誰だって自分では気づいていない欲や願望を持っているもの。欲求の内容は様々で、立場や環境によって変わることもありますよね。そこで今回は、どのイスが欲しいかによって「あなたが気づいていない欲求」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、あなたはどのイスが欲しいですか?A:左上のイスB:右上のイスC:左下のイスD:右下のイスあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「あなたが気づいていない欲求」深層心理において“イス”は、あなた自身がどのような立ち位置や物事に心地良さを覚えるかと密接に関係します。そしてイスの種類は、あなたの物事の考え方を暗示しています。そのため、欲しいイスによってあなたが自分でも気づいていない欲求がわかるのです。A:「左上のイス」を選んだあなた……自信に繋がる実績が欲しいあなたは、真面目であるがゆえに一度のめり込むと他のことが見えなくなるぐらい一途に物事に取り組むでしょう。そのため、思い通りの結果を得られなければ、引きずってしまうところがあるかも。過去の思い出や、自分が活躍していた頃の品を捨てることに抵抗があるのも、そんな性格が関係しているようです。そんなあなたは、「今現在の自信に繋がるような実績が欲しい」という欲求があるようです。実績を作るためにチャレンジを続けることはとても大切です。例え、思い通りの結果にならなくても、引きずりすぎないで。B:「右上のイス」を選んだあなた……魅力的な人と結ばれたい現実的で落ち着いた性格のあなたは、心の中に強い意志を隠し持っています。そんなあなたが密かに抱いている欲求は、「魅力的な人と結ばれること」。特に、あなたは真面目で経済力のある人に惹かれやすいよう。真面目な人であれば、浮気をする可能性は低く、お互いに経済力があることで将来的に安心と考えている部分もあるようです。魅力を感じる人に出会えたら、自らアタックしてみると望んだ結果を引き寄せられるかも?C:「左下のイス」を選んだあなた……誰かに必要とされたいあなたは周囲からとてもいい人という印象を抱かれているでしょう。ただ、あなた自身は、だれかと比較することで自分のプライドを保っていることがあるかもしれません。また、無意識のうちに人をカテゴライズする癖もありそうです。そんなあなたは、「誰かに必要とされたい」という欲求を隠し持っています。助けを求めている人には、積極的に関わってみると良いでしょう。ただし、お節介になってしまわないようにだけは注意して。D:「右下のイス」を選んだあなた……好きなことだけして暮らしたいあなたは、誰からも束縛されず自由気ままに暮らしたいと思っているところがありそう。日々の生活のなかで、やるべきことをこなしていれば、後は自分が好きな方法で好きなことをしてもOKだと考える傾向にあるかもしれません。しかし、あなたが今所属している会社や組織においては、自分の好きなことはできていなくてモヤモヤしているかも。もしも、今の仕事に不満が溜まっているなら、パラレルキャリアや副業を検討してみては?欲求に従って行動するのがすべて良いというわけではありませんが、自分でも気づいていなかった欲求がわかることで今後の行動にいかせる部分があるかもしれません。ちょうど1年も折り返しのタイミングなので、今回の診断を参考に、残り6か月の目標を考える参考にしてみてはいかがでしょうか?©Sabina Schaaf/shutterstock文/脇田尚揮
2022年06月04日長岡まつり大花火大会が、2022年8月2日(火)から3日(水)まで新潟県・長岡市にて開催される。“日本三大花火大会”「長岡まつり大花火大会」長岡まつり大花火大会は、日本三大花火大会の1つとして数えられる夏の恒例行事。大きく華開く「正三尺玉」や打ち上げ幅約2kmにも及ぶ演出など、視界に収まりきらないほどの大玉花火を楽しめる。3年ぶりに開催となる2022年の長岡まつり大花火大会では、信濃川に架かる大手大橋と長生橋付近に多数の有料席が設置される。夏の夜空を彩る大迫力の花火を、間近で鑑賞してみてはいかがだろう。【詳細】長岡まつり大花火大会開催日:2022年8月2日(火)・3日(水)開催時間:19:20~21:10頃(予定)住所:新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷観覧方法:有料観覧席で観覧。観覧チケットを持っていない場合、入場できない。観覧席チケット販売スケジュール:・長岡市民先行販売<抽選>受付期間:5月9日(月)~5月20日(金)※必着受付方法:郵便はがきまたはインターネット・一般販売<抽選>受付期間:6月11日(土)~6月20日(月)受付方法:インターネットのみ(クレジットカード決済のみ)・チケット送付開始:7月中旬※開催内容は変更になる可能性あり。詳細は、公式サイトを要確認。【問い合わせ先】(一財)長岡花火財団TEL:0258-39-0823【観覧席・チケット販売に関する問い合わせ先】長岡花火チケットセンターTEL:0570-082-083受付時間:9:30~17:30(土日・祝を除く)
2022年05月21日注目を集めたいという欲求は、誰でも大なり小なりもっているものだと思います。 また、やっていることを評価されれば嬉しくもなりますよね。 今回は誕生日占いで、承認欲求が高めな誕生日トップ15をお教えします。15位7日生まれ目標に向かって進み続ける7日生まれ。ひとつのターゲットを追い続け、簡単にはへこたれないところがあります。成功への執念が強く、承認欲求は高め。ただし自分が本当に目指すべきものを見つけると、少しだけ意識が変化するでしょう。他人の評価を気にせずに、満足するまで進み続けるはずです。14位16日生まれ聖母のような優しさをもつ16日生まれ。表面の穏やかさの裏には、驚くほどの強さを秘めています。まわりをよく見ているので、どういう評価をされているのかを気にする傾向があるようです。そのため承認欲求は強めになりがちで、ストレスを感じることも多いでしょう。頑張りすぎず、また自分を叱咤激励しすぎないよう心がけてくださいね。13位31日生まれ穏やかで包容力にあふれた31日生まれ。基本的に安定を求め、無理をしない傾向があります。しかしそのため思い通りにならないと、自分を責めてしまいがちに。評価の基準は注目されるかどうかに委ねることも多く、承認欲求は強めのようです。ときには自分の考えのままに進んでみましょう。12位11日生まれ常識を飛び越える11日生まれ。なんとなく目立つところがあるので、注目されることに慣れているタイプです。そのため注目されないと、逆に不安を感じやすくなることも。直感が鋭いため、評価されないことに気付くことも多いでしょう。得意分野で勝負すれば、承認欲求は満たされるはずです。11位22日生まれ物事の裏と表を知る22日生まれ。柔軟性に富み、色々なところで適応できる器用さをもっています。そのため自己評価値が高く、いいかげんな評価は認めないところも。もっとできているはずだという思いが承認欲求を強めるのです。向上心の強さを活かすために、仕事に関することや資格などの勉強を続けてみるといいでしょう。10位23日生まれパワフルな実力者である23日生まれ。人を惹きつけるムードがあり、まわりからの信頼を得やすいタイプです。そのため注目されることに慣れすぎて、ちょっとしたことで落ち込むことも。その気になれば周囲を圧倒できるほどの存在感を得られるので、自分を信じて行動しましょう。9位4日生まれ優しい物腰をもつ4日生まれ。基本的には安定を求めるところがあり、まわりにも安心感を与えるタイプです。ただし思い通りにならないと感情的になりやすく、それにより承認欲求が強めにでる傾向も。普段から波風を立てないような行動をしがちなので、ストレスを感じることも多いでしょう。ときには自分を出してみてくださいね。8位26日生まれ常識人で誠実な26日生まれ。まじめな言動が高評価を受けやすいのですが、実際のところはチャレンジャーです。そのため、思い通りにならないと落ち込みやすいところがあります。大人なタイプなので、まわりの不正などを見逃せず、認めてもらおうと戦うことも多いはず。なるべく周囲と歩調を合わせるよう心がければ満足できるでしょう。7位9日生まれ繊細で哲学的な視点をもつ9日生まれ。精神性に富んでいるので、まわりの不正を許せないタイプです。助ける側である一方、正当な評価を受けられないと憤りを感じることも多いはず。きちんと周囲に言葉で伝え、理解してもらえるよう振る舞えば、承認欲求は満たされるでしょう。6位25日生まれ個性的なムードをもつ25日生まれ。なにかと人と違うことを考え、行動するところがあります。自分に自信をもてればいいのですが、気弱な面が強まると承認欲求は強めになるでしょう。ただし、あなたは意志が強いタイプ。自分が正しいと思えることを追求すれば、まわりは認めてくれるはずです。5位8日生まれマイペース型人間の8日生まれ。他の人の意見は聞きますが、言われたことになかなか従わない場合があります。どうして理解してもらえないのかと思えたときに、承認欲求は強まるでしょう。とはいえ、まわりへのフォローを忘れなければ注目されて満足できるはず。意志の強さと行動力を強めすぎないよう心がけてください。4位27日生まれしっかり者で堅実派の27日生まれ。高い精神性の持ち主で、色々なことに批判的になりやすいタイプです。自分のやり方に妥協しないところがあり、まわりにもそれを強いることも。そのため承認欲求は強めです。自分と人とは違うと割り切れば、かなり穏やかな日々を送れるようになるでしょう。3位13日生まれ表と裏の顔を無意識のうちに使い分ける13日生まれ。持ち前の優しさをストレートに表現しないところがあるので、理解されないことが多いようです。そのため承認欲求は強めに。自分をわかってほしいと無理に思わない方がいいでしょう。自然な姿を見せていれば、本当の友達に恵まれそうです。2位15日生まれたくさんの才能をもつ15日生まれ。正直者で、いつの間にか成功しているタイプです。自分にも他人にも素直ですが、押しの強さが目立つことも。どうしてもやりたいことには強い衝動で行動するので、承認欲求は強めになるでしょう。まわりの評価は気にせずに、好きなことをすれば満足できるはずです。1位5日生まれ好きなことをして生きる5日生まれ。どこか強いムードをもち、思いのままに周囲を動かそうとするところがあります。そのため、思い通りの評価を得られないと不満を感じることも。個性的になるほどに注目を浴びやすくなるでしょう。自分に噓をつかない生き方をすると承認欲求が満たされそうです。個性のひとつとして受け止めよう!承認欲求とうまく付き合うことで、思い通りの成功を収めることも多いものです。悪いものと決めつけず、個性のひとつとして受け止めてくださいね。"
2021年11月26日あなたは周りからの評価が気になるタイプですか?今回は、心理テストで「承認欲求の強さ」を診断します。誰かに認めてもらえないと自信をもてない人、全然気にしない人。あなたはどちらに当てはまる?ぜひチェックしてみてください。Q:学校の先生をしているあなた。テストで50点をとった生徒になんと声をかけますか?A:はい、どうぞ!B:えらい!C:頑張ったね!D:よし!A:承認欲求の強さ【低いタイプ】Aの「はい、どうぞ!」を選んだあなたは、周りからの評価をまったく気にしていないようです。日頃から「自分は自分、人は人」と、しっかり線引きしているのではないでしょうか。ただ、周囲からマイペースと思われている可能性があります。自分自身にもウソをつかない正直な人のようですね。B:承認欲求の強さ【高いタイプ】Bの「えらい!」を選んだあなたは、周りからの評価をかなり気にしているようです。相手の気持ちに寄り添える優しさをもっている反面、周りの目を気にした行動をとってしまうこともあるよう。誰かに認めてもらえなければ、自分には価値がないと思っていませんか?人それぞれ感性は違います。みんなに好かれる必要はないので、自分らしさに目を向けるといいでしょう。C:承認欲求の強さ【普通タイプ】Cの「頑張ったね!」を選んだあなたは、周りからの評価を少しだけ気にしているようです。真面目で自分に厳しくて、頑張っていない人を許せないタイプ。他人や一般的な考え方を評価の基準にしていて、自分に自信をもてなくなる傾向にあります。我慢しすぎずに、たまには周りに甘えてみるといいでしょう。D:承認欲求の強さ【普通タイプ】ポジティブに聞こえるDの「よし!」を選んだあなたは、周りからの評価をそれほど気にしていないようです。偏見をもたずに公平な視点で、周りからの評価を受け入れられるタイプ。悪いところを指摘されると素直に聞き、自分の意見もはっきりと伝えることができるでしょう。しっかり信念をもっているので、周りからの評価は参考程度にしているようです。あなたの承認欲求の強さは?周りの人に認めてもらえないと、不安になるタイプと平気なタイプがいるようです。評価するのは他人なので、意見は人それぞれ。周りを気にせずに、自分を信じて自分らしく生きると人生がもっと豊かになるでしょう。監修:NOTE-X"
