「加瀬マイ」について知りたいことや今話題の「加瀬マイ」についての記事をチェック! (1/7)
今年、50周年を迎えたマイメロディは、1月18日が誕生日。マイメロディといえば、サンリオのキャラクターを代表するような優しいピンク色のイメージで、かわいらしい耳と“ずきん”が特徴の…ウサギ? 世間では「ウサギだ」「ウサギじゃない」と両方の意見があるようで…。担当デザイナーである(株)サンリオの小林久美子さんに、マイメロディの真相から、日本独特だというピンク人気まで、話を聞いた。■マイメロディは「ウサギ」? デビュー当時はピンク色のずきんではなく…マイメロディはうさぎのような長い耳が特長的だが、サンリオのHPには「すなおで明るい、弟思いの女のコ」としか書いていない。「どう見てもウサギでしょ」「いや、実は違う!」なんて意見もあり…。真相を担当デザイナーの小林さんに聞いてみると、「マイメロディはウサギのキャラクターです。レッキスという種類のウサギがモデルとなっています」と笑顔で話してくれた。そんなマイメロディといえば、一般的には優しいピンク色のずきんを被っているイメージ。でも、小林さん曰く、デビュー当時のずきんの色は赤だったそう。「実は、1975年にデビューした当時はマイメロディではなく“LITTLE RED RIDINGHOOD”という名前でした。これはクリスマスプロモーションの一環で、童話“赤ずきんちゃん”のストーリーで赤いずきんをかぶったキャラクターだったのです」では、ピンク色のずきんを被ったマイメロディはいつ、どんなタイミングで登場したのか。また、赤とピンクの違いは?「過去の資料を見てみると、1979年にはピンクのずきんを被ったデザインのものが登場しています。そこから薄いピンクや濃いピンクのデザインなどが続きますが、1997年にイメージを刷新することになり、赤いずきんのマイメロディが再登場しました。この時はハイターゲット向け(高校生、大学生)で、現在のような甘くて可愛らしいイメージではなく、クールで媚びないデザインを目指しておりました。その後、ローターゲット向け(子ども)にピンクのずきんのデザインも再び登場するようになりました。そして今では、年齢によってずきんの色を分けることはなくなっております」近年、推し活用のグッズシリーズ『エンジョイアイドルシリーズ』なども好調なサンリオ。その中では、ハローキティが赤、シナモロールが水色、ポムポムプリンが黄色と、各キャラクターが持つイメージカラーでの展開が多い。そんな中、マイメロディが担うのはかわいい薄めのピンクが多い印象だ。小林さんによると、「以前、サンリオの公式Xで『マイメロディデザインの中で一番印象に残っているものは?』とアンケートをとったところ『赤ずきん』と答えた方が多かったのですが、実際に人気があるのはピンク色のずきんを被ったデザインなんです」と話してくれた。とはいえ、この薄いピンク人気は意外にも日本独特の傾向だとか。「実は薄いピンクやパステルカラーが人気なのは、日本特有なんです。アメリカではパキッとしたカラーの方が人気で、中国では縁起が良いとされている赤色のグッズがお好きな方が多いように思われます。パステルカラーって、海外だと赤ちゃん向けの雑貨などに使われていて、大人はあまり持っていない印象です。よくマイメロディファンの方がマイメロディに対して“バブみ”という言葉を使ってらっしゃるのを聞きますが、もしかしたら、マイメロディに対して赤ちゃんっぽさを求めている方も多いのかもしれませんね」小林さんがピンク色に興味を持ったのは、マイメロディの担当デザイナーになってから。「マイメロディのピンクに対してデザイナーとして感じているのは、マイメロディのファンの方は、とにかく“かわいい”を求めていること。その“かわいい”の中に優しさ、安心感、癒しを求めているのではないかなと思います」■“地雷系ファッション”風、マイメロディ×クロミのシリーズが大人気また、2000年代にはピンクや赤だけではなく、ギンガムチェックや星柄などさまざまな模様の“ずきん”にチャレンジしたというマイメロディ。「この辺りから、世の中のトレンドを取り入れるようになりました。というのも、当時はバッグなど同じ型で多彩なカラー展開をすることが人気を集めた時代でした。同じ形だけど、いろんな柄があったらおもしろいかな、と思ったのです」と小林さん。このような色々なデザインのずきんは今も続いていて、2014年にはお花でデコラティブに装飾されたずきんや、ハロウィンシーズンに合わせて真っ黒なずきんを被ったデザインも。2025年のアニバーサリーイヤーにも、さまざまなずきんをかぶったグッズが登場している。それにより、「ファンの皆様に常に新鮮な驚きを提供できたら良いなと思っております」とのことだ。その中でも、特に近年話題となったのは「真夜中のメロクロ」デザインシリーズ。これはマイメロディとクロミが、まつ毛と目元にメイクを施し、普段よりもゴシックな雰囲気の装いに身を包んでいるデザインシリーズ。2020年代に流行った、いわゆる“地雷系ファッション”を彷彿とさせる闇感が特長。この時のデザインについて小林さんは、「新たな挑戦だった」と明かす。「マイメロディのファンの皆さんは、非常におしゃれな方が多くて。ご自身のファッションの中に、自然にマイメロディを取り入れている方が多い印象です。そのイメージもあって、これまでにもトレンドを意識したデザインの商品をいろいろ出してきましたが、『真夜中のメロクロ』に関しては、かなり普段よりも“闇”のイメージが強く、メイクもダークな色を使用したので、『ここまで闇に振っちゃって大丈夫かな』という心配はありました。ただ、出来たものを見てみたらとても可愛くて、『これはいいね』と話したのを覚えています。実際、第3弾まで出るほど盛り上がりましたし、2025年の新春にも『真夜中のメロクロスペシャルシリーズ』が発売となるくらい愛されているので、良かったなと思います」ちなみに、ファンと同様、マイメロディ自身もおしゃれを楽しんでいる。「マイメロディには、立ち耳と垂れ耳のデザインがあるのですが、これは気分や感情を表す他に、おしゃれを楽しむためでもあるんですよ。皆さんが、その日の服装によってヘアスタイルを変えるように、マイメロディも耳の形でおしゃれを楽しんでいるのです。例えば、ちょっと元気なイメージの時は立ち耳に、レースやリボンをたくさん施したロリータファッションの服を着た時のような甘いイメージの時はタレ耳に といった具合に」。そんなマイメロディが、50周年を迎えた2025年。この50年の中で大きく変わったことを聞くと、それはファン層だと小林さん。「マイメロディのファンは、昔はほとんどお子さんが中心でした。しかし、1990年代にハローキティの人気に火がつき、高校生でも買うことができる大人っぽいデザインのピンクキルトデザインシリーズなどが登場。これがきっかけで、大人が好きなキャラクターものを持つことも珍しくはなくなっていきました。マイメロディも、今はお子さんから大人の方まで、幅広い層の方に愛されていると感じています」昨年はハローキティが50周年、続く今年はマイメロディがアニバーサリーを迎えた。まさにサンリオを代表するキャラクターであるマイメロディ。最後に小林さんの思いを聞いた。「日本では支持してくださる方がたくさんいてくださる一方、海外ではまだまだというところもあるので、もっと海外の方にマイメロディを知っていただける機会があればいいなと思っています。そして、ファンの方々には、ずっと応援してくださり本当にありがとうございますとお伝えしたいです。こんなに皆さんに愛されるなんて、メロディは幸せですね。これからも100年、200年、もっと長く皆さんのおそばにいられたらいいな、そんなことを願っております。これからもずっとメロディと仲良しでいてくださいね」日本のアニメやキャラクターは、依然として海外でも人気。これだけ日本のカルチャーや嗜好が受け入れられている今、マイメロディの癒しの力、優しさのピンクが世界に広く受け入れられる日も近いだろう。(C)2025 SANRIO CO., LTD. 著作:(株)サンリオ(文:於ありさ)
2025年01月18日俳優・高田万由子(※高=はしごだか/54)の夫でバイオリニストの葉加瀬太郎(56)が15日、自身のインスタグラムを更新。長女の向日葵さん(ひまり=25)との“顔出し”ショットを公開した。葉加瀬は「いい感じの新曲デモができました!」と報告し、娘とのショットをアップ。後ろには指揮者・クラシカルDJの水野蒼生の姿も写っており、2枚目以降では作曲作業のオフショットも公開した。そして娘について「あっ、ひーちゃんはただ単にスタジオに遊びに来た人 おしゃべりだけして出て行きましたww」と触れた。この投稿には「太郎さん パパノオカオ」「葉加瀬さん、お嬢さんの横で嬉しそうな笑顔が輝いてますよ」「美人過ぎます」「一段と可愛くなり、お母さんに雰囲気や美貌も似てこられましたかね」「ひーちゃん、数年見ないうちにまた一つぐぐっと大人美人さんになってます」などの声が寄せられている。
2025年01月16日ライブやスポーツイベントが多い新横浜に初出店株式会社加瀬不動産活用は、新横浜エリアに時間貸しの女性専用ラウンジ「加瀬のパウダーラウンジ」をオープンした。イベント前の準備にオススメのプライベート空間が誕生した。新横浜エリアには、横浜アリーナや日産スタジアムなど、大規模なイベント会場がある。「加瀬のパウダーラウンジ」は、プロ仕様の美容機器が使い放題となっており、イベント前にメイクや着替え用のスペースとして利用できる。場所は、新横浜にある加瀬ビル(横浜市港北区新横浜3-19-14)の4階。JR横浜線・東海道新幹線「新横浜駅」北口より徒歩6分。横浜市営地下鉄ブルーライン・相鉄新横浜線・東急新横浜線「新横浜駅」7番・8番・10番出口より徒歩3分。横浜アリーナまで、徒歩5分の好立地となっている。大切な日に最高の自分を演出できる「加瀬のパウダーラウンジ」は、空調の効いた広々とした空間であり、更衣室・お手洗い・Wi-Fi・電源を完備し、長時間の利用も快適に過ごせる。ブースは、お気に入りの推しカラーが用意されている。各ブースには、ライト付きの見やすいミラーとReFa製品のストレートアイロン・カールアイロンを1台ずつ設置。いつものスタイリングをグレードアップできる。営業時間は、9時から19時まで。利用料金は。1枠50分で1,100円(税込み)。料金の支払いは、クレジットカードとなっている。完全予約制であり、会員登録後に予約・決済を行う。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月28日サンリオのキャラクター「マイメロディ」の50周年を記念したカフェ「マイメロディ カフェ ~ハートフル パーティー~」が、2024年12月12日(木)より順次、東京・大阪・愛知・宮城にて開催される。「マイメロディ」テーマのカフェが全国4都市で「マイメロディ カフェ ~ハートフル パーティー~」は、マイメロディを主役に、ピンクを基調としたロマンティックでキュートな空間にて展開されるテーマカフェ。期間中は、“マイメロディが一生懸命手作りした”、こだわりのスイーツやグッズを提供する。<フード>マイメロディの顔型オムライスなどフードメニューのイチオシは、マイメロディの顔型に盛りつけたライス、ハート型のスクランブルエッグ、ラタトゥイユなどを配した「マイメロディのウェルカムオムライス♡」。マイメロディの“ありがとう”という気持ちを込めた、ラブリーなビジュアルが魅力だ。また、マイメロディたちが暮らす場所、マリーランドのハートをたくさん集めたかのような「マリーランドの♡を集めたマイメロディ プレート」も。