「原宿」について知りたいことや今話題の「原宿」についての記事をチェック! (1/7)
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」のオープンと、「ハリー・ポッター ショップ 赤坂」のリニューアルオープンが決定した。昨年、原宿にハリー・ポッターの新たな公式直営店舗をオープンすることを発表したワーナーブラザース・ディスカバリー。その新店舗となる「ハリー・ポッター ショップ 原宿」は、明治神宮前駅に直結した表参道沿いに位置し、日本初の旗艦店として今年8月に開業予定。ホグワーツ魔法魔術学校の敷地内に広がる、魔法動物が生息する神秘的な「禁じられた森」にインスパイアされた内装が施される同店舗。今回、建物の壁面に忍びの地図が出現し、その場所が明らかになった。また、6月29日をもって閉店する「ハリー・ポッター マホウドコロ赤坂 Wizarding World Street店」は、7月17日(木)に「ハリー・ポッター ショップ 赤坂」としてリニューアルオープン。両店舗は、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京を展開するワーナー ブラザース ワールドワイド スタジオツアー&リテールによる、公式の直営ショップとなる。「ハリー・ポッター ショップ 原宿」は8月開業予定。「ハリー・ポッター ショップ 赤坂」は7月17日(木)リニューアルオープン。(シネマカフェ編集部)
2025年06月13日グレゴリー(GREGORY)の新たな旗艦店が、2025年4月25日(金)に東京・原宿にてオープンする。日常使いからアウトドア向けまで揃う「グレゴリー 原宿」今回誕生する「グレゴリー原宿」は、2階建ての店舗構成。1階フロアでは、ショルダーバッグなど、日常使いに便利なアイテムを豊富にラインナップ。また、2階には、登山用バックパックをはじめ、アウトドアシーンで活躍するギアを幅広く揃える。バックパック選びのサポートもショップでは、経験豊富なスタッフがフィッティングや用途に応じた最適なバックパック選びをサポート。「どこよりもフィットする登山用バックパックを作る」というポリシーを反映した、グレゴリーならではのサービスを提供する。高機能素材のデイパックが数量限定でまた、「グレゴリー原宿」のオープンを記念し、特別仕様のオールブラックデイパックを数量限定で発売する。耐久性や撥水性に優れたナイロンをはじめとする、5種類の高機能素材を採用した特製モデルだ。【詳細】グレゴリー 原宿オープン日:2025年4月25日(金)営業時間:11:00〜20:00住所:東京都渋谷区神宮前6-17-15 落合原宿ビルTEL:03-6427-1310限定アイテム:デイパック 35,200円※数量限定【問い合わせ先】グレゴリー / サムソナイト・ジャパンTEL:0800-12-36910
2025年04月27日ゴンチャが目指す未来の姿を体現した、“日本初”のコンセプトストア「ゴンチャ 原宿神宮前店」が、3月14日オープンしました。■コンセプトストア限定ドリンクが登場同店は、店舗外観やインテリアを刷新した日本で初めてとなるコンセプトストア。コンセプトストア限定ドリンクとして、SNSで話題を集めたフルーツミルクティー「マンゴー阿里山ウーロン ミルクティー」「ストロベリーアールグレイ ミルクティー」を販売します。さらに新フレーバー「ピーチジャスミングリーン ミルクティー」も登場します。また、季節のおすすめティーとして根強い人気のジャスミングリーンティーがベースティーとしてレギュラー化。烏龍ティー、ブラックティー、阿里山ウーロンティー、アールグレイティーと合わせて常時提供します。■ドリンクとフードのペアリングが楽しめるドリンクと一緒に味わいたいサンドイッチやスイーツなどは、約15種類を用意。フードを充実させることで、ランチやティータイムなど利用シーンが広がり、ドリンクとフードのペアリングを体験することができます。その日の気分で自由に選ぶ、これまでにない新しいゴンチャの魅力を伝える店舗となっています。■店舗オリジナルグッズにも注目コンセプトストア限定のオリジナルグッズも展開。ゴンチャオリジナルキャラクター「ゴンチャム」のぬいぐるみやステッカー、自宅でゴンチャの味が楽しめる茶葉など、約25種類を販売します■店舗概要ゴンチャ 原宿神宮前店オープン日:2025年3月14日(金)所在地:東京都渋谷区神宮前4-31-11 re-belle HARAJUKU 1F営業時間:10:00~21:00店舗面積:76.86㎡(23.25坪)客席:18席(ティーカフェ)URL:(フォルサ)
2025年03月18日パンドラ(PANDORA)の新店舗「パンドラ ワーフ原宿店」が、2025年4月18日(金)、東京・原宿の竹下通りにオープンする。「パンドラ」の新店舗が原宿・竹下通りにオープンデンマークのコペンハーゲンにルーツを持ち、高品質な素材で手仕上げされたジュエリーを提案しているジュエリーブランド・パンドラ。原宿の竹下通りに新たにオープンする店舗では、ジュエリーのフルラインナップに加え、旅行関連や地域限定モチーフで人気のトラベルチャームを豊富に展開予定だ。メッセージや手書きの絵を刻むペンダントやブレスレットなど他店舗にも導入されているエングレービングマシーンは、原宿店にも設置。オリジナルメッセージや手書きの絵などをタブレット端末上で操作し、チャームやブレスレット、クラスプなど約20種類に刻印できるサービスとなっている。スターリングシルバー、ゴールドプレーティング、ローズゴールドプレーティングの3種類から好みのカラーを選択し、自分だけのジュエリーを作ることができる。友人や恋人、家族へのプレゼントや、観光の記念としてぜひ利用してみてほしい。【詳細】パンドラ ワーフ原宿店オープン日:2025年4月18日(金)場所:東京都渋谷区神宮前1-9-10 ワーフ原宿1階営業時間:11:00~20:00売場面積:約51㎡■オープニング特典内容:4月18日(金)~20日(日)までの3日間、パンドラ製品を1点以上購入者に先着でパンドラ モーメンツのバングル(非売品)をプレゼント。※先着順のため希望サイズおよび在庫がなくなり次第終了。※返品および交換対応不可。【問い合わせ先】カスタマーサービスTEL:0476-50-2638
2025年03月16日突然ですが、「学校でプールに入った次の授業時間の香り」を思い出せますか?塩素のにおいや制汗剤の香りが混ざった、気だるいあの時間の香り……イメージしているうちになんだか眠くなってきた人もいるかもしれません。このように、嗅覚は記憶と強く結びついているといわれています。そして、それは感情ともつながっている――2025年3月15日(土)~23日(日)に原宿で開催される花王「香屋-KAORIYA-」では、そんな嗅覚による「記憶」と「香り」の新ペアリング体験ができるのだとか。早速、体験しに行ってきました!■香りから記憶を呼び起こす。心を動かす香りの力を体験花王「香屋-KAORIYA-」の会場は「アンノン原宿」。和風な佇まいに、ピンクとブルーを基調とした暖簾が目立ちます。暖簾をくぐって最初に現れたのは「記憶を引き出す部屋」。ここでは10種類の「記憶の香り」が入った引き出しが並んでいます。引き出しを引くと、「暑い夏が終わって、せいせいしつつもちょっと寂しい街角」「わからなすぎて、早々に睡眠時間にしようとわりきった古文のテスト」など、誰もが経験あるようなシーンの“あの香り”を感じられます。ここまで読んだだけではなかなか伝わりにくいかもしれませんが、たとえば「部活後、17時のロッカー前」の引き出しを開けると、制汗剤のような香りがふわり。すごいと感じたポイントとしては、いろいろな制汗剤が混ざったような香りになっていたところです。特定の「せっけんの香り」ではなく、シトラス系やマリン系などさまざまな香りに感じられ、でも嫌な臭いではない……まさに「部活後の香り」だと感じました。