2021年09月26日直感的に選ぶものには、その人の本音が反映されています。今回は、あなたの一番強い欲求って…?を診断しました。Q.なれるとしたらどの職業を選ぶ?A.学校や習い事の先生B.アイドルやモデルなどの芸能人C.社長やお店のオーナーなどの経営者D.政治家や政治活動家A: 学校や習い事の先生学校や習い事の先生を選んだあなたの一番強い欲求は「顕示欲求」です。自分が人と関わることで、その人の人生に影響や感動を与えたいという願望があります。そして、その人の人生がよりいい方向へ向かうことを願っているでしょう。欲求を満たすためには、日々アンテナを張って色々な情報を集め、インフルエンサーとして周りに伝えていくと良さそうです。B:アイドルやモデルなどの芸能人アイドルやモデルなどの芸能人を選んだあなたの一番強い欲求は「承認欲求」です。人からの評価が自分の価値に直結しています。目立つことが大好きで、人から認められたり羨ましがられる存在でありたいという気持ちが強い人です。欲求を満たすためには、女子力やセンスを磨くなどセルフプロデュースに努め、周りからの注目を集めましょう。C:社長やお店のオーナーなどの経営者社長やお店のオーナーなどの経営者を選んだあなたの一番強い欲求は「獲得欲求」です。お金や財産など、形と価値があるものをたくさん集めたいと思っています。豊かな生活を送ることが人生のステータスという価値観の持ち主です。欲求を満たすためには、仕事のスキルを磨いて出世したり起業するなどビジネスに力を注ぎましょう。D:政治家や政治活動家政治家や政治活動家を選んだあなたの一番強い欲求は「支配欲求」です。自分の主義や思想をしっかりもっていて、 多くの人にそれに賛同してついてきてほしいという野心家なはず。その裏側には、世の中を良くしたいという理想があります。欲求を満たすためには、理想とするサークルやボランティア団体などを立ち上げてリーダーとして活躍しましょう。欲求を満たすために努力することで、よりいい人生になっていきます。ぜひ本記事を参考に、ご自分の欲求と向き合ってみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2021年06月27日自分が恋愛に求めるものは何なのか、考えたことはありませんか?恋愛は1人でできるものではないこともあり、つい見失ってしまいがちな恋愛に対する欲求。今回は、あなたの恋愛で一番強い欲求を簡単な心理テストで診断します。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。Q.ハンドクリームを買うことにしたあなた。選んだ香りは次のうちどれですか?A.フローラルB.ピーチC.シトラスD.無香料A.フローラルAの「フローラル」を選んだあなたの恋愛で一番強い欲求は、「相手に求められること」です。恋愛において、強く求められることを欲しているあなた。自分を求めているという気持ちが伝わってくる相手と恋がしたいと思っています。求められるためには、時に自分が求めることも必要です。待ってばかりにならないよう、自分から動くことも意識してみるといいでしょう。B.ピーチBの「ピーチ」を選んだあなたの恋愛で一番強い欲求は、「愛情」です。自分を好きでいてくれる人と恋愛がしたいと思っているあなた。何よりも自分への愛情を欲しています。そのあまり、「自分を愛してくれるなら」と盲目になってしまうことも。自分の中で譲れないポイントや、相手が人として守るべきことを守っているかどうかを意識することで、さらに幸せな恋愛に出会えるでしょう。C.シトラスCの「シトラス」を選んだあなたの恋愛で一番強い欲求は、「見返り」です。努力の結果や気持ちのやりとりなど、自分の行動に対して何かを返してくれる人と恋愛がしたいと思っているあなた。もちろん、努力は報われるべきですし、恩を受けたら返すべきです。しかし、「愛は見返りを求めないもの」という言葉もあります。時には結果や見返りを気にせずに行動してみましょう。忘れたころに、大きな幸せとして返ってくるかもしれませんよ。D.無香料Dの「無香料」を選んだあなたの恋愛で一番強い欲求は、「安心」です。恋愛においては、安心できる居場所や信頼できる相手がほしいと思っているあなた。自分がいるべき場所を恋愛で作りたいと思っているのではないでしょうか。少しだけ、ひとりきりで自分に目を向ける時間を作ってみることをおすすめします。ひとりきりで、自分が自然体でいられる瞬間を深く考えてみることが、結果的にいい恋愛を引き寄せるでしょう。今回は、あなたの恋愛で一番強い欲求を診断しました。診断結果を参考に、あなたが素敵な恋愛をできますように。(恋愛jp編集部)
2021年05月18日甘いものの誘惑って、どうしても抗えないですよね。同様に、自分の欲求をコントロールすることもなかなか難しいと言えます。そこで今回は、何を選ぶかによって“自分をこう変えたい”“周囲からこう思われたい”という「あなたの欲求」がわかる心理テストをご紹介いたします。Q.あなたは今、どのスイーツが食べたいですか? 次からひとつ選んでください。A:ショートケーキB:モンブランC:桜餅D:プリンあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう!この心理テストで診断できること「あなたが隠し持つ欲求」深層心理において「食欲」は、あなたの欲望や強いモチベーションを反映するものであり、「スイーツ」は、あなたが人生において大切にしているものを暗示してしいます。そのため、あなたがどんなスイーツが食べたいかによって、「あなたが隠し持っている欲求」が分かるのです。A:「ショートケーキ」を選んだあなた……自分に正直な女性になりたいあなたは「自分の考えを持っている人」だというイメージを周囲に持たれたいようです。さわやかな性格と可愛らしさから、クセがなく誰とでも仲良く打ち解けられるのがあなたの魅力。でも、周囲に対して気を遣い過ぎたり自分を抑えてしまうことで、自分の正直な気持ちや考えを周囲に伝えられないというストレスを溜め込みやすい一面も。ニコニコ愛嬌のいい笑顔の裏には意外とネガティブなマインドを隠し持っているのでは?もう少し自分に正直になれるように、“光るアイテム”を身に着けてみましょう。ラメ入りのアイシャドウなどが!あなたの魅力を活かしながら、意見を主張できるようになるはず。B:「モンブラン」を選んだあなた……頭が良くてカッコよく見せたいあなたは、「分析力に優れ、理路整然とした賢い人」だというイメージを周囲に持たれたいようです。人に何かを教えるのが上手で、相手に合わせて話ができる柔軟さがあなたの魅力。ダイナミックに物事を捉えるという、あなた独自の感性を活かせれば、周りからも一目置かれます。しかし、バカにされるのが怖くて一歩踏み出せないという弱点も。それならば、思い切って“額を出すボブ”にヘアスタイルをチェンジしてみましょう。自分の感性に自信を持って人と接することができるようになります。C:「桜餅」を選んだあなた……明るくて仕事がデキると認識されたいあなたは、「明るくて仕事がデキる人」だというイメージを周囲に持たれたいようです。どんなに困難な状況でも焦らず騒がず、自分なりのスタイルで最後には欲しいものを手に入れる……。そんな女性に憧れているのかも。でも、ガツガツしていると思われたらどうしようと、不安に駆られていませんか?そこで、自分を鼓舞するカラー“レッド”をワンポイントで、ファッションやネイルに取り入れてみましょう。自分でも目につくようにするとさらにGood。「よし、頑張ろう!」と自然と勇気が湧いてくるはずです。D:「プリン」を選んだあなた……もっと優しい人だと思われたいあなたは、「慈しみの心を持った優しい人」というイメージを周囲に持たれたいようです。かなりしっかり者で、傍から見ると少しクールで厳しい印象を与えがちなのかもしれません。また、自分の世界観を持っており、それを親しい誰かと共有したいという思いも。「もっと柔らかい印象だったらいいのに……」と思っていませんか。そこでふんわりした優しさを引き出すために、“フリルやレースのついたアイテム”を持ち歩いてみましょう。ポーチやハンカチなどでもいいかもしれませんね。女性らしいフェミニンな優しさがにじみ出てくるはずです。人にはそれぞれ自分の欲求があります。それを解消し自分の理想に近づけていくのが、人生の楽しさでもあり苦しさでもあるかもしれません。でも、あなたの欲求はあなた自身のもの。他の誰も叶えることはできません。自分の良さを知り、活かしていくことできっとあなたは唯一無二の存在になれるはずです。健全な欲求を持ちつつも、その欲を受け入れて、自分のことをもっと好きになってあげてくださいね。© Kobusan/PIXTA(ピクスタ)©akaomayo/PIXTA(ピクスタ)文/脇田尚揮
2021年04月14日お持ち帰りしたいけど、チャンスが見つからない……。そんなモヤモヤとした気持ちを解消するためには、女性が欲求不満な時にする4つのサインを知ることから始めてみましょう。彼女たちは抑えきれないムラムラを、こんな方法でアピールしています。(1)ボディタッチが増えるボディタッチが増えるのは、欲求不満な女性が行うサインの代表例です。自らアダルトなムードを呼び込めるボディタッチは、ムラムラをアピールする上で欠かせない要素になっている模様。そのため、女性の方からスキンシップがある場合、ビッグチャンスが到来している可能性が高そうです。(2)下ネタを嫌がらない普段は敬遠されがちな下ネタ。しかし、女性の欲求不満時には受け入れられる傾向があります。「最後にキスしたのはいつ?」といった軽めのジャブから攻めて、相手の反応を伺ってみましょう。(3)露出のある服を着る露出のある服を着るのも、欲求不満のサインだといわれています。肌を見せ、男性のドキドキを高めようと奮闘するのは、ムラムラとした気持ちを共有したいからこそ。女性が露出のある服に抵抗を示さない場合は、チャンスが訪れるのも時間の問題かもしれませんよ。(4)密着度が高まる体を密着するまで寄せて、欲求不満をアピールする女性も目立ちます。そのため、距離が近いかどうかで欲求不満度をチェックするのも1つの選択肢です。至近距離まで接近してきたら、軽めのボディタッチで反応を伺ってみましょう。女性が欲求不満な時に見せるサインは、分かりやすいものが目立ちます。アダルトな言動が垣間見えるので、何か感じ取るものがあったらその直感を信じてみると、突破口が見えてくるかもしれません。めくるめくひと時を実現させるためにも、女性からのアプローチにしっかりと応えてあげましょう。(恋愛jp編集部)
2021年02月08日あなたは自分の「承認欲求度」の高さをご存知でしょうか?今回は四択の中からあなたが好きな柄を答えるだけで、あなたの「承認欲求度」が分かります。ぜひチェックしてみてくださいね。Q.あなたが好きな柄は、次のうちどれですか?A:アニマル柄B:タータンチェックC:バラの花柄D:太めのボーダー診断できること:『好きな柄で分かるあなたの「承認欲求度」』好きな柄はあなたが普段している自己表現の方法を表します。この心理テストでは、そんな自己表現の方法から、あなたの「承認欲求度」を診断します。A:アニマル柄アニマル柄を選んだあなたは、自己主張が命な「承認欲求度」80%です。自身を野生動物に見立てるアニマル柄は、誰にも負けない強さの象徴でもあります。あなた自身も、誰にも負けたくないという高いプライドを持っているのかもしれませんね。B:タータンチェックタータンチェックを選んだあなたは、適度に協調性がある「承認欲求度」50%のようです。おしゃれでありながらしつこさのないタータンチェックは、あなたの器用さも意味しています。周囲に程よく合わせながらも、いざという時は自分の意見を通せる人物でしょう。C:バラの花柄バラの花柄を選んだあなたは、女性としてのプライドの高い「承認欲求度」100%!女性らしさを強調するバラの花柄は、あなた自身が女性であることに執着していることを表します。周囲にライバルを作りやすいため、女性同士の人間関係を大切にすると良いでしょう。D:太めのボーダー太めのボーダーを選んだあなたは、目立ちたくない願望を持つ「承認欲求度」30%の人物です。ボーダーは、同性にも異性にも当たり障りのないユニセックスな柄です。そんなボーダーに身を隠すように、同性とも異性とも問題を起こしたくないと考えているのでしょう。いかがでしたか?「承認欲求度」は、そっくりそのまま「自己表現能力の強さ」でもあります。ぜひ自分の承認欲求を利用して、自分自身の魅力をアピールしてくださいね!(恋愛jp編集部)
2020年11月27日女性のほうからも、もう少し積極的になってほしいと思いますよね。今よりもたくさん女性からの愛情を感じたいという方必見!そんなあなたのために、女性のくっつきたい欲求をくすぐる方法をお伝えします。(1)一緒にお酒を飲む女性の無防備なところを引き出すには、一緒にお酒を飲むことです。感情が高ぶって、女性は甘えたい欲求が強まっていくでしょう。お酒が進むにつれ、2人の距離感も徐々に近くなります。このとき「くっつきたい!イチャイチャしたい!」って思っているのは、女性も同じですよ。(2)女性が疲れているときは思いっきり甘やかす女性が仕事などでクタクタに疲れているときに、真っ先に会いたいのは彼氏です。そしてくっつきたい欲求が炸裂するときも、疲れているときが多いんです。なので、女性を思いっきり甘やかすことに集中しましょう。きっと「おいおい、そんなに抱きつかれたら……」って思うぐらい、力強くハグされちゃいますよ。(3)紳士的なところを見せてキュンとさせる女性に対して優しく、スマートな対応や気遣いなどができる紳士的なところを見せましょう。「ステキ!」ってキュンとさせるのです。そんな男性には、触れたい欲求やくっつきたい欲求が発動するものです。あなたのカッコイイところを惜しみなくアピールしてくださいね。(4)落ち込んで見せる女性の前で落ち込むなんて、かっこ悪いって思いますよね。でもそんな姿も見せてもらってこそ、女性は特別感を得て嬉しいものです。そして落ち込んでいるあなたを見ると、近くで寄り添いたい気持ちになります。優しく抱きしめて、何も言わずに包み込んでくれることでしょう。普段あなたが奮闘している姿を知っているからこそ、こんな行動をとるのです。女性のくっつきたい欲求を引き出すためには、これらの方法を実行してみて。ちょっとしたあなたの行動で、彼女の反応は面白いぐらいかわるでしょう。きっと、さらに彼女の愛情を感じることができるはずです。(恋愛jp編集部)
2020年10月18日どれほど聖人君子と言われる人でも、欲求と不満はあるもの。表面上はニコニコと笑顔を絶やさない人が、実は欲求不満で限界だったりすることも……。あなたの彼は大丈夫でしょうか!?そこで今回は、モチーフが何に見えるかによって「彼の欲求不満の度合い」がわかる心理テストを、占い師の脇田尚揮さんにご紹介いただきます。文・脇田尚揮Q.下の図を彼に見せて、彼が何をイメージしたかチェックしましょう。A:爆発B:吹き出しC:怒りD:植物彼は何を選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「彼の欲求不満度」A:「爆発」を選んだ彼…欲求不満度20%彼は理性的な性格の持ち主で、ストレスも自分で上手にコントロールできるタイプ。「あ、そろそろヤバイな」と感じたら、あなたとイチャイチャしたり、「ねぇ、シタいんだけど」と、素直にもちかけてくれるでしょう。そのため、欲求不満度は最も低いと言えます。でも、いつでも彼の要望に応えるのはNG。彼が調子に乗ってしまうかも。彼の希望にこたえるのは、彼が頑張った後にしましょう。B:「吹き出し」を選んだ彼…欲求不満度70%彼は寂しがり屋なところがあり、彼女や友だちがいないと、生きている実感を持てないタイプかも。仕事上のストレスや、人間関係の摩擦はそれほど問題ではないのですが、恋愛面の寂しさは耐えられなさそう。ストレスが溜まると、彼はアブノーマルな方向に走る恐れもあるので、彼が辛そうなときは積極的にボディタッチやキスなどの愛情表現を行いましょう。C:「怒り」を選んだ彼…欲求不満度45%彼は何事もソツなくこなせる器用なタイプ。でも、それだけにストレスや重圧を感じる機会も多いでしょう。男性らしく強くあるべきと考えているため、本当の自分をさらけ出せないことも欲求不満につながっているようです。たまにはコスプレやソフトSMなどに取り組んで、彼を癒してみるのも良いかも。がぜんヤル気が湧いてきて、あなたのためにがんばってくれるでしょう。あなた自身も、愛情表現を恥ずかしがらないことがポイントです。D:「植物」を選んだ彼…欲求不満度95%彼の欲求不満度は限界ギリギリかも。色々なことにストレスを感じている上に、性的な不満もかなりのもの。彼女から強く求められたいと、無意識に感じているかもしれません。もしあなたに余裕があるなら、自分から誘って欲求不満を解消してあげるのも良いでしょう。彼と一緒に熱い夜を過ごせば、きっと彼も満足するはず。おわりに最近彼の様子が何だかおかしい……。もしそう感じたら、あなたの方から誘ってみるのもひとつの方法かもしれません。定期的に彼のガス抜きをすることで、いつまでも円満な関係を保てるでしょう! ぜひ、今回の心理テストを彼に試してみてくださいね。©Goran13/gettyimages©nd3000/gettyimages