ハート型にカットした野菜などを、ディップソースにつけて味わうことができる。<スイーツ>“マイメロディカラー”のパフェやワッフルスイーツでは、「がんばったけどこぼれちゃった♡マイメロディ パフェ」に注目。トップにあしらったマイメロディをはじめ、ミルクプリンやパイン風味のゼリーなど、すべてマイメロディを象徴するピンクカラーに統一しているのがポイントだ。加えて、たっぷりのワッフルを詰め込んだ「マイメロディ♡ワッフルボックス」、ハート型パンケーキにフルーツやマシュマロを自由にトッピングできる「みんなでお祝い♡デコプレート」も用意する。<ドリンク>ピンクグレープフルーツソーダやマシュマロ入りホットミルクフードやスイーツと合わせて楽しみたいのが、キュートで夢いっぱいのビジュアルに仕上げたドリンクの数々。マイメロディをイメージした、ピンクグレープフルーツ風味のフロート「♡ピンクソーダ♡」、熱いカモミールティーを注ぐと、ふんわりとしたわたあめの中からハートのシュガーが現れる「♡ほっとかもみーるてぃ♡」、カラフルなマシュマロなどがのる「♡ましゅまろほっとみるく♡」を味わえる。グッズも盛り沢山さらに、グッズも豊富に取り揃える。アクリルキーホルダーやミニタオル、巾着、マグカップなど、ここでしか手に入らないグッズが勢揃いする。【詳細】「マイメロディ カフェ ~ハートフル パーティー~」■東京期間:2024年12月12日(木)~2025年1月26日(日)場所:BOX cafe&space キュープラザ原宿店住所:東京都渋谷区神宮前6-28−6 キュープラザ原宿3階■愛知期間:2024年12月20日(金)~2025年1月26日(日)場所:kawara CAFE&KITCHEN 名古屋PARCO店住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1名古屋PARCO南館5階■大阪期間:2025年1月17日(金)~3月2日(日)場所:BOX cafe&space KITTE大阪1号店住所:大阪府大阪市北区梅田3-2-2■宮城期間:2024年12月19日(木)~2025年2月2日(日)場所:BALLER:S イオンモール新利府店住所:宮城県宮城郡利府町新中道3-1-1 イオンモール新利府南館2階<予約方法>予約開始日:2024年11月21日(木)予約金:660円※特典予約付き※1申し込みにつき4席まで予約可<メニュー例>・マイメロディのウェルカムオムライス♡ 1,690円・マリーランドの♡を集めたマイメロディ プレート 1,790円・がんばったけどこぼれちゃった♡マイメロディ パフェ 1,490円・みんなでお祝い♡デコプレート 1,590円・♡ぴんくそーだ♡ 1,090円・♡ほっとかもみーるてぃ♡ 1,090円・♡ましゅまろほっとみるく♡ 990円<グッズ例>・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 770円・ミニタオル 1,540円・マグカップ 2,200円・缶入りメモ 1,650円※写真はイメージ
2024年11月30日秋は、キノコがおいしい季節ですよね。キノコの1種であるマイタケは、1年を通して出回っている食材ですが、9~10月頃に旬を迎えるといわれます。炊き込みご飯や炒め物、スープなどにして食べる人は多いでしょう。味噌汁に入れるタイミングは?味噌汁の具にキノコを入れる際、水からゆでるのか、沸騰させてから入れるのか、迷ったことはないでしょうか。筆者はマイタケの味噌汁を作る際、いつも鍋の湯を沸騰させてから、ほかの食材と一緒に入れていました。現状の方法で十分においしく感じていましたが、念のためキノコの栽培や加工食品の製造・販売などを行う、株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)のレシピサイトを確認してみることに。マイタケなどのキノコを使った味噌汁の作り方を確認してみると、こんなポイントが記載されていました!きのこの栄養素は水溶性が多いから、栄養を残さず摂れるおみそ汁がオススメ!きのこは水から加熱することで旨みがより引き出されます。雪国レシピーより引用キノコは水からゆでたほうが、よりおいしい…!雪国まいたけによると、キノコの栄養素は水に溶けることが多いため、水から加熱したほうが、うま味が引き出されるのだとか。「今までもったいないことをしていた…」と気付いた筆者。早速、いつもの味噌汁を水からゆでる方法に変更して、作ってみました。マイタケと小松菜の味噌汁鍋に手でさいたマイタケと水を入れ、加熱します。沸騰したところで、小松菜を入れてさっとゆで、いったん火を止めてください。味噌と顆粒だしを入れて、沸騰させない程度に温めれば、でき上がり!完成した味噌汁をのんでみると、確かに水からゆでたほうがマイタケの風味がよくなった気がしました。マイタケのほか、エリンギやエノキ、シメジなどほかのキノコについても、水からゆでるとおいしいのだとか。キノコを使った鍋やスープを作る時には、覚えておきたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月17日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」は、英国の伝統を代表する「紅茶」にインスパイアされた、国内製造版のプロテインドリンク「マイプロテイン プロテインドリンク200ml(ミルクティー風味)」(製造者:株式会社エルビー)を、2024年8月28日(水)より日本全国のコストコ(正式名:Costco Wholesale Corporation)で販売を開始しました。本新商品は常温にて長期保管が可能です。また24本入りのセット(1本あたりの内容量:200ml)は2,880円(税込)と、お手頃な価格でまとめ買いもできます。英国伝統の紅茶の楽しみ方にインスパイアを受けたプロテイン【開発背景】マイプロテイン発祥の英国で馴染みの深い「紅茶」は、やや濃いめに抽出した温かい紅茶にミルク(牛乳)を入れて味わう楽しみ方が人気です。「マイプロテイン プロテインドリンク200ml(ミルクティー風味)」(製造者:株式会社エルビー)は、そうした英国伝統の紅茶の楽しみ方にインスパイアを受け、老若男女問わず、より多くの方へ身近にお買い求めいただけることをコンセプトに開発しました。マイプロテインは本新商品を通じて、老若男女問わず全ての方のライフスタイルに寄り添い、全ての方の健康的でアクティブな生活をサポートします。【商品概要】・商品名:「マイプロテイン プロテインドリンク200ml(ミルクティー風味)」・製造者:株式会社エルビー・販売価格:2,880円(税込)/1セット(24本入り)あたり(※1)・内容量:200ml・発売日:2024年8月28日(水)・販売場所:全国のコストコ(※1) 2024年9月10日時点では、コストコでの単品販売予定はございません。【商品特徴】優しい甘みと香り豊かなミルクティーフレーバーを楽しみながら、身体づくりをサポートしてくれるたんぱく質を摂取できるプロテインドリンクです。1本あたり(200ml)たんぱく質を15g含有し、脂質は0g(※2)に抑えています。シェイカーと水いらずで、どこでも手軽にお召し上がりいただけます。長期保管にも優れており、災害時用の備蓄としてもおすすめです。(※2) 食品表示基準に基づき、100ml当たりの脂質が0.5g未満の場合に表示可能です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月16日葉加瀬太郎初のバイオリン教本 「1stポジションで情熱大陸が弾ける 葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 入門編」からステップアップ! 初級者のためのバイオリン・レッスン書 Vol.2が発売株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「エトピリカでポジション移動が学べる 葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 初級編」を、2024年9月20日に発売いたします。エトピリカでポジション移動が学べる 葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 初級編エトピリカ、ひまわり、情熱大陸など葉加瀬太郎の名曲で楽しくバイオリンを練習できるWEBレッスン「葉加瀬アカデミー」からポジション移動の練習を主軸にした初級者向けのレッスン内容をまとめたバイオリン教本です。各曲を部分的にピックアップし丁寧に解説していますので、達成感を味わいながら憧れの曲を弾けるようになります。葉加瀬校長が演奏のお悩みに応えるQ&Aも充実していて読み応えたっぷりの一冊です。 バイオリンを習い始めて少し弾けるようになってきた方、昔弾いていたけどもう一度はじめたいという方にもおすすめ。葉加瀬アカデミーが楽しいバイオリンライフをサポートします。ピアノ伴奏譜も付いていますので、ピアノとのアンサンブルもお楽しみいただけます。Part 1「エトピリカ」で学ぶ3rd ポジションとヴィブラートの基礎Part 2ポジション移動して葉加瀬楽曲を弾く・瑞風 ~MIZUKAZE~・博士ちゃん・ひまわり・情熱大陸・Angel In The House■葉加瀬アカデミーとは?『葉加瀬アカデミー』は、2018年にスタートした、葉加瀬太郎が“校長”を務めるオンライン・ バイオリンスクールです。バイオリンを“聴く”だけでなく、バイオリンを“弾く”喜びも知って欲しいという葉加瀬太郎の願いから生まれました。「情熱大陸」「エトピリカ」「ひまわり」「Another Sky」「博士ちゃん」他、葉加瀬太郎の名曲60曲以上の本人によるレッスン動画に加え、クラシック、ワールドミュージック等、多くのレッスン曲を揃えています。オンラインスクールならではの、日々追加され続ける750以上に分類されたレッスン、1,200本以上の動画、楽譜が読めなくても弾ける独自開発の動く練習譜面、見て読んで学ぶ図解など、オリジナルの教材コンテンツが満載です。バイオリン初心者から、「情熱大陸」にチャレンジしたい方まで、一人ひとりのレベルに合わせて、いつでもどこでも楽しく学べます。 商品詳細エトピリカでポジション移動が学べる 葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 初級編定価:3,080円(10%税込)仕様:菊倍判縦/96ページ+別冊ピアノ伴奏譜28ページ発売日:2024年9月20日ISBN:978-4-636-11453-9商品コード:GTB01101778 ご予約受付中! : 【既刊好評発売中!】1stポジションで情熱大陸が弾ける葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 入門編定価:2,750円(10%税込)仕様:菊倍判縦/96ページ+別冊パート譜16ページISBN:978-4-636-10554-4商品コード:GTB01100768 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店またはオンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月13日1年を通してスーパーマーケットなどで出回っていますが、旬は9~11月頃とされている、マイタケ。