男女が「人生の節目」を迎えていた。12歳年上の女性と交際中の元モデルの会社員、デパートで買い物中の主婦、絵の蒐集にのめり込みすぎるあまり妻に離婚されたコレクター、文学賞の選考結果を待つ作家、ママとして就任したばかりのホステス。銀座で交わる5人を待ち受ける意外な運命とは。そして「王子」は人魚と再会できるのか。そもそも人魚はいるのか、いないのか……。【試し読み】 : ■文庫『赤と青とエスキース』初版13万部『赤と青とエスキース』は、2022年本屋大賞で第2位となった作品です。「唯一無二のふたり」をテーマに、1枚の絵画(エスキース)をめぐる5つの「愛」の物語を丁寧に紡いだ連作短編集は、装丁やストーリーに散りばめられたも注目を集め、10万部を突破するベストセラーとなりました。「2度読まずにいられない」や、「ゆっくり向き合いたくなる作品です」などといった声が寄せられるなど、多くのファンの心をつかんだ話題作が、文庫化によって、より手ごろなサイズと価格で楽しめます。青山ファンや書店員からの期待度の高さは予約数や注文数にも顕著で、初版部数は13万部に決定しました。■プレゼントキャンペーンほか企画も実施【『赤と青とエスキース』文庫化&『人魚が逃げた』発売記念キャンペーン!】単行本『人魚が逃げた』とPHP文芸文庫『赤と青とエスキース』の発売に合わせ、両作品が連動した読者プレゼントキャンペーンを実施します。応募期間:2024年9月6日(金)~12月10日(火)23:59賞品:『人魚が逃げた』著者サイン本5名様応募方法:文庫『赤と青とエスキース』に挟み込まれたチラシ、またはキャンペーンHPに掲載のクロスワードを解き、専用フォームから応募。【キャンペーン詳細】 また、9月10日(火)にはキャッツミャウブックスのインスタグラムアカウント(@catsmeowbooksjp)で青山美智子さんが登場するインスタLIVEが開催されます。著者プロフィール(著者近影撮影:土佐麻里子)青山美智子(あおやま・みちこ)作家大学卒業後、シドニーの日系新聞社で記者として勤務。 2年間のオーストラリア生活ののち帰国、上京。 出版社で雑誌編集者を経て執筆活動に入る。『お探し物は図書室まで』が2021年本屋大賞2位、『赤と青とエスキース』が2022年本屋大賞2位、『月の立つ林で』が2023年本屋大賞5位、『リカバリー・カバヒコ』が2024年本屋大賞7位に選ばれた。【書誌情報】『人魚が逃げた』書影タイトル:人魚が逃げた著者:青山美智子判型・製本:四六判並製ページ数:256ページ予価:1760円(税込)発売日:2024年11月予定ISBN:978-4-569-85794-7発売元:株式会社PHP研究所タイトル:赤と青とエスキース著者:青山美智子判型・製本:文庫判並製ページ数:272ページレーベル:PHP文芸文庫定価:858円(税込)発売日:2024年9月6日ISBN:978-4-569- 90423-8発売元:株式会社PHP研究所 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月05日電子コミック大賞2021BL部門賞を受賞した「コスメティック・プレイラバー」(楢島さち著)が実写ドラマ化される。真面目でピュアな先輩美容部員の間宮棗と、生意気でクールな後輩美容部員の佐橋斗真。最初は反発し合っているが、仕事でペアを組むうちに、互いに認め支え合い、恋に落ちていく……という糖度高めのラブストーリーだ。今回、先輩美容部員の棗を演じる奥野壮と、後輩美容部員の佐橋を演じる豊田裕大にインタビュー。ドラマの内容に迫ると共に、お仕事ドラマとしても魅力たっぷりの本作にちなみ、ふたりに仕事に対する「熱」を聞いた。どんなに器用でも、真っすぐでピュアな人には叶わない――まず作品に初めて触れたときの印象を教えてください。奥野壮(以下、奥野)ドキドキしながら原作を読ませていただきました。これだけ読者をドキドキさせる原作をドラマでどう表現するのか、というプレッシャーはありましたね。豊田裕大(以下、豊田)すごく刺激的だな、と。初めて読むジャンルのマンガだったのですごい世界だな、と思うのと同時に少しわくわくしたというか。純粋に興味を持ちました。新しい自分の一面を知ることができたな、と思います。――やはり、おふたりでのシーンが多いかと思うんですが、お互いの役に対してはどういった印象を持たれていますか?奥野ずるいなと思っていました(笑)。豊田「ずるい」なんだ(笑)。奥野僕は視聴者の人に心の中をひけらかすわけです。でも……。豊田ははは!奥野佐橋は本音が分からず、ミステリアスな魅力はカッコよくてずるいな、と思います。――その分、視聴者のみなさんは棗くんに感情移入しますよね。奥野そうだぞ!(笑)豊田ははは!普段の奥野くんを知っているので、お芝居しながらこんなにかわいい顔をできる人なんだな、と思いました。奥野普段はかわいくないの?