「上島竜」について知りたいことや今話題の「上島竜」についての記事をチェック! (1/4)
木竜麻生と森田望智が出演する新ドラマ「いつか、無重力の宙で」の制作開始が発表された。大阪の広告代理店に勤める望月飛鳥(木竜麻生)。30代に突入してからというもの、日々上司や部下の間に挟まれて仕事に忙殺されていた。“軌道から外れないように、できることを無難にこなす”そんな風に毎日をやり過ごしていた飛鳥の前に、かつての同級生・日比野ひかり(森田望智)が13年ぶりに現れた。飛鳥は高校時代、ひかりを含めた天文部の友人たちと「一緒に宇宙に行こう」と約束をしていたことを思い出す。夢に蓋をしながら生きていた飛鳥と違い、ひかりは大人になってからも宇宙飛行士になることを本気で目指していた。しかし、そんなひかりの夢は、宇宙飛行士選抜試験を受ける直前、絶たれてしまったという。落ち込むひかりに、飛鳥は「宇宙飛行士にはなれなくても、〈超小型人工衛星〉だったら、今の私たちだって宇宙を目指すことができるかもしれない…!」と提案。かつての天文部の友人たちを集めることに…。本作は、30代女性たちが、いつの間にかそっと手放した夢を、仲間と共に拾い直す物語。『福田村事件』『熱のあとに』などに出演する木竜が演じる主人公・望月飛鳥は、周りの期待に応えようと日々、必死に生きる広告代理店勤務の30歳。ひかりとの再会で、蓋をしていた宇宙への思いが少しずつあふれていく。現在、「恋は闇」に主人公・万琴の親友である向葵役で出演中の森田。本作で演じる日比野ひかりは、高校時代に飛鳥と一緒に天文部を立ち上げた人物で、13年ぶりに飛鳥の前に現れる。「わくわくと緊張に背筋が伸びる思いで撮影に臨んでいます」と語った木竜は、「宇宙という果てしないものへの憧れを通して、大切なものを少しずつ見つけたり、また見失ったりしながらも日々を暮らしていく人々を、どうか肩の力を抜いて見守ってもらえたらと思います。見てくださる皆さんの日常の重力が、ほんの少しでも軽くなりますように」とコメント。森田は「一歩一歩丁寧に時間を進めている毎日です」と撮影の様子を明かし、「平日夜のささやかな15分。私たちと一緒に夢を追いかけてくださったら幸せです」とメッセージを寄せている。「いつか、無重力の宙で」は9月8日より毎週月-木曜日22時45分~NHK総合にて放送(全32回/8週)。(シネマカフェ編集部)
2025年05月26日2022年5月11日に亡くなったお笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん(享年61)の妻でものまねタレントの広川ひかる(54)が22日、自身のブログを更新。乳がん術後の経過について報告し、発覚当時の心境を振り返った。2022年夏に乳がんが発覚し手術を受けてことや、定期的に検診を受けていることなどをブログにつづっている広川は、この日、「乳腺外来へ」と題してブログを更新。絵文字を交えながら「乳腺外来へ定期検査に行って来ました」と報告し、「乳がん『術後2年8ヶ月です』と先生から聞いて そうか、もうそんなに時間が経っているんだな」と心境をつづった。上島さんが亡くなってから発覚した『乳がん』について「なにしろ様々な手続きの最中だったので 「急いで治さなきゃ」と落ち込んでる暇はありませんでした」「原因を考えても当時は、次から次へと不幸がやってくるのは私が前世で相当悪党だったのだろうと思うくらいしかできなかった」と当時を振り返り、「これも時間が経つと…竜ちゃんが亡くなった極度のストレスが原因だったのかもね」とコメントした。続けて、「いい先生に手術していただいて今月もOKをもらいました」といい、「病院の後は、いつも神社に寄って都会の季節の移り変わりを楽しんでいます」と明かした。最後は「なんと今日は、ちょうど結婚式をやっていましたよ 2階の大きな窓を開けはなして祝詞を上げているところを下から見せていただきました」とつづり、「前回、ここに行った時もウェディングフォトを撮影しているご夫妻を見かけて幸せの御裾分けをいただいたのですが 今日も花嫁さんを見られてラッキー 『お幸せに おめでとう』と小さな声で2階のお二人に投げかけました」と結んだ。
2025年05月23日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが11日に自身のアメブロを更新。上島さんの命日を報告した。この日、広川は「今日は、竜ちゃんの命日 あれから3年経ちました」と報告し「3年が長いのか、短いのか、何だかよくわからない時間軸の中にいます」とコメント。「3年の間には、乳がんになったり父が亡くなったり等々他にも色々あったりして家族や全国各地の友人達に本当に助けられた感謝の日々でした」と振り返り「竜ちゃんがいない世界は、つまらないけどしょんぼりなんかしてられないね」とつづった。続けて「今年は、回忌法要のない年なのですが、命日を覚えていてくれる方々からのお供えで仏前は、竜ちゃんの好きなものでいっぱいです」と説明し「今日は、私のマネージャーぐっさんと著書の中にも登場する同級生がお墓参りに来てくれて食事をしておやつを食べてゆっくりとした時間を過ごせました」と報告。「私の一番古い幼馴染から父と竜ちゃんにといつも素敵な供花を贈ってくれてお陰様で華やかに 島崎和歌子ちゃんは、『竜兵さんに沢山お世話になったから』と言ってくれて命日やお盆などにいつも供花を贈って下さいます」と幼馴染やタレントの島崎和歌子から贈られた供花を公開した。最後に「竜ちゃんを忘れないで欲しいという私の思いを沢山の方々が叶えてくれてとてもありがたいです」とコメント。「今の不安定な世の中誰しも竜ちゃんのように自分の心を見失ってしまうかもしれません 私のように遺族になってしまうかもしれません そんな思いをする人がいませんように 悲しい思いをする人がいませんように 病院へ行きましょう 病院へ連れて行ってあげてください いのちは、自分だけのものではありません」と思いをつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月13日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが10日に自身のアメブロを更新。自宅に届いた大きな箱の中身を明かした。この日、広川は「大きなお届け物にビックリ!!」というタイトルでブログを更新し「出かけようとしていたら大きな箱が届きました ももでんも大きさにビックリしています」と写真とともに報告。箱の中身について「とても大きなアレンジメント」「しのざき見兆さんからでした」と明かした。続けて「明日の竜ちゃんの命日にと私もこれからお花を買いに行こうと思っていたところでしたので、ナイスタイミング」と述べ「昨年の3回忌法要には、ご家族で参列して下さりいつも気にかけてくれて優しいなぁ」とコメント。「明日の命日は、回忌法要はない年なので法事はありませんが私の友人がお参りに来てくれます」と報告し、ブログを締めくくった。
2025年05月10日パリ五輪・柔道男子60kg級で銅メダル、混合団体で銀メダルを獲得した永山竜樹が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】柔道の永山竜樹が食事会を報告「全日本選手権たくさんの応援ありがとうございました!」と綴り、3枚の写真をアップ。試合中の姿を公開した。続けて「柔よく剛を制すを体現する事が出来ませんでしたが、体重差100キロもある選手と全力で戦う事が出来てとても良い経験になりました!」と綴った永山。最後は「悔しいのでまた挑戦します」と締めくくり、再挑戦を誓った。 この投稿をInstagramで見る 永山竜樹 Ryuju Nagayama(@ryuju60)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこよかったし感動しました」「お疲れ様でした!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月30日パリ五輪・柔道男子60キロ級で銅メダルを獲得した永山竜樹が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】柔道の永山竜樹が食事会を報告「私事ですが本日29歳になりました!」と綴り、2枚の写真をアップ。息子との2ショットを披露した。続けて「20代ラスト自分の柔道を信じて貫いていきます」と強い言葉を綴った永山。