2017年10月より待望の第2期放送がスタートするTVアニメ「おそ松さん」が、国内最大級のファッションイベント「マイナビ presents 東京ガールズコレクション 2017 AUTUMN/WINTER」(以下、TGC)と再びコラボすることが分かった。TVアニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作とし、主人公である6つ子たちがクズでニートというダメな大人になった姿を描いた作品。2015年10月~2016年3月まで第1期が放送され、櫻井孝宏をはじめ、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、鈴村健一、遠藤綾ら豪華声優陣が集結。その人気は各方面で大きな話題を集め、社会現象にもなった。2005年8月から年に2回開催されている「TGC」。25回目となる今年は、2017年9月2日(土)、さいたまスーパーアリーナにて開催。人気モデルが集結するファッションショーをはじめ、アーティストによるライブや豪華ゲストが登場するスペシャルステージなど盛りだくさんの内容で、東京のガールズカルチャーが世界に発信されている。そして、2016年9月3日に開催された「AUTUMN/WINTER」に引き続き、TVアニメ作品としては異例の2度目のコラボが実現!今回解禁された6つ子のイラストは、前回と同じく、キャラクターデザインの浅野直之氏による書き下ろし。それぞれのテーマカラーを取り入れたオシャレな衣装に身を包んでいる。なお、本イラストを用いたTシャツやパーカーがファストファッション通販「SHOPLIST.com by CROOZ」より独占販売されることが決定。当日は、「SHOPLIST」とのコラボステージにて、「おそ松さん」ファンと公言する人気モデルたちがランウェイでコラボ衣装を披露し、ステージを「おそ松さん」ワールドに彩る。加えて、イベント当日、特設会場にて、「松マルシェー in TGC」を開催。今回のコラボ記念グッズが多数販売される予定だ。なお、本イベントのグッズ販売情報詳細については後日発表されるそう。TVアニメ「おそ松さん」第2期放送に先駆け、「おそ松さん」の世界を楽しめるステージに、いまから期待が高まる。「マイナビ presents東京ガールズコレクション2017 AUTUMN/WINTER」にて9月2日(土)/さいたまスーパーアリーナ。(text:cinemacafe.net)
2017年08月18日中村悠一らTVアニメ版のキャストが集結し、全3部作で描く劇場アニメ『曇天に笑う<外伝>』。この度、本作のプロジェクトビジュアルと新規場面写真が到着した。三百年に一度蘇る魔物・大蛇復活の十一年前。歴史の裏で国を護ることを志した者たちがいた。それは大蛇討伐のため結成された部隊・犲(やまいぬ)。曇家当主・大湖が師範を務めるその隊には、天火だけでなく、天火の盟友・安倍蒼世、佐々木妃子らの姿もあった。だがある事件をきっかけに、天火は志を同じくした犲たちと道を分かつこととなる。部隊に属したままでは、護れぬものがあったから──。明治十二年。大蛇が滅び、晴れ渡る滋賀の空の下で、犲と曇兄弟たちは天火の秘めたる思いを知る…。原作は、激動の時代の中、それぞれが大切にするものを護ろうとした若者たちの相克と絆、宿命の戦いを描いた唐々煙の人気コミック「曇天に笑う」。玉城裕規、佐野岳、百瀬朔ら出演で舞台化され、さらに来年には福士蒼汰、中山優馬、若山耀人が“曇天三兄弟”を演じ実写化も控えるなどいま注目のシリーズ。今回劇場版では、「曇天に笑う<外伝>」の物語が全3部作で制作。キャストには、三兄弟の中村さん、梶裕貴、代永翼とTVアニメシリーズから続投するほか、櫻井孝宏、鳥海浩輔、安元洋貴、佐藤利奈、鈴村健一らが出演。また、「進撃の巨人」「甲鉄城のカバネリ」の「WIT STUDIO」がアニメーション制作を手掛けることが明らかになっていたが、新たに監督を若野哲也、シリーズ構成を梅原英司、キャラクターデザインは田中紀衣が担当することが明らかになった。そしてこのほど、中村さん演じる天火、梶さん演じる空丸、代永さん演じる宙太郎の三兄弟を始め、お馴染みのキャラクターたちが並ぶプロジェクトビジュアルが公開。また本作の上映期間中は、各劇場にて限定特典付きの劇場限定版Blu-rayの販売が決定。原作者による書き下ろしのイラストが使用予定となっており、数量限定での販売。内容については9月初旬に発表されるようだ。さらに、アニメイト限定クリアファイル付前売り券が発売される。8月12日(土)より、アニメイト(一部店舗のみ)・アニメイト通信販売・ムービック通信販売にて予約がスタート。なお、発売開始日は10月6日(金)となっている。『曇天に笑う<外伝> ~決別、犲の誓い~』は12月2日(土)より公開。(cinemacafe.net)
2017年08月03日福士蒼汰を主演に、唐々煙による大ヒットコミックを『踊る大捜査線』『亜人』の本広克行監督が実写映画化した『曇天に笑う』。熱き志を持つ男たちが繰り広げる、ド派手なアクションエンタテインメントから初映像が公開された。明治維新後の滋賀県・琵琶湖畔。代々、その土地を守る曇神社を継ぐ曇家の長男・天火(福士蒼汰)は、武芸に秀で豪快で明るく、村人にも愛されるカリスマ兄貴であった。次男の空丸(中山優馬)、三男の宙太郎(若山耀人)と共に皆が笑って過ごせることを願い、町を守っていた。300年に一度曇天が続くとき、この国に災いをもたらす巨大な力を持つ大蛇(オロチ)が復活するという。世の中が乱れ始めたとき、三兄弟は平和を守るために立ち上がった。一方、明治政府の精鋭部隊「犲(やまいぬ)」のリーダー・安倍蒼世(古川雄輝)ら隊員たちや、曇家に居候する天火の親友・金城白子(桐山漣)らも、人に宿って甦るという大蛇を見つけ出し、封印しようとしていた。しかし、大蛇の力を手に入れ、政府転覆を企てる最強の忍者集団・風魔一族が曇天三兄弟の前に立ちはだかる。天火はこの国を、皆の笑顔を、守ることはできるのか…。今回解禁されたのは、特報と劇場幕間映像の2種。この国の平和と弟たちを守るために戦う、福士さん演じる主人公・天火の華麗なアクションシーンと、その陽気で豪快なキャラクターが初お披露目!キレキレアクションとともに、半裸で滝行に臨む姿もちらりと登場する。さらに、次男・空丸役の中山さんはじめ、国に災いをもたらす大蛇の発見と破壊を目的に結成された右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員を演じる古川さん、大東さん、小関さん、市川さん、加治さん、そして桐山さんら、いま最も旬なイケメンキャスト陣がド派手に戦う姿も披露。まるで乱舞のようなスピード感あるアクションには目を奪われる。さらに本映像のナレーションを務めるのは、テレビアニメシリーズ「曇天に笑う」、そして12月公開の劇場版『曇天に笑うと 外伝』で福士さん演じる曇天火の声優を務める、人気声優の中村悠一が担当!アニメファンにはたまらない仕掛けとなっている。■特報映像■劇場幕間映像それぞれの運命に挑む、強く美しく戦う男たちがド派手に戦い、ド派手に笑うアクション・エンターテインメント大作として、期待が高まらずにいられない映像となっている。『曇天に笑う』は2018年3月21日(水・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年07月29日10月7日(土)に大阪城ホールで行われるライブイベント「MBS ANIME FES. 2017 supported by uP!!!」の出演者が発表。今回、出演が決定したのは福山潤、中村悠一、代永翼、梶裕貴、岡本信彦、小野賢章、石川由依、雨宮天の8名。【チケット情報はこちら】同公演は、MBSで放送されたアニメ作品に出演した声優や主題歌を歌ったアーティストが登場するライブイベント。前回は2015年10月に同会場で開催され、1万人の熱狂的な声援に包まれ成功のうちに幕を閉じた。「もう一度やってほしい」「ほかの作品も見たい」という声が多く寄せられたことから、2年ぶりに開催される運びとなった。今回は『おおきく振りかぶって』(2007年)、『黒子のバスケ』(2012年)、『七つの大罪』(2014年)、『青の祓魔師 京都不浄王篇』(2017年)、『進撃の巨人 season2』(2017年)といった過去の名作から最新作までが一堂に集結。このイベントでしか観られない、再構成されたそれぞれの作品の特別映像とともにライブが繰り広げられる。なお、前回と同様、DVD化、後日の配信は一切無しというプレミアムな公演となっている。チケットは指定席が予定枚数終了につき、注釈付指定を販売中。■MBS ANIME FES. 2017 supported by uP!!!日時:10月7日(土) 開場15:00 / 開演16:00出演:福山潤/中村悠一/代永翼/梶裕貴/岡本信彦/小野賢章/石川由依/ 雨宮天/他料金:立ち見 7992円(整理番号付き)注釈付指定席 7236円(映像及びメインステージでのパフォーマンスが見えないお席です)※3歳以上有料※大阪城周辺道路は、全面駐車禁止です。お車での御来場は、ご遠慮ください。※開場・開演・終演予定時間は変更になる可能性がございます。※出演者は変更になる可能性がございます。出演者変更によるチケット代・交通費等の払い戻しは致しません。
2017年07月14日ファン待望の第2期が放送決定したTVアニメ「おそ松さん」。この度、本放送を記念して10月6日(金)に、櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、遠藤 綾らが出演する「6つ子が帰ってきたよ!全員集合!!トト子も最高♪」と題したスペシャルイベントの実施が決定。併せて、6つ子の第2期新衣装も初解禁された。TVアニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作とし、主人公である6つ子たちがクズでニートというダメな大人になった姿を描いた作品。第1期は2015年10月から翌年3月までテレビ東京系列にて放送され、DVD第1巻は異例の12万出荷を記録。さらに2016年度流行語大賞ノミネートや多岐に渡るコラボ商品化、更にはゲームアプリや舞台化など多彩な展開が続き、大ヒットとなったのは記憶に新しい。そして6月には、TVアニメ「おそ松さん」第2期が、ティザービジュアルと併せて10月よりテレビ東京ほかにて放送されることが発表。ファンからは喜びの声が上がったばかりだ。そんな中、10月6日(金)に実施が決まった本イベントは、第1期で好評だった上映イベント「6つ子だよ、全員集合!!トト子もいるよ♪」(2015年10月16日開催)からさらにパワーアップ。当日は、おそ松役の櫻井孝宏、カラ松役の中村悠一、チョロ松役の神谷浩史、一松役の福山潤、十四松役の小野大輔、トド松役の入野自由の6つ子に加え、6つ子の永遠のアイドル、トト子役の遠藤綾という豪華声優陣が登壇予定。また、第1期でも人気を集めた6つ子の衣装(パーカーやスーツ姿)に加えて、新たな衣装として「ジャージ姿」が追加。既に発表されている七分丈のラグランパーカーに続き、公開された衣装は前作同様、話題になること間違いなしだ。もちろん、パーカー姿の6つ子も健在!ゆるっとした格好でダラける彼らをTVで見れる日がいまから待ちきれない。「6つ子が帰ってきたよ!全員集合!!トト子も最高♪」は、10月6日(金)、新宿文化センター大ホールにて開催。TVアニメ「おそ松さん」第2期は、テレビ東京ほかにて10月より放送開始。(text:cinemacafe.net)