2024年9月現在、しだいに秋の訪れを感じるようになり、マイタケが食卓に並ぶ機会も増えてくる頃でしょう。旬な時期こそ、マイタケを存分に堪能したいですよね。焦がし醤油が香る!マイタケのジュワッと焼き種類豊富なキノコの中でも、特にマイタケが好きな筆者。ある日、スーパーマーケットで買ってきたマイタケを見て、こんな欲望が湧き上がってきました。「マイタケだけを食材に使って、一品料理を作れないものだろうか」そんな欲望を原動力に、検索をかけていると、キッコーマン株式会社のウェブサイトにたどり着くことに。すると、『マイタケのジュワッと焼き』という気になるフレーズが目に止まったので、そのレシピを試してみることにしました!材料(2人分)まいたけ2パックサラダ油大さじ1杯キッコーマン『いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ』小さじ2キッコーマン株式会社ーより引用まず、マイタケは、食べやすい大きさになるように手でほぐしましょう。フライパンに油を入れて中火で熱し、マイタケを加えて焼き色が付くまで焼いていきます。焼き色が付いてからが、このレシピのポイント。『いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ』を鍋肌に回し入れて、10秒おきます。10秒ほどマイタケと『いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ』を焼き絡めて、最後に器に盛れば『マイタケのジュワッと焼き』の完成です!ひと口食べてみると…おいしい!焦がし醤油の香ばしさが、マイタケの豊かな風味をより引き立たせています。マイタケ以外の具材は一切入っていないものの、ご飯のお供になりそうな一品です!また、ビールや発泡酒などのお酒との相性も、非常によさそうな味でした。あなたも、マイタケをぜいたくに味わいたくなったら、『マイタケのジュワッと焼き』を試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日映画史上最も破天荒なヒーロー、デッドプールとウルヴァリンの活躍を描く『デッドプール&ウルヴァリン』(公開中)で、日本版声優を務めた加瀬康之、山路和弘、佐倉綾音が7月26日(金)、都内で行われた“真夏の激アツ”トークイベントに駆けつけた。全米に先駆け、7月24日(水)に世界最速で封切られ、『デッドプール』シリーズ2作を超える初日記録を打ち立てた本作。今年公開された洋画の中でも、トップのオープニング記録を樹立する好スタートを切っており、デッドプール(演:ライアン・レイノルズ)の声を務める加瀬は、「今年一番アツい映画になればいいなと思います」と喜びの声。「最初からぶっ飛ばしているので、ついていくのが大変(笑)。あのシーン、よくわからなかったなと思ったら、もう1度見てもらえれば」と、リピート鑑賞を勧めていた。加瀬康之、山路和弘別の時間軸を舞台にした『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』以来、デッドプールを演じる加瀬は、「すべてを使い果たさないとできない役なので、終わった後、何週間も何もできなくなる(笑)。ライアンさんも疲れるんじゃないかな」と、疲労困憊の様子だが、「皆さんに面白いものを見てもらいたいという思いで、死ぬまでしのぎ合いですね」と、さらなる活躍に期待を寄せた。一方、こちらも長年にわたり、ウルヴァリン(演:ヒュー・ジャックマン)役を担当する山路は、「主役がこんなにふざけているのに、なんでウルヴァリンは、こんな真面目な演技をしているんだろうって(笑)。でも、びっくりするくらい気合いが入っていて、震えました。泣いてしまった」と、“盟友”ヒュー・ジャックマンの演技を絶賛した。また、ライアン・レイノルズとヒュー・ジャックマンの良好な関係性があってこそ、本作が成立したとも力説し「仲の良さがじわじわ来る感じがすごく好き」と思わずニンマリ。負けじと加瀬は「頭から全力疾走しているけど、僕と山路さんの仲の良さで、もっていった部分もある」と、山路との絆をアピールした。佐倉綾音佐倉が演じるカサンドラ・ノヴァ(演:エマ・コリン)は、映画シリーズには初登場するキャラクターで、原作コミックでは、ミュータント絶滅を目論む最凶最悪のヴィランとして知られている。客席の半分以上は、この日が初めての鑑賞という状況だけに、「存在自体がネタバレで」と慎重に言葉を選びながら、「精神攻撃をしかける系のヴィランなんです」と役どころを説明。加瀬も「あの攻撃はやられたくない」と険しい表情を見せた。作品については、佐倉は「現代社会はコンプライアンスが厳しくなったと言われますが、結構言っちゃいけないことが劇場の大音量で流れます。コンプライアンスに従うことは大切ですけど、ここまで発散してくれると爽快ですし、アクションも目が離せない」と魅力をプレゼンしていた。『デッドプール&ウルヴァリン』は公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:デッドプール&ウルヴァリン 2024年7月24日より全国にて公開© MARVEL 2024
2024年07月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「チンゲンサイシューマイ」 「ハンペンフライ」 「鶏とワカメの酢の物」 「豆腐の冷製スープ」 の全4品。 野菜を使ったシューマイの主菜に、揚げ物でボリュームのある副菜の献立です。 【主菜】チンゲンサイシューマイ チンゲンサイをシューマイの皮に!見た目は色鮮やかで栄養価もアップです。 調理時間:30分 カロリー:255Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(12個分) チンゲンサイ 2株 塩 少々 豚ひき肉 150g <調味料> ショウガ (すりおろし)1/2片分 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 片栗粉 小さじ2 塩コショウ 少々 木綿豆腐 1/8丁 玉ネギ 1/4個 白ネギ 1/4本 <つけダレ> しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 練りからし 適量 【下準備】 チンゲンサイは根元を切り落として水洗いし、たっぷりの熱湯に塩を入れ、サッとゆでる。水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 玉ネギ、白ネギは細かいみじん切りにする。 <つけダレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ボウルに豚ひき肉、<調味料>の材料を加えてよく混ぜ合わせる。木綿豆腐、玉ネギ、白ネギを加え軽く全体に混ぜる。 2. (1)を12等分にして丸め、周りにチンゲンサイを巻く。 3. オーブンシートをしいた蒸し器に、(2)を並べる。湯気の上がった蒸し器で、蓋をして6~8分蒸す。 4. 器に盛り、<つけダレ>と練りからしを添える。 【副菜】ハンペンフライ ハンペンなのでヘルシー、満足感十分の揚げ物です。 調理時間:15分 カロリー:214Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ハンペン 1枚 スライスチーズ 1枚 小麦粉 適量 溶き卵 1/2個分 パン粉 1/2カップ 揚げ油 適量 【下準備】 スライスチーズをひとくち大に切る。 ハンペンはひとくち大に切り、厚さを半分に切り、スライスチーズをはさむ。 【作り方】 1. ハンペンに小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけ、170℃の揚げ油に入れ、色よくサクッと揚げる。 【副菜】鶏とワカメの酢の物 鶏肉は火を通し過ぎないこと!ポン酢をかけるだけで出来上がる酢の物です。 調理時間:20分 カロリー:198Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1/2枚 酒 大さじ1 ワカメ (干し)大さじ1 ポン酢 大さじ2 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 鶏もも肉は酒を加えた熱湯で約10分ゆで、取り出し、粗熱が取れたら、ひとくち大に切る。 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 【作り方】 1. ボウルにポン酢とゴマ油を混ぜ合わせ、鶏もも肉とワカメを加え、和える。 【スープ・汁】豆腐の冷製スープ ユズコショウの香りとピリ辛の風味が美味しい冷たいスープです。 調理時間:10分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 豆腐 1丁 だし汁 200ml 水 小さじ2 ユズコショウ 少々 しょうゆ 小さじ1/2 塩 少々 細ネギ (刻み)適量 【下準備】 豆腐はサッと水洗いする。 【作り方】 1. ミキサーに細ネギ以外の全ての材料を入れ、しっかりとかくはんする。 2. 器に注ぎ、細ネギを散らす。
2024年06月30日シイタケやエノキ、シメジなど、数あるキノコ類の中でも独特の食感と旨みで人気がある『マイタケ』。しかし「マイタケを使ったレシピをあまり知らない」という人も多いのではないでしょうか。簡単に作れるズボラ飯レシピで人気のるみるさん(rumiru_zuborashokudo)のInstagramに掲載されている、マイタケを使った絶品レシピを紹介します。旨みが広がる『フライドマイタケ』るみるさんが考案したのは、マイタケを揚げ焼きにした『フライドマイタケ』。マイタケがから揚げのようにジューシーな味わいになるそうです。早速作り方を見ていきましょう。材料マイタケ…1袋☆ニンニク…33☆ショウガ…33☆鶏ガラの素…小さじ1☆醤油…小さじ1☆ゴマ油…小さじ1片栗粉…大さじ5ほど作り方調理用のポリ袋に☆の調味料を入れ、手で揉んでよく混ぜておきます。マイタケを手で裂いてポリ袋に投入。マイタケは崩れやすいので、優しく混ぜて調味料と絡めてください。
