「侍」について知りたいことや今話題の「侍」についての記事をチェック! (1/11)
怒髪天が、セルフカバー楽曲を集めた、『風雲!歌謡侍 vol.2』を本日3月14日(金)に配信リリースした。『風雲!歌謡侍』は、怒髪天が提供した楽曲のセルフカバーを集めたもので、今作は昭和歌謡の名曲を集めたvol.1に続く続編となる。当初、アルバム『ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!』に収録されパッケージのみのリリースだったが、配信リリースの要望が多く寄せられたことで実現となった。昨年末は『第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~』に出演、2月2日には『テイチクエンタテインメント90周年×怒髪天40周年共同企画 「テイチクよ今夜も有難う」』を開催するなど様々なジャンルのアーティストとの共演が続いており、唯一無二の存在感を放っている。怒髪天は、ニュー・アルバム『残心』の発売を4月23日(水)に控えており、5月からは全国ツアー『エリア1020 TOUR』がスタートする。<リリース情報>セルフカバー集『風雲!歌謡侍 vol.2』配信中配信リンク: 『風雲!歌謡侍 vol.2』ジャケット【収録曲】1. あおっぱな(関ジャニ∞提供曲)2. ももいろ太鼓どどんが節(ももいろクローバーZ提供曲)3. 夏番長(TUBE提供曲)4. はやぶさロッキンGOGO!(はやぶさ提供曲)5. 魁!祭OTOKO(祭nine.提供曲)6. 夏’n ON-DO(寺嶋由芙提供曲)ニュー・アルバム『残心』4月23日(水)発売◾️初回限定盤(CD+DVD):5,500円(税込)◾️通常盤(CD):2,750円(税込)【収録曲】・エリア1020・先細りのブルーズ・銃刀法違反・ロックスターロック・決意の朝に・yallow magic orchestra(野郎魔術楽団)※曲順不同【初回限定盤DVD収録曲】2025年2月6日 新代田FEVER『第一種接近SO-GOOD!TOUR "season如月"』ライブ映像01. 愛の嵐~風速2004メートル~02. 夕暮れ男道03. 酒燃料爆進曲04. 俺 VS 俺05. 俺流06. 北風に吠えろ!07. 杉並浮浪雲08. 己DANCE09. 人生○×絵かきうた10. 押忍讃歌11. オトナノススメ12. 俺達は明日を撃つ!13. 楽勝14. どっこいサバイバー15. 孤独のエール16. 孤独くらぶ17. エリア102018. ザ・リローデッド19. 美学<公演情報>全国ツアー『エリア1020 TOUR』2025年5月14日(水) 東京・荻窪TOP BEAT CLUB5月29日(木) 和歌山・和歌山CLUB GATE5月31日(土) 福岡・小倉FUSE6月1日(日) 熊本・熊本NAVARO6月3日(火) 兵庫・神戸VARIT.6月14日(土) 福島・郡山HIP SHOT JAPAN6月15日(日) 宮城・石巻BLUE RESISTANCE6月21日(土) 長野・松本ALECX6月26日(木) 京都・京都MUSE6月28日(土) 広島・広島セカンド・クラッチ6月29日(日) 岡山・岡山ペパーランド7月5日(土) 石川・金沢vanvan V47月6日(日) 岐阜・岐阜ants7月12日(土) 茨城・水戸LIGHT HOUSE10月29日(水) 千葉・千葉LOOK11月1日(土) 香川・高松DIME11月3日(月・祝) 福岡・福岡LIVEHOUSE CB11月5日(水) 三重・四日市CLUB CHAOS11月8日(土) 新潟・新潟GOLDEN PIGS BLACK11月9日(日) 群馬・高崎Club JAMMER’S11月23日(日) 宮城・仙台Rensa11月28日(金) 北海道・札幌cube garden※追加公演11月29日(土) 北海道・札幌cube garden※追加公演2026年1月24日(土) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO※追加公演1月25日(日) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO※追加公演1月31日(土) 大阪・梅田CLUB QUATTRO※追加公演2月1日(日) 大阪・梅田CLUB QUATTRO※追加公演2月10日(火) 東京・渋谷Spotify O-EAST※追加公演2月11日(水・祝) 東京・渋谷Spotify O-EAST※追加公演【チケット情報】前売 スタンディング:6,000円(税込/ドリンク代別)()※10月29日(水)千葉公演〜11月23日(日)仙台公演までの詳細・チケット先行は5月以降に発表予定。怒髪天 オフィシャルサイト
2025年03月14日西武の今井達也が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】杉谷拳士が侍ジャパン強化試合でベンチリポーターを務める!「#短い時間でしたがありがとうございました。」と綴り、画像を投稿。5日、6日に行われた侍ジャパンシリーズの終了を報告した。来年にはWBCも控える中で、試合では最速158kmを記録。存在感を見せつけた。次も侍ジャパンの一員として招集されるのか。 この投稿をInstagramで見る 今井達也(@tatsuya.imai__48)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様でした!」「エグかったです」とコメントが届いた。
2025年03月07日山口馬木也主演映画『侍タイムスリッパー』が、3月21日(金)より「Prime Video」「J:COM STREAM」の独占で見放題配信がスタートする。本作は、幕末の侍が時代劇撮影所にタイムスリップし、斬られ役として第2の人生に奮闘するコメディ時代劇。安田淳一監督の「自主映画で時代劇を撮る」という挑戦に、「ホンがオモロイ」と東映京都撮影所が特別協力。10人足らずの自主映画ロケ隊が、東映京都撮影所で撮影を敢行し、様々な困難を経て完成。昨年8月に池袋シネマ・ロサの1館のみで上映が始まり、満席回を多発。口コミが瞬く間に拡散、全国375館まで上映規模が拡大される大ヒットとなった。第48回日本アカデミー賞では、優秀作品賞、優秀主演男優賞をはじめ7部門を受賞したほか、各映画賞で多数受賞した。また同日より、そのほか配信サービスにて配信レンタル・配信セルのリリースも開始予定だ。『侍タイムスリッパー』は3月21日(金)0時~Prime Video、J:COM STREAMにて配信。(シネマカフェ編集部)■関連作品:侍タイムスリッパー 2024年8月17日より公開
2025年02月20日侍ジャパン公式が18日、インスタグラムを更新【画像】田中将大未来の侍ジャパンを指導!!マー君ラボ開催!「#MLB キャンプ視察#ロサンゼルス・エンゼルス⚾️#菊池雄星 投手、#マイク・トラウト 選手と」と綴り複数枚の写真をアップ。井端監督がマイク・トラウト、菊池雄星と写るツーショットを公開した。ファンからは「素敵なツーショット 皆さん素敵な笑顔ですね❤❤❤」「え✨トラウトも日本代表に!??!」などの声が挙がった。 この投稿をInstagramで見る 侍ジャパン公式(@samuraijapan_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年02月18日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、『侍戦隊シンケンジャー』より、大人向けなりきり玩具「ショドウフォン -MEMORIAL EDITION-」(9,900円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2025年2月14日(金)16時に開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品購入ページ: ショドウフォン -MEMORIAL EDITION-■商品特長『侍戦隊シンケンジャー』より変身アイテム「ショドウフォン」を大人向けの本格なりきり仕様で発売いたします。セット内容は「ショドウフォン」本体と「充電ケーブル」です。ショドウフォン本体は、DX版をベースに造形を一部変更。新規パーツ、新規塗装により劇中に近い外観を実現しました。また、「充電池」を採用することで、電池交換が不要になり、何度でも遊べる仕様になりました。●戦隊変身アイテム史上初!「振動モーター」を搭載し、DX版を超える変身遊びが可能に!ショドウフォン本体に「振動モーター」「文字書きボタン」を新たに搭載することで、劇中の文字書き演出から文字反転演出までの動作を再現できるようになりました。「文字書きボタン」は押している間だけ文字書き音が流れ、自分の好きなタイミングでの文字書き演出が可能に。また、ボタン押下中はモーターが振動することにより、実際に文字を書いているときの書き心地を、手に伝わってくる振動によって疑似的に体験できます。文字書き後のわずかな待機時間で、「文字書きボタン」が「文字反転」の機能へと切り替わり、文字の反転演出(モヂカラ発動演出)を音と振動で楽しめます。さらに、内部に検出スイッチを追加することにより、ショドウフォン本体を開くと劇中同様の展開音が流れます。LEDは高輝度LEDモジュールを採用することにより、DX版から大幅に光量がアップしました。BGMは「侍戦隊シンケンジャー(TVサイズ)」を含む3曲を収録、その他劇中効果音も複数収録しており、没入感の高いなりきり遊びが可能です。●「変身モード」以外にも劇中シーンを再現できる「5つの新モード」を追加!ショドウフォン本体を展開後、中央列のテンキーを押すことで各モードへ移行します。・召喚モード「大」の文字書きをすることで「折神大変化」シーンを再現可能。各折神の鳴き声に加え、筆構え時や折神召喚時の音声を新たに追加しています。・合体モード「合」の文字書きをすることで、折神の合体音声が流れ、「侍合体」遊びが楽しめます。・モヂカラモード自由な文字書きをすることで、「モヂカラ発動演出」が楽しめます。劇中のモヂカラ発動時の音声を一部収録しております。・大弾円モード自由な文字書きをすることで、サムライハオーの必殺技「モヂカラ大弾円」発動遊びが楽しめます。印象的な拍子木音までの音声を収録しております。・封印モード自由な文字書きをすることで、封印のモヂカラを発動。炎をまとった筆書き音とともにモーターが振動し、劇中の封印演出が楽しめます。ショドウフォン -MEMORIAL EDITION-(商品イメージ)ショドウフォン -MEMORIAL EDITION-(商品イメージ4)■商品概要・商品名 :ショドウフォン -MEMORIAL EDITION-( )・価格 :9,900円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:ショドウフォン本体…1充電ケーブル…1・商品サイズ:ショドウフォン本体…W約240mm×H約45mm×D約40mm(筆状態)W約205mm×H約55mm×D約35mm(開いた状態)W約115mm×H約55mm×D約60mm(閉じた状態)・商品素材 :ショドウフォン本体…ABS、PC、POM、SI、PP充電ケーブル…TPE、LCP、PBT・生産エリア:中国・対象年齢 :15才以上・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約期間 :2025年2月14日(金)16時~2025年4月10日(木)23時予定・商品お届け:2025年8月予定・発売元 :株式会社バンダイ(C)東映※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■『侍戦隊シンケンジャー』について『侍戦隊シンケンジャー』は、2009年(平成21年)2月15日から2010年(平成22年)2月7日までテレビ朝日系列で放送された特撮テレビドラマ。「スーパー戦隊シリーズ」第33作目にあたる。侍の志と技を受け継いだ5人の若者が、不思議な文字の力「モヂカラ」を使い、この世を恐怖に陥れる化け物「外道衆」と戦う物語。■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月14日7 MEN 侍の佐々木大光が主演を務める舞台『ダッドシューズ2025』のソロビジュアルが公開された。本作は、“ダッドシューズ”と呼ばれていた古臭いデザインのシューズをたまたま手に入れることになった主人公の若木翔と、そのシューズを手に入れた頃から若木の前に現れるようになった自信家の若者・マルのバディーストーリーを軸に物語が展開される。ダンサーの夢を追いかける若木役を佐々木、若木とダンスを通じて交流を深めていくマル役を後藤健流が演じるほか、竹内夢、バーンズ勇気、宮原理子、帯金遼太、長谷川愛、一条俊輝、瀬下尚人、悠未ひろ、武藤晃子といったキャストが名を連ねた。公開されたソロビジュアルは、それぞれの個性が光る、ポップで華やかな仕上がりとなっている。『ダッドシューズ2025』は、2025年3月8日(土) から17日(月) に東京・ヒューリックホール東京、3月22日(土)・23日(日) にCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで上演される。チケットは先行受付を1月26日(日) まで実施中。<公演情報>LEGEND STAGE PRODUCE『ダッドシューズ2025』監修・総監督:黒谷通生(レジェンドステージ)脚本・演出:米山和仁音楽:Meteor Lab Produced by miyake(mihimaru GT)振付:JUN/後藤健流【出演】佐々木大光後藤健流竹内夢バーンズ勇気帯金遼太長谷川愛・武藤晃子・一条俊輝宮原理子/悠未ひろ瀬下尚人堀内愛莉平沢奈美石川凪子山﨑和香島田侑佳原口誠篠原孝文清水一光三木楓渡邉陸【東京公演】2025年3月8日(土)〜3月17日(月)会場:ヒューリックホール東京【大阪公演】2025年3月22日(土)・3月23日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールチケット情報:()公式サイト:
