『恋せぬふたり』のカズくん役、『鎌倉殿の13人』の平維盛役での好演が記憶に新しい濱正悟さん。放送中の『何かおかしい』が、民放連続ドラマ初主演となる。人間の恐ろしさや狂気にゾクゾクさせられる新感覚ホラー。「これまで連続ドラマではゲスト出演が多く、レギュラー出演すらあまりなかったのに、いきなり主演のお話が来て、最初はビックリしてフリーズ。少し経ってから、遅れて喜びをかみしめました(笑)」本作はミステリー小説『変な家』で知られるオカルトホラー作家の雨穴さんが原案&ストーリーテラーを担当。ラジオブースを舞台に、生放送中に起こるちょっとした違和感が、後戻りできない恐怖に変わっていく、リアルタイム進行型ヒューマンホラードラマだ。その中で濱さんは、若手構成作家の花岡を演じる。「僕自身、小さい時から実録モノの作品を見て育ち、学生時代も深夜帯に放送されていたホラー作品にハマっていたので、そんな馴染みのあるホラードラマで初主演を務められることに縁を感じています。脚本を読んで、バッドなニュアンスが多く含まれたストーリーと攻めた作りに、これは絶対におもしろくなると確信しました。撮影自体も生放送のリアル感を出すために、15台以上の機材を使って長回しで一発撮りの連続!通常のドラマでは考えられないような撮影方法で、緊張する余裕もなく始まり、毎回怒涛の結末を迎えるので、アトラクションに乗ったような疾走感がありました。そのぶん集中できたし、出演者やスタッフとあれこれ相談しながら進めていったので、現場の一体感も強かったですね」濱さんが演じる花岡は、生放送中に悲劇が起こっているにもかかわらず、してやったりとほくそ笑む少々不気味な役柄で、興味をそそられる。「花岡は、タチの悪いタイプの人間ですね(笑)。序盤ではどんなキャラクターなのか見えてこないかもしれませんが、回を重ねるほどに人間性が明らかになってくるので、そこも見どころのひとつです。人間の恐ろしさを感じられる衝撃的な話ばかりで、先の読めないバッドな展開が繰り広げられるので、目が離せなくなると思います。オカルトではなく、私たちの身近でも起こりえる話ばかりで、実際に起こった話も盛り込まれています。もしかしたらドラマで出てくるストーリーに近い経験をしたことがある方もいるかも?毎回、ゾクゾクハラハラしてください」『何かおかしい』花岡(濱)が構成作家を務める『オビナマワイド』の生放送中に悲劇が巻き起こるヒューマンホラー。毎週火曜24:30~テレビ東京ほかにて放送中。テレビ東京のYouTubeチャンネルでは第3話まで、Paraviでは全話先行配信中。はま・しょうご1994年8月22日生まれ、東京都出身。「GirlsAward×avex BoysAward Audition」で特別賞を受賞しデビュー。『恋せぬふたり』『鎌倉殿の13人』(共にNHK)などドラマに出演。映画『辻占恋慕』も公開中。ジャケット¥68,200トップス¥18,700パンツ¥39,600(以上ザ ヴィリディアン/ザ ヴィリディアン TEL:03・5447・2100)※『anan』2022年6月15日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・徳永貴士(SOT)インタビュー、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年06月12日DisGOONie Presents Vol.11 舞台『Little Fandango』の航海ゲネプロが10日に東京・EXシアター六本木で行われ、萩谷慧悟(7ORDER)、長妻怜央(7ORDER)、渡辺みり愛、校條拳太朗、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二、西田大輔(作・演出)、司会の長友光弘(響)が取材に応じた。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。稽古について聞かれると、萩谷は「2週間前に稽古に入って、2週間で作ったんだという感想なんですけど、今回ゲネプロができるということも奇跡なんですよね。座組みが揃ったのも奇跡ですし、みなさんの前でゲネプロができるのも奇跡で、ここから良い航海を切れるように奮闘していければと思っています」と気合い十分。長妻は「若いキャストが多くて、すごく勢いがあって素敵だねって西田さんにも萩野さんにも賢二さんにも言っていただける。でも弱点が2つあると。油断することと、忘れちゃうこと。すごくいいんだけど忘れちゃうようで、忘れないように頑張ります」と語り、司会の長友が「けっこうでかい弱点だね」とつっこんでいた。萩野は「西田大輔さんが11作目で、DisGOONieがセカンドシーズン、新たな船出のスタート。尺に関しても今までは3時間45分だとか、終電までやる、朝までやるみたいな豪快なものでやってきたんですけど、今回なんと約3時間というスピーディーさになっていまして、そういった意味では我々も何か挑戦している作品になってきています」と明かす。また、激しいガンアクションが満載の作品に、萩谷は「刀がないんだな、どうやって殺陣を表現するんだろうなと思った方も多いと思うんですけど、いつもと違った殺陣で、銃やナイフ、近距離や遠距離といろんなところに視点が移るようなアクションになってます」と紹介し、長妻は「僕は銃を回すのをめっちゃ練習しました。ずっと練習してたので落とすことはないんじゃないかな。センスがあるキャラなので、意識して見てほしいです」とアピールする。男性陣はさらに「距離感がすごくあるから、息を合わせる部分はすごく大変。西田さんがそれぞれのキャラクターの味が出ている殺陣をつけてくださったので、楽しんでいただきたい」(校條)、「ガンアクションと聞いた時は『すぐ撃っちゃいそうだけど、どうするの?』と思ったんですけど、納得できるような台本を書いてくださっている」(瀬戸)とそれぞれ感想も。一方、松田は「ド派手なアクションはお若い方達にお任せして、(自分が演じる)タンストールというおじさんは、ある意味、僕の話す言葉がアクションになってるかなと。うまいこと言ってますよね、僕」と語った。6月5日が誕生日の長妻は稽古中に24歳になったそうで、「誕生日にちょうど配信がありまして、その時にキャストの皆さんから色紙みたいなのを……萩谷慧悟くんが用意してくれてこう、なんですかね? 前開きのこういうやつにちっちゃく紙があって、なんか一人ひとりのつらつらとメッセージが」と概要の説明から入り、萩谷が「嬉しそうじゃないけど!」とつっこむ。長妻は「色紙の言葉にすごく個性があるキャストさんたちだなと感じまして、すごく嬉しかったです。家に保管してあります。たまに元気がなくなった時に見ようかなと思います」と喜びを表していた。東京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。東京公演では、6月16日18:00公演限定で、観客カーテンコールの写真撮影(スマートフォンのみ)が可能で、さらに大阪千秋楽公演(7月3日13:00)のイープラス「Streaming+」での生配信も決定した。
2022年06月10日DisGOONie Presents Vol.11 舞台『Little Fandango』の初日前会見が10日に東京・EXシアター六本木で行われ、萩谷慧悟(7ORDER)、長妻怜央(7ORDER)、渡辺みり愛、校條拳太朗、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二、西田大輔(作・演出)、司会の長友光弘(響)が登場した。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。のちに「ビリー・ザ・キッド」として知られることとなるヘンリー・マカーティ役の萩谷は「影のある役で、自分の本質とは真逆にある役に挑戦させていただいています。若くして伝説を作ってると、いろんな作品にも取り上げられてますし、西部劇自体、俳優人生で演じるのはあまりないと思うので光栄に思っています」と役について説明する。「僕はすごくおしゃべりなんですけど、マカーティは口数も少ないですし、一匹狼で何か気になるなと思わせるようにやっていきたいなと思っています」と意気込む。司会の長友も「慧悟はおしゃべりだからな」と納得していた。マクスウェル/ピートの2役を演じる長妻は「ひゃい!」と甲高い声で手を上げ、喉が詰まったような声で文字で表せないような挨拶を続ける。「ずっと昨日から準備してこのボケを考えてきて、面白いですか?」と尋ねる長妻は「今回ピートとマックスの2役をやらせてもらって、僕とは真逆のキャラでめちゃくちゃおしゃべり」と萩谷のコメントにかぶせてさらにボケる。「なんかミスりましたかね?」と聞く長妻に、萩谷は「大ミスしてるよ!」と指摘していた。長妻は改めて「西田さんが以前に書いて、僕らもやらせてもらうということでアレンジが加わって、僕にすごく当てはまるようなキャラクターに書いていただいて、僕はそれをもうただまっすぐ馬のように走るだけだなと感じてお芝居をさせていただいます。物語の中で色々なシーンがあるんですけど、気持ちの落差が激しい役なので、皆さんにどれだけ心を動かしていただけるのかが、このキャラクターの醍醐味だと思うので、全力で頑張っていきたいと思います」と真面目に語った。また父の日が近いということで親孝行のエピソードについて聞かれると、萩谷は「ちょうど母の日の時に、両親に会いまして。この舞台があるので、父の日には父親には会えないということで、合同でやったんですけど、父親が趣味でギターを始めて今後のライフワークにしていきたいと言ってて、習い始めたんですって」と語り始める。「『上手くなったら良いギターを買おうと思ってるんだよ』言ってたので、『だったら今からいいギターを僕が買うよ』と言って、いいギターを買いました」と明かす。長妻も「僕もちょうど……」と言いながら、「親に車を買いました。僕は免許持ってないんですけど、ありがたいことにお仕事もさせていただいて、ちょうど車検が切れるということで、新車にしようとプレゼントしました」と、豪華プレゼント話を披露した。東京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。東京公演では、6月16日18:00公演限定で、観客カーテンコールの写真撮影(スマートフォンのみ)が可能で、さらに大阪千秋楽公演(7月3日13:00)のイープラス「Streaming+」での生配信も決定した。
2022年06月10日舞台『呪術廻戦』の製作発表会が13日に東京・渋谷スクランブルホールで行われ、佐藤流司(虎杖悠仁役)、泰江和明(伏黒恵役)、豊原江理佳(釘崎野薔薇役)、和田雅成(七海建人役)、太田基裕(真人役)、藤田玲(夏油傑役)、三浦涼介(五条悟役)ら主要キャスト陣が勢ぞろいした。この日は演出の小林顕作、週刊少年ジャンプの中野博之編集長も来場した。『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)にて連載中の『呪術廻戦』(原作:芥見下々)は、呪いを祓う才能の持ち主が集められた「東京都立呪術高等専門学校」を舞台に、驚異的な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁が、同学年の伏黒恵、釘崎野薔薇と共に呪術を学びながら、強大な敵と戦うさまを独特の世界観で描きだすダークファンタジー。2020年10月に放送開始となったテレビアニメが高視聴率を記録し、シーズン2の制作も決定。さらに昨年12月24日に公開された『劇場版 呪術廻戦 0』は現在、興行収入134億円の大ヒットを記録するなど、一大ムーブメントを巻き起こしている。主人公・虎杖悠仁役の佐藤は「このような大きな作品で主演を演じさせていただき、本当に光栄に思います。身体能力が高い役なので、本番に向けて身体の方も鋭意制作中ということで、どうかご期待ください」とあいさつ。伏黒役の泰江も「僕はこの役がどうしてもやりたくて、小林さんと初めてお会いした時に、アクロバット、ダンス、お芝居も全部披露させていただいて、結果ここに立てていることに感謝しかありません」と続け、釘崎野薔薇役の豊原が「カッコ良くて、強くて、憧れてしまうような野薔薇ちゃんに決まったときから夢見心地で。こんなカッコいい野薔薇ちゃんができるんだろうかという不安もありますが、その不安も全部、力に変えて、この役に挑戦したい」と意気込んだ。さらに五条悟役の三浦は「作品のファンの皆さまとともに、僕も『呪術廻戦』という作品を愛し、五条というキャラクターを精いっぱい、心をこめて演じられるよう、精進していくのでお願いします」と続けた。真人役の太田は「真人は、人間の負の感情から生まれた呪霊。でも皮肉にも真の人と書く名前であることに奥行きを感じているんですが。彼の哲学を感じながら、僕自身の話を融合させて、共鳴し合って、ひとつの役を作りあげていきたい。この作品のスパイスになるように頑張って行きます」とコメント。そしてもともと原作の大ファンだったという夏油傑役の藤田は「もし舞台化するなら、自分がやれる役はないだろうかとずっと考えてたんですけど、夏油かなと思っていたんです。それがこのお話をいただいた時に、夏油と聞いて、やったー! となった記憶があります。いち原作ファンとして、原作好きな人にも楽しんでいただけるよう。僕もスパイスになれるよう頑張ります」と意気込んだ。本舞台では、歌やダンスなどの要素も織り込まれるという。演出の小林も「いろいろと会議を重ねる中で、みんなが(キャストは)歌がうまいですよというので。