他にも「3,200円の口紅を手にしてなんだか背筋が伸びた、百貨店の一階」など、自分の記憶と結びつくような香りが全部で10種。ぜひ全部香ってみてくださいね。■思わずじっくり読み込んでしまう「記憶に没入する部屋」次の部屋に進むと、壁一面に文字がびっしり。ここは「記憶に没入する部屋」で、「誰かの思い出」が小説のように綴られています。その内容を読みながら展示されている香りを嗅ぐと、自分は体験したことが無いはずの「誰かの思い出」に入っているかのような感覚に……というのがコンセプトなんだそう。「え?本当に?」と思いながらも読み進めていくと、途中で香りをかぐポイントが出てきました。文中の番号と対応する香りの瓶が手前に置いてあり、蓋を開けると小説内の情景がリアルに感じられる香りが広がります。たしかにこれは臨場感が出て、世界観に没入できる……!そもそも小説の内容の良さもありますが、香りを感じながら読むことでさらに心が動かされます。ちなみに小説は二編あり、一つ目のお話は登場人物の背景を思わずあれこれと想像してしまうような内容、二つ目は思わずほろりと涙をこぼしてしまいそうなあたたかいお話です。6つの香りが用意されており、その中には「この香りを嗅ぐの……?」と少し躊躇してしまう場所もあるのですが、決して嫌なニオイではなく、ついつい「あ~」と納得の声をあげてしまうような香りでした。詳しくはぜひイベントで体験してみてください!■香りの先端技術に触れるここまで、香りがいかに心を動かすかを体験してきましたが、最後に待ち構えるのは「調香師の部屋」。花王は130年以上もの香り研究の歴史を持つ企業です。ここでは「花王の感覚化学研究所」が行っている「香りと人の研究」について知ることができます。目に見えない香りを可視化する技術や、人が感じた香りを表現する技術、さらには香りが最もきれいに香る瞬間を再現する技術など、香りに関する技術だけでこんなに幅広い体験ができるのか……!と驚くばかり。技術の解説ブースと聞くと少し難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、たとえば、バラが咲いていく過程で空間の中の香りがどう変化するのかをARで視覚的に体験できるブースは視覚的にもおもしろい体験ができるはずですよ。■香りで心を豊かに今回、ブースに設置された香りの中には実際に花王の製品に使われているものもあるのだとか。普段、ハンドソープや食器用洗剤などを使う時はそこまで香りに意識が向いていないことがほとんどだと思いますが、このイベントを体験してからは日常のふとした瞬間に嗅覚に意識を向けたくなりそうです。イベント期間中、会場近くまでお越しの方はぜひ「香屋-KAORIYA-」にも足を運んでみてはいかがでしょうか。「香屋-KAORIYA-」開催期間:2025年3月15日(土)~3月23日(日)営業時間:11:00~19:00会場:UNKNOWN HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前6-5-3)入場料:無料(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年03月14日2020年1月に@cosme初のフラッグシップショップとして開業した原宿駅前の「@cosme TOKYO」。5周年となる2025年の3月5日、さらに進化してリニューアルオープンしました。「今まで以上に、みなさんが楽しい商品に出会えるようパワーアップしました」と話すのは、アイスタイルリテールの南 真彩さん。今回のリニューアルを担当した南さんに、新「@ cosme TOKYO」の楽しみ方を教えていただきました。新しく取り扱いが開始された注目フレグランスブランド、「PARFUM SATORI(パルファンサトリ)」も要チェックです。はじめてさんもリピーターも楽しい!思いがけない出会いを楽しめるお店に進化目的が無くとも、訪れるだけですてきなコスメに出会える場所として人気を集めてきたコスメのテーマパーク「@cosme TOKYO」。リニューアルによって売場面積が約1,380平米に拡大し、ブランド数や商品数も大幅に増加しました。「店舗の特徴として原宿駅前にお店があるので、リニューアル前からふらっと気軽に立ち寄っていただけるお店でした。リニューアルではさらにユニークな品ぞろえにしたり、ラグジュアリーブランドを中心に新しいブランドの取り扱いをはじめたりと工夫し、みなさまが思いがけないようなコスメと出会えるような場所を目指しています」(南さん)ターゲットは都内在住者や地方から遊びに来る旅行者に加えて、インバウンドにも注力。英語や中国語表記の手書きのポップを設置し、@cosme TOKYOや各ブランドのスタッフも対応できるようにしていると言います。はじめて@cosme TOKYOに遊びに来る人におすすめの周り方は、まずcosme TOKYO のシンボルでもある1階の「ベスコスタワー」へ。ここには@cosmeでベストコスメを受賞してきた大人気商品が360度並んでいて、口コミでみんなが評価するコスメを見ることができます。そして1階・2階をぐるっとまわり、「セールスランキングコーナー」で@cosme TOKYOで「今」売れているアイテムをチェック。セールスランキングコーナーは以前からありましたが、1階はスキンケアランキング、2階はメイクアップランキングとパワーアップしています!「1階・2階は既存の売場ですが、道幅が広くなっていて、水台の数も増え、リピーターのみなさんにも変化を感じていただけると思います。毎月のように新しい商品が登場するので、取り扱い商品の幅の広さにもご注目ください」(南さん)今回のリニューアルで、特に話題となっているのが新設された「3階」。「フレグランスコーナー」はフレグランスを選ぶ時に「さまざまなブランドを比較して試せる場所が少ない」と悩みを持っている人が多いという背景を踏まえ、約70ブランド・約400SKUのフレグランスから選べるようになっています。「今まではブランドごとの売場でフレグランスが並んでいましたが、あらゆるブランドのフレグランスをフラットな世界観で見られるようになりました。フレグランス専門店や、百貨店に並ぶラグジュアリーブランドのフレグランスなど、入店にハードルの高さを感じるお店のフレグランスも気軽に試せるような空間づくりを目指しました」(南さん)4月中旬以降に3階で展開予定の新しいサービスが「セルフラッピングコーナー」。簡単にプロのようなラッピングができる「toi et moi(トワエモア)」プロデュースのラッピングボックスで、コスメなどをかわいく包むことができます。ありがたいことに、@cosme TOKYOで購入した商品以外も包んでOKです。「プロでなくとも、誰でもきれいなラッピングができるサービスです。今後は@cosme TOKYOオリジナルボックスや、ブランドとのコラボレーションボックスなどもつくりたいと検討しています」(南さん)世界的に評価されたパルファンサトリも試せる!ニッチフレグランスを気軽に体験3階のフレグランスコーナーで、特に注目なのは日本の新進気鋭のニッチブランド。それまでは直営店やイベントでしか手に取れなかったようなニッチフレグランスを気軽に試せるようになり、「PARFUM SATORI(パルファンサトリ)」もそのうちの一つです。パルファンサトリは日本の美意識と伝統を感じられる香りが魅力。調香師の大沢さとりさんは茶道・華道・香道に精通し、その伝統を「フレグランス」で表現しています。「特別な日につけるものではなく、日常的に心地良いと感じる香水づくりを心がけています。特に日本はパーソナルエリアを大切にする人が多いので、自分の周りがほのかに香るようなフレグランスが好ましいと考えています。若い方が、オフィスなどでもつけてくださるとうれしいですね」(大沢さん)パルファンサトリは六本木にお店があり、@cosmeでの販売は今回がはじめて。