2017年07月06日福士蒼汰をはじめ、中山優馬、古川雄輝ら最旬俳優勢揃いで実写化映画の公開が控える、唐々煙の原作コミック「曇天に笑う」。この度「曇天に笑う<外伝>」の物語が、全3部作の劇場アニメとなることが決定。中村悠一、梶裕貴、代永翼をはじめとするTVアニメ版の豪華キャストが再集結した特報映像が公開された。歴史の裏側でこの国を護る──。三百年に一度蘇る魔物・大蛇復活の十一年前。 歴史の裏で国を護ることを志した者たちがいた。 それは大蛇討伐のため結成された部隊・犲(やまいぬ)。 曇家当主・大湖が師範を務めるその隊には、天火だけでなく、 天火の盟友・安倍蒼世、佐々木妃子らの姿もあった。だがある事件をきっかけに、天火は志を同じくした犲たちと、道を分かつこととなる。 部隊に属したままでは、護れぬものがあったから──。明治十二年。大蛇が滅び、晴れ渡る滋賀の空の下で、犲と曇兄弟たちは天火の秘めたる思いを知る。激動の時代の中、それぞれが大切にするものを護ろうとした若者たちの相克と絆、宿命の戦いを描いた人気コミック「曇天に笑う」(マッグガーデン刊)。その世界は進行形で拡がり続け、2018年2月には実写映画公開のほか、「曇天に笑う」より時代を300年を遡った琵琶湖を舞台に大蛇を巡る物語が描かれる「煉獄に笑う」の舞台化が8月より上演。いまもっとも注目すべきシリーズのひとつだ。そして、唐々煙が描く原作コミック「曇天に笑う<外伝>」の物語が、全3部作の劇場アニメとなってスクリーンに登場。原作を新たな形で映像化するのは、「進撃の巨人」「甲鉄城のカバネリ」のアニメーション制作を手がけた「WITSTUDIO」。キャスト陣には、三兄弟の長兄・天火役の中村さんをはじめ、梶さん、代永さんほかTVシリーズからの続投が決定。そのほか、安倍蒼世役の鳥海浩輔、鷹峯誠一郎役の安元洋貴、佐々木妃子役の大原さやか、芦屋睦月役の藤原祐規、犬飼善蔵役の藤原貴弘、屍千狼役の岩崎ひろし、武田楽鳥役の下野紘、比良裏役の鈴村健一、牡丹役の佐藤利奈、錦役の能登麻美子、金城白子役の櫻井孝宏、曇太湖役の大川透、曇小雪役の折笠富美子ら人気・実力ともに兼ね備える豪華声優陣が集結する。琵琶湖のほとり、大津の街を照らす曇三兄弟たちの活躍やいかに!壮大なスケールで描く、笑って泣ける歴史浪漫群像活劇を、劇場アニメでも堪能して。『曇天に笑う<外伝>>~決別、犲の誓い~』は12月2日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2017年06月29日2015年10月からテレビで放送され社会現象を巻き起こしたTVアニメ「おそ松さん」。その第2期放送決定のニュースが4月に発表され、再び大きな話題を呼んだが、この度、第2期放送開始が10月に決定。併せてティザービジュアルが初公開された。赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、主人公である6つ子たちが“クズでニートというダメな大人”になった姿を描いた本アニメ。第1期は2015年10月から翌年3月までテレビ東京系列にて放送され、DVD第1巻は異例の12万出荷を記録。さらに2016年度流行語大賞にノミネートされるなど社会現象ともいえる大ヒットとなったことは記憶に新しい。放送から1年が経った現在も、多岐に渡るグッズ展開や商品化はもちろん、企業との大型コラボやゲームアプリや舞台化など多彩な展開が続いており、その勢いは止まるところを知らない。そしてついに、ファン待望の第2期放送がテレビ東京ほかにて10月より開始決定。長男・おそ松役の櫻井孝宏をはじめ、次男・カラ松役に中村悠一、三男・チョロ松役に神谷浩史、四男・一松役に福山潤、五男・十四松役に小野大輔、六男・トド松役に入野自由、トト子役に遠藤綾、イヤミ役に鈴村健一、チビ太役に國立幸、デカパン役に上田燿司、ダヨーン役に飛田展男、ハタ坊役に斎藤桃子ら、豪華人気声優陣が再び本作を彩る。第1期の最終回では、6つ子たちが「センバツ」優勝を目指し、第四銀河大付属高校と死闘を繰り広げ宇宙に散った…そして第2期のティザービジュアルでは、そんな6つ子たちが、第2期放送に向けて地球に帰還する様子が描写。新たな門出を感じさせる日の出の中、パラシュート1つで生き生きとした表情で降りてくる6つ子たちや、背景に拡がる宇宙にダヨーンや聖澤庄之助に似た惑星も浮かんでいるなど、第2期もハチャメチャな展開を予感させるビジュアルに仕上がった。なお、第2期放送決定記念で実施された「帰ってきたよ!! おそ松さん モザイクアートキャンペーン」のモザイクアートも6月6日(火)18時より公開。ファンから募集した約2,000枚の画像を使用した、今回のティザービジュアルのモザイクアートバージョンは、TVアニメ公式サイトのほか、6月6日(火)よりJR池袋駅中央通路デジタル・サイネージでも掲出予定だ。TVアニメ「おそ松さん」第2期は、10月よりテレビ東京ほかにて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2017年06月06日6月2日福岡・博多座で「六月博多座大歌舞伎」が開幕。中村橋之助が八代目中村芝翫を襲名。同時に、長男の国生が四代目中村橋之助、二男の宗生が三代目中村福之助、三男の宜生が四代目中村歌之助を襲名という、歌舞伎界初となる親子4人同時襲名披露として大きな話題を呼んでいる。その初日、中村芝翫が博多座ロビーで鏡開きを行ない、公演に対する思いを語った。六月博多座大歌舞伎「昨年の東京・歌舞伎座、そして今年お正月の大阪松竹座に続き、大好きな博多座で親子4人揃って、襲名披露ができます事、本当に嬉しく思います。先輩方、後輩、素晴らしい役者さんたち。スタッフの皆様、劇場に足を運んでくださるお客様。そして今日も朝から裏で頑張ってくれている家内。そんな皆様の支えあってこそですね。本当に有り難いです」と笑顔で挨拶する芝翫。詰めかけたファンも「成駒屋!」「八代目!」と掛け声で答える。今回は昼夜それぞれ親子4人の共演演目(昼:「車引」、夜:「祝勢揃壽連獅子」)が上演となるが、特に「車引」は並々ならぬ思いがあるとか。「橋之助の梅王丸は吉右衛門の兄さま、福之助の桜丸は菊之助さん、そして歌之助の杉王丸は染五郎さんがそれぞれ教えてくださって。倅たちもそれぞれ、役者への思いというものが少しずつピントが合ってきたように思います。本当に歌舞伎界全てで支えてくださって有り難いですね。身に余る光栄でもあり、なんとか恩返ししなくてはと思っております」残念ながら、休演となった中村獅童も今回の博多座公演は非常に楽しみに思っていたようで「博多の皆様によろしく」と電話をもらったとか。「この芝翫という名前は個人の名前ではない。中村芝翫という会社の社長に就任したようなものですよね。そして、私は八代目芝翫を大きくして業績もあげなきゃいけないということ。そしてそれを倅の誰かにこっそりと渡してやりたいと思いますね(笑)」と語り、博多手一本で締めくくった。6月26日(月)まで上演。チケット発売中。
2017年06月02日上村祐翔、梅原裕一郎、河本啓佑、小林裕介、白井悠介、本城雄太郎、山本和臣ら、いまをときめく声優男子7人による人気バラエティ「声優男子ですが…?」の最新作となる“シーズン3”が、7月より放送開始となることが決定した。2014年に特番として放送された「声優男子ですが…?」は、その評判の高さから2015年よりレギュラー番組化。シーズン1では声にまつわる企画、シーズン2では自らが考えた企画に挑戦してきた声優男子たち。シーズン3のテーマはズバリ「弱点克服」!番組自身や、それぞれの声優男子たちが抱える弱点を克服したり、お悩みをすっきり解決し、さらなるパワーアップを目指すという。出演陣はお馴染みの7人。「神々の悪戯」戸塚月人役のほか、最近では「文豪ストレイドッグス」中島敦役や「B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~」増長和南役でも人気を博す上村祐翔。2013年デビューから「美男高校地球防衛部LOVE!」「赤髪の白雪姫」「ヤングブラック・ジャック」など数々の作品でメインキャストを務め、現在放送中「カブキブ!」にも出演中の梅原裕一郎。2016年公開『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』では主演の009/島村ジョーに抜擢された河本啓佑。今夏は梶裕貴や櫻井孝宏、中村悠一らと共演する「DIVE!!」の放送を控える小林裕介。「美男高校地球防衛部LOVE!」鳴子硫黄役や「アイドリッシュセブン」二階堂大和役で知られる白井悠介。ディズニーアニメーション『ベイマックス』ハマダ・ヒロの吹き替えほか洋画吹き替えに多数出演する本城雄太郎。「美男高校地球防衛部LOVE!」「Dance with Devils」「刀剣乱舞-花丸-」など話題作に名を連ねる山本和臣。番組開始から丸3年経ち、それぞれが成長した彼らの姿はファン必見だ。また、シーズン3の放送に合わせて、これまで放送したスペシャル版2作品もアンコール放送。番組レギュラー7人全員が集合したイベント「『声優男子ですが…?』イベント声優男子学園スペシャル参観日ですが…?」が7月2日(日)に放送。番組から生まれたアニメ『ななにんのあやかし』のキャラクターが登場する、よみうりランドオリジナルストーリーの生朗読や舞台裏の様子など、彼らのライブ感あふれるイベントを再放送。さらに、シーズン2で好評だった憧れの先輩声優たちとの対談企画「声優男子ですが…?『先輩と2人きりですが…?』スペシャル!」を前・後編の2週に渡って放送。前編では上村祐翔×豊永利行、河本啓佑×福山潤、後編では梅原裕一郎×中村悠一、白井悠介×杉田智和、山本和臣×興津和幸のペアで、普段は聞けない話をじっくりと語り合う。「『声優男子ですが…?』イベント声優男子学園スペシャル参観日ですが…?」は7月2日(日)24時20分~、「声優男子ですが…?『先輩と2人きりですが…?』スペシャル!前編/後編」は前編を7月9日(日)24時50分~後編を7月16日(日)24時50分~CS放送ファミリー劇場にて放送。「声優男子ですが…?」シーズン3は、7月12日(水)22時30分~CS放送ファミリー劇場にて放送。(隔週更新)(text:cinemacafe.net)