僕も歌を作るのは好きだし。ミュージカルとはついてないので、ふたを開けてみんなが歌っていたらビックリするかもしれないけど、みんなに歌ってもらったら楽しいんじゃないかなと思っています」と感じたといい、三浦も「歌もダンスもしっかりやりたいです」とその意見に同意。小林は「せっかくなら、舞台ならではのものをてんこ盛りにしたい。原作から飛び出した世界で、新しいものを作りたい。ただもちろんアニメともリンクするし、(『呪術廻戦』が)原作だよなというものにもしたいし。理想ばかり言っていますが、全部やりたいなと思っています」とその構想の一端を明かした。「自分の役と似ているところは?」という質問を受けた佐藤は「虎杖悠仁と佐藤流司で、名前も似ていますし、出身地が宮城県というのも似ています。また悠仁は身長173センチなんですが、わたしも171センチ。調子がいい日は172センチなので、身長も近いかな。それからスタミナも自信があるので、身体能力的な部分は似ているなと思いますね」というと、和田も「パンが好きというところが似ているのと、七海の身長が184センチくらいと書いてあって。僕は181センチなんですけど、調子がいいときは183センチくらいなので、いっぱい寝て本番に臨みます」と冗談めかすと、佐藤が「同じ事を言うなよ」とツッコんでみせ、会場を沸かせた。最後のコメントを求められた小林は「先ほども申し上げた通り、舞台でできることを精いっぱい繰り広げて。出演者は役のことを考えて悩むこともあると思いますが、役者が本人の声、本人の気持ちでやってくれたら、それに役がついてくると思うので。そんなみんなの意気込みやパワーを前面に出せるような作品にしたいので、楽しみにお待ちください」と語ると、佐藤も「このご時世、日常で感じる不満や不安、負の感情があると思いますが、全部(劇場に)持ってきてください。ふっ飛ばしますから」と意気込みを語った。同作にはほか禪院真希役の高月彩良、狗巻棘役の定本楓馬、パンダ役の寺山武志、伊地知潔高役の田中穂先、家入硝子役の石井美絵子、吉野順平役の福澤希空、漏瑚役の山岸門人、花御役の南誉士広、両面宿儺役の五十嵐拓人が出演。東京公演は天王洲 銀河劇場にて7月15日〜31日、大阪公演はメルパルクホール大阪にて8月4日〜14日。(C)芥見下々/集英社・舞台「呪術廻戦」製作委員会
2022年04月14日7人組アーティスト・7ORDERの萩谷慧悟と長妻怜央が、DisGOONie Presents Vol.11 舞台「Little Fandango」でW主演を務めることが1日、明らかになった。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。W主演の萩谷、長妻をはじめ、渡辺みり愛、校條拳太朗、山口大地、内堀克利、村田洋二郎、大海将一郎、吉川友、中村嘉惟人、横井翔二郎、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二が出演。東京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。○萩谷慧悟 コメント3年前にvol.7で初めてディスグーニーに乗船し素敵な仲間と出会ってからまたあの船に乗りたいと願っていましたところ、こうして再び乗船できて嬉しく思っています。今回の作品が西部劇ということで、あまり演じる機会が少ない世界をこの座組みで挑戦できるのが楽しみです!人の信念と正義、さまざまな解釈を皆様に楽しんでいただきたいです。○長妻怜央 コメントディスグーニーさんとの出会いはDECADANCEという作品でした。その作品をやらせていただいてからお芝居に対する考え方だけではなく、僕の根本の部分が変わった作品に出会えたと思いました!そんなディスグーニーさんにそれも主演という形で出させていだけることを本当に光栄に思います!出させていただくからには全力の全力投球でやらせていただこうと思っています!見ていただいた方の心にブッ刺さるような作品にしていけるように頑張りたいと思います!よろしくお願いします!○渡辺みり愛 コメントDisGOONieさんの舞台は今までに何人かメンバーも出ていて、私が今回出させて頂けることがとてもびっくりで不安ですが、誠心誠意努めてまいります。この舞台を通してまた新たな表現を身に付けたり、色々な発見が出来たらいいなあと思っています。是非、沢山の方々に見に来ていただきたいです。宜しくお願い致します!○西田大輔(作・演出・プロデュース) コメントまた力強く、ディスグーニーの航海が始まります。物語は、西部開拓時代。今から150年前のフロンティア精神溢れるアメリカ。困難の中で何かを産み出そうともがく、ならず者たちの生き様を、若き彼らと精一杯描いてみようと思います。荒波を越えるような想いを一緒に。
2022年04月01日阪本奨悟が、4月10日に日本橋三井ホールにてワンマンライヴを開催することを発表した。ミュージカルや舞台と幅広く活躍を続ける阪本奨悟。5月からは、ミュージカル『「刀剣乱舞」~真剣乱舞祭2022~』に堀川国広役として出演が決定しており、大型ライブ公演アリーナツアーで全国8都市を回る。ライブタイトルは『阪本奨悟 ONE-MAN LIVE 2022「Re:Starting Over」』。今回のワンマンは、阪本が「これまでの集大成を見せる」と意欲を燃やすように、新旧織り交ぜたベストのセットリストとなっており、久々のバンドスタイルでのライブとなっている。<ライブ情報>『阪本奨悟 ONE-MAN LIVE 2022「Re:Starting Over」』2022年4月10日(日) 日本橋三井ホール1部:14:45 開場 / 18:15 開演2部:15:30 開場 / 19:00 開演【チケット料金】全席指定:6,600円(税込)※ドリンク代別途必要※オリジナルポストカード付き(数種類からランダムに一人一枚 / 1部2部は別バージョン)※未就学児童入場不可 / 6歳以上チケット必要チケットはこちら:問い合わせ:ホットスタッフプロモーション:03-5720-9999(平日12:00~18:00)■阪本奨悟 OFFICIAL SITE
2022年03月19日株式会社BANDAI SPIRITS プライズ事業部のバンプレストブランドから、『劇場版 呪術廻戦 0』(2021年12月24日より公開中)のアミューズメント専用景品が初登場。劇場版に登場する「五条悟」のリアルフィギュア『呪魂ノ型(じゅこんのかた)』をはじめ、デフォルメデザインのぬいぐるみ『でっかいぽふっとぬいぐるみ』や『ともぬい』、缶バッジなどの雑貨を2022年1月より全国のアミューズメント施設へ向けて順次投入いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)メインビジュアル特設サイト: ■商品特長『劇場版 呪術廻戦 0』に登場する、「五条悟」のリアルフィギュアが『呪魂ノ型』シリーズより初登場。すべてを飲み込むような美しい瞳を覗かせた「五条悟」。『呪魂ノ型』シリーズは、作品の世界観にスケール感を合わせた、揃えて飾りたくなるコレクション性の高いフィギュアシリーズです。また、デフォルメデザインが人気の『ぽふっとぬいぐるみ』に「乙骨憂太(おっこつゆうた)」と「五条悟」が、『ともぬい』に「乙骨憂太」、「五条悟」、「祈本里香(おりもとりか)」がラインアップ。『ぽふっとぬいぐるみ』は、ほっこりとした優しい色合いと表情で「ぽふっ」と座る姿が特徴のぬいぐるみです。『ともぬい』は、「いつでもどこでも一緒にいよう!」の想いをこめたフォトジェニックなぬいぐるみです。どちらも顔の表情や、衣装など細部までディテールにこだわって作り込まれたぬいぐるみシリーズです。さらに、『劇場版 呪術廻戦 0』のイラストを使用した『ホログラム缶バッジ』や、『リバーシブルクッション』が登場。そのほか、TVアニメ「呪術廻戦」を題材とした、バンプレストブランドのアミューズメント景品も続々とラインアップ予定です。■商品概要・商品名 : 劇場版 呪術廻戦 0 呪魂ノ型-五条悟-・商品サイズ: 全高 約17cm・投入時期 : 2022年1月18日(火)より順次登場予定・種類 : 全1種・商品名 : 劇場版 呪術廻戦 0 でっかいぽふっとぬいぐるみ~乙骨憂太・五条悟~・商品サイズ: 全高 約20cm・投入時期 : 2022年1月20日(木)より順次登場予定・種類 : 全2種・商品名 : 劇場版 呪術廻戦 0 ともぬい・商品サイズ: 全高 約15cm・投入時期 : 2022年1月20日(木)より順次登場予定・種類 : 全3種・商品名 : 劇場版 呪術廻戦 0 ホログラム缶バッジ・商品サイズ: 直径 約7cm・投入時期 : 2022年1月7日(金)より順次登場予定・種類 : 全13種・商品名 : 劇場版 呪術廻戦 0 リバーシブルクッション・商品サイズ: 直径 約33cm・投入時期 : 2022年1月20日(木)より順次登場予定・種類 : 全5種<共通事項>・販売ルート: アミューズメント専用景品全国のアミューズメント施設 ※お取り扱いのない店舗もあります・特設サイト: ・発売元 : 株式会社BANDAI SPIRITS(C) 2021 「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 (C)芥見下々/集英社※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。※画像と商品とは、多少異なりますのでご了承ください。※お取り扱いのない店舗、登場時期の異なる店舗もあります。※商品はなくなり次第終了となります。※登場時期は予告なく変更になる場合があります。最新の情報は「バンプレストナビ」をご確認ください。景品情報、店舗検索およびイベント情報はバンプレストナビ公式サイトへバンプレストナビ公式サイト: 公式Twitter : @BANPRE_PZQ posket公式 Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日相鉄グループの㈱相鉄ホテルマネジメント(本社・横浜市西区、社長・加藤 尊正)では、2022年3月(予定)に、「相鉄フレッサイン 京都清水五条」(以下、同ホテル)を開業します。京都エリアの直営店では、「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」「THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸」「THE POCKET HOTEL 京都烏丸五条」に続く5店舗目となります。同ホテルの開業により、開業準備中を含め「相鉄フレッサイン」は47店舗、「相鉄ホテルズ」の直営店は61店舗となります。「相鉄フレッサイン 京都清水五条」(イメージ)1. アクセス京都市営地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩5分、京阪本線「清水五条駅」から徒歩5分の好立地。2. 周辺のロケーション清水寺や東本願寺、金閣寺、銀閣寺、嵐山、伏見稲荷など、観光地の拠点はもちろん、ビジネスなど幅広いお客さまにご利用いただけます。3. 施設の特長全館浄水システム"良水工房"〔㈱相鉄ピュアウォーター(本社・横浜市泉区、社長・石井 聖康)〕を設置し、客室の洗面台やシャワー、トイレをはじめ、ホテル内すべての水を優しい水"SOU美SUI"※にしています。スマートフォンで客室の開錠ができ、ルームキーを持ち歩く手間がなくなります。(アプリ会員限定)当ホテルは、キャッシュレス決済限定ホテルです。ご宿泊代は各種クレジットカード、QRコード限定でのご精算となり、現金でのお支払いはできません。※QRコードは、㈱デンソーウェーブの登録商標です。なお、同ホテルの開業を記念して、お得にご宿泊いただける「開業記念プラン」を設け、2021年12月1日(水)から予約受付を開始します。コンフォートツインルーム(18室)「相鉄フレッサイン 京都清水五条」の概要1. 所在地京都府京都市下京区五条通堺町西入塩竈町391-12. アクセス京都市営地下鉄烏丸線五条駅1番出口から徒歩5分京阪本線清水五条駅 3番出口から徒歩5分3. 建物構造鉄骨造 地上10階建て4. 延床面積7,039.53㎡5. 客室数252室6. 開業日2022年3月(予定)ホテル周辺地図開業記念プランの概要1. 対象施設相鉄フレッサイン 京都清水五条2. 対象期間開業日(2022年3月予定)~3カ月間のご宿泊3. プラン料金(税込み・1室)ダブル2名利用4,620円~ 1名利用3,920円~ツイン2名利用4,830円~※いずれも1室あたりの料金です。4. 予約開始2021年12月1日(水)から、相鉄フレッサイン公式ウェブサイト( )、公式アプリで予約受付を開始します。〈エリア統括支配人のコメント〉当ホテルは、京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩5分の好立地にあります。京都市内をはじめ、清水寺、東本願寺など主要観光地やビジネス拠点へのアクセスも良く、幅広いお客さまにご利用いただけます。「おもてなしの心」をモットーにアットホームで心地のよいホテルを目指していきたいと思っております。1200年を越える歴史に育まれた伝統と文化が調和する都市・京都で、より多くのお客さまに愛され、親しまれるホテルを目指して、スタッフ一同取り組んでまいります。京都中京エリア 統括支配人 谷本 紳弥※SOU美SUI(そうびすい)とは全館浄水システム"良水工房"を導入した、相鉄ホテルズが提供する水の総称です。