2025年01月17日西武に所属し、侍ジャパンに選ばれている隅田知一郎が15日、自身のXを更新した。【画像】野球日本代表・侍ジャパンの森下翔太「必ず勝って日本に帰ってきます」「侍ほーー何故か僕がウイニングボール貰いました」と綴り、写真を投稿。この日行われた韓国戦に、日本は勝利。宿敵との一戦を白星で飾った。最後は「ナイスゲーーーーーム!!!!!」と綴り、投稿を締めくくった。侍ほーー何故か僕がウイニングボール貰いましたナイスゲーーーーーム!!!!! pic.twitter.com/adEuaAL7p4 — 隅田 知一郎/Sumida Chihiro (@sumida_lions16) November 15, 2024 この投稿には多くのいいねが届いた。
2024年11月16日広島カープに所属し、日本代表に選ばれている小園海斗が5日、自身のXを更新した。【画像】侍ジャパン追加招集となった清宮幸太郎選手ら力強い打球「おはようございます!今日はカープ戦ですっていつも言わないので変な感じがします!」と綴り、投稿。この日行われた、日本代表対広島の練習試合に向けて気合いをあらわにした。小園は今季、初の全試合出場を果たしプレミア12に向けて招集された日本代表に名前を連ねた。おはようございます!今日はカープ戦ですっていつも言わないので変な感じがします!頑張ります!— 小園海斗 (@kozono_kaito) November 4, 2024 この投稿にファンからは「頑張って下さい!!!」「意味わからんくらい打ってほしい」とコメントが届いた。
2024年11月06日元プロ野球選手の杉谷拳士が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「11月までに82㎏代に!」杉谷拳士がダイエット宣言!?「【TBS侍JAPAN応援団】ワールドシリーズと日本シリーズも熱いですが宮崎も熱いッッ」と綴り、現地の動画を公開した。井端監督が熱く吠えているビジュアルに負けないようにがんばると気合を入れた。続けて「朝リポートの甘噛みはギリギリセーフ‼︎」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 杉谷拳士(@kenshi.02)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「熱い取材楽しみです。侍ジャパンの選手も杉谷さんも頑張って下さい応援しております」「❤️杉谷さん❤️暑い宮崎に負けない、熱いリポートお願いします!宮崎の星✨戸郷投手✨の情報もお願いしますあさイチの甘噛み〜、、、ギリアウト」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年10月31日JTT公式インスタグラムが8日、自身のインスタグラムを更新。所属する昇侍の対戦カードを発表した。【画像】18歳の天才がRIZINデビュー戦で大金星!!朝倉海「やっぱり逸材」「応援よろしくお願いいたします!」とコメントし、1枚の写真をアップ。写真には、所属する昇侍と芦沢竜誠が写し出されている。 この投稿をInstagramで見る JAPAN TOP TEAM(@japan.top.team)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くの反応が寄せられている。
2024年10月08日「脚本がオモロい!」と、東映京都撮影所が異例の協力をした自主制作映画『侍タイムスリッパー』が、8月17日(土) に公開される。幕末の侍がタイムスリップしてしまい、その着いたところが現代の京都にある「時代劇撮影所」だったという意外性からはじまって、なるほどその手があったか、の連続。映画って、やっぱり“アイデア”と“心意気”なのだと感心させられる、ものすごい熱量で作られた、笑いあり涙ありのチャンバラ活劇だ。タイムスリップものに飽きた人も、気楽に観るときっと驚きます。『侍タイムスリッパー』考えてみれば、京都というのは不思議な街。ちょんまげを結って侍の姿をした人が歩いていても、だれも動じない。「時代劇のロケの途中かなんかだろう」と思ってしまう、日本でも唯一の場所だ。ましてや、時代劇のオープンセットがあって、江戸時代の格好をした役者やエキストラが行き来する撮影所なら、そこにタイムスリップした本物の侍が現れたとしても、周囲は全然驚きはしない。主人公は、会津藩⼠⾼坂新左衛⾨(山口⾺⽊也)。家老じきじきの密命により、倒幕派の⻑州藩⼠を打つべく、相手と刃を交えた瞬間、落雷に打たれ気を失ってしまう。ふと目を覚ますと、なんとそこは、現代の京都。時代劇撮影所、江戸の町セットのなかだった。おりしもテレビ時代劇の撮影中。町人たちの中に「異国」の服を着た人も交じっているし……と新左衛⾨は状況が飲み込めない。とんちんかんな行動をする彼は、どうやら“イッちゃってる”新⼈の⼤部屋俳優と勘違いされたようだ。そうこうしているうちに、セットの材木に頭を打ち、また気を失ってしまう。タイムスリップものの場合、元の時代に戻る方法を必死に模索し苦しむ筋書きも多いのだけれど、新左衛門はあまりそこに執着しない。親切な助監督の優子(沙倉ゆうの)や寺の住職夫妻に助けられて、置かれた状況を理解した新左衛⾨は、現代で生きることをひそかに決意する。そして、選んだ職業は、初めて撮影所で見た、時代劇の「斬られ役」。剣の腕を活かせるのはこれしかない!というわけだ。ここからの展開はもうなんだかすごい。映画撮影所を舞台にした涙と笑いの人情ドラマでありつつ、驚きの事態に発展していくのだ。この映画、安⽥淳⼀監督が脚本・撮影・照明・編集と、いろいろ担当している。安田は、ブライダルや企業用ビデオなどの撮影業の傍ら、自主制作の映画に挑戦し、これまで2本の作品を完成させ、公開してきた。「次は自主映画で時代劇を作る」という途方もない夢をこんな形で実現した。東映京都撮影所のスタッフが安田の脚本を面白がったのは、おそらく、ちゃんばらの裏方さんや大部屋俳優さんたちを、江戸の侍の視点でみたら、というユニークさだろう。つかこうへいの『蒲田行進曲』や、朝のテレビ小説『カムカムエヴリバディ』を彷彿とさせるところもある。東映京都撮影所で60年余り大部屋俳優を続け、「5万回斬られた男」「日本一の斬られ役」と称された故・福本清三さんへのオマージュともいえるシーンもあり、殺陣シーンもかなりの見応え。『鬼平犯科帳』(SEASON1)『大岡越前』などのチャンバラを手掛けた“殺陣師”清家一斗(東映剣会)の仕事だそうだ。撮影は、わずか10人の自主制作スタッフで行ったが、時代劇衣装、床山(カツラ、メイク)、照明など、時代劇のプロフェッショナルたちが参加している。新左衛⾨役の山口⾺⽊也は、藤田まこと主演の『剣客商売』で息子の秋山大治郎役を演じてから、NHK大河ドラマをはじめ数多くの時代劇で活躍している。本作が代表作と言いたくなるほどこの役にハマっている。助監督の優子役、沙倉ゆうのは現在、東映京都俳優部に所属する女優さんだ。新左衛⾨の師匠となる殺陣師・関本役は東映専属の「斬られ役」出身の峰蘭太郎。大スター役の冨家ノリマサはじめ、時代劇で常連の役者や関西の演劇人が多く顔をみせている。みんな、いい味をだしてマス。微笑ましいのは、剣のリアル達人である新左衛門が、“画面映え”する立ち回りの技術習得に苦労したりするところ。朴訥でまじめな江戸の侍が、時代劇という作り物の世界で、奮闘努力するさま。昨年秋の京都国際映画祭でプレミア上映され、大好評を博した。東映京都撮影所は協力しているけれど、製作・配給は、安田監督率いる未来映画社。超マイナー映画にもかかわらず大ヒットした『カメラを止めるな!』ゆかりの、池袋シネマロサ1館での上映スタート。30日からは川崎チネチッタでの公開が決まっている。さあ、ここからどこまで公開館が増えるか。文=坂口英明(ぴあ編集部)【ぴあ水先案内から】佐々木俊尚さん(フリージャーナリスト、作家)「……時代劇への深い愛と武士文化への最大限のリスペクトに溢れた傑作……」佐々木俊尚さんの水先案内をもっと見る()高松啓二さん(イラストレーター)「……時代劇の斬られ役で食っていくことにするが、本人は本物の侍なのに映画用に鍛錬していくのが可笑しい……」高松啓二さんの水先案内をもっと見る()(C)2024未来映画社
2024年08月12日日本の伝統文化を体験できる「居合侍 in NAGOYA」が、名古屋市中区栄にある青柳堂栄店ギャラリースペースで、今月21日(日)まで開催されている。「居合」とは、日本の武道のひとつで、刀を鞘から素早く抜いて斬りつける技術やその修行のこと。居合は、敵が接近してきた瞬間に即座に反応し、迅速かつ正確に刀を抜いて攻撃することを目的としている。そのため、居合の修行は集中力、技術、そして精神力を鍛えることに重点が置かれている。武士の中でも特に居合の技量に優れた者は尊敬され、その技を極めた剣士は「居合の達人」として知られていることになる。当日は着付けや礼儀作法、刀の扱い方など、初心者でも着実に学び体験できるプログラムが用意され、写真撮影の時間もある。時代劇や舞台などで観た“居合”の世界を実際に体験できる貴重な催しだ。居合侍 in NAGOYA4月21日(日)まで開催中青柳堂栄店ギャラリースペース(〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目1−81F 栄サンシティギャラリー)【チケット情報】体験チケット:38500円ローチケ() で販売中Lコード:45032当日券:会場で販売中