最後は「今後とも応援よろしくお願いします」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 永山竜樹 Ryuju Nagayama(@ryuju60)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お誕生日おめでとうございます」「これからも応援しています!!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月16日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが30日に自身のアメブロを更新。83歳を迎える前に亡くなった父親の墓参りをしたことを報告した。この日、広川は「父の誕生日」というタイトルでブログを更新し「今日は、父の84回目の誕生日」と説明。「83歳になるちょっと前に亡くなってしまいしたから本人のいない2回目の誕生日です」(原文ママ)とつづった。続けて「母とももでんと一緒にお墓参りに行って来ました」と報告し「ももでんもナムナムとしていい子ちゃんです」と愛犬の後ろ姿とともにコメント。「元気なころには、ももでんを可愛がっていつも一緒に出かけていましたからね、父も喜んでいることでしょう」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月31日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが28日に自身のアメブロを更新。乳がんの手術から1年半が経過したことを報告した。この日、広川は「都内の乳腺外来に行って来ました」と切り出し「乳がん手術後、1年半経ちました!!」と報告。自身の現状について「お陰様で特に異常もなく回復しています」と明かした。続けて「都内の神社の桜 古木のようでソメイヨシノでも花の付き方に年代を感じます」と桜の写真とともにコメント。「椿もキレイでした Googleで調べたら『おとめつばき』のようです」と説明し「乙女ちゃん可愛いです」とつづった。最後に「暖かい春の日に神社でウエディングフォトを撮影している方々がいてとてもキレイでしたよ」と報告。「神社でお参り中に結婚式に遭遇すると縁起がいいと言いますからね」と述べ「すれ違う時に『おめでとうございます』と声をかけさせていただきました」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月29日俳優の竜星涼が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】竜星涼の最新ショットがばちイケすぎ...。「@gooda_magazine」と綴り、3枚の写真をアップ。白シャツ、黒ネクタイとシンプルな服装を公開し、青空を背景に爽やかな短髪ヘアでファンを魅了した。 この投稿をInstagramで見る 竜星涼(@ryo_ryusei)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「爽やかー水色も似合うんかい」「なんという爽やかさミネラルウォーターのCMできそう」「さわやか早春プリンス‼️✨❤」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月19日株式会社アンドピリオドが、企業の福利厚生サービスとして、瀬戸内海の離島「大崎上島」にあるレモン農園の木のオーナー制度を200社限定で、2024年9月24日よりサービス開始いたしました。詳細URL: 地域貢献×福利厚生福利厚生の充実は従業員の満足度を高め、企業の成長を支える重要な要素です。現代の企業は、従来の福利厚生に加え、社員の健康増進や地域社会への貢献を組み合わせた独自のサービスを模索しています。このたび、当社は「瀬戸内レモンの企業オーナー制度」を活用した新しい福利厚生サービスを開始しました。これにより、企業は健康意識向上と地域貢献を同時に実現することが可能となります。タイトル【瀬戸内レモンの企業オーナー制度とは?】大崎上島のレモン農園の木の「オーナー」として契約し、その農園で収穫されるレモンを最高の鮮度で産地直送にてお届けし活用できる制度です。新鮮なレモンを社員に提供することで健康意識の向上を図るだけでなく、現地の農園での収穫体験や企業イベントとしても活用できます。もちろん社員の皆様の費用の負担はありません。また、農園オーナーとしての活動を通じて、地域社会と深い関係を築くことが可能です。Value【制度の主な特徴と魅力】・従業員の健康促進とエンゲージメント向上レモンはビタミンCが豊富で、免疫力の向上や疲労回復など、健康面での多くの効果が期待できます。また香り成分「リモネン」には癒しの効果があり特に新鮮なレモンは箱を開けた瞬間オフィスが幸せの香りに包まれます。企業オーナー制度を通じて、従業員の皆様に新鮮なレモンを提供し、レモンを使用した健康ドリンクや料理のレシピを社内で共有するなど、日々の健康維持をサポートする施策を展開できます。これにより、従業員の健康意識の向上だけでなく、企業へのエンゲージメントも強化されます。・地域貢献とCSR活動への参加大崎上島のレモン農園のオーナーとなることで、企業は地域社会への貢献活動に参加できます。特に、地方との接点を持つことで農業支援や地域活性化に直接関与することが可能であり、SDGs(持続可能な開発目標)に基づく活動として、企業の社会的責任(CSR)を果たすことができます。これにより、地域社会との信頼関係が構築され、企業イメージの向上にもつながります。・チームビルディングと社員研修の強化農園での収穫体験や体験型イベントを開催することで、社員同士の結束力を高めるチームビルディングの機会を提供できます。瀬戸内海の離島の大自然の中での共同作業を通じて、日常の業務から離れたリフレッシュ効果を享受しつつ、社員同士のコミュニケーションを促進し、モチベーション向上にもつながります。また地域活動を先進的に行う事業者やソーシャルビジネスに取り組む企業など講師としてお招きすることも可能です。・オリジナルブランド商品の開発支援瀬戸内レモンを使用したオリジナル商品の開発も可能です。たとえば、レモネードやレモンを使ったスイーツ、オリジナルのジャムやマーマレードなど、企業独自の商品を開発し、販促活動やノベルティとして活用することができます。これにより、ブランド価値の向上が期待でき、御社の支援により育てたレモンから作られた商品を手にすることで社員の皆様や顧客の企業への愛着も深まります。【具体的な導入事例と成功事例】モニター企業からは、次のような好評の声をいただいています。IT企業A社:健康意識が高まりました。レモンの木を1本観葉植物のようにオフィスで育てていて非常に好評でした。来シーズンはレモンの収穫体験に現地を訪れたいと思います。レストランB社:地域貢献とCSR活動の一環として魅力的な取り組みです。SDGsへの取り組みとして社内外で高く評価されています。またホールスタッフの接客への熱量を感じるようになりました。実際に使っている食材がどのように作られているか体験できる機会はこれまでなかったので社員教育として旅行も兼ねると非常に充実した取り組みになりました。Flow【サービスの導入プロセス】(1)お問い合わせとヒアリングまずは、企業様のご要望、従業員規模、福利厚生としての目的に応じたプランをヒアリングさせていただきます。専任の担当者が丁寧にお話を伺い、最適なプランをご提案いたします。(2)契約と木の選定(掛札の作成)ご契約後、企業様専用のレモンの木を確保いたします。農園の運営は現地の専門スタッフが行いますので、安心してオーナーとしての特典を享受いただけます。また、定期的な農園の状況報告や収穫スケジュールも提供されるため、進捗をリアルタイムで把握することが可能です。(3)福利厚生プログラムの開始定期的な農園報告と従業員向けの福利厚生プログラムがスタートします。収穫イベント、オリジナル商品の企画など、企業様のニーズに合わせた多彩なご相談が可能です。また、農園訪問時には宿泊施設の手配や地域観光のオプションの手配もお手伝いさせていただきます。【他社サービスとの差別化】瀬戸内レモンの企業オーナー制度は、単なる福利厚生の枠を超えた総合的なプログラムです。他社の一般的な健康支援プログラムやリモートワークの環境整備にとどまらず、「健康」「地域貢献」「意識改革」を同時に実現するユニークなアプローチを提供します。