原宿に遊びに来る、若い人たちにもブランドを知ってもらえたら、と期待しているそうです。「直営店は奥まった場所にあり、はじめて訪れる時はハードルの高さを感じるかもしれません。@cosme TOKYOでブランドを知っていただき、気に入ったらフレグランスの専門家が詳しく説明する直営店に立ち寄っていただけるとうれしく思います」(大沢さん)@cosme TOKYOではパルファンサトリのフレグランスを10種類以上試すことができ、一押しは「SATORI(21,120円)」、「HYOUGE(15,840円)」、「SAKURA (21,120円)」。世界香水ガイド「Perfumes:The Guide」にパルファンサトリは日本の独立系ブランドで初めて掲載され、この3種類は4つ星を獲得しています。「SATORI」は伽羅(香木)で日本を表現した、心落ち着く香り。日本人の心の琴線にふれるようなフレグランスです。華やかなフレグランスが好みの人には「SONNET(15,840円)」がいちおし。甘い桃のようなオスマンサス(キンモクセイ)がフローラルに香り、幸福感と感傷的な記憶を呼び起こします。SONNETは著名人の愛用者も多く、プレゼントにもぴったり。ぜひ一度は試してほしい香りです!「キンモクセイが香るSONNETは若い女性に人気です。その他、5種類の香りを試せるトライアルセット(9,680円)もあります」(大沢さん)各ブランド店舗を回らないと手に入らなかったような商品が一同に集まり、これまで以上にワクワクする店舗へと進化した「@cosme TOKYO」。特にフレグランスは、今まで経験の無いような香りに出会えるはずです。あなたにとっての、“運命のコスメ”を探しに行ってみてくださいね。@cosme TOKYO所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目14-27HP:リニューアルポイントの概要はこちらをチェック!リニューアルした@cosme TOKYOで買いたい7つのコスメ(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年03月12日イトーヨーカドーは、エンタメ特化型の玩具店「トイロマート(TOYLO MART) 原宿店」を、2025年3月5日(水)、東京・原宿にオープンする。玩具専門店「トイロマート 原宿店」が東京・竹下通りに「トイロマート 原宿店」は、イトーヨーカドーが展開する体験型おもちゃ売り場「トイロパーク」の新店舗。出店するのは、さまざまなカルチャーが集まる東京・原宿の竹下通りだ。「トイロマート 原宿店」では特にキャラクターグッズ、コレクショントイ、カード、TVゲームなどを中心としたエンタメグッズを取り揃え、ファミリーから学生、観光客まで、男女問わず楽しめる、7,000〜8,000点のトイアイテムを販売する。店内に広がるのは、たくさんのキャラクターグッズ。ディズニー、サンリオ、ニンテンドーなどの人気キャラクターたちが、ぬいぐるみやキーホルダーとなって展開される。ハローキティのぬいぐるみ&ヘアクリップ中でも目を引くのは、サンリオコーナー。壁一面に広がるのは、「ハローキティ」や「クロミ」、「ポムポムプリン」のぬいぐるみたち。着物を着たりふわふわの服を纏ったりしたキュートがアイテムだ。またヘアクリップやキーホルダーもラインナップしているので、好きなキャラクターを飾るだけでなく持ち運んだり身につけたりして楽むことができる。“パン”モチーフのディズニーぬいぐるみディズニーのグッズが集まるコーナーでは、“パン”をモチーフにしたぬいぐるみ「Nuiパン」シリーズが登場。こんがりと焼き上げたパンをイメージした「ミッキーマウス」や「ミニーマウス」、サンドイッチの形になった「ピグレット」、甲羅がメロンパンになった「クラッシュ」など、見た目だけでなく触り心地までふんわりと仕上げたぬいぐるみとなっている。ニンテンドーのゲームコーナーニンテンドーキャラクターが集まるコーナーでは、「ポケットモンスター」のぬいぐるみやキーホルダーに加え、「ニンテンドースイッチ」のゲームも展開。自宅に帰ってから家族で盛り上がれるのも嬉しい。ちいかわのハンカチ&クレヨンしんちゃんのマグカップまた日常で使いやすい、ポーチやハンカチ、マグカップ、櫛なども登場。「クレヨンしんちゃん」や「ちいかわ」といったキャラクターたちが毎日の生活に彩りを与えてくれ、プレゼントにもおすすめだ。種類豊富な文房具もこのほか、「ミッフィー」「スヌーピー」「モンチッチ」などのキャラクターコーナーを展開。さらに鉛筆、筆箱、小さなメモ帳、消しゴムなど、文房具も種類豊富に用意しているので、ぜひ新生活に取り入れてみて。なお、「トイロマート 原宿店」では、イトーヨーカドーだけのオリジナルグッズを先行発売。「トイロマート 原宿店」と体験型おもちゃ売場「トイロパーク」を連動させたイベントなども実施していく。【詳細】「トイロマート 原宿店」オープン日:2025年3月5日(水)営業時間:10:30〜20:00住所:東京都渋谷区神宮前1丁目16-2 竹下館高松ビル1階
2025年03月08日エムティーアイが提供する「ルナルナ おくすり便」は、3月1日・2日に原宿で開催される国際女性デーイベント「Be Me〜ご自愛市spring〜」(主婦の友社、毎日新聞社共催)に出展します。■オンラインで処方可能な低用量ピルという選択肢を「ルナルナ おくすり便」は、医師とのオンライン診療から低用量ピルの処方までをスマートフォンで完結できる、医療機関と利用者をつなぐプラットフォームサービス。今回の出展では、生理や女性の健康についてのアンケート企画の実施や、「ルナルナ おくすり便」のサービス紹介を通じて、月経困難症などの症状に悩む女性や避妊を希望する女性が、オンラインで処方可能な低用量ピルという選択肢を知るきっかけとなることを目指しています。■専門家らのトークセッションやワークショップなども実施毎年3月8日は、女性の地位向上やジェンダー平等の実現を呼びかけるための記念日「国際女性デー」として定められています。今回のイベント「Be Me〜ご自愛市spring〜」は、毎日新聞社が2025年の国際女性デーに向けてスタートした「Be Meプロジェクト」の一環として開催されます。女性のココロとカラダの悩みに寄り添った商品・サービスのブース出展のほか、著名人によるトークセッションや専門家によるワークショップなども実施予定です。「Be Meプロジェクト」は、ビジョンとして「性別や障害の有無、年齢にかかわらず、誰もが「私らしさ」(Be Me)を誇れる世界にしようーー。」を掲げ、報道キャンペーンにとどまらず、イベントや広告を通じて、あらゆる女性が自分らしい人生を歩むための選択肢を提供しています。■イベント概要「Be Me〜ご自愛市spring〜」日程:2025年3月1日、2日・DAY1: 2025年3月1日 11:30〜19:00・DAY2: 2025年3月2日 10:30〜18:30会場:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30WITH HARAJUKU 3F HALL & LOUNGE参加費用:無料URL:※トークセッション、ワークショップは事前に申し込みが必要です(エボル)