2024年06月27日来月、6/1(土)神宮外苑で開催される野外フェス「葉加瀬太郎 音楽祭 2024」にイタリア料理店「LA BETTOLA da Ochiai」「ピアット スズキ」をはじめ、こだわりのグルメを提供する名店の出店が決定!ヴァイオリニストの葉加瀬太郎が主宰する都心の野外フェス「久原本家 茅乃舎 presents 葉加瀬太郎 音楽祭 2024」は、葉加瀬太郎をはじめ、今井美樹、岩崎宏美、EXILE TAKAHIRO、奥田民生、清塚信也、島津亜矢、羽毛田丈史、村治香織といったクラシック、ポップス、ロック、演歌などジャンルの枠を超えたラインナップが発表されていて、開催日に向けて期待値も高まっているところ。ジャンルの枠を超えた音楽を野外で楽しめるのが本音楽祭の大きな魅力だが、実はそれだけではない。“料理”“スイーツ”も大きな魅力となっている。“本物のイタリア料理”を堪能できるお店として東京・銀座で25年以上にわたって人気を博す名店「LA BETTOLA da Ochiai(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)」からは「ズワイガニ入り カラスミの冷製カペッリーニ」と特製ドルチェ「モンテビアンコ」&「プリン」。落合シェフは日本におけるイタリア料理の先駆者。70年代後半からイタリアで料理の修業をし、日本にイタリア料理を知らしめた第一人者。落合が広めたイタリア料理は多数。魚のカルパッチョや、カルボナーラもその中の1つ。そして現在でも「予約の取れないレストラン」「予約でいっぱいのお店」などと称され人気ぶりは衰えを知らない。そんな名店からもメニューが提供されている。カラスミの冷製カッペリーニ、特製ドルチェモンテビアンコは野外フェス初登場となる。そして、麻布十番のイタリア料理店「ピアット スズキ」からは「スパゲッティ 温玉ボロネーゼ」と「ドルチェ パネットーネスティック」。オーナーシェフの鈴木弥平氏は19歳でイタリア料理の道に入り、イタリアへの料理留学の経験もある。伝統的なイタリア料理を基本としながらも旬の素材の持ち味を活かした料理を提唱しているので、質が高く、かつ新鮮なメニューを提供してくれている。他にも、「EFES STREET KITCHEN」の「チキンケバブサンド」、「Lamb’z」の「生ラム肉のジンギスカン 甘たれ」、「Hawaiian Lanai Dining Tokyo」の「黒毛和牛ベーコンチーズバーガー」、「ミカバインミー」の「スペシャルバインミー」、「ふくろう」の「京風たこ焼きネギマヨ京七味しょうゆ」、「asmbreso!東京1st」の「ハンドカットフライドポテトオリジナル塩」、「三代目岩崎本舗」の「長崎角煮バーガー」、「reggina」の「石窯ナポリピッツァ」、「Happy Over Rice」の「チキンオーバーライス」、「煮込屋赤ねこ」の「米粉チュロス」、「M&M」の「沖縄塩焼きそば」、「gotoQ(茅乃舎メニュー)」の「顎だし餡かけ唐揚げ」といったフードを会場で味わうことができる。極上の音楽と一緒に、名店によるこだわりのフードを食する。これが「葉加瀬太郎 音楽祭」の美味しい楽しみ方となっている。この日だけの至福の時間をぜひ味わっていただきたい。《公演概要》公演名:久原本家 茅乃舎 presents 葉加瀬太郎 音楽祭 2024日時:2024年6月1日(土)開場13:00 開演15:00 終演予定20:00会場:明治神宮外苑総合球技場 軟式球場アクセス:JR中央・総武線「信濃町駅」、都営大江戸線「国立競技場駅」徒歩約5分東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩約8分東京メトロ銀座線・半蔵門線都営大江戸線「青山一丁目駅」徒歩約10分出演:葉加瀬太郎、今井美樹、岩崎宏美、EXILE TAKAHIRO、奥田民生、清塚信也、島津亜矢、豊原江理佳、羽毛田丈史、村治佳織【バンドメンバー】羽毛田丈史(piano)/ 青柳誠(piano)/ 平里修一(Drums)/鳥越啓介(Bass)/ 遠山哲朗(Guitar)/ 大島俊一(Keyboards)/ 藤井珠緒(Percussion)/ 柏木広樹(Cello)/ 堀内優里(Violin)/ 高松亜衣(Violin)/ 古市沙羅(Viola)チケット:全席指定:12,000円(税込)公式サイト: お問合せ: キョードー東京 0570-550-799/キョードー横浜 045-671-9911 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月30日マイメロディとクロミの限定コラボデザイン株式会社フィッツコーポレーションは、「ミニモアパフューム」と株式会社サンリオの「マイメロディ」「クロミ」とのコラボ香水を4月6日に発売する。「ミニモアパフューム」は、8ml入りで手のひらサイズのミニ香水。気負わずにまとえるエレガントな香りで、ファースト・フレグランスとしてもオススメ。多種多様なラインナップで洋服のように日ごと替えられるミニ・フレグランスである。人気の「ラブ パスポート」と「ヴァシリーサ」から今回、~しあわせのシュガリーな香り~「ラブ パスポート」と~女王の気品をもたらす香り~「ヴァシリーサ」との期間限定コラボになっている。「ラブ パスポート」は、 大人ガーリーなパステルカラーを基調として、コスメモチーフを中心に“かわいい”を表現したコラボデザイン。2つでつながる遊び心のあるデザインであり、友達とお揃いで使いたい。『ラブ パスポート イット オードパルファム MINI マイメロディデザイン』は、自然と愛しい気持ちにさせてくれる、クリスタルシュガーの香り。『ラブ パスポート イット フラワリー オードパルファム MINI クロミデザイン』は、しあわせな気持ちになるピオニー&クリスタルシュガーの香り。「ヴァシリーサ」では、トレンドのくすみカラーを基調として、大きく描かれたキャラクターが印象的。背面にもキャラクターの全身モチーフがあってかわいい。大人っぽくシンプルなデザインである。『ヴァシリーサ リ フレクト オードパルファム MINI マイメロディデザイン』は、ピンクフローラルソープの香り。『ヴァシリーサ ヌード ワン オードパルファム MINI クロミデザイン』は、リッチで甘美なスウィートグルマンの香り。価格は、各1,320円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)(C)’24 SANRIO CO.,LTD.APPR.No.L645811※出典:プレスリリース
2024年03月31日ヴァイオリニスト葉加瀬太郎が主宰する都心の野外フェス「久原本家 茅乃舎 presents 葉加瀬太郎 音楽祭 2024」に、岩崎宏美の出演が決定した。6月1日(土)に東京・明治神宮外苑総合球技場 軟式球場で開催される東京公演では、葉加瀬太郎の他、今井美樹、EXILE TAKAHIRO、奥田民生、清塚信也、島津亜矢、羽毛田丈史、村治佳織といったクラシック、ポップス、ロック、演歌などのジャンルの枠を超えたラインナップが発表されている。“世代を問わない、ご家族連れも気軽に参加できる野外フェスティバル”として2019年に京都・上賀茂神社で初開催。2020年・2021年はコロナ禍で未開催となったが、2022年に復活し、2023年も開催して東京・明治神宮と京都・上賀茂神社で大成功を収めた。今回、3年連続での開催となる。ここでしか見ることができない葉加瀬太郎との特別なコラボレーションに期待が高まる。本公演は“歴史ある特別な場所で、極上の音楽を豪華出演者がお届け”がコンセプト。初夏の空の下、歴史ある場所の厳かな雰囲気で味わう野外フェスをぜひ体感してもらいたい。《公演概要》公演名:久原本家 茅乃舎 presents 葉加瀬太郎 音楽祭 2024日時:2024年6月1日(土)開場13:00 開演15:00 終演予定20:00チケット:全席指定:12,000円(税込)会場:明治神宮外苑総合球技場 軟式球場出演:葉加瀬太郎、今井美樹、岩崎宏美、EXILE TAKAHIRO、奥田民生、清塚信也、島津亜矢、羽毛田丈史、村治佳織【バンドメンバー】羽毛田丈史(piano) / 青柳誠(piano) / 平里修一(Drums) / 鳥越啓介(Bass) /遠山哲朗(Guitar) / 大島俊一(Keyboards) / 藤井珠緒(Percussion) / 柏木広樹(Cello) / 堀内優里(Violin) / 高松亜衣(Violin) / 古市沙羅(Viola)公式サイト: チケット 一般発売日:2024年3月30日(土)10:00〜お問合せ: キョードー東京 0570-550-799/キョードー横浜 045-671-9911※京都公演(6/8,9 京都 上賀茂神社[賀茂別雷神社])は一部出演者が異なります。お問合せ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~18:00 日曜・祝日休業) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日Tempalay(テンパレイ)の新曲「ドライブ・マイ・イデア」が、2024年3月20日(水)より配信リリースされる。Tempalayの新曲「ドライブ・マイ・イデア」Tempalayの新曲「ドライブ・マイ・イデア」は、3月20日(水)よりディズニープラス(Disney+)にて世界独占配信が予定されている、原作・鳥山明のアニメーション『SAND LAND: THE SERIES』のエンディングテーマとして書き下ろされた楽曲。アニメ『SAND LAND: THE SERIES』エンディングテーマに2023年に公開された映画『SAND LAND』をベースにした『SAND LAND: THE SERIES』では、映画版では描ききれなかった未公開のシーンを追加した「悪魔の王子編」と、鳥山明が本シリーズのために20年越しに考案した映画版に続く新たな物語「天使の勇者編」も描かれる。Tempalay(小原綾斗) コメント鳥山明さんの描く車が好きで、プライベートでも好きな車を鳥山明系と称しております。『SAND LAND』が掲載されたのは小学生の頃でした。当時ノストラダムスの大予言や2000年問題など、子供にはインパクトの強いワードがたくさんある中、サンドランドの終末感はとても印象に残っています。得体の知れない恐さとワクワクが両立した時代だったような気がします。今回の提供曲もそういった二つの側面を感じていただければと思います。かっこつけましたが本当は小さい頃からすーぱーファンなのでめちゃうれぴー!同級生がたまたまこのコメント読めー!くりりん!作品情報Tempalay 新曲「ドライブ・マイ・イデア」※『SAND LAND: THE SERIES』エンディングテーマ曲。配信リリース日:2024年3月20日(水)
2024年03月22日『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』(3月1日公開)のドラドラ♪シンフォニーイベントが24日に都内で行われ、葉加瀬太郎、沢田完、芳根京子、かが屋(加賀翔・賀屋壮也)、ドラえもんが登場した。同作は『映画ドラえもん』シリーズの第43作目で、藤子・F・不二雄生誕90周年となる記念すべき年の公開となる。“音楽”という身近なものをテーマに、地球の危機を救うべく、ドラえもんたちが壮大な物語を繰り広げる。ドラえもんとのび太たちが素敵な仲間と出会い、“音楽”を通じて心を通わせ、新たなハーモニーを生む大冒険となる。イベントでは、日本全国から結成された子どもたちによる楽器隊「ドラドラ♪シンフォニー楽団」による演奏を披露。「学生の頃から吹奏楽でフルートを担当していた」という、ゲスト声優の芳根が参加し、沢田指揮のもと、まず「夢をかなえてドラえもん」を演奏した。さらにスペシャルサポーター・葉加瀬が登場し、葉加瀬指揮のもと「キミのぽけっと」を演奏。「ドラえもんだから、ドとラの音を使いたくて。そこに藤子先生の“F”から、ファ。なので、ファとドとラでFメジャーのコードで曲を書こうと」と楽曲のポイントを明かすと、会場からも驚きの声が上がっていた。演奏を聴いた加賀は「涙ぐんでしまいましたね。本番前にみんなが緊張して励まし合ってるところも聞いてるのでね」、賀屋は「それぞれの楽譜が見えるんですけど、ドラえもんのシール貼ったり手書きで文字書いたり、そういうのも見えて本当に心温まりました」としみじみ。加賀は「京子ちゃんもニコニコしててすごく頑張ったと思う」と子供達の一員のように芳根を褒め、賀屋は「思い切ったな!」とツッコミも。ドラえもんは「みんながエンジョイしてるのが伝わってきました。音楽にはものすごいパワーがあると思いました。感動しました!」とコメントし、芳根は「演奏しててワクワクが止まらなくて、皆さんに伝わってたら嬉しいなと思います」と演奏の感想を述べた。最後にはアンコールとして再度「キミのぽけっと」の演奏も行い、会場は拍手に包まれていた。