2020年08月09日最近、なんだかムラムラして仕方ない…… そんな風に感じたことはありませんか?もしかしたら、それは欲求不満の状態が続いているのかもしれません。自分の中の欲求と向き合うのは、少し勇気がいるかもしれませんが、少しだけ覗いてみませんか。そこで今回は、モチーフが何に見えるかによって「あなたの欲求不満度」がわかる心理テストを、占い師の脇田尚揮さんにご紹介いただきました。文・脇田尚揮Q.下の図は何に見えますか? 直感でひとつ選んでください。A:ウイルスB:ネットワークC:太陽D:工場あなたはどれを選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「あなたの欲求不満度」A:「ウイルス」を選んだあなた…欲求不満度95% 人恋しくて仕方ないあなたはどんなことに対しても、常に一生懸命な全力投球タイプ。そのため、上手くいかないことがあると、ストレスをかなり溜め込んでしまいがち。特に、恋愛で自分の気持ちが理解してもらえないと、ヒステリックになってしまう場合も。適度に息抜きをしないと、「誰でもいいから抱かれたい……」と感じ、不毛なワンナイトラブをしかねないので、早めに発散しましょう。そんなあなたにオススメのストレス解消法は「女子向けの恋愛ドラマ」。女子の理想を叶えてくれるコンテンツで、溜まったフラストレーションを発散してみて。B:「ネットワーク」を選んだあなた…欲求不満度10% 現状に満足しているあなたはストレスとは無縁の生活を送っているようです。というのも、過ぎたことをあまりクヨクヨと悩まない、楽天的な性格だからかもしれません。嫌なことがあっても、こだわらずに笑い飛ばせる器の大きさがあなたの魅力。そんなあなたに、周囲の人たちはかなり癒されているみたい。ただ、その豊かな母性本能にすがりつきたいという男子も少なくありません。そんな彼らと関係を結んでしまうと、後々面倒なことになりかねないので気をつけて。C:「太陽」を選んだあなた…欲求不満度35% 本当は言いたいグチがあるあなたは割とストレスをコントロールできる器用なタイプだといえます。溜まったストレスを自分なりに解消する方法を持っているのかも。しかし、恋で上手くいかないことが続くと、ふさぎ込んで立ち直れないことも。お酒を飲んだときに、少しグチっぽくなって異性が欲しくなったりしませんか? そうなる前に、こまめに発散することをオススメします。そんなあなたにぴったりなのは「恋愛スマホゲーム」。架空の男子たちとコミュニケーションをとることで、心身ともにスッキリするはず。D:「工場」を選んだあなた…欲求不満度65% 実はムラムラが止まらないあなたは我慢強い性格なので、ストレスが溜まっていても、なかなか自覚しないでしょう。でも、疲れが出てくると急にムラムラしてくることが。「キスされたい」と感じたら、ストレスが溜まっているシグナル。恥ずかしがり屋のあなたは、なかなか口に出しにくいかもしれませんが、恋人と濃密な時間を過ごすことで、スッキリできそう。自分に素直になって。おわりに欲求不満と聞くと、精神的・肉体的に満たされていないみたいで、ちょっと恥ずかしいと感じる人もいるかもしれません。でも、そこから目を背けるのはもったいないこと。なぜならあなたの欲求は、あなた自身の真実の声を如実に反映しているからです。人間誰もが叶えたくても叶えられない欲求のひとつやふたつはあるもの。そこにフタをせずしっかり向き合うことで、自分らしくしなやかな生活が送れるでしょう。ぜひ今回の心理テストを参考に、あなたの本当の欲求と向き合ってみてくださいね。©Jamie Grill/gettyimages
2020年07月22日女性にもムラムラするときはありますよね。そしてその解消法は、人それぞれでしょう。しかし、なかには驚くような方法で欲求不満を解決する人もいるようで……。そこで今回は、“男が引いた彼女の欲求不満の解消法”というテーマで男性たちに話を聞いてみました。文・塚田牧夫自然と合体!?「彼女から“最近ちょっと欲求不満”という連絡が来ました。さらに“今週末、ちょっと山に出かけてくる”と言うので、何をするのか尋ねたら“自然と合体してくる”というまさかの返答が……。合体って……と思い、言い方がちょっとひっかかりましたが、要するに自然に触れるということでした」ユウヒ(仮名)/26歳自然がもたらすリラックス効果を期待して山に行く方もいるようですが、彼が勘違いするような言葉は使用しないように気をつけたいですね。ぬいぐるみに八つ当たり「彼女の部屋に遊びに行ったときのことです。部屋の隅っこに大きなウサギのぬいぐるみがありましたが、大事にされているようには感じませんでした。しかもそれが彼女の部屋に行くたびに、ボロボロになっていくんです。彼女に理由を尋ねたら、ストレスが溜まったときや欲求不満のときに八つ当たりをしているんだとか。ぬいぐるみがかわいそうに思えてきました」ゲンキ(仮名)/28歳ぬいぐるみやキャラクターの人形を大事にする女性も多いでしょうが、逆にそれを痛めつける人もいるようです。これは彼には明かさないほうがいいかもしれませんね……。お風呂で浴びるほど酒を飲む「彼女と話をしていて、欲求不満のときはどうするかという話題になりました。すると彼女は“お風呂でお酒を飲む”と言うんです。なんでも湯船に浸かりながら、日本酒などを大量に飲むんだとか……。そうすると酔って気分がよくなって、何もかも忘れられるそう。でも、かなり危ない飲み方じゃないですか。彼女には止めてほしいと言っています」コウキチ(仮名)/31歳お風呂でお酒を飲むのは気分がいいかもしれませんが、カラダには大きな負担がかかります。彼としては、彼女のことが心配になるのも当然ですね。叫びながら走る「彼女に“ムラムラしたらどうするの?”と聞いたときです。スケベ心で“ひとりでする?”と聞いたら、“違う”と言われてしまいました。なんと彼女の場合は“走りに行く”らしいんです。聞くところによると、家の近くに川が流れているのでその河川敷を走っているんだとか。しかも、“ワァーッ!”と叫びながら……。はたから見たら、完全に危ない人ですよね……」アツヒロ(仮名)/30歳運動によって欲求不満を解消する方法はわりと一般的かもしれませんが、そこに叫び声が加わると一気に彼だけでなく周囲にもドン引きされる行動に変わってしまいますね……。“男が引いた彼女の欲求不満の解消法”をご紹介しました。欲求不満を解消するためには独自の方法があると思いますが、彼や他の人に心配や迷惑をかけないようにしたいですね。欲求不満だと感じたら、一人で抱え込まず彼や身近な友人などに相談してみるといいかもしれませんね。©Laurence Monneret/gettyimages©Guido Mieth/gettyimages
2020年07月16日大好きな恋人からハグして欲しいと思うのであれば、彼氏のハグ欲求を極限まで刺激するセリフを使ってみましょう。可愛くおねだりすることができれば、なんにも言わなくても恋人から積極的にハグしてくれるようになるかもしれません。(1)素直に「ぎゅーして」素直にハグして欲しいと伝えられて嫌がる男性はほとんどいません。ストレートに伝えてくれることで余計に愛しく感じるという男性が多いです。駆け引きをせずに「ぎゅーして」と伝えれば、確実に彼から抱き締めてもらうことができるでしょう。上目遣いをしたり甘えた感じでお願いしたりすると、より高い効果を発揮するはずです。(2)「ぎゅってしてほしいかも」「ぎゅってしてほしいかも」は絶対にハグして欲しいのに、敢えてぼかしているところに男性は可愛らしさを感じます。素直になり切れていないところが逆に可愛いなと思われて、恋人から力強く抱きしめてもらうことができるでしょう。普段から素直になれない人や小悪魔的な女性が使うと、より効果的な方法だと言えます。(3)手を握りながら「落ち着くね」手を握りながら「一緒にいると落ち着くね」「触れていると落ち着く」なんて言えば、男性は思わずハグしたくなるものです。直接抱き締めて欲しいと言わなくてもハグしてもらいやすいので、直接お願いすることは恥ずかしい人にピッタリの方法です。体のどこかしらに触れた状態で伝えることで、ハグに移行しやすくなるでしょう。(4)彼に体を預けて「大好き」体を預けた状態で「大好き」と伝えれば、気持ちに応えるようにハグしてくれるはずです。いつもハグして欲しいと頼んでいるからたまには違う方法で抱き締められたいという場合は、こういった変化球を使ってみると良いでしょう。普通に伝えてもありがとうで終わる可能性があるので、座って恋人に体を預けた状態で言うことがポイントだと言えます。恋人からハグして欲しいと考えるのであれば、ハグ欲求を高める方法を知っておくセリフを覚えておくことをおすすめします。セリフと一緒に手を握ったり体を預けるという行動を加えることでより高い効果を発揮するので、上手に使いこなせるように挑戦してみましょう。(恋愛jp編集部)
2020年01月15日長続きするカップルと短期間で別々の道を歩むことになるカップル、そこにはどんな違いがあるのでしょうか?現実的には相性があり、大事な3つの波長が合うのが見極めるポイントです。嫌いなものや苦手な物が合うよくカップル同士で共通の趣味を持てば長続きする、と言われています。確かにそういったパターンもありますが、趣味が一緒だったとしても、細かい部分で違いは出てきますよね。例えば同じスポーツ観戦が趣味でも、ご贔屓にしているチームは違ったり観戦する着眼点が違ったり、そもそも応援する選手が違ったりします。同じ趣味を持つ男女同士だからこそ話が合う反面、趣味をめぐって喧嘩や価値観のズレが生じる可能性も高いのです。一方で派手で我儘な人が苦手、騒がしいパーティ会場や二次会の雰囲気が苦手、こういった嫌いな物事や人物像が一致していれば、自然と価値観や性格も一致しやすくカップル同士は自然と波長が合います。笑いのツボが合う2つめの一致ポイントですが、笑いのツボが合う男女の方が、親密な関係になりやすいです。笑いのツボはかなり本質的な性格が出やすいところ、それこそ何で笑うかは十人十色です。過激なブラックジョークや下ネタで爆笑できる男女もいれば、丁寧に制作されたコントや喜劇が好きな男女もいます。自分が苦手な系統のネタ、コントで恋人が大爆笑していたら、さすがにドン引きでしょう。その反対、カップル同士で同じ芸人さんのネタで大笑いできれば、それは相性の一致を意味します。お金の価値観が合う3つめのポイントですが、お金に関する価値観の一致です。将来的に結婚を意識する大人の恋愛であれば、経済の感覚が一致するのは非常に大事です。お金の使い方に絶対的な正解はありません。節約志向が肌に合う方もいますし、豪快に趣味にお金を使い人生を楽しむのも一つの良い生き方です。倹約家同士は相性抜群、趣味派の男女同士も愛称はベストです。恋人と自分の経済感覚が一致すれば、日常的に喧嘩もしません。
2020年01月14日モテる男性とは、女性の承認欲求を上手に満たしてあげられる人です。承認欲求とは、多かれ少なかれ誰もが持っている「認めて欲しい」という感情のこと。相手の承認欲求を満足させることで、「この人は私のことをわかってくれる」と女性に感じさせ、ひいては恋愛感情を抱かせることができるのです。それでは、女性の承認欲求を満たすためには何をしたらいいのか、その方法をご紹介いたします。(1)笑顔と肯定的な言葉がマスト『自分の発言を肯定してくれると安心するし、心を開いてしまうかな』(26歳/商社)会話をする際、相手の女性を否定するのは絶対禁止です。女性の「認められたい」「褒められたい」という気持ちが一気に折れてしまうでしょう。「その考えは違うんじゃない?」「前の髪型の方が似合ってたのに」といった言葉を発するだけで、そっぽを向かれてしまう可能性は大いにあるのです。落としたい女性には、笑顔と肯定的な発言を意識して会話しましょう。(2)ポイントを突いて褒める『自分の欠点だと思っていた部分を褒めてくれると「よく見てくれているんだな」と思うしドキッとする』(29歳/証券)褒めることは、承認欲求を満たすのに欠かせません。長所を褒めるのはもちろんですが、効果が絶大なのは「相手のコンプレックスを褒める」こと。彼女が「自分のここが嫌なんだよね」と打ち明けたら、「そうかな?俺はそういうところがいいと思うけどね」と、優しく伝えてみましょう。この人ならダメなところも受け入れてくれる、と思わせることが出来ます。(3)時には甘えてみる『時々弱い部分を見せられると「支えてあげたい」と思ってしまうな』(25歳/販売)女性には母性本能が備わっています。そのため、可愛いものや弱いものは慈しみ、守りたいという気持ちになるのです。その本能をくすぐるように、たまに甘えたり、弱った姿を見せてみましょう。「彼には私がいないとダメなんだ。支えてあげたい」と、自分の存在価値を見いだすことで、承認欲求も満ちていくのです。(4)肉食的にアタックする『ぐいぐいアプローチされると「そんなに好きなのかな」と嬉しいし意識する』(27歳/営業)相手の女性が脈ナシだとしても、積極的にアプローチしましょう。断られても、めげずに誘ってくる姿勢に折れる女性は多いのです。「こんなに想ってくれる人、初めてかも」と思わせることが出来たら成功です。求められることで彼女の気持ちがこちらに傾き、恋愛に発展させるパターンと言えるしょう。彼女を優しさで包みつつ、アタックを繰り返すことが、女性を満足させる手っ取り早い手段です。人は承認欲求が満たされると、「私を認めてくれる彼が好き」と、潜在的に感じてしまいます。戦略的ですが、恋を勝ち取るためにも、ぜひ実践してみてください。(恋愛jp編集部)
2020年01月07日彼氏がいるのにほかの人に目移りしそうorもう目移りしている……だけどちょっと待って!浮気したことを思わず後悔してしまう、そんな最悪のパターン3つを紹介します。こちらの最低最悪な3パターンを読んだ上で自分の本当の気持ちはどうなのかじっくり考えてみることをオススメします。1. 彼氏に浮気がバレてしまう女性のほうが勘が鋭いと思われがちですが、男性も彼女の些細な変化にはちゃんと気付くものです。それをキッカケに、彼氏があなたの親族や友人関係を辿って浮気のことを知る可能性もあります。束縛が強い彼氏なら興信所を利用する場合も。浮気がバレるのは時間の問題だと覚悟しておきましょう。もし別れを告げられても、それを拒否することはできません。2. 浮気相手の子どもを妊娠してしまう「彼氏とは大丈夫だったから、浮気相手とも妊娠しないだろう」と甘い考えだったがために不本意に妊娠してしまう女性は少なくありません。浮気相手との子を妊娠した場合、誰にも言えないまま堕ろす選択をする女性は多いです。その場合、浮気相手に逃げられて費用を負担してもらえないケースも。これは彼氏との間にも言えることですが、自分の体のためにも「今、子どもができたらどうするのか」を相手と相談する必要があるでしょう。3. 人間関係を失ってしまう浮気や不倫といった倫理観に反する行為を許せない人は多くいます。浮気を当事者だけの秘密にすることは難しく、どこからかバレてしまう可能性が高いのですが、浮気したことが周囲に知られてしまうと悪評が広まることは避けられないでしょう。そうなってしまえば、社会的信用を失うのはもちろん、これまでに築いてきた友人関係や信頼関係まで断ち切られてしまうでしょう。浮気のリスクを考えることが大切浮気には思っている以上にリスクがあります。浮気をすることで現状がどう変わってしまうのか、後悔する前にきちんと把握することが大切です。「浮気したって後悔はしない」と考えるなら、彼氏との関係を終わらせる覚悟を持つ必要があるでしょう。