ホテル内すべてのお水とお湯をカラダにやさしいお水にしております。シャワーや入浴、歯磨き、洗顔などで触れてやさしいSOU美SUIをご体験ください。SOU美SUIに関する詳細は、相鉄ホテルズ公式ウェブサイト内「SOU美SUIについて」にてご確認いただけます。(URL:[ ]{ })㈱相鉄ホテルマネジメントの概要1. 会社名㈱相鉄ホテルマネジメント2. 所在地横浜市西区北幸二丁目9番14号3. 資本金1億円4. 社長加藤 尊正〔㈱相鉄ホテル開発 代表取締役兼任〕5. 設立2017年7月14日6. 事業内容宿泊特化型ホテルの運営、フランチャイズ事業ほかSOTETSU HOTELS既存・出店予定店舗概要(直営店).pdf : リリース・「相鉄フレッサイン京都清水五条」を開業.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月01日愛知県岩倉市は、2021年(令和3年)12月1日(水)を以て市制50周年になります。それを記念して、ドローンを使用し撮影を行った、市民参加型の記念動画「五条川パレードムービー」を、YouTubeにて公開いたしました。クラッカーから始まるパレードムービー動画URL ■「市民参加型パレードムービー」撮影の背景愛知県の北西部に位置する岩倉市には、市の中心部を南北に流れる五条川があり、川沿いには約1,400本もの桜並木が毎年春に満開を迎えます。しかし、コロナの影響により例年行われる「桜まつり」も2年連続中止となり、岩倉の桜を見る機会も少なくなってしまいました。そんな中でも岩倉市をお祝いするべく、岩倉市民約400名以上に参加いただき、岩倉市名物の満開の桜と一緒に岩倉市50歳の誕生日をお祝いする動画が完成しました。参加いただいた市民や学生からは「参加出来て良かった」「楽しかった」などの声もあがり、市民みんなで作り上げた動画に仕上がっています。ドローンで上空から満開の桜を撮影岩倉市民と50歳をお祝いする横断幕■岩倉市制50周年を記念したコンテンツ「五条川パレードムービー」の他に「ギネス世界記録に挑戦」、「いわくら名産品認定事業」、「市民の夢、協える(かなえる)プロジェクト」など多くの記念事業があります。50周年記念サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日TVアニメ「呪術廻戦」と靴下屋(Kutsushitaya)のコラボレーションソックス第2弾が、2021年12月より、全国の靴下屋店舗で販売される。映画化も話題のアニメ「呪術廻戦」TVアニメ「呪術廻戦」は、『週刊少年ジャンプ』で連載中の芥見下々による漫画が原作。人間の負の感情から生まれる「呪力」を操る「呪術師」たちの戦いを描いた物語となっており、シリーズ初の映画『劇場版 呪術廻戦 0』が12月24日(金)に公開されることも話題だ。虎杖悠仁・狗巻棘・五条悟など全8種のソックス靴下屋とのコラボレーションソックス第2弾は、個性的なキャラクターから着想したモチーフをあしらったもの。主人公・虎杖悠仁をはじめ、伏黒恵、釘崎野薔薇、七海建人、『劇場版 呪術廻戦 0』でも活躍するであろう禪院真希、狗巻棘、パンダ、五条悟の全8種を取り揃える。グレーの生地にブラックのプリントを配したシックなデザインのため、いつものコーディネートにも合わせやすそうだ。【詳細】呪術廻戦 靴下屋デザインコラボレーションソックス 第2弾 全8種発売時期:2021年12月予定販売店舗:全国の靴下屋店舗※バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」では11月10日(水)11:00~12月9日(木)23:00まで予約受付予定。配送は2022年1月予定。※靴下屋オンラインショップでは11月10日(水)より受注開始。価格:1,980円 ※オンラインの場合、送料・手数料別途サイズ:22~24cm素材:綿45%、アクリル30%、ナイロン22%、ポリウレタン3%※最新の情報・詳細は商品販売ページを確認。※準備数に達した場合、販売を終了する場合がある。※商品仕様等は予告なく変更になる場合がある。※掲載写真は、実際の商品とは多少異なる場合がある。
2021年11月13日JINS(ジンズ)と人気TVアニメ「呪術廻戦」がコラボレーションしたアイウェアが登場。2021年10月8日(金)から10月25日(月)まで全国のJINS店舗ほかにて受注販売を行う。商品の引き渡しは、2022年6月頃を予定している。「JINS×呪術廻戦」のアイウェア「呪術廻戦」は、人間の“負の感情”から生まれる「呪霊」を、呪術で祓う呪術師の闘いを描いた人気漫画が原作のTVアニメ。2020年から2021年にかけて放送され、国内外問わず高い人気を博した。2021年12月には、『呪術廻戦』の「0巻」を描く『劇場版 呪術廻戦 0』の公開が決定している。そんなTVアニメ「呪術廻戦」とJINSがコラボレーションし、作品に登場する個性的なキャラクターたちをモチーフにしたアイウェアを展開。彼らのファッションやオフのライフスタイルをイメージして、メガネのディテールに落とし込んだ全7型を発売する。「宿儺」の口をデザインした虎杖悠仁メガネモチーフにしたのは、主人公の虎杖悠仁をはじめ、伏黒恵、釘崎野薔薇、禪院真希、狗巻棘、七海建人、五条悟の7人のキャラクターたち。虎杖悠仁モデルでは、ブラウンデミのシンプルなメガネに、「宿儺」の口をさりげなくデザインした。「蒼」と「赫」のモチーフを配した五条悟メガネ五条悟モデルでは、細身で端正なキャラクターから着想を得たメタルフレームを採用。テンプルエンドには、五条の術式「無下限呪術(むかげんじゅじゅつ)」の「蒼」と「赫」をイメージしたモチーフをワンポイントとして取り入れた。狗巻棘&七海健人をイメージしたメガネもまた、狗巻棘モデルではブラックのフレームに狗巻の会話語彙「しゃけ」をデザインしたゴールドのテンプルを組み合わせ、七海健人モデルでは彼が普段着用しているゴーグルのような丸メガネを再現した。“校章”モチーフ入りメガネケースなお、「JINS×呪術廻戦」のメガネには、「東京都立呪術高等専門学校」の校章のモチーフをあしらったオリジナルメガネケース&セリートが付属する。【詳細】「JINS×呪術廻戦」受注販売期間:2021年10月8日(金)~10月25日(月)※各店舗での予約販売は2021年10月8日(金)開店時間~10月25日(月)営業終了時間※商品の引き渡しは2022年6月頃を予定している。※電話での注文受付は行っていない。※転売・譲渡は禁止。※生産数に限りがあるため、予定数に達し次第受付終了。※返品交換や注文後の内容変更はできない。※予約販売商品の為、初期不良以外は保証対象外となる。※クレジットカードでの支払いの場合、商品の引き渡しよりも先に引き落としとなる。受注受付場所:全国のJINS店舗、JINSオンラインショップ商品:メガネ 7型7種・虎杖悠仁モデル 5,500円・伏黒恵モデル 8,800円・釘崎野薔薇モデル、禪院真希モデル、狗巻棘モデル、七海建人モデル、五条悟モデル 13,200円※すべてレンズ代込み付属品:オリジナルソフトケース、オリジナルセリート
2021年10月01日「呪術廻戦」の原点であり、愛と呪いの物語を描く『劇場版 呪術廻戦 0』。この度、最強の呪術師である五条悟の劇場版最新ビジュアルが到着した。五条悟は、東京都立呪術高等専門学校の教師で、強力な術式である「無下限呪術」の使い手だ。結婚の約束をした幼なじみ・里香を目の前で亡くし、呪いとなって自らに憑りついたことで苦しみ、死刑を望んでいた乙骨憂太の前に現れ、学校へ導くことになる。TVアニメシリーズからの黒色のアイマスクが、今回のビジュアルでは大きく変化。普段のマイペースさや軽薄さは鳴りを潜め、白色の包帯から左目が覗く、クールなビジュアルとなっている。『劇場版 呪術廻戦 0』は12月24日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 呪術廻戦 0 2021年12月24日より全国東宝系にて公開© 2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会©芥見下々/集英社
2021年09月27日12月24日(金)に公開となる『劇場版 呪術廻戦 0』より、人気キャラクター五条悟の劇場版最新ビジュアルが発表された。『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)にて連載中、10月4日発売の17巻でシリーズ累計発行部数5500万部を突破する大人気コミック『呪術廻戦』(芥見下々・著)。それを原作としたTVアニメシリーズは、2020年10月2日から、毎週金曜日深夜1時25分よりMBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて放送され、MBS/TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得、今なお原作・アニメ共に一大ムーブメントを起こし続けている。そんな『呪術廻戦』初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』が、ファンにとって重要な“百鬼夜行の決行日”である12月24日(金)に公開されることとなった。そしてこの度、主人公・乙骨憂太、乙骨の同級生となる禪院真希、狗巻 棘、パンダの設定画に続き、“東京都立呪術高等専門学校”の教師であり、最強の呪術師である五条 悟の劇場版最新ビジュアルがついに公開となった。強力な術式である「無下限呪術(むかげんゅじゅつ)」の使い手である五条悟は、TVアニメシリーズから黒色のアイマスクが大きく変化。普段のマイペースさや軽薄さは鳴りを潜め、白色の包帯から左目がのぞいているクールなビジュアルに仕上がった。結婚の約束をした幼馴染・里香を目の前で亡くし、呪いとなって自らに憑りついたことで苦しみ、死刑を望んでいた乙骨憂太の前に現れ、東京都立呪術高等専門学校へ導くことになる五条悟。最強の呪術師として、スクリーンでどんな活躍を見せてくれるのか。『劇場版 呪術廻戦 0』12月24日(金)より公開
2021年09月27日トリックスターエンターテインメント株式会社、西川悟平サポーターズクラブ、株式会社コットンクラブ・ジャパンでは、2021年10月1日(金)~2日(土)まで、東京・コットンクラブにて、「西川悟平ソロライヴ~クラシカルクロスオーバー/西洋と東洋の文化の出会い~」を開催いたします。西川悟平ソロライヴ■ニューヨークで20年間活躍してきた西川悟平が再び東洋の文化と出会う特別なライヴを開催します。ピアニスト・西川悟平が自身の原点である東洋文化や音楽にリスペクトの気持ちを込め、日本の伝統文化を牽引するアーティストを迎えてソロライヴを開催します。会場は、多くの著名アーティストによる上質かつエキサイティングなステージと、本格的な美味とお酒が楽しめる大人の社交場「コットンクラブ」。今回は西川悟平初のコットンクラブでのライヴ開催を記念し、日本で活躍する和楽表現者を招いて特別なコラボレーションを行います。■奇跡の「7本指」のピアニスト・西川悟平×日本を代表する表現者による上質なコラボレーション。難病“ジストニア”と診断され、一時は両手の演奏機能を失うも、懸命なリハビリの末、「7本指」で奇跡の再起を果たし、唯一無二の演奏で世界中の聴衆を魅了している西川悟平。氏の魂を揺さぶる演奏に、和太鼓奏者として世界各国での演奏経験を持ち、作曲家・アレンジャー・楽器の製品開発に携わるなど幅広い活躍をみせる坂本雅幸の和太鼓と、その高い表現力から、若手トップの舞踊家として日本舞踊界を牽引する花柳幸舞音による舞がクロスする。唯一無二の西川悟平ワールドに、同じDNAを持つ東洋文化が掛け合わされることで起こる化学変化をどうぞご期待ください。■9月6日(月)12:00より、一般発売開始。本公演のチケット一般発売を9月6日(月)12:00よりコットンクラブチケットサイトにて開始いたします。2日間・全4公演限定の特別なステージをお楽しみください。※本公演は1st.showと2nd.showで料金、セット内容が異なります。出演アーティスト西川悟平<ピアノ>カーネギーホールをはじめ世界各国の会場で観客を熱狂させているピアニスト。15歳からピアノを始め、3年後にニューフィルハーモニー管弦楽団とピアノコンチェルトを共演。輝かしいキャリアの中、突如難病“ジストニア”と診断されるが、10年以上にわたる懸命なリハビリの末、再起を果たす。国内外でのライヴ活動に加え、CMや映画への楽曲提供、ベストドレッサー賞の受賞など、話題が絶えない。2021年9月かねてから夢であった「東京2020パラリンピック閉会式」にて演奏。西川悟平急遽、名古屋・しらかわホールにてクリスマスライブ決定!2021年12月25日(土)しらかわホールにて『西川悟平ソロライブ/クリスマスライブ2021奇跡は起きる』を開催決定。チケット先行発売開始!チケット詳細は以下URL: 坂本雅幸<和太鼓>太鼓とロックのバックグランドを融合させた次世代の表現が世界から注目を集めるアーティスト。鼓童在籍時代は新人の時からソロ、センターで演奏し、10年以上舞台を牽引。研ぎ澄まされた肉体と鋭い感性、圧倒的な技術が観客を魅了し、2018年よりソロ活動開始。あくなき探究心により電子和太鼓や調律桶太鼓の発案・開発にも携わり、常に未踏の世界に挑んでいる。坂本雅幸花柳幸舞音<日本舞踊>NHK Eテレ「にっぽんの芸能~今輝く若手たち~」で特集されるなど、表現力に優れた若手トップの舞踊家。