2024年02月24日葉加瀬太郎、西村由紀江、柏木広樹によるNH&K TRIOの ファーストアルバム『Adagio』の楽譜集。株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「ピアノトリオ葉加瀬太郎・西村由紀江・柏木広樹 NH&K TRIO Adagio Vol.1」、「ピアノトリオ葉加瀬太郎・西村由紀江・柏木広樹 NH&K TRIO Adagio Vol.2」を、2024年3月27日に発売いたします。ピアノトリオ葉加瀬太郎・西村由紀江・柏木広樹 NH&K TRIO Adagio Vol.1/ピアノトリオ葉加瀬太郎・西村由紀江・柏木広樹 NH&K TRIO Adagio Vol.2「情熱大陸」「ひまわり」「エトピリカ」「手紙」「ビタミン」「羽根屋」「TODAY for TOMORROW」といった名曲を、ピアノトリオ編成でVol.1、Vol.2と2タイトルお届けします。バイオリン、ピアノ、チェロの織りなす極上のハーモニーをお楽しみください。●監修:葉加瀬太郎/西村由紀江/柏木広樹ピアノトリオ葉加瀬太郎・西村由紀江・柏木広樹 NH&K TRIO Adagio Vol.1【収載曲】エトピリカ/The Angel In The House/TODAY for TOMORROW/WITH ONE WISH/オルクドール~プラチナの風/ビタミン/瑞風~MIZUKAZE~-全7曲-【商品詳細】定価:3,000円(10%税込)仕様:菊倍判縦/48ページ+別冊パート譜2冊 各20ページ発売日:2024年3月27日ISBN:978-4-636-11373-0商品コード:GTW01101698 amazonにてご予約受付中! : ピアノトリオ葉加瀬太郎・西村由紀江・柏木広樹 NH&K TRIO Adagio Vol.2【収載曲】情熱大陸/ひまわり/Adagio~2023~/羽根屋/手紙/少女がみたもの/-全7曲-【商品詳細】定価:3,000円(10%税込)仕様:菊倍判縦/48ページ+別冊パート譜2冊 各20ページ発売日:2024年3月27日ISBN:978-4-636-11374-7商品コード:GTW01101699 amazonにてご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月20日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から、ハート型ポシェット「キープ・マイ・ハート」が登場。ハート型のミニバッグ「キープ・マイ・ハート」「キープ・マイ・ハート」は、光沢感のあるレザーを用いたハート型のミニバッグ。調整可能なチェーンを取り外すことで、様々なスタイルで楽しめる。モノグラム・パターンをエンボス加工で施したボディは、ヴィヴィッドなネオン ピンクをはじめ、淡いパープル、イエローの3色展開。鍵やイヤホンなど小物を収納するのにぴったりな、コンパクトなサイズ感も魅力だ。なお、付属する繊細なチェーンには、LV サークルのチャームがセットされている。【詳細】ルイ・ヴィトン「キープ・マイ・ハート」292,600円取扱店舗:ルイ・ヴィトン ストア、公式オンラインストアサイズ:W11×H12.5×D2cm【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854PHOTO CREDIT:LOUIS VUITTON
2024年01月15日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」より、初の国内製造の「マイプロテインEAA」<グレープ風味>を発売いたします。グレープ風味をさらに日本人の味覚に合わせて改良EAAとは、体内で合成できず、食事やサプリメントから摂取する必要がある9種類の必須アミノ酸(Essential Amino Acids)です。吸収のスピードが速く、筋トレやスポーツの直前や運動中に摂取するのに適しています。プロテインと併せて摂取すると効果的であることから、近年高い注目を浴びています。マイプロテインの公式オンラインストアでも人気のEAAカテゴリーの中から、とくに支持のあるグレープ風味をさらに日本人の味覚に合わせて改良しました。甘みを抑えたすっきりとした飲み口で、トレーニング中のリフレッシュにぴったりです。プロテインと併せて、これからの冬の季節のスポーツ時や日頃の健康管理のサポートにぜひご活用ください。◆商品概要商品名:マイプロテインEAA グレープ風味 400g販売先:全国のドン・キホーテ発売時期:2023年12月中旬より順次販売価格:税抜き2,980円◆商品特徴・1食(9g)あたりEAAを6.2g含有◆商品概要商品名:マイプロテインEAA グレープ風味 1000g販売先:全国のコストコ発売時期:2023年12月中旬より順次販売価格:税込み6,980円◆商品特徴・1食(9g)あたりEAAを6.2g含有(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月25日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」(会社名:THG Nutrition Limited、本社:Manchester, United Kingdom、CEO:Neil Mistry)より、初の国内製造の「マイプロテインEAA」<グレープ風味>を発売いたします(販売者:伊藤忠商事株式会社)。トップ画像EAAとは、体内で合成できず、食事やサプリメントから摂取する必要がある9種類の必須アミノ酸(Essential Amino Acids)です。吸収のスピードが速く、筋トレやスポーツの直前や運動中に摂取するのに適しています。プロテインと併せて摂取すると効果的であることから、近年高い注目を浴びています。マイプロテインの公式オンラインストアでも人気のEAAカテゴリーの中から、とくに支持のあるグレープ風味をさらに日本人の味覚に合わせて改良しました。甘みを抑えたすっきりとした飲み口で、トレーニング中のリフレッシュにぴったりです。プロテインと併せて、これからの冬の季節のスポーツ時や日頃の健康管理のサポートにぜひご活用ください。◆商品概要商品名 :マイプロテイン EAA グレープ風味 400g販売先 :全国のドン・キホーテ発売時期:2023年12月中旬より順次販売価格:税抜き2,980円◆商品特徴・1食(9g)あたりEAAを6.2g含有マイプロテイン EAA グレープ風味 400g◆商品概要商品名 :マイプロテイン EAA グレープ風味 1000g販売先 :全国のコストコ発売時期:2023年12月中旬より順次販売価格:税込み6,980円◆商品特徴・1食(9g)あたりEAAを6.2g含有マイプロテイン EAA グレープ風味 1000g【THG Nutrition Limitedについて】THG Nutrition Limited(以下 ハットグループ)は2004年、Matthew Mouldingによって設立されました。ライフスタイル、健康と美容に特化しており、自社ブランドを含む数々のブランドと共に日々成長を続けています。ハットグループのブランドの一つであるマイプロテインは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドです。自社で製造からマーケティングまで行うことで、コストを最小限にするとともに世界最高レベルの生産ラインへの投資と品質管理を徹底し、様々な機関から各種認定を取得しています。2,000点以上の低価格でこだわりの品質を誇る商品はヨーロッパをはじめとする世界112ヵ国以上で展開しており、2021年9月時点で顧客は1,600万人を突破しています。海外ブランドとしては、日本のスポーツサプリメントのプロテイン市場において売り上げNo1を獲得しています(※3)。(※3)出典:富士経済調べ(2022年実績)【会社概要】会社名 :THG Nutrition Limited代表者 :Neil Mistry本社所在地:Icon17-9 Sunbank Lane, Ringway, Altrincham, United Kingdom, WA15 0AF設立年月日:2021年5月16日事業内容 :プロテインやサプリメント、トレーニングウェアをはじめとしたスポーツ栄養商品の製造と販売Company URL : Facebook : Instagram : X(旧Twitter): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月20日映画監督・北野武の最新作にして、自ら“本能寺の変”を策略する羽柴秀吉を飄々と演じ、明智光秀を西島秀俊、狂乱の天下人・織田信長を加瀬亮が演じる映画『首』。公開されるや否や、「世界のキタノの集大成」「こんな戦国時代劇が観たかった!」と話題騒然となっている本作の冒頭7分36秒の映像が限定公開された。名だたる戦国武将たちが「信長の跡目を継ぎ、天下を獲ってのし上がる」という正義も大義もない血まみれの争いを描いた本作は、そのタイトル「首」の題字が切り落とされるシーンから幕を開け、戦で首を取られた侍からサワガニが出てくるという衝撃的な映像で幕を開ける。冒頭映像は、その後の容赦ない血飛沫と暴力、そして登場人物たちの死を予感させる仕上がりだ。物言わぬ首なしの侍とサワガニから一転、舞台は信長(加瀬亮)に謀反を起こした荒木村重(遠藤憲一)の戦シーンに。1年半の長きに渡る戦いで信長は勝利するものの、村重は逃亡。“可愛がっていた”家臣である村重に裏切られた上に逃げられた信長は、秀吉(ビートたけし)、光秀(西島秀俊)ら家臣を集め村重の捕縛を命じ、なおかつ自分亡き後の跡目についてまで明言する。「ハゲが勝手に決めるな!このドクソたあけが!!」「働きしでー(次第)で跡目を選んだるに、俺のために死ぬ気で働け!」など、撮影時にかなり苦戦したという早口の河内弁で家臣を罵倒し、飛び蹴りを炸裂する加瀬さんの“天下人”に注目。「何をされるかわからない」恐怖ととに、「跡目」という餌をうまく使いこなし、家臣を巧みに動かす信長のカリスマ性も垣間見えるシーンにもなっている。この冒頭映像はKADOKAWA公式YouTubeとニコニコ生放送にて期間限定公開されている。◆YouTubeリンク※12月14日(木)20時~2024年1月4日(木)23時59分まで限定公開※年齢制限が設定されています◆ニコニコ生放送開場:12月15日(金)20時50分開演:12月15日(金)21時終了:12月15日(金)21時08分『首』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:首 2023年11月23日より全国にて公開ⓒ2023KADOKAWA ⓒT.N GON Co.,Ltd