2024年04月04日2月14日『カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024 日本vs欧州代表』選手発表記者会見が行われた。日本野球機構事務局長/侍ジャパン強化委員会委員長・井原敦と侍ジャパントップチーム監督・井端弘和が登壇し、井原強化委員長は次のようにあいさつした。「この度の『カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024』2試合は、本年11月に開催される『ラグザス presents 第3回プレミア12』に向けた侍ジャパンのチーム強化が目的の試合となる。井端監督にとっては11月に侍ジャパンが連覇した『アジアプロ野球チャンピオンシップ』以来となる2大会目の指揮になる。欧州代表との対戦は2015年以来、前回の対戦成績は1勝1敗。欧州野球の活躍は近年目を見張るものがあり、昨年の『WBC』にはイギリス、オランダ、イタリア、チェコが出場し、一次ラウンドでのチェコ戦、準々決勝のイタリア戦はみなさんの記憶に新しいことでしょう。またWBSC世界ランキング7位のオランダはすでに『プレミア12』の出場が決まっている。今回の欧州代表のメンバーは各国を代表するメンバーが来日すると聞き、対戦を楽しみにしている。井端監督は今回の選手選考に向けて今月初旬に沖縄、宮崎と12球団を回った。また昨年12月に四国で開催された大学代表候補選手強化合宿にも足を運び、プロのみならず、先を見据えた視点で選手選考した。この後発表される28名の選手には本強化試合、『プレミア12』の活躍はもちろん、その先に控える大きな国際大会での活躍も願っている」井端監督が選出28名のメンバーは次の通り。【侍ジャパン】【投手】11山下舜平大(オリックス・バファローズ)13宮城大弥(オリックス・バファローズ)15松山晋也(中日ドラゴンズ)16種市篤暉(千葉ロッテマリーンズ)18森下暢仁(広島東洋カープ)19金丸夢斗(関西大学)20栗林良吏(広島東洋カープ)21隅田知一郎(埼玉西武ライオンズ)23渡辺翔太(東北楽天ゴールデンイーグルス)28中村優斗(愛知工業大学)59根本悠楓(北海道日本ハムファイターズ)61平良海馬(埼玉西武ライオンズ)【捕手】22古賀悠斗(埼玉西武ライオンズ)31坂倉将吾(広島東洋カープ)50山本祐大(横浜DeNAベイスターズ)【内野手】6源田壮亮(埼玉西武ライオンズ)7中野拓夢(阪神タイガース)10宗山塁(明治大学)24紅林弘太郎(オリックス・バファローズ)25石川昂弥(中日ドラゴンズ)51小園海斗(広島東洋カープ)55村上宗隆(東京ヤクルトスワローズ)【外野手】1森下翔太(阪神タイガース)3西川史礁(青山学院大学)8近藤健介(福岡ソフトバンクホークス)9塩見泰隆(東京ヤクルトスワローズ)60田村俊介(広島東洋カープ)66万波中正(北海道日本ハムファイターズ)※選手名の前の数字は背番号。代表メンバーを発表した井端監督はこのように語った。「代表経験者はいるし、初めての若い選手とバランスよく選べたとも思う。秋にある『プレミア12』に向けた新たな選手の発掘や、経験者を呼んで伝えるべきことを伝えたいのと、あとその先の『WBC』、『オリンピック』予選、『五輪』に向けた新しい力をバランよく選べたと思う。これからの日本を背負って立つメンバーかなと思う」指揮官はキーマンに侍ジャパンの主力3名の名前を挙げた。「代表に長くいる源田選手、近藤選手、村上選手には『プロ野球はこういうものだ』『代表はこういうものだ』と若い選手に見せてくれればと思っている」大学生4名が選出された意義について質問されると、強化委員長と監督はこう返答した。井原強化委員長「トップチームはオールジャパンの代表という認識。今までなかなかNPBの選手以外は選べなかったが、今回井端監督が実際に視察してオールジャパンという視点、この先を見据えた視点で選んでくれた。今後選択の幅も広がるし、選手にも新たな目標になると思い、大きな期待をしている」井端監督「今年のプロ野球のドラフトに入ってくるのは間違いないし、入ってきてもすぐに侍ジャパンに入ってくるだけの力があるのは間違いない。『WBC』や『五輪』を見据えて、学生の内に一度ユニフォームを着ておくのも、彼らにとってプラスかなと思い選んだ」大学生4名の評価を求められた井端監督は。「宗山選手が大学1年の時に初めて見たが、ショートの守備についている姿に花があった。昨年の大学ジャパンの合宿にも臨時コーチとして見させてもらい、いろんな角度から守備を見たが、何も言うことがない。学生のうちに何も言うことがないことにびっくりした。源田選手もいるので、守備を吸収してほしいし、近藤選手、村上選手もいるので、打つ方でも何か吸収してもらえればと思う。中村投手は昨年12月に見たが、寒い中150km中盤から後半をずっと投げられた。1球も140km台がなかったのは、ひとつ上をいっていると思う。代表でも速いストレートを投げてほしい。金丸投手は大学の中で群を抜いて制球力がいいと思う。左で150kmいき、左バッターのインサイドをどんどんつける。ちょっと大学の中でも抜けているのかなと思う。西川選手は昨年3年の時から大学ジャパンで四番を打っている。飛距離が大学生では群を抜いている。大学ジャパンの四番はプロに入ってもみんな活躍しているので期待したい」井端監督は『アジアプロ野球CS』組にも期待した。「昨年活躍して今回、レギュラーシーズンがまたあり結果次第だが、『プレミア12』にも来てほしいと思い選んだ。紅林選手は昨年選んだが、ケガで離脱したので、今回また見てみたいと思い呼んだ」石川に期待すること、サプライズ選出となった田村の評価を求められると。「田村選手は昨年の『アジアプロ野球CS』でも候補に挙がっていたし、昨年広島との練習試合をして彼のスイングに素晴らしいものを感じ、一度見てみたいと思い選んだ。レギュラーシーズン次第で日本を代表する打者になると思う。石川選手も昨年レギュラーとしてやったので、右の打者では次世代を担う打者だと思う。彼は反対方向に打つのがうまいので、国際試合に向いていると思い今回呼んでみた」内野手は遊撃手が4名、一塁手不在の点を指摘されると。「まずファーストは石川選手。昨年終盤にファーストを守っていたし、そこは立浪(和義)監督にも伝えている。まず石川選手でいこうかなと思っている。源田選手はショート、小園選手をセカンド、そこの二遊間コンビを見てみたいということで、その点についても新井(貴浩)監督には伝えている」井端監督は『カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024』での2連勝を誓った。「前回1勝1敗なので、欧州代表も力を付けているのは間違いないが、必ずそこを打ち破って2連勝したい」結果を残すとともに、全員に出場機会を与えることも約束した。「この先レギュラーシーズンもあるので、うまいこと、全員に出場機会、チャンスを与えたい」果たして、侍ジャパンは結果と内容を両立することができるのか。『カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024』日本vs欧州代表は3月6日(水)・7日(木)・京セラドーム大阪にてプレーボール。チケット発売中。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024 日本vs欧州代表 のチケット情報()
2024年02月15日『SODA presents Battle of Rock ~Mission of 7 MEN 侍~』が、4月23日(火)・24日(水) に神奈川・ぴあアリーナMMで開催されることが決定した。本公演は、「大人女子のためのVISUAL&INTERVIEW MAGAZINE」をテーマに、ぴあから年6回刊行されている定期雑誌『SODA』初のリアルステージイベントで、2日間にわたる対バン企画。『SODA』でもたびたび掲載実績のある7 MEN 侍がホストとして出演するほか、初日にヤバイTシャツ屋さん、2日目にNovelbrightが登場する。チケットはオフィシャル先行を2月14日(水) まで受付中。<イベント情報>『SODA presents Battle of Rock ~Mission of 7 MEN 侍~』4月23日(火)・24日(水) 神奈川・ぴあアリーナMM開場18:00 / 開演19:00【出演】7 MEN 侍(両日) / ヤバイTシャツ屋さん(4月23日のみ) / Novelbright(4月24日のみ)オフィシャル先行:2月14日(水) 23:59まで()公式サイト:
2024年02月07日HiHi Jets・美 少年・7 MEN 侍・少年忍者らが出演する、帝国劇場2024年新春公演のタイトルが『Act ONE』に決定したことが10日、明らかになった。このたび『Act ONE』(読み:アクト・ワン)というタイトルが決定。第1幕という意味で、現在、HiHi Jets、美 少年、7 MEN 侍、少年忍者が中心となって、構成についてのディスカッション、稽古を進めているという。4グループが中心となって自分たちで構成を考え、演出を担い、今、ファンに伝えたい気持ちをパフォーマンス。2025年に建て替えのための休館を予定している、帝国劇場の記念ラインナップの第1弾の公演となり、キャスト38名からのコメントも届いた。上演は東京・帝国劇場にて、2024年1月1日〜1月27日。○■HiHi Jets コメント・高橋優斗(※高ははしごだか)今回の公演は過去の作品とは全然違う内容になると思います。それだけに僕らも新鮮ですし、きっとお客様も新鮮に感じてくれるのではと思っています。帝国劇場は、僕が入所した1年目から立たせていただいてきた場所です。今の形の帝国劇場の最後の年に出演させていただけるのは光栄なことなので、後悔のないようにしっかり楽しみたいと思います!・井上瑞稀2024年のトップバッターとして帝国劇場に立つ責任感を持ちつつ、今の僕たちにできるマックスを出そうと思っています。ファンの方たちに楽しんでいただくことは大前提。そこに帝国劇場だからこそ可能な演出も取り入れて、海外のお客様にも通用する内容に仕上げます。そして、4グループの中でHiHi Jetsがぶっちぎりたいと思っています!・橋本涼僕たちは帝国劇場のステージで誕生したといっても過言ではないグループです。長年、新年を飾るこのタイミングに出演させていただいてきたので、帝国劇場の改装前に公演ができることが、とても嬉しいです。グループにとって原点ともいえる場所での公演なので、これがHiHi Jetsだ! というものを見せたいと思います。生半可な気持ちではなく、全力で挑みます!・猪狩蒼弥今回、自分たちのステージは自分たちで演出するという機会をいただき、改めてHiHi Jetsらしさとは何かを考えました。その結果出た答えは派手で自由というもの。どんなときでも自分たちのやりたいことをやるのがHiHi Jetsだと思うので、そんな僕らの魅力をタップリと味わっていただけるようなステージを作れるように頑張ります!・作間龍斗2024年も、年明け一発目の帝国劇場での公演を自分たちが務められることに喜びを感じています。今回は4グループがメインとなっているので、それぞれのグループの色味が強く出るステージになるはずです。それだけに僕らも今まで積み重ねてきたHiHi Jetsらしさを詰め込んだステージをお見せして、みなさんを魅了したいと思っています!##■美 少年 コメント・岩崎大昇(※崎はたつさき)入所以来、毎年出演させていただいてきた帝国劇場。この場所で成長し続けてきた今の自分の集大成を今回の公演ではお見せしたいと思っています。僕たち美 少年は、やはり華やかでキラキラしたステージが特徴。それだけに“美しい”をテーマにしました。今回は僕たち自身が演出家。4グループで切磋琢磨し、最高の公演を作り上げます!・佐藤龍我今回の公演のお話を伺ったとき、「グループの強みを見せてほしい」と言われました。だから、4グループの中では僕たちが一番だと思うキラキラしたキレイな部分、まさに“美”を出したいと思っています。帝国劇場は、ずっとお世話になってきた場所です。その劇場への感謝も込めて、新年のステージに立ちたいと思っています。・那須雄登各グループが自己プロデュースをするだけに、それぞれの個性が出たステージになると思います。最初はできることに制限がないのが逆に難しいと思いましたが、メンバーと相談する中で美 少年だったらこれかな! という枠組みが見つかりました。それは美 少年らしいキレイな空気感のパフォーマンス。美しさでお客様を魅了したいと思っています!・浮所飛貴帝国劇場の新春公演は、長い間先輩たちがつなげてきた舞台です。その帝国劇場が改装に入るということで、新春公演も今回で一旦締めくくり。それだけに先輩たちが積み上げてきた歴史に恥じない作品にしたいと思っています。美 少年として考えているのは、華と美しさを前面に押し出したステージ。予想を上回るパフォーマンスで衝撃を与えたいです!・藤井直樹僕たちは“美しい”という漢字が入っているグループでそれだけに美しい世界観を作れるように頑張ろうと思っています。帝国劇場では、できる演出も豊富なのでこの劇場ならではの機構も存分に使って、こんなこともやっちゃうの!? というステージを作ろうと今、メンバーと考えています。今まで積み重ねてきた経験を今回の公演に出し切ります!・金指一世今回の公演は4グループがメインでいい意味のライバル心がありますし、やるからには美 少年が一番輝きたいと思っています。ダンスや歌はもちろん、個人的にはラップでもアピールしたいですし、可能なら帝国劇場ならではのフライングも披露したい! 他のジュニアたちを僕たちが引っ張っていけるよう、いつも以上に気合を入れて頑張ります!○■7 MEN 侍 コメント・中村嶺亜今回の7 MEN 侍のテーマはワイルド。