2019年11月04日Hanako『大銀座、三都物語。』特集が、いよいよ9/28(土)発売!今回注目したのは、日本橋・銀座・丸の内の3大エリア!9月27日に開業する〈COREDO室町テラス〉の情報をイチ早くお届けしつつ、伝統と今が共存する日本橋の紹介、江戸前寿司やパーラー文化を築いた銀座の‟5大文化“研究、丸の内のモダンな建物探訪…など、街の歴史や文化を伝え、その街の魅力をもっと知ってもらうためのコンテンツを盛り込みました。ネット書店での購入はこちらから楽天ブックスサイト(送料無料)はこちら銀座・日本橋・丸の内。大銀座の“ビッグ3”を改めて深掘り。Hanako恒例の“大銀座”特集。今回は、その中心をなす3大エリアにフォーカス!いわずと知れた銀座に、〈COREDO室町テラス〉開業と台湾の〈誠品生活〉上陸のニュースで沸く日本橋、天皇陛下の御即位を披露する「即位の礼」を間近の皇居に控える丸の内。私たちが世界に誇れる街・大銀座。この秋も、その勢いは止まらない!いま最も活気ある、昔と今が溶け合う街「日本橋」この秋の大銀座のビッグニュース、〈COREDO室町テラス〉の開業。一方、中央通りから一歩足を踏み入れれば、昔からの裏路地が広がり老舗のあたらしい試みをそこかしこで目にするのも日本橋ならでは。秋の大銀座を賑わすムロホン(室町・本町)と、そこから足を延ばしたい人形町や浜町など“グレーター日本橋”エリアが織りなす日本橋の魅力を余すことなくご紹介します。日本の中心で生まれた5つの文化を育んだ街。「銀座」銀貨を鋳造する場にちなみ「銀座」と呼ばれ始めたのは、江戸時代。職人や役者が集い、西洋のものが並び、流行が生まれました。銀座は、多種多様な要素が混ざり発展した、文化を育んできた街なのです。例えば、日本初の「フルーツパーラー」は、大正時代の銀座。新しく刺激的なもの、美しくキラキラしたものがこの地で生まれ、令和の今まで進化を遂げつつ、街を豊かにペイントしています。今回切り取ったのは、そんな銀座を代表する5つの文化。その理由を知れば、銀座がもっと特別な場所になる!美しい皇居を望むモダニズムが息づく街。「丸の内」明治時代に誕生した、日本初のオフィスビル「三菱一号館」。ジョサイア・コンドルが手掛けた西洋風赤レンガの建物は丸の内の象徴となり、それを皮切りに洋風建築が立ち並び始め、「一丁倫敦」と呼ばれるモダンな街並みが形成された丸の内。美しい皇居が目の前に広がり、東京駅を有するこのエリアはビジネスの要所ということだけにとどまらず、日本中から多くの人々が集い、ショッピングやグルメを楽しむ場所。歴史的建造物と最先端のビル群が織りなす物語。丸の内は奥深い!BOOK in BOOKは「丸の内・大手町 Hanakエディターの取材ノート」東京駅のすぐ近く。新たなお店、話題性抜群のお店、テッパンのお店…とありとあらゆるお店が詰まった丸の内は、ハイレベルなグルメタウン!Hanako編集部のとあるエディターが作ったグルメ取材ノートをここに公開。東京駅のすぐそばでアクセス抜群。オフィス街のイメージの丸の内は、実は人気のグルメスポット!新しい話題のお店も続々オープンしています。グルメ激戦区の丸の内の魅力、余すことなく取材しました!第2特集は、「Hanako Beauty Tips」テレビ朝日アナウンサー・弘中綾香さんが登場!ちょっとしたことで、女の人はキレイになる。そして、キレイになるとやっぱり毎日が楽しくなる。コツだったり、気づきだったり、できそうな身近なことで、いつもの自分を少し、バージョンアップしてみませんか?気づけば何年もメイクが変わらない…。トレンド感を出したいけど、やりすぎは嫌。そんな悩みを弘中綾香さんが河北裕介さんに解決してもらいました。この秋も、大銀座の勢いは止まらない!ネット書店での購入はこちらから楽天ブックスサイト(送料無料)はこちら
2019年09月27日ヴィジュアル系ロックバンド、シドが2年ぶりにニューアルバム『承認欲求』をリリースする。昨年、結成15周年&メジャーデビュー10周年を迎え、今年3月にアニバーサリーイヤーのグランドファイナルとして『SID 15th Anniversary GRAND FINAL at 横浜アリーナ 〜その未来へ〜』を行ったシドは、アルバム発売後、全国ホールツアーを開催する。次々に色と形を変えながら進化する楽曲制作と精力的に行うライブへの尽きない情熱、シドが持つその衝動の理由を探るインタビューを敢行した。変化することへの恐れをバンドとしての生き様で打ち砕いていきたい——アルバム『承認欲求』を聴かせていただいて、前作『NOMAD』の時から見ても飾り立てた感じのカッコよさではなく、今のシドの等身大の良さが出ていると感じました。この1年ほどで『SIDぴあ』を出していただいたり、エッセイ本を出されたりと、15年間の過去を振り返る機会を作ってこられたと思うのですが、そういった振り返りを経て、今のシドがどんなバンドなのか? 教えていただけますでしょうか。マオシドはヴィジュアル系というジャンルでバンドを始めて、その畑で育ってきて、色々な刺激を受けながら、形を変えて、でも軸は守りつつやってきました。音楽という軸はもちろん、ステージでヴィジュアルの部分もしっかり見せるということも大切にしてきましたし、ステージだけじゃなくジャケットとか細かいところでも、軸は守りつつも、とにかく変化を楽しめるバンドでありたいというところに今たどり着いているのかなと思います。でも途中では、変化することの恐れというのはありました。なんでもそうだと思うんです。バンドだけじゃなくて、ファンのみんなの日常もそうだと思うんですけど、変化することの恐れをバンドとしての生き様で打ち砕いていけるような、そういうのを見せながら活動していきたいなっていうところに今ちょうどたどり着いているところで。それがまさにこのアルバムに繋がっていて、いろんなものをそぎ落として、一つ大きな変化を、自分たち的には成し遂げることができたと思っています。あとは受け取ってくれた皆さんが、どういう風に受け取るかはまた別としても、俺たちはまた一つ皮剥けたよっていうのはあるので。今そこにいます。——自然体の姿を見せられるようになったというのがあるんでしょうか?マオもちろんありますね。それって多分、音楽だけじゃなくなんでもそうだと思うんですけど。人と人が15、6年一緒にいたら、自然な姿って見せられるようになってくると思うし、ファンに対して活動しているバンドだからこそできている、安心感の中だからこそやれることだとも思うので。だから自然体でできていますね、昔よりは。——メンバー間でのバンドでの役割は、15年の長い時間の中で変わってきていると思うのですが、たとえば前作の『NOMAD』からの2年間で変わったりしましたか?マオ『NOMAD』からの2年間だったらそんなに変わってないかも。ゆうや 変わってないよね。——では変わったタイミングは?マオ『NOMAD』からということで振り返ってみたら『NOMAD』で、新生シドになったという感じが俺の中ではしていて。役割って意味ではあまり変わってないかもしれないですし、このバンドはこれが役割、この人はこうっていうより、それぞれなんですよね。それぞれが時々で得意分野が変わったりとか、その得意分野の人が時期によっては2人いたりとか、そういうバンドなので。上手いことそこでやっていると思うので。役割で言ったら常に変わってきているかも。——今、「新生シド」というワードが出ましたが、15周年を経て、今回のアルバムでもまた、新しいシドの新章がスタートしていると思います。15周年を経て、見えたものって一言で表すと何になりますか?Shinji全員の中で、余分なものをそぎ落としていこう、というのが今回のアルバムではあって、それを出せたなと思っています。シドってみんな何でも割とできてしまうバンドで、すごくいろんなことを曲に対してできてしまうんですけど、それを今回は良い意味でそぎ落としているんです。——なるほど。Shinjiさんの中での余分なものって何ですか?Shinjiその点で言ったら、僕は失敗って結構するんですけど。やっぱり失敗がないと気づかないことも多いなって思っていて。例えば、バンドだからこそ4人の意見があって、一人で曲をグイグイ進めるのも違うというか。みんなの意見で、その曲が出来上がってくっていうバンドならではのこともあるし……。そぎ落したものは、もう色々ですよ、ギターの本数も減りましたし。昔は本当に、たくさんのギターを使いたいとか、たくさんのブランドのギターを弾きたいとかっていう願望がすごく強かったんですけど、今はもう逆で。弦が切れない限り変えたくないなと。やっぱり情報量が多すぎるとまとまらなくなっちゃうので。減らしたいなと思ってますね。——明希さんはいかがですか?明希いろんな意味で、アーティストとしてなのか、人間としてなのかは分からないですけど、あんまり心配することがなくなったかなというのはありますね。こうならないようにこうしよう、こうならないようにこうしなきゃ、あれどうかな?って考えるよりも、音楽に対してここまで自分のキャリアができたし、自信というのがやっぱりあるし。少々の揺れというか、出来事では、揺らがなくなってきたのかなという気はしますね。——以前は考えすぎたり、不安になったりも?明希なんか120%やんなきゃいけない、くらいに勝手に思っていて。もっと俯瞰で自分のことも、もちろんバンドのことも、見るっていう気持ちというか、その観点があったほうがチームとしていい結果になるなっていうのを思ってきて。そういう部分ではそぎ落とされた部分が多いのかな。考えすぎて気苦労してたりっていうのもないし。今は、そういう気持ちですかね。変わったところっていうと。——『SIDぴあ』でもおっしゃってましたね。以前は自分の曲が選ばれるかというのを気にしていたけど、今は4人のシドのカラーを考えていると。明希そうですね。でもやっぱりそこの部分に関しては、常に15年間戦いつづけてきたところなので。メンバーと切磋琢磨してきたというか。そこはきっと本質は多分変わらないんじゃないかなという気はしますけど。でも、どういう方向にバンドが向いても、プラスアルファでいられる存在に、よりいられるようにはなってきたかなという感じです。——ゆうやさんはいかがですか?ゆうや明希と近いです。やっぱり自信だと思うんですよね。だって俺らってもう15年以上やってきて、毎回毎回こんなにいろんな、自分たちの持ってるものだけに頼らないで、何が新しくて、何が必要でって、16年やってきたんです。もう、これすごいじゃんっていう風にまず思うから。自信なのかなっていうところはあります、とっても。——揺れなくなったみたいなところも?ゆうやうーん……明希と同じで、いらない心配をしなくなったのはありますね。考えすぎるところとか、そこじゃねぇなっていうところに気づけるようにもなったし。それが、シンプルな考えに持っていけるコツだったりするのかもしれないし。そう思うと自信がついたからなんだろうなって思います。——それは、ライブでの演奏やパフォーマンスにも影響してるなって思います?ゆうやそうですね、ドラムという、ずっと同じポジションにいるので、あそこだけは自分がエキスパートだと思ってるので。ドラムに対しては自信はあるし、あそこにいるとすごく安心するしっていうのもあるので、ライブにももちろん現れているのかなと思います。今伝えたい言葉は、今のうちに伝えようと思った——アルバム『承認欲求』はすごく攻めたタイトルだなと思いましたが、とても温かい、優しい曲が多くて、中身を聴かないと想像できないアルバムでした。アルバムのコンセプトは今回どんな風に決まったんですか?マオコンセプトは、タイトルをつけた後でいうと、『言葉でしっかり時代にシドを刻みたい』というのがあって。承認欲求っていう言葉が、2019年の今を象徴している言葉でもあると思うので、そこにしっかりシドの音楽を刻み込んでおきたいなっていう意味でつけました。『承認欲求』という曲から始まり、今のシドができる、シンプルで強い楽曲たちを中に詰め込んで、最後『君色の朝』でしっかりちゃんと希望を残して終わる。すごくコンセプトがあるものにできたのかなと思っています。——シドは聴く人に寄り添う、共感性を呼ぶ歌詞・曲が多いと思っています。今回はそれをより強く感じたのですが、聴く人に寄り添いたいとか希望を与えたい、みたいな思いは今回は強かったんですか?マオそうですね……今まで我慢していたわけではないんですけど、特に最近それが出てきていて。いっぱい出てきちゃうんですよね。——それは何かきっかけが?マオやっぱり一回休んだ時に色々考えたことが大きかったんですかね、振り返ってみると。その時に、思ったことはすぐやらないとな、というのがすごく気づいたことでもあったんですよね。やりたいことを何かの理由をつけてやんなかったりだとか、何かの理由をつけて臆病になっちゃったりとかっていうんじゃなくて。今、伝えたい言葉は、今のうちに伝えようっていうのを感じて。もともとそういう性格ではあるんですけど、余計にそういうスタイルに、言葉に関してはなってきているのかな。歌詞に対しては、今思っていることを出すことが多くなっていますね。——よりご自身の思いというものをストレートに表現されている?マオそうですね。ストレートにしたほうが伝わるのかなとか、とにかく「伝わる」というところをすごく重視しているかもしれないですね。——ライブで聴いたときに聴き取りやすい歌詞というのも意識されているのかなと思いました。マオもちろんそこはありますね。今って歌詞カードを見ない人も多いので、それでも伝わるようなものを意識しています。だからといって、難しい言葉は書けないから簡単なことを書くっていう風にしてしまうと、本当の気持ちは伝わらないと思っているので、難しいことを書ける準備はちゃんと日々アンテナ張って勉強して仕入れながらも、ザルを振った時に細かい網目からちっちゃい原石だけが落ちてくるイメージというか。そこは本当にシンプルだけど伝わる言葉がある。ここには難しいことがいっぱい残っていて、いつでも難しい言葉を俺は使えるんだよっていう状況の中で、伝わりやすいことを伝えていくっていう方向に結構今来てます、作詞に関しては。——本当は難しい部分は上にあるんですね?マオそうですね、そこも書きたいっちゃ書きたいんですよね。ただ今後のシド、特に今のシドに関してはそれは違うなと思っていて。難しいことも書きたいは書きたいんです。——明希さん、すごく頷いてらっしゃいましたけど、曲に関してはいかがですか? 今回入ってるご自身作曲のものでいうと。明希自分的に一個一個の曲にテーマを持っていたような気がするんですよね。例えば2曲目の『Blood Vessel』だったら、自分たちの思う、スリリングな場面のシドっていうか、変な話ですけど、チューニングを落としてヘヴィにグワッ!って攻めるような楽曲よりも、フレーズとか空気感がエッジが効いてるというかジャンル感も含めて、こういうスリリングさのほうがシドっぽいのかなっていうイメージでした。で、『Trick』はこの中でいうとロック色の強い曲だと思うんですけど、その辺も新しい見せ方というか、あんまり日本の歌謡曲ロックっぽいコード感じゃないというか、メロディの乗り方もちょっと不思議な感じがあって。そういうところもテーマでした。『涙雨』は、結構昔からあった曲なんですよ。『2℃目の彼女』とかそのへんぐらいの時に元々の原曲みたいなものはあって。最近、アルバムを作る上で過去曲をちらっと聴くんですけど、その時にメロディが引っかかって。