2023年12月14日現在、全国ツアー「葉加瀬太郎コンサートツアー 2023 〜THE SHOW TIME〜」真っ最中の葉加瀬太郎。9月に始まった今回のツアーは、8月2日にリリースされた初のライブ・アルバム『THE SHOW TIME』を携えて行われており、羽毛田丈史、大島俊一、柏木広樹、田中義人、天野清継、八巻誠、屋敷豪太、渡辺等、田中倫明といったトップミュージシャンたちによる“スーパーバンド”と全国を回っている。全国34ヶ所44公演に及ぶツアーは、いよいよ大詰めを迎えようとしている。ファイナルの日本武道館2daysを前に、改めて今回のツアーにかける思いや意気込みを聞かせてもらった。――今回のツアーも錚々たるバンドメンバーと共に回られていますが、息の合った演奏で盛り上がっていますね。「はい。2020年から一緒にやっているメンバーたちで、僕は彼らのことを『スーパーバンド』と呼んでいます。このメンバーたちと音楽を作るようになって、僕自身の音楽に対する考え方や概念、価値観がグラッと揺らいで丸っきり別のものになりました。それまで僕は、凄腕を持った若者たちをチェックして、バンドメンバーにもそういう人たちをチョイスしてきました。でも、今回はベテランばかり。一緒にやり始めた頃は音楽の可能性を色々感じましたし、4年経った今では円熟度が増しまして、リハーサルに入って1週間くらいはステジオで作り込みますが、リハの時点でもう出来上がっているんです。通常だとツアーが始まって10本ぐらいやった頃に固まってきたりするんですが、今のバンドだと初日から出来上がっているんです」――それだけバンドメンバーとの意思疎通が出来ているということですか?「そうですね。このメンバーに会う前は、全公演、2回ずつ録画したものを観て、全員にダメ出しをするということをしてきました。ツアーが始まると睡眠時間以外は舞台のことしか考えてなかったんですけど、今のメンバーになってからも最初は同じようにして、ダメ出しをしてきたんですけど、先輩たちは『うん、うん』って返事はするけど何も聞いてくれなかったんです(笑)。ある日、諦めることにしました。彼らは『ライブなんだから、そんな細かいことは関係ない』っていうことを教えてくれようとしていたんだと思います。そういうきっかけでしたが、やり方を変えたらステージが面白くなったんです。公演のプレイバックを見る時間を無くしたら、その分、他の人のライブを観ることができたりしますし、あるいは映画を観る時間ができたり。僕の中にインプットする時間が出来ました。気が楽になりましたし、そういう意味でもライブがより楽しくなりましたね」――バンドメンバーたちが葉加瀬さんの意識改革を起こした?「はい。やめたのは“ダメ出し”だけではありません。それまではMCで話すことも事前に決めていたんですが、それもやめて、その日のステージに上がる直前に思いついたことを話すようになりました。羽毛田さんとのトークはそういう感じでやっています。大阪公演の1日目に話したのが『なぜ歳を取ると眉毛が長くなるのか?』でした(笑)。2日目は『人間がもし脱皮したら?という話題でした。“一皮向けたな”という意味ではなく、物理的に皮が剥けたらどうするという話なんです。これも3000人の前でする話じゃないですよね(笑)。でも、そういうくだらない話が楽しいんです」――今回のツアーでは“声出しOK”で“はかせんす”を振っても大丈夫な状況になりました。「そうなんです。“はかせんす”が復活して、お客さんも振りますし、バンドもみんなセンスを振って、誰一人として演奏してないところがあるんです(笑)。それまでずっと演奏してきたベテランたち、平均年齢59.333歳ですよ!そのおっさんたちがいきなり“はかせんす”を持って振って、一列になってグルグル回るチューチュートレインをするんです。その時の拍手がどの曲よりも大きいっていう(笑)。音楽を真剣に作るモーメントがあってこそ、そういう遊びの部分も生かされていると思うんですよ。60歳のおっさんたちがセンス振って、タオル回して、飛び跳ねてるわけです。お客さんも一緒に楽しんでくれていますし、勇気を与えられてるんじゃないかなと思いますね」――ツアーファイナルは12月30・31日の日本武道館です。最後にファイナルに向けての意気込みを。「日本武道館というのは、音楽をやっている我々にとっては聖地ですからね。ツアーのファイナルというだけでなく、一年の締めくくりを武道館で、しかも2デイズでやらせていただける機会はなかなかないことなので思い切りハジけたいです。先ほども話しましたが、今回のツアーでは“はかせんす”を振ったりしていますが、武道館だけの特別な演出も考えています。ジュリアナ東京のようなお立ち台を作って、40歳以上の方にボディコンを着てもらってセンスを振ってもらいます。そのあと、10代のチアリーダーが「博士ちゃん」という曲でタオルを回します。そういうふうなみんなで盛り上がれる演出を考えていますので、ぜひ一緒に武道館で楽しんでいただければと思います」12月30日のチケットは完売。12月31日(お昼2時開演)の日本武道館公演のチケットはまだ間に合う。東海東京フィナンシャル・グループ presents葉加瀬太郎 コンサートツアー2023「THE SHOW TIME」2023年12月30日(土) 16:00<完売>2023年12月31日(日) 14:00<発売中>会場:日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2番3号)アクセス:メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」2番出口より徒歩5分チケット料金:全席指定9,900円(税込)※4歳以下入場不可お問い合わせ:キョードー東京0570-550-799(オペレーター対応・平日:11時~18時土日祝:10時~18時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月14日ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮ら豪華俳優陣が出演する戦国スペクタル超大作『首』より、キャラクタービジュアルとPVが公開された。映画『ソナチネ』と同時期に構想し、30年もの長きに渡って温められていた本作は、巨匠・黒澤明が生前、「北野くんがこれを撮れば、『七人の侍』と並ぶ傑作が生まれるはず」と、期待していた念願の企画の映画化。本能寺の変を、誰も観たことのないスケールで描いている。今回のPVでは、人が良さそうな顔をしながら、ライバル武将たちを唆す“腹黒いサル”羽柴秀吉(ビートたけし)や、強すぎる忠義心ゆえに、謀反を決意することとなる明智光秀(西島さん)、高笑いで家臣を次々に足蹴にする織田信長(加瀬さん)をはじめ、難波茂助(中村獅童)、黒田官兵衛(浅野忠信)、羽柴秀長(大森南朋)、曽呂利新左衛門(木村祐一)、荒木村重(遠藤憲一)、徳川家康(小林薫)、千利休(岸部一徳)といった、武将、百姓、芸人と立場の違うクセありキャラクターが、それぞれの野望を滾らせる様子が映し出される。また、映像が公開された10人に加え、斉藤利三(勝村政信)、般若の佐兵衛(寺島進)、服部半蔵(桐谷健太)、森蘭丸(寛 一 郎)、弥助(副島淳)も姿を見せるキャラクタービジュアルが完成した。『首』は11月23日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:首 2023年11月23日より全国にて公開ⓒ2023KADOKAWA ⓒT.N GON Co.,Ltd
2023年10月19日葉加瀬太郎、年末まで続く秋のコンサートツアーが9月8日(金)神奈川:よこすか芸術劇場で幕を開けた。タイトルは『葉加瀬太郎 コンサートツアー 2023THE SHOW TIME』。このツアーは8月2日に発売されたニュー・アルバム『THE SHOW TIME』を携えて行なわれる。ニュー・アルバムは、葉加瀬太郎にとって初のライヴ・アルバムであり、2022年のコンサート・ツアー [BEAUTIFUL WORLD] より、厳選された音源をセレクト。お馴染みのスーパーバンド(羽毛田丈史:Pf、大島俊一:Key,Sax.etc、柏木広樹:Vc、田中義人:Gt、天野清継:Gt、八巻誠:Manip、屋敷豪太:Dr、渡辺等:Ba、田中倫明:Per)との名演が収録されている。今年の春のコンサートは「NH&K TRIO」(ヴァイオリニストの葉加瀬太郎、ピアニストの西村由紀江、そしてチェリストの柏木広樹という3人)をフィーチャーし、スーパーチェンバーミュージック~Adagio~と銘打たれていた。大ホールでアコースティックな室内楽をパフォーマンスするという新しい試みは話題となり、大きな評価を得たことはまだ記憶に新しい。一転して秋の本ツアーは例年の通り、エレクトリック楽器やコンピューターも使ったハイブリッドなサウンドでのパフォーマンスが展開される。メンバーはこの3年、不動のスーパーバンドの面々。この豪華なメンバーを4カ月にもわたって押さえるのは大変だ。それを可能にしているのは葉加瀬太郎というアーティストの求心力に違いない。コンサートは「The Mission to Complete」でスタート。ギターのリフが007的な “スパイもの” である。このようなアレンジの幅の広さも葉加瀬太郎の音楽に楽しさを添えている。続いてニュー・アルバムにも収録されている「Trip of Dream」「オルクドール~プラチナの風」「To Love You More」「Feather and Leaf」。まず哀愁漂うメロディが印象的な「Trip of Dream」。そして心地よいテンポ感と爽快なアレンジがヴァイオリンのメロディを引き立てる「オルクドール~プラチナの風」。この曲では大島の操るテルミンが素晴らしい味を出していた。飛び道具的な扱いを受けがちなテルミンが、これほどまでにヒューマンな音色で楽器として奏られているのは感動的ですらある。さらに、95年の葉加瀬太郎とセリーヌ・デュオンとの共演で広く知られる名曲「To Love You More」。続いては、バンドの音楽監督である羽毛田と葉加瀬の共作であり、前半はピアノの伴奏だけをバックに後半はバンド全体で壮大に盛り上げるバラード「Feather and Leaf」。そしてこれまでに何度もリテイクされてきた人気曲「Wild Stalloins」で前半を終える。休憩をはさんで始まった後半は、ニュー・アルバムでも聴ける「瑞風~MIZUKAZE~」「ひまわり」でスタート。葉加瀬太郎本人も特にお気に入りの曲たちである。爽やかなこの2曲は、長丁場になるコンサートの中で一服の清涼剤として作用していた。そして、お馴染み “ヴァイオリンを弾こう” のコーナーは、挙手で選ばれたヴァイオリン初心者のお客様が1名、客席からステージに上がって葉加瀬太郎にヴァイオリンの弾き方を指導してもらうという、ヤラセなしのぶっつけ本番。このようなハプニング性の強いコーナーも綺麗にまとめてしまう、司会者としての力量も流石である。さあ、いよいよコンサートも終盤を迎え「エトピリカ」「Asian Roses」「新世界」と続く。ニューアルバムには収録されていないが、ファンには人気の高い曲たちだ。そして、いつもコンサートのハイライトとなるノリノリの「情熱大陸」が始まる。なんと今回より、これまでコロナ禍の影響で自粛されてきた、コンサート・グッズである “はかせんす” が復活。曲に合わせて4色の “はかせんす” 客席を舞う華やかな光景を見るのは久しぶりのことである。一旦終了したステージではあるが、客席では「情熱大陸」の興奮の余韻も覚めやらぬ大声援の嵐。再びメンバーがステージに現れ、始まったアンコールは「博士ちゃん」。ダンサブルなアレンジのこの曲では踊りのパフォーマンス、メンバー全員のソロもフィーチャーされ、コンサートはいよいよクライマックスを迎える。客席で振られていた “たろちゃんタオル” も曲を盛り上げていた。突き抜けんばかりの派手派手でノリノリのアレンジと演出は、葉加瀬太郎のコンサートの魅力の一つである。