僕たちは楽曲も激しいものが多いので、他のグループとは一味違う熱いステージを展開したいと思っています。今回は演出も自分たちで行うのですが、僕たちは何度も帝国劇場に出演させていただいてきたので、この劇場の何をどう使うかというアイディアも豊富。そういう部分も生かして最高のステージを作ります!・本高克樹(※高ははしごだか)7 MEN 侍が今まで積み上げてきたもの。それを自分たちのオリジナル曲を使って体現したい。今回のステージに対しては、そういう強い思いがあります。しかも、それを表現できるのが、今までいろいろな経験を積ませていただいてきた帝国劇場。その経験が今回のステージにも生きていると思うので、今の自分たちの最大限を出したいです。・菅田琳寧2024年は帝国劇場改装前の最後の1年。そのトップバッターを務めるのが自分たちでいいのか? と最初は少し戸惑いました。でも、この舞台は自分たちの今後にも繋がっていくもの。だから、今は力を出し切りたいと思っています。グループとしてアピールすると同時に、菅田琳寧という存在も印象に残れるようガムシャラに頑張ります!・佐々木大光ワイルドでカッコイイ。それが今回の僕たちのステージのテーマです。7 MEN 侍はバンドスタイルも武器。だから、バンドでもダンスでも自分たちらしさを出し切りたいと思っています。今回出演する4グループの中では、たぶん7 MEN 侍が一番多く帝国劇場のステージに立っているはず。本当に思い入れのある劇場なので、精一杯頑張ります!・今野大輝7 MEN 侍はバンドとダンスの二刀流。特にバンドの部分は強みだと思います。4グループの共演ということで、当然他の3グループとの違いも意識しますし、似たようなものは見せられない。だから、やっぱりバンド面は強くプッシュしていこうと思っています。新しい作品を作れるのもめったにないこと。その大きなチャンスを生かしたいです!・矢花黎今回の公演は新しい形の舞台。自分たちの手でゼロから1にできるのは、とても光栄なことなので、例えば『DREAM BOYS』のように、今後代々続いていく作品を作れたらと思っています。7 MEN 侍がやっているバンドスタイルは、他のジュニアにはないもの。それだけに、こういう形もありなんだ!? と僕たちを知らない人にも見せつけたいです。○■少年忍者 コメント・田村海琉2024年のスタートを帝国劇場で飾れるのは、とても光栄です。しかも、今回の公演の演出は自分たち。21人もいる少年忍者には技の面でもダンスパフォーマンスの面でもできることがたくさんあって、打ち合わせでも個性的な意見がいっぱい出ています。それだけやる気に満ちているので、新年一発目に21人でやりきりたい! と思っています。・織山尚大今回は新しい形の公演になりますが、僕は今まで自分たちがやってきたことに自信を持っています。だから、今回のステージもそれを大切に作っています。少年忍者が出す団結力やパッションは、年齢を重ねると恥ずかしさを感じる部分かもしれません。でも、堂々とやればカッコイイんだ。そう思えるステージをお見せしたいです。・川崎皇輝(※崎はたつさき)21人だからこそ出せる少年忍者のパッションは誰にも負けません! それにアクロバットもすごい。ここ数年の経験を今回の公演で爆発させるので、集団で見せるアクロバットも楽しみにしていてほしいです。僕は入所以来、1月はずっと帝国劇場で過ごしていました。当然思い入れも強いので、今の形の劇場とのお別れをキレイに締めくくりたいです!・内村颯太新年の公演は、ステージにいる人の今後が見えてくるもの。だから、ジュニアと言えば少年忍者、そして内村颯太と思っていただけるような勢いを見せたいと思っています。僕は、もう20歳なので2024年は勝負の年。だから、僕がいることを少年忍者の強みにしよう! と自分に発破をかけて挑み、1年のいいスタートを帝国劇場で切りたいです!・深田竜生今回の公演では各グループが自分たちのステージを自己プロデュース。当然それぞれの力量みたいなものが出ると思うので、負けたくないと思っています。だから、ご覧になった方が、いい意味で“なんじゃ、こりゃ!?”って驚くような少年忍者らしさで勝負。そういうステージをたくさん出演させていただいてきた帝国劇場でお見せします!・黒田光輝少年忍者としての強みは、21人による圧倒的なパフォーマンスです。でも、僕たちはアイドル。だから、そこにキラキラした部分も取り入れ、他のグループにも負けないくらいの魅力を発揮したいと思っています。僕は今回の公演中に20歳になります。10代の最後と20代のスタートを今の帝国劇場で迎えられるのは幸せなことなので、全力で頑張ります!・檜山光成今回、少年忍者が目指しているステージのテーマは“伝統と挑戦”です。僕たちはステージが大好き。その結果、打ち合わせでは次々とアイディアが出てくるのですが、それをまとめて伝説になるような唯一無二の作品を作りたいと思っています。特に注目していただきたいのは、21人ならではの群舞。由緒ある帝国劇場の舞台で華やかに舞います!・久保廉13歳の僕が初めて立った舞台が帝国劇場。今は18歳になりました。だから、帝国劇場への感謝も込めて、もうあの頃の僕じゃない。成長したんだ! という姿を見せたいです。少年忍者の一番の特徴は、大人数だからこそできるパフォーマンス。しかも、それをメンバーが構成しているので、それを知って見ていただくと、よりすごさが伝わると思います!・小田将聖少年忍者にはコンクリートの隙間に生える雑草くらい根性のあるメンバーが集まっています。しかも、21人それぞれに違う花が咲く。ひとりひとりが輝いている上に21人になったときの迫力もすごいので、誰もが驚くような熱い思いが溢れたステージになると思います。2024年の始まりにピッタリな情熱的な少年忍者をぜひ楽しんでください!・元木湧今回の公演を観終わったとき、お客様の記憶には少年忍者しか残っていないと思われるくらい、僕たちの世界に引き込みたい。そして、これからもずっと観ていたいと思わせたいです。少年忍者は自由自在。21人で地上、空中、前後左右、全部使ったパフォーマンスで魅了します。帝国劇場に立たせていただく責任を果たせるよう、精一杯頑張ります!・北川拓実少年忍者のパフォーマンスに対する熱量は、他のグループに負けません。そこには自分たちでも誇りを持っているので、今回初めて僕たちのステージをご覧になる方も巻き込める自信があります。来年からはしばらく帝国劇場の舞台に立てなくなると思うので、この公演を思い返したとき、最初に少年忍者が浮かぶくらいインパクトを残したいと思っています。・青木滉平今の少年忍者が作るエンターテイメント。それを今回の公演ではお見せしたいと思っています。 大人数の若いグループというのが僕たちに対するイメージだと思いますが、若いからといって未熟ではないというところも出したいです。帝国劇場は、僕が中3のときに最初に立たせていただいた舞台。そのステージへの感謝も込めてやり切ります!・安嶋秀生帝国劇場という歴史ある舞台に僕は何年も立たせていただいてきました。だからこそ、そこで培ってきたダンス、歌、アクロバット、演技の集大成を今回の舞台では見せつけたいと思っています。少年忍者は今回出演する他のグループとは異なったアクロバットも個性的。そういう少年忍者らしさを楽しんでほしいです。・ヴァサイェガ 渉今年僕が目指しているのは色っぽさを身に着けること。だから、少年隊さんやKinKi Kidsさんのように内側から滲み出る色気を今回の公演でも出したいと思っています。それと同時に少年忍者はすごく仲がいいので、みんなとパフォーマンスしていると素の笑顔になる。そういう少年っぽさと大人っぽさのギャップも少年忍者の見どころです!・鈴木悠仁今までとは違う新しいことを帝国劇場でできるなんて予想していませんでした。でも、少年忍者は常々新しいことをやってきているグループ。普段から演出も自分たちでやっていることも多いので不安はないです。やっぱり僕たちは21人ならではの迫力が一番の魅力! 自信を持って最高のものをお届けするので少年忍者の世界を堪能してください!・瀧陽次朗21人で揃えたダンスや飛び交うアクロバット。どこを見たらいいのかわからなくなるくらい、あちこちで繰り広げられるパフォーマンス。そういうある種のカオス感は少年忍者ならではだと思うので、今回、初めて僕たちを観るお客様にも衝撃を与えたいです。そして、小さい頃からお世話になってきていた帝国劇場に爪痕を残したいと思っています!・川崎星輝(※崎はたつさき)今回の公演は自分たち自身でステージを制作する形。だから、僕は少年忍者の良さを引き出すことに全力を注ぎます。それは何かというと、やっぱり情熱。やってやるぞ! という情熱や未来に向かって自分たちの好きなことをやっていくぞ! という情熱です。そういう、これまでを共にしてきたメンバーとでしか作れないものを今回はお見せします!・山井飛翔少年忍者がいつも見せているかわいらしさやキラキラ。それは残したまま、大人っぽさや男らしさもキラキラを超えるくらい出したいと思っています。ずっとお世話になってきた帝国劇場が似合う男になりたいですから。僕たちは、ひとりひとりがすごいパワーの持ち主。全員揃うとそれが21倍になるので、太陽くらいのパワーを発揮すると思います!・長瀬結星個人的には1月の公演は2年ぶりになります。久しぶりに21人が帝国劇場に揃うわけですが、この2年間で少年忍者は全員がひとつの方向を向き、しっかり意思疎通が取れるようになりました。だから、今回は少年忍者ってヤバイ! そう驚いていただけるようなパフォーマンスを見せたいと思っています。21人の全力を注ぐので期待してください!・豊田陸人今回の公演では初日から千穐楽まで全部違う自分を見せたいです。というのは、千穐楽の1月27日に僕は20歳になるから! 10代最後の1ヶ月になるので、日々成長していき、今までより大人っぽい豊田陸人をお見せできると思います。今回は4グループがメインですが、他のグループのファンの方にも少年忍者の印象を残せるよう頑張ります!・稲葉通陽僕の初舞台は帝国劇場。その後、毎年出演させていただくたびに、その舞台に立つ重み、由緒ある劇場でできる感動を感じていました。それだけに一旦クローズすることには寂しさもありますが、最後まで僕らにできることをやり遂げたいと思っています。少年忍者は、他のグループにはない群舞が特徴。お正月にふさわしい華やかさは一番だと思います!【編集部MEMO】『Act ONE』はHiHi Jets、美少年、7 MEN 侍、少年忍者が中心となったエンターテイメントショーで、演出をALLキャスト、スーパーヴァイザーを堂本光一が務める。ほか、林一敬、手島麗央、竹村実悟、阿達慶、鍋田大成、尾崎龍星、石渡大和、山越源斗、関翔馬、林田 芯、末永光、大澤龍太郎、高橋曽良(※高ははしごだか)、岸蒼太、堀口由翔、渡辺惟良、岡橋亮汰、平田光寛、宮岡大愛、高橋礼、山岸想、新宮楓真、田代海瑠、真虎、三原健豊、染谷樹、アンダーソン フェニックス、高橋輝汐(※高ははしごだか)、高橋奏琉、小山十輝、小久保向一朗、安達柊我が出演する。
2023年12月10日侍ジャパン前監督の栗山英樹氏が第71回菊池寛賞を受賞し、1日、都内のホテルで行われた贈呈式にビデオメッセージを寄せた。文藝春秋の創業者・菊池寛が日本文化の各方面に遺した功績を記念するための賞として1952年に創設した同賞。栗山氏は「2023ワールド・ベースボール・クラシックで30名の選手たちの力を結集させ、見事世界一に導く。人々に感動を与えるとともに、野球という競技の魅力を再認識させた」として受賞した。栗山氏は「世の中に多くの賞があると思うんですけれども、ものすごく憧れていた三原(脩)監督が最もうれしかったのは菊池寛賞だというのを聞いて、そのことがずっと頭の中にありました。まさか私が頂けるとは本当に思わず、こんなにうれしかったことはありません。そこで今回、高松に行った際に、菊池寛さんにご挨拶させていただきました」といい、栗山氏が高松にある菊池寛の銅像を訪れ、お礼をする様子が映し出された。高松の菊池寛銅像を訪れた栗山氏まさかの展開に会場が沸く中、栗山氏は世界一に導いたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を振り返り、「僕的には一緒に戦っていて、人間があんなに全力を尽くすと、こんなに感動するんだということをすごく感じました」と語る。WBC開幕前は、不安も多かったそうで、「実は戦う前は、どうやったら勝てるんだろう、そういった思いがすごく強かったです」と回想。それでも、「メジャーの選手たち、日本選手たちがリスクを背負いながらも、ダルビッシュ(有)であったり(大谷)翔平であったり、吉田正尚選手であったり、みんながそういったものを超えて力を貸してくれた。プラス、オリンピックにも野球の競技にあったもんですから、日本の主力選手もこの大会に出るっていうのは、精神的にも肉体的にもかなり厳しい。その中で、100%戦いに集中する環境が作れるのかどうか。そのあたりをすごく心配しましたが、それは杞憂に終わりました」という。その上で、今回の勝因を「日本の野球選手たちが自分たちのことではなくて、日本の子どもたち、そしてこれから時代を背負う若者たちのために、何とか夢を、熱い思いを届けようと本当に必死になって戦ってくれた。それが今回、勝てた大きな理由だと思います」と分析。「本当に僕は監督として何もしてないんですけれども、ただただ選手たちに感謝します。そして、終わってから多くの人に“おめでとう”ではなくて、“ありがとう”という言葉をたくさん頂きました。もし何かの勇気だったり、元気だったり、笑える状況だったり、そういったものがお届けできたなら、こんなにうれしいことはありません。これからもぜひスポーツを通して多くの皆さんに元気をお届けしたいと思います」と力を込めた。