今のシドのスキルでこの曲をやったら結構壮大な、今までにないバラードの色が出るんじゃないかなと思って。10曲目の『君色の朝』は、横浜アリーナの時のライブのイメージというか。セットリストのあの流れで、新曲をハメるんだったらあの場所で、この曲で、っていういろんなタイミングが重なって。最後に未来が見えるような曲になって、15年目のありがとうと、これからの16年目もよろしくね、応援してねっていうような意味合いの曲で、未来をちゃんと見据えた楽曲になっていたらいいなと思っています。——シドのライブのラストを飾るのが想像できるような。明希これを作った時はラスト感はあんまりなかったんですよ。マオくんの歌詞がハマって、よりそっちにいったのかなと。最後を締めくくる雰囲気がより濃くなっていったのは歌詞のおかげです。アルバムの曲順はマオくん中心に決まったんですけど、最初『君色の朝』がラストになったのは意外で。でも並べて聴いてみて、歌詞もちゃんと読むと、逆にこれしかないなと、今聴いてみると思います。——ゆうやさん作曲の『ポジティブの魔法』はめちゃくちゃゆうやさんっぽいというか、ゆうやさんそのものだなと思いました。ゆうや本当ですか!? 僕から出るこの優しさが……出てますよねぇ(笑)僕が書いたこういう優しい感じの曲に、マオくんの歌詞がすごくマッチしていてすごくいいなぁと思いますね。本当に、ゆうやの顔、見えてきますよね。——ゆうやさんの曲なんだろうなって。ゆうや一発で分かっちゃう感じですよね。僕も本当すごいそう思ってます。——作曲は割とスムーズにできた感じなんですか?ゆうやそうですね、これ狙いが元々あって。こういう感じにしたいなっていう。単純にシドのオリジナル音源の中に、アコースティックの曲がないなって思ったのがきっかけで。アコースティックバージョンみたいなライブはやったりするけど、アコースティックの曲があったら面白いなぁって思ったのがきっかけで、この曲を作りました。——新しいシドの曲になりましたね。Shinjiさん作曲の『承認欲求』はアルバムのタイトルにもなっていますけど、これはどういった経緯で出来上がった曲ですか?Shinj基本的に僕の曲の作り方って、アレンジとメロディが一緒に進んでいく感じで作ることが多いんですけど、この曲に関しては最初はアレンジを全く考えずにコードだけでメロディをガシっと作った曲で。ちょっと初めての感じですね。——『承認欲求』っていうタイトルとか、マオさんの歌詞がこうなるっていうイメージみたいなものは最初から共有されていたんですか?Shinjいや全くないですね。むしろこれは朝作った曲で、そういう歌詞がはまるなんて全然思ってなかったんです。——マオさんは、『承認欲求』というフレーズが今の時代を表す言葉だなというのを肌で感じられていたんですか?マオそうですね。本当、どこに行ってもそこにぶつかるっていうか、テーマの一つだと思うし。世界的なテーマにもなっていると思うんですよ。世界が繋がってるみたいなイメージをみんな持っていて、実際ある部分に関しては繋がっていると思うんですけど、実はちっちゃい世界の中にいるっていう滑稽な感じ、異様な感じが、今の時代だなと。僕が20代の前半だったら何も感じないテーマだと思うんですけど、この歳だから感じたこと、人生の最初の半分はそうじゃないところで生きてきた自分だから感じたテーマだと思うんで、これは自分にしか書けないなと思って書きましたね。あと自分もかなり世の中的には「承認欲求」というのは、満たされても満たされなくてもどっちでもいいんですけど、自分を「好き」ってファンの人に言われちゃうと、その人に対しては承認されたい欲求がグイッと上がっちゃうんで。ついつい、パーっとその気持ちに応えたいっていう気持ちが強くなっていってしまうんですけど。それって別に楽しい範囲内かなと思うし、誰も損してないし、俺も楽しいし、いいかなって思っていて。ただ、そういう「認められたい欲求」がどんどんどんどん、見ず知らずの人に対してまでってなっていくのは考えてしまう。今、「承認欲求」が原因の怖い事件もあるし。だからその辺のいろんな角度から、受け取れる歌詞にしたいなと思って書きました。——今、「ファンの人に対しては期待に応えたい」し、「それが楽しい範囲内」だとおっしゃいましたが、本当にそうなんだろうなと思っていました。ファンからの期待に応えるしんどさみたいなものが、昔より減ってきたんじゃないかなと勝手に想像していまして。マオそうですね。期待には結果的には、多分前より応えられてるのかなっていう気は自分ではしているんですけど、それは結果的なだけであって。応えなきゃって思って応えているわけでは確かにないですね。自分がやりたいなって思ったことを今ひたすらやれているし、前より実際のところはたくさん忙しく動いているかもしれないんですけど、それが「やんなきゃ」っていう感じじゃなくて。やりたくてやっている感じがすごく良いですね。——すごく良いサイクルなんですね。マオそうなんですよ、だからこういう歌詞も生まれたと思うし。——だからこんな優しい雰囲気のアルバムになったんですね。声ではない、音みたいなエネルギーを感じた瞬間、満たされた——ライブのお話を伺いたいんですけど、シドの魅力ってやっぱりライブだなって思っていて。今年もすごく精力的にライブをされてきていて、次は9月からホールツアーですね。今の皆さんのライブへの原動力っていうのは何ですか? ずっと変わらないものからきている?マオめちゃめちゃ変わっていると思います。最初は正直、お客さんが増えるっていうところ、だけとまでは言わないですけど、そこを本当に4人とも目指してやってきたんで。ある時、突然変わってきたというか。それぞれ変わった場所は違うと思うんですけど、今はそこじゃないところに行き着いている感じがしますね。——マオさんにとっての”ある時”というのは?マオバンドを始めたきっかけが「人に知られたい」「人気になりたい」「モテたい」とかっていう、本当に言ってしまえばちょっと不純な欲求だけで始めているんで。それが満たされた瞬間かな。ライブをやっていて、キャー!とかマオー!とかっていう声が、ウワーー!っていう声じゃない、何か音みたいなものになった時に、なんかキタな俺!っていうので一回満たされた感じがしますね。なのでそこからは、最初の原動力だった「人気になりたい」ばっかりじゃないところをもっと突き詰めていきたいというのは感じました。それがどのライブだったかっていうのは分からないですし、いまだにキャーキャーやっぱり言われたいですけど(笑)でもそこが全てじゃないなと。——キャーっていう声には今もエネルギーを感じる?マオなんだろうね、あれは。自分の歌で、明らかに何かが動いているっていうのを感じるからかな。自分の歌に対して興奮して人がキャーって言ってるんじゃなくて、何かが動いてるっていう。一個ずつ紐解いていくと、聴いている人たちの人生だったりとか、みんなそれぞれが動いていて。自分の歌詞だったりとか歌だったりとか曲だったりで。それを感じたときに「ただ人気になりたい」とかじゃいかんなって、発信するものもちゃんとしなきゃなって、しっかりそこで思ったんですよね。——マオさん個人だけではなくて、シドとしてもそれは、変化した瞬間だったのかもしれないですね。明希さんはいかがですか? ライブに対する今の原動力について。明希俺は変わらないですね。やりたいことが変わらないから。音楽が好きなので。バンドをやりたい、ライブをしたいっていうのが、バンドやろうって決めた16〜17歳の初期衝動からずっと変わらない。——音楽が嫌になったことは?明希嫌になったっていうか、疲れたことはもちろんたくさんあるけど。そうですね、ないかな嫌になったっていうのは。音楽自体はね。——こんなたくさんのライブ本数をずっとやり続けるって想像できないくらいすごいことだなぁと思っているんですが。体力的にも、精神的にも。明希あんまり苦じゃないんですよね。体力的に疲れたりとか、精神的に疲れたりっていうのは多分あったんでしょうけど、それで全部崩れちゃったっていうのはまだなくて、幸い。自分としては学生の頃にバンドやって、軽音部で授業終わった後に部活の時間があるじゃないですか。あの感じがまだ終わってないっていう感じなんですよね、変な言い方かもしれないですけど。そういうイメージでずーっと音楽をやれてるから、ライブへの、音楽への欲求がずっとあるから、バンドって楽しいなってずっと思ってきたので、それが原動力ですかね。——それ、ライブで観ているほうもわかるかもしれないです。シドの魅力って、変わらないことも魅力だと思っていて。少年っぽかったりとか、ステージでずっとバカっぽいこと言ってみたりとか、そういうのを含めて、めちゃくちゃ楽しそうな4人っていうのが魅力だと思うので。Shinjiさんはいかがですか?Shinjバラードを演奏していて、お客さんで泣いている人を見かけたりするときですね。自分たちが作った曲を、渾身で弾いて、ちゃんと伝わったんだなとか、そういうのがすごい一番嬉しくて。自分も、少年の頃ってライブ見に行って、自分の好きな曲が流れたりするとやっぱり泣くほど嬉しかったりしたので、なんかそういうのいいなぁって思って。体力的にはずっとやってるのがキツい時もありますけど、そういう瞬間で全部オッケーになっちゃったりするから。最近そういうのすごい感じます。年齢を重ねれば重ねるほど。——プライベートの自分が変わってきたことが影響していたりはしますか?Shinjどうなんですかね。ライブで僕が意識してるのは、あんまり緊張しすぎても良くないし、でも緊張感なくなっちゃいけない。だから割とライブに臨む前は、ちょっと自分に話しかけるというか。例えばツアーがちょっと佳境になってくると慣れてくるんで、緊張しなくなってくるんですよ。でもそれじゃいかんぞと自分に問いかけて。ガチガチは駄目だけど、緊張感を持ってちゃんとやりたいなっていう。——そのバランスは今の方が昔より取れている?Shinjそうですね。——ゆうやさんはいかがですか?ゆうやライブの原動力……やっぱりファンじゃないかな。ファンの人たちが待っててくれているから、シドのゆうやでいられる、というのが原動力であって、ライブでワッってやれてることが繋がってるのかなって気がしますね。そこがなかったら、もうめちゃくちゃ若くはないですから、そこに逆らってこんなことしてやろう! とかも思わないだろうし。多分きっと、暴れ曲限定ライブなんてやらないだろうし。ここまで色々やってきた俺たちが、ここにきて、暴れ曲限定ライブをやるっていうのは結構傑作だなって思うんですけど。それも、ファンの人に対しての原動力があるから、そんな自分たち面白くない?ここにきてこれやるの面白くない?って思っているところがあるんですよね。それをやるにはいろんな支度が必要だったりもするけど、それをさせてくれるのはそこらへんのところだったりするんじゃないかと思うんです。じゃないとやれないような気がするんですよね。本当に年相応か、気にしてる部分も気にしなくなるんじゃないかと思いますけどね。体調管理をしっかりしようとかも、多分気にしなくなるんじゃないかな。ライブってファンがいないと成り立たないと思うので。ファンの存在が大きな原動力になっているんじゃないかなと思います。シドのゆうやでいさせてくれるのはファンだから。若い奴に負けないくらい、これからもバカバカ暴れてやろうと思ってますね。——若いアーティストのことは気になったりするんですか?ゆうや気にはならないですけど、僕らも若いアーティスト、という時期を経てきてるので、自分のめっちゃ若い頃と比較して、いや、あの頃より今の方が全然動けるなって自分でも思っちゃったりするとか色々あるし。そういう、若い頃の自分にまず勝っていきたいなと。俺は割と若い頃から他の人よりも動けるタイプだったりするので、そんな自分に勝ってればもう最高だなって思っちゃったりするんで。どんどんどんどん逆らって、アホみたいにやっていけたらいいんじゃないかなと思いますね、ずっと。メンバーのエンタメ紹介「窓もトイレも開けていないとダメなんです」——ぴあのwebとアプリが、”検索では出会えないエンタテインメントとの出会い”というのがコンセプトなので、皆さんが最近出会ったエンタメについて一つ教えてください。明希最近家のそばに、めちゃくちゃ美味いカレー屋を見つけて。超辛いんですよ! むっちゃくちゃ辛くて。俺、辛いのあんまりいきすぎると食べれないんですけど、それは結構イケて、楽しみの一つです。次の日に仕事がない日だと、昼間からそこで食べて、そのあと酒飲んで。持ち帰りのも買ったりとかして。ビーフカレーなんですけど、いろんなスパイスをずーっと煮込んでて。強力な辛さなんですけど、イケるんですよね、そこのカレーだけは。辛さだけを売りにして、この辛さに耐えられたらみたいなのあるじゃないですか。そういうのではなくて、ちゃんと旨辛な味なのでそれが好きですね。——それは食べてみたいですね! マオさんはいかがですか?マオ俺もご飯なんですけど、この間、河村隆一さんに連れて行ってもらったお店で、めちゃめちゃエンタメだなと思ったお店があって。お店の中に入ると、まずでっかいワゴンでいろんな食材がバーって置かれていて。その食材から、じゃあこれとこれとこれ使ってパスタ作ってください、とか。まずは前菜から20種類くらい置いてあるんですけど、好きなのちょっとずつでもいいし、これだけいっぱいでもいいしみたいな並べ方ができて、そういうのがどんどんどんどん出てくる。メインのお肉とお魚これですーってまるまるそのお肉とお魚がまず出てきて。これで、この味でこうして下さいとかって言えちゃうやつで。めちゃめちゃ楽しかったです。明希も一緒に行ったんですけど。明希美味しかったね!マオめちゃめちゃ感動でしたね。こんなお店があるんだって。俺もこういうとこに後輩連れて来たいなって思いました。やっぱ偉大な先輩はそういう引き出しもすごいなって。——大人だから知っていることですね。Shinjiさんはいかがですか?Shinj僕は何年もYouTubeが好きで、すごい詳しいんですよ。最初の頃はチャンネル登録者が5万人だった人が、ずーっと僕が見てたら200万人になったりとか。なんかそういうのが嬉しいと思って。——自分が見つけた感が。Shinjそういうのあるじゃないですか。ずーっとその人のこと見てたんですけど。自分って好きな物が偏ってるんだなって思うのが、YouTube見ながら寝てたりすると、全部同じのばっかりループになってるんです。関連で出てくるやつが。朝起きたら魚ばっかりの映像が。魚とかラーメンとか……。——魚の映像?Shinj釣りだったりとか、捌いているところだったりとか。なんかすごいですよね、最近本とか買わなくてもそういう実演みたいなので勉強できるので。すごい好きですね。——朝まで、それが流れてるってなかなかシュールですが。Shinjずっと捌いている動画が流れながら寝てますよ。——割と音がないと寝られない方なんでしたっけ。Shinjそうですね、音があった方がいいですね。カーテン閉まってるとあんまり寝られなかったりとか。トイレもドアが開いてたほうが安心するんですよ。——そこまで。じゃあ家では他に人がいなければトイレはドアを開けて?Shinj全然開けてますよ、そっちのほうが落ち着きます。ゆうや人がいても開いてる。いても開いてんだよこの人は!——人に見られても気にならないんですかね(笑)Shinjなんか不安なんですよね。小っちゃいところに閉じこもってるのが。——じゃあ飛行機とかやばいんじゃですか?Shinjもう、ダメですね。ゆうやShinjiの隣だと眩しくてしょうがない。