2017年05月26日フジテレビの深夜アニメ枠“ノイタミナ”にてスタートするアニメ「DIVE!!」。この度、主人公・坂井知季役を演じる梶裕貴に加え、櫻井孝宏、中村悠一、杉田智和ら新たに豪華キャスト陣が明かされ、初回放送日が7月6日(木)に決定。メインキャラクターが揃う最新ビジュアルも到着した。幼少の頃からひたむきに飛び込みを続けてきた14歳の少年・坂井知季。はじまりは3つ年上の天才ダイバー・富士谷要一との出会いだった。仲間と共にミズキダイビングクラブ・通称MDCに通う知季だったが、ある日、新任コーチとして麻木夏陽子という女性が現れる。「この中の誰かがオリンピックに行かなければ、クラブは潰れるわ」夏陽子が告げたMDC存続への条件はあまりにも厳しいものだった。身体一つを武器に宙を舞い、その一瞬にすべてを賭けた、少年たちの熱く長い闘いがいま幕を開ける――!本作は、森絵都による累計85万部突破のベストセラー小説が原作。オリンピック出場をかけて、少年たちの熱く長い闘いを描いた青春スポーツ小説の金字塔だ。MDCに在籍する中学2年生の主人公・知季役を梶さんが演じることはすでに決定しているが、今回新たにキャラクターを演じるキャストが発表。元飛び込み選手の両親を持つサラブレッドで中学選手権3連覇の天才、高校2年生の富士谷要一役には、「おそ松さん」おそ松役や「舟を編む」馬締光也役、『虐殺器官』のジョン・ポール役など様々な作品でメインキャストを務める櫻井孝宏。津軽の海で飛び込みを続けてきた一匹狼、高校2年生の沖津飛沫役には、「おおきく振りかぶって」や「マクロスF」、現在放送中の「アトム ザ・ビギニング」に出演する中村悠一と実力派声優が参加!知季を含め、この3人のキャラクターが本作の軸となる。さらに、茨城スピリッツに所属する高校3年生で、要一の“自称”ライバルである山田篤彦役には、「涼宮ハルヒの憂鬱」「銀魂」の杉田智和。MDCに突如訪れた新任コーチ・麻木夏陽子役には「コードギアス 反逆のルルーシュ」「ガールフレンド(仮)」の名塚佳織。そのほか、知季と同い年の大広陵と丸山レイジ役には「ダイヤのA」の逢坂良太と『心が叫びたがってるんだ。』の内山昂輝、知季たちについてまわる小学生・吉田幸也役を「アルスラーン戦記」主演の小林裕介が演じる。公開されたビジュアルでは、知季、要一、飛沫の3人に加え、ミズキダイビングクラブで共に成長する陵とレイジ、物語を大きく動かす存在であるコーチ・夏陽子が描かれている。さらに、ミズキダイビングクラブのメンバーと切磋琢磨するライバルキャラクターたちも登場。篤彦をはじめ安定した演技で迫る松野清孝、堅実に得点を重ねていく辻利彦、高難易度の技にも挑戦する熱血漢の平山二郎という4人のビジュアルも初登場。そして、本日放送のフジテレビ“ノイタミナ”にて、「DIVE!!」の初アニメーションPVが流れ、知季、要一、飛沫のキャラクターボイスも初公開!陵、レイジ、山田などのキャラクターも登場するロングバージョンPVは、公式サイトでも同時公開。PVで使用されているメインテーマ、そして本編の劇版は林ゆうきが担当している。なお、アニメ初回放送に先駆け、6月1日(木)よりメインキャストが出演するスペシャルコンテンツを公式サイトにて配信。梶さん、櫻井さん、中村さん、逢坂さん、内山さん、杉田さんの6人が出演する。さらに、スペシャルイベントを6月25日(日)に開催することが決定。本編先行上映と、梶さん、櫻井さん、中村さん、杉田さんら豪華なメンバーによるトークショーが予定されている。「DIVE!!」は7月6日(木)より毎週木曜24時55分からフジテレビ“ノイタミナ”にて放送、ほか各局でも放送開始。※Amazonプライム・ビデオにて日本・海外独占配信(第1話:日本では7月5日(水)24時~先行配信、第2話以降:日本では毎話フジテレビ放送直後の木曜27時~配信予定)。(cinemacafe.net)
2017年05月25日話題の新人声優アーティストグループ・ツキクラが、去る5月13日、Zepp Tokyoにて「TSUKINO CROWD FESTIVAL 2017 SPRING」を開催。3月から2期生が加わり20名となったツキクラが成長したライブパフォーマンスを披露。さらに、昨年の12月からスタートした「ツキクラ×劇団アルタイル 総選挙」の結果が発表され、1位に選ばれた“市川太一×東雲ユウリ”ほか夏リリースシングルの選抜メンバーが決定した。ツキクラとしては3度目となる単独ライブイベント、通称“クラフェス”。登壇者は、1期生の荒一陽、市川太一、糸川耀士郎、井上雄貴、大海将一郎、菊地燎、小松準弥、徳武竜也、西野太盛、筆村栄心、古畑恵介、松岡一平。そして、2期生の飯塚達哉、岡延明、熊谷大樹、白岩瑠姫、田村昇三、寺下知輝、仲島大輔、馬場惇平と計20名。当日はあいにくの雨模様に関わらず、大勢のファンが開場前から詰めかけ、会場は熱気に包まれた。ライブはツキクラ1期生によるメジャーデビューシングル「未来のPiece」でスタートし、今年3月に加入したばかりの2期生8名による「グロリアスストーリー」と続き、各ユニット(「Rigel」「Sargas」「Regulus」)による楽曲が披露。まだ初々しさが感じられる2期生初となる熱い生パフォーマンスに会場からは黄色い歓声が巻き起こり、1期生の個性が存分に発揮されたステージで、観客はツキクラの世界に惹き込まれたようだ。MCを受けて最後に披露したのは、再び「未来のPiece」。1期生2期生総勢20名揃っての初パフォーマンスで、ファンと共に大合唱し、ライブパートは大盛況のうちに終わった。ライブパート終了後は、昨年12月より開催されている、「ツキクラ×劇団アルタイル総選挙(クラ劇総選挙)」の結果発表が行われた。クラ劇総選挙とは、ツキクラならびに劇団アルタイルのキャラクターを対象に行われた総選挙企画。上位6名が夏リリースシングルの選抜メンバーとして起用されるほか、1位メンバーにはソロ曲、2位&3位メンバーにはデュエット曲、4~6位メンバーにはトリオ曲が用意されるというシビアな内容だ。6位は“古畑恵介×大崎イズモ”。「俺には大好きな人がいます。今日はその人のために歌いました。その人は俺がつらいときとかいつも欲しい言葉をくれたり、なんか魔法使いみたいな人だと思っていて。俺の笑顔が大好きだと言ってくれる人です。その人のためだったら何でも出来るんだって思わせてくれる人です。皆さんのことです。本当にいつもありがとうございます!絶対に絶対に幸せにします。誓います。ありがとうございます!」と熱いコメント。5位の“大海将一郎×要タツヒコ”は「これからもっともっと成長して、もっと高みを目指すベく、これからもツキクラを、要タツヒコを、大海将一郎をどうぞよろしくお願いします!」と意気込みを寄せた。4位は、“井上雄貴×市ヶ谷リンタロウ”。井上さんは前回の総選挙で1位だっただけに、この順位での発表に会場からは驚きの声が上がったという。「最近色々な活動を通して周りのメンバーが凄くて、このままで自分も良いのかと思いながら頑張っておりました。第4位と言う順位も非常に有難い順位ですので、応援して下さったファンの皆様と一緒に頑張っていきますのでこれからもどうぞよろしくお願いします」と謙虚な姿勢をみせた。3位は“小松準弥×渋谷ヨウスケ”。「僕たち1期生は12人で頑張ろうと決めてきたので総選挙は考えるところもあったんですが、前に進むしかないと思って歩き続けてきました」と明かし、「ツキクラは2期生も増えて40人(メンバー20人、キャラクター20人)になったので、順位関係無くこれからも一つになって頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします!」気持ちを語った。2位は“糸川耀士郎×神谷トウマ”。「本当正直に言って言葉を考えてなくて。ダメかもしれないってちょっと思っちゃった自分をぶん殴りたいです。この順位は俺の力じゃなくて、一番つらかったのはファンのみんなだから。俺が泣いてる場合じゃないんですけど…本当に言葉にならなくて…本当に皆さんありがとうございました!」と想いを伝えた。そして、1位は“市川太一×東雲ユウリ”。市川さんは、前回の選挙では選抜メンバーから漏れている。「それから約半年間、僕たち選抜に選ばれなかったメンバーは活動の時間が止まっていました。本当に選抜メンバーが頑張っている姿を見て、俺たちも何かやりたいなってずっと心の中で思っていました」と胸の内を明かし、「今回選ばれた6人のメンバーの中で僕だけが、唯一前回選抜に選ばれなかった中から選ばれました。だからこそ、僕は残されたメンバーの気持ちを一番理解していられる存在だと思います。だから今回CD選抜に選ばれて多分僕にしか出来ないことがあると思います。僕はそのために一生懸命頑張っていきたいと思います」と意欲は十分な様子。「普段こんなことをいうタイプの人間ではありませんが、ここに立たせて頂いた以上、その覚悟を持ってこれから頑張っていきたいと思います。どうぞこれからもツキクラの応援よろしくお願いいたします!ありがとうございました!」。現在放送中のテレビアニメ「カブキブ!」では、島崎信長、逢坂良太、梅原裕一郎、河西健吾ら人気声優たちが出演するなか、主演を務めている市川さん。井上さんは中村悠一&寺島拓篤と共演でアニメ「アトム ザ・ビギニング」に出演中。そのほか各メンバーが舞台にアニメにそれぞれのフィールド活躍中だ。彼らの今後の活動から目が離せない。ツキクラ×劇団アルタイルのシングルは8月30日(水)よりリリース。(text:cinemacafe.net)
2017年05月18日映画『トゥームレイダーファースト・ミッション』が、主演アリシア・ヴィキャンデルで2018年3月21日(水・祝)に公開される。アリシア・ヴィキャンデルが、21世紀のトレジャー・ハンター“ララ・クロフト”に誕生から20周年を迎え、世界的人気を博すゲームシリーズ「トゥームレイダー」。2001年、2003年には、アンジェリーナ・ジョリーが主人公ララ・クロフトを演じ、日本を含め世界的大ヒットを記録した。新生『トゥームレイダー』では、主人公に女優・アリシア・ヴィキャンデルを迎えて始動する。アリシア・ヴィキャンデルは、主演は『リリーのすべて』でアカデミー賞助演女優賞、2015年に『コードネーム U.N.C.L.E.』、2016年に『エクス・マキナ』など数多くの注目作に出演してきた。アリシア・ヴィキャンデルは次のように話す。「この作品でララを演じられて本当に幸運です。子供の頃から大掛かりなアクションをやってみたかった。ララは信じられないほど賢くて自立しているから大好き。この冒険で彼女はどんなことにも立ち向かうんですよ」鍛え抜かれた美ボディ鍛え抜かれたアリシアの美ボディは、まさにララ・クロフトそのもの。スウェーデン王立バレエ学校にも通っていた経験もあるのだが、トゥームレイダーのために体を鍛え続けた。ジャングルを駆け抜けたり、濁流に流されたり、嵐の海へダイブしたり、荒野のなか縦横無尽に走り回って追手と戦ったり…。手に汗握るアクションを披露している。監督は、『コールドプレイ』、『THE WAVE/ザ・ウェイブ』などを手掛けてきたローアル・ユートハウグが務める。ララ・クロフトが父から託されたミッションに挑む世界をまたにかけるトレジャー・ハンター“ララ・クロフト”は、父が亡くなる前に遺したモノから鍵を見つけ、その鍵によって地下室へと導かれる。部屋には父が生前に残したと思われるビデオレターがあり、「邪悪な力を持つ墓を見つけた。秘密組織(トリニティ)に渡れば世界は滅びる。謎を解いて秘宝を守ってくれ」というミッションが吹き込まれていた。資産家で冒険家の父親が遺した彼女への最初のミッションは、世界を滅ぼす “幻の秘宝”を封印すること。世界を救うため、次々に降りかかる謎と幾重にも仕掛けられた罠を突破し、ララは誰よりも早くその“幻の 秘宝”にたどり着くことは出来るのか!?日本版主題歌はE-girlsの「DYNAMITE GIRL」日本版主題歌は、イー・ガールズ(E-girls)の「DYNAMITE GIRL」。『トゥームレイダー ファースト・ミッション』のために書き下した楽曲だ。主人公ララが、強く、賢く、どんな困難にもくじけずに立ち向かっていくところが描かれているが、そんなララを応援したいと思うと同時に、E-girlsの新曲で映画『トゥームレイダーファースト・ミッション』をパワフルに、そして美しく盛り上げていきたいとコメントを発表している。日本語吹き替え版キャストとして、主人公ララを甲斐田裕子、ララ・クロフトと共に壮大なアドベンチャーに出るルー・レン役に中村悠一、ララを狙うマサイアス・ヴォ―ゲル役には諏訪部順一が決定した。ストーリー『トゥームレイダーファースト・ミッション』で描くのは、人生の目的も夢中になれるものも見つからず、バイク便のライダーとして働きながらギリギリの生活を送っている21歳の女子大生の物語。彼女が10代になるかならないかで失踪してしまった冒険家であった父の死の真相を解明しようと旅に出る。父親の最後の目的地、それは日本の沖のどこかにあるらしい神話上の島の伝説の墓。果たして彼女はその島にたどりつけるのか。【詳細】『トゥームレイダーファースト・ミッション』公開時期:2018年3月21日(水・祝)キャスト:アリシア・ヴィキャンデル、ドミニク・ウェスト、ウォルトン・ゴギンズ、ダニエル・ウー監督:ローアル・ユートハウグ配給:ワーナー・ブラザース映画©2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC.