また、オリジナルブランド商品の開発支援や地域との連携による新たなビジネス機会の創出も、他にはない魅力です。【サービス導入のメリットまとめ】健康促進 :社員の健康意識向上と生活習慣改善地域貢献 :SDGs達成への具体的な取り組みと企業イメージの向上ブランド価値向上 :オリジナル商品の開発とマーケティングへの活用チームビルディング:収穫体験やイベントを通じた社員同士の絆強化【代表メッセージ】新しい福利厚生サービスとしての「瀬戸内レモンの企業オーナー制度」にご関心をお持ちの企業様は、ぜひ当社までお問い合わせください。詳細なご説明とプランのご提案をさせていただきます。企業の成長と従業員の健康を支える新しい選択肢として、皆様のご参加をお待ちしております。概要ページ 【会社概要】会社名 : 株式会社アンドピリオド所在地 : 広島県豊田郡大崎上島町中野代表 : 藤中 拓弥設立 : 2022年7月事業内容: 農産物通信小売り販売、卸売り販売事業、システム開発事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日8月31日、来年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』に俳優の竜星涼(30)が出演することが発表された。竜星は大河ドラマ初出演で藤原隆家役を務める。本来、藤原隆家は永山絢斗(34)が演じる予定だったが、大麻取締法違反(所持)で6月16日に逮捕され、降板した。「竜星さんが漢気を見せて代役を引き受けた形です。彼は正統派イケメンで、これまでは好青年の役を多く演じてきました。しかし、今回の藤原隆家は荒くれ者のキャラクターです。元々演技力には定評があるだけに、ここで新たな一面をアピールできれば、さらに役者としての幅も広がり、第一線俳優の仲間入りができるかもしれません」(芸能ライター)実は所属事務所の“先輩”にあたる川口春奈(28)も大河ドラマの代役をきっかけに本格的なブレイクを果たしている。’20年の『麒麟がくる』の放送開始直前、沢尻エリカ(37)が麻薬取締法違反で逮捕され、急きょ代役として濃姫役に抜擢されたのだ。その後も川口は評価を高めていき、’21年には紅白歌合戦で司会を務めて国民的女優としての地位を築き上げた。「年齢は竜星さんが2つ上ですが、ドラマデビューも、事務所に入所したのも川口さんが先です。2人は10代の頃から一緒にレッスンを受けていて、川口さんはインスタグラムで竜星さんのことを『昔から一緒に頑張ってきた同志』と呼んでいました。竜星さんにとって今回の役は突如回ってきたものですが、川口さんのケースと重ね合わせ、絶好のチャンスと捉えていることでしょう」(前出・芸能ライター)川口と同じチャンスをつかんだ竜星。見事代役をこなして、大ブレイクへの足がかりとできるか。
2023年09月01日劇団壱劇屋東京支部大阪/東京 二都市ツアー公演「煙突もりの隠れ竜」の東阪公演が間もなく開催される。劇団壱劇屋は元々大阪拠点に活動していた劇団であり、2017年に大阪5カ月連続上演、2018年に東名阪三都市ツアー、2019年に大阪公演単独で2000名動員達成と、精力的に創作を続けており、2019年より、「壱劇屋東京支部」を発足し、全国区での知名度獲得と活動拠点拡大を目指している。2019年以降東京で複数公演を実施してきた「壱劇屋東京支部」初の東阪公演が大阪はABCホール、東京はシアターグリーンBIG TREE THEATERにて開催。今回の物語の舞台は、”幻獣”が存在する世界のリアル御伽話。言葉を話すのは幻獣のみ、幻獣と言葉を交わすことができない人間はワードレス(セリフなし)。「ワンシーン撮影会」、「悪いやつ誰だゲーム」、「クイズ大会」、「タイツもりの隠れ竜」と題したアフターイベントが行われる。是非ともご覧あれ!劇団壱劇屋東阪公演『煙突もりの隠れ竜』より大阪公演キャスト劇団壱劇屋東阪公演『煙突もりの隠れ竜』より東京公演キャスト<公演情報>劇団壱劇屋東阪公演『煙突もりの隠れ竜』出演:竹村晋太朗、西分綾香、柏木明日香、藤島望、岡村圭輔、小林嵩平、丹羽愛美、長谷川桂太、日置翼、石川耀大、今中美里、黒田ひとみ、八上紘(以上、劇団壱劇屋東京支部)日永麗、牧田哲也(柿喰う客)、森田晋平、春名真依、晨火、浦谷賢充(柿喰う客)、佐々木太一、佐竹正充、高田遼太郎、羽多野瑛一【大阪公演】2023年8月18日(金)〜8月20日(日)会場:ABCホール【東京公演】8月31日(木)〜9月3日(日)会場:シアターグリーンBIG TREE THEATERチケット情報全国のセブンイレブンマルチコピー機(Pコード:520-094)
2023年08月12日この秋上演予定のCOCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」より、竜星涼、藤井隆、高橋惠子が写る撮り下ろしビジュアルが公開された。ノゾエ征爾が作・演出を務める本作は、日常の1コマから市井の人たちが織りなすパラレルドラマ。2010年初演の「ガラパコスパコス」は、世田谷区内の高齢者施設を十数箇所廻って生み出されたノゾエさんの代表作。老いと進化という、一見正反対のふたつのベクトルを重ね、その先に描かれる滑稽で愛おしい人たちの物語。派遣会社でピエロとして働く太郎を竜星さん、兄・晴郎を藤井さん、特別養護老人ホームから抜け出したまっちゃんこと徳盛まちこを高橋さんが演じるほか、青柳翔、瀬戸さおり、芋生悠、駒木根隆介、山本圭祐、山口航太、中井千聖、柴田鷹雄、家納ジュンコ、山田真歩、菅原永二、ノゾエさん自身も出演する。今回公開されたビジュアルは、儚いのか、強いのか、鮮やかなのか、枯れゆくのか、それぞれの中にある“花”をイメージして制作。ディレクションを務めた成田久は「何度も何度も戯曲を読み、この愛するミラクルな3人のキャストをどうしたら?作品と相まってHOTHOTになるんだろうとビジュアルアイデアを沢山妄想。そしてSTORYに出てくる印象的なシーンから摘みあげました。それぞれの装い気分で今日はどこにおでかけしようかな?を背負っていただきました幸せHAPPY咲いて咲いたビジュアルです」とコメントしている。あらすじ青年が老婆を拾った。社会にうまく馴染めず、派遣のピエロの仕事でギリギリ生活をしている青年(竜星涼)。しかしそんなピエロ業も、決してうまくはいっていない。ある日、道端の老婆(高橋惠子)に手品で花束を渡すと、老婆はどこまでもついてきた。そして、青年の部屋にまで上がってきた。すぐに老婆を帰そうとするも、青年と老婆の不思議な共同生活が始まっていく。青年を心配する兄夫婦(藤井隆山田真歩)、仕事先の女性社員(芋生悠)。妙に絡んでくる仕事先の先輩社員(青柳翔)。兄の背後に常に付いて回っている兄の後輩(ノゾエ征爾)。老婆は実は、特別養護老人ホームから抜け出したのだった。老婆を探し回る家族と、ホームの職員。青年の近隣に暮らすかつての同級生と担任、言葉の通じない外国人の隣人。人々はそれぞれに関わり、拒絶し、苦悶し、疲弊し、心身に疲労が積み重なっていく。我々は、少しでも先に進んでいるのだろうか?進んでいくとしたら、どんな姿に化けていくのか?ただ一つ言えることは、化け者であることには違いない。そうして青年と老婆との頑なな共同生活は、当然のように、限界へと近づき…。COCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」は9月10日(日)~24日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※京都・岡山・新潟公演あり(シネマカフェ編集部)