2025年03月01日サンリオは1月27日、ジェイアール東日本企画が運営する首都圏JR主要10路線/ゆりかもめの車両サイネージを対象とする番組配信プラットフォームのTRAIN TV(トレインティーヴィー)にて、「はなまるおばけ」初の単独番組『はなまるおばけラジオ』を放映開始しました。■通勤・通学等の移動時間を明るくポジティブに!「はなまるおばけ」は2023年にデビューした新キャラクターで、「今日もがんばった“あなた”にハナマルをくれる、不思議なおばけ」。「2024年サンリオキャラクター大賞」では、初エントリーで14位にランクインするなど多くの共感・支持を集めています。『はなまるおばけラジオ』は、「はなまるおばけ」のまるまるが机の片隅からお届けするラジオ番組で、「首都圏生活者が一生で鉄道に乗車する時間は平均約11,600時間※。一生で積み上げると1年超にのぼるこの乗車時間をより豊かな時間へ変えてゆき、社会に活力を生み出したい」との想いから生まれたTRAIN TVのパーパス「毎日の移動に、発見とときめきを。」に共感し、企画された番組です。いつもがんばっている“あなた”をそっと見守り続け、結果だけでなくその過程や努力にハナマルをくれる「はなまるおばけ」が、毎日の移動時間にそっと寄り添いハナマルを添えることで、電車内が明るくポジティブな空間になるような番組コンテンツを届けます。※ビデオリサーチMCR/ex(2023年度4-6月調査/東京50km圏)より算出◇番組コンテンツ「はなまるおばけ」のまるまるが机の片隅のお菓子の空き箱や文房具でつくられたブースから届ける番組コンテンツ。1番組60秒、計20分ロールの編成を各路線の始発から終電まで繰り返し放映。週単位、午前・午後で番組内容が変わります。<AM:今週の運勢コーナー 概要>午前は、通勤や通学中等のひとときにクスっと笑えて元気になれる今週の運勢をお届け。『今日も頑張ろう』『ちょっと前向きになれそう』と感じられる、ポジティブな励ましのメッセージを届けます。朝のひとときにふさわしい元気をもらえる言葉で、気持ちが少し軽くなる内容を詰め込みます。ちょっとした笑いと心に響くエールで、あなたの1週間が明るくなりますように。※同コンテンツは、エンターテイメントとして提供される運勢に関する情報であり、結果に確実性はありません<PM:お悩み相談コーナー 概要>午後は、様々なお悩みに対してまるまるから温かい言葉を送り、視聴者の心に寄り添うお悩み相談をお届け。『家事のやる気がでない』『人前に立つと緊張してしまう』など多くの人が共感するようなお悩みに対して、まるまるから心に響くようなメッセージを届けます。◇JR東日本渋谷駅・原宿駅ラッピング広告TRAIN TVでの「はなまるおばけ」初の単独番組放映を記念して、JR東日本 渋谷駅・原宿駅にラッピング広告が登場します。JR渋谷駅:中央改札内山手線階段・エスカレーター掲出期間:1月27日〜2月2日JR原宿駅:表参道改札内柱・壁面掲出期間:1月27日〜2月2日※駅・駅係員への問い合わせは控えてください※掲出期間、内容は予告なく変更になる可能性があります◇見逃し配信「TRAIN TV」公式番組サイトでは、放映1週間後より同番組の見逃し配信も行います。サンリオ公式YouTubeでは、全てのコンテンツ放映後の2月17日よりボイス付きバージョンを公開予定です。TRAIN TV公式番組サイト:サンリオ公式YouTube:◇「はなまるおばけ」キャラクター紹介今日も頑張った“あなた”にハナマルをくれる、不思議なおばけ。おばけたちはみんなの近くに潜んでいて、人それぞれ違ったコがついているらしいのです。あなたが知らない間にあらわれて、日々の頑張りや努力をそっと褒めてくれます。はなまるおばけの正体は、もしかすると夜空で輝くお星様になった、あなたの大切な人や遠い昔の大切な思い出なのかもしれません……。公式キャラクターサイト:■番組概要『はなまるおばけラジオ』放映期間:2025年1月27日〜2月16日放映路線:首都圏JR主要10路線/ゆりかもめ放映場所:「TRAIN TV」搭載の車両サイネージ(トレインチャンネル、まど上チャンネル、サイドチャンネル)詳細URL:※運行期間は予定であり、予告なく変更・中止となる場合があります※運行期間中であっても運休となる場合があります※駅・駅係員への問い合わせは控えてください※一部放映されない編成があります※放映番組、内容は予告なく変更になる可能性があります(エボル)
2025年02月01日こんにちは。ハグマグフレンズのみなみです。皆さん、小さいお子さんのいるご家庭は原宿にお出かけすると食事に困ることありませんか?どこも混んでいてお店も狭めなところが多く、1人や友人、少人数だとサクッと入れるところも、家族だと人数も多いし、小さな子供がいる我が家は混んでいるお店は待てないし、できれば広い席が良い。そんな色んなワガママな条件をクリアしたお店を見つけちゃいました!!今回はそちらのお店をご紹介したいと思います♪原宿の新スポット「ハラカド」5Fのファミリーレストラン“FAMiRES”近代的な外観が印象的なハラカドの5F.6Fには飲食エリアになっていて魅力的な飲食店が沢山ありワクワクしちゃう空間でした!今回我が家が訪れたのは5Fのファミリーレストラン♪なんとこちらのお店のお料理は『ミシュランガイド東京2020』から5 年連続掲載のレストラン「sio」がファミレスの定番メニューを考えて作ったレストランなんだそうです!この時はちょうどPOP UPをやっていてかわいい小物やイラストも沢山ありました♪大人も子供も喜ぶ!美味しい嬉しいメニューが豊富!!この日はディナーメニューを見て、みんなで何を食べようか迷ってしまうくらい大人メニューも魅力的なものばかりでした♡下の子2人はお子様ランチ680円(おもちゃ付き)5年生の娘は鉄板ハンバーグ1280円大人は、サラダに鉄板ハンバーグ、エビフライクラムチャウダーなどなどを頼みました。このお子様ランチで680円はすごく安くないですか⁈♡それにおもちゃも付くんですよ!ファミレスだし、とそんなに味は期待していませんでしたがどれも美味しくてビックリしました!!笑是非家族でどこで食事しようとなったときにはこちらをオススメします♪見た目もかわいいドリンクやデザートパフェを食べる気満々だった彼女ですが、お腹いっぱいなのでメロンクリームソーダに変更。私も次はデザートにプリンを食べたいと思います♪子どもに優しい工夫が沢山♪店内も広々でベビーカーのまま入店できちゃう席も1つ1つ広く、丸いテーブルをみんなで囲めて、囲まれているという安心感?みたいなものもありとても居心地が良かったです♪店内にはベビーカーのまま入店でき、席の隣に置くこともできました!ベビーカーでお昼寝していてもそのまま横付けできるいうのはとても助かりますよね◎子供用チェアーや高さを出す椅子もありその種類も豊富◎席の周りには絵本も沢山あり、子供達が飽きない工夫がしてあって我が子たちも嬉しそうでした♪原宿で子連れのお出かけで困った時には「ハラカド」6Fへ1つ上の階の6Fには授乳スペース、おむつ交換台、調乳用温水器もありました!!(写真がなくてごめんなさい…!)原宿って小さい子連れだと授乳スペースやおむつ替えスペースを探すのにも一苦労なんてことないですか?少し前の原宿はなかなかハードル高めなイメージでしたが、“ハラカド”にもこういうスペースができて1つ安心できる場所が増えて嬉しいです♪子連れのお出かけで困った時にココ!という場所を覚えていると気持ち的にも楽ですよね。“FAMiRES”のテラス席からは交差点も見下ろせて、これからのイルミネーションも綺麗そうです♪是非足を運んでみてくださいね。読んでくださりありがとうございました。