2023年12月01日帝国劇場にて、「HiHi Jets」「美 少年」「7 MEN 侍」「少年忍者」出演によるSHOW形式の新春公演が開催されることが発表された。現・帝劇を締めくくる記念公演のトップバッターとなる本公演は、2024年1月1日(月・祝) から27日(土) にかけて全36公演の上演を予定。堂本光一がスーパーヴァイザーを務め、総勢70名のキャストのサポートする。チケットは、12月2日(土) より販売がスタート。<公演情報>帝国劇場 2024年 新春公演2024年1月1日(月・祝)~1月27日(土)チケット発売日:12月2日(土)【出演】■HiHi Jets髙橋優斗、井上瑞稀、橋本涼、猪狩蒼弥、作間龍斗■美 少年岩﨑大昇、佐藤龍我、那須雄登、浮所飛貴、藤井直樹、金指一世■7 MEN 侍中村嶺亜、本髙克樹、菅田琳寧、佐々木大光、今野大輝、矢花黎■少年忍者田村海琉、織山尚大、川﨑皇輝、内村颯太、深田竜生黒田光輝、檜山光成、久保廉、小田将聖、元木湧、北川拓実青木滉平、安嶋秀生、ヴァサイェガ渉、鈴木悠仁、瀧陽次朗、川﨑星輝山井飛翔、長瀬結星、豊田陸人、稲葉通陽林 一敬、手島麗央竹村実悟、阿達慶、鍋田大成、尾崎龍星石渡大和、山越源斗、関翔馬、林田芯末永光、大澤龍太郎、髙橋曽良、岸蒼太、堀口由翔渡辺惟良、岡橋亮汰、平田光寛、宮岡大愛高橋礼、山岸想、新宮楓真、田代海瑠真虎、三原健豊、染谷樹、アンダーソンフェニックス髙橋輝汐、高橋奏琉、小山十輝、小久保向一朗、安達柊我スーパーヴァイザー:堂本光一
2023年10月22日日本時間2023年3月22日に行われた、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』の決勝戦。日本代表である『侍ジャパン』は見事アメリカに勝利し、14年ぶりの優勝を飾りました。WBC優勝に日本中が沸く中、少しさびしい知らせも。侍ジャパンを世界一に導いた栗山英樹監督が、今大会をもって代表監督を退任することが分かりました。栗山英樹監督「明日から全く何も肩書がない人になる」北海道日本ハムファイターズの監督を10年間務めた後、2021年12月に野球日本代表監督に就任した、栗山監督。決勝戦が終わった後の会見で「今日で監督が終わるので、明日から全く何も肩書がない人になる」と語っていました。サンケイスポーツによると、契約は今大会までだったとのこと。ネットでは、栗山監督をねぎらうコメントが相次いでいます。・栗山監督、本当にお疲れ様でした!興奮と感動をありがとうございました。身体も疲労でしんどいと思うのでゆっくり休んでください。・栗山監督でなければ、作れなかった最高のチームだと思います!・優勝が嬉しい反面、さびしさも込み上げてきます。ありがとうございました。・あなたがいなければ世界一はなかった。世界一の監督だと思います。選手の力や野球のすばらしさを信じ抜き、見事チームを優勝へと導いた栗山監督の熱い想いは、今大会で多くの人に伝わり、感動を届けたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年03月22日2023年3月21日、ワールドベースボールクラシック(WBC)で優勝した侍ジャパンに、ティファニー製チャンピオントロフィーが贈られました。ティファニーは2005年に初めてWBCのトロフィーをデザインし、以来、ティファニーのホローウエア工房でこのトロフィーを手作業で制作しています。©Tiffany & Co.優勝チームに毎回贈呈されるWBCチャンピオントロフィーは、フロリダ州マイアミで開催される今年のトーナメントのためにデザインが一新されました。4点星の中央にあるボールの周りに24Kゴールドのバーメイルを施した今回のトロフィーは、重さ12.7キログラム、高さ61センチで、ティファニーブルーのボックスに収められて贈呈されます。©Tiffany & Co.ティファニーの職人たちは、はんだ付け、石留め、研磨、エッチング、組み立て加工といった伝統的な技術と、最先端技術を融合させ、約5カ月の月日をかけてこのトロフィーに命を吹き込みました。この伝説的なトロフィーは、WBCへの洗練されたオマージュであるとともに、ティファニーの世界的に名高いクラフトマンシップの輝かしいシンボルを体現しています。
2023年03月22日『ワールドベースボールクラシック(以下、WBC)』の日本代表『侍ジャパン』は、2023年3月9日に東京ドームで中国代表と対戦します。『侍ジャパン』は、大谷翔平選手やダルビッシュ有選手など、スター選手が集結するチームとあって、野球ファンのみならず、多くの人が注目。同月7日現在、『侍ジャパンオフィシャルオンラインサイト』では、レプリカキャップやレプリカユニフォームはすでに完売しています。『侍ジャパン』グッズを求めて長蛇の列同月3日、バンテリンドームで、『侍ジャパン』強化試合である『カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋』が開催されました。サンケイスポーツによると、バンテリンドームのグッズ売り場には、『侍ジャパン』のグッズを求め、長蛇の列が…!SNSでは、「朝6時から並んだにも関わらず、お目当てのグッズを入手できなかった」とコメントしている人もいました。そんな『侍ジャパン』のグッズが、早くも転売が行われているようです。入手困難な『侍ジャパン』グッズ…早くも転売フリマアプリでは、入手困難な『侍ジャパン』レプリカユニフォームなどのグッズが販売されています。レプリカユニフォームの刺繡モデルの定価は税込み1万2千円。しかし、人気選手のレプリカユニフォームの刺繍モデルの多くは、2万円以上で取引されていました。中には、大谷選手のレプリカユニフォームを5万円以上の価格で販売する人も。『侍ジャパン』のグッズが転売されていることに、怒りを通り越して虚しさを感じている人はいるようです。・グッズを買うために長時間並んだけど、買えなかった。欲しかったグッズが転売されているのを見て涙が出たよ。・転売元から購入しないでほしい。買う人がいるから転売がなくならないよね。・転売されているのを見ると、なんだかむなしくなる。いい販売方法はないものか。・1人に対する購入数を制限しても、転売目的の人が手を組み、複数人で並んでいるんだろう。本当にやめてほしい。特に、長蛇の列に並んだもののグッズを買えなかった人は、転売され、それが購入されているのを見ると悲しくなるでしょう。『侍ジャパン』のグッズに限らず、さまざまな業界で問題となっている転売問題。転売されずに、本当に欲しいと感じる人が正規価格で手に入れられる販売システムが、1日も早く開発されることを願います。[文・構成/grape編集部]
2023年03月07日仮装に力を注ぐ人が多い大会安政遠足侍マラソンは、2023年5月14日(日)に群馬県安中市で開催します。遠足と書いて「とおあし」と読み、毎年5月の第2日曜日に開催される行事で、多くの仮装したランナーが走るユニークな大会です。仮装して、ずっと登り坂のありえないコースを走ってみませんか。安中市は日本マラソン発祥の地安政遠足侍マラソンの歴史は古く、江戸時代(1885年)に上野安中藩主の板倉勝明が文武奨励のため藩士にマラソン(遠足)を励行したことが起源といわれています。当時は、安中城から熊野神社までの7里を走らせ、その着順を記録させたことがはじまりで、ゴールすると餅などがふるまわれていたそうです。開催概要について会場は、安中城址(安中市文化センター駐車場)、種目は、20.15km(関所・坂本宿コース)、参加料は、5,000円です。表彰は、仮装アイデア賞、着順賞等があります。コースは、安中城址の武家長屋からスタートし、ゴールのくつろぎの郷へ向けて走ります。スタートしてからゴールまでずっと登り坂で、心身鍛錬のロング走ともいえるコースです。(画像は公式サイトより)【参考】※「安政遠足侍マラソン」の公式サイト
2023年02月21日栗山英樹監督が世界一に最も近い30名を選んだ。1月26日『2023 WORLD BASEBALL CLASSIC』侍ジャパン登録予定選手発表記者会見が行われた。栗山監督は冒頭に「本当に多くの日本の選手たちが『世界で勝つんだ』という思いを伝えてくれた。どうすれば勝ちやすいのか、答えがあるわけではないが、僕とコーチとスタッフで一生懸命考えたメンバーを発表されてもらった。これに選ばれたから選ばれてないからどうという力関係ではなく、組み合わせとして選ばせてもらった。『何とかいきます』と言ってくれた選手全員を選べず申し訳なく思うし、大会が始まっても選手の入れ替えは行っていくので、そういうことを含めて全員で戦っていきたいと思う」と語った上で、メンバーを発表した。【投手】11ダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス)12戸郷翔征(読売ジャイアンツ)13松井裕樹(東北楽天ゴールデンイーグルス)14佐々木朗希(千葉ロッテマリーンズ)15大勢(読売ジャイアンツ)16大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)17伊藤大海(北海道日本ハムファイターズ)18山本由伸(オリックス・バファローズ)20栗林良吏(広島東洋カープ)21今永昇太(横浜DeNAベイスターズ)22湯浅京己(阪神タイガース)26宇田川優希(オリックス・バファローズ)28髙橋宏斗(中日ドラゴンズ)29宮城大弥(オリックス・バファローズ)47高橋奎二(東京ヤクルトスワローズ)【捕手】10甲斐拓也(福岡ソフトバンクホークス)24大城卓三(読売ジャイアンツ)27中村悠平(東京ヤクルトスワローズ)【内野手】1山田哲人(東京ヤクルトスワローズ)2源田壮亮(埼玉西武ライオンズ)3牧秀悟(横浜DeNAベイスターズ)7中野拓夢(阪神タイガース)25岡本和真(読売ジャイアンツ)33山川穂高(埼玉西武ライオンズ)55村上宗隆(東京ヤクルトスワローズ)【外野手】8近藤健介(福岡ソフトバンクホークス)9周東佑京(福岡ソフトバンクホークス)23ラーズ・ヌートバー(セントルイス・カージナルス)34吉田正尚(ボストン・レッドソックス)51鈴木誠也(シカゴ・カブス)ひとりずつ名前を読み上げた栗山監督は「日本野球の魂を最大限に生かせる形が何なのかを考え続けた。基本的にはしっかりピッチャーを中心に我慢して勝ち抜くという形だと思う。最後の最後まで投手の人数を迷い、最終的にひとり増やして15人という決断した。これが正しいかどうかわからないが、このメンバーが一番形を作りやすいと思い選んだ。とにかく世界一になるということだけ考えて、メンバーを選ばせてもらった」と選考理由を述べた。目標を問われると、指揮官は「世界一、それだけです」とキッパリ。投手15人を決める過程を質問されると、こう答えた。「苦しくなった時、最後の最後まで何とかするのが日本野球の真骨頂だと思っている。どのポジションも増やしたいが、最初の大前提として日本の特徴の投手の力で我慢して勝つと決めたならば、駒が足りないというのは許されないと思って最後に決めた」これまでの大会で最も平均年齢が低いメンバーとなった点を指摘されると、監督はこのように説明した。「同じ力であるなら、さらに勢いが付いたり、プラスアルファを付けてくれる若い力が必要だと思うが、若い選手を選んだつもりは全くなく、僕にとって勝つことが今回の使命なので、一番勝ちやすい選手を選んだ。