2017年04月15日2015年10月からテレビで放送され社会現象を巻き起こしたTVアニメ「おそ松さん」の第2期放送が決定!併せて、新ビジュアルを初公開。櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由ら豪華声優陣よりコメントが到着した。TVアニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作とし、主人公である6つ子たちがクズでニートというダメな大人になった姿を描いたテレビアニメ作品。第1期は2015年10月から翌年3月までテレビ東京系列にて放送され、DVD第1巻は異例の12万出荷を記録。各雑誌やテレビ情報番組でも度々取り上げられ、数々の新記録を樹立。放送から1年経った現在も、多岐に渡る商品化はもちろん、大型コラボ、ゲームアプリや舞台化など多彩な展開が続いている。本日、全国6大都市の劇場にて先行上映された「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の新作エピソード内にて、TVアニメ第2期放送が決定したことが発表。第2期の制作陣は、監督に藤田陽一氏、シリーズ構成に松原秀氏、キャラクターデザインは浅野直之氏、アニメーション制作はstudioぴえろが手掛けることとなり、第1期を手掛けたスタッフが再集結。そして6つ子役も、長男・おそ松役に櫻井孝宏、次男・カラ松役に中村悠一、三男・チョロ松役に神谷浩史、四男・一松役に福山潤、五男・十四松役に小野大輔、末っ子・トド松役に入野自由らの続投が決定。各キャストからのコメントも到着した。■櫻井孝宏(長男・おそ松役)え?ウソ!?マジでっ!?いやいやいや!ヤバいって!ダメだってば!考え直した方がいいって!ガンバります!■中村悠一(次男・カラ松役)まさかの2期…反響ありつつも何もないまま過ぎて行く時間に『きっとこの作品をまた作るというのは許されないことなのだろう…』なんて考えていましたが、やっぱりきましたね(笑)再び毎週笑顔を届けられるよう精一杯やらせて頂きます。■神谷浩史(三男・チョロ松役)皆さん!お待たせしました!って、いまはすぐに「オワコン」って言いたがる人が多いので、本当に待ってくれているか心配ですが…とにかく続きをやります!やらせてください!お願いします!また思いつく限りの馬鹿をやりますー!■福山潤(四男・一松役)アノどうかしてる6つ子のどうかしているアニメがどうにかして二期をやることになったと聞き本当にどうかしていると思うのですがどうにかしてでもまたやりたいと思っていた自分もまたどうかしているという自覚があるのでここはどうにか素直に喜んでいる次第ですからどうか皆さまどうにかこうにかまたよろしくお願い致します。■小野大輔(五男・十四松役)皆様の応援のおかげでついに第2期です。ありが盗塁王!今期もまた声の続くかぎり、ハッスルしてマッスルしたいと思います!■入野自由(末っ子・トド松役)遂に2期!?多分面白いと思うけど、1期の方が…ってよくあるし。変わらず、ダラ~っと頑張ります。多分面白いはず!今回のニュース発表を受け、公式Twitterには発表直後から大勢のファンからの「ありがとうございます」コメントが殺到!そのほかにも「おそ松さん2期きたああああああああああああああああああああああああああああ!!!!待ってましたああ!!おめでとう!!」「やってくれるって信じてました(´;ω;`)待ってました!リアルに涙出た!」「まじで~!これからも生きていける!」と興奮覚めやらぬ様子だ。第2期の放送日時はいまだ未発表だが、第1期シリーズから6つ子たちの各エピソードをセレクションして収録した、「松セレクション」Blu-ray&DVD全6巻が、7月28日(金)より順次発売、さらに、4月10日(月)深夜2時5分よりテレビ東京にて再放送が開始され、第1期を見逃した人も、第2期のスタートを前にもう一度本作を見ることが可能だ。豪華スタッフ&キャスト陣で制作されるTVアニメ「おそ松さん」第2期で、さらにパワーアップした6つ子たちが、どんな笑いを届けてくれるのか、期待して待ちたい。(text:cinemacafe.net)
2017年04月06日4月1日(土)、テレビ東京の人気アニメ「おそ松さん」が、同局の人気ドラマ「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」のキャストにより、 まさかの実写化決定!?という“エイプリルフール1日限定”の企画が実施され話題を集めた。そして2日(日)には、なんだかほっこりした気分にさせられる、貴重なアザーカットが公開された。赤塚不二夫生誕80周年を記念し、2015年10月より深夜アニメとして放送されたアニメ「おそ松さん」。“6つ子”役には櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由といった大人気声優たちが演じたことでも大きな話題を集め、いまもなお絶大な支持を得ている。一方、ドラマ24枠で放送された「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」には、遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研の日本を代表する名脇役6人全員が、“本人役”で主演という異色のドラマ。3月上旬には、「6人の成人男性が、ひとつ屋根の下暮らし」という共通点を発見した松野家6つ子の猛アプローチにより、この2作品のコラボポスターが公開され話題沸騰。そして今回、そんなコラボの第2弾が、エイプリルフールに実現!「おそ松さん」の公式Webサイトでは、6つ子のイラストが全て「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」の豪華出演者の写真に変更され、タイトルも、ドラマ24「おそ松さん~もしも6つ子が、もっともっと大人になったら~」に変貌を遂げていた。またビジュアルでは、バイプレイヤーズ6人それぞれの性格にちなみ、おそ松役に大杉さん、カラ松役に寺島さん、チョロ松役に松重さん、一松役に遠藤さん、十四松役に田口さん、トド松役に光石さんが扮し、あの「シェー!」ポーズとり、魅力溢れる一枚に。そのほかにも公式Webサイトでは、ドラマ「おそ松さん」のオリジナルCM風アニメや、キャラクター紹介なども「おそ松さん」1日(土)限定で公開され、ファンも大興奮。大杉さんは、「えっ、エイプリルフールって何!?おそ松さんの実写やんないの?マジ?だってやったんだよ、バイプレイヤーズ6人で久しぶりの“シェー”って!!テレ東さん、この貸しは必ず返してもらいますからね( ^ω^ )シェー!!!!」とコメントを寄せている。なお、先日最終回を迎えたばかりの「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」は、BSジャパンで放送スタート。また、6月21日(水)発売のDVD&Blu-rayBOXには、先着購入者スペシャルノベルティとして 「バイプレイヤーズ×おそ松さん」コラボステッカーが決定。スペシャルノベルティはなくなり次第終了となってしまうので、欲しい方はお早めに。(cinemacafe.net)
2017年04月03日「ブラックリスト」のスタッフが製作総指揮を手掛ける話題作「タイムレス」が、海外ドラマ専門チャンネル「AXN」にて日本独占初放送される。この度、4月からの放送スタートに先駆け、本作の日本語吹き替えを務める加藤有生子、中村悠一、高木渉がそれぞれナレーション行う映像が到着した。あなたの知る歴史は、もう1つの事実――。秘密裏に開発されたタイムマシンが、或る男に盗まれた。男が向かった先、そこでは“現代”に重大な影響を及ぼした出来事が起きていた!この緊急事態に集められたのは不揃いな3人組、歴史学教授のルーシー、軍人のワイアット、タイムマシンに精通するルーファス。歴史を変えさせないため、彼らはタイムマシンの試作機に乗り、男を追いかける!果たして、3人は歴史を守ることが出来るのか?そして、男の目的とは…?リンカーンやケネディ、そしてウォーターゲート事件…毎話登場する歴史的人物や事件。さらに、謎の男との攻防、そして過去に接することで起こる現在への影響など。ロマンとスリルという魅惑の要素が凝縮された、2016年秋の全米話題作がついに日本上陸!そして今回到着したのは、本作でメインキャストの吹き替えを務める3人がそれぞれナレーションした映像。アビゲイル・スペンサーが演じる歴史学の教授、ルーシー・プレストン役を『007』シリーズや「スキャンダル 託された秘密」など数々の吹き替え作品を担当する加藤さん、マット・ランター演じる特殊部隊の曹長、ワイアット・ローガン役をアニメ作品はもちろん、海外作品ではクリス・エヴァンスやリアム・ヘムズワースの吹き替えを多く担当する中村さん、そしてマルコム・バレット演じるタイムマシンに精通する男、ルーファス・カーリン役を「名探偵コナン」シリーズの小嶋元太&高木渉役や大河ドラマ「真田丸」、「A LIFE~愛しき人~」など俳優としても活動するなど、マルチな活躍を見せる高木さんが担当。映像では、それぞれ自己紹介をしつつ、本作のストーリーを説明している内容に。またドラマ放送に先駆け、キャストや制作陣からコメントが到着。ルーファス役のマルコムは、「まるで本物!一瞬で歴史の世界に飛び込めるような美術設定がすごい!」と話し、スタッフからは「毎回衣装も特殊効果も違うものを用意しなくてはいけない大変な作品」とコメント。また物理学者も「タイムマシンは物理学上では存在しうる。もし実現した場合のジレンマを描いているところがリアル」と語っている。「タイムレス」は4月2日(日)22時~字幕版、3日(月)23時~2か国版がAXNにて日本独占初放送。(cinemacafe.net)