これまで、FIFAワールドカップ決勝戦前夜祭などに出演。「TEDxSeeds」では、ユーコ・スミダ・ジャクソンと即興によるパフォーマンスを披露し、オープニング・パフォーマンスの振付も注目された。テレビ・演劇・ミュージカルの振付、舞踊所作指導や講師として活躍している。花柳幸舞音<概要>【タイトル】西川悟平ソロライヴ~クラシカルクロスオーバー/西洋と東洋の文化の出会い~【出演】西川悟平(ピアノ)坂本雅幸(和太鼓)、花柳幸舞音(日本舞踊)【スケジュール】2021年10月1日(金)~2日(土)全4ステージ[1st.show] open 2:00pm / start 2:45pm[2nd.show] open 4:45pm / start 6:00pm※ステージ90分予定※2ステージ完全入替制:2ndのみ全席ディナーコース(ウエルカムドリンク付き)【会場】コットンクラブ(東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F)【料金(税込)】[1st.show]テーブル席 :¥10,000ボックスシート・センター(2名席):¥15,000(ウエルカム・シャンパン付)ボックスシート・サイド(2名席) :¥12,500ボックスシート・ペア(2名席) :¥13,000ペア・シート(2名席) :¥12,000※料金は1名様あたりの金額となります。[2nd.show]★全席食事付(ディナー・コース)ウエルカム・ドリンク付テーブル席 :¥19,500ボックスシート・センター(2名席):¥30,000(ボトル・シャンパン付)ボックスシート・サイド(2名席) :¥22,000ボックスシート・ペア(2名席) :¥22,500ペア・シート(2名席) :¥21,500座席表はこちらをご確認ください ※料金は1名様あたりの金額となります。※本公演は1st.showと2nd.showで料金、セット内容が異なります。※通常と異なる座席レイアウトになっております。【お知らせ】[1st.show]★ボックスシート・センターはウエルカム・シャンパン付(1名様につき1杯)[2nd.show]★全席食事付(ディナー・コース)/ウエルカム・ドリンク付≪ディナー・コース≫アミューズ・前菜・メイン・デザート※2nd.showのボックスシート・センターはボトル・シャンパン付(1BOXにつき1本)※アレルギーなど召し上がれない食材がございましたら、ご予約時にお知らせください。※開演60分前までのご来場をお勧めいたします。【チケット発売スケジュール】■一般発売受付URL : 電話番号: コットンクラブ|03-4215-1555(12:00pm - 7:00pm)受付期間: 9月6日(月)12:00~注意事項・営利目的の転売は不可とさせて頂きます。・車椅子でご来場されるお客様は、必ずご来場日の前日までにお問い合わせ先までご連絡ください。・複数枚ご購入の際、情勢や感染対策等の関係でお席を連番でご用意できない場合がございます。予めご了承ください。・会場における感染症(COVID-19)に対する取り組みについては下記の公演サイトにてご確認下さい。【公演サイト】 【主催】トリックスターエンターテインメント/西川悟平サポーターズクラブ/コットンクラブ・ジャパン【ご予約/お問い合わせ】コットンクラブ:03-3215-1555(12:00pm - 7:00pm) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日アーティスト・青山悟の新作展『Everyday Art Market@GINZA TSUTAYA BOOKS』が、銀座蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)店内インフォメーションカウンター前にて、7月17日(土)~8月7日(土)の期間に開催される。青山は東京を拠点に活動する現代アーティスト。工業用ミシンを用いて、世相をポップに表現した刺繍作品を制作し、国内外の多くのアートファンの支持を集めている。そして「Everyday Art Market」は、2020年4月の緊急事態宣言直後に青山がスタートした活動。「非日常」な毎日であっても「日常」的に制作を続けることをモットーに、即興的に刺繍するシリーズを発表している。今回の新作展では、青山の定番となっているワッペンタイプの作品や、初めての試みとなるジャケットに刺繍を施した作品などを制作し、店頭、オンラインにて販売する。photography by Ayaka Aoyamaphotography by Ayaka Aoyamaまた、洗練されたモードやカルチャー、ファッションが並ぶGINZA SIXを意識して、アートやファッション、デザインなど既存の枠組みを横断しながら、日々を楽しく過ごす作品を提案する。作品は、銀座蔦屋書店の店頭・オンラインストアにて7月17日(土)10時半より販売開始される。Everyday Art Market@GINZA TSUTAYA BOOKS期間:2021年7月17日(土)~2021年8月7日(土)会場:銀座 蔦屋書店 インフォメーションカウンター前
2021年07月16日ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」は、人気漫画『呪術廻戦』とのコラボレーション「呪術廻戦 UT」第1弾を2021年6月4日(金)より発売する。「UT」が人気漫画『呪術廻戦』とコラボ!「呪術廻戦 UT」第1弾『呪術廻戦』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中、シリーズ累計発行部数が 4,500万部を突破する芥見下々(あくたみげげ)著の漫画。同作は、TVアニメシリーズとしても2020年10月2日から放送され、MBS/TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得、さらに乙骨憂太の活躍を描く『劇場版 呪術廻戦 0』の映画公開が決定するなど破竹の勢いで人気を集めている。「呪術廻戦 UT」の第1弾では、個性豊かな呪術師たちの魅力を表現する漫画イラストを使用した。主人公の虎杖悠仁をメインとしたデザインは、宿儺の手とともにプリントし、さらにバッグの首元に宿儺の模様をワンポイントとして差し込んだ。また、東京都立呪術高等専門学校にて虎杖悠仁の担任であり、最強の特級呪術師である五条悟は、佇む姿とともに虚式「茈(むらさき)」をシンプルに表現している。その他、伏黒恵と彼が操る「式神」を描いたモノトーンのデザイン、特級呪霊の真人・花御・漏瑚らをコマ割りであしらったデザインなどメンズTシャツは全7柄がラインナップ。さらに、虎杖悠仁とパンダのコミカルな描写など4柄がキッズTシャツとして登場する。なお、今後アニメ版のイラストを採用する第2弾も発売予定となっている。【詳細】「呪術廻戦 UT」第1弾発売日: 2021年6月4日(金)取り扱い店舗:全国のユニクロ店舗およびオンラインストア価格:MEN Tシャツ 7柄 1,500円、KIDS Tシャツ 4柄 990円
2021年05月13日コラムニストの桐谷ヨウさんによる新連載「なーに考えてるの?」がスタートしました。ヨウさんがA to Z形式で日頃考えていることや気づいたこと、感じたことを読者とシェアして一緒に考えていきます。第9回目のテーマは「J=Jorker(ジョーカー)」です。西川美和監督の映画『すばらしき世界』を観て思ったこと少し前に西川美和監督の映画、『すばらしき世界』を鑑賞してきた。素晴らしかった。何が素晴らしいって題材はもちろん良いんだけど、とにかく主演の役所広司さんが“三上(作中の登場人物)”にしか見えない。ずっと三上として生きてきて、三上でしか生きられない存在をそのまま体現しているんだ……。ラストは映画館にえもしれぬ空気感が充満していて、エンドロールで立ち上がる人はほとんどいなかった。まるで余韻にそのまま包まれていたいとみんなが思っているかのように。俺は西川美和さんの作品が好きで、どうしたってひいき目が入るんだけど、本当に観てよかったと思える映画だった。普段は映画館に行かない自分だけど、ぜひとも劇場で観てほしい。一見すると社会派に見えるんだけど、やっぱり西川美和さんの作品は“置き去りにされた人の心”を一貫して描いていると俺は思っていて、埋没してしまう個人の感情、それは周囲との関係性だったり、自主的に蓋(ふた)をしてしまうものだったりするんだけど、それを無視しないですくい上げようと繊細にリアルに表現してて。『永い言い訳』『ゆれる』でも、それを感じたなぁ。そう、社会ではなく、人を通した世界が描かれている。さて、今回の原稿で書きたかったのは正直これだけなんだけど、観賞後に西川美和さんのインタビューを漁っていたら面白い動画を見つけた*。*役所広司は切り札(ジョーカー)だ 映画『すばらしき世界』西川美和監督インタビュー乱暴に要約すると「役所広司さんはジョーカーのような俳優。そりゃ無条件で説得力は出る。それだけ今回は勝ちたいと思ったってこと」という内容の動画です。リアルタイム世代ではないんだけど、役所広司さんといえば『Shall we ダンス?』のイメージしかない。ので実は演技をそれほど観たことはなかった。しかし、たしかに反則級にエグい力量を持っていることをこの映画で感じさせられた。いや、もう屈服するしかない感じね。身を委ねて作品の世界観に浸らせてくれる名優さんね。というわけで今回はジョーカー、切り札というのがキーワードである。ジョーカーキャラに憧れる漫画の登場人物でジョーカーキャラという存在がいる。ここからは話のニュアンスがガラッと変わりますが。最近の作品でいえば『呪術廻戦』の五条悟(カッコ良すぎでしょう!)、ずっと読んでる作品ならば『HUNTER×HUNTER』のヒソカ(蟻編あたりで株が下がった気もしますが、、とにかく続きを読みたい!)、福本漫画でいえばアカギなどでしょう。特徴といえば主人公じゃないんだけど、主人公並みに人気があって、作中で実力もある。なんならそのキャラクターを主人公にしたスピンオフがつくられちゃうような魅力的なキャラですよね。たくさんの人がジョーカーキャラに影響を受けちゃってると思う。たとえばコミュニティの中心人物になりたいわけじゃないんだけど、なんとなく存在感と発言力は持っていたい、みたいな。リーダー的なポジションじゃないんだけど、なんとなく影響力を持っちゃうような立ち位置でいたい、みたいな。そう考えてる人、そこそこいない?役所広司さんのように圧倒的な王道のスキルじゃなくて良い。亜流なんだけど、一芸に秀でた人に憧れちゃう気持ちっていうか。何を隠そう俺もそう思って生きていたクチなんだけど、そのことを考える際には「個性」を捉えなおす必要があるというのが近頃の考え方である。“人はそれぞれちがって皆素晴らしい”、ほどのスケールを持った考えはまだまだ流行ってない気がするが、”好きなことを仕事に”とか”欠点があっても長所を活かせ”みたいな発想は、だいぶ根付いてきたんじゃないだろうか。要するにその人の個性というのは、その人にしかできない武器=切り札になりうるという思想なんだろう。これまで重宝されてきた全方位バランス型のスキルじゃなくて、デコボコしててもいいから、秀でた部分を活かしていこうよっていう。個性はどこに宿る?で、若いうちは個性とか自分の武器を無邪気に考えられる側面があるんだけど、価値観とか立場が積み上がってくると、余計なものがごちゃごちゃとくっついてきて、結局自分は何が得意だったんだっけ?みたいなことをあらためて考えてしまうのが30代前半のように、俺は思っている。自己の再定義と再構築。いや、全員がそうだとは思ってないですけどね。俺の定義では、個性というのは「意識しなくてもやってしまう世の中への見方」と「脊髄反射的に取ってしまう行動」のことだと考えている。そして、それがピュアに表出するのが子供の頃だ。なんのしがらみも無意識の強迫観念もないんだもの。三つ子の魂百まで、とはよく言ったもので、人間の個性は根本的に変わらない。ただ、これまで生きてきたなかで純度を鈍らせたほうがなんとなく上手くいくから、生きやすいから、と考えるようになってしまっただけなんだろう。騙されたと思って、親や昔の友人に、自分がどんな人間だったかを聞いてみてほしい。まわりがあきれるくらい飽きずにいつまでもやっていたことを再確認してみてほしい。実際にこれをやってみたことがある人は意外に少ない。そして、自分にとって「意識しなくてもやってしまう世の中への見方」と「脊髄反射的に取ってしまう行動」の原点がどこにあるのかを探ってみてほしい。きっと個性のタネ、切り札の原泉が見つかるはずである。もっと言えば、ここが似ている部分と違う部分が共存する存在、というのが仕事やプライベートにおける重要なパートナーになる相手なんじゃないだろうか。似ているけれど、まったく一緒ではない。ちがいはあるんだけど、その差異が心地いい。そんな人を見つけていくことが、人生の豊かにつながっていくんじゃないだろうか。他者とはとんでもなく有害な存在になりうるのは事実である。同時に、“すばらしき世界”の媒介になっているのもまた、事実なんだから。幸福も不幸も、人を介して届けられるのである。