豊田かわいくないっていうか……かわいいって感じることは少ないよね(笑)。奥野たしかに、それはそうか(笑)。豊田棗の愛らしさを全て表現していますよね。1人で悶々として考えなきゃいけないシーンも、今の表情はどうだったかな、だとか、監督と話をしたり、試行錯誤しながら演じていました。楽しそうだけど、大変そうだなって思いながら見ていましたね。――棗くんのかわいさと佐橋くんのある種、俺様っぽいところのコントラストが引き立ちますよね。豊田引き立たせていただきました!――「俺様」役は演じてみていかがでしたか?豊田僕自身は全く俺様じゃないので、俺様でいることがすごく難しかったです。自分には欠点がない、欠点があると疑う余地が1ミリもないと思っていないとできないじゃないですか。そのハードルの高さと毎日戦っていました。誰かをいじめて、その自尊心を高めているから俺様が出ているわけではなく、ただただ生物として、かっこよく生まれて、器用で、ソツなくこなせる。もちろん、裏で努力もしていると思うんですけど。これはなかなかハイスペック男子だな、と思って。――そんなハイスペックな佐橋くんが棗くんにベタ惚れになるのも観ている側としても幸せになりますよね。豊田普段の生活でもそうですけど、どんなに器用でも、真っすぐな人とかこういう純粋な人には勝てないんだな、と思いました。ふたりの美容意識は?――ふたりの恋模様も気になるところですが、BAのお仕事ドラマとしても魅力的な作品ですよね。豊田指導の方がついてくださって練習したよね。奥野練習して、僕は自宅で兄を相手に練習しました。それが徐々に僕たちの身について、BAさんにしてもらうようなタッチアップができるようになりましたね。豊田純粋に楽しんでいました。奥野怖がりながら。豊田作品にインして実際にタッチアップするときに、見たことがない奥野壮がいました(笑)。できるかな、みたいな。意外と緊張するんだなって思いました。奥野緊張していましたね。女性でも男性でも初めましての方の顔に触れるってなかなかハードルが高いじゃないですか。自分でメイクすることもほとんどないし、人にメイクしたことも1回もなかったので。――普段は美容に対しての意識は高いほうですか?豊田僕は専属モデルをしているMEN’S NON-NOでも美容を担当することが多くて。ほかの人と比べると、わりと意識は高めだと思います。食べ物や、化粧水だとか、今はどういうものが流行っているんだろうな、と思いながら、お店に行ったりしますし。撮影中に何かを大きく変えたことは……食事の量を減らすことぐらいですかね。少し減量しよう、と思って。どうでした?奥野普通にラーメン食べていましたね(笑)。美容意識は……低めだと思いますね。――スキンケアとかは。奥野とくには……。豊田塗らないの?奥野化粧水と、乳液まではやるけどこだわったりはしていないですね。あるものを使う。豊田そうなんだ。奥野それこそ、お兄ちゃんはわりとちゃんとやっているんですよね。一緒に住んでいるのでお兄ちゃんのものを勝手に使っています(笑)。奥野メイクって素敵だな、ということをあらためて感じました。ドラマの演出のはずなのに、メイクが終わった後はやっぱりみなさん表情がキラキラしだして……。自信がもらえるのは本当にステキで、人にメイクするのって楽しいんだなと思いました。互いに刺激を受ける部分もある――おふたりはお仕事をする上で、どういったことを大切にされていますか?豊田フラットでいることを心掛けています。あとは悔しがれない瞬間がないように。お芝居を始めるのが遅めだったので、、できる人を見たときに「この人はすごいな」と思うだけで、悔しさを感じられないときがあるんです。それは弱さだな、と思っていて。だから、悔しさを感じられるぐらい、真剣に打ち込むことは意識しています。――悔しさを感じなかったときにハッとされたりするんですか。豊田します。常にアンテナは巡らせていたいな、と思います。奥野僕はもうラフに、気楽に、適当に。豊田いいね。奥野……が、一番大事にしていることですね。あとは人に対して否定的な意見を持つことが多いので、それをあまりしないように。みんなにリスペクトを込めて接するように、ということはずっと意識していますね。――人のお仕事のやり方だとかが気になってしまう?奥野そうです、そうです。「どうしてそういうやり方をするんだろう?」ということを感じたくないですね。僕はやらないけど、それもこの人のステキなやり方の一つだ、という捉え方をするようにしています。――作中では棗くんと佐橋くんはお互いの存在が仕事でも刺激になっているかと思うのですが、おふたりもそういうことはありますか。奥野あります。僕はすごく気楽にふわあっとしながら現場に入るんですよね。僕が悩んでいないわけじゃないんですけど、裕大くんみたいにひとつひとつのシーンに対して真摯に向き合っている姿を見ると、がんばらないとな、って刺激を受けますね。