2024年11月26日肉料理【表参道バルエルヴエロ】鉄板焼き【鉄板焼き表参道】焼肉【神牛前三丁目】薩摩料理【さつまやとんとん原宿】スパイス料理【マサラハット原宿店】肉料理【表参道バルエルヴエロ】佐賀牛、イベリコ豚、ラム…炭火で焼いた肉を豪快に頬張る幸せ炭火で丁寧に焼き上げ、ロゼに仕上げる肉は、ワインとの相性抜群表参道駅から徒歩2分。青山通り沿いにある【表参道バルエルヴエロ】は、炭火焼の肉料理とワインを楽しめる隠れ家的バル。A5ランク佐賀牛や最高級イベリコ豚、さらに鮮度抜群の国産馬、ダチョウ、ラム、猪など、肉の種類はバラエティ豊か。それらの厳選肉を、絶妙な火入れ加減でロゼに焼き上げるのがポイント。味も食べ応えも大満足です。ワインセラーとなっている壁がお店のオシャレ感を高めている気取らない雰囲気が心地いい、バルスタイルのお店。大人数のグループにも対応するソファー席や、バルらしさを楽しめるハイテーブル席のほか、限定1席の窓際のカウンター席も設けられています。圧巻は、壁一面にずらりと並べられた300本以上ものワイン。そして、この壁の隠し扉の先にトイレが。そんな遊び心も、このお店の魅力です。表参道バルエルヴエロ【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】表参道駅 徒歩2分鉄板焼き【鉄板焼き表参道】最高級A5ランク松阪牛や豪華食材の鉄板焼きを優雅に味わう目の前で焼き上げられる肉を五感で味わう至福の時【鉄板焼き表参道】は、表参道駅から徒歩2分のところにあるお店。最高級A5ランクの松阪牛・黒毛和牛を鉄板焼きで堪能できます。芳醇な香りと、口に入れた瞬間とろける柔らかさは、上質な肉を最高の焼き加減で仕上げているからこそ。肉とともに、活け鮑や活けオマール海老といった豪華食材も楽しめるコースも用意されています。窓に面したカウンター席。個室にも窓があり閉塞感がないのがいい品のいいラグジュアリー感が漂う大人の空間。窓が大きく取られているので、ビルの地下にありながら、店内は明るく開放的。鉄板焼きの臨場感を楽しめるカウンター席に加え、テーブル席と2名から利用できる完全個室も完備されています。お腹を満たしつつ、ゆったり贅沢な気分を味わいたいという時にぴったりの一軒です。鉄板焼き表参道【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】表参道駅 徒歩2分焼肉【神牛前三丁目】圧倒的な肉質の良さでファンも多い、神宮前三丁目の焼肉店厚切りならではの食感と食べ応えを楽しめる『厚ツンゲ(たん)』原宿駅から徒歩3分。【神牛前三丁目】は、店名からイメージする通り、神宮前三丁目にある焼肉店です。自慢は、その肉質の良さ。選び抜いた上質な和牛肉、鮮度抜群のホルモンを種類豊富に取り揃え、リーズナブルな価格で提供しています。ハーフサイズも用意されているので、少人数でもいろいろな部位を楽しめるのがうれしい。バーのような雰囲気もある、居心地のいい空間黒とブラウンのダークトーンでまとめられた、シックでオシャレな店内。ゆったり座れるソファーを配したテーブル席と、気軽に利用できるカウンター席が設けられています。お酒もバリエーション豊かに取り揃えていて、全30種の日本酒・焼酎・ワイン・カクテルなどを用意。カップルにも、女性だけのグループにもオススメの落ち着ける焼肉店です。神牛前三丁目【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】原宿駅 徒歩3分薩摩料理【さつまやとんとん原宿】地元が誇るブランド豚も!鹿児島の“うまかもん”を大満喫鹿児島県産の黒豚に黒いパン粉をまとわせた、絶品とんかつ『黒とん』明治神宮前駅から徒歩3分の地に店を構える【さつまやとんとん原宿】。こちらでは、鹿児島の食材で作る薩摩料理が味わえます。鹿児島の最上質肉「六白黒豚」を使った『黒とん』をはじめ、名物鍋『黒豚と野菜のオイルしゃぶしゃぶ』、新鮮さが自慢の『黒さつま鶏 刺身三種盛り』など、目移りするほど魅力的なメニューが揃います。テーブル席、カウンター席とも、ゆったり憩える雰囲気がうれしい暖簾をくぐって店内に足を踏み入れると、そこは古民家風のぬくもりのある空間。どこか懐かしい佇まいに、ふっと心がほどけます。カウンター席もあり、一人でも利用しやすい雰囲気。鹿児島の焼酎が50種以上揃っているのも、さすがは薩摩料理のお店。散策前にがっつりご飯を食べたい人にうれしい、ランチ定食も充実しています。さつまやとんとん原宿【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】とんかつ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】明治神宮前駅 徒歩3分スパイス料理【マサラハット原宿店】異国の風を感じられる、本格スパイス料理と窯焼き料理『本格スパイスの窯焼き4種盛り』は、ぜひ味わいたいお店の看板メニュー原宿駅から徒歩2分の【マサラハット原宿店】は、本格的なスパイス料理が楽しめるお店。20種以上のスパイスを使い分け、香り高く、深みと風味ある料理に仕立てています。さまざまな種類のカレーのほか、最高級備長炭で焼き上げる窯焼き料理も豊富にラインナップ。チーズ、デザート系など、7種類を取り揃えたナンもオススメです。インド、ネパールを訪れた気分でスパイス料理を満喫できるエキゾチックなムードが漂う店内。落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事を楽しむことができます。ランチメニューも豊富なので、昼に利用するのもオススメ。ランチタイムからオーダー可能の、お得な飲み放題付きコースも用意されています。元気が欲しい時は、ヘルシーでスパイスの効いた料理を食べてパワーチャージしましょう。マサラハット原宿店【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】原宿駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月09日EXILE/GENERATIONSの白濱亜嵐が29日、東京・原宿で行われた「ジョー マローン ロンドン 原宿」グランドオープニング フォトコールに登場した。英国発フレグランス ライフスタイル ブランド「ジョー マローン ロンドン」は、日本上陸15周年という記念すべき年を迎え、東京の流行発信地である原宿に、世界最大規模を誇る日本初の旗艦店「ジョー マローン ロンドン原宿」を5月29日にグランドオープン。同店は独自のプレイフルな空間の中で香りの発見と体験ができるブランド初の試みとなる没入型の空間。特別にデザインされた様々なインスタレーション、インタラクティブなモーメントと香りの体験が楽しめる。オープンを記念し、豪華ゲストが登場するフォトコールが開催された。白濱はチェックのスーツ姿を着こなし、フォトセッションでカメラに向かってクールな表情。笑顔で手を振る場面もあった。
2024年05月29日老舗洋菓子メーカー・コロンバン(colombin)が手掛ける「コロンバン原宿サロン」が東京・原宿に登場。2024年7月3日(水)の開店予定日が延期となり、7月19日(金)よりオープンする。「コロンバン」原宿でサロン・ド・テを再開コロンバンは、1967年から2020年までの53年間、こだわりのスイーツやドリンクを楽しめるサロン・ド・テを原宿にて展開していた洋菓子店だ。渋谷区の再開発事業に伴い一時閉店したが、2023年にはテイクアウト専門のコロンバン原宿をオープン。そしてコロンバン創業100周年を迎える2024年は、コロンバン原宿サロンがオープンし、再び原宿の地でサロン・ド・テを再開する。アフタヌーンティーや新作スイーツを用意コロンバン原宿サロンでは、“スペシャルな非日常”をコンセプトに、美味しさと美しさを兼ね備えたスイーツや料理を提供。サロン初となるアフタヌーンティーセットは、日本発の洋食器ブランド・ノリタケ(Noritake)のプレートとスタンドにスイーツやセイボリーを盛りつける。そのほか新作スイーツのスフレパンケーキや、コロンバン伝統の「クレープシュゼット」や「アイスモンブラン」などのデザートメニューも用意する。半世紀以上変わらぬ味わいのグラタンやサンドイッチ料理では、自家製ローストビーフや、半世紀以上前から変わらぬ味の「グラタンとクロックムッシュのプレート」、「ミックスサンドイッチ」など、コロンバンオリジナルのメニューがラインナップする。豊富なテイクアウトスイーツもまたテイクアウトメニューは、こだわりの原材料を使った生菓子、半生菓子、焼き菓子など、約40種のスイーツを取り揃えるほか、原宿エリア限定の新作スイーツも登場する予定だ。詳細「コロンバン原宿サロン」オープン日:2024年7月19日(金)住所:東京都渋谷区神宮前6-34-14 原宿表参道ビル1F営業時間:月~土 10:00~21:00、日・祝 10:00~20:00定休日:年中無休座席:店内44席、テラス12席