2021年04月22日『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』の本ポスターと本予告が公開された。講談社「週刊少年マガジン」で約8年にわたって連載され、単行本は全41巻で完結。累計発行部数が3700万部を突破している、大人気コミック『七つの大罪』。現在、最終章となるTVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』が絶賛放送中だが、“最終章のその先”を描く『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』がついに7月2日(金)に公開となる。『七つの大罪』は、いまだ人と人ならざる者の世界が分かたれてはいなかった古の時代を舞台に、七人の罪人たちにより結成された、王国史上最凶最悪の騎士団“七つの大罪”が世界の危機に立ち向かっていく姿を描く、ヒロイックファンタジー。今回の劇場版は、原作者・鈴木央が描き下ろした、TVアニメから続く“最終章のその先”を描いた完全新作オリジナルストーリーだ。今作ではメリオダスやエリザベスたちの前に、新たな敵が再び立ちはだかる。原作でも名だけで姿が描かれることのなかった2代目妖精王のダリアと巨人族の名工ダブズが、“強敵”としてついに登場。本ポスターには、圧倒的存在感を放つダリアとダブズが挑戦的な表情でメリオダスらの前に立ちはだかる姿が描かれており、最終決戦の熾烈さを物語る“原作者・鈴木央渾身”の描き下ろしビジュアルとなっている。そして、本予告にはダリアとダブズの圧倒的なパワーの前に苦戦を強いられるメリオダスたちの姿が収められた。しかし絶望の中、メリオダスが発した「俺たちは1人じゃねぇ」の言葉と共に反撃に出る“七つの大罪”とエリザベスたち。そして、剣を握るメリオダスの横には十戒の一人、メリオダスの弟であるゼルドリスの姿が。まだ誰も見たことのない激闘の行方に目が離せない、最終決戦の熱気が伝わる予告映像に仕上がっている。また、2代目妖精王のダリアには『呪術廻戦』五条悟役などで知られる中村悠一、巨人族の名工ダブズには『ヒプノシスマイク-Alternative Rap Battle-』の毒島メイソン理鶯役などで知られる神尾晋一郎が決定。最強の声優陣で固まっている本シリーズに更なる豪華キャストが参加となり、期待が高まる。そして、本作の主題歌は、ポルノグラフィティ・岡野昭仁が担当。 TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』の第1クールのオープニングテーマに引き続き、今回の劇場版も、自身が掲げる“歌を抱えて、歩いていく”プロジェクトの一貫として、主題歌を担当することとなった岡野は「劇場版でも携わることができ大変光栄です。『その先の光へ』という楽曲が、今作に寄り添う曲になっていれば嬉しく思います」とコメント。『七つの大罪』のフィナーレを飾るにふさわしい爽やかかつエモーショナルな1曲に仕上がっている。プレゼント付きムビチケ前売り券も今週4月16日(金)より発売となる。特典は、“七つの大罪”が大集結の「大罪キャラ缶バッヂ9個セット」、彼らのイメージカラー七色を集めたボールペン「七つの円珠筆」のどちらか1つをプレゼント。数に限りがあるので、早めの購入を検討してほしい。また、公開に向けて劇場来場時の入場者特典も絶賛準備中とのことなので、今後の情報にも乞うご期待。これまでにない壮大なスケールで描かれる『七つの大罪』の新たな“最後の物語”、『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』。ぜひ引き続き注目してほしい。『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』本予告■主題歌歌唱・岡野昭仁(ポルノグラフィティ)TVアニメ版に続き、劇場版でも携わることができ大変光栄です。今作は「七つの大罪」の集大成、完全オリジナルストーリーということで、いち視聴者としても非常に楽しみにしております。「その先の光へ」という楽曲が、今作に寄り添う曲になっていれば嬉しく思います。『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』7月2日(金)より公開
2021年04月15日glambとアニメ『呪術廻戦』のコラボレーションアイテムが登場。2021年4月1日(木)より、glamb直営店、全国のglamb取り扱いショップなどで予約販売を開始する。『呪術廻戦』とのコラボは“呪術”の力をモチーフに『呪術廻戦』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中、シリーズ累計発行部数3600万部(2021年3月26日現在)を突破している芥見下々(あくたみげげ)著の人気コミックを原作とした人気TVアニメシリーズで、2020年10月から放送されMBS/TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得した。2021年冬には『劇場版 呪術廻戦 0』の公開も決定している。glambがそんな『呪術廻戦』とのコラボレーションで展開するのは全5型。作中で描かれる“呪術”の力をモチーフに、ダークな世界観を描いた。伏黒恵が操る「式神」モチーフの総柄スカジャンサテン生地を用いたスカジャンは、表と裏で違った雰囲気を楽しめるリバーシブル仕様。一方は、伏黒恵が操る「式神」をモチーフにした総柄テキスタイルを配し、作品の世界観を全面に出した。もう一方は、隠し柄のように胸元に「都立呪術高専」の校章を刺繍したシンプルなデザインとなっている。両面宿儺の領域展開「伏魔御廚子」プリントのロンTロングスリーブのTシャツには、ヴィンテージ風に加工した両面宿儺の領域展開「伏魔御廚子」をフロントにプリント。アーム部分やバックにも、宿儺にまつわるモチーフを散りばめた。生地にもフロスト加工を施し、glambらしいロックテイストに仕上げている。虎杖悠仁のパンクスタイルデザイン、五条悟の「無量空処」デザインTシャツ主要キャラクターをイメージしたグラフィックTシャツも登場。虎杖悠仁をモチーフにしたデザインには、「生き様で後悔はしたくない」という彼の言葉をパンクスタイルであしらった。また、釘崎野薔薇がモチーフの「Kugisaki T」には、月桂樹の冠を模して金槌と五寸釘をあしらい、五条悟から着想を得た「Gojo T」には、アニメの中でも印象的だった「無量空処」のシーンを配した。五条の横顔と彼に翻弄される特級呪霊・漏瑚の姿が描かれている。【詳細】glamb×『呪術廻戦』発売日:2021年4月1日(木)※予約販売取扱店舗:glamb Tokyo、バンコレ!、全国のglamb取扱店舗アイテム価格例:・Fushiguro reversible ska JKT 38,500円(税込)・Sukuna long sleeves T(ブラック/ホワイト) 11,000円(税込)・Itadori T(ブラック/ホワイト) 7,590円(税込)・Kugisaki T(ブラック/ホワイト) 7,590円(税込)・Gojo T(ブラック/ホワイト) 7,590円(税込)※全てユニセックス、5サイズ(0/1/2/3/4)展開【問い合わせ先】glamb TokyoTEL:03-3746-9950©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
2021年04月04日Broadway Musical『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』に出演する、阪本奨悟さんのインタビューをお届けします。いま、世界が最も注目する劇作家で作曲家でもあるリン=マニュエル・ミランダ。『イン・ザ・ハイツ』は、リンを一躍スターダムにのし上げた出世作であり、ヒップホップやラテン音楽を使い、ミュージカル界に大きな影響を及ぼした作品だ。「ラップやラテンのリズムとセリフとがキレイに繋がって続いていて、気持ちいい作品なんです。僕も初挑戦のジャンルだし、観た方もきっと新鮮なんじゃないかなと思います」そう話すのは、シンガーソングライターで、ミュージカル『刀剣乱舞』などで俳優としても活動する阪本さん。自身の音楽性とは違うジャンルゆえ、「いま稽古場でDef TechのMicroさんを見ながらグルーヴ感を勉強している」最中。「Microさんのラップは言葉ひとつひとつが全部リズムになっていて、聴いていても楽しいんです。ただビートを刻むだけじゃなく、+αで自分のリズムをのせてみたり、時に敢えて外してみたり。そこがとても演劇的な表現に繋がる気がしていて。今まで僕があまり掘り下げてこなかったジャンルの楽曲ですが、だからこそ新しい扉を開かせてもらっているような気持ちです」NYで移民たちが暮らすワシントンハイツを舞台に、雑貨店を営むウスナビら移民たちの姿を描いた群像劇。阪本さんが演じるのは、ウスナビの従弟で共に店を手伝うソニー。「ソニーは生意気で憎たらしい口はきくけれど、ウスナビのことが大好きな可愛い弟キャラです。そんな彼の愛あふれるところをちゃんと伝えられたらいいなと思っています。ペルーで生まれ育った共演者のエリック・フクサキさんの話を聞くと、ここで描かれているようなラテン系の人たちと僕らでは、人と人とのコミュニケーションのとり方も、恋愛のアプローチの仕方も全然違うんだそうです。今の日本人的な価値観を一回リセットして、ラテンの人たちの生き方や考え方をインプットした上で、演じたいと思っています」阪本さんにとっては、これが初めての海外ミュージカル作品への挑戦。「この作品に出てくる移民の人たちと同じように、僕も今を抜け出して、大きな夢を掴みたいと思って上京したひとり。今の自分に満足して、何もせずに現状維持でいるのは嫌なんです。いま27歳。うかうかしていたらあっという間に30ですよね。時代に置いていかれないよう、いろんな現場でいい刺激を受け、自分がやるべきことは何かを見つけたいです」『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』プレビュー公演・3月27日(土)~28日(日)鎌倉芸術館 大ホール東京公演・4月17日(土)~28日(水)TBS赤坂ACTシアター原案・作詞・作曲/リン=マニュエル・ミランダ脚本/キアラ・アレグリア・ウデス演出・振付/TETSUHARU出演/Micro/平間壮一(Wキャスト)、林翔太/東啓介(Wキャスト)、田村芽実、石田ニコル、阪本奨悟、エリアンナ、青野紗穂、エリック・フクサキ、山野光、戸井勝海、未来優希、田中利花ほかS席1万2000円ほか(税込み)公演事務局(平日10:00~18:00)information2@pia.co.jp大阪、名古屋公演ありさかもと・しょうご1993年6月13日生まれ、兵庫県出身。昨年リリースした2ndアルバム『=+』が現在好評発売中。俳優としては、ミュージカル『刀剣乱舞』堀川国広役で高い人気を誇る。ジャケット¥57,000(アンバー/スタジオ ファブワーク TEL:03・6438・9575)ニット¥48,000(チルドレン オブ ザ ディスコーダンス/スタジオ ファブワーク)Tシャツ¥12,000(ジョン メイソン スミス/ヘムト PR TEL:03・6721・0882)※『anan』2021年3月31日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・森田晃嘉ヘア&メイク・永瀬多壱(VANITES)インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年03月29日「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中の人気コミックを原作としたTVアニメシリーズ「呪術廻戦」の映画化が決定、『劇場版 呪術廻戦 0』として“原点”にして、“もう一つの物語”となる前日譚を描く。「呪術廻戦」はシリーズ累計発行部数3600万部(2021年3月26日現在)を突破。TVアニメシリーズは、MBS/TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得、定額制動画配信サービス全体の視聴者数週間ランキングでも約2か月間にわたって1位を記録し続けているなど、まさに一大ムーブメントとなり、ついに最終回を迎えたばかり。本作は、「呪術廻戦」の前日譚であり、本編の連載前に芥見下々が短期集中連載として描き下ろした「東京都立呪術高等専門学校」を映画化。「0巻」として単行本化もされ、単巻コミックスとしては異例の大ヒットを記録。ファンからの支持も非常に高いその「0巻」が劇場版アニメ化される。解禁されたビジュアルは、原作者・芥見下々の描き下ろし。この劇場版の主人公となる、アニメシリーズでは未だ名前と立ち姿のみの登場となっている “乙骨憂太(おっこつ・ゆうた)”と、彼を包み込む謎の腕というインパクトの大きな仕上がり。さらに、合わせて解禁された30秒の劇場版解禁映像には、原作ではおなじみのキャラクター、夏油傑(げとうすぐる)の「来たる12月24日、我々は、百鬼夜行を行う」や、最強の呪術師と称される五条悟(ごじょう・さとる)の「乙骨憂太君、君にかかった呪いは、使い方次第で人を助けることもできる」といった、「0巻」に登場するセリフを引用して構成されたものとなっている。『劇場版 呪術廻戦 0』は今冬、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2021年03月27日テノールの西村悟が新境地、ドイツ歌曲の世界に臨む。自身初のリート・リサイタル[3月31日(水)Hakuju Hall]でベートーヴェンの歌曲集とシューマン《詩人の恋》を歌う。