僕もがんばっていないわけじゃないんですよ?(笑)――それはもちろん!(笑)豊田さんはいかがですか?豊田刺激を受けることはたくさんあります。それこそ奥野くんに対して、常に漠然とすごいな、と感じるところが多いです。ほかの方だったり、映画を観ていて感じることもあります。――刺激を受けるというところを踏まえて、今回共演されて、お互いに感じた強みはありますか?奥野裕大くんはまさに少し棗に似ていると思いますね。まっすぐさというか、ピュアさというか。ひとつひとつにちゃんと心で向き合っているので、それがすごく魅力だと思います。豊田奥野くんはルールを作るのがうまいな、と思います。自分の中である程度「ここまではいい」「ここからはダメ」というラインを作るのがうまいから、多分他人に対しても敏感になれるんだと思います。僕はわりと受け入れちゃうというか……フラットでいるということにも多分通ずるんですけど、ある見方をすると流されちゃうみたいな。だからそれが魅力だな、と思います。――奥野さん自身は、ルールを決めている感覚はあるんですか?奥野意識することはないですけど、例えば「この人はこれ以上は踏み込んじゃいけないな」とか、「でも仲良くなるためにどうしようかな」ということは考えますね。そういうところは自然とやっているのかもしれないです。ふたりのそれぞれの思いの「伝え方」――棗くんも佐橋くんも思いを伝えるのがストレートなようで不器用なところもあって……。それがよりきゅんとするポイントだな、と思うんですが、おふたりは思いを伝える上でどういったことを大事にされていますか?奥野伝え方は一番大事だと思っています。どう思っていようが、伝え方ひとつで受け取る側は変わると思うんですよね。例えばアドバイスとして受け取るか、批判として受け取るのか、肯定的な意見として受け取るのか、というのはこちら側の伝え方次第じゃないですか。だから、自分の思うことをそのまま伝えるのではなくて、ちゃんと相手をリスペクトしているということを、目を見て伝えますね。――リスペクトをきちんと意識して持たれているんですね。奥野人を思いやりたいし、思いやられたい人間なので、そこは大事にしていますね。豊田僕は真逆というか……。伝え方はいろいろあると思うんですけど、思いをどれだけ爆発させられるかとか、自分の中でどれぐらい考えているかをぶちまけるっていうんですかね……。そういう方がいいな、って思います。だから思いをぶちまける、ということが僕は伝え方としては一番大きいかもしれません。――お話を聞いているとおふたりが正反対なところも多いような。奥野多いですね。それこそ佐橋と棗ぐらい違うと思います。多分、僕のほうが佐橋です。豊田内面的なもので言えばね。――現場でもそういう話題が出たんですか?奥野ずっと言ってたよね。豊田言ってた、言ってた。奥野逆だねーって。だから相手のことも自分のことも理解できますよね。同じとは言わないんですけど、棗と似ている部分があるからこそ、「なるほど、そういう考え方なんだ」となると、「棗もこういうふうに考えられるのかな」とかそういう発見もありましたね。撮影/友野雄、取材・文/ふくだりょうこヘアメイク/(奥野)松本真由子、(豊田)速水昭仁スタイリスト/(奥野)三宅剛、(豊田)杉浦優衣装協力/(奥野)ジャケット ¥74,800 ナノアット(ジョワイユ 03-4361-4464)(豊田)ニット¥38,500Blanc YM(TEENY RANCH 03-6812-9341)、パンツ¥24,200FARAH(URBAN RESEARCH ONLINE STORE 050-2017-9011)、シューズ¥41,800Pantofola d’Oro(ADONUST MUSEUM 03-5428-2458)ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼントおふたりのサイン入りポラを2名様に!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<番組情報>「コスメティック・プレイラバー」8月5日(月) 26:55~フジテレビで放送開始、FODにて独占配信開始、TVerにて見逃し配信開始※放送・配信時間は予告なく変更する場合あり公式サイト:楢島さち・libre/NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