窓閉めんなって言うんだもん。Shinjでも窓閉めたいとか開けてたいは、人によって違うから、半分閉めたりします、眩しいだろうなと思いながら。ゆうや半分でも眩しくてしょうがない。Shinjでも俺は一人だったら全開なんだけど。全開がいいです、本当は。——(笑)ゆうやさんはどうですか?ゆうや僕、吉本以外何も思いつかない。あとは釣りの落とし込みかな。釣りの方法で落とし込み釣りっていうのがありまして。東京って海あるじゃないですか。ああいうところで市場に並ぶような魚が目の前で釣れると思わないじゃないですか、普通。それが釣れちゃうのが意外と落とし込みだったりして。そんなところにそんな魚いるの?っていうのがすごくエンタメ感あるよね、なんかびっくりするんですよ、まず目に見えていないものだから。そんなとこなんて小さい魚ぐらいしかいないでしょう?とか思いがちなところに潜んでるやつが割とちゃんとしていて。それがやっぱりエンタメかな。都内なのにっていうところに俺はすごくエンタメを感じるんですよね。大自然のどこどこに行って、何かを釣るくらいなら普通の釣りかなとは思うんですけど、都内で高速道路が後ろに走ってるのが見えているところで、しかも橋下目の前のところで釣れるくらいの感じがやっぱり半端ないエンタメ感だなと。——大物が釣れた時の喜びみたいな?ゆうや半端ないですね。トピックスですよ。簡単なんですよ、それがまた。アイテム少ないんで、落とし込みって。ポーンと落として来なかったら、またちょこちょこっと上げて、また落として。居ないところにはいないので。餌をずっとたらして、魚がやってくるのを待つ釣りじゃないんで。居るところに落としてやって、食わせるだけの釣りなんですよ。足使ってやる釣りなんですけどね。ツアーとかでも釣り道具を持って行って、本当にライトなので楽にやれるのに、釣れる魚はドデカいんで。エンタメ感半端ないかな。あの子たちがついてきてくれるから、新しいことがやれる——アルバムが出まして、ここからまたシドの新章がスタートということで。ここからのシドのビジョンをうかがいたいです。以前、ベストアルバムを出されたときのインタビューで、マオさんに「目標って何ですか?」とお聞きした時に「シドをやめないこと」だっておっしゃっていて。「やめるっていうことが、ずっとシドを追いかけてきてくれている人を否定することになるから」とおっしゃっていたのがすごく印象的でした。新章としての、これからのシドのビジョンはまた変わってきていると思います。マオやめないっていうのはもう普通になってきていますね。やっぱり特殊だと思うんですよ、シドって。ファンの方の持ってくれている比重が、よそと比べるわけじゃないですけどすごく重いというか。同じ気持ち、同じ想いを持って一緒に進んでっているような。まさにあの横浜アリーナの飛空艇のような。同じ想いを乗せて飛んでいるようなバンドだと思うので。そんなバンドだからこそやらせてもらえることが、新しい挑戦だったりするのかなって。そんなファンの子たちすらもドッキリさせるような、いい意味での裏切りであったり、そこはやっぱり目指していきたいですね。せっかくこういう環境でやらせてもらっているので。それって普通できないこと、実は難しいことだったりもすると思うんですよね。このタイミングで、こんな新しいことやってみようぜって、なかなか怖くてできなかったりすることも、シドだと「あの子たちがついてきてくれてるし」って思えるから、やれることもたくさんあるので、そこをやっていきたいです。わかりやすく言うと、新しいことを、新しい扉をどんどん開きながら活動していきたいっていうのはありますね。——ファンの人たちの熱量が他と違うっていうのは、ご本人たちも感じられているんですね!マオ比べたことはそんなにないんですけど、きっとそこに関しては勝負でもないけど、負けないのかなって。というのも、自分たちだけじゃなくてファンのみんなも思ってるっていうバンドっていうところでいうと、16年という時間を長いって捉えれば長いんですけど、俺は短いなって思っていて。16年でこんなものを作れたバンドってなかなかいないんじゃないかなと思って。それは大切にしながら頑張っていきたいですね。——2003年からって考えると、時間的にはやっぱり長いなって思うんですけど、短く感じるんですね。マオそういう色濃いものを作る期間としてはすごく短い。短い時間でやれたのは、すごく幸せだなって思いますね。明希今マオくんが言った言葉が一番しっくりくるなって聞きながら思いました。音楽的には、だんだん年月を重ねていくと、「やっぱりこれが好き」ってなっていくと思うんですけど。そういう中に、もっともっと欲しいとか、もっともっといろんな音楽を知りたいとか、表現してみたいという欲求というのは尽きない4人だと思うので。自分の色がもっともっとこの先濃くなっていくと思うんですよ。その中でやっぱり、さっき言った変わらない部分と、変わっていく、進化していく部分がこのバンドにはたくさんあると思うから。そういうところをこれからも大事にして、この先もやっていけるだろうなという、ある種の確信はありますね。Shinj今16年やっていて、シドって徐々にグルーヴができてきてるというか。それは確実にあるんですけど、もっともっと何年もやったら、絶妙なグルーヴになっていく気がしていて。このアルバムも16年経った今じゃないとできないと思っていて。すごく尊敬するギターの人とか、めちゃくちゃ上手い人とかいるんだけど、僕はその人には追いつけないだろうし。ギターをめちゃくちゃ上手くなる、とかじゃなくて、シドじゃないとできないこととか、そういう個性をどんどん強くしていきたいですね。——個性を強めていくというと?Shinjこの演奏を聴いただけでシドってわかるとか、新しいんだけどすごくシドを感じるとか。そういう”じゃないと駄目”っていう感じにしたいですね。演奏の面やライブでのパフォーマンスもそうですけど、他の人が演奏したらダメっていうものにしていきたいです。ゆうや僕も同じ気持ちです。ファンの方が俺らのことを信じてずっとついてきてくれてるっていうのがあるので、本当に心置きなくチャレンジできる、させてもらえているから、これからも攻めて行きたいなと思います。——ありがとうございました!■New Album『承認欲求』2019.9.4Release【初回生産限定盤A(CD+DVD)】KSCL-3180/1¥3,611+税【初回生産限定盤B(CD+写真集)】KSCL-3182/3¥3,611+税【通常盤(CD)】KSCL-3184¥2,870+税<収録曲>01. 承認欲求02. Blood Vessel(アプリゲーム「イケメンヴァンパイア」第2章主題歌)03. 手04. デアイ=キセキ05. see through06. ポジティブの魔法07. 淡い足跡08. Trick09. 涙雨10. 君色の朝■SID TOUR 2019 -承認欲求-2019年9月13日(金)千葉 / 松戸・森のホール21〜ID-S限定LIVE〜2019年9月14日(土)千葉 / 松戸・森のホール212019年9月23日(月・祝)群馬 / ベイシア文化ホール(群馬県民会館)2019年9月25日(水)神奈川 / カルッツかわさき2019年10月5日(土)宮城 / 東京エレクトロンホール宮城2019年10月12日(土)埼玉 / 大宮ソニックシティ2019年10月14日(月・祝)岡山 / 岡山市民会館2019年10月19日(土)大阪 / 大阪国際会議場メインホール2019年10月20日(日)大阪 / 大阪国際会議場メインホール2019年10月22日(火・休)福岡 / 久留米シティプラザザ・グランドホール2019年11月2日(土)愛知 / 日本特殊陶業市民会館フォレストホール2019年11月3日(日・祝)愛知 / 日本特殊陶業市民会館フォレストホール2019年11月5日(火)東京 / 中野サンプラザホール2019年11月6日(水)東京 / 中野サンプラザホール2019年11月9日(土)新潟 / 新潟テルサ2019年11月13日(水)北海道 / カナモトホール(札幌市民ホール)2019年11月21日(木)東京 / 東京国際フォーラムホールA撮影/木村直軌、取材・文/藤坂美樹、ヘアメイク/坂野井秀明(Alpha Knot)・大平修子、スタイリング/奥村渉
2019年09月05日ふだんは、子どものお世話に家事に大忙しのママ。お休みの日くらいはパパに子どもを見てもらって、ママはひとり時間を堪能したいですよね。でも、「パパ、いや〜! ママがいいのー!」と子どもに泣かれたら、どうしようもありません。「そっか、ママの方がいいか…(しょんぼり)」とパパはどんどん育児に消極的になってしまうし、ママはいつまでたってもラクはできないでしょう。そこで、子どもが「パパ、いや〜!」になってしまった原因と、好かれパパに変身させる対処法についてご紹介しましょう。■どうして子どもは「パパ、いや〜!」になったのか? 3つの原因子どもに好かれずに悩んでいる相談者や、周囲の男性を観察してみると、ある共通点がありました。1つは、「子どもの安心欲求を満たす場にパパが不在だった」という点です。人間の欲求にはいろいろな種類がありますが、赤ちゃんや子どもなら「食事」「睡眠」「排泄」の3つが主な基本的欲求となるでしょう(O.クラインバーグの欲求分類より)。これらがスムーズに行われると子どもは安心し、逆に満たされないと不安を感じるのです。そのため、三大欲求を満たしてくれる相手を子どもは一番信頼し、安心を感じ、「好き」という感情を抱きます。しかし、子どもが人を認識し始める0歳から、それが誰かはっきりと理解し人見知りを始める2歳くらいまでの間に、「子どもにごはんを食べさせた」「寝かしつけをした」「おむつを替えた」といった育児参加が極端に少ないパパは、子どもに好かれるのはなかなか難しいようです。2つ目は、「自分中心にマイペースな育児参加」をしてきたタイプ。特に、2〜3歳のイヤイヤ期くらいまでに、子どもが遊んで欲しいときには一緒に遊ばず、眠そうにしているときにかまって起こしたりといった、自分ペースで育児に関わってきたパパに、子どもはなつきません。そして3つ目は、「パパと子どもを2人きりにして大丈夫かな」「抱っこをさせたら落とすんじゃないかな」と口には出さないもののママが不安に思っている場合。子どもは、ママのそんな些細な不安も敏感にキャッチします。ほかにも、赤ちゃんがママの実母に抱っこされても泣かないのに、義母だと途端にぐずったりすることがありますよね。これもママの不安な気持ちなどを感じているからという場合もあります。以上の3つが、子どもに嫌われるパパの共通点ではないかと感じています。■「子どもをパパ好きにしたい!」ママはどうすれば?子どもが「パパっ子」になってくれたら、育児も手伝ってもらえ、ママもワンオペ育児から解放されますよね。では、どうすれば、子どもがパパ好きに育つのでしょうか? 答えは、簡単! 前述の「子どもに『いや〜!』と言われるパパの共通点」の逆をすればいいのです。まずは、子どもが小さいうちは、食事、睡眠、排泄の三大欲求を満たす育児をなるべくパパに手伝ってもらいましょう。育児は苦手でも、子どもに嫌われたいパパはいません。嘘も方便で「将来一緒に子どもと飲みに行きたいなら、赤ちゃんのうちから仲良くなっていないと無理みたいだよ」と夫に吹き込んではいかがでしょうか。ただし、パパが自分勝手な育児をしないよう、あくまで子どもの求める三大欲求に沿う育児を手伝ってもらうのが肝心です。そして、一番難しいけれど大切なのが、ママがパパを信頼していると言葉や態度で子どもに示すこと。パパが子どものお世話をしているとき、そばにいるママは子どもが不安になるような声がけや態度はせず、「この人は怖くないよ、大丈夫だよ」と信頼している雰囲気をつくることが肝心です。もし、パパの子育てが自分と違っていたからといっても、注意したり文句を言ったりしてはいけません。家事を手伝って欲しいのに、夫のやり方が気に入らなくて、結局はママひとりが背負いこむことって多いですよね。子育ても同じ。夫婦であっても、子育ての仕方が違うのは当たり前で、違いを認めることから始めましょう。そこで話し合ってすり合わせをしていけばいいのです。家事も育児も、結果オーライなのです。これらを実行するのは、子どもが小さければ小さい時期ほどおすすめです。子どもは、言葉自体は理解できなくても、肌で感じる、本能で感じるもの。それがのちのち、子どもの「パパ、大好き!」につながるのではないでしょうか。■「子どもが苦手」「育児に無関心」というパパは?中には「子どもが苦手」「育児に無関心」というパパも少なくありません。そういったパパに、育児を担当してもらい、子どもをパパっ子に育て上げるのは至難の技ですよね。子どもや育児に消極的なパパの場合、いっそのこと「子どもと同じように扱う」というのはどうでしょうか?よく、手のかかる夫のことを「うちには大きな子どもがもう一人いるから」と表現する妻がいますが、それも良しとするのです。すると、無理に子どもの世話をしたり、父親ぶらなくてすむので、パパは子どもと自然体で接したり遊んだりできるようになるでしょう。パパと子どもでも、遊び相手として関わりを持つことで、きょうだいのような絆で結ばれます。三大欲求の食事、睡眠、排泄も、父としてお世話するというより、きょうだいとして一緒に体験するというのでも良いのです。一緒に食べる、一緒に寝る、一緒に排泄…はさすがに難しいですが(笑)、同じ目線で体験していくことでも、パパへの安心感、好きだという気持ちは子どもに生まれるでしょう。大なり小なり、ママは子どもにとって自分が一番でありたいと願いますよね。そのため、ついつい育児をすべて自分ひとりで背負いこんでしまいがちです。でも、その独占欲や執着を手放し、子どもが小さいうちから夫とうまく育児を分担することで、パパ好きの子どもに育つとしたら?ママの育児がずっとラクになる「パパっ子」に我が子が成長するよう、ママも全面的に協力しましょう。