コロナ禍による活動停止中、自宅でひたすら自分の声と向き合ううち、テクニックの進化に気づいたと語る。「声のコントロールです。若い頃はオケに負けない声の“圧”を出すことが前提でしたが、声を繊細に操るテクニックが身につき始めていることに気づいた。そんな自分の声だけで表現することに魅力を感じて、だったら歌曲を歌ってみようと」学生時代からイタリア・オペラひとすじだった西村。数年前から、宿命が彼をリートの世界に導いていたようだ。まずは2017年にびわ湖ホールの《ラインの黄金》でローゲを歌ったこと。「沼尻竜典さんのご指名。初のドイツ語オペラでした。ローゲはすべて語り口調のような、流暢なドイツ語が必要です。しかもドイツの大御所ミヒャエル・ハンペの演出。1年かけて徹底的に仕込まれ、最終的にはとても好評をいただきました」その翌年には、クラウス・フロリアン・フォークトのリート・リサイタルで衝撃を受けた。「彼はヒロイックな声でわーっと持っていくようなワーグナー歌いではなく、一本のラインの上で声を操るような感覚の現代的な歌い手。オペラ歌手のリートはいいなと、その時に思いました」そして、ドイツ語体験と自らの声の変化が徐々にリンクしてリート挑戦を思い描き始めた頃、ピアニストの仲道郁代から、彼女のリサイタルで《詩人の恋》を歌ってみないかと誘われた。「二つ返事でやらせていただきました。仲道さんの音から、僕が感じていたのと同じ景色が見えて、漠然としていた感覚が確信に変わりました」「僕の表現力はオペラで培ってきたものです。大劇場で歌うオペラは、表現を拡大する世界。一方、歌曲の繊細な世界でも、その表現を凝縮して届けることで、より幅が広がるんじゃないかと思っています」もうひとつ、物語性へのこだわりもオペラと繋がる。「特に《詩人の恋》。物語性がオペラと似ているように感じています。詩の言葉だけでなく、歌の旋律やピアノ伴奏からも物語の背景が見えてくる。僕の感じた背景を知っていただき、同じ目線で物語を見ることで、より面白く感じていただけると思います」いわばオリジナルの「標題」だ。そんな丁寧な姿勢からも、彼の「リート愛」がひしひしと伝わってくるではないか。西村悟の新たな顔、新鮮な《詩人の恋》を目の当たりにできそうだ。(宮本明)
2021年03月26日占い界イチのアニメ好き、フォーチュン・ナビゲーター・阿雅佐さんの連載コラム『12星座別・恋のトリセツ』がスタート! 12星座別に恋愛傾向やあるあるをご紹介します。さらに、人気のアニメキャラを例に12星座の特徴を解説! 阿雅佐さんのアニメ愛あふれるコラム『阿雅佐のLOVEアニメ解説』をお楽しみください。今回は『呪術廻戦』の五条悟をピックアップ!今回のテーマ:「12星座別・彼のハートを射止めるセリフ」■牡羊座「あなたが一番」と認める牡羊座男子は意志の強い俺様系。プライドは山より高いのですが、内面は比較的シンプルだったりします。彼のハートを射止めるセリフは、「あなたが一番」「あなたほど尊敬できる人はいない」。他の男性をさりげなくdisりつつ、彼が誰よりも有能でかっこいい存在だと認めることが大切です。牡羊座は人の上に立ちたいタイプ。たとえ今はそうじゃなくても、彼が思う“最上級の自分”はトップリーダーとして組織に君臨することなのです。彼の最上級を見抜ける女性は自分しかいないと、はっきり彼に知らしめましょう。強い口調で言い切るのがポイントですよ。■牡牛座「あなたのために毎日ご飯を作りたい」と胃袋に訴える牡牛座は人間の基本的欲求が強いタイプ。ぶっちゃけ、12星座イチの食いしん坊です。彼のハートを射止めるセリフは、「あなたのために毎日ご飯を作りたい」。美しい愛の言葉より、胃袋に直結するこのフレーズがベストです。それまでに、あなたが料理上手であることをアピールしておけばさらにgood。何も本格的な腕前である必要はありません。ハンバーグやカレーなど、子供が好きそうな家庭料理をチャチャっと出せれば十分。牡牛座にとって大切なのは、「わぁ、美味しそうな料理がこんなにたくさん!」という素朴な感動なのです。どうです?オトせそうな気がしてきませんか?■双子座「クイズです。あなたは私とどうなると思う?」とゲームに誘う双子座男子は好奇心旺盛ないたずらっ子。何事も正攻法で行くより、ちょっとヒネって遊んでみるのが好きなタイプです。彼のハートを射止めるセリフは、「クイズです。あなたは私とどうなると思う?」。ストレートな愛の言葉ではなく、まるで彼を撹乱するようにゲームに誘ってみるのです。たちまち彼のいたずら心が反応し、ゲーム世界の住人としてあなたに言葉を返してくれるはず。ポイントは、「こんなやりとりができるのは彼女だけ」と思わせること。それができたら、間違いなく彼はあなたに夢中になりますよ♡■蟹座「寂しくて一人では生きていけない」と泣く蟹座男子は思いやりがあって感受性豊か。強いものより弱いものに心惹かれる“侘び寂び”タイプです。彼のハートを射止めるセリフは、「寂しくて一人では生きていけない」。辛かった過去を告白した後こう言って、そのまま泣いてしまう…なんて展開ができればベストです。心優しい彼は、あなたを無下にすることができなくなるはず。そう、彼は絵に描いたように“同情から恋が生まれる”人なのです。彼の情に訴えるこの方法、やるならあなたも真剣に臨んでくださいね。彼をその気にさせておいて、やっぱりやーめた、なんてナシですよ♡■獅子座「あなたとなら最高の恋ができる」とその気にさせる獅子座男子は人生をエンターテインメントとして楽しみたいタイプ。恋は非日常の最たるものですから、ドラマの主人公になれるチャンスなのです。彼のハートを射止めるセリフは、「あなたとなら最高の恋ができる」。彼のルックスがどうであれ、たとえ普段はお笑いポジのイジられキャラであったとしても、気にせず言い切ってください。このセリフは差し詰め、一世一代の舞台へのチケットです。彼を菅田将暉にしてしまう魔法の切符なのです。彼がそれを受け取らないわけないじゃありませんか!さあ、これであなたも女優です。思いっきり楽しんでくださいね♡■乙女座「あなたから学びたいことがいっぱいある」と先生ポジに置く乙女座男子は観察眼の鋭いタイプ。これだけは誰にも負けない、という専門分野やハマりものを持っています。彼のハートを射止めるセリフは、「あなたから学びたいことがいっぱいある」。彼の繊細なプライドを刺激しつつ、先生ポジに置いてあげるのです。ここで大切なのは、彼が先生、あなたが生徒という“上下関係”を決めること。もちろん、そんなの守らなくったっていいし、なんなら途中からあなたが先生で彼をビシバシ調教する、という流れに持っていっても可(というかそうなります、多分)。このセリフをビシッと決めれば、先生として崇めてくれるあなたのことを彼は絶対に手放さないでしょう。■天秤座「大事なところを共有できそう」とフィーリングに訴える天秤座男子は自分なりの美学を持っているタイプ。彼を観察していると、身だしなみはもちろん、ガジェットのチョイスや好きな音楽など、全てそれなりにこだわってることがわかります。彼のハートを射止めるセリフは、「大事なところを共有できそう」。好きとか愛してるとかじゃなく、もっと感覚的なところをサラッと刺激するのです。ありきたりの表現じゃないからこそ、逆に刺さる…というのが天秤座の方程式。「それってどういうこと?」なんて聞いてきたらもうこっちのものです。その後はあなたのペースで、自在に彼をリードしてくださいね♡■蠍座「あなたにとって最後の女は私」と覚悟を見せる蠍座男子は穏やかな表情の奥に熱い炎を宿したタイプ。ほんわかほのぼのなお付き合いで結婚したように見える人でも、実はドラマティックな恋を勝ち抜いてのゴールだったりします。彼のハートを射止めるセリフは、「あなたにとって最後の女は私」。彼が心に秘めた情念をズバッと直撃するのです。蠍座にとって大切なのは、本気かどうか。本気でぶつかってくるなら向き合うけど、適当に軽い気持ちで言ってるならノーサンキュー。そもそも相手にしたくありません。死んでも後には引かない、という覚悟をぶつける自信はありますか?ここ、大事なとこですよ♡■射手座「こういうのも悪くないよね」とナチュラルに誘導する射手座男子はフリーダムな永遠の少年。自分を曲げてまでルールの中で生きていくくらいなら、多少ヒンシュクを買っても自由でいたいと考えるタイプです。彼のハートを射止めるセリフは、「こういうのも悪くないよね」。想いを直球にぶつけるのではなく、彼の気分をナチュラルに誘導するイメージです。自分の自由奔放っぷりをわかってくれて、そのままでいいと言ってくれて、そんな自分と一緒にいたいと言ってくれている…って、彼にしてみたら究極の告白なんですよね。ここまでくれば、彼があなたを拒否する理由はないはず。あとは気ままな自然体ラブを楽しんで♡■山羊座「あなたとならどんな我慢もできる」と芯の強さをアピール山羊座男子は堅実で辛抱強いタイプ。煌びやかな夢や理想より、地味だけど揺るぎない努力に惹かれる人です。彼のハートを射止めるセリフは、「あなたとならどんな我慢もできる」。キラキラしたときめきや恋じゃなくていい、辛さ苦しさも分かち合ってそばにいたい…という想いを伝えましょう。ちょっと古風な、だけど芯の強いタイプは彼の理想の女性像。あとは、このセリフが口先だけのものじゃないってことをわかって貰えばいいだけです。結婚を見据えたお付き合いが始まっていきそうですね♡■水瓶座「運命って信じる?」とパンチラインで惹きつける水瓶座男子はオリジナリティを大事にするアウトロー。自分の感覚や価値観を覆してくれるような、インパクトのある女性が好みです。彼のハートを射止めるセリフは、「運命って信じる?」。ナナメ上からガツンとやられるような衝撃を受け、彼女こそ運命の相手だ…と思わせる“刷り込み効果”を狙います。ポイントは、彼があなたに絶対的な興味を持つよう仕向けること。彼は興味から恋へと発展するタイプですからね。運命の恋へと彼を誘導する。ちょっとワクワクしますね♡■魚座「私とあなたって一心同体だよね」と懐に入り込む魚座男子は繊細なロマンティスト。周囲のものにたやすく影響を受け、相手の色に染まってしまいます。彼のハートを射止めるセリフは、「私とあなたって一心同体だよね」。ちょっと夢見るようなニュアンスで、思い入れたっぷりに言ってみてください。彼は「そうか、そうなのかも知れない、いや、きっとそうだ…」とみるみるあなた色に染まり、恋に落ちてしまうはず。雰囲気のあるお店やどちらかのお部屋でムーディに語り始め、盛り上がったらそのまま大人の関係へ…なんて展開できれば完璧。二人の恋はもう誰にも止めらないでしょう♡■阿雅佐の12星座「LOVEアニメ」解説今回のピックアップ星座射手座キーワードは「フリーダム」と「クレバー」五条悟『呪術廻戦』【作品紹介】『呪術廻戦』(集英社)呪霊と呼ばれる具現化した呪いと呪術師たちとの戦いが描かれるダークファンタジー。類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、虎杖の学校に眠る「呪物」を食べたことで「宿儺の器(すくなのうつわ)」となり呪力を手に入れる。特級呪物を体に宿す虎杖は呪術師たちから危険視され、死刑を宣告されるが、特級呪術師の五条悟の提案により、都立呪術高専に入学し、呪術師としての人生をスタートさせることに……----------------------------------五条悟に見る、射手座の特徴ブーム到来の呼び声高し!話題沸騰の注目作『呪術廻戦』。今回は“史上最強のイケメン”と評される五条悟の魅力にフォーカスします!****呪術高専東京校の教師であり、自他共に認める最強の呪術師――それが五条悟です。普段は飄々としていていい加減。適当極まりない先生なんですが、いざ戦いとなるとめちゃ強い。作品の中では最強という位置付けです。しかも、超ド級のイケメンという(ここ大事)。まさに存在自体がチート級。しかも声が悩殺的にイイという極め付け(cvは中村悠一さん)。SNSで『五条悟の女』(=五条沼にハマってる女子)が増殖し続けているのもわかります。そんな彼は、作中で射手座設定されています。占いクラスタさんなら、「おお、まさに!」って膝を打つところですよね。作者の先生占い知ってるんじゃ…(注)。(注:原作者・芥見下々先生は太陽魚座、月射手座。占い知ってます。確信犯だと思います!)射手座テイスト①ザッツ・フリーダム!射手座はとにかく伸びやかで自然体。いい感じで肩の力が抜けているので、場合によっては不真面目に見えたりします。ルールや常識に縛られるのはキライ。体に合わない洋服を着せられてるみたいで窮屈なんですよね。ですが正面切って反抗するのは性に合いません。ギリギリのジョークで茶化したり、ちょっとお馬鹿なフリをしたりしてあしらいます。だって、『真っ直ぐぶつかる』って逆説的にルールの枠組みに留まってる感じありますよね。先生に反抗する中学生みたいな。それって“上”にしてみれば織り込み済みだったりします。射手座はもっとフリーダム。真っ直ぐじゃなく、飛び跳ねたりゴロゴロ転がったり、好きな体勢でいたいのです。それを平常運転でやってるのが五条悟です。射手座テイスト②ワイルドとクレバーの合わせ技五条悟は強い。これは規定事項です。もう1つ、忘れてはならない事項があります。五条悟は賢い。五条悟は賢い(大事なことなので2度言いました)。射手座の象徴は、ギリシャ神話のケイローンです。上半身が人間で下半身が馬。哲学的な知性と、野生的な行動力とを併せ持つことを表します。五条悟のクレバーさは群を抜いています。まずは戦い方がクレバー。「相手が次にどう出てくるか」を常に先回りして読みながら、次の一手を瞬時に決めます。その思考の組み立て方が、とにかく見事なのです。が……それ以上に大きな、わかりやすいポイントがあります。彼が教師になった理由です。射手座テイスト③高邁な理想を追い求める!呪術界のトップに居座っているのは超保守派のご老人。上層部は既に形骸化しています。これをなんとかするために、五条悟が目をつけたのが「教育」です。次世代の若手を育て、仲間を作る。それが呪術界を救う最良の方法だと直感したんですね。世界を変える。未来を創る。それは時として、空々しく響いたりします。だけど本気でそれに取り組んでしまうのが射手座であり、五条悟なのです。射手座男子に惹かれているならあなたの気になる彼が射手座なら、型にハマったアプローチは不要です。彼の隣で伸びやかに笑い、一緒になって日々を楽しみましょう。デートの途中で「なんか歩き疲れたね」ってときは、その辺のベンチに迷わず座りましょう(間違ってもおしゃれなカフェとかを探さないように)。やんちゃに遊び倒しつつ、時折は将来の夢について話しましょう。今の政治や世界情勢について、臆さず意見を交わしましょう。そうやって時を重ねるうちに、気づいたら……二人は同じ未来に向かっているはずです。