2023年07月14日竜星涼主演舞台COCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」の上演が決定した。世田谷パブリックシアターを皮切りに、京都・岡山・新潟と巡演する。社会にうまく馴染めず、派遣のピエロの仕事でギリギリ生活をしている青年。しかしそんなピエロ業も、決してうまくはいっていない。ある日、道端の老婆に手品で花束を渡すと、老婆はどこまでもついてきた。そして、青年の部屋にまで上がってきた。すぐに老婆を帰そうとするも、青年と老婆の不思議な共同生活が始まっていく。青年を心配する兄夫婦、仕事先の女性社員。老婆は実は、特別養護老人ホームから抜け出したのだった。老婆を探し回る家族と、ホームの職員。青年の近隣に暮らすかつての同級生と担任。そして言葉の通じない外国人の隣人。人々はそれぞれに関わり、拒絶し、苦悶し、疲弊し、心身に疲労が積み重なっていく――。劇団はえぎわの主宰・ノゾエ征爾の傑作が、2023年版としてブラッシュアップ、再構築して上演。2010年初演の「ガラパコスパコス」は、世田谷区内の高齢者施設を十数箇所廻って生み出された。「老い」と「進化」という一見正反対のふたつのベクトルを重ね、その先に描かれる滑稽で愛おしい人たちの物語となっている。竜星さんが演じるのは、派遣会社でピエロとして働く青年・太郎。太郎の兄・晴郎は藤井隆、特別養護老人ホームから抜け出す“まっちゃん”こと徳盛まちこは高橋惠子が演じる。「とてもワクワクする!」という竜星さんは、「この作品が今の時代、今の自分にどう影響し、混じり合っていくのか。ユーモアもふまえたノゾエ作品の世界観にどっぷりと浸かりながら、想像力にとんだ素晴らしい共演者の強者たちのなかで自分の未熟な部分と向き合い変化し進化するのかしないのか、、(笑)この作品とともに千秋楽まで楽しみに見ていただけたらなと思います」とコメント。藤井さんは「老後はまだ先ですが確実に向かっているという実感がある今、この舞台に参加させていただけることを有難いと感じています。稽古場で皆さんと一緒に色々考えて、物語の中へ飛び込んで自分を試してみたいです」と話し、高橋さんは「まだお稽古前でどんな展開になるのか想像もついておりませんが、個性的な共演者の皆さんとお稽古場で0から創り上げて行きたいと思っております」と意気込みを語った。ほかにも、青柳翔、瀬戸さおり、芋生悠、駒木根隆介、山本圭祐、山口航太、中井千聖、家納ジュンコ、山田真歩、菅原永二、ノゾエさん自身も出演する。チケット発売は、8月6日(日)10時からとなっている。COCOON PRODUCTION 2023「ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~」は9月10日(日)~24日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※京都・岡山・新潟公演あり(cinemacafe.net)
2023年06月02日上島珈琲店から、初夏の期間限定ドリンク「伊豆山葵のミルク珈琲」が登場。2023年5月25日(木)から8月上旬までの期間で提供される。上島珈琲店、伊豆山葵を使った限定「ミルク珈琲」季節限定でラインナップに加わる「伊豆山葵のミルク珈琲」は、濃厚なダブルネルドリップコーヒーとミルクを2:8の黄金比率で合わせた定番カフェオレに、伊豆天城産の本わさびを合わせたユニークなカフェオレだ。ピリッとした後味の本わさびを合わせて濃厚かつまろやかな味わいのカフェオレにピリッとした後味を生む本わさびを加え、仕上げにバニラアイスをトッピング。甘くまろやかなカフェオレと爽やかなわさびが織りなす、上品な和のハーモニーが楽しめる。歴代人気No.1の「オレンジミルク珈琲」も再販また、上島珈琲店の限定「ミルク珈琲」の中でも歴代No.1の人気を誇る「オレンジミルク珈琲」が、2023年も再び登場。バレンシアオレンジの果汁で作るオリジナルシロップを合わせた「ミルク珈琲」に、皮ごと使用したオレンジコンポートをトッピング。ほろ苦く甘酸っぱいオレンジの味わいが印象的な一杯となっている。商品情報上島珈琲店 初夏の期間限定メニュー■「伊豆山葵のミルク珈琲」販売期間:2023年5月25日(木)〜8月上旬価格:R 780円、L 900円※アイスのみ。※一部店舗で価格が異なる。販売店舗:全国の上島珈琲店(一部店舗除く)■「オレンジミルク珈琲」販売期間:5月25日(木)~7月中旬(なくなり次第終了)価格:R 700円、L 820円※アイスのみ。※一部店舗で価格が異なる。販売店舗:全国の上島珈琲店(一部店舗除く)
2023年05月27日2023年5月14日、お笑いトリオ『ダチョウ倶楽部』のInstagramアカウントに1枚の写真が投稿されました。メンバーの上島竜兵さんが亡くなった2022年5月11日から1年が経ち、公開されたのは『ダチョウ倶楽部』の3人が笑顔を向ける写真。写真を見たファンからは、上島さんを偲ぶコメントが多数寄せられました。上島竜兵さんの逝去から1年「あっという間でした」スタッフが撮影した写真を掲載しているという同アカウント。投稿には、上島さんが亡くなってから1年が経った今の想いがつづられています。1年あっという間でした。写真上げたかったのですが、あげられず…この1年、沢山の方に支えて頂きました。ありがとうございます。まだまだ、頑張ります。よろしくお願いします。dachoclub_officialーより引用 この投稿をInstagramで見る dachoclub_official(@dachoclub_official)がシェアした投稿 大切な人との別れによる、心に残った深い傷は、1年という時間が経ったとしても、まだすぐには癒えないでしょう。それでも、メンバー2人と周囲のスタッフを含めた『ダチョウ倶楽部』チームは「まだまだ、頑張ります」と、今後も歩みを続けていくことを伝えていました。投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・あれから1年ですね…。まだ生きているんじゃないかと思ってます。いや、僕の心にはずっと生き続けてます。これからも頑張ってください。・離れていても『ダチョウ倶楽部』はずっと3人だから。・もう1年か。まだまだ信じられません。3人にはいつも元気をもらっています!これからも楽しみにしています。・泣きました。ずっと忘れません。応援しています。多くの人を笑顔にし、愛され続けている『ダチョウ倶楽部』。たとえ、離れていたとしても、3人の想いはずっとつながっていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月15日2023年5月11日、お笑いタレントのカンニング竹山さんが自身のInstagramを更新。2022年に亡くなった、お笑いトリオ『ダチョウ倶楽部』のメンバー、上島竜兵さんを偲ぶコメントを投稿しました。カンニング竹山「おじさん、元気?」多くのバラエティ番組で共演経験のあった竹山さんと上島さん。一緒に仕事をした後には、お酒を飲みに行くほど親密な関係性でした。上島さんが亡くなって、ちょうど1年となる2023年5月11日。竹山さんは「おじさん、元気?」というコメントとともに、上島さんとのツーショットを公開しました。 この投稿をInstagramで見る カンニング 竹山(@cunningtakeyama)がシェアした投稿 笑顔で写る竹山さんと上島さん。楽しそうな雰囲気から、親しい間柄だったことが伝わってきます。竹山さんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。・きっと元気にしてますよ!・泣きそう…。1年が経ったんだ…。・天国でも上島さんの代表的ギャグ『くるりんぱ』をしているのかな。生前、たくさんの人を笑顔にさせていた上島さん。今後も多くの人の心の中で生き続けることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月11日2023年4月29日、お笑いタレントの有吉弘行さんがInstagramを更新。2022年5月に逝去した上島竜兵さんを中心とした『竜兵会』の集合写真を投稿し、反響を呼んでいます。有吉弘行、『竜兵会』の集まりの写真を公開『竜兵会』のメンバーとして知られている、有吉さん。過去には、『竜兵会』として、バラエティ番組に出演したこともありました。中心メンバーであった上島さん亡き後、会のその後は、多くのファンが気にかけていたところでしょう。今回の有吉さんの投稿に、安堵する声も目立ちます。 この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 写っているのは、上島さんと同じ『ダチョウ倶楽部』のメンバーである肥後克広さんや、お笑いコンビ『デンジャラス』の安田和博さん、土田晃之さんら『竜兵会』の主要メンバーたち。有吉さんは、集まりの目的について特につづってはいないものの、『竜兵会』の面々にファンからは「素敵な1枚」「竜兵さんも天国で飲んでいるはず」とコメントが寄せられています。・上島さんが去られてから、もうすぐ1年ですね。ずっとファンでいます。ずっと忘れない!・『竜兵会』だ!あれからもう1年か…早いな。・定期的に『竜兵会』をやった方がいい!上島さんの逝去が報じられた直後、有吉さんを気遣うコメントも多く寄せられていました。あれから1年が経ち、今もこうして『竜兵会』のメンバーが変わりなく笑顔を見せてくれていることが、上島さんのファンにとっても、何よりも嬉しく感じられるものでしょう。『竜兵会』の集まりを喜ぶコメントの多さに、改めて上島さんの人気の高さを実感します。[文・構成/grape編集部]