2017年03月14日遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研が“本人役”で出演する話題のドラマ「バイプレイヤーズ」。この度本作に、日本を席巻した人気アニメ「おそ松さん」の6つ子たちが“6人の成人男性が、ひとつ屋根の下暮らし”と共通点を見つけて勝手に売り込み!人気ドラマと人気アニメの夢のコラボが実現した。ドラマ「バイプレイヤーズ」は、遠藤さんら6人が1つ屋根の下、強制的に共同生活を送ることとなる…というリアルなようでしっかりドラマ、ドラマの割にはかなりユルい!バイプレイヤーズたちの微笑ましい共同生活を通して、役者としての生き様が浮かび上がってくる“ゆるシブコメディ”。豪華ゲストの出演でも注目を集め、いま話題沸騰中だ。一方、アニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫生誕80周年を記念して名作マンガ「おそ松くん」の未来を描いた物語。2015年10月~2016年3月にテレビ東京深夜アニメとして放送され、“6つ子”役には櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由ら大人気声優たちがキャスティングされ、一大ムーブメントを巻き起こした。そんな大人気の2作品が、今回松野家の”6つ子”からの熱烈なアプローチが端を発し、コラボレーションが実現!大人になってもニートで実家暮らしの松野家6兄弟は、ドラマを視聴し 「6人の成人男性が、ひとつ屋根の下暮らし」という共通点を発見。 「このドラマ、俺たち出た方がいいんじゃね?」「ちょうど6人だし、キャラも被ってるし!」と勝手にバイプレイヤーズになりきってポスターを制作。そして番組プロデューサーに売り込み、コラボビジュアルが公開される運びとなった。すでに俳優気取り(?)な6つ子たちは、「頼りになるみんなのリーダー。となれば、兄弟をまとめる俺こそ、大杉漣さんでしょ」(おそ松)、「最高にイカした寺島進さんを目指せるのは、このカラ松だけだろう?んん?」(カラ松)、「真面目でまともで優秀。僭越ながら、松重豊さんのポジションは、僕が適任かと!」(チョロ松)、「…遠藤憲一さん…怒ってないかな」(一松)、「え!?田口トモロヲさんも、野球やる?野球マン!?」(十四松)、「だって、どう見てもいちばん可愛いよね、光石研さん。僕しかいないでしょ」(トド松)とコメントが到着している。「バイプレイヤーズ」番組プロデューサー・濱谷晃一は、「あの6つ子がポスターまで作ってくるほどの今回の意気込みに感動しまして…『だったら本当に貼りだそうじゃないか!』とテレビ東京のアニメとドラマの異色コラボが実現しました」と今回の企画経緯を明かし、「いまのところバイプレイヤーズ×おそ松さんのアニメ化の予定はもちろんありませんが、6つ子からさらなる申し出があれば…(笑)」と話している。なお今回のコラボポスターは、3月7日(火)~12日(日)までの期間限定でJR各駅(東京・新宿・池袋・渋谷・新橋・秋葉原・大宮)、東京メトロ丸ノ内線池袋駅、さらにテレビ東京グッズ取扱店(東京駅構内「テレ東本舗。」/六本木グランドタワー内「ナナナリア」/東京スカイツリー内店舗「TreeVillage」)で掲出される。「バイプレイヤーズ」は毎週金曜日深夜0時12分~テレビ東京にて放送。(cinemacafe.net)
2017年03月02日早逝した作家・伊藤計劃が遺した3作の小説をアニメ化する“PROJECT ITOH”の最後を飾る『虐殺器官』公開を記念し、2月4日(土)に声優を務める中村悠一と櫻井孝宏が揃って舞台挨拶に登壇した。『屍者の帝国』、『ハーモニー』に続きようやく公開となった本作。世界各国で虐殺を扇動する謎の言語学者ジョン・ポールを捉える任務を帯び、米特殊部隊のクラヴィス・シェパードは仲間と共にその足跡を追うが…。本作は製作中にスタジオが倒産し、公開延期になるなどの紆余曲折を経て公開を迎えており、中村さんは「楽しみにしていたみなさんをお待たせしていましたが、僕自身も早く見たかった」と明かす。実際、前日の公開初日に映画館に足を運んだそうだが「さすがにどうだろう…?出ているヤツが初日に劇場にいるのは…」と謎の苦悩の末、別の作品を見たと告白し、劇場は笑いに包まれた。櫻井さんは「いろんなことがあって、無事に公開を迎え、ここに立てて、僕ら以上にホッとしている人もいると思います(笑)。アフレコは一昨年でしたし、感慨深いです」としみじみと公開の喜びを口にした。ちなみに現実の世界では米国にトランプ政権が誕生し、毎日のようにその発言や行動が物議を醸しており、しかも、そのトランプ政権で、国防総省のトップを務め、自身も幾多の戦場を潜り抜けた経験を持ち“マッドドッグ(狂犬)”の異名を持つマティス長官が来日中!このタイミングでの公開に中村さんは「日本でこういうことやってるとバレないといいですね」と語り、櫻井さんも「公開延期とかありましたが、始まってみたら、よかったと思えるタイミングですね」と語った。見終わった後、様々なことを考えさせられる本作だが、一言で表すなら?との問いに櫻井さんは「本音」と回答。「シリアスなワードで表現しちゃいそうだけど、わりと“本音”とかだったりすると思う。頭の中で思っても、言わないことってあると思いますが、そういう本音が見える。それはもしかしたら、伊藤計劃先生の本音なのかも」と分析する。一方、中村さんは「最初に原作を読んで思ったのは『死』でした。死ぬことに対する思い、死生観…。映画でもいろんな人が死ぬけどそれぞれに死に方があります。僕は近しい人間を失ったことがなく、死がまだ遠くに他人事としてボンヤリとあるけど、クラヴィスは任務で死と向き合っている。マイナスな意味ばかりではない、死に対する考え方が描かれていると思う」と語っていた。『虐殺器官』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSESハーモニー 2015年11月13日より全国にて公開(C) Project Itoh / HARMONY虐殺器官 2017年2月3日より全国にて公開(C) Project Itoh / GENOCIDAL ORGAN
2017年02月04日全ては、原作者・伊藤計劃の“計画”だったのだろうか――?夭折の作家・伊藤計劃の小説3作を劇場アニメ化する企画「Project Itoh」。その第1弾として2015年10月に公開されるはずだった映画『虐殺器官』は、制作スタジオの倒産により制作中断…公開延期を余儀なくされた。だが、物語はそこで終わらなかった。チーフプロデューサー山本幸治が新スタジオ「ジェノスタジオ」を設立し制作を再開。劇的かつ異例ともいえる展開を経て、いよいよ公開される。アフレコから2年――念願の公開を迎えることに「感慨深いものがあります」と語るのは、主人公のクラヴィス・シェパードを演じる中村悠一。「中止した計画を再び形にすることは大変だろうし、業界的にも珍しいと思う。『どうしても形にするんだ』という制作サイドの熱量をより強く感じた」。“虐殺の王”ジョン・ポールを演じる声優・櫻井孝宏は「本当に青天の霹靂だった」と当時をふり返り、「具体的な公開日程を発表できるところまできたというのは、喜ばしい」と、公開決定を祝いだ。2人だけではない。制作スタッフ陣、そして原作ファンや「ノイタミナ」ファンも首を長くして待ち望んでいたであろう本作に、中村さんと櫻井さんは如何にして挑んだのか?その想いに迫った。原作は、「ゼロ年代最高のフィクション」と称えられ、宮部みゆきや伊坂幸太郎らも絶賛した伊藤氏の鮮烈のデビュー作「虐殺器官」。世界の紛争地を飛び回るアメリカ特殊部隊クラヴィス・シェパード大尉に、謎のアメリカ人の追跡ミッションが下る。その男ジョン・ポールは、紛争の予兆とともに現れ、紛争が泥沼化するとともに姿を消す。果たして「虐殺の王」と呼ばれるジョンの目的は…?彼に辿り着いたクラヴィスは驚くべき真実に知ることになる――。オーディションで主人公役を射止めたという中村さん。本作について「メッセージ性が強い作品だと思うので、演じるこちらとしては楽しそうな面もあるんですけど、求められるハードルも非常に高そうだな」と感じたそうで、「収録を行うまで不安は多かったです。どういう形で自分の考えたものを提示するのが、望まれてるものなのか分からないものですから。難しい作品だな、と思っていた」と率直な思いを明かす。出演するにあたり原作を読んだという櫻井さんも、本作を「難しい」と思ったそう。だが「決して現実の世界から浮世離れしているわけではなくて、どこかにリアリティがある」と解説し、「戦争映画が好きでよく観るんですけど、文字ベースの作品をアニメーションで描くときに、どんな映像になるんだろう?という好奇心が僕の中では大きく、気になっていた部分でした」とオファー時の心境を述べた。“難しい”“どんな仕上がりになるんだろう?”と思いつつ臨んだアフレコ。実際に演じてみての苦労を語ったのは中村さんだ。「僕をはじめ、軍人側を演じてる皆がそうでしたけど、“感情をコントロールされた状態で戦場にいるという感情”が分からない。まず僕らは戦場に行ってないので、戦場に行くシーンを演じるときには、自分の想像と、先輩たちがどんな風に演じてきたのかをトレースします。が、そこにさらに“感情抑制”というフィルターをかける…その加減が本当に難しいかった」。同じく軍人側の一人を演じた声優・石川界人も苦労したようで、「石川界人くんの役が痛覚をマスキングされていて、攻撃を受けても普通に喋れと言われていた。それが非常に生理に合わないみたいで『え、でもどの瞬間は苦しんでいいんですか?』と聞いたが『いや、もう苦しまないでください』と返されてて…やはり、一度想像を張り巡らせたものをカットして演じるのは難しいんだなと思いましたね」とエピソードを挙げた。一方、櫻井さんは「単純に怖いな、と思いました」と演じてみての感想を告白。「感じるものを感じなくさせることって、異常じゃないですか。でも『仕事だから、任務だから』という論理でそれを正当化するのって、程度は違うにしろ、日常生活の中でも起こりうることだなって。そこがこの作品の、突飛じゃない、何か“身近さ”を感じさせる部分ですよね」。地に足の着いたリアリティを帯びながらも、我々の想像を超える感覚が支配する難解な世界観を演じるにあたり、こだわりの演技プランやポイントがあったのかと問うと、意外な答えが2人から返ってきた。中村さんは「特になかったかな」と話し出し、「(クラヴィスは)主人公らしいと言いますか…。周りの影響で自分の主観が動いたり、気持ちに変化が起こるのが主人公だと思うんですけど、今回の劇場版においては、クラヴィスは真っ白な状態で始まって、仲間の言葉や任務の中で出会う人たちに影響されて、最終的に心が塗りつぶされていく。だから僕は、最初から“抱えたもの”みたいなのは用意せずに収録を行わせていただきました。導入部分は割りとフラットに演じれば大丈夫だな、って。周りにお任せしようと思ってました」。櫻井さんは、自身の演じたジョン・ポールについて「確実に僕より頭のいい人」と称した上で、「彼のことを1から10まで全部分かるか、といったら分からないままの部分もあるだろうなと思った」という。「もちろん、自分なりの構築はしましたけど、お芝居のアプローチとしては、アフレコ現場での実際のお芝居のやり取りの中で生まれる閃きや、熱量や、積み上げられていく気持ちを利用しながら作り上げようと考えていた」と明かす。2人に共通していたのは、何かを強固に貫く姿勢というよりは、現場でのやり取りに敏感に反応し、その場に応じて自身を変化させ、対応する“柔軟性”や“瞬発力”を大切にしているということだ。中村さんは自身のことを「そんなに執着するタイプではない」と分析し「作品の登場人物が、一つのことを達成するにあたって強い信念を持って動くのを、毎度『凄いな』って思います」と打ち明けた。それを受けた櫻井さんは「でも僕、声優さんのお仕事ってこういう感覚が必要だと思うんですよね」と話す。「(声優は)覚えて何かを披露するものではないし、監督の指示によっては、いまやったことと真逆のことをその場ですぐやらないといけない。だから、切り替えであるとか、執着しないとか、そういう“瞬発力”があったほうが良い。そこにあぐらはかかないんですけど、その感覚は僕も中村くんとは近しいものはありますね」。共通点を見出した中村さんと櫻井さん――2人が演じたのは、追い追われる構図でありながら、互いに影響し合い、強烈に惹かれ合い、最終的には共に物語を衝撃の結末へと誘う本作の“核”となる関係だ。櫻井さんは「ほかの作品でも共演してきたので信頼関係がある」と中村さんとの関係を表現した。目に見えない“信頼”で惹かれ合う2人が、互いの芝居に影響し合い生み出した渾身の一作。劇場でその熱演を感じてほしい。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSESハーモニー 2015年11月13日より全国にて公開(C) Project Itoh / HARMONY虐殺器官 2017年2月3日より全国にて公開(C) Project Itoh / GENOCIDAL ORGAN