2021年02月27日昨年末から巷の話題を独占しているアニメ『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』。古より、世の中に日々生み出されている、人の負の感情=呪い。それらを祓うべく、死闘を繰り広げる現代の呪術師たちの物語。少年漫画が原作ながら、大人をも魅了する本作の秘密を考察。原作漫画はシリーズ累計発行部数3000万部突破!世界を虜にする、本作の魅力を解説します。現代の東京を舞台に、呪いと呪術師の戦いを描く、週刊少年ジャンプ連載中の漫画『呪術廻戦』。連載開始からの人気作だったが、昨年10月にアニメ放送がスタートすると人気が爆発し、日本国内ではもちろんアメリカ、フランス、スペインなど各国でTwitterのトレンド入りを果たしたほど。1月から第2クールがスタートし、アニメも新しい展開を見せている今、大注目のこのコンテンツの魅力のほどをたっぷりご紹介します!キャラがカッコいい!まずご紹介したいのは登場人物の魅力。主人公の虎杖悠仁をはじめ、みな人間味あふれる濃いキャラ揃いだけど、女子も含め、それぞれに超カッコいい。呪術高等専門学校の制服も素敵だし、着こなしにも個性が光る。最強呪術師と謳われる教師の五条悟や、淡い色のスーツを身にまとう七海建人など、色気あふれる大人にも注目を。(右から)虎杖悠仁(いたどり・ゆうじ)呪いとの戦いが使命に。1000年に一度の逸材。東京都立呪術高等専門学校1年。常人とはかけ離れた身体能力の持ち主。“呪いの王”と称される両面宿儺の猛毒に耐えられる稀有な存在であり、間違った死を阻止するための戦いに身を投じていく。伏黒 恵(ふしぐろ・めぐみ)クールに見えて熱い呪術高専のエリート。東京都立呪術高等専門学校1年。等級:2級。術式:影を媒体とした式神を操る「十種影法術」。1年生ながら単独任務が許された天才。“自分が大切に思う人を守る”というポリシーを持っている。釘崎野薔薇(くぎさき・のばら)気の強さがウリのサバサバした自信家。東京都立呪術高等専門学校1年。等級:3級。術式:金槌で打った釘から呪力を流し込む「芻霊呪法」。“盛岡市まで4時間かかる田舎”に嫌気がさし、都会へ出るため呪術高専へ転入した。五条 悟(ごじょう・さとる)自他ともに認める最強呪術師のひとり。等級:特級。術式:自身の周りに無限を作る「無下限呪術」。呪術師育成を目指す呪術高専の教師で、東京校1年を担当。呪術界の未来を見据える。飄々とした性格で、基本的に目を隠している。七海建人(ななみ・けんと)大人な対応が魅力の脱サラ呪術師。等級:1級。術式:強制的に弱点を作り出す「十劃呪法」。呪術高専を卒業後に一般企業に就職するも、呪術界に戻る。視線を隠すため、常にサングラスをかけている。残業がとにかく嫌い。敵(ヒール)の凄みと存在感。呪術高専チームの前に立ちはだかる悪役たちは、とてつもなく強く、容赦なく人を手にかけるなど、とにかく邪悪。にもかかわらず、それぞれの思惑や、どこか人間らしさを感じる一面が垣間見えると憎めず、目が離せない。また、両面宿儺役の諏訪部順一さん、夏油傑役の櫻井孝宏さん、真人役の島﨑信長さんなどの声優陣が熱演!(右から)両面宿儺(りょうめんすくな)虎杖の体に受肉した恐るべき呪いの王。等級:特級。1000年以上前に実在した人間で、死後もその指が各地で呪いの被害をもたらすほどの力を持つ。虎杖に受肉し、人類皆殺しの機会を狙う。規格外の領域展開「伏魔御廚子」を操る。夏油 傑(げとう・すぐる)呪霊と結託し暗躍する不穏な空気をまとった男。呪詛師。等級:特級。“呪術師の楽園実現”を主張し、100人以上の一般人を呪い殺した。漏瑚や花御などの呪霊たちと手を組み、五条の封印と両面宿儺、虎杖を仲間に引き込もうと画策する。真人(まひと)人の心を弄び、楽しむ邪悪さに満ちた呪霊。呪霊。等級:特級。術式:人の魂と肉体のありようを変える「無為転変」。生まれたばかりだからか、自分の力を試す実験を繰り返している。他の呪いに出合うと、戦闘中でもテンション高く、興味津々に観察。『呪術廻戦』驚異的な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、学友を“呪い”から救うため、特級呪物“両面宿儺の指”を喰らい自らの体に“呪い”を宿すが…。毎週金曜深夜1:25~、MBS/TBS系で放送中。NetflixやAmazonプライム・ビデオ、dTVなど多数のプラットフォームで配信中。©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会※『anan』2021年2月17日号より。文・重信 綾(by anan編集部)
2021年02月14日大ヒットゲームシリーズをミラ・ジョヴォヴィッチ主演×ポール・W・S・アンダーソン監督で実写映画化した『モンスターハンター』にて、大の“モンハン”ファンである松坂桃李がハンター役として吹き替えを担当することに。さらには“モンハン”大好きな人限定でオファーした超豪華なレジェンド声優陣も明らかになった。数々の作品に出演してきた松坂さんがこの度挑戦するのは、モンスターの狩猟を生業とする“ハンター”(トニー・ジャー)。異世界からやってきたアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)のバディとして、共に超巨大モンスターに立ち向かうという重要な役どころ。アジアを代表するアクション俳優トニー・ジャーならではの豪快かつ迫力のアクションシーンも盛り沢山で、全編通して活躍するメインキャラクターではあるものの、実際には世界中のどこにもない言語=「モンハン世界のオリジナル言語」を話す、という。「これほどまでにモンハンをやっていてよかったと思ったことはありません。通常のアフレコの時とは違い、自分自身がプレイヤーとしてファンタジーな世界に入り込んだような感覚になりました」と語りながらも、前代未聞の役に臨んだ松坂さんは戸惑いを隠せなかった様子。本編のシナリオにもトニーの台詞は書かれておらず、トニーは撮影現場で全編アドリブで話していたという驚愕の事実も発覚。それでもアフレコがスタートすると、松坂さんの役者魂に火がついて、モンハン言語を自在に操りながら熱演を披露。無類のゲーム好きと知られている松坂さんは、「自分のようなゲームのモンハンファンも楽しめるように細部まで作りこまれており、監督のモンハン愛を感じるし、一方でゲームをプレイしたことのない人やモンハンを全然知らない人でも楽しめるようなエンターテインメント映画に仕上がっている」と熱く語っている。さらに今回、“モンハン大好きな人限定”の声優陣には、ゲームの腕も超一流な、業界屈指のプロハンターたちが勢ぞろい。アルテミス役にはミラ・ジョヴォヴィッチの吹き替えを担当してきた本田貴子。大団長役にはベテランの大塚明夫、リンク役に「銀魂」坂田銀時役の杉田智和、マーシャル役に声優という垣根を超え多方面で活躍中の宮野真守、ダッシュ役に「スマイルプリキュア!」緑川なお/キュアマーチ役の井上麻里奈、スティーラー役に「呪術廻戦」五条悟役の中村悠一、アックス役に「鬼滅の刃」竈門炭治郎役の花江夏樹と、ビッグネームが顔をそろえた。超豪華なレジェンド声優陣からコメント到着本田貴子(アルテミス役)開始数秒で心を掴まれました!ゲーム「モンスターハンター」のいちファン、プレイヤーとしてこんな嬉しいオファーはありません。ミラと共にリアルな狩りを体験させてもらいました。彼女がモンスター相手にどんな魅力的な闘いを繰り広げるのか、皆さま楽しみに公開をお待ちください。大塚明夫(大団長役)ついに来ましたモンスターハンター!!ずいぶんとモンハンやらせていただきましたのですんなりと世界に溶け込めました。自分でプレイしなくとも大画面で楽しめる!この機会を皆さまどうかお見逃しなく!杉田智和(リンク役)モンスターハンターの要は協力プレイです。ソロ用の村クエストや素材の準備をいかに自然にやり込んでおくか、というのが自分に課す最低限の配慮です。今回の映画に関しても、それは変わりません。宮野真守(マーシャル役)出演のオファーをいただいた時は、「きた!」「よっしゃーーー!」と思いました(笑)。何を隠そう、モンハンの大ファンだからです!昔からずっとプレイしてきたモンハンが映画化すると言うだけでも大興奮なのに、まさか声の出演をさせていただける事になるなんて幸せです!本編を観て、まさに!あの!馴染みのモンスターたちが、映画の中にそのまま現れてる姿に、大感動いたしました!是非みなさまも劇場で、この興奮を味わっていただきたいです!井上麻里奈(ダッシュ役)まさか自分がモンスターハンターの映画に声の出演が出来るとは思っていなかったのでオファーを頂いた時は驚きましたしとても光栄でした。作品の中で原作ゲームに出てくるモンスターが出てくるとやはり胸が熱くなりましたし、モンスターの生態系や動作など、しっかりと設定が練られている所に感動しました。ファンの皆さんが嬉しくなる映画だと思います!中村悠一(スティーラー役)ゲームを遊んできた身としては、今回の「映画 モンスターハンター」に対して期待と不安がひとつあった。「ゲームの世界を実写でどこまで表現できているか」ゲーム内にきちんとした生態系を作り上げるほどの『モンハン』、ただのエネミーではないモンスターの表現にも注目してしまう。果たしてその答えは…。結果その思いは杞憂に終わり、冒頭から登場するある有名モンスターを見ただけで思わず唸る。ポール監督やるじゃねえか!花江夏樹(アックス役)シリーズを昔からプレイしているので映画化の話題になった時は驚きましたがまさか自分が吹き替えで出演できるとは思わずオファーを頂いた時は嬉しかったです。ゲームに登場するモンスターが大迫力で登場するのがとても熱くて興奮しました。そんな中僕が演じるアックスはハンターとは関係のない人間…?怒涛の展開を楽しんで頂ければと思います!宜しくお願い致します!『モンスターハンター』は3月26日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:モンスターハンター 2021年3月26日より公開©CONSTANTIN FILM Produktion Services GmbH
2021年01月14日俳優の松坂桃李が、日本発の大ヒットゲームシリーズをハリウッドで実写化した映画『モンスターハンター』で、“日本語を一切話さない日本語吹き替え声優”に挑戦することが13日、明らかになった。2004年に第1作を発売して以降、16年を経た今なお確実にファンを増やし、シリーズ累計販売本数6,500万本(2020年9月30日現在)を誇る大ヒットゲームシリーズ「モンスターハンター」を実写化。監督はポール・W・S・アンダーソン、主演はミラ・ジョヴォヴィッチと、映画『バイオハザード』シリーズに続く最強タッグが再び実現。また、山崎紘菜が本作でハリウッド映画進出を果たし、日本代表として参戦した。松坂が挑戦するのは、“日本語を一切話さない日本語吹き替え声優”。演じるのは、モンスターの狩猟を生業とするハンター(トニー・ジャー)の声で、異世界からやってきたアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)のバディとして、共に超巨大モンスターに立ち向かう重要な役どころだ。アジアを代表するアクション俳優トニー・ジャーならではの豪快かつ迫力のアクションシーンも盛りだくさん、全編通して活躍するメインキャラクター。だが、この役柄には台詞に関して、ある特殊設定が。実は、松坂が吹き替えるハンターは、我々の世界中のどこにもない言語=「モンハン世界のオリジナル言語」を話している。前代未聞の役に臨んだ松坂は「なんと表現したらよいかわからない不思議な言語のセリフで(笑)、どういうアプローチで、どういう引き出しを開ければ良いのか・・・。台本読ませていただいたら、一体これはなに語を喋っとるんじゃ? トニー・ジャーは何て言っとるんじゃ?(笑)」とギャグのひとつも言いたくなるほど戸惑いを隠せなかった様子。なんと本編のシナリオにもトニー・ジャーの台詞は書かれておらず、トニーは撮影現場で全編アドリブで話していたという驚愕の事実も発覚。しかし、実際にアフレコがスタートすると、松坂の役者魂に火がついて、モンハン言語を自在に操り、まるでハンターのキャラクターが憑依したかのような、まさに“モンスター級”の熱演を披露した。無類のゲーム好きと知られている松坂は、もちろんモンハンもヘビープレイヤー。映画本編について「自分のようなゲームのモンハンファンも楽しめるように細部まで作りこまれており、監督のモンハン愛を感じるし、一方でゲームをプレイしたことのない人やモンハンを全然知らない人でも楽しめるようなエンターテインメント映画に仕上がっている」と熱く語った。さらに今回、脇を固める声優陣も明らかに。今回の吹き替え版の出演条件は“モンハン大好きな人限定”。ゲームの腕も超一流な、業界屈指のプロハンターたちが勢ぞろいした。アルテミス役を務める“日本のミラ・ジョヴォヴィッチ”こと本田貴子は「ゲーム『モンスターハンター』のいちファン、プレイヤーとしてこんな嬉しいオファーはありません」と今回の抜てきに胸を躍らせる様子を見せた。そのほか、団長役に『ブラック・ジャック』ブラック・ジャック役の大塚明夫、リンク役に『銀魂』坂田銀時役の杉田智和、マーシャル役に多方面で活躍中の宮野真守、ダッシュ役に『スマイルプリキュア!』緑川なお/キュアマーチ役の井上麻里奈、スティーラー役に『呪術廻戦』五条悟役の中村悠一、アックス役に『鬼滅の刃』竈門炭治郎役の花江夏樹と、モンハンならではのエキサイティングなキャスティングが実現した。■松坂桃李コメント今回、吹き替え版声優をやらせて頂くにあたって、これほどまでにモンハンをやっていてよかったと思ったことはありません。通常のアフレコの時とは違い、自分自身がプレイヤーとしてファンタジーな世界に入り込んだような感覚になりました。錚々たる声優の方々の中で自分が参加させて頂くというのは、畏れ多かったです。全身全霊を込めて精一杯やらなければならない、と自らプレッシャーを課していました。ただ、なんと表現したらよいかわからない不思議な言語の台詞で、非常に戸惑いましたが楽しく収録に参加することができました。映像のクオリティが高くゲームの世界観を存分に体現しているだけでなく、アクションなどのスピード感もとても気持ち良い作品です。モンハンプレイヤーの方に限らず、広く楽しんでいただけると思います。(c) Constantin Film Verleih GmbH