2019年08月23日人間の三大欲求と言えば、食欲、睡眠欲、そして性欲…。どんな人でも必ずこれらの欲求は持っていると言えます。でも、その方向性は人によってさまざま。相手の性的な興味関心を見誤ると、大失敗してしまうことも。そこで今回は、生まれ順から「末っ子男子のエッチな心を丸裸に!エロ度や好きなこと」についてご紹介いたします。■ 末っ子男子のエロの傾向は末っ子男子は、見るからに女の子らしい“身体が好み”なエロさを持っているかもしれません。しかも、親しみやすくてやや甘えん坊なところもあるため、ついつい女子は心を許してしまって、その流れで抱き着いちゃう…なんてことも。吸い付くようなやわらかい女の子の身体が忘れられなくなるのです。■ 末っ子男子のエロ度は……55%末っ子男子の彼は、女子から見ると何だか“弟みたい”で可愛いと感じるシーンが多いかもしれません。どこかいい加減だけど、何故か憎めないといったイメージでしょう。だから「ねぇ、キスしない?」と迫られると、「ええっ!でもそんなにしたいんなら、まぁいっか…」と断り切れずに受け入れてしまう場合も。そして、意外とドキドキして「ああ、また逢いたいな…」とあなたの方がのめり込んでしまう可能性が。そうなると、彼にとって都合のいい存在になってしまうから気をつけて。■ 末っ子男子が興奮するものは末っ子男子は、エロに関してそこまで気持ちが盛り上がるタイプではないかもしれません。何だか友だちのような、兄弟姉妹のような感覚に近いと言えます。でも一度、恋愛関係になると、かなり深いところまで相手のことが意識に刻まれてしまうでしょう。そのため、離れることで「会いたい」という気持ちに捕らわれてしまうかもしれません。でも、実際に逢うとそうでもなかったり…。付かず離れず、だけど忘れられない不思議な関係性になりやすいのです。■ 末っ子男子のエロ心を刺激するものは末っ子男子は、一度理性のタガを外してしまえば、どこまでもエロモード全開になってしまいがちだと言えます。でも、どこか心の繋がりが薄く、ただボディタッチしたりするだけの虚しい間柄になってしまうことも少なくありません。ただ、それだと本当に感動できる恋に至ることはできません。そんなときは、もう少しお互いにムードを大切にしてみましょう。仮に身体を合わせなくても、感じ合える深い世界があるのだと分かるはずです。■ おわりに末っ子の男子は、基本的に優しくて穏やかな性格の持ち主が多いと言えます。エロい会話なんかにも積極的に自分から入ってくることは少ないかもしれません。しかし、真の姿はいろいろと好きな女の子のことを妄想したりして、1人で「ムフフ……」とニヤついているかも。生身の女子と会話する勇気が少し足りないところがあるので、あなたの方から笑顔で話しかけてみて。お姉さん風を吹かせると、意外なまでにコロッと落ちてしまうでしょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年07月14日人間の三大欲求と言えば、食欲、睡眠欲、そして性欲…。どんな人でも必ずこれらの欲求は持っていると言えます。でも、その方向性は人によってさまざま。相手の性的な興味関心を見誤ると、大失敗してしまうことも。そこで今回は、生まれ順から「真ん中っ子男子のエッチな心を丸裸に!エロ度や好きなこと」についてご紹介いたします。■ 真ん中っ子男子のエロの傾向は真ん中っ子男子は、気兼ねなくエロさを発揮できるタイプだと言えます。やや強引なところと、少しイジワルな性的好奇心が上手く噛み合うため、女子に対しても挑発的な迫り方をしてしまいがち。そのため、客観的に見たら結構きわどいことを平然とやっていたりするところも。恋愛は二人だけの世界なので、それはそれで良いのですが、あまりにもムリ目なことはハッキリ言った方がいいかも。■ 真ん中っ子男子のエロ度は……90%真ん中っ子男子は、「自分を楽しませてくれる相手」にかなり弱いかもしれません。彼の奥に潜むエネルギッシュなエロスを、上手くコントロールできるかどうかがカギになりそう。付き合っていてもなかなか自分の本音を明かしたがらない彼なので、一見すると彼のエロさは見えないかもしれません。ただ、「女」として女子を見るところがあるため、仕掛ける際のテンションはかなり高まるはず。■ 真ん中っ子男子が興奮するものは真ん中っ子男子は、女子に翻弄されるタイプだと言えます。初めは「この女チョロい」と思っていたのに、だんだんと自分が相手の思惑にハマっていくのを感じるでしょう。でも、意外とそれが嫌じゃなかったりもして、複雑な気持ちになるかも。ただ、相性に関してはかなり敏感で、場合によっては一度キスしたりしたら離れられないと感じることも…。クールに見えて、エロが活力になっていることも少なくないのが彼なのです。■ 真ん中っ子男子のエロ心を刺激するものは真ん中っ子男子は、そもそも恋においては強気な性格なので、女子自身が受け身な分には特に問題はありません。しかし、女子側の気分次第でテンションが上下してしまうところが。追う時の彼は常に全力疾走なので、女子に振り回される可能性はかなり高いと言えます。そのため、やる気満々なのに、「今日は気分じゃないの」と言われると、かなり落ち込んで立ち直れない場合も。そのため、彼のプライドをへし折らないように気持ちよく誘われることを意識すれば、エロ心を刺激できそう。■ おわりに真ん中っ子の男子は、まさに「Theエロス」クールな素振りの裏には欲求が渦巻いているかもしれません。そのため、別に本人は何も意識していないのに、ポソっと発する言葉がなんとなく意味深さを含んでいたり、バーなど暗い照明のシーンなどで見せる陰りのある表情などにやられてしまう女子も少なくないはず。女性経験は少なくても、どこか深く濃厚な男子が多いと言えるでしょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年07月11日人間の三大欲求と言えば、食欲、睡眠欲、そして性欲…。どんな人でも必ずこれらの欲求は持っていると言えます。でも、その方向性は人によってさまざま。相手の性的な興味関心を見誤ると、大失敗してしまうことも。そこで今回は、生まれ順から「長男のエッチな心を丸裸に!エロ度や好きなこと」についてご紹介いたします。■ 長男男子のエロの傾向は長男男子は、自分から女子にちょっかいをかけるのが苦手なタイプ。女子側から翻弄される関係性に巻き込まれることが多いでしょう。相手から迫られるのを期待している彼なので、女子側からのアプローチを待っているようです。また、彼は性に開放的でないため、エロ可愛いデザインの下着やキャミソールなどでドキドキさせておきながら、“お預け”したりして焦らされるのも好きでしょう。■ 長男男子のエロ度は…75%女子からすると、長男男子はからかう相手としては楽しい存在。ひとつひとつのアクションにいちいち彼が大げさに反応するので、ついつい小悪魔的に振り回したくなるでしょう。女子の悩殺的なポーズや思わせぶりな態度に身も心も奪われた長男男子は、骨抜きにされてしまうでしょう。ただ、一見女子側のペースですが、彼は努力家なので、次第にパワーバランスが変わってくる可能性も。経験を積むと、意外とエロカッコイイ男に化ける可能性も。■ 長男男子が興奮するものは長男男子は、女子が恋愛において上手だと「経験豊富で遊びなれているのでは」と感じるかも。一体どこで身につけたのかという自問自答の中で、勝手にハマってしまうことも少なくありません。でも、毎回あなたと会ううちに、嫉妬心にかられて心が乱れることも。心配性な彼は「他に彼氏がいるんじゃないか」とヤキモキを焼いてしまうのです。でも、それが彼自身のハートに火をつけるきっかけに…。本当は独占欲が強い彼なのです。■ 長男男子のエロ心を刺激するものは長男男子のエロ心をさらに刺激するには、飽きない工夫をすることが大切です。特に男子側がいかに女子を攻めきれるかが課題だと言えるでしょう。リードをお願いしたり、少しぶりっ子したりして、意外性で勝負することを意識しましょう。また、彼はデリケートな性格なので、「素敵!」「すごい!」と多少おおげさに喜んであげるよう心がけてあげましょう。そうすれば、彼も自信をつけてエロい側面を出してくるはず。■ おわりに長男の男子はとてもオクテで真面目な性格。そのため、恋愛に興味はあるものの、なかなか手を出すことができません。その結果、性に関するさまざまな情報ばかり集めていって、ムッツリ君になってしまう恐れが…。だけど付き合ってみたら、意外と上手だったりするのもこのタイプなので、そのギャップにあなたは驚いてしまうかもしれません。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年06月28日人間の三大欲求と言えば、食欲、睡眠欲、そして性欲……。どんな人でも必ずこれらの欲求は持っていると言えます。でも、その方向性は人によってさまざま。相手の性的な興味関心を見誤ると、大失敗してしまうことも。そこで今回は、生まれ順から「一人っ子男子のエッチな心を丸裸に!エロ度や好きなこと」についてご紹介いたします。■ 一人っ子男子のエロの傾向は一人っ子男子の彼は、まるで芸術のようなエロい世界を妄想するところがあります。肉欲でもなく本能でもなく、心底愛し合っていることの表現と言えるかもしれません。そのため、性欲自体はそこまで強くなく、ただただ相手の存在を確かめるかのように求めるでしょう。つまり、コミュニケーションの手段としてのエロスなのです。身体の相性というよりも、エッチを通した心の相性を重視していると言えます。■ 一人っ子男子のエロ度は…30%一人っ子男子は、エロい行動や言動で相手の気持ちを探るようなところがあると言えます。基本的に女子側からアプローチがスタートすることが多く、彼がそれに応える形でエロい表情を見せるかも。でも、一般の男子が求めているような肉体的なエロさではなく、彼は精神的なエロさを求めているのです。そのため、最初はお互いどこか違和感があるかもしれません。でも不思議なことに、誘惑しているようで誘惑されているような感覚を覚えることも。■ 一人っ子男子が興奮するものは一人っ子男子は、わざわざアクションに起こさなくても、エロ話で十分満足できる性格。身体よりも心に重きを置いていると言えます。でも、そんな彼にも性欲はあるので、あなたが挑発すると、ガマンできなくなったりすることはあるでしょう。しかし、そこからさらにワンテンポ進んだ関係になるには、彼の“お勉強”が必要になってくるかもしれません。飲み会の席などで、下ネタ話ができるようになると、急に興奮し始めることも。■ 一人っ子男子のエロ心を刺激するものは一人っ子男子は、本来キチンとした付き合いの中でゆっくりとお互いのことを知っていった方が、安心してエロさを出せると言えます。でも、それほど性的なことに興味を持ちにくいがゆえに、なかなかそういった関係になることは少ないようです。そのため、本気の恋を開拓していく流れをつくるには、会う回数を重ねることが一番かも。数をこなしていくうちに、彼は心を許していくようになるはず。■ おわりに一人っ子の男子は、興味の対象がハッキリしているので、少しフェチに偏っているところも。女性の胸や足などに感じるのもこのタイプです。彼は自分からは手を出しませんが、好きになってくれる女子に対してはかなりエロくなれる要素を持っています。性格的には、比較的淡白でサッパリしているので、性欲はそこまでないかも。しかし、女性の身体の美しさには興味津々なところがあるでしょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年06月21日幸せな生活を夢見て結婚したのに、気づけば夫とはセックスレス……そんな欲求不満が爆発している人妻が多い模様。性欲むき出しな不倫妻から届いたLINEを覗き見してみましょう。文・色葉みみ妻が送る欲求不満LINEとは?空いてる日は全部泊まりに来る「飲み会で知り合った人妻と、飲んだ勢いで関係を持ちました。しばらく経ったある日、『今日から18日まで夫がいなくてひとりなんです』とLINEが……そして『ちょいちょい予定は入ってるけど、タイミングが合ったら会いたくて』と続きました。数日の候補日を伝えると『全部会える!』って(笑)。結局、全日程泊まりに来たんです。手を出している俺が言えることではないけど、夫の留守を狙って、何度も何度も男の家にヤリに来るなんて怖いですよね」(41歳・保険関連)「普段の欲求不満をぶつけるかのように乱れてくるからエロくていい」とのこと。恋愛感情がないからこそ、欲求を解放できるのでしょう。今どき不倫をする女性は珍しくないので、留守にしがちな夫は、注意しなくてはいけないのかもしれません。複数の男へ同時に送信「たまに会って関係を持つ主婦の子がいるのですが、その日、普段は厳しい夫が出張でいないみたいで『会いたい!』とLINEがきました。ですが僕は飲み会の予定があったので『予定があって帰りが遅い』と伝えると、『何時でも大丈夫だから待ってる』と。この日しか遊ぶことができないからだと思うのですが、必死さというか、夫以外の男に抱かれたい欲の強さが怖かったです。とはいえ、顔がかわいい子からの誘いを断る理由もないので、ちょっとしてからOKの返事をしたら、しばらく既読スルーされ……そして『ごめん、他の予定が入っちゃった』ときました。何人もの男に連絡していて、僕以外の男と泊まることになったのかと思ったら、途端に惜しく感じてしまいました(笑)」(37歳・不動産)あまり自由がきかない人妻だからこそ、夫のいない唯一の日を大切にしている模様。何人もの男性にタネを蒔いて、一番いい男性を選んだのかもしれません。欲求不満を解消するチャンスを逃すわけにはいかなかったのでしょう。女の欲求不満はすぐ解消できる!?モテない男性は欲求不満をお店で解消することが多いと思いますが、女性用のお店は少ないし、ハードルを高く感じている人が多いので、お金さえ払えば済むというわけではありません。ですが、複数の男性に連絡しておけば、簡単に釣れるようです。ただし、当然ながら夫がいる身であり、道ならぬ恋であることを忘れてはいけませんね。©g-stockstudio/Gettyimages©monstArrr_/Gettyimages
2019年05月11日他人から認めてもらいたいという気持ちは、誰にでもあるもの。でも、その気持ちが強すぎると、恋愛の邪魔になってしまうこともあります。そうならないためにも、強すぎる承認欲求は自分でコントロールできるようにしたいですよね!今回は、恋愛における承認欲求をコントロールする方法についてご紹介します。1. いい彼女になろうとしなくても大丈夫!承認欲求が強い女性は、彼から認めてほしいあまり、いい彼女になろうと人一倍努力する傾向にあります。彼に好きでいてもらうために日々努力を重ねる彼女のことを、彼も最初のうちは褒めてくれるでしょう。しかし、次第に彼女がしていることを当たり前だと感じるようになり、褒めることをしなくなります。すると、そんな彼に対して「何で褒めてくれないの?」と不満が募っていきます。いい彼女になろうとするのは良いことですが、無理に背伸びしてしまうと疲れてしまいます。「彼に認めてもらおうと頑張りすぎているのかも…」という人は、そのままの自分を好きになってもらえうように努力する方向を変えた方が楽になれるはずですよ。2. 自分の欠点を認めてあげる大好きな彼に自分の欠点やコンプレックスを見られたくないという気持ちはわかります。しかし、自分の欠点をさらけ出すと、気持ちがふっと軽くなりますよ。「欠点なんか見せたら彼から嫌われる…」と思う人もいるかもしれませんが、その欠点を彼は欠点とは思わないかもしれませんし、逆に「素を見せてくれた」と喜ぶ男性も多くいます。欠点をさらけ出すためには、まず自分で自分の欠点を認めてあげることが大切です。自分は完璧ではないということを認めて、欠点やコンプレックスも自分の個性のひとつと考えてみましょう。3. 他人と比較しない彼の周りにいる女性と自分を比べて、自己嫌悪に陥ってはいませんか?承認欲求が強い人は自信が持てないので、他人と比べては落ち込むことも多いでしょう。そして、他の女性のところに彼が行ってしまわないか不安になっては、自分だけを見てもらおうと頑張ってしまうのです。世の中には魅力的な女性がたくさんいますが、彼が選んだのはあなた以外の誰でもありません。周りの女性のことは気にせずに、選んでもらえたことに自信を持ちましょう。4. 尽くしすぎるのはNG承認欲求が強いと、彼に必要とされたい一心で彼のために尽くそうとしてしまいます。尽くす女性は男性から人気ですが、尽くしすぎるのは良くありません。たとえば、何かをしてあげたとして、それが彼の望んでいることなら喜んでもらえるでしょう。しかし、それを彼が望んでいなかった場合は、ただのありがた迷惑になってしまいますよね。ありがた迷惑が続くと、彼もうんざりしてしまいます。「彼の役に立ちたい!」と思うのは良いことですが、押しつけにならないように気を付けましょう。5. 脱・かまってちゃん!承認欲求が強いあまり、彼の気をひこうとしてネガティブな発言をしたり、LNEを送り続けたりする、かまってちゃんになってはいませんか?自分のことばかりを話そうとするのも、かまってちゃんの特徴です。最初は、彼も優しく応じてくれるかもしれませんが、そのような行動をずっと繰り返していると、彼も次第に鬱陶しく感じてくるものです。あまりにも認められたいという気持ちが先に立っていると、彼の負担になってしまいます。身に覚えがあるという人は、脱・かまってちゃんを目指しましょう。6. 自分で自分を褒める自分に自信がないからといって、他人に認めてもらおうとするのは他力本願です。相手の反応の良し悪しによって自分の評価が変わるなんて、受動的だと思いませんか。かまってちゃんから脱するためには、自分で自分を褒める習慣をつけることが大切です。「いつもより早く起きれた」「甘いものを我慢できた」など、日常の些細なことでも良いので、どんどん自分を褒めてあげましょう。自分で自分を褒めていくと、それが次第に習慣になり、自分で承認欲求を満たせるようになっていくのです。7. 自分を表現する環境を作る承認欲求が彼に向いてばかりだと、彼を疲れさせてしまいます。そこで、他人に認めてもらえるような環境を作ると、彼以外にも承認欲求が向くようになるのでおすすめです。クリエイティブな習い事や趣味を始めてみましょう。習い事だと先生や他の生徒、そして発表会や作品展があれば大勢の人から見てもらえます。また、1人で自宅で絵を描いたり音楽を作っていたりしたとしても、SNSにあげることで多くの人に見てもらえますよね。自分の作品や技術を他人に見てもらうことで、承認欲求が解消されるでしょう。彼に対して負担をかけることも減るはずです。承認欲求をコントロールしてより良いお付き合いを彼に対する承認欲求をコントロールするには、「完璧じゃなくても良いんだ」と思って頑張りすぎないようにすることが大切です。また、その欲求を彼以外に向けることでも、コントロールできます。自分の承認欲求が原因で彼も自分も疲れてしまって、ケンカやお別れに発展してしまうのは嫌ですよね。「承認欲求強いほうなのかも」と思った人は、考え方や行動を少し変えてみて下さい。