2023年04月30日上島珈琲店から、期間限定のシーズンドリンク「ミントのミルク珈琲」が登場。2023年4月6日(木)から5月下旬までの期間、数量限定で販売される。上島珈琲店の限定ドリンク「ミントのミルク珈琲」ベースとなるドリンクは、上島珈琲店の代名詞的な人気メニュー「ミルク珈琲」だ。濃厚なダブルネルドリップコーヒー2:ミルク8の黄金比率で仕上げる濃厚でまろやかなカフェオレに、ペパーミントリーフを100%抽出した濃縮ティをブレンド。爽快感あるペパーミントの香りがひろがる、エキゾチックな大人の「ミルク珈琲」となっている。人気の「レモネードソーダ」がグランドメニューにまた、2022年の発売時にも好評を得た「レモネードソーダ」が、同日よりグランドメニューとなって復活。レモンとライチの花から採れるはちみつで仕上げたレモネードに炭酸水を合わせた一杯で、レモンの爽やかな香りと甘酸っぱい味わいが楽しめる。商品情報「ミントのミルク珈琲」販売期間:2023年4月6日(木)〜5月下旬価格:Rサイズ 740円、Lサイズ 860円※アイスのみ。※一部店舗で価格が異なる。販売店舗:上島珈琲店(一部店舗除く)「レモネードソーダ」発売日:4月6日(木)価格:Rサイズ 700円、Lサイズ 820円※アイスのみ。※一部店舗で価格が異なる。販売店舗:上島珈琲店(一部店舗除く)
2023年04月08日特別展「恐竜博2023」が、東京・上野公園の国立科学博物館で2023年3月14日(火)から6月18日(日)まで開催される。特別展「恐竜博2023」剣竜や鎧竜の進化について解説特別展「恐竜博2023」は、身を守るためにトゲやプレートを進化させた剣竜や鎧竜の進化について解説する展覧会。恐竜たちの「攻・守」という観点から恐竜の進化を読み解きなおしていく。ズール・クルリヴァスタトルの実物化石を“日本初公開”目玉は、“日本初公開”となるズール・クルリヴァスタトルの実物化石。“鎧竜史上最高の完全度”と謳われるズール・クルリヴァスタトルのダイナミックな実物化石を間近で鑑賞できる。ティラノサウルス「タイソン」を世界初公開“世界初公開”となる、ティラノサウルス・レックス「タイソン」の実物化石が組み込まれた全身骨格にも注目したい。「タイソン」は、6,600万年前から時が止まっていたかのような良好な保存状態で、アメリカ・モンタナ州に分布するヘルクリーク層から発見されたティラノサウルス・レックス。頭部の一部(前関節骨)や胸の叉骨など、ティラノサウルスの中でも発見例が少ない部位の実物化石が使われていることに加え、「タイソン」よりも体の小さいティラノサウルスが咬みついたと考える“上腕骨の咬み痕”などが確認できる貴重な個体だ。「恐竜博2023」のオリジナルグッズ会場内の特設ショップでは、「恐竜博2023」限定のオリジナルグッズを幅広く用意。中でも注目したいのは、最新学説をもとに恐竜を綿密に立体化したフルカラー版オフィシャルカプセルフィギュアだ。日本初公開の“美しき鎧竜”「ズール」、ズールと対峙する捕食者「ゴルゴサウルス」、新種の大型肉食恐竜「マイプ」、恐竜王「ティラノサウルス」などの生体復元と骨格モデル全5種類を用意する。「遊☆戯☆王」とのコラボレーショングッズも必見。メガラプトル類をイメージした描き起こしイラストによる限定商品2種が店頭に並ぶ。音声ガイドナビゲーターに賀来賢人なお、特別展「恐竜博2023」の音声ガイドナビゲーターは、俳優の賀来賢人が担当。音声ガイドでは、「恐竜博2023」を監修した国立科学博物館 副館長・真鍋真の解説や恐竜クイズなどを楽しめる。【詳細】特別展「恐竜博2023」■東京会場会期:2023年3月14日(火)~6月18日(日)会場:国立科学博物館(東京・上野公園)住所:東京都台東区上野公園7-20開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)※ただし、毎週土曜日、4月30日(日)~5月7日(日)は19:00まで延長(入場は18:30まで)※常設展示は17:00閉館(入場は16:30まで)休館日:月曜日※ただし、3月27日・4月3日・5月1日・6月12日は開館入場料:一般・大学生 2,200円、小・中・高校生 600円※未就学児は無料。日時指定予約は必要。※障害者手帳所持者とその介護者1名は無料。日時指定予約は必要。※時間帯ごとに定員を設けている。そのため、入場者は展覧会公式サイトより日時指定予約が必要。当日、博物館で販売する当日券での入場枠も設けているが、入場まで待ち時間が発生する場合がある。入場枠が完売した際は入場不可。※学生証、各種証明書所持者は、入場時に要提示。※「恐竜博2023」観覧者は、同日に限り常設展示(地球館・日本館)も観覧可能。ただし常設展示の開館時間内に限る。※一度購入したチケットのキャンセル・券種変更・払戻・再発行は不可(ただし、「アソビュー!」のみキャンセル可能)。※再入場不可。※会場内の混雑等により、入場までに待ち時間が発生する場合がある。※土、日曜日、祝日および会期末は予約・購入できない可能性が高くなる。早めの予約・購入を推奨。■大阪会場会期:2023年7月7日(金)~9月24日(日)※予定会場:大阪市立自然史博物館(大阪・長居公園)住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23【問い合わせ先】・東京会場TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2023年02月11日1月20日の夜18時ごろ、東京都内の韓国料理店に灰色のニット帽をかぶり、グレーのジャケットを着た男性が入っていく。ダチョウ俱楽部の肥後克広(59)だ。隣には太田プロダクションの芸人の姿があった。遅れてきたメンバーが揃うと中からは楽しげな声が聞こえてきたーー。「この日は、肥後さんと後輩芸人6人で、竜兵会を開催していたそうです。新宿カウボーイのかねきよ勝則さん(44)や、マシンガンズの西堀亮さん(48)、ストレッチーズの高木貫太さん(31)、福島敏貴(30)さんなどがいました。竜兵会とは、もちろん上島竜兵さん(享年61)が00年ごろから主催していた飲み会で、肥後さんにくわえて土田晃之さん(50)や、有吉弘行さん(48)、劇団ひとりさん(45)なども参加していました。今回は`05年ごろから竜兵会の会場の一つとなっていた『オジャンドン』で開かれたのです」(芸能関係者)同店は上島さんの大のお気に入りの店だった。「店内奥の座敷が上島さんの指定席でした。《ダチョウ倶楽部上島竜兵》と書かれた専用グラスもあるんです。芋焼酎ロックとホルモン鍋が定番でしたね。酔いが回ってくると、後輩から『おい、上島!』といじられるようになって盛り上がるのがお約束でした。飲食代は全て上島さんが払っていました。有吉さんも人気低迷時には『上島会』が数少ない栄養補給の場で、なんでも食べさせてくれる上島さんを『太陽さま』と呼んでいました」(演芸関係者)この日は時折、店前の喫煙スペースで煙草をくゆらせる肥後。後輩と一緒の際は楽しそうな様子であったが、一人の時は寂しげな表情もみせていたーー。「この日は上島さんの62歳の誕生日だったので、献杯する目的で集まったのでしょう。上島さんと肥後さんはプライベートでも誕生日を祝いあう間柄でした。主役のいない初めての上島さんの誕生日に思うところがあったのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)1月20日放送のテレビ番組『爆買い☆スター恩返し』(フジテレビ系)で、《竜兵会は続けますよ。最後の一人になるまで》と語っていた肥後。2人の絆は不滅のようだ――。