2024年05月18日JR原宿駅は、旧駅舎の外観を再現する「原宿駅旧駅舎跡地開発」を実施。開業は、2026年度冬を予定している。JR原宿駅の“旧駅舎”の外観を再現へJR原宿駅にて、100年近く原宿エリアのシンボルとして愛されてきた旧駅舎建物。三角屋根や、尖塔をのせたハーフティンバー様式風デザインが印象的で、2020年8月より老朽化などが原因で惜しまれつつも解体されたものだ。そんな原宿旧駅舎が、今回の開発により再び蘇る。取り壊した際に保存していた外装材の一部を再使用し、原宿の街のシンボルとして特徴的な外観を可能な限り再現し、建て替える。これにより、原宿駅の記憶を継承しつつ、毎時神宮の社やまちの緑との調和を図った商業施設が誕生する。規模は地下1階、地上4階建ての建物となり、原宿カルチャーのさらなる進化と発信源となることを目指す。【詳細】原宿駅旧駅舎跡地開発所在地:東京都渋谷区神宮前1-18-20開業:2026年度冬(予定)工期:2024年5月末頃~2026年12月(予定)敷地面積:約760㎡(再現駅舎含む)延べ床面積:約1,170㎡構造・規模:RC造・地下1階、地上4階建て(旧駅舎外観再現含む)・高さ約16m用途:商業施設※画像はイメージ。変更になる場合あり。
2024年04月27日ファッションブランド「グラム リップス(Glam Lips)」が、2024年4月17日(水)に開業する原宿の新たな商業施設、東急プラザ原宿「ハラカド」2階にオープン。1年間限定で出店する。「グラム リップス」初の直営店がハラカドにオープン「グラム リップス」は、インフルエンサーのAzuがディレクターを務めるファッションブランド。2015年からオンラインサイトでの販売をベースに、期間限定ショップでの販売なども行ってきた。今回、オンラインストアとはまた違ったブランドの世界観を体感できるショップが、初の直営店としてハラカドにオープンする。店頭では、ブランド初となるフレグランス「テ・グラムール(Thé Glamour)」を展開。ホワイトティーノ香りに、ミモザを加えた“甘酢ぎない”香りが特徴だ。このほかにも店舗限定アイテムが展開されるので、ぜひ足を運んでみてほしい。【詳細】グラム リップス ハラカド店オープン日:2024年4月17日(水)~1年間限定出店場所:東急プラザ「ハラカド」2階住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21※営業日・営業時間が変更になる場合あり。※4月17日(水)は施設開業と共にオープンのため、混雑状況によってはオープン時間を30分繰り上げて10:30オープンに時間が早まる可能性あり。
2024年04月11日H&M(エイチ&エム)は、2024年4月18日(木)、東京・原宿駅前の商業施設「ウィズ原宿(WITH HARAJUKU)」に新店をオープンする。「H&M 原宿店」ウィズ原宿内にオープンH&Mは、“最良の価格でファッション性とクオリティを提供する”をコンセプトに世界各国で展開するスウェーデン発のファッションブランド。新たにオープンする「H&M 原宿店」は、1階、中1階、2階からなる3フロア構成で、売り場面積は約700平方メートルを誇る。“日本初”レディース特化の品揃え&セルフレジ導入も「H&M 原宿店」では、日本のH&M店舗としては初となるレディースのみに特化したラインナップに加え、セルフレジも導入予定。また、1階にはH&Mのファッションを体感するギャラリースペースを、2階にはベンチやテーブルを備えたテラスを設けており、ショッピングを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる。プリントシールを楽しめる限定フォトブースオープン日の4月18日(木)から4月21日(日)までの4日間では、H&M 原宿店の2階にて特別ブースを設置。オープン初日はDJによる音楽で店内を盛り上げるほか、H&Mメンバー会員が楽しめるH&M 原宿店の特別仕様のフォトブースが登場する。フォトブースでは、原宿の街で愛されてきた「プリントシール」のように写真を撮影でき、H&M 原宿店のロゴが入ったシール調用紙への印刷や、QRコードからデータとして画像を受け取ることもできる。オープンを祝した特典もまた4月18日(木)は、H&M 原宿店限定の様々な特典やサービスを用意。先着200名に当日限り有効の2,000円分のギフトカードをプレゼントするほか、当日並んだ来店者に先着でH&Mのロゴが入ったオリジナルのキャンディをプレゼントする。詳細H&M 原宿店オープン日:2024年4月18日(木)住所:東京都渋谷区神宮前1丁目14-30 ウィズ原宿(WITH HARAJUKU) 1-2階営業時間:平日11:00~21:00、土日祝 10:00-21:00 ※4月18日(木)のみ13:00~21:00売り場面積:約700平方メートル取り扱いコンセプト:レディース※コレクションなどによって期間限定で他コンセプトを取り扱う場合もあり。■オープニング特典・当日限り有効の2,000円分ギフトカード対象:先着200名・H&Mのロゴ入りオリジナルキャンディ対象:当日並んだ来店者に先着・H&M 原宿店のロゴ入りオリジナルバッグ対象:税込5,000円以上購入のH&Mメンバー会員に先着でプレゼント※すべて数量限定につき、なくなり次第終了。【問い合わせ先】H&MカスタマーサービスTEL:0120-866-201
2023年12月23日グラニフ(graniph)の新店舗「グラニフ東京」が、2023年12月21日(木)、東京・原宿キャットストリート内にオープンする。「グラニフ東京」原宿キャットストリート内にオープン東京・原宿キャットストリート内に誕生する「グラニフ東京」は、グラニフ史上最大の店舗面積を誇る新店舗。2フロア構成の店内では、8つのゾーンに分けてグラフィックアパレルアイテムや雑貨を展開し、アニメ・漫画・ゲーム・アートなど「グラフィックPOPカルチャー」の中心的な発信拠点として、多様なコンテンツを楽しめる空間を演出する。限定デザインのアパレルアイテム店舗のオープンを記念して、「グラニフ東京」限定デザインのアパレルアイテムを展開。人気オリジナルキャラクターを漢字で表現したグラフィックを落とし込んだTシャツやパーカーが揃う。ラインナップするのは、ビューティフルシャドーやナガスギルイヌ、ラムチョップ、スレットレッドパンダ、コントロールベアの5種類。ナガスギルイヌは“長過犬”、両手を上げたスレットレッドパンダは“威嚇”、コントロールベアは“自己操縦熊”と表現するなど、ユニークなデザインを楽しめる。ブランド初となるカフェも登場また、店舗の2階には、ブランド初となるカフェ「グラニフカフェ(graniph Cafe)」が登場。キャラクターのラテアートを楽しめる、福岡を拠点とするスペシャルティコーヒー専門店「レックコーヒー(REC COFFEE)」によるカフェラテをはじめ、ドーナツといったスイーツなど、味はもちろんのことグラフィックにもこだわったメニューを取り揃える。ちなみに、ラテアートは16種類から選べるのもポイントだ。ドーナツは、東京を拠点にニューヨークスタイルのドーナツストアを展開する「ダンボドーナツ(DUMBO Doughnuts)」とコラボレーション。食べ応えのあるもっちりとした食感が特徴のドーナツに、様々なテイストのグレーズを合わせている。グラニフの人気キャラクター「ビューティフルシャドー」をモチーフにしたチョコレートドーナツは、ここでしか味わえない限定ドーナツとなっているため必見だ。