2017年02月03日夭折の作家・伊藤計劃の小説3作を劇場アニメ化する「Project Itoh」の第3弾『虐殺器官』が2月3日(金)より公開されるのを記念し、第1弾『屍者の帝国』と第2弾『ハーモニー』の地上波テレビ初放送が決定。放送では、主演の中村悠一がナレーションを務める『虐殺器官』特別プロモーション映像も放送されるという。“ゼロ年代最高のフィクション”と称えられ、宮部みゆき、伊坂幸太郎からも絶賛された伊藤氏のデビュー作「虐殺器官」。当初、本プロジェクトの第1弾として公開が予定されていたが、制作スタジオが倒産。制作中止・公開延期という事態を経て、本作のために新スタジオ「ジェノスタジオ」が設立され、制作が再始動。いよいよ2月3日(金)より公開される。キャストには、主演の中村さんをはじめ、櫻井孝宏、石川界人、梶裕貴、小林沙苗、大塚明夫ら人気声優陣が集結する。本作の公開を記念し、「Project Itoh」から既に公開された2作品の地上波TV初放送が決定。細谷佳正、村瀬歩、花澤香菜らが出演し、2015年10月に公開された『屍者の帝国』。原作は、34歳の若さでこの世を去った伊藤氏が遺した30ページの序文を、盟友として知られる芥川賞作家・円城塔が書き継いで完成した小説。死者を“屍者”として蘇生させて労働力とすることが進められている19世紀末のロンドンで医学生のジョン・H・ワトソンはかねてからの約束通り、死んだ友人のフライデーを違法に屍者として蘇らせるが…。そして、彼の遺作であり、フィリップ・K・ディック賞を受賞した『ハーモニー』。「大災禍」と呼ばれる世界的な混沌から復興し、その反動から極端な健康志向と社会の調和を重んじた、超高度医療社会を舞台に、そんな世界に抵抗を試みる3人の少女たちの姿を描く。メインキャラクターには、沢城みゆき、上田麗奈、洲崎綾が配役。さらに、両作品ともに『虐殺器官』クラヴィス・シェパート役の中村さんナレーションによる『虐殺器官』特別プロモーション映像もあわせて放送決定。オンエアだけのスペシャル版となるようなので、お見逃しなく。『屍者の帝国』は1月28日(土)26時20分~フジテレビにて。『ハーモニー』は2月4日(土)より26時20分~フジテレビにて放送。『虐殺器官』は年2月3日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSESハーモニー 2015年11月13日より全国にて公開(C) Project Itoh / HARMONY
2017年01月17日アイドルグループ・関ジャニ∞の村上信五が、27日放送のテレビ東京系バラエティ番組『ありえへん∞世界』(18:29~20:54/通常は毎週火曜19:54~)で、再現ドラマに出演する。同番組は世界や日本の"ありえへん"情報をVTRで紹介するバラエティ番組。27日のスペシャル放送では、2016年本当にあった衝撃事件や衝撃映像を紹介する。村上は、衝撃事件の再現ドラマで中国人役として出演する。6月のSPでも再現ドラマに出演し、番組内で"再現ドラマ専門俳優"として話題を呼んでいる村上だが、今回はありえへん結婚式を挙げた「迷信を気にしすぎる男」を好演。ゲストの生田斗真も思わず絶句する出来となった。また、再現ドラマ内での声の出演に神谷浩史、中村悠一、小山力也、堀江由衣、井上麻里奈、喜多村英梨という人気声優が集結。村上出演の「迷信を気にしすぎる男」には堀江が声で登場する。さらにスタジオには、脱北美女を集めた韓国の人気番組『いま、会いに行きます』でナンバーワン人気を誇るキム・アラが出演し、壮絶な人生を語る。出演は村上信五、丸山隆平、安田章大、美輪明宏、宮崎哲弥。ゲストには生田のほか小堺一機、本田翼が登場する。
2016年12月26日夭折の作家・伊藤計劃の小説3作品を劇場アニメ化する「Project Itoh」。その最後を飾る『虐殺器官』から、キャラクター原案を担当したredjuiceによる描き下ろし最新ポスタービジュアルが到着。また、中村悠一と櫻井孝宏のコメント動画や、新規カット盛りだくさんの特報映像が解禁された。テロの脅威にさらされ続けたアメリカは、その恐怖に対抗すべく徹底した情報管理システムを構築していた。一方、アメリカ以外の世界各地では紛争の激化が続いていた。世界の紛争地を飛び回る米軍特殊部隊クラヴィス・シェパード大尉に、謎のアメリカ人の追跡ミッションが下る。その男、「ジョン・ポール」は、紛争の予兆とともに現れ、その紛争が泥沼化するとともに忽然と姿を消してしまう。かつて有能な元言語学者だった彼が、その地で何をしていたのか。アメリカ政府の追求をかわし、彼が企てていたこととは…?ジョンがチェコに潜伏しているという情報を元にクラヴィスは追跡行動を開始。チェコにはかつてジョンと関係のあった女性ルツィアがいた。「虐殺の王」と呼ばれるジョンの目的は一体何なのか…。クラヴィスはジョンから驚くべき真実を聞かされる。“ゼロ年代最高のフィクション”と称えられ、小島秀夫、宮部みゆき、伊坂幸太郎からも絶賛された原作「虐殺器官」。当初、「Project Itoh」の第1作目として公開予定だったが、2015年秋に起こったスタジオmanglobeの倒産により、一時は制作中止の危機に。その後、新たに設置されたジェノスタジオにより再始動。2017年2月3日(金)の公開に向け鋭意制作中だ。声優陣には中村さん、櫻井さんをはじめ、梶裕貴、石川界人、三上哲、大塚明夫、小林沙苗ら実力派が顔を並べる。今回、『虐殺器官』ほか『ハーモニー』『屍者の帝国』のキャラクター原案を担当したredjuiceによる描き下ろしの最新ポスタービジュアルが解禁。左手には、物語の主人公である、アメリカ情報軍・特殊検索群i分遣隊大尉クラヴィス・シェパードがフル装備で銃を構える姿、その右手には、そのクラヴィスが追跡する謎のアメリカ人、ジョン・ポールの姿が描かれ、2人の交錯する運命、激しい闘いを予見させるビジュアルに仕上がっている。また、これまで解禁となった映像に加え新規カットが大量に追加された最新版特報が、ノイタミナYouTubeチャンネルにて公開。物語の核となるシーンばかりが登場し、その圧倒的なクオリティがひしひしと感じ取れる内容。さらに、ノイタミナプロジェクト発表会2017」にて公開された、クラヴィス・シェパード役の中村さんと、ジョン・ポール役の櫻井さんのコメント動画も公開。映像内では、本作の見どころを語るとともに、「あったらいいなという器官は?」や、中村さんへ「もし体内に『櫻井器官』があったら?」、櫻井さんへは「もし体内に『中村器官』があったら?」という質問に答えている。『虐殺器官』は2017年2月3日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年12月15日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで12月8日、中村橋之助改め八代目中村芝翫、中村国生改め四代目中村橋之助、中村宗生改め三代目中村福之助、中村宜生改め四代目中村歌之助が、歌舞伎界“史上初”となる“親子4名同時襲名”を行い、パークで公演中の15周年記念パレード「ユニバーサル・RE-BOOOOOOOORN(リ・ボーン)・パレード」を「襲名披露リ・ボーン・パレード」と代え、一家で“やり過ぎ”お練りを披露した。中村芝翫さん、橋之助さん、福之助さん、歌之助さんの4名が「襲名披露リ・ボーン・パレード」を先導する、ユニバーサル・グローブを掲げたフロートの上で手をふると、パークのゲストから次々と歓声が。メイン・ストリートでは中村芝翫さんの妻で三兄弟の母である三田寛子さんがパレードを見守り、「今日はいちギャラリーとして参加したけど、ゲストと一緒に心が一つとなってお祝いできたことが本当にありがたいです」とコメントした。一方、中村芝翫さんは、「パレードに乗車して涙がこぼれそう。USJのように我々の歌舞伎も日本から世界に届けたい。日本の伝統芸能である“歌舞伎”、世界最高のエンターテイメントを提供し続けてきたユニバーサル・スタジオ・ジャパン、ともにこれからも素晴らしいエンターテイメントを日本から世界へ発信していきましょう」と、抱負を口にした。また、「襲名披露リ・ボーン・パレード」を終えた中村芝翫さん一家は、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」エリアにて、今年新たに登場した「ワンド・マジック」を体験。家族全員で「ロコモーター!」と呪文を唱えて杖をふると、「魔法のクリスマス・ツリー」のオーナメントが次々と踊り出して、魔法界のクリスマスを満喫した。■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×大阪松竹座中村橋之助改め八代目中村芝翫国生改め四代目中村橋之助、宗生改め三代目中村福之助、宜生改め四代目中村歌之助「襲名披露リ・ボーン・パレード」2016年12月8日(木)1日限りで開催写真提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.(text:cinemacafe.net)