2023年01月24日竜星涼がフジ連ドラ初主演を務める「スタンドUPスタート」が1月18日からスタートした。竜星さんのスーツ姿にSNS上には「どのスーツも似合いすぎ」「スタイルいいからスーツ姿が恐ろしく似合う」などの声が殺到している。本作は仕事での失敗や挫折をしてしまった人、将来の夢を諦めてしまった人、様々な事情を抱えた人々…社会で迷える人々に光を当て、シン・時代のヒーロー”がそんな人々を新しい新たな人生の道へ導いていく“人間再生ドラマ”。主人公の三星大陽は“資産は人なり”。資産を手放す投資家はいない!」という理念を持つ、自称“人間投資家”で投資会社「サンシャインファンド」の社長。会社組織で上手くいかない人や生きづらさを抱えている人々に「スタートアップ(起業)しよう!」と声を掛け、それぞれの持つ可能性を見いだしていく…という物語が展開する。主人公の三星大陽を竜星さんが演じるほか、大企業・三ツ星重工の代表取締役社長で大陽の兄。幼い頃から経営に関する帝王学を学び若くして社長となった三星大海に小泉孝太郎。スマホ向けゲームアプリを開発しているゲーム会社「ハイパースティック」の社長・小野田虎魂に吉野北人。メガバンク「みその銀行」融資部門の次長として働いていたが左遷され、リリーフ保険の部長となった林田利光に小手伸也。「みその銀行」融資部門に勤める銀行員で、合理的で物事を白黒ハッキリさせたがる性格の羽賀佳乃に山下美月。起業サークルに所属する大学生の立山隼人に水沢林太郎。三ツ星重工の元社員・武藤浩に塚地武雅。シニア向けマンションの管理人として働くことになる音野奈緒に安達祐実。大海の右腕として三ツ星重工を支える高島瑞貴に戸次重幸。技術畑出身の加賀谷剛に鈴木浩介。現場たたき上げの三ツ星重工常務・山口浩二に高橋克実。三星兄弟の叔父で三ツ星重工の副社長を務める三星義知に反町隆史といった顔ぶれが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ある日大陽が小野田らと一緒にクラブで飲んでいると、林田という中年男に出会う。かつてメガバンク「みその銀行」の融資部門次長だった林田は、あることがきっかけで左遷され、子会社のリリーフ保険に出向させられていた。銀行員時代の古い名刺を使ってホステス相手に自慢話をしている林田に興味を抱いた大陽は「起業家と銀行のマッチメーカーとして起業しないか?」と声を掛ける…というのが1話の展開。放送が開始されるとSNS上には「どのスーツも似合いすぎてたもうムリ」「竜星涼スタイルいいからスーツ姿が恐ろしく似合うな」「とりあえず竜星涼脚長すぎ、スーツカッコよすぎ」などの声が殺到。一方、自分が必要とされてないと感じ“無音の叫び”をあげる林田のシーンにも「林田さんに感情移入しちゃって泣きそうになってた」「心の奥底から叫ぶ小手伸也さんの演技に心打たれる」「林田さんつらい……叫んでる声入ってないけど痛いほど伝わる」といった感想が数多く寄せられている。【第2話あらすじ】数か月ほど前、大陽はイベント会社・エンジョイ・メーカーズの副社長・福島あかね(岡本玲)に声をかけていた。エンジョイ・メーカーズは、社長の東城充(野村周平)が大学時代の同級生のあかねと起業した会社だったが、東城はあかねに相談もなく勝手に子会社を作り彼女をそこに追いやっていた…。「スタンドUPスタート」は毎週水曜22:00~フジテレビ系にて放送中。(笠緒)
2023年01月19日「聞いてないよォ!」など数々の定番ギャグで知られるお笑い芸人の上島竜兵さん(享年61)が亡くなって、半年が過ぎようとしている。今年5月に伝えられた彼の急逝は、全国に衝撃をあたえた。急逝の理由はいまだ判然としないが、残された肥後克広(59)、寺門ジモン(60)の二人によるダチョウ倶楽部は活動を続けている。本誌は上島竜兵さんの故郷・神戸市で、小中学校のころ上島さんとよく一緒に遊んだという同級生のAさんに話をきく機会を得た。「訃報の後は、同級生や、担任の先生と会う機会が増えました。みんな気になるんだと思います。『竜兵はぼくら同級生の中では一番の出世頭。全国区の人気者になった。なんでああいう死に方をせなあかんかったんや……」とみんな言います。でも最後には『そんなん俺らにわかるわけないやんな』と沈黙してしまう。そんな感じが続いています」少年時代の上島さんについて聞くと、こう答えてくれた。「普段はおとなしくて、どちらかというと“いじられキャラ”でした。口数がすくない分、突然のアクションで爆笑をとる感じ(笑)。道路でひからびたイモリを見せて、冗談で『これを食べると忍術が使えるようになるらしいで』と竜兵にみせると、『ほんま?』といって、一気にパクッと口に……。すぐに『うぇーっ』っと吐き出しましたが、まさか本当に口にいれるとは。あの時はこちらの方が驚きました。また、竜兵がのどに効く粉を口にふくんで息を吐くと、白い煙のように粉が出て、火を吐く怪獣みたいでかっこいいんだ、とみせてくれたことがありました。大ウケだった竜兵が気を良くして口に粉をため込み過ぎると、粉は口のなかで固まって、息を吹いても出てこない。竜兵は涙目になって、さらに爆笑が起こっていました。僕たちは、こんな小学校のころの日常が、彼のお笑いの原点じゃないかと思っています」当時の子供らしいエピソードの数々は、ダチョウ倶楽部のコントの一場面のようで、どこか笑えてしまう。全国区の人気者となった上島さんとAさんの再会のチャンスは2003年にやってきた。小学校の同窓会が行われたのだが……。「この時は、『仕事でいけない』と連絡がきました。残念でしたが、本当にいつもテレビに出ていましたからね。そして、次の同窓会はみんなが還暦になった2021年にやろうということで計画を進めていたんです。しかし、コロナで中止になってしまいました。この時は竜兵も来てくれると言っていたのに……。本当に残念で仕方ありません。勝手な考えですが、もしコロナがなくて、去年の還暦の同窓会が予定どおり開催されていたら、竜兵は絶対に死んでなかったと思うんです。地元の連中に囲まれて思い出話をするだけでも心が少しは晴れたはず。他には言えへん悩みでも、僕らには言えることがあったんとちがうかなとか、僕らやからこそ元気づけたり、励ましたりできたんとちがうかなと。そう思うと残念で、くやしくて……」Aさんたちは、いまも次の同窓会を計画しているという。「“竜兵を偲ぶ会”みたいになると思います。会のはじめに黙祷をしてから、そのあとは、みんなで竜兵の思い出話をいっぱいしようや!と言っているんです。あいつは、あんまりしゃべらへんやつやったけど、しでかしたことはいっぱいあるんです(笑)。同級生の誰もが、竜兵について、話したくてしかたないエピソードを、ひとつやふたつはもってますから。同級生みんなが、笑い声を天国の竜兵に届ける、そんな同窓会になればいいなと思っています」■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年12月10日UCC上島珈琲株式会社は、『上島珈琲店』の名を冠した家庭用レギュラーコーヒーの豆、ワンドリップ、粉製品を2022年3月に発売しました。この『上島珈琲店』を無料で試飲できるポップアップイベント「STORY OF THE REAL COFFEE SHINSAIBASHI」が、2022年11月12日(土)・13日(日)に大阪・心斎橋にて実施されます。専門店の本格コーヒーが自宅で楽しめる『上島珈琲店』UCCグループが全国に展開する、こだわりのコーヒーと心地よい空間を提供するコーヒー専門店『上島珈琲店』。UCCグループが創業から約90年にわたって培ってきた知識や技術を結集した、本格的な一杯が味わえるお店です。2022年3月には、そんな『上島珈琲店』のこだわりの一杯が手軽に味わえる、家庭用レギュラーコーヒーの発売を開始。豆、ワンドリップ、粉の3カテゴリーで展開され、飲用シーンや持っている器具を問わず、誰でも本格的なコーヒーを楽しめる製品として人気を集めています。ラインアップは、『上島珈琲店』にまつわる「創業」「産地」「焙煎」「抽出」「シーン」の5つの“ストーリー”をイメージしたブレンドコーヒー全5種類。パッケージ表面には、ストーリーを表現した書き下ろしのオリジナルイラストが採用され、裏面にはそれぞれに込められたストーリーや味覚が表記されています。表参道で開催した人気ポップアップイベントが、大阪で初開催!本製品を発売した3月には、東京・表参道で、ポップアップイベント「STORY OF THE REAL COFFEE OMOTESANDO」が開催され、多くの人々が訪れました。今回は、第2弾として、大阪でのポップアップイベントを実施。人気エリア・心斎橋において、2022年11月12日(土)・13日(日)の期間限定で「STORY OF THE REAL COFFEE SHINSAIBASHI」として開催されます。