彼の作る曲は、どの曲もとにかく力強いメロディが印象的だ。以前、ご本人へのインタビューで聞いた話であるが、彼の曲は作曲されたばかりの時点ではもっと複雑なメロディやリズム・アレンジであることが多いそうだ。それらを削ぎ落としながら、誰もが口ずさめるような曲に仕上げるのである。シンプルでありながら人の心を打つメロディは、そのようにして生まれる。クラシックをルーツに持ちながらもジャンルを超えたクロスオーバーな活動にチャレンジし、ヴァイオリンという歴史ある楽器の美しい音色を現在のポピュラー音楽の中でフィーチャーする。これが葉加瀬太郎の世界である。本日9月8日よこすか芸術劇場を皮切りに、ツアー初日に発表になったNHKホールの追加公演を含む全国34箇所、44公演におよぶこのツアー。葉加瀬太郎は12月30日&31日の日本武道館までを全力で駆け抜ける。これだけの数をこなした最後が日本武道館2Daysというのが、現在の葉加瀬太郎のアーティストとしての勢いを表している。葉加瀬をはじめメンバー全員が奏でる素晴らしい演奏と音色、軽快なトーク、そして楽しさ満点の演出。誰もがハッピーな気分になれる葉加瀬太郎流のエンタテインメントを是非、このツアーで体験していただきたい。葉加瀬太郎プロフィール1990年KRYZLER&KOMPANYのヴァイオリニストとしてデビュー。 セリーヌ・ディオンとの共演で世界的存在となる。 1996年にKRYZLER&KOMPANYを解散後、ソロでの活動を開始。 2002年、自身が音楽総監督を務めるレーべルHATSを設立。 2007年秋から、原点回帰をテーマにロンドンへ拠点を移す。 自身のコンサートツアーに於いてはワールドツアーや全都道府県ツアー、オー ケストラコンサートツアーを行うなど、1年を通して100本近い公演を毎年休むことなく開催し、日本全国、そして世界に向け葉加瀬太郎の音楽を発信し続けている。また、様々なジャンルのアーティストとのコラボレーションも数多く、年々支持層も拡大している。令和4年4月1日付で、東京藝術大学客員教授に就任。今後も公演を中心に多方面に活動の場を広げ、唯一無二、独自の世界を作り上げていく。9月8日(金) 神奈川:よこすか芸術劇場9月10日(日) 群馬:高崎芸術劇場 大劇場9月12日(火) 新潟:新潟県民会館9月16日(土) 山形:やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)9月17日(日) 福島:けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール9月22日(金) 大阪:フェニーチェ堺 大ホール9月24日(日) 香川:レクザムホール 大ホール9月30日(土) 富山:富山オーバード・ホール 大ホール10月1日(日) 長野:キッセイ文化ホール10月4日(水) 神奈川:神奈川県民ホール 大ホール10月6日(金) 宮城:東京エレクトロンホール宮城10月7日(土) 宮城:東京エレクトロンホール宮城10月9日(月・祝) 静岡:アクトシティ浜松 大ホール10月14日(土) 大阪:フェスティバルホール10月15日(日) 大阪:フェスティバルホール10月17日(火) 東京:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール10月21日(土) 和歌山:和歌山県民文化会館10月22日(日) 兵庫:アクリエひめじ 大ホール10月28日(土) 熊本:熊本城ホールメインホール10月29日(日) 熊本:熊本城ホール メインホール11月2日(木) 兵庫:神戸国際会館 こくさいホール11月4日(土) 広島:広島文化学園 HBGホール11月5日(日) 広島:広島文化学園 HBGホール11月11日(土) 大阪:オリックス劇場11月12日(日) 埼玉:大宮ソニックシティ11月15日(水) 茨城:水戸市民会館 グロービスホール11月18日(土) 山梨:YCC県民文化ホール 大ホール11月19日(日) 神奈川:神奈川県民ホール 大ホール11月23日(木・祝) 北海道:苫小牧市民会館11月24日(金) 北海道:札幌文化芸術劇場 hitaru11月26日(日) 千葉:松戸・森のホール2112月1日(金) 愛知:愛知県芸術劇場 大ホール12月2日(土) 愛知:愛知県芸術劇場 大ホール12月3日(日) 愛知:愛知県芸術劇場 大ホール12月13日(水) 三重:三重文化会館12月14日(木) 大阪:フェスティバルホール12月16日(土) 京都:ロームシアター京都 メインホール12月17日(日) 岡山:倉敷市民会館12月23日(土) 福岡:福岡サンパレス12月24日(日) 福岡:福岡サンパレス12月30日(土) 東京:日本武道館12月31日(日) 東京:日本武道館― 追加公演 ―12月9日(土) 東京:NHKホール12月10日(日)東京:NHKホールキョードー東京 0570-550-799全公演チケット料金:全席指定¥9,900(税込)※4歳以下入場不可公式ホームぺージ 本文:近藤正義photo:スージー 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月09日葉加瀬太郎、初のバイオリン教本。 入門者のためのバイオリンレッスン書が登場です!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役社長:堤 聡)は、新刊「1stポジションで情熱大陸が弾ける葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 入門編」を、2023年9月27日に発売いたします。1stポジションで情熱大陸が弾ける 葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 入門編葉加瀬太郎が“校長”を務めるオンライン・バイオリンスクール「葉加瀬アカデミー」のメソッドより、入門者向けのファーストポジション・レッスンが一冊の本になりました。バイオリンをはじめてみたい、一度チャレンジしたものの挫折してしまった、そんな方でもこの一冊があれば安心。葉加瀬アカデミーのていねいなノウハウとサポートで、楽器の持ち方・構え方から音出し、曲の演奏までをスムーズに習得できます。ファースト・ポジションで「エトピリカ」や「情熱大陸」が弾けてしまう充実の一冊。ピアノ伴奏譜も付いているので、ピアノとのアンサンブルもお楽しみいただけます。Part 1バイオリンの基礎知識・楽器を知ろう・楽器の扱い方・楽器と弓を構えて音を出す・弓を動かす・開放弦を弾く・左手の構え方と左指の抑え方・ピッチカートで左指を置く練習・初めの一曲に挑戦!「メリーさんの羊」を弾いてみようPart 2葉加瀬太郎の楽曲を弾く・ひまわり・エトピリカ・Another Sky・情熱大陸●葉加瀬アカデミーとは?『葉加瀬アカデミー』は、2018 年にスタートした、葉加瀬太郎が“校長”を務めるオンライン・ バイオリンスクールです。バイオリンを“聴く”だけでなく、バイオリンを“弾く”喜びも知って欲しいという葉加瀬太郎の願いから生まれました。「情熱大陸」「エトピリカ」「ひまわり」「Another Sky」「博士ちゃん」他、葉加瀬太郎の名曲 55 曲以上の本人によるレッスン動画に加え、クラシック、ワールドミュージック等、多くのレッスン曲を揃えています。オンラインスクールならではの、日々追加され続ける700以上に分類されたレッスン、1,200本以上の動画、楽譜が読めなくても弾ける独自開発の動く練習譜面、見て読んで学ぶ図解など、オリジナルの教材コンテンツが満載です。バイオリン初心者から、「情熱大陸」にチャレンジしたい方まで、一人ひとりのレベルに合わせて、いつでもどこでも楽しく学べます。 商品詳細1stポジションで情熱大陸が弾ける葉加瀬アカデミー バイオリン・メソッド 入門編定価:2,750円(10%税込)仕様:菊倍判縦/96ページ+別冊16ページ発売日:2023年9月27日ISBN:978-4-636-10554-4商品コード:GTB01100768 amazonにてご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月06日アルマーニ ビューティ(ARMANI BEAUTY)のフレグランス「マイ ウェイ」シリーズに、2023年秋ボディケア「マイ ウェイ パフュームド ヘア アンド ボディー ミスト」が仲間入り。2023年7月7日(金)より数量限定発売される。人気香水「マイウェイ」の香りのヘア&ボディミストアルマーニ ビューティの「マイ ウェイ」は、“I AM WHAT I LIVE(私の歩む道こそが、私をかたちづくるもの)”をコンセプトに、新しい時代の女性像を描き出した人気フレグランス。明るく生き生きとしたベルガモット・オレンジブロッサムに、チュベローズ・ジャスミンの優雅なフローラル、バニラ・シダーウッド・ムスクの温もりが重なる華やかな香りが特徴だ。今回はそんな「マイ ウェイ」シリーズより、ボディケアアイテムが登場。“ホワイトフローラルブーケ”の上品な香りを纏ったフレグランス ミスト「マイ ウェイ パフュームド ヘア アンド ボディー ミスト」が数量限定でお目見えする。ミストを髪や身体にシュッとひと吹きすれば、「マイウェイ」のやわらかな香りに包まれながら、手軽にうるおいをチャージすることが可能。保湿効果のあるマカダミアオイルやライスオイル配合で、髪にツヤを与え、肌をやわらかく導いてくれる。【詳細】「マイ ウェイ パフュームド ヘア アンド ボディー ミスト」 90mL 7,150円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2023年7月7日(金)※6月28日(水)よりラインギフトにて先行発売【問い合わせ先】アルマーニ ビューティTEL:0120-292-999(月~金 10:00~17:00)