2016年12月13日2016年で、検索サービス「Yahoo!検索」での検索数が最も伸びた人物や商品を部門ごとに表彰する「Yahoo!検索大賞2016」が12月7日(水)に発表され、俳優のDEAN FUJIOKAが“大賞”と“俳優部門賞”のダブル受賞を果たしたことが分かった。2014年から始まった本アワードは、「Yahoo!検索」のデータをもとに、前年と比べその年に検索数が最も急上昇した人物、製品、作品などを選出。「パーソンカテゴリー(9部門賞)」「カルチャーカテゴリー(7部門賞)」「プロダクトカテゴリー」(7部門賞)」「ローカルカテゴリー(47部門賞)」と細かく分かれており、各部門の1位と、“今年の顔”として検索数が最も急上昇した人物に贈る“大賞”が表彰される。今回、「ダメな私に恋してください」「はぴまり」「喧騒の街、静かな海」「IQ246」などのテレビドラマに多数出演し、音楽活動でも話題となった俳優のDEANさんが“俳優部門賞”と“大賞”をW受賞。「自分でも思いもよらぬ、こんなすばらしい賞をいただけて本当にうれしく思います。私自身、日本以外の生活が長かったため、祖国である日本でこんなにも検索して興味を持っていただいた方へ感謝したいと思います」と喜びをコメントし、さらに「来年は、俳優だけでなく音楽活動にも積極的に力を入れて、自分の中でリミットをつくらず、幅広く頑張っていきたいです」と意欲を見せた。そして、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のヒロイン・小橋常子役をはじめ、月9ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」や『植物図鑑運命の恋、ひろいました』『アズミ・ハルコは行方不明』など映画・ドラマ、さらにはCMで披露される歌唱力でも注目された、女優・高畑充希が“女優部門賞”を受賞。「すごく不思議な感じがして、まだ実感が沸いていないです」と感想を述べつつも、「今年はいろんなことにチャレンジできて、仕事は充実し、お祭りのような1年間でした。来年もみなさんに興味をもってもらえうように頑張ります」とさらなる飛躍を誓った。また、現在大ヒットロングラン公開中で、海外映画祭でも各賞受賞など破格の勢いの映画『君の名は。』が“映画部門賞”を獲得。そして“アニメ部門賞”は社会現象を巻き起こしたTVアニメ「おそ松さん」が受賞。また「おそ松さん」に主役の一人として出演し、2016年は「Re:ゼロから始める異世界生活」「甘々と稲妻」「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」など話題のアニメ作品や、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』ではキャプテン・アメリカ役の吹き替えを担当した声優・中村悠一が“声優部門賞”に輝いた。中村さんは「うれしさもありながら、本当に驚いています。というのも、検索につながるニュースといったものに縁遠い生活を送っているつもりでありまして、なぜ自分を…というのが率直な感想でしょうか。想像するに、出演させていただいた作品が良い評価を得、出演者の検索につながったのかなと思っております。ありがとうございます」と感謝の気持ちを寄せた。そのほか、“ドラマ部門賞”には堺雅人主演の大河ドラマ「真田丸」。“流行語部門賞”には、海外セレブもシェアしたことで爆発的なヒットとなったピコ太郎の「PPAP」。“ミュージシャン部門賞”には月9ドラマ「ラヴソング」の藤原さくら。“アスリート部門賞”には今年結婚も発表した福原愛。“アイドル部門賞”には「欅坂46」。“モデル部門賞”にはりゅうちぇる、と、今年一年を彩った面々がずらりと揃った。(text:cinemacafe.net)
2016年12月07日赤塚不二夫生誕80周年を迎える2015年にテレビアニメ化され社会現象を巻き起こしたアニメ「おそ松さん」と、「サンリオキャラクターズ」のコラボレーション・シリーズ「おそ松さん×SANRIO CHARACTERS」の、各キャラクターの組み合わせとデザインが公開された。マンガ家・赤塚不二夫が「週刊少年サンデー」(小学館)で1962年に発表し、爆発的大ヒットとなった「おそ松くん」。伝説のギャグマンガをもとに、1988年版以来27年ぶり、3度目のアニメ化として放送されたのがTVアニメ「おそ松さん」だ。主人公たちは成長して大人になっており、個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるハイテンション展開が話題に。さらに櫻井孝宏をはじめ、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、鈴村健一ら超人気声優陣の集結でも大きな注目を集めた。今回のコラボは「女の子にモテない6つ子たちが、女の子にモテるサンリオキャラクターズになりたい!」というコンセプトのもと、6つ子たちとハローキティをはじめとするサンリオキャラクターとのコラボレーションデザインを「サンリオ」が作成。各キャラクターの組み合わせは、「おそ松さん」の6つ子の各イメージカラーや性格と合うサンリオキャラクターをペアに。「おそ松×ハローキティ」「カラ松×タキシードサム」「チョロ松×けろけろけろっぴ」「一松×ニャニィニュニェニョン」「十四松×ポムポムプリン」「トド松×マイメロディ」と、それぞれの特徴に合ったペアデザインが施され、これまでにない世界観を実現している。デザインラインアップは現在3種類。今後、雑貨、アパレル、文具などの商品となって発売される。本コラボレーションは、2017年6月末までの期間限定で行われ、今後も新商品やイベントなどが企画中だという。(text:cinemacafe.net)
2016年11月25日夭折の作家、伊藤計劃のデビュー小説を劇場アニメ化する映画『虐殺器官』。一時は制作中断・公開延期に追い込まれながらも、現在は2017年2月3日(金)の公開に向け新スタジオ「ジェノスタジオ」にて鋭意制作中の本作から、新規映像を含む新PVがWEBにて先行公開、さらに新規カットも解禁された。『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』に続く“ノイタミナムービー”第2弾として大きな注目を集めた「Project Itoh」。昨年、細谷佳正を主演に迎え、円城塔氏との共作を映画化した『屍者の帝国』と、遺作である「ハーモニー」を沢城みゆき・主演で映像化した『ハーモニー』が公開。本シリーズの最後を飾るのが、「ゼロ年代最高のフィクション」と称えられ、宮部みゆきや伊坂幸太郎らも絶賛した伊藤氏の鮮烈のデビュー作「虐殺器官」を映画化した本作だ。当初は3作連続公開の予定だったが、制作スタジオの倒産により公開延期。その後、本作のために設立された新スタジオ「ジェノスタジオ」により制作が続行されることとなった。この度、11月10日(木)深夜放送の「ノイタミナ」枠内にて、本作の新たなPVが解禁。そしてTVのオンエアに先駆け、公式サイトにて先行解禁&劇中の新規カットが公開されることが分かった。先日行われた「東京国際映画祭(TIFF)」のアニメーションイベント「TIFFアニ!!」にて、本編冒頭15分の映像が上映され、その映像が評判になった本作。今回解禁となるPVでも新規カットが追加され、圧倒的なクオリティが感じ取れる内容に仕上がっている。また映像では、主人公のクラヴィス・シェパードを演じる中村悠一をはじめ、“虐殺の王”ジョン・ポールを演じる櫻井孝宏、アレックス役の梶裕貴、ルツィア役の小林沙苗、ロックウェル役の大塚明夫ら豪華声優陣の熱演も伺える。『虐殺器官』は2017年2月3日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSESハーモニー 2015年11月13日より全国にて公開(C) Project Itoh / HARMONY
2016年11月10日大人気アニメ「おそ松さん」を舞台化した「おそ松さん on STAGE~SIX MEN’S SHOW TIME~」。先日千秋楽を迎えたばかりの本舞台が、本日11月1日(火)より「dTV」にて独占配信されている。櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由ら大人気声優陣が“6つ子”を演じるテレビアニメ「おそ松さん」。本作は、そんな一大ムーブメントを巻き起こしたアニメ初の舞台作となっている。舞台化発表直後から注目を集め、チケットの応募が殺到し即日プレミアチケット化したという本舞台だが、今回は千秋楽公演から約1週間という異例のスピードで独占配信!この度配信するのは、10月23日(日)に東京で行われた千秋楽公演。ショートコント風にいくつものストーリーが重なりながら、個性豊かな6つ子の日常が描かれ、舞台のために書き下ろされた完全オリジナルの新作となっている。また本作には、「ミュージカル・テニスの王子様」青学5代目・菊丸英二役など様々な作品に出演する高崎翔太(おそ松役)や、「ミュージカル『薄桜鬼』」の柏木佑介(カラ松役)など、舞台ファンも納得の実力派俳優が集結。舞台ならではの歌やダンスによるパフォーマンスが満載で、ライブのような雰囲気で楽しめる舞台に仕上がっている。「おそ松さん on STAGE~SIX MEN’S SHOW TIME~」はdTVにて配信中。(cinemacafe.net)
2016年11月01日東京国際映画祭にて、注目のアニメ作品の公開前のスペシャル映像の上映、声優陣のトークなどを行う「TIFFアニ!!」が開催! 『ポッピン Q』の種崎敦美、『チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~』の石田彰&山下大輝、『虐殺器官』の中村悠一、櫻井孝宏らが登壇した。最初に登壇したのは、『ポッピン Q』で5人のヒロインのうちのひとり、小夏の声を演じている種崎さんと宮原直樹監督。それぞれに葛藤や不安を抱えた10代の少女たちが、“時の谷”に迷い込むという本作。本作の見どころとして、種崎さんがあげてくれたのが、ダンスのシーン。「5人のキャラクターの個性がダンスに反映されています」とアピールするが、司会者から、『ラブライブ!』のような声優陣によるユニット展開を勧められると「やりますか(笑)!」とノリノリで意欲を見せていた。続いて『チェインクロニクル』の石田さん、山下さん、工藤昌史監督が登場。本作はスマホのアプリゲームの映画化作品となるが、実は、こちらのアプリでは、石田さんがひとりで「40役くらいの声」を演じ分けている。今回、主人公のユーリの1役だが「演じ分けるのは大変なので、正直、1役でホッとしてます」と漏らしつつ、山下さん演じる映画オリジナルキャラクターのアラムについて「アラムならやってもいいかなって思いました(笑)」と明かし、山下さんを慌てさせていた。最後に登場したのは『虐殺器官』の中村さんと櫻井さん、そして山本幸治プロデューサー。夭折した作家・伊藤計劃の小説をアニメーション映画化するプロジェクトの『ハーモニー』『屍者の帝国』に続く第3弾で、処女作を映画化。行く先々で平和だった国を紛争や混沌へと導く男ジョン・ポールと、彼を追いかける米軍大尉・クラヴィス・シェパードの戦いを描く。