この場面でいく投手は誰がいいか、こういう展開ならこの野手が必要が出たらいいかを考えた結果であって、若い選手を選んだつもりはない」スラッガーが揃った点も同様である。「ホームランバッターではなく、レベルの高い日本野球で各ポジションで一番結果を残してチームの勝利に貢献している選手は誰かを考えた中、そういう選手が多かった。敢えて狙ったわけではなく、勝つために結果を残してくれる選手を選んだ結果」抑え候補について質問が及ぶと、このように返答した。「戦略上いろんなパターンを考えて選んだが、ボールの違いであったり、環境の違いであったり、春先ということもあり、いろんなことがあると思うので臨機応変にやっていきたい。選手たちにも勝つためにどこでもやってもらうと伝えているが、やりやすいようになるべく方向性を示して当日を迎えたい」左のリリーフは松井ひとりとなった理由を聞かれると、次のように返した。「ひとつはルール上ワンポイントがないので、登板したら3人投げないといけないということで、特殊な投手の枠が必要なくなった。いろんなことを考え、左、右とかではなく、ボールの良さで考えるべきではないかと。先発をやりながらリリーフもできる投手とかを選んだつもり。そこに関しては大事なテーマとして話したが、僕の中で納得していけると選ばせてもらった」栗山監督は大勢、宇田川、ヌートバーについても言及した。「(大勢について) 去年のシーズンを見ていてもボールに力がある。困った時、調子が良くない時のバッターに向かう姿勢が良かった。絶対引かない姿はこっちに伝わってきた。そういうものを存分に出してもらえばいい。大勢はイニング頭だけではなく、ランナーがいる時もいけそうな感じがする。抑えも大事だが、チームが勝つために大事なポイントがあるので、その準備だけはしてくれとみんなに伝えている。(宇田川について)選んだあとに彼の生い立ちや苦労やがんばりは魂を出しやすいと考えたが、例えばランナーがいて投手を代えないといけない場面で『頼む、ここで抑えてくれ』と願って投手を使うことだけは許されないと思う。不調ならスパッと代えないといけない。ランナーを置いて特殊球が持っていて球が強くて四球を出しづらいということを考え、彼がいけるはずだという判断した。苦労してがんばってという部分はあるが、結果を出せると信じて選ばせてもらった。(ヌートバーについて)僕が説明するより、肩の強さ、がむしゃらさ、一球一球一生懸命取り組む姿や学び続ける姿を僕は信じたので、みなさんが望む活躍ができると信じている」鍵となる試合は全部だ。「すべて。初戦から最後までいけるとして7試合、すべての試合が大事になる。ひとつひとつ一球一球大切に全力で戦っていきたい」先行発表選手12名とヌートバーを除く、選手たちのコメントも届いた。松井「常に日本代表は目指していたので、もう一度日の丸を背負ってプレーすることができることを誇りに思うし、とてもうれしく思う。チームの力になれるよう、与えられたポジションを全うし、日本の勝利に貢献したい」大勢「日本代表のユニホームを着て戦えることを誇りに思う。自分に任された仕事を果たせるように、万全の準備をして臨む」伊藤「小さい時から目指していた大会なので、世界一になるために、チームの力になりたい。どんな場面でも投げられる万能な投手、プルペンにいて使い勝手のいい投手になれたらと思う」栗林「日本代表に選ばれてすごく光栄でうれしい気持ち。その反面、素晴らしい選手が多いので不安な気持ちが今は強い。日本の世界一に貢献できるようにしっかり準備して臨みたい」湯浅「大変光栄。侍ジャパンの一員として『WBC』の舞台に立てることを本当にうれしく思う。感謝と誇りを胸に、たくさんのことを吸収し、自分自身も成長しながら、"世界一”に貢献できるよう精一杯がんばりたい」宇田川「本当に驚き、同時にとてもうれしく思う。すごくレベルの高いところだと思うが、自分の持ち味であるストレートとフォークで勝負していけるようにしっかりと準備して、チームの勝利に貢献できるようにがんばりたい」高橋宏「自分のひとつの目標としていた舞台なので、世界一に貢献できるよう、どんな場面でも全力でベストパフォーマンスをしていきたい。また先輩方から多くのことを学び、これからの野球人生に活かしていきたい」宮城「日本代表としてのプレッシャーはあるが、しっかりと自分のピッチングができるように準備をして、チームの勝利に少しでも貢献できるようにがんばりたい」高橋奎「今から身が引き締まる思いだが、任されたところは全力で抑えたい。世界一目指してがんばりたい」大城「話を頂いた時は正直びっくりしましたが、今は身の引き締まる思い。日本代表として、自分が出来ることを精一杯がんばりたい」中村「栗山監督の理想とする野球をし、期待に応えるよう世界一目指してがんばりたい」山田「世界一だけを目指して集中して全力でプレーしたい」中野「自分に求められているのはスピードだと思うので、日本のために自分の持ち味をしっかりと出して、強い気持ちを持って戦っていきたい」岡本「『WBC』でプレーすることは僕の中でずっと目標。代表のユニホームを着て、素晴らしい選手と共に戦えることを誇りに思う。ファンのためにも全力プレーでがんばりたい」山川「10歳から野球を始めて以来、日本代表には憧れを持っていた。夢の舞台で活躍できるよう、そして世界一になれるようがんばりたい」周東「求められているのは“足”だと思うので、その武器で走って守って、チームが世界一になるために少しでも貢献したい。これまで、しっかり戦う準備をしてきた。栗山監督の思いに応えるためにも精一杯がんばりたい」吉田「メジャー挑戦、『WBC』出場は僕の夢。出場を認めてくれた球団には大変感謝している。世界一になって恩返しできるように全力でプレーして自分のベストを尽くしたい」侍ジャパンは2月17日(金)~27(月)・宮崎キャンプに突入。2月25日(土)・26日(日)・ひなたサンマリンスタジアム宮崎での『カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 宮崎』ソフトバンク戦、3月3日(金)・4日(土)・バンテリンドーム ナゴヤでの『カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋』中日戦、京セラドーム大阪での『強化試合』3月6日(月)・阪神戦、7日(火)・オリックス戦を経て、3月9日(木)~12(日)・東京ドームでの『カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール』へ突入する。一次ラウンドは3月9日(木)・中国、10日(金)・韓国、11日(土)・チェコ共和国、12日(日)・オーストラリアと対戦し、3月16日(木)・東京ドームでの準々決勝ラウンド、米国マイアミでの3月22日(火・祝)・準決勝、22日(水)・決勝を目指す。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)2023 WORLD BASEBALL CLASSIC / WBC のチケット情報: WORLD BASEBALL CLASSIC(TM) 強化試合 / WBC のチケット情報:
2023年01月27日ジャニーズJr.の人気グループ・7 MEN 侍が14日、千葉・幕張メッセで開催された「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」にシークレットゲストとして登場。会場に黄色い悲鳴が響き渡った。中村嶺亜、菅田琳寧、本高克樹、佐々木大光、今野大輝、矢花黎の6人がステージに登場。1曲目の「サイレン」で激しいダンスを披露すると、先輩グループ・嵐の「Turning Up」を軽快にパフォーマンス。自己紹介では「はじめまして、7 MEN 侍です!」とあいさつし、「みなさん、僕たちのこと覚えて帰ってください!」と元気よくアピールした。その後、クラシック楽曲をアレンジした「クラシックINST」が展開され、7 MEN 侍らしく、サックスやドラムなどそれぞれの楽器で演奏。続いて、バンド形態でKing & Princeの「シンデレラガール」をカバーすると、“姫(ファンの名称)”から喜びの反応が。最後はオリジナル楽曲「シャウト」をセクシーにかつ力強く歌い上げ、初めてのガルアワステージを締めくくった。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開する。撮影:蔦野裕
2022年05月14日お笑いコンビのかまいたち(山内健司、濱家隆一)、俳優の鈴木伸之が出演する、アコムの新CM「侍ビッグ3 『ウィンタースポーツ』」編が、20日より放送される。「今しかできないことを。」がコンセプトの「侍ビッグ3」シリーズ。架空の安土桃山時代を舞台に、鈴木が織田信長、山内が徳川家康、濱家が豊臣秀吉を演じている。その最新作となる今作は、信長が「俺の草履は?」と秀吉と家康に尋ねるシーンからスタート。秀吉が「温めておいたで!」と懐から信長の草履を取り出し、信長と家康が「出た! 懐から草履!」と喜ぶ。すると、その後も「OK! ちょっと待ってなー」と言いながら、入るはずのない懐からスキー板やスケート靴、スノーボードを取り出す秀吉。そして最後は家康から「何そこの中!」とツッコミを入れられる。○■出演者インタビュー――今回の撮影を終えていかがでしたか?鈴木:今度は冬ということで、冬をテーマにしたいろんな面白いことが起きて、そして濱家さん演じる秀吉のポケットが四次元ポケットになるという摩訶不思議なこともありながら楽しく撮影を終えられました!濱家:アコムのCMって、細かい描写とか表情とか細かく指導していただけるんですけど、だからこそすごくリアルで面白い作品になっていて、やっている側もすごく楽しくあっという間の撮影でした!山内:そうですね、前回よりもCGとかを駆使したすごいCMになっていて、見ていただいたらわかりますけど、秀吉の懐にすごいことが起きるんですけど、秀吉の懐の広さがこれで分かるのではないでしょうか?濱家:うま、おもんな!――この冬やりたいことはありますか?濱家:僕は子供がいまして、ようやく走り回れるようになってきたので、一緒にスキーとかをできたらなと思ってます。鈴木:やっぱり鍋とか食べたいですね! あと僕一人暮らしなんですけど、コタツがないので、コタツでぬくぬくしてみたいですね!山内:お正月に里帰りしたいですね。緊急事態宣言で全然帰れてなかったので、正月休みを利用して島根でエンジョイしたいと思ってます。――今回CMで登場するウィンタースポーツ(スケート、スキー、スノーボード)で何が一番得意ですか?濱家:僕、スケート。意外にめっちゃ上手いんですよ! 別に練習してなかったのにできたという不思議な感じです!鈴木:僕ウィンタースポーツがちょっと苦手で、スキーとかスノボってリフト乗って高い所上がってくじゃないですか。僕高い所だめなんですよ(苦笑)。なのであんまりトライしたことないんですけど、大人になってみて、今行ったらいけるのか機会があったら挑戦してみたいです。山内:僕、スキーはちっちゃい頃から行ってたのでスキーはできるんですけど。足を揃えてちょっとスピード感出した瞬間に腰が引けてとんでもない速度になって転ぶところから抜け出せてないので、もうワンランク上に行きたいと思ってます!――ウィンタースポーツをやっていて面白かったエピソード、印象的なエピソードはありますか?濱家:実際にやってて何かってエピソードではないんですけど、僕めっちゃたまに羽生結弦選手に似てるねって言ってもらえることあるんですけど、テレビで言うたびにTwitterとかで炎上しますね(笑)。どこがやねん! とか言われたりします。鈴木:僕、スキーは1度か2度くらいしかないんですけど、最初に八の字で止まるのを最初に習ったのですが、加速してしまって、下のネットにバーンと突っ込んでしまったことがありました。山内:大阪時代に結構吹雪いてる真冬のスキー場で、ロケでブリーフいっちょで全部裸でスキーしながらオープニング撮ったのにまったくウケなかったことです。とんでもなく滑ってました。――今回撮影していて面白かったエピソードを教えてください。濱家:やっぱり秀吉の懐ですかね。めっちゃCGと思われるかもしれないですけど、結構アナログでやっていて、それがどういう映像になるのか楽しみだし、やってても楽しかったです。ほぼあれは手品でした!鈴木:そうですね、山内さん演じる家康が瞬間移動するところが僕は好きでした。山内:そうですね、今言っていた瞬間移動した先で言っていた僕の声。「いえい!」とか「おーい!」とか色々試したんですがどれもいまいちで結果どれが使われるか楽しみです。――CMをご覧の皆さまにメッセージをお願いします。鈴木:今年の冬は今年しかないということで、今、目の前のことを一生懸命に取り組む若者3人という設定で今回も演じさせてもらいました! 是非、御覧ください。濱家:とにかくひたすら今を楽しむ若者3人の掛け合いと、イリュージョン的な部分を見ていただきたいです。山内:濱家の手品好きがついにアコムさんの耳にも届いたのかなという感じで、すごいイリュージョンをしてるので、濱家がイリュージョンにも手を出したというところを見てほしいです。