2019年04月21日人間の3大欲求といえば、食欲、睡眠欲、性欲だといわれています。この3つは、結婚生活において切っても切り離せないもの。中でも夫婦不仲の深刻な問題になりがちなのが、3番目の性欲です。婚活ライターをしながら、仲人としてもお見合い現場に携わる筆者が、目の当たりにした婚活事情を、様々なテーマ別に考えてゆく連載。今回は、『こんな性癖、あんな性癖、ヘンな性癖』です。性欲は夫婦間において深刻な問題だ(写真はイメージです)■一緒に寝ても何もしてこない男結婚相談所での出会いがきっかけとなり、美咲さん(36歳、仮名)は、正太郎さん(45歳、仮名)との結婚が決まりました。正太郎さんは、公務員で仕事も真面目、面白みはないですが実直な人柄でした。美咲さんは、2年前に離婚を経験しています。元夫は、口から先に生まれたようなお調子者で、美咲さんを喜ばせるようなことを言いますが、行動が伴わない。挙句の果てに浮気を繰り返し、それを責めると逆ギレをする人でした。正太郎さんは、そんな元夫とは正反対のタイプ。「結婚は、日々の生活ですから、真面目で誠実な人がいいです」と言って、結婚を決めたのでした。しかし先日、「ちょっとご相談があります」と、美咲さんから連絡が入りました。それが、こんな内容でした。「真剣交際に入ってから気になってはいたんです。手もつないでこないし、何もしてこない。触れ合ったりすると、どんどん先に進んで行ってしまうし、結婚相談所には、“男女の関係は成婚とみなす”という規約があったから、真面目な正太郎さんは、それを守っているんだなと思っていたんです。ところが先日、2泊3日の旅行にはじめて出かけたんですね。そしたら、同じ部屋に寝ているのに、何もしてこなかった。ベッドも別々でした」女性から迫るのもどうかと思い、何もせずそのまま帰ってきたと言います。その旅行から美咲さんは、あれこれと考えてしまいました。自分に女性としての魅力がないのか。もしかしたら、女性とそういうことをするのが初めてで、やり方がわからないのか。それとも性欲自体がないのか。「どうしたらいいでしょうか。これから夫婦になるのだから、これはとても大事なことだし、私は結婚したら子どもを授かって家族を築きたいんです」美咲さんからの相談に私は、「彼のプライドを傷つけないように、聞いてみたら?」と、アドバイスしました。すると数日後、彼女から連絡がきました。「正太郎さんは、私と一緒にいろんな場所に出かけたり、美味しいものを食べたり、きれいな景色を見るのは楽しい。でも、そういうことには興味がないっていうんです」10年連れ添った夫婦ならまだしも、新婚同士。これでは、子どもも授からないでしょう。美咲さんは、ため息交じりに言いました。「元夫は浮気を繰り返す男性で、それが原因で離婚しました。だけど、正太郎さんとこのまま結婚したら、今度は私が浮気しそうです。プロポーズは受けたけれどまだお互いの親にも会わせていないし、婚約を解消しようか悩んでいます」■キスから火がついた男さゆみさん(35歳、仮名)は、悟さん(35歳、仮名)とお見合い後、2か月の交際を経て、真剣交際に入りました。真剣交際に入ることを決意した時に、私にこんなことを言っていました。「デートで『何が食べたいですか』と聞かれて、私が『美味しいピザが食べたい』『和食が食べたい』とその都度言うと、ネットでググって一生懸命にお店を探してくれたり、私が、『絶叫系の乗り物が好き』といえば、遊園地に行ってジェットコースターに乗ってくれたり、私のことを第一に考えてくれる人なんです。それに同い年だから、これまで流行っていたものや見てきたドラマや聴いてきた音楽が一緒で、すごく気が合う。きっと結婚したら仲のいい親友みたいな夫婦になれる気がするんです」こうして、結婚を前提の真剣交際に入り、デートの帰り際、彼の車の中で初めてのキスをしました。すると、そこから悟さんの“男の欲求”に火がついてしまいました。「35歳って、いい年をした大人じゃないですか。10代のカップルでもあるまいし、私は、人が大勢いるところでイチャつくのは恥ずかしいんです。だけど、彼はどこでもおかまいなし。街中や電車の中でも、顔や身体をすり寄せてくるし、キスしてくるし、耳元で、『早く2人だけになれるところに行こうよ』とか囁いてくるし」さゆみさんは、その度に、周りの目が気になってしまったようです。「あと、キスの仕方がヘンなんですよ。上唇と下唇で私の唇を挟み込むようにパクッとキスをする。まるで、鯉がエサを食べるみたいに。『そのキスの仕方、ヘンだよ』ともいえないし」最近は、デートの度にホテルに誘われるので、すっかりシラけてしまったとか。ホテルに行くどころか、真剣交際を終了にすべきかどうかを悩んでいます。■上り坂の女と枯れていく男智哉さん(50歳、仮名)はバツイチですが、一度目の結婚で子どもを授かりませんでした。「どうしても子どもが欲しい」。家族を築くことが諦めきれずに、結婚相談所でお見合いをすることにしました。年収が900万円あり、見た目も若々しいので同世代の女性からは、お見合いの申し込みがありました。しかし、20代や30代の女性は、50歳の男性とお見合いしたいとは思いません。たまにお見合いが組めることがあっても、お相手からはお断りが続いていました。そこで、50歳になったのをきっかけに“これ以上、時間は無駄にできない”と、国際結婚に切り替えたのです。ベトナムに渡ってお見合いをし、29歳のベトナム人の女性、ホウさん(仮名)との国際結婚を決めました。しかし、見た目や気持ちが若くても、身体は50歳。男性機能は年々衰えていきます。一方、29歳のホウさんは、これからが女盛り。相手にするのは、大変なことです。結婚して3か月がたった頃、お二人に会って食事をしたのですが、彼がトイレに立った時に、ホウさんが深刻な顔で私にこう言ってきました。「夜の話ね、彼、年だからすぐにイッちゃう。そうすると、悔しいのか、私の内ももをツネるね。あと、やってる時、私のお尻叩くよ。日本の男性、みんなこうですか?痛くてイヤね」答えに窮してしまいました。ツネるとか、叩くとか、それはその男性の性癖ではないか。でも、それを、彼女にどう伝えたらいいのか。私は、こう言いました。「日本人の男性、みんなそうではないですよ。もしもイタくて嫌なら、それをちゃんと伝えたほうがいいわね。夫婦なんだから、ちゃんと話し合わないと」その後も、二人は別れずにうまくやっているようなので、この問題はなんとか解決したのでしょうか。それとも、ホウさんがガマンしているのでしょうか。夫婦生活は藪の中です。こんな性癖、あんな性癖、ヘンな性癖。人それぞれに個性があるように、性癖も十人十色です。夫婦が離婚する時の理由に“性の不一致”というのがあるくらいですから、こればかりは、侮れませんね。鎌田れい(かまた・れい)◎婚活ライター・仲人雑誌や書籍などでライターとして活躍していた経験から、婚活事業に興味を持つ。生涯未婚率の低下と少子化の防止をテーマに、婚活ナビ・恋愛指南・結婚相談など幅広く活躍中。自らのお見合い経験を生かして結婚相談所を主宰する仲人でもある。公式サイト『あいかつハウス』
2018年12月15日毎日「昨日はこんなおしゃれなお店で、こんなおしゃれなご飯を食べました~(で、一緒に映っている友達より、わたしのほうがかわいく撮れましたぁ♡←確信犯)」というような写真をインスタに載せている女子がいますが、まあ、こういうのって、男にとっては目の保養になって、それはそれでいいのかもしれません。女子と写っていない写真の場合、写真の見切れているところに男がいるはずですが、あるいは男が撮影してくれているはずですが、まあそういうのも男は想像していることでしょう。こいつ、金持ちの男にしか興味ないんかい的な。あなたがおしゃれなお店でおしゃれなものを食している間、男はたとえばスマホを見ながら牛丼をかきこんで、ふと目を上げたら目の前のおっさんのもさっとした頭が視界に入って「なんだかなあ」と思っていたわけだから、女子のおしゃれなインスタは、男にとって目の保養というか精神の保養所みたいなものでもあるのであります。もう、なにかの宗教ですか?で、今回は、自己承認欲求が強すぎて、インスタしてもしても、ちっとも承認欲求が満たされなくて、どんどんインスタすることになり、もうおしゃれなお店に連れていってくれる男もいないし(男の資金が尽きた&男を騙すのに疲れたなど)、おうちでご飯といってもインスタ映えするランチョンマットを10枚も20枚も買うわけにはいかないし、アイデアも尽きた…という女子問題について。ちょっと極端に書きましたが、まあこれに近い気持ちをお持ちの方も、ぜひお読みくださいませな。*わたしたちってほら、ふつうにしていたら、精神についてことさら意識していなければ、暗い自分を隠そう隠そうとするじゃないですか?自分に対しても隠そうとするし、友達(他人)に対しても隠そうとしますよね。で、隠そうとすればするほど、もっと隠したくなるわけです。なぜなら人の心の暗闇は100%隠せないようになっているから。なぜならそれは自分の心に嘘をついていることになって、他人に対する嘘ならまだしも、自分を欺き続けることは、人はできないから。だからたとえば、人によってはことさら「ポジティブなことはいいことだ」と言わんばかりに「前向きなことを言い合う女子会」をつくってみたりして…もうなにかの宗教ですか?誰もいない空間であなたにしか理解できないことをしたほうがいい自分の心の暗がり(ダークサイド)も、自分であると認めてあげること。キラキラしているわたしだけをわたしと認めて、キラキラしていないたとえば落ち込んでいる自分を「こんなわたしじゃダメだ」と否定するのではなく、非キラキラな自分も、キラキラしている自分とおなじくらい愛おしい存在であると抱きしめてあげること。これって、おそらく誰もがうすうすそうしなければいけないとわかっていると思うんですが、でもSNS真っ盛りのこのご時世、キラキラしてないヤツは人間じゃないみたいな風潮がとくにIT業界にいる人の中に色濃くあって、その色彩の音量感たるや、もう100デシベルくらいの勢いでどうにもならない。キラキラしていないわたしは恥ずかしいとか、キラキラしていないわたしはどこか具合が悪いんじゃないのか、という考えって、もうそれ自体が具合が悪くて、時代に侵されている病みたいなものだから。ステキな自分はステキじゃない自分が支えてくれているし、ステキじゃない自分は、明日のステキなわたしを生み出してくれる、無二の友。だからインスタしてもしても承認欲求が満たされない人は、ある種の婆さんが締め切った部屋でヤバそうな目つきで夜中に包丁を研ぐように、誰もいない空間であなたにしか理解できないことをしたほうがいい。ネガティブな自分と正対し、ネガティブな自分をも愛するって、たとえばこういうことだから。それがないと、人の精神ってやがて、なにかの宗教ですか?みたいになるから。(ひとみしょう/文筆家)
2018年05月10日~人の信用を勝ち取る三大要素とは〜人から信用される人間になるにはまず、①人の悪口を言わない、こぼさない。②愚痴や泣き言を言わない。③感情のコントロールができる、の三大要素を身につけなければいけません。人の悪口を言ったり、愚痴や泣き言を言うことは、口からマイナスの波動ばかりを出していること。そんな人に周りは寄り付きたがりません。また、その人から誰かの悪口を聞いたとき、「他では自分のことも言われているのでは」と疑い、信用されなくなります。人は何気ないふりで実は用心深くよーく見ているのです。また、感情のコントロールができることは、どんな時も「頭はクール、心は情熱的」でいられるということ。そんなあなたを周囲は頼もしいと頼りにするようになります。人から信頼される人間は、誰だって放っておきません。もてます。頑張ってください。
2018年04月04日失恋とは辛いものです。大好きな彼ともう二度と手も繋げなくなっててしまうのですから。そこで、そんな辛い時期を早く乗り越えるために3つの方法をご紹介します。1:辛くても切り替えるある研究では、失恋から立ち直るには「元カレのことを考えないようにする」「よりを戻そうとする」よりも、新しい恋を見つけようとしたり趣味に打ち込んだほうが、ストレスも小さく立ち直りも早いということがわかっています。ですので、失恋したときは辛くても切り替えようとしてみてください。友だちとあちこち遊びに行ってもいいでしょう。2:辛い気持ちをありのまま紙に書き出す心理学の研究で、辛かった経験を紙に書き出すことで、気持ちの整理がつきやすくなることがわかっています。誰に見せるものではありませんから、ありのままの気持ちを紙に書き出してみましょう。1日1回、15〜20分ぐらい書き出して、それを4日ほど続けてみてください。気持ちが楽になるのが実感できるはずです。3:友だちに根掘り葉掘り聞いてもらう失恋から立ち直るには、友人に根掘り葉掘り失恋のことを聞いてもらうのが有効だと、心理学的に証明されています。失恋のことを言いふらさない信頼できる友人にお願いして、彼とのことをたくさん聞いてもらいましょう。話し終わったときには、話す前より気持ちがスッキリしていると思います。一刻も早く失恋を乗り越えて、新しい素敵な恋を見つけてくださいね。
2017年12月28日