2023年06月23日~ソーラーシェアリング事業で連携~株式会社マイファーム(本社:京都府京都市、代表取締役:西辻一真、以下「マイファーム」)と、自然電力株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:磯野謙、川戸健司、長谷川雅也、以下「自然電力」)は、2023年5月17日をもって、資本業務提携契約を締結したことをお知らせいたします。資本業務提携の背景についてマイファームは、「自産自消ができる社会」を理念に、これまで農業教育、農業技術開発及び研究(R&D)、地域活性に関する事業を多岐にわたって行ってきており、それらの知見と農業人材ネットワークを持っています。自然電力は、再生可能エネルギー発電事業に加え、地域活性推進事業や、農業とエネルギーを組み合わせた営農型太陽光事業(以下、「ソーラーシェアリング事業」)など、持続可能な社会を創る取り組みを行っています。それぞれの知見を活かし、事業連携を推進することで、得意分野を生かした相乗効果が得られると考え、資本業務提携に至りました。両社の持つ強みや情報・ネットワークを生かし、農業が抱える社会課題の解決に取り組んでいきます。具体的な提携内容についてマイファームと自然電力は次の2点において業務提携を行います。1. マイファームが運営する農業学校「アグリイノベーション大学校※」が輩出する農業人材を、自然電力が運営するソーラーシェアリング事業における農業従事者としての斡旋・紹介等2. マイファームから自然電力への、ソーラーシェアリング事業に使用する用地の斡旋や紹介等※アグリイノベーション大学校について( )「あなたの農業人生が決まる学校」をテーマに、農業技術と経営を学び、それぞれの農業人生を歩むための総合力を手に入れる社会人向け農業学校。多種多様な背景を持つ人材が累計2000人以上卒業しており、全国で活躍しています。今後の目標について協業によりすでに垂直型のソーラーシェアリング設備を活用した新しい営農モデルでの生育試験をプロジェクトとして準備しています。今後も日本全国において「農業経営における収益改善」や「持続可能な農業」などを推進するために、新しい技術を活用した営農モデルの確立を目指していきます。株式会社マイファームについて2007年9月設立。「自産自消(=自分でつくって自分で食べる)」を理念に掲げ、体験農園や農業学校事業、農産物の生産、流通販売事業、自治体・法人コンサルティング等に取り組んでいます。農にまつわる「ヒト・コト・モノ」という側面からアプローチし、多事業を展開することで、様々な生活行動の変容を促し、自産自消ができる社会を目指しています。マイファーム : 自然電力株式会社について2011年6月設立。「青い地球を未来につなぐ」を掲げ、太陽光・風力・小水力・バイオマスによる再生可能エネルギー発電所の開発・資金調達・アセットマネジメントを手掛けています。2016年より海外事業にも注力しており、東南アジア・ブラジルを中心に開発・発電事業を展開しています。また、2019年からはエネルギーテック事業に参入し、自社開発のEMS(エネルギー管理システム)により、マイクログリットやVPPの構築やEVのスマート充放電サービス等を提供しています。これまでグループとして国内外で1ギガワット以上の再生可能エネルギー発電事業に携わっています。トップページ : 株式会社マイファーム本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者:代表取締役西辻 一真設立日:2007年9月26日資本金:100,000,000円事業内容:耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)/農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート/流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)/ソーラーシェアリング等エネルギー関連事業自然電力株式会社本社:福岡県福岡市中央区荒戸1-1-6 福岡大濠ビル3F代表者:代表取締役磯野謙、川戸健司、長谷川雅也設立:2011年6月資本金:5,123,001,966円 (資本準備金含む)(2022年10月末時点)事業:太陽光・風力・小水力等の再生可能エネルギー発電所の発電事業(IPP)、事業開発・資金調達、アセットマネジメント、デジタル事業等 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月30日ディズニー&ピクサー最新作『マイ・エレメント』の特報映像が公開された。「もしも火・水・土・風のエレメントの世界があったら、どんな性格で、どんな暮らしをしているのか、どうやって触れ合う事ができるのか?」というピクサー史上最もチャレンジングなコンセプトの世界を舞台にした本作。主人公はアツくなりやすくて家族思いな火の女の子・エンバーと、涙もろくて心やさしい水の青年・ウェイドという何もかもが正反対なふたり。それぞれのコミュニティ内で幸せに暮らす中で偶然出会った“火”と“水”のふたりは、その真逆な特性の通り、はじめはなかなか分かり合えない。しかしウェイドと関わる中で、エンバーの心の中に少しずつ変化が生まれていく……。公開された映像では、色鮮やかで美しい「エレメント・シティ」で暮らすエレメントたちの個性やユニークな生活の一部が映し出されている。雲のような見た目の“風のエレメント”は空をフワフワと軽快に飛びまわり、“土のエレメント”はお互いの葉っぱのお手入れを欠かさず、ちょっとヒミツ主義な一面も。“水のエレメント”はとても柔軟な性格の持ち主だが、落ちているスポンジに興味津々に触れたり配水管に近づくと、勝手に体が吸い込まれてしまったりと何かに入り込みがち……。“火のエレメント”は、バーベキューコンロのベビーカーに乗った赤ちゃんにミルクではなく可燃性のオイルを飲ませたり、街中に花火が打ちあがったりと、とにかく“熱い”生活を送っている。そして彼らが暮らすエレメント・シティでは、それぞれの特性に合ったユニークな生活様式でエレメントたちが共生している。また家全体がプールで出来ているウェイドの家を訪れるエンバーの様子や、食べると沸騰してしまうくらいアツアツの食べ物に挑戦するウェイドの姿など、真逆の特性を持ちこれまで交わることのなかった火と水のふたりが少しずつ歩み寄る様子も垣間見ることができる。『マイ・エレメント』特報映像<作品情報>『マイ・エレメント』8月4日(金) 公開公式サイト: Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2023年04月28日カンヌ映画祭のクロージング作品が、ピクサーのアニメーション映画『マイ・エレメント』であることが発表された。ピクサーのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、ピート・ドクター、監督のピーター・ソーン、プロデューサーのデニース・リーム、声の出演者らが、レッドカーペットを歩く予定だ。カンヌでの上映は5月27日。ピクサーからは、過去に『カールじいさんの空飛ぶ家』、『インサイド・ヘッド』、『ソウルフル・ワールド』がカンヌに出品されている。『マイ・エレメント』はアメリカで6月16日、フランスでは6月21日に劇場公開予定。日本公開は8月4日。■ピート・ドクター(ピクサー・アニメーション・スタジオ/チーフ・クリエイティブ・オフィサー) コメント:今年のカンヌへの復帰はピクサー・アニメーション・スタジオにとって、とても特別なことです。私たちがようやくパンデミックから抜け出し、ストーリールームやアニメーション制作、ブレインストーミングでまた集まることができ、そしてカンヌの地に戻ってくることができたことは喜びであり名誉なことです。そして、並外れた素晴らしいストーリーテラーであるピーター・ソーン監督の『マイ・エレメント』はとても面白くて、心に深く響き、率直に言っても観るものを圧倒する作品になっています。本作は大きなスクリーンのある劇場で映画を楽しんでもらうために制作しました。カンヌ映画祭でワールドプレミア上映されることをとても嬉しく思います。■ティエリー・フレモー(カンヌ国際映画祭総代表)コメント:長年にわたり、カンヌ国際映画祭は世界中からのアニメーション映画を上映してきました。ピクサー・アニメーション・スタジオは、ピート・ドクターが監督した『カールじいさんの空飛ぶ家』で2009年のカンヌ映画祭のオープニングを飾り、カンヌの歴史を作りました。それはとても素晴らしいイベントでした。今年のクロージング作品として『マイ・エレメント』を上映することは、私たちがそれぞれの人生について改めて思いを巡らせるための素晴らしい機会となるでしょう。『マイ・エレメント』8月4日(金)全国ロードショー(C)2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.文=猿渡由紀
2023年04月20日北野武監督映画『首』が2023年11月23日(木・祝)に公開される。ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮、中村獅童らが出演。北野武監督映画『首』ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞に輝いた映画『HANA-BI』をはじめ、『座頭市』『アウトレイジ』など数々の作品を世に送り出してきた映画監督・北野武。『首』は、そんな北野武が構想に30年を費やした戦国スペクタクル映画だ。“本能寺の変”を描く戦国スペクタクル映画北野武の代表作の1本である映画『ソナチネ』同時期に構想したという『首』は、巨匠・黒澤明が生前「北野くんがこれを撮れば、『七人の侍』と並ぶ傑作が生まれるはず」と期待していた念願の企画。『首』では、これまでにも様々な作品に取り上げられてきた“本能寺の変”が、戦国武将や忍、芸人や百姓といった多彩な人物の野望や裏切り、運命とともに描かれる。北野武は『首』の物語について、「日本の戦国時代を美化することなく、成り上がりや天下を取ることの裏にある人間の業や恨み、つらみなどを自分なりの解釈として描いた」と語っている。西島秀俊・加瀬亮・中村獅童らが出演豪華&異色のキャストが集結するのも映画『首』の見どころの1つ。北野武本人をはじめ、西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、浅野忠信、大森南朋らが出演する。羽柴秀吉…ビートたけし織田信長の跡目を虎視眈々と狙い、“本能寺の変”を策略する。明智光秀…西島秀俊謀反を起こした荒木村重を匿い、忠誠を誓っていた織田信長の首を狙う。織田信長…加瀬亮狂乱の天下人。自身の跡目を餌に、家臣の秀吉・光秀らに謀反人・村重の捜索を命じる。難波茂助…中村獅童秀吉に憧れる元百姓。侍大将に成り上がる野望のため戦に身を投じることになる。黒田官兵衛…浅野忠信秀吉を支える軍師。羽柴秀長…大森南朋羽柴秀吉の弟。官兵衛と共に秀吉を支える。さらに、歴史上の重要人物を木村祐一、遠藤憲一、桐谷健太、小林薫、岸部一徳らが演じ、血肉飛び散る“山崎の戦い”から燃え上がる本能寺へと突き進む戦国エンターテインメント『首』を盛り上げていく。曽呂利新左衛門…木村祐一千利休の配下で元忍の芸人。戦場で難波茂助と出会い、出世して大名を目指そうとする茂助に天下一の芸人になることが夢の自分を重ね、行動をともにすることに。荒木村重…遠藤憲一信長の家臣。信長が毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい戦いを繰り広げる中、反乱を起こして姿を消すが、新左衛門によって捕らえられる。斎藤利三…勝村政信:明智光秀の家臣。般若の佐兵衛…寺島進服部半蔵…桐谷健太安国寺恵瓊…六平直政間宮無聊…大竹まこと為三…津田寛治清水宗治…荒川良々森蘭丸…寛一郎:信長の近くで使える近習。弥助…副島淳:信長の家臣。黒人。千利休…岸部一徳:茶人。茶道を大成した。徳川家康…小林薫信長は、村重の反乱の黒幕が徳川家康だと考え、光秀に家康の暗殺を命じる。だが、秀吉は家康の暗殺を阻止することで信長と光秀を対立させようと目論み、その命を受けた新左衛門と茂助がからくも家康の暗殺を阻止することに成功する。第76回カンヌ国際映画祭 「カンヌ・プレミア」正式出品作品なお、映画『首』は、第76回カンヌ国際映画祭 「カンヌ・プレミア」正式出品作品に選出。日本の実写としては初の選出となる。現地時間2023年5月23日(火)に、世界最速ワールドプレミアとして上映。【作品詳細】映画『首』公開時期:2023年11月23日(木・祝)原作:北野武「首」(KADOKAWA刊)監督・脚本:北野武出演:ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、木村祐一、遠藤憲一、勝村政信、寺島進、桐谷健太、浅野忠信、大森南朋、六平直政、大竹まこと、津田寛治、荒川良々、寛一郎、副島淳、小林薫、岸部一徳製作:KADOKAWA
2023年04月20日