ほかにも、プレーングレーズド、シナモンシュガー、トーストココナッツ、フランボワーズ、オールドファッションなどが揃う。加えて、カフェで使用するマグカップやユニフォームのキャップ、カフェのロゴをあしらったステンレスボトルといった雑貨などを販売する、東京のフラッグシップストアならではのスーベニアコーナーも併設される。【詳細】「グラニフ東京」オープン日:2023年12月21日(木) 11:00住所:東京都渋谷区神宮前4-25-13 MICO神宮前営業時間:11:00~20:00■グラニフカフェ住所:東京都渋谷区神宮前4-25-13 MICO神宮前 グラニフ東京 2階営業時間:11:00~20:00席数:17席※テイクアウト可。<グラニフ東京 限定アイテム>・Tシャツ 3,500円サイズ:SS / S / M / L / XLデザイン:ビューティフルシャドー / ナガスギルイヌ / ラムチョップ / スレットレッドパンダ / コントロールベア・パーカー 6,900円サイズ:S / M / L / XL※デザインはTシャツと同じ。※画像はすべてイメージ。バックスタイルイメージは共通。<グラニフカフェ メニュー>・カフェラテ(ホット・アイス) 550円・コーヒー(ホット・アイス) 450円・コールドブリュー 450円・エスプレッソ(シングル) 250円・ジュース(ミカン・リンゴ) 350円・ドーナツ 450円※ドーナツは当日の入荷分がなくなり次第終了。
2023年11月17日コンセプトショップ「裏(ウラ)」が、東京・原宿の神宮前ビルディング裏に、2023年10月7日(土)にオープン。三原康裕によるコンセプトショップ「裏」が原宿に「裏」は、メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)を運営するソスウ(SOSU)によるコンセプトショップだ。ジェネラルスケールのスニーカーを展開オープン時には、三原康裕による「ジェネラルスケール(General Scale)」のシューズを展開。“長く履けるヴィンテージの靴を作りたい”という思いを抱いたことからスタートしたラインだ。ハイカットやローカットなど、幅広いラインナップを用意する。また、2024年春にローンチを予定しているソスウ初のオリジナルハーブティーブランド「ティーモロー(TEAMORROW)」のハーブティーも販売。シンガポール発のウェルネス&ビューティーブランド「ホワイトツリー(WHITETREE)」により、「ティーモロー(TEAMORROW)」のためにレシピ調合されたハーブティーとなっている。店舗に置かれる茶筒は、京都「開化堂(カイカドウ)」の茶筒を採⽤しており、高い気密性で茶葉を湿気から守り、香りを保ってくれるのがポイントだ。さらに今後は、「裏」や「ティーモロー」のロゴやグラフィック、パッケージのアートディレクションを担当した植原亮輔による、「キギ(KIGI)」のライフスタイル雑貨も展開される。内装は「インサイドアウト」の久保寛人が担当なお店舗内装は、インサイドアウトの久保寛人が設計を担当。外部と一体感のある店内には、LEDスクリーンやガラス、鏡面、石材などが採用され、それぞれコントラストが効いた空間に仕上げている。【詳細】コンセプトショップ「裏」グランドオープン日:2023年10月7日(土)住所:東京都渋⾕区神宮前2-17-6 神宮前ビルディング地下1F営業日:水曜日・金曜日・土曜日営業時間:12:00~20:00TEL:03-6434-0026
2023年10月09日デザインフェスタギャラリー原宿は、2023年9月10日(日)~9月18日(月祝)に企画展『原宿カワイイ展 -eternal-』を開催いたします。本企画では、ロリータやゴシック、デコラ、パンクなどの原宿ファッションをはじめ、「原宿カワイイ」を表現した作品が集結します。初回の開催から10年目を迎えた企画展で、総勢22組のアーティストによるKAWAII文化の今をお楽しみください。総勢22組のアーティストによるKAWAII文化の今を発信■概要展示名: 原宿カワイイ展 -eternal-開催日程: 2023年9月10日(日)~9月18日(月祝)開催時間: 10:00~20:00開催場所: デザインフェスタギャラリー原宿 EAST館1階所在地: 東京都渋谷区神宮前3-20-2■出展作家・candyribbon・イラッチぱんだ・RuFRILL・kawaii喫茶 めろん・パッポイパピポ・merry miller・glem・Kawaii キャンドルアート・きゃわ・Hiromi-kawaii-illust・かわいい?・SOAL.・英那・いちご×いちご・LilyKG・がちゃがちゃおもちゃワールド・キャンドルアート・原宿メローカワイイ・Punahele・お赤飯・Tokyo subculture・飴色同好会(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月18日ディズニー創立100周年を祝うイベント「Disney100 The Style Collection 原宿|渋谷」が、ラフォーレ原宿やレイヤード ミヤシタパーク(RAYARD MIYASHITA PARK)など渋谷・原宿エリアの商業施設や路面店で、2023年9月15日(金)から10月9日(月)まで開催される。ディズニー創立100周年を祝うイベント「Disney100 The Style Collection 原宿|渋谷」は、渋谷・原宿エリアの商業施設や路面店が連携して行う、ディズニー創立100周年を祝うイベント。期間中は、ラフォーレ原宿やミヤシタパーク、ユニクロ原宿店、ジェラート ピケ表参道ヒルズ店などで限定商品の販売やデジタルスタンプラリーなどが行われる。<ラフォーレ原宿>約30店舗が参加ラフォーレ原宿では約30店舗が参加し、Disney100テーマのアイテムを発売。Ground Y(グラウンド ワイ)がホーンテッドマンションモチーフのプリントシャツを販売するほか、ジュエティ(jouetie)やメゾン ド フルール(Maison de FLEUR)、ジャスティン デイビス(JUSTIN DAVIS)なども限定商品を用意する。また、ドリンクを注ぐとキャラクターが現れるチャーミングなダブルウォールグラスで人気を博すグッドグラスも参加。くまのプーさんをモチーフにした愛らしいグラスを展開する。さらに、イベントにあわせて2つの期間限定ショップがオープン。2023年9月23日(土)から10月9日(月・祝)までは1階のエントランススペースにジャムホームメイド(JAM HOME MADE)が登場し、ディズニー創立100周年を記念した「OSWALD」コレクションのネックレスなどを先行販売。9月29日(金)から10月9日(月・祝)まで2階にオープンするアリーム(Areeam)の期間限定ショップでは、ミッキーの手のデザインが愛らしいショルダーバッグや、モノトーンカラーのスタジャンなどを展開する。<レイヤード ミヤシタパーク>8店舗が参加レイヤード ミヤシタパークでは8店舗が参加。ミッキーフレンズをあしらった限定アイテムなどを展開する。たとえば、ハリオ ランプワークファクトリー(HARIO Lampwork Factory)はシンデレラのガラスの靴をモチーフにしたネックレスや、ミッキーをモチーフにしたネックレス・ピアスを限定発売。ニューエラ(NEW ERA)は、ディズニー創立100周年を記念したキャップやバケットハットを取り揃える。中でもイチオシのパープルカラーのキャップは、渋谷・原宿店限定商品となる。その他、ミッキーとドナルドの後ろ姿をプリントしたラングラー(Wrangler)の限定Tシャツや、人気キャラクターのシルエットをデザインしたアディダス(adidas)のセットアップなども揃う。