本イベントでは、『上島珈琲店』を無料で試飲可能。「創業」「産地」「焙煎」「抽出」「シーン」の5つの“ストーリー”をイメージしたラインアップの中から、好きな一杯を楽しめます。会場では、挽きたてのコーヒー豆をドリップ抽出した、淹れたてのコーヒーをオリジナルのペーパーカップで提供。ペーパーカップは全5種類で、試飲するラインアップごとに異なるイラストです。ハズレなしのガチャ企画や、来場者全員へのワンドリップコーヒー1杯分プレゼントも!さらに、指定ハッシュタグ「#おうちで楽しむ上島珈琲店」を付けて、オリジナルペーパーカップや店内のイラストの写真をSNSに投稿することで、豪華賞品が当たるガチャに参加できるキャンペーンも実施。賞品は、1等が家淹れコーヒースターターキット、2等が銅マグカップ(S)、3等がフレッシュキューブ(1杯分のレギュラーコーヒー)。ガチャはハズレなしとなっており、1等~3等の賞品いずれかが必ず当たります。また、来場した全員に、『上島珈琲店』のワンドリップコーヒー1杯分もプレゼント。自宅でも『上島珈琲店』の本格的な味わいを楽しめます。【イベント実施概要】・イベント名:「STORY OF THE REAL COFFEE SHINSAIBASHI」・日時:2022年11月12日(土)〜11月13日(日)10:00~19:00・場所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目2-14・アクセス:御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅4番出口から徒歩1分・実施内容:(1)『上島珈琲店』のコーヒーの試飲体験(2)WEB CMの上映(3)SNS投稿キャンペーン(4)ワンドリップコーヒー1杯分プレゼント※試飲用コーヒー、キャンペーン賞品、プレゼント用コーヒーはなくなり次第、終了となります。※イベントの詳細は、公式サイトからご確認いただけます。朝、目覚めたての一杯や、ちょっと一息つきたいときの一杯。カフェに行かずとも自宅でおいしいコーヒーが味わえれば最高ですよね。関西に住むコーヒー党の皆さん、11月第2週の週末は心斎橋でコーヒーを味わってはいかがでしょうか。【参考】※公式サイト
2022年11月04日UCCグループで外食事業を担当するユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社(本社/兵庫県神戸市、社長/川野 浩司、略称/UFS)は、主力業態の「上島珈琲店」を、ペットフレンドリーなコラボレーションストア「PET PARADISE×上島珈琲店」として、2022年10月20日(木)、「ふかや花園プレミアム・アウトレット」(埼玉県深谷市)にオープンします。店舗外観店舗内観(1)店舗内観(2)上島珈琲店は“失われつつある日本の喫茶文化を大切にした懐かしく温かで、しかしかつて何処にもなかった大人のための珈琲店”をコンセプトとしたUFSの主力業態です。2003年6月18日に東京・神田神保町に1号店をオープンして以来、UCCグループが創業から80余年の永きに亘り培ってきたコーヒーへのこだわりと技術のもと、おいしいコーヒーと心地よい空間を提供してきました。~ペットと一緒に過ごす、地域の憩いの場~上島珈琲店として国内144店舗目となる『上島珈琲店 ふかや花園プレミアム・アウトレット店』は、約10年ぶりに新しく誕生するプレミアム・アウトレットに、「PET PARADISE」とコラボレーションした、ペットフレンドリーな店舗としてオープンします。「ふかや花園プレミアム・アウトレット」のコンセプトのひとつである「ペットに優しい」に共感し、ペットと一緒に楽しく過ごしていただける、地域から必要とされる店舗を目指して計画しました。同店では、ペットと一緒に飲食を楽しんでいただけるカフェスペースを設けており、ペットとともに快適に滞在いただけるほか、隣接された「PET PARADISE」にて、ペットのファッションやグッズの販売を行っています。毎朝のペットとのお散歩の途中に立ち寄り、休憩をしていただけるような空間であり、ペットをお連れになられたお客様同士で新しいコミュニケーションが生まれる憩いの場を目指しています。■店内のご案内 ~5つのエリアご説明~(1) Terrace Area・・・中型・大型のペットとも気兼ねなくご利用いただける広々としたテラス席のエリアです。(2) Living Area・・・ペットとの時間をゆっくり過ごされたい方におすすめのエリアです。外の景観を楽しみながら、オリジナルソファにてペットと一緒におくつろぎいただけます。(3) One Self Area・・・お一人でご利用の方でもペットとともにゆったりとくつろいでいただけるエリアです。(4) Authentic Area~Cafe With a pet~・・・ペットとともに従来の上島珈琲店のアイデンティティを楽しんでいただけるエリアです。携帯やPCの電源・ケーブル関連の制限し、設置場所を工夫するなど、ペットの安全を考慮しています。(5) Authentic Area~No pets allowed~・・・ペットが苦手な方でもご使用いただける、ペット利用禁止のエリアです。段差をつけたスキップフロアに設計されており、コーヒーをゆったりと楽しめる優雅な空間です。ドリンクメニューは、上島珈琲店のこだわりであるネルドリップで抽出したブレンドコーヒーをはじめ、上島珈琲店独自のダブルネルドリップコーヒーを使用した『ミルク珈琲』、季節限定のドリンク、お子さまにもお楽しみいただけるキッズ用ドリンクメニューをご用意しています。また、やわらかなロースカツとシャキシャキのキャベツを合わせ、粒マスタードで全体の味を引き締めたボリューム感のある『上島珈琲店のカツサンド』や、サクッと香ばしく焼き上げたイギリスパンに、トマト、オニオン、ピーマン、ベーコン、2種類のチーズをトッピングして焼いた、ジューシーな『ピザトースト』など、こだわりをたっぷり詰めこんだフードメニューもお楽しみいただけます。『上島珈琲店 ふかや花園プレミアム・アウトレット店』概要○店舗名 :上島珈琲店 ふかや花園プレミアム・アウトレット店○所在地 :〒369-1244 埼玉県深谷市黒田169(関越自動車道「花園IC」より約1.5km)○開店日 :2022年10月20日(木) グランドオープン○営業時間:10:00~20:00○店舗面積:33坪 36席+テラス23席(全席禁煙)※テラス席は増減になる可能性がございます。○メニュー例(税込):【コーヒー】ネルドリップブレンドコーヒー(ホット):R¥530 L¥610ミルク珈琲(無糖)(ホット) :R¥570 L¥690ミルク珈琲(黒糖)(ホット) :R¥600 L¥720【フード】上島珈琲店のカツサンド:単品¥750ピザトースト :単品¥640※表示価格は、イートイン・テイクアウト共通です。■関連URL▼上島珈琲店: ▼上島珈琲店が取り組むサステナビリティ: ▼上島珈琲店公式オンラインショップ: ひと粒のコーヒーやその可能性にかける想い。その想いを世界中の人々に届けたい。そして、より良い世界をつくっていきたい。そんな私たちUCCグループからのメッセージが込められています。【本件に関する一般のお客様からのお問い合わせ先】ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社 お客様担当〒650-0046 神戸市中央区港島中町7-7-7<WEB> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月19日お笑い芸人トリオ『ダチョウ俱楽部』のメンバー、上島竜兵さん逝去という衝撃的なニュースが日本中を駆け巡った、2022年5月11日。著名人はもちろん、SNS上でも「ショック」「さびしい」など、上島さんを悼む声が相次ぎました。キンライサー、上島竜兵さんを追悼上島さんの訃報からおよそ1か月が経った、同年6月13日。『ダチョウ俱楽部』をCMに起用していた株式会社キンライサーは、亡くなった上島さんを追悼するウェブサイトと、CMの総集編動画をYouTubeで公開しました。「押すなよ」や「どうぞどうぞ」など、『ダチョウ倶楽部』のネタが豊富に盛り込まれた同CM。特設されたウェブサイトで、キンライサーのスタッフは次のようにコメントしています。上島竜兵さん、ありがとうございました。「絶対に押すなよ!」この一言で、どれだけ多くの人が笑顔になれたでしょうか。