2021年01月14日「MAPPA SHOWCASE」の巡回展が、仙台パルコで2021年3月19日(金)から4月5日(月)まで、心斎橋パルコで2021年4月23日(金)から2021年5月23日(日)まで開催される。MAPPAが制作したアニメに纏わる貴重資料を展示「MAPPA SHOWCASE」は、アニメーションスタジオ MAPPAが2020年に制作したアニメの原画や設定資料、描き下ろしイラスト、クリエイターインタビューなど、各作品に纏わる貴重な資料を公開する展示会。会場内では、5作品をフィーチャー。中でも、注目は2020年10月よりMBS/TBS系スーパーアニメイズムにて放映され、話題を集めている『呪術廻戦』だ。オープニングや絵コンテを監督・朴 性厚、副監督・梅本唯のコメントを添えて公開するほか、キャラクターデザイン・平松禎史の貴重なメイキング映像を上映する。また、2020年12月6日(日)よりNHK総合での放送となる『進撃の巨人 The Final Season』は、第1期から第3期まで制作を手掛けていたWIT STUDIOから変更となり、MAPPAが制作担当となった。漫画、アニメともにファンも多く、期待が高まる本作の展示資料として、エレン役・梶裕貴のインタビューや、監督・林祐一郎&画面設計・淡輪雄介&3DCGスーパーバイザー・籔田修平&キャラクターデザイン・岸友洋のインタビューが到着した。その他、『体操ザムライ』、『恋とプロデューサー~EVOL×LOVE~』、『THE GOD OF HIGH SCHOOL ゴッド・オブ・ハイスクール』が5作品のうちに含まれる。会場ではグッズも豊富に販売展示会だけでなく、新作グッズの販売も行う。池袋パルコでは、『呪術廻戦』の主人公・虎杖たちが通う呪術高専の教師であり、最強の呪術師である五条悟の誕生日を記念した描き下ろしグッズが販売される。なお、チケット購入者には、特典としてクリアファイル2枚がプレゼントされる。【詳細】MAPPA SHOWCASE■仙台パルコ期間:2021年3月19日(金)~2021年4月5日(月)※最終日は17時閉場。※入場は閉場の30分前まで。会場:本館 6F・スペース6住所:宮城県仙台市青葉区中央1-2-3チケット:一般 1,000円(税込)※小学生以下無料。※特典クリアファイル2枚付き(小学生以下無料対象者は特典なし。希望の場合はチケットを購入のこと)。無くなり次第終了。※チケット券面デザインは、以下5作品より入場時に選択可能。「呪術廻戦」「進撃の巨人 The Final Season」「体操ザムライ」「恋とプロデューサー~EVOL×LOVE~」「THE GOD OF HIGH SCHOOL ゴッド・オブ・ハイスクール」■心斎橋パルコ期間:2021年4月23日(金)~2021年5月23日(日)時間:10:00~20:00※最終日は18時閉場※入場は閉場の30分前まで※入場者数の制限、営業時間の変更及び休業となる場合あり会場:14F PARCO EVENT HALL入場料:一般 1,600円(税込)※小学生以下無料※特典クリアファイル2枚付き(小学生以下無料対象者は特典なし。希望の場合はチケットを購入のこと)。無くなり次第終了。※チケット券面デザインは、以下5作品より入場時に選択可能。「呪術廻戦」「進撃の巨人 The Final Season」「体操ザムライ」「恋とプロデューサー~EVOL×LOVE~」「THE GOD OF HIGH SCHOOL ゴッド・オブ・ハイスクール」前売り券発売日:2021年4月2日(金)12:00取り扱い:e+(イープラス)※日時指定入場制※先着販売につき、定員に達し次第販売終了※前売券は入場前日の18:00まで購入可能※当日入場枠に空きがある場合は、会場にて当日券を販売<終了済>■池袋パルコ期間:2020年11月27日(金)~12月14日(月) 11:00~21:00■名古屋パルコ期間:2020年12月24日(木)~2021年1月11日(月)■札幌パルコ期間:2021年1月29日(金)~2月14日(日)
2020年12月05日結局楽しみにしていた同窓会に行くことを断念した私は、悟からの愛情に疑問を感じ始めるようになりました。悟の言動は明らかに行き過ぎたものだったけれど、普段私がおとなしくしていれば優しく接してくれていたのです。しかしある休日の夜、同窓会をドタキャンしたことを心配して電話をかけてきてくれた友人に悟の束縛について初めて相談したのです。悟が盗み聞きしていることなど知る由もなく……。これまで見たことのない鬼のような形相で怒り狂う悟。そんな悟を見て、張りつめていた心の糸がプチンと切れる音がしました。これまで我慢していた感情があふれだし、自分自身の心の声に気づいたのです。もっと私自身が幸せに暮らしていくためにも、悟からは離れるべきだと……。その後、すべてを両親に話した私は離婚に向けての一歩を踏み出すことにしました。まずは、夫と過ごしながら離婚できる準備を虎視眈々と進めることに。悟の束縛を愛情だと勘違いしていた私は、悟に罵倒されるたびに何も言い返せず、自分ばかりを責めていました。そんな夫婦関係はとても健全とは言えないのに、子どもたちのためにも家庭のいう居場所を壊したくないがために、ずっと見て見ぬ振りしていたのかもしれません。だけどこれからはもう心を殺さず、母親として、そして一人の人間として、自分自身を信じることを忘れず私らしく生きていきたいなと思います。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 倉沢れい /イラスト・ もちふわ
2020年08月27日結婚後は子宝に恵まれ親になった私たちですが、悟の束縛は変わることはありませんでした。むしろ子どもが生まれてからの方が「母親なんだから」と都合のいい口実を見つけたかのように私の行動をますます制限するようになったのです。そしてますます悟の束縛はエスカレートしていき……会社の男性社員と電話することさえも許せないという悟家庭内が平和であることが何より大切だった私は、その後、悟の要求通り、派遣先を変えることにしました。常に悟からは監視され、人付き合いも制限され、どんどん孤立していく日々。そんなある日、大学時代の同級生から同窓会の連絡がありました。孤独に耐えかねていた私は悟に頭を下げてお願いしたところ、珍しく参加することを許してくれたのです。しかし当日、準備をして出かけようとしたところ…お願いしたのはつい1週間前のこと。私の行動を逐一チェックしたがる悟がこのことを忘れるわけがありません。おそらく悟は私が行けなくなるように、あえて当日にこう言うことを言ってきたのかもしれません。その後、悟の束縛はますますエスカレートし、私が愛情と信じていたものが、絶対的な支配欲だったことに気づいていくのでした。次回に続く※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 倉沢れい /イラスト・ もちふわ
2020年08月26日『えんとつ町のプペル』THE STAGEの公開ゲネプロが30日に東京・天王洲銀河劇場で行われ、萩谷慧悟(プペル役)、須賀健太(ルビッチ役)、なだぎ武(ブルーノ役)、児玉明子(演出)が取材に応じた。同作は、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が脚本&監督を手掛けた累計発行部数40万部を超える絵本の舞台化作。絵本で描かれているのは構想のうち5分の1のストーリーで、西野自らが脚本を手掛けた同作では物語の全貌が明らかに。煙突だらけの町で、ハロウィンの夜に"ゴミ"人間のプペルが現れたことで、町の運命が動いていく。プペルを演じる萩谷は、「西野さんとお話しさせていただいた時に『正解がないから大変だよ』と言われて、本当にどうしようかと毎日考えました」と振り返る。「衣装もとてもすばらしい衣装でかわいらしくて、これをどう扱うのか。みなさんに生きてるゴミ人間が映ればいいなと思ってやっています」と心境を表した。少年・ルビッチ役の須賀が「13〜4歳というつもりでいるんですけど、僕自身は25歳になりまして……」と明かすと、なだぎは「大人やな」としみじみ。須賀は「おっさんに片足が入りかけてきているので、若々しい心を忘れずに最後までやりたいなと思います」と意気込む。なだぎは「西野が絵本を書いた時に、いじってやろうかなと思って読んだんですよ。そしたらうかつにも泣いてしまって、いじることができなかった」と出版時の思い出を明かし、「時を経て舞台化になった時に携わらせていただく機会に、縁だなと思って張り切ってやっております」と語った。すでに神戸公演を終えたが、登場シーンでは自転車を押して出てくるなだが「『ディランをやるのかな』みたいな、ざわついた感じはあるみたいですけどね」と、持ちネタを思わせる演出に、「千秋楽くらい、足あげたろうかなと思います」とジョークも飛ばす。共演者の印象について、萩谷は「僕は前から健太くんを拝見していたので、『健太くんとお芝居してるんだ』と思いました。一対一のシーンがとても多いので、目を見たりすることが多く、ステージ上で会話ができています。『今日はこういう感じ』というのを重ねて、たまにセリフがおかしなことになっちゃうんですけど、全部対応してくださって……」と感謝すると、なだぎが「ちゃんとやれよ!」と凄み、須賀が「めちゃくちゃ歌詞間違えてますもん」とつっこむ一幕も。萩谷は改めて「気持ちで会話できる方。一緒にやるので心強いです」と須賀に感謝。さらに「なだぎさんとは絡みがないんですけど、キャラクターが重なるシーンがあるので、なだぎさんの立ち姿を真似してみたりとかしています」と明かすと、なだぎは「何気に口調とか笑い方とかを寄せてきてくれる。この子、人を見て演技してるんだなって感心しました」と称賛した。一方須賀は、「萩ちゃんは、すごくパフォーマンスとかの面について引っ張っていってくれたなって。僕は踊りとかができるわけじゃないので、予想以上に曲で進めていくシーンが多いので、そういうときに先陣を切って作り上げてくれるので、稽古場から頼もしくて、そういう華があるなという印象」と表した。原作者の西野も神戸公演へ足を運び「すごい喜んで、褒めていた」というが、萩谷が「また見にいらす……」と噛んでしまうと、なだぎは「いつ来らす?」とからかう。終演後には西野・萩谷・須賀でごはんに行き、物語に関する深い話も交わしたそうで、須賀は「10歳くらいのときにバラエティでご一緒したことがあって、当時僕が大事にしてたカードをあげたら、西野さんがそのときかぶってた帽子をくれたんですよ。(ルビッチの)トレードマークが帽子なので、ちょっと面白いな。西野さんも覚えててくださって、運命的な物を感じるところがあります」とエピソードを披露した。最後に萩谷は、「この作品には"夢"というものが、キーワードでたくさん出てきまして。小さい頃から持ち続けてるものもあれば、諦めてしまう方もいると思うんです」と語り始める。「僕はいくつになったとしても、夢を持ち続けるのは悪いことではないと思ってまして、夢を追い続ける勇気だったり、新しく夢を持つきっかけだったり、背中を押せるような作品、老若男女みなさんが楽しめるような作品にしていきたいと思います」とメッセージを贈ると、なだぎも「素晴らしい! 言うことあらへんわ」と絶賛した。同作には他、宮下雄也、尾関陸、北乃颯希、谷津翼、皇希、佐久本歩夢、町田マリーが登場。1月21日~1月26日にAiiA 2.5 Theater Kobeで神戸公演を終え、1月30日~2月5日に天王洲 銀河劇場で東京公演を予定している。
2020年01月30日