2022年01月20日ジャニーズJr./7 MEN 侍の本高克樹と今野大輝が、『Rock Reading「ロビン」~「ロビン・フッドの愉快な冒険」より~』に出演することが21日、明らかになった。アメリカ人作家のハワード・パイル原作『ロビン・フッドの愉快な冒険』を題材にした同作。10月に上演された『幸福王子』に続く、朗読とロックバンドの生演奏という新しいスタイルを用いた“Rock Reading”第2弾となる。主人公のロビン・フッドを演じるのは、『幸福王子』で主演・王子役を務めた本高。そして、ロビンの片腕リトル・ジョンは『幸福王子』でツバメ役を務めた今野が演じる。このたび、往年のロックミュージシャンを思わせるようなメインビジュアルも公開された。前作でも大好評だったミュージシャンが再集結し、音楽ライブのようなリーディングを展開。上演台本・演出は、前作に続き鈴木勝秀氏が務める。東京公演はヒューリックホール東京で10月21日~31日に、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで11月5日~7日に上演される。
2021年07月21日広瀬すずと櫻井翔が凹凸バディを演じた「ネメシス」6月12日放送の10話でフィナーレを迎えた。江口洋介演じる栗田と櫻井さん演じる風真のやり取りに“嵐とのリンク”を感じる視聴者が続出。広瀬さんと橋本環奈の共演にも多くの賛辞の言葉が寄せられている。20年前、初の“遺伝子編集ベイビー”として誕生した美神アンナが、その天才的能力で事件の謎を解き、ポンコツ探偵・風真尚希がそれを自らが解いたかのように説明、難事件を解決してきた本作もついに最終回。美神アンナに広瀬さん、風真尚希に櫻井さん。「探偵事務所ネメシス」のCEO、栗田一秋に江口さん。スピード狂の医師、上原黄以子に大島優子。謎の道具屋、星憲章に「KAT-TUN」上田竜也。天才的ハッカーの姫川烝位に奥平大兼。アンナに憎しみを抱く四葉(菅)朋美に橋本さん。アンナの父、美神始に仲村トオル。神田水帆/凪沙に真木よう子。朋美とともに“遺伝子編集ベイビー”作成の秘密を始から聞き出そうとする大和猛流に石黒賢。栗田や風間と仲の良い刑事の千曲鷹弘に勝地涼、四万十勇次に中村蒼、小山川薫に富田望生といったキャストが出演してきた。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナを捕らえた朋美から、アンナを始とともに監禁した部屋の酸素を抜いて殺すと言われた風真は、チームネメシスの“8人の侍”たちの協力を得て菅研の研究所を探す。一方アンナのネックレスに隠されたデータの解析が進み、もうすぐというところで朋美の病気の原因となっている遺伝子が1つではなく、非常に複雑な要素が絡み合っていることが判明。朋美が絶望的な表情をみせるなか、風真たちが研究所に侵入する…というのが最終回のストーリー。始と大和が亡くなり、朋美は警察病院で治療を受けることに。始を失ったアンナはインドに帰ろうとするが風真と栗田が説得、ネメシスは続いていく…というラストだった。全てが解決し栗田から「20年間ご苦労だったな。もう自由に生きろ!今のお前なら何だってできる。やりたいことやればいい。もうネメシスの役目は終わった」と言われた風真は、ラストシーンで「だからネメシスを続けます」と答えるのだが、このやり取りに「どこか"嵐"を感じてしまう自分がいました」「20年お疲れさま、今のお前ならなんだってできる。って社長に言われた言葉がなんか感慨深かった。嵐の20年に、今の翔くんに重なる」といった声が続々タイムラインに流れていく。また「すずちゃんと環奈ちゃんの共演を果たしてくれて本当にありがとうございました」「このドラマを通じて二人のファンになりました」と広瀬さんと橋本さんの共演に対するコメントも。放送終了後も「櫻井翔さん、広瀬すずさん、橋本環奈さん新たな一面を見ることが出来毎週ワクワクでした」など、作品に対する感謝の言葉も数多くSNSに投稿され続けている。(笠緒)
2021年06月14日広瀬すず、櫻井翔、橋本環奈、江口洋介らが出演する「ネメシス」の9話が6月6日オンエア。アンナと朋美の天才チェス対決に感嘆する視聴者続出。ラストで風真がキメ顔で放った「真相解明の時間です」にも「心奪われる」「めっちゃ鳥肌」などの声が殺到している。初の“遺伝子編集ベイビー”として超人的な能力を授けられた美神アンナを広瀬さんが、アンナの父・美神始と共に研究に携わり、アンナの“2人の母”の命を奪った菅研を謎を追う風真尚希を櫻井さんがそれぞれ演じる本作。始の知人で風真と共に菅研を追う「探偵事務所ネメシス」のCEO、栗田一秋に江口洋介。菅研所長、菅容子の娘、朋美に橋本環奈。アンナの父・美神始に仲村トオル。アンナとなった受精卵を提供した神田水帆と、その双子の妹でジャーナリストの凪沙に真木よう子(2役)。菅研側の大和猛流に石黒賢。アンナの“生みの親”美馬芽衣子に山崎紘菜。上原黄以子に大島優子、星憲章に「KAT-TUN」上田竜也、姫川烝位も奥平大兼、千曲鷹弘に勝地涼、四万十勇次に中村蒼、小山川薫に富田望生、菅容子に今村美乃といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナを捕え風真からネックレスを奪った朋美と大和。始を脅しネックレスの暗号を解読するためのパスコードを言わせると、PCの画面に現れたのはチェスの駒を使うパズル“ナイトツアー”。挑戦者が勝負に勝てば暗号が解読される…アンナと朋美、2人天才によるナイトツアー勝負が始まる…というのが今回のストーリー。盤も見ず、話しながらゲームを進めていくアンナと朋美に「バチバチのやり合い最高すぎました!」「駒の動きを考えながら会話をするという天才同士の戦い」「なぜ喋りながらチェスが出来るのか」など視聴者から驚きの声が。一方、風真はアンナ救出のため、これまで培ってきた“人脈”を駆使し“八人の侍”を招集。タカ&ユージ、黄以子、星、姫川、楊一、晶、凪沙らが“チームネメシス”として、アンナの居場所を探す。そしてアンナを拉致した車を見つけ出すも、アンナから「63分後、アンナと始の部屋の酸素を抜く」と“最後通牒”を突きつけられてしまう風真。だが風真は車内から何かを見つけ、これまでにないトーンで「アンナ、俺大丈夫かな」と問いかける。するとアンナもその声に呼応するように「大丈夫」とささやき返し、風真は力強く「さぁ、真相解明の時間です」と指を鳴らす…というラストだった。「9話のラストカットに心奪われる…」「最後めっちゃ鳥肌やった」「ラストの風真さん胸熱すぎるかっこいいい」など、アンナの手助けがないはずにも関わらず、力強く真相解明を宣言する風真に視聴者から喝采の声が続出。またこれまでのようにイヤホン等を使わず、何らかの方法で“繋がった”ようにも見える2人に「ラストの風真さん離れてもアンナと繋がってるね!」「アンナと風真さん繋がってるのラストうるっと来た」といった声も上がっている。(笠緒)
2021年06月07日ジャニーズ銀座が帰ってきた!そこで注目Jr.「7 MEN 侍」出演回ゲネプロに密着しましたーー♪約2年ぶりとなる『ジャニーズ銀座』の幕開けは、7 MEN 侍の公演でスタート!前半は彼らの代名詞でもあるバンド演奏から。オリジナル曲『サムダマ』や『シンデレラガール』など、7 MEN 侍らしいロックな楽曲を披露。ステージを動き回ったり、ヘッドバンキングをしたり、心から楽しそうなメンバーの姿に、観客のこちらまで笑顔に。後半のダンスパートは、タッキー&翼の『SAMURAI』に始まり、個性が光るソロ曲や、定番のスケートボードまで、盛りだくさんの内容だった。さらに「ノートとペンを置いて一緒に踊ってください!」と取材陣を巻き込んで盛り上げるスタイルはさすが!最初から最後まで、楽しすぎる90分だった。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月22日女優の吉永小百合が初めて医者役に挑戦した、映画『いのちの停車場』が5月21日に公開される。都内の終末期医療専門病院に勤務する現役医師でありながら、作家として活躍する南杏子氏の同名小説を実写化した同作は、リアルな現場の姿を映画として描き出した作品。救命救急医として、長年大学病院で患者と向き合ってきた咲和子(吉永)が、とある事情から石川県にある父の住む実家へと戻り勤めることになった「まほろば診療所」で、在宅医療を通して患者と向き合っていく。院長の仙川(西田敏行)、看護婦の麻世(広瀬すず)とともに「まほろば診療所」で働くメンバーで、医師になれなかった青年・野呂を演じたのが松坂桃李だ。台本を読む前に「やります」と即答したという同作から、松坂は何を受け取ったのか。また、飾らない人柄から出る言葉が度々インターネットでバズるなど意外なウケ方をしていることについても話を聞いた。○■吉永小百合との初共演で受けた刺激——吉永小百合さんとの初共演について、どういうお気持ちでしたか?「嬉しい」の極みでした。僕らの世代で吉永さんと共演できる機会はなかなかないですし、このチャンスを逃すわけにはいかないと、台本をいただく前から「やります」という気持ちが強かったです。ずっと映画界の第一線で活躍されてる方とご一緒できる機会は本当に貴重だし光栄でした。実際に共演すると、本当に細部まで役を落とし込む方で、例えば劇中で使ってるペンを、カメラが回ってないところでも使われているんです。目に見えないところでの役の染み込ませ方が丁寧で、一つ一つの動作や所作を役に表されていらっしゃる感覚が、すごく刺激的でした。細部にまで思いを巡らせることで、奥行を作ることもできるんだなと、吉永さんから教わりました。軽やかでしなやかで、美しい方でした。——東映さんと吉永さんのタッグは故・岡田裕介会長が指揮をとられていて、映画界にとっても大きな作品だと思うのですが、『侍戦隊シンケンジャー』でデビューされた松坂さんがそこに出られてるのもすごいですね。撮影所で初心に返ったりするものでしょうか?東映さんでデビュー作に出演させてもらってから12年経ちますけど、今もなおこうして一緒にお仕事させてもらえるのは、すごくありがたいことだなと思います。撮影所での日々はやっぱり思い出します、辛かった日々を!(笑) 毎朝5時くらいに東映のスタジオに集合して、ロケバスに乗って山まで行って、ロケして、夕方くらいに帰ってきて……今回の雰囲気とはまた全然違う、思い出深い撮影でした。——実際に作品を観られて、どんなシーンが印象に残っていますか?今回は自分が出ていない場面がすごく気になっていて、吉永さん演じる佐和子先生と、田中泯さん演じるお父さんのシーンに、グッと来るものがありました。自分がその立場に立ったときに、どう思うか答えが出なくて、身につまされるシーンでした。どの家庭もそれぞれの事情での選択をされるのだと思いますが、それは向き合った結果だし、家族が導き出した正解だと思うから、外部の人間には口を出せない。田中さんも本当に苦しそうに痛そうに表現をされていて、患者は痛みから解放されたいけど、周りにいる方からすると生きていて欲しいし。難しい問題だなと思います。法律の壁も医療の限界もあって、いろんなことを問題提起させられた作品でした。——コロナの時代だからこそ、より考えさせられることもありましたか?あります。より一層、命について考える時間は増えましたし、他人事ではない。それぞれの患者さんのシチュエーションにリアリティがあって、どれも自分の身の回りで想像しやすい、自分に置き換えやすいものでした。○■「こんなんでバズる!? どうかしてない?」——コロナ禍で撮影現場も大きく変わったと思いますが、どのような思いで臨まれていましたか?純粋に、撮影ができるということが嬉しかったです。初心に返ったような気持ちで、当たり前に思っていた仕事の日々へのありがたさが強かったです。もちろんマスク着用が必須だったり、頻繁に検査を受けなくてはならなかったり、色々あったんですけど、それ以上の喜びがありました。——そのありがたさは、外出自粛期間中に「演技がしたい」と思っていたからこそ、というところもありますか?