【詳細】「Disney100 The Style Collection 原宿|渋谷」開催期間:2023年9月15日(金)~10月9日(月)開催場所:ラフォーレ原宿、ミヤシタパーク、その他路面店舗(ユニクロ 原宿店、JKPLANET表参道店、ケイウノ表参道店、ゾフ原宿店、マウジーフラッグシップショップ、ジェラート ピケ表参道ヒルズ店、Q-pot.、トイサピエンス、ポップマート 原宿本店、3COINS 原宿本店、アディダス ブランドセンターハラジュク、HABA LABO 表参道、OH MY CAFÉ TOKYO、キディランド原宿店、ヴァンドーム青山 本店、レスポートサック 表参道フラッグシップストア、ABC-MART GRAND STAGE原宿店、The Wonder Movie CAFE)※参加店舗は変更になる場合がある。開催内容:限定商品の販売、渋谷・原宿エリアでのデジタルスタンプラリーコンテンツ提供等■ラフォーレ原宿 限定商品企画参加ブランドevelyn、a. アクシーズファム、ジュエティ、Ciara、フィント、Kawaii Stars、ロジータ、ミルクフェド、貴和製作所、&ellecy、メゾン ド フルール、グッドグラス、Areeam 期間限定ショップ(9月29日(金)~10月9日(月))、NILE PERCH、ジャスティン デイビス、グランド ワイ、ジャムホームメイド(JAM HOME MADE)(9月23日(土)~10月9日(月))、gJ character G(愛と狂気のマーケット)、CIVARIZE、HEIHEI、THICC、Angelic Pretty、ATELIER PIERROT、MEDI STORE、ALICE and the PIRATES、Metamorphose HARAJUKU、MIHO MATSUDA、QOOZA※参加ブランドは変更となる場合がある。■レイヤード ミヤシタパーク 限定商品企画参加ブランドハリオ ランプワークファクトリー、ザ シブヤ スーベニア ストア、インスタント スケートボード、ニューエラ、ラングラー、アディダス ブランド センター、ヘラルボニー(期間限定ショップ)商品例:・<ハリオ ランプワークファクトリー>ネックレス 7,700円・<ニューエラ>キャップ 4,620円©Disney ©Disney/Pixar ©2023MARVEL ©&TMLucasfilm Ltd.
2023年08月18日デザインフェスタギャラリー原宿(運営:デザインフェスタ有限会社)は、2023年9月10日(日)~9月18日(月祝)に企画展『原宿カワイイ展 -eternal-』を開催いたします。本企画では、ロリータやゴシック、デコラ、パンクなどの原宿ファッションをはじめ、「原宿カワイイ」を表現した作品が集結します。初回の開催から10年目を迎えた企画展で、総勢22組のアーティストによるKAWAII文化の今をお楽しみください。原宿カワイイ展 -eternal-■概要展示名 : 原宿カワイイ展 -eternal-開催日程: 2023年9月10日(日)~9月18日(月祝)開催時間: 10:00~20:00開催場所: デザインフェスタギャラリー原宿 EAST館1階所在地 : 東京都渋谷区神宮前3-20-2■出展作家・candyribbon( )・イラッチぱんだ( )・RuFRILL( )・kawaii喫茶 めろん( )・パッポイパピポ・merry miller( )・glem( )・Kawaii キャンドルアート・きゃわ( )・Hiromi-kawaii-illust・かわいい?・SOAL.( )・英那( )・いちご×いちご( )・LilyKG( )・がちゃがちゃおもちゃワールド( )・キャンドルアート・原宿メローカワイイ・Punahele( )・お赤飯( )・Tokyo subculture( )・飴色同好会candyribbonイラッチぱんだkawaii喫茶 めろんmerry millerglemきゃわSOAL.英那LilyKGPunahele■デザインフェスタギャラリー原宿についてデザインフェスタギャラリー原宿は、オリジナル作品であれば国籍や年齢を問わず誰でも出展が出来る全てのアーティストのためのギャラリーです。WEST館とEAST館の2棟合わせて76のスペースがあり、個性溢れるアーティストの作品を堪能したり、気軽に作品を購入することができます。ギャラリー外観公式サイト : X(旧:Twitter): Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月17日ディオールは2023年7月12日から30日まで、東京・原宿にて、キム・ジョーンズとゲストデザイナー、トレマイン・エモリーが手掛ける「デニム ティアーズ」とのコラボレーションによる「ディオール ティアーズ」カプセルコレクションのポップアップを開催しています。©Tomoyuki Kusunose/Courtesy of DIOR会場には巨大なインフレータブルバルーンがデザインされ、その有機的な形は魅惑的でポエティックな雰囲気をもたらします。会場内に仕掛けられた音や影、光をまるでフィルターを通したかのように知覚させるような数々のエフェクトとエジプトで発表されたコレクションのパフォーマンスを再現したジャズミュージックセッションによって、この空間は「ディオール ティアーズ」が大切にしているクリエイティブなコミュニティという概念を反映した特別なリビングスペースへと変容を遂げました。©Tomoyuki Kusunose/Courtesy of DIOR©FASHION HEADLINE©FASHION HEADLINE©FASHION HEADLINE©FASHION HEADLINE@Dior@MrKimjones#DIORTEARSお問い合わせ:クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年07月15日ゴディバ(GODIVA)は、ゴディバデザート(GODIVA dessert)の旗艦店「ゴディバ デザート 原宿店(GODIVA dessert Harajuku)」を2023年7月15日(土)、東京・神宮前にオープンする。ゴディバのスイーツを気軽に楽しめる「ゴディバデザート」が原宿に!ゴディバのチョコレート使用したスイーツを気軽に楽しめると話題の「ゴディバデザート」。2022年4月にららぽーと福岡に国内初出店を果たし、都内では6月9日(金)に東京ドームシティ ラクーアへ出店。同店では、「ゴディバ オリジナルクレープ」をはじめ、人気チョコレートドリンク「ショコリキサー」や、ゴディバ カフェ取り扱いの「カカオドリンク」などを展開してきた。人気のクレープやショコリキサーに加えて、原宿限定メニューも登場今回オープンする「ゴディバ デザート 原宿店」は旗艦店となり、「ゴディバ オリジナルクレープ」や「ショコリキサー」、「カカオドリンク」はもちろんのこと、シーズナルメニューや原宿店限定のメニューも提供。限定メニューには、チョコレートのリッチな味わいが堪能できる「スペシャルクレープ ハラジュク」と「リッチショコラテイスト ショコリキサー」を用意する。原宿限定クレープ&ショコリキサーは“チョコレート尽くし”「スペシャルクレープ ハラジュク」は、ゴディバのチョコレートのおいしさを満喫できるクレープだ。ダイス状にカットしたフォンダンショコラとチョコレートカスタードを、もちもち食感の豆腐生地で包み込み、その上にチョコホイップとチョコアイスをのせた。仕上げには、チョコレートソースを上掛けしている。また、暑い日に飲みたくなる「ショコリキサー」もリッチなチョコレートの味わいに。「リッチショコラテイスト ショコリキサー」は、ゴディバのダークチョコレートにオリジナルのチョコレートベースを使用しており、トッピングには店内で溶かしたチョコレートをあしらっている。【詳細】ゴディバ デザート 原宿店(GODIVA dessert Harajuku)オープン日:2023年7月15日(土)住所:東京都渋谷区神宮前