中村さんと櫻井さんと言えば、「おそ松さん」の長男・おそ松(櫻井さん)と次男・カラ松(中村さん)での共演が記憶に新しいが、早速司会者から「おそ松とカラ松にこんなところで…」といじられると、2人とも「いきなりそれですか(笑)?予感はありましたが…」と苦笑いし、会場は爆笑に包まれる。中村さんは本作への出演について「オーディションを受ける際に原作を読みました。戦いのシーンや会話など、映像映えしそうだなと思いましたが、中途半端に作るとみっともない作品になる。完成度の高さが求められる作品であり、大丈夫かな? という思いもありました」と不安と覚悟を明かす。櫻井さんは自身が演じたジョン・ポールについて「キーマン」と語り「虐殺ってすごく強くて怖い言葉ですが、そこから想像されるものとはちょっと違う、深い怖さを持ったキャラクターです。最初は出てこないですが、彼が出てきた時が、物語の核心に迫っているという難しいキャラクターでもありました」と振り返った。本作は当初、伊藤計劃の3部作の1本目で公開される予定だったが、制作スタジオが倒産し公開が延期に。山本プロデューサーが自ら新スタジオを設立し、制作を続けて完成、公開の運びとなった。中村さんは「(倒産の)ニュースの翌日に、取材が予定されてたんですが、なくなりました」と明かす。山本プロデューサーはこの日、「虐殺器官」と背中に書かれたTシャツを着ており、観客に背中を見せて「いろいろ背負ってます!」とアピール。会場は熱い拍手に包まれた。櫻井さんは、本作について「血の表現など、目を覆いたくなるような、容赦のない表現になってますが、それが最後につながるフックとなっています。リアリティ――もしかしたらあるんじゃないか? こういう未来が来るんじゃないかという予感など、いろんなことを考えさせられる作品です」と熱弁。中村さんは、公開延期を経て、逆に作品の質は向上したと断言!「再出発のチャンスをいただいて、あの時よりも時間をおいて、よりよいものに仕上がっていくだろうと思いました。音が入った映像を見て、重厚感がより増したのを感じました」と観客の期待を煽った。『ポッピン Q』は12月23日(祝・金)より公開。『チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃(ひかり)~』』は第1章が12月3日(土)、第2章は2017年1月14日(土)、第3章は2月11日(祝・土)より、それぞれ2週間限定公開。『虐殺器官』は2017年2月3日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2016年10月31日10月25日(火)、六本木ヒルズアリーナにて第29回東京国際映画祭が開幕され、豪華俳優陣がレッドカーペットを歩いた。15時から開始されたオープニングイベントだったが、途中から、かなり強い雨に見舞われた。しかし、レッドカーペットを歩く登壇陣も観客も雨にも負けず、熱い想いで年に1回の映画祭を盛り上げた。男性陣といえば、スーツ姿やタキシードがメインになりそうなものの、今年はそれぞれの個性がかなり打ち出されていた。『イタズラな Kiss THE MOVIE~ハイスクール編~』に主演する佐藤寛太(劇団EXILE)は、堂々と黒のスーツに紺のシャツというシックな姿で登場。うちわやメッセージボードを持って集まったファンに丁寧にこたえようと、白い歯を見せて交流を楽しんでいた。また、アニメーション特別企画「TIFFアニ!!」の声優・中村悠一&櫻井孝宏もレッドカーペットに登場した。人気声優2人がバシッとタキシード姿で決めて公の場に出ることはそうないこととあって、緊張の面持ちを見せていた彼らだった。もはや映画祭やレッドカーペットの常連となった印象の斎藤工は、第29回は『種まく旅人~夢のつぎ木~』に出演する。慣れた様子で周囲の声援に笑顔でこたえた斎藤さんのいで立ちは、黒スーツを基調にしながらも、ハットや黒のアクセサリーで存在感を出すスタイル。足元はごつめのブーツでしめ、秋冬の装いも同時に楽しんでいるようだった。そして、いま若手のホープとして頭角を現しているのが、『淵に立つ』に出演している太賀。スーツやタキシードではなく、今年流行りのタートルネックにグレーのコートを羽織り、アクセント的にレッドカーペットを思わせる深紅のマフラーで決めていた。海外からは、『いきなり先生になったボクが彼女に恋をした』に主演するイェソン(SUPER JUNIOR)が登場。超人気グループのメンバーの来日とあって、観客のボルテージも最高潮に。あいにく降りだしてしまった雨にも一切動じない様子の観客に、負けじと笑顔を見せたイェソン。黒のスーツの胸元にピンバッジをあしらい、独特のおしゃれを楽しんでいるようだった。そして、第29回のクロージング作品『聖の青春』に出演する松山ケンイチ、東出昌大は、作品を彷彿させる袴姿で登場。物語ではライバル関係にある2人だったが、レッドカーペットでは2人そろってタイトルが入った扇子を手にし、多くのマスコミや観客の声援に応えていた。第29回東京国際映画祭は、11月3日(木)まで開催中。(cinamacafe.net)■関連作品:種まく旅人夢のつぎ木 2016年11月5日より全国にて公開(C) 2016「種まく旅人」製作委員会
2016年10月25日夭折の作家、伊藤計劃のデビュー小説を映像化した『虐殺器官』が、10月31日(月)開催の第29回東京国際映画祭特別企画「TIFFアニ!!」に正式参加が決定。イベントでは、本編冒頭約15分の映像を上映するほか、メインキャストを務めた中村悠一&櫻井孝宏を迎えトークショーを開催。さらに、中村さんと櫻井さんは10月25日(火)の東京国際映画祭初日のレッドカーペットにも登場することが決定した。「ゼロ年代最高のフィクション」と称えられ、宮部みゆきや伊坂幸太郎らも絶賛した伊藤氏の鮮烈のデビュー作「虐殺器官」を、中村さんや櫻井さんをはじめ、石川界人、梶裕貴、小林沙苗、大塚明夫ら人気声優陣を迎え映像化する本作。当初の予定では、「Project Itoh」第2作品目として公開されるはずだったが、9月末に起きた株式会社マングローブの経営破綻より、制作の中断と公開を延期。その後、本作のチーフプロデューサー山本幸治が作品の英語タイトル「GENOCIDAL ORGAN」にちなみ、新スタジオ「ジェノスタジオ」を設立。村瀬修功監督ほか、メインスタッフが再集結し、今冬公開に向け鋭意制作中だ。この度、日本のアニメーションの“いま”を取り上げ続けるスペシャルな1日として、第29回東京国際映画祭では10月31日にアニメーション特別企画「TIFFアニ!!」を開催。その第1部「イチオシ・アニメ・スペシャルステージ」にて、『虐殺器官』のイベントが開催。ファン待望の本編冒頭約15分の映像を上映するほか、主人公クラヴィス・シェパード大尉役の中村さんと、クラヴィスが追う謎の男ジョン・ポール役の櫻井さんが登壇しトークイベントを実施予定だ。また、公式ホームページにて最新の特報映像が公開。本映像は、10月14日(金)より、全国の劇場でも順次上映予定。公開が待たれる中、いち早く大スクリーンで本作の魅力をチェックしてみて。『虐殺器官』は、今冬公開予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSESハーモニー 2015年11月13日より全国にて公開(C) Project Itoh / HARMONY
2016年10月13日全米で高視聴率を記録する痛快犯罪捜査ドラマ「SCORPION/スコーピオン シーズン2」が、現在、海外ドラマ専門チャンネル「スーパー!ドラマTV」にて独占日本放送中。本作の日本語吹き替えには杉田智和、小林沙苗ら人気声優らが起用され話題を呼ぶが、この度、ゲスト声優として潘めぐみ、羽多野渉が出演することが分かった。本作は、ハッキングだけに留まらない、IQ197のコンピューターの天才ウォルターをはじめ、天才行動心理学者のトビー、メカの天才ハッピー、人間計算機的な知能を持つ天才数学者シルヴェスターの「トータルIQ700」の天才4人組と、シングル・マザーのペイジとその息子で天才児のラルフ、そして堅物ながら男気では誰にも負けない国土安全保障省の捜査官ガロ…彼らチーム“スコーピオン”が、政府や民間からの依頼を受けて、盗難や誘拐事件から、墜落した軍用機からソフトウェアを回収、テロや諸外国の戦争阻止まで、様々な難事件の解決に挑む痛快犯罪捜査エンターテイメントドラマ。個性的なチーム“スコーピオン”の面々の日本語吹き替え版キャストには、「銀魂」坂田銀時役などで知られる人気声優・杉田さんや、ペイジ役を海外ドラマや映画で吹き替えで活躍する小林さんほか演技派声優が集結。シーズン1のゲストには草尾毅、中村悠一、森川智之ら超豪華声優陣も登場し、注目を集める。そしてこの度、シーズン2のゲスト出演声優が決定。10月11日(火)放送予定の第12話にドリー役の吹き替えで出演するのは、アニメ「HUNTER×HUNTER」の主人公・ゴン=フリークスの3代目で声優デビューを果たし、その後「ハピネスチャージプリキュア!」白雪ひめ/キュアプリンセス役や、アニメ「俺物語!!」大和凛子役などで人気を博す潘さん。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』や『ミュータント・タートルズ』『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』など、数々の洋画吹き替えでも活躍しているが、「収録は諸先輩方の中で緊張していたのですが、その緊張感を現場でのやりとりやセリフの掛け合いの中で解いて下さって、とても有難かったです」と今回の出演をふり返る。さらに、「スコーピオンの面々のドラマチックな展開にもご注目ください。ドキリとする瞬間や、ハッとさせられる出来事、思わず声を出して驚きたくなる展開が、事件の中だけでなく、ロマンスの中にも沢山詰まっています」と出演エピソードの見どころを語った。そして、10月25日(火)放送予定の14話にて、とある極秘任務中に危機に陥り、チーム・スコーピオンに助けを求める特殊部隊を率いる大尉コーディ・デッカー役の吹き替えで出演するのは、「黒子のバスケ」実渕玲央役、「ダイヤのA」増子透役ほか数々のアニメ作品に出演し、アーティスト活動も精力的に行う羽多野さん。「『SCORPION/スコーピオン』はタイトルは知っていましたが、今回出演させて頂いて初めて内容に触れました。ゲスト出演させて頂きまして光栄に思います!」と出演を喜んだ。また、本作で主人公を演じる杉田さんとは共演作も多いが「吹き替えの現場で初めてお会いできたのも嬉しかったです!」とコメントを寄せた。「SCORPION/スコーピオン シーズン2」は海外ドラマ専門チャンネル スーパー!ドラマTVにて毎週火曜22時より独占日本初放送中。(text:cinemacafe.net)
2016年10月10日