実は、そこはまったく思ってなかったんです(笑)。なんなら「あれ、台詞ってどうやって覚えるんだっけ?」と思ったくらい。現場に入ってから、ありがたさを実感しました。——そんな率直な松坂さんの言動が、最近すごくインターネットで愛されているなと思っています。そんなに愛されてますか!? あんまり見てないんですよね……。SNSとかってことですよね? どういう感じになってるのかわからないけど……そんなにつぶやくことあります!?——周囲の方から話を聞いたりはするんですか?ラジオを通してリスナーの声を聞いたり、スタッフさんが「今、バズってますよ」と教えてくれたりすることはあるんですけど、「こんなんでバズる!? どうかしてない?」と思います(笑)。——そういう意識してない自然体の姿が共感を呼んでるということかもしれないですね。そうだとしたら、ありがたいです。でも僕がそういうこと言える場は、深夜ラジオくらいしかないので。バラエティ番組などもありますが、どうしたってTVなので、生放送ですべて自分の言葉で伝えることができるのは、やはりラジオなのかもしれないです。——深夜ラジオのリスナーの方にも『いのちの停車場』をぜひ観てほしいですか?もちろん! 心が荒んだリスナーの方にこそ、ぜひ観てもらいたいです(笑)。感想も聞いてみたいです。——それでは、最後にメッセージをいただけたら。この作品は何か答えを示すものではなく、登場人物それぞれ、患者さん一人ひとりにたくさんの生き方があるし、命のしまい方もある。それぞれの正解を見つけて選択していってほしいですし、きっかけを与えてくれる作品だと思います。「もしこれが自分だったら」と置き換えられると思うので、少しでも自分の身近にいる人たちの心に向き合うきっかけになってくれれば嬉しいです。■松坂桃李『侍戦隊シンケンジャー』(09年)で俳優デビュー。以降、映画、ドラマ、舞台と幅広く活躍。『彼女がその名を知らない鳥たち』(17年)、『不能犯』『娼年』『孤狼の血』(18年)などで演技の幅を広げ、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞など多数受賞。19年の日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた『新聞記者』でも主演を務め、最優秀主演男優賞を受賞した。待機作に21年公開予定『孤狼の血 LEVEL2』(8月20日)、『空白』(9月23日)がある。
2021年05月20日シリーズ累計100万本を超える大人気ゲーム『薄桜鬼』を原作とし、2012年から上演されている、ミュージカル『薄桜鬼』。幕末を舞台に、父の行方を捜す少女・雪村千鶴が新選組と出会い過酷な運命に巻き込まれていく。2020年4月には「ミュージカル『薄桜鬼 真改』相馬主計 篇」を上演予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みプロジェクトが中止に。新たにこの4月より東京・兵庫にて上演されることとなった。(東京公演:日本青年館 4月2日~4日、関西公演:AiiA 2.5 Theater Kobe 4月8日〜11日)今回、風間千景役で出演する鈴木勝吾は、シリーズ1作目から同役を演じ、2014年の「風間千景 篇」では主演も務めている。2020年から続くコロナ禍で公演時期が変更になったことから、キャストも変更となり、5年ぶりに『薄桜鬼』の世界に帰ってくることになった。予想外のカムバックに、ファンからも大反響となった今作について、鈴木に話を聞いた。○■「2.5次元」が受け入れられる時代になった——今回5年ぶりにミュージカル『薄桜鬼』に出演されるということですが、率直にどのようなお気持ちですか? 反響も大きかったと思います。離れてから経った時間は僕の中でもお客様の中でもありますし、久々にミュージカル『薄桜鬼』をお届けすることに怖さもあり、楽しみもあり、みたいな感覚です。反響については、皆さん、意外に思ってくださったんでしょうね。毛利さんとやってきた薄桜鬼と風間という役を、ヒデ君(佐々木喜英)やガウチさん(中河内雅貴)が演じていたところに、僕が戻ってきて、今度は違う場所で一緒にやってきた西田(大輔)さんとできるということに、不思議なご縁を感じています。——コロナがなければ生まれなかった組み合わせかもしれないですね。そうなんです。誰にとっても予期しない時代で、今だからこそ巡り会えた仲間なので、初演の時に「いつか時は過ぎ巡り会う」という歌詞がありましたが、まさに今だ、と感じています。——初演の頃はどういう思いで演じられていたんですか?「2.5次元」という言葉もまだ、できるかできないか……みたいな頃で、最初は劇場も埋まっていなかったですし、まさに自分達が「時代に逆らう新選組だ」といった話をしていたことを覚えています。新選組もヒーローではなく人斬り集団だということもあり、「僕らが握るのは刀だ」ということを皆で大切にしていて、演劇としてミュージカルとして、人間の話をどこまで表現できるか、という戦いをしてきました。生き様の話だということを大切にしてきたので、そういったことをやり合える幸せな場にまた行けることは楽しみです。——ミュージカル『薄桜鬼』に出演していなかった間に自分が成長したと思ったことや、何か作品にも活かしたいと思ったことはありますか?唯一成長したところがあるとしたら、楽曲へのとらえ方かもしれません。色々なミュージカルをやらせていただき、その中で歌に対する考え方も変わっているので、稽古でどうやって楽曲を作っていくのか……殺陣を強みにしながらの見せ方なども、周りと相談しながら、僕が俳優として感じるものづくりをやっていけたら、と思います。これがもし「再演だから稽古期間が少ない」といった作品だったらまた違う関わり方にもなると思うのですが、きちんと時間があるので、色々出し合って新しいものを作っていけたら、という思いがあります。——昨年風間役を演じる予定だった佐々木さんとは、何かお話はされたんですか?実は1度会う機会があって、「次、やるんだ」という話はしました。ヒデ君の公演も観ていて、すごく役を愛しているのが伝わってきたので、またバトンが回ってきたという感覚です。——出られた皆さんもすごく愛している作品なんですね。本当に「この作品をどう届けるか」ということを、すごく考えながら作っていたんです。今、30歳前後の僕達が、すごく血気盛んな若い頃に、時代と戦うキャラクターと自分達とを重ねながら作ってきた作品だから、それ故に、より愛が強いのかもしれません。世間からすべてを受け入れていただける時代ではない時に、その狭間で戦って、思いを寄せあって作っていた感覚があります。——今はまた時代の流れの中で、とらえられ方も変わってきているように感じますか?そう思います。だから、すごく不思議です。「2.5次元」という言葉が世間に受け入れられている時代に変わって、どういう見え方になるんだろう? 僕自身「どうなるんだろう」と言いつつも、見える景色が希望であったらいいなという気持ちでいます。ずっと愛してくれている方がいるからこそ公演ができるわけですし、今回作詞・脚本・演出が西田(大輔)さんになり、新しい挑戦で進化していけるのではないかと。○■ニュー土方との対決が楽しみ——今回共演される方については、どのような印象ですか? 今までに共演された方もいるかと思いますが。(井俣)太良さんはずっと新選組の近藤局長でいてくれているので、1番の柱なのかなという気がしています。風間は作中でそんなに近藤さんと話はしないんですけど、彼がいる『薄桜鬼』の現場で共にまた作品を作れるのがすごく楽しみです。輝馬君や(椎名)鯛造君も出演しているし、土方がくぼひで君(久保田秀敏)なのもまた不思議な感覚です。違う作品では兄弟役ですごく支え合っているので(笑)。やっぱり、風間にとって千鶴と土方の存在がすごく大きいから、土方役を、愛すべき、本当に大好きでポンコツな先輩が演じる、ということにはすごく期待しています。本当に素晴らしい役者さんなんですけど、普段、ぼけっとしてるところもあって(笑)。お芝居でガッツリ敵対するのは初めてなので、寄り添うのではなく、ぶつかる役として一緒にできるのがすごく楽しみです。斎藤一役の大海将一郎さんも1度共演してすごく気骨のある俳優さんでしたし、こんな時代じゃなかったら、皆で飲みに行きたかったです。——土方とは敵対する役でもありますが、俳優さん同士は息が合っているからこそのやりとりが見られるかもしれないですね。大好きだから、仲の良い役ならいいんですが、バチバチやる時にどういうことが舞台上で起こるんだろう? 僕が出演していた時に土方役だった(矢崎)広君はリーダーシップをどんどんとってくれるイメージがあったんですが、くぼひで君は結構かわいい先輩で”鬼の副長”というイメージがなかったから、どのようなニュー土方になるのか、サプライズのようで楽しみです。そもそも去年の公演が発表された時に、「やるんだ」という話をしていたので、まさかその相手を自分がやることになるとは、というところも縁ですね。——改めて見ると、このシリーズは同じ始まりから「○○篇」と様々な分岐を描いていて、なかなかないシリーズだなと思いました。演じる側にとっても色々な立場から物語を紡いでいくことになるのかと思いましたが、いかがですか?風間は常に俯瞰している立場で、新選組の戦い様を見つめているキャラクターなので、そこまでの混乱はないですが、今までだと「藤堂篇」「沖田篇」の時に立ち回り方が違った印象があります。本当に他にない作品ですよね。僕はこのやり方がすごく好きだなと思います。ただ「一生千鶴が手に入らないんだな、俺は」と思いました(笑)。いつもだめなんですよね……。——今後また「真改 風間篇」があれば……。いや、絶対バッドエンドにされますよ!(笑) 西田さんから「お前、それはないだろ」と言われるような気がしています、僕は(笑)。○■『薄桜鬼』は「まず、作画がいい」——風間千景は「ちー様」と呼ばれて人気ですし、観客をキュンとさせるキャラクターでもありますよね。女性目線は考えたことがなかったので、キュンはわからないですけど、男としては憧れます。『薄桜鬼』は生き様を描く物語なので、女性もまっすぐ生きていくことに対してロマンを感じているんだなと、初演からずっと感じています。演出の西田さんも本当にずっとまっすぐ前に傷を負いながら背負いながら生きている人なので、改めて西田さんの下で、この幕末の時代や、人間と鬼の葛藤、千鶴の生き方が描かれることになると思います。——改めて、鈴木さんから見て『薄桜鬼』「薄ミュ」が多くの人に愛される理由、魅力はどんなところにあると思いますか?そうですね……まず、作画がいい(笑)。さんざん色々言っておきながらですけど、やっぱり、かっこいいと思います! ゲームやアニメでも『薄桜鬼』のキャラクター達が美しく魅力的で、すごく素敵なコンテンツだと思います。「薄ミュ」が愛される理由は……逆に皆さんに聞いてみたい気がしますけど、さっきも言ったように幕末であったり、信念を貫いていくことだったり、相手を認めることであったり、男の子も燃える話なんです。役者が興に乗って演じられる題材でもあるってのは、理由の1つなのかなと思います。それから俳優だけじゃなくて、演出家、スタッフさん、原作サイドの方々も、皆がものすごくこのミュージカル『薄桜鬼』を愛していることも、魅力につながっているんじゃないかな。皆がミュージカル版を愛してくださっているからこそ、「薄ミュ」を愛しているお客様にも届けられると思うので、拍手したいです。舞台を作るって簡単なことではないですし、キャストを変えてでも1つの物語をまた作っていくという覚悟は、並大抵のものではないはず。スタッフさん達がまずこのミュージカル『薄桜鬼』を愛してくれて、お客様もその愛に応えて……という循環が素敵ですし、僕としてもすごく大切な役で、すごく支えられたことへの感謝の思いがずっとあります。■鈴木勝吾1989年2月4日生まれ、神奈川県出身。2009年に『侍戦隊シンケンジャー』で俳優デビューして以来、様々な作品で活躍。主な出演作にミュージカル『薄桜鬼』シリーズ(12年~16年)、舞台『東京喰種 トーキョーグール』シリーズ(15年~17年)、ミュージカル『スタミュ』シリーズ(17年~18年)、少年社中×東映『モマの火星探検記』(17年、19年)、ミュージカル『憂国のモリアーティ』シリーズ(19年~)、DisGOONie『PHANTOM WORDS』『PANDORA』『PSY・S』(19年)、音楽劇『星の飛行士』(21年)など。 ヘアメイク:城本麻紀、スタイリスト:吉田ナオキ
2021年04月01日