世の中のお湯を途切れさせることなく日本中を元気づけていきたい。そんな想いの中、私たちキンライサーは5年に渡り、上島竜兵さん、そしてダチョウ倶楽部の皆さんと共に歩んできました。ご遺族の方、ダチョウ倶楽部メンバーの皆さん、所属事務所の方々と話合いの上、上島さんと歩んできた記録をしばらくの間映像としてこちらに残させていただきます。本当にありがとうございました。キンライサーーより引用また、キンライサーはYouTube動画の概要欄にも想いをつづっていました。3人のかけがえのない仲間と過ごしてきた長い歳月、その伝統芸で日本中を笑顔にしてきたこと、そして私たちキンライサーのスタッフにも気さくに声をかけていただき、一緒に盛り上げていただけたことは本当に貴重な財産であり、心から感謝したいと考えております。この動画で爆笑することは難しいかもしれませんが、泣き笑いでも、くすくすとした笑い声でも、日本中の笑顔が上島さんに届くことを祈っております。株式会社キンライサーキンライサーーより引用約5年間、『ダチョウ倶楽部』のメンバーと関わり、上島さんたちを間近で見ていたからこそ、込み上げるものがあったのでしょう。「ご遺族、ダチョウ倶楽部メンバーのみなさん、所属事務所の方々と話合いの上、追悼映像をしばらくの間残します」と、動画の公開に至った経緯を明かしていました。キンライサーのスタッフたちの想いに、感動と感謝の声が上がっています。・CMの総集編を制作したキンライサーさんに感謝します。本当にありがとう。・心が温かくなりました。ずっと上島さんが出ているCMを使ってほしい!・泣ける…。キンライサーさんの決断に感謝です。キンライサーのスタッフが祈った通り、日本中の笑顔は、きっと上島さんの元へ届いているはずです。[文・構成/grape編集部]
2022年06月14日5月20日に放送されたドラマ『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)に、上島竜兵さん(享年61)が登場した。その在りし日の姿が、ネットで反響を呼んでいる。上島さんが亡くなったのは、今月11日のこと。早すぎる死を悼む声がいまだに止まないなか、20日の『ミタゾノ』には生前の上島さんの姿があった。劇中で上島さんが演じたのは、「両親がいない」という理由で結婚を断られることを懸念した男性の用意した“レンタルお父さん”。TOKIOの松岡昌宏(45)演じる、主人公の家政婦・三田園薫に「お早いお戻りでしたね」と声をかけられると、持ち芸の“くるりんぱ”を披露するという一幕もあった。そして、ドラマの最後には「本作にご出演頂いた上島竜兵さんが 5月11日にお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げますと共に 心よりご冥福をお祈りいたします」と上島さんへの追悼コメントも流れた。上島さんの“サプライズ出演”は、瞬く間にネットで大きな話題に。Twitterでは「上島竜兵」がトレンド入りし、さらにこんな声が上がっている。《ふいに登場した上島さんに感情を持っていかれてしまった。演技をしてるんだけど「くるりんぱ」もしてくれて…最後のテロップでしんみりしてしまった》《元気な上島さんが見れてちょっと嬉しいのともう見れない寂しさで感情がぐちゃぐちゃになってる》《家政夫のミタゾノで上島さん見れて、笑いもあって良かった》
2022年05月21日今月11日、突然の訃報に日本中が悲しみに包まれた。’85年のダチョウ倶楽部結成以来、数々のリアクション芸でお茶の間をにぎわせてきた上島竜兵さん(享年61)とのお別れには、あまりにも早すぎる……。哀悼の意を表して、みんなから愛され続けた芸人人生を写真で振り返ります。【’93年】長年務めたアートネイチャーの新CM発表会。「聞いてないよォ」などの定番ギャグもCM内で何度も登場。【’93年】ムッシュムラムラセクシー美女を前に楽しそうな3人。「流行語大賞」銀賞受賞やレコードデビューなどマルチに活躍。【’94年】のちに結婚する広川ひかるとの交際発表会見にて。肥後克広と寺門ジモンからの祝福に笑みがあふれる。【’94年】結婚披露宴でも全力芸を。コロナ禍にあらためて妻の存在に感謝するほど、仲むつまじい夫妻だった。【’94年】『24時間テレビ』のチャリティーランナーを務めたことも。3人で交代しながら100キロを完走した。【’10年】ヤー!!“脱ぐ”のも鉄板ギャグのひとつ。竜兵会のなかでもとくにかわいがっていた有吉弘行、土田晃之らと。【’12年】どうぞどうぞ公私ともにいつも一緒に過ごしていた志村けんさん(享年70)と上島さん。きっと天国で再会していることだろう。【’14年】くるりんぱ!芸人たちが“凍らせギャグ”を競った「凍らせ芸人グランプリ」で見事(!?)優勝したダチョウ倶楽部。【’15年】あちち「棺桶には(ビショビショになるので)コンビニのパックおでんを入れて」と語っていたほど大切な定番ネタ。“竜ちゃん”の渾身ギャグは永遠にーー。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月21日俳優の竜星涼が、東京・シアター1010にて開催される舞台『スジナシシアターVol.15』の最終日にゲスト出演することが17日に発表された。笑福亭鶴瓶とゲストがその日に知らされるセットのなかで、即興ドラマを繰り広げる「スジナシ」 は、1998年にCBCテレビにて放送を開始。2014年に放送を終了したのち、『スジナシ BLITZ シアター』として 2015年より、赤坂BLITZ にて年2回の公演を行ってきたが、2020年9月に会場の一時休館に伴い、『スジナシ BLITZ シアター』も幕を下ろすことに。その後リニューアルを果たし、第一弾は世田谷パブリックシアター、第二弾は新国立劇場・中劇場にて開催され、今回はシアター1010にて開催されることが決定した。鶴瓶と共に即興芝居に挑むゲストは、松岡茉優(27日)、田中圭(28日)、竜星涼(29日)の3人。そして中井美穂が案内人を務める。事前打合せなし、台本なしでの即興ドラマだけでなく、芝居のあとにプレビューを見ながら自分たちの演技を振り返るトークもこの舞台の魅力のひとつ。さらに舞台の模様は後日テレビでも放送される。チケットはTBSチケットにて22日(10:00〜)より一般発売。なお同公演はオンライン配信も実施され、オンラインチケットの一般発売日は23日(12:00〜)となる。
2022年05月17日「なんでこんなことになるんだろう。この10年間、芸能人の死去のニュースはあったけど、こんなショックなことはないわ……」こう語ったのは、上沼恵美子(67)だ。上沼は5月16日、自身のラジオ番組『上沼恵美子のこころ晴天』(ABCラジオ)で上島竜兵さん(享年61)を追悼。「誕生日が近かったら小さなブーケとかを持ってきてくれた」というエピソードを明かしつつ、「タレントは自分が商品やからね。あんな繊細な心の持ち主は、しんどいかもしれないね」とありし日の上島さんを回想していた。「上島さんは上沼さんの番組に、2ヵ月に一回のペースで出演。’20年7月に放送された『怪傑えみちゃんねる』(関西テレビ)の最終回にも出演していました。エピソードトークを話す上島さんに、上沼さんが鋭いツッコミをいれるのが共演時のお決まり。上沼さんにプレゼントや番組スタッフに差し入れを送るなど気遣いも欠かさず、みんなから愛されていたんです」(テレビ局関係者)亡くなる1ヵ月半前となる、3月27日に放送された『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)にも出演していた上島さん。“西の女帝”から寵愛されたのは、上沼の良き理解者でもあったためだという。「上沼さんが’19年に開催された『M-1グランプリ』の審査で、お笑いコンビ・和牛を厳しく批判しました。その言動が賛否両論となるなか、上島さんはラジオで『当初はイジるつもりだったけれど、話すうちに観客が引いてしまったのでそのまま怒ることにしたのでは』と理解を示していました。いっぽう、上沼さんのトーク中に“笑い泣き”したら喜んでくれるだろうと思い実践したことも。ただ『嘘泣きだとバレちゃった』と上島さんは笑って話していました」(ラジオ局関係者)さんま、たけしから上沼恵美子まで、数多くの大御所から愛された上島さん。その喪失はあまりにも大きい。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月17日