2024年08月05日韓国のWebtoon(縦スクロールコミック)の出版社であるRIDI(本社:韓国ソウル市、代表:Bae Kisik)は、2024年5月24日(金)にめちゃコミックにて特設ブランド館をリニューアルオープンし、自社の人気コミック6種のラインナップを紹介することを発表しました。めちゃコミック×RIDI ブランド館RIDIは日本の読者に、より多彩な楽しみを提供すべく自社の誇る人気コミックを提供し続けています。特に自社のコミックでも人気の高い『オークの樹の下』、『その品格に反抗を』はめちゃコミックでの連載開始と同時に月間、週間1位を達成するなど着々と人気を得ています。2024年2月、コミック5種と共にめちゃコミックでブランド館をオープンした後、多くの読者様から声援を受け『その品格に反抗を』を追加したブランド館をリニューアルオープンしました。RIDIは、新しいコミックと共に2ヶ月の周期でめちゃコミックにブランド館をオープンする予定です。■リニューアルオープン概要めちゃコミック×RIDI ブランド館日程 : 2024年5月24日(金)作品リスト: 「オークの樹の下」「その品格に反抗を」「正統派悪役令嬢の裏事情」「愛しのあなたは怪物公爵」「ディレッタント」「木隣」 計6作品URL : ■ブランド館の重要作品紹介「その品格に反抗を」ジャンル: 女性漫画URL : ストーリー:戦争終結後、深刻な財政難を抱えていたベルディエ子爵家は一家のお転婆娘こと、次女のアリスが裕福な家に嫁ぐことに一縷の望みをかけていた。生まれつき足が不自由な長女クロエは、妹に付き添って舞踏会に赴くが、そこで再会したのは3年前、最悪な出会いをした公爵デミアン・エルンスト・フォン・ティセ。華やかな外見とは裏腹に、彼の性格は身勝手で傲慢だった。断ち切れない悪縁に辟易するクロエ。そんな中、当のアリスが流浪の民と恋に落ち、城を去ってしまう。一族の危機にクロエはデミアンを訪ね、一世一代の大きな賭けに出る。互いに相容れない品格…。憎しみを募らせながらも、クロエはデミアンへ好意を抱いていることに気づくのだが…。「その品格に反抗を」「オークの樹の下」ジャンル: 女性漫画URL : ストーリー:吃音症で内気な公爵令嬢マクシミリアン・クロイソは父親に強要され、貧しい生まれの下級騎士リフタン・カリプスと政略結婚することになる。しかし初夜の翌朝、目を覚ましたマクシミリアンのそばにリフタンの姿はなかった。それから3年後、生死をかけた討伐戦に勝利し、大陸中に名を馳せる英雄となって帰還したリフタン。共に過ごす中で、マクシミリアンは彼が当初、印象に抱いたような無愛想で冷淡な人物ではないことに気づく。最悪の出会いから始まった二人の関係にやがて変化が訪れる。リフタンの不器用ながらも一途な愛や周囲の人々の支えを糧に、マクシミリアンは劣等感という殻を脱ぎ捨て、徐々に成長していくのだった。「オークの樹の下」「正統派悪役令嬢の裏事情」ジャンル: 女性漫画URL : ストーリー:不幸にも若くして事故死してしまった平凡な大学院生の私。目を覚ますと、生前読んでいた恋愛小説の世界の登場人物に憑依していることに気付いてしまった。それも悲惨な結末を迎える極悪令嬢「セリア」に。このままでは小説の通り、ヒロインを愛するヒーローたちに殺されてしまう運命。今度こそ幸せな人生を全うするためになんとしてでも生き残りたいセリアは、過去の悪行も改めたし、サブヒーロー・カリスと婚約もした。これでヒーロー・ルシェが原作のヒロインとうまくいけばハッピーエンディング…だったはずなのに!?「正統派悪役令嬢の裏事情」■RIDIについてRIDIは韓国を基盤としたグローバルコミックの出版社です。世界最高峰のウェブトゥーン制作能力を誇るインハウスウェブトゥーンスタジオを保有しており、これを通じて膨大なオリジナルストーリーIPを基盤にした良質のウェブトゥーンを全世界の読者に披露しています。代表作には「オークの樹の下」「その品格に反抗を」などがあり、特に女性をターゲットにしたロマンスジャンルでその競争力の高さが認められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月24日「サッカー本大賞2024」授賞式行われ、優秀作品の表彰と各賞が発表された株式会社カンゼンが創設し、11回目を迎えた「サッカー本大賞2024」授賞式が、2024年4月24日に神田明神 明神会館で行われ、各受賞作品が発表された。結果は以下の通り。サッカー本大賞2024 各賞発表!【大賞&読者賞】『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 【特別賞】『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 【名著復刊賞】『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 【戦術・理論賞】『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス(著)/進藤正幸(監)/結城康平(訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : ※「読者賞」はフットボールチャンネル上での読者投票で最も得票数が多かった本に贈られる賞です。授賞された著者、翻訳者、出版社、関係者の皆様おめでとうございます!「サッカー本大賞2024」の優秀作品(発売日順)『戦術リストランテVII「デジタル化」したサッカーの未来』(ソル・メディア)西部謙司(著)戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来 : 『森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語』(星海社)五百蔵容(著)[新刊案内] 2023.02.09 | 森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語 | 星海社 : 『サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち-』(エクスナレッジ)ひぐらしひなつ(著)X-Knowledge | サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち- : 『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 『もえるバトレニ モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚』(ソル・メディア)長束恭行(著)もえるバトレニモドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 : 『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス(著)/進藤正幸(監)/結城康平(訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : 『ドイツサッカー文化論』(東洋館出版社)須田芳正(著)/福岡正高(著)/杉崎達哉(著)/福士徳文(著)ドイツサッカー文化論 : 『モダンサッカー3.0 「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ』(ソル・メディア)アレッサンドロ・フォルミサーノ(著)/片野道郎(著)モダンサッカー3.0「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ : 『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 『聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜』(アスリートマガジン)今西和男(著)書籍「聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜」 | 広島アスリートマガジン オンラインショップ : 【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。サッカー本大賞2024 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月24日レイヤードコーデが楽しい今の季節はオシャレなベストに注目したいですよね。今回は【グローバルワーク】の「ペプラムベスト」を紹介していきます。キレイめコーデに合わせやすい雰囲気で、腰まわりをカバーしてくれるペプラムデザイン。ベーシックなカラーなので普段のトップスに合わせるだけでサマになってくれますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。セットアップ風でセレモニーコーデ出典:.st前ボタンデザインのキレイめなペプラムベスト。プリンセスラインの切り替えでジャケットのようなきちんと感を醸し出してくれます。切り替えから後ろ側だけペプラムデザインになっているので甘く見えすぎず、お腹まわりがもたつかないシルエット。このアイテムがキレイ見えする最大の秘訣です。同じカラーのスラックスを合わせ華やかなブラウスをインすれば、セレモニーや会食などのシーンにも対応できそうですよ。スタイルアップしてくれる!出典:.stブラックのタイトなカットソーをインしたペプラムベストコーデ。トレンドのタイトシルエットは挑戦したいけれどボディラインが出すぎるのは抵抗があるという人にこのベストがおすすめ。パリッとした素材感がボディラインを拾わず、腰やお尻まわりはふんわりとおしゃれにカバーしてくれます。前がボタンになっているので開け具合でアレンジできるもの嬉しいポイント。自分がキレイに見えるそれぞれの着こなしができそうですね。ジャケット代わりにしてお仕事コーデにも出典:.stよりきちんと見えするブラックのペプラムベスト。あたたかくなったらジャケット代わりに普段のアイテムにオンするのも素敵ですよ。スラックスやブラウス、ローファーと合わせるとオフィススタイルにもピッタリです。トレンドのブルーシャツともよく合う!出典:.stブラックのペプラムベストとパンツのセットアップ風の組み合わせ。合わせるインナーにはブルーのシャツを選ぶと春っぽさが溢れます。オンでもオフでもセレモニーでも使えそうなきちんとコーデですが、クラシックすぎず遊び心があるのでまわりの人からの好感度も高そう。マネしてみたいスタイルですね。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yuka
2024年04月21日暖かい季節にチェックしたいのがベストアイテム。今回は【しまむら】から発売されている注目の「淡色ベスト」をご紹介! 大人可愛い雰囲気をぐっと引き立てる最旬アイテムと、そんなアイテムに合わせたコーデを一緒にチェックしてオシャレ偏差値を一気に上げましょう♡一枚で華やか♪花柄ペプラムベスト出典:Instagram一枚で華やかなスタイルを手軽に演出できるのが、花柄ペプラムベストの魅力。洗練されたデザインと華やかな花柄が、どんなコーディネートにもいきいきとした印象を与えます。インパクトのあるアイテムなので、シンプルなトップスやボトムスと組み合わせて、春らしい着こなしを楽しみましょう。プチプラなのに高級感あり!ダイヤ柄ペプラムベスト出典:Instagramプチプラながらも、上品なダイヤ柄が高級感漂うペプラムベスト。その緻密な柄と洗練されたデザインは、まるで高級ブランドのような魅力を放ちます。上品さをより際立たせる明るいカラーとの相性は抜群で、華やかな装いを手軽に叶えることができますよ。お手頃価格で手に入るので、こちらもコーディネートにアクセントを加えたいときにぴったりです。ブローチ付きで高見え♡無地ペプラムベスト出典:Instagramブローチがアクセントの無地ペプラムベストは、さりげないアクセントが魅力。美しいシルエットで上品な装いを演出します。さらに付属しているブローチの存在でコーディネートがワンランクアップ! コーデのポイントになること間違いなしです。無地なのでさまざまなスタイルに合わせやすく、洗練された大人の女性らしさを引き立てます♪いつものコーデにプラスワン!ジャガードベスト出典:Instagramジャガードベストは、普段の物足りないコーディネートへ加えるのがぴったりなアイテムです。繊細な模様が特徴で、シンプルなトップスやボトムスとの相性も抜群。一枚でコーデを格上げし、洗練された印象を与えます。ジャガード素材ならではの上品さがあり、さりげないエレガンスさがありますが、主張が激しくないので柄アイテムにオンしても◎ ジャケット代わりに羽織るだけで、シーンを選ばず活躍する万能ベストです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mii___rya様、@ririka_shimamura様、@gnm.ao様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:楓乃
2024年04月07日1回送ってみない?彼をゾッコンにさせる『LINEのベストタイミング』って?LINEの送信のベストタイミングは、内容によって変化することをご存知ですか?今回は、恋愛におけるLINEの上手な使い方と、よく使う3つのフレーズの理想的な送信タイミングを紹介します。「お疲れさま」相手が実際に疲れているという状況、彼が仕事から帰ったときや、体調が優れないときなどは、LINEで「お疲れさま」をメッセージを送るタイミングとしては最適です。さらにこの「お疲れさま」に「体、気をつけてね」や「今日は体調悪そうだったね」といった気遣いの言葉を加えると、彼に対する思いやりが伝わります。その結果、彼は「ずっと、この子が僕のそばにいてくれたらいいな」と思うかもしれません。「ありがとう」デートの感謝の気持ちを伝えるタイミングとしては、デートの翌日のお昼時間がベストです。もちろんデートの直後に送ることも一つの方法ですが、少しだけ間を空けることで彼を驚かせることができます。彼が予想していないタイミングでメッセージを送ることで、サプライズ感を与えることができます。「おめでとう」彼の誕生日を覚えていて、その日に直接祝いのメッセージを送ることで、彼に特別な気持ちを抱かせることができます。また、もし誕生日前後に会える機会があるなら、直接顔を見て「おめでとう」を伝えるのも大切です。あなたの優しさを感じると、彼との関係はさらに深まるはずです。LINEで彼との恋を深めよう直接会う機会に気持ちを伝えられなくても、LINEならば二人だけのやり取りが可能です。ライバルが多くても、LINEの使い方によっては、少しだけ彼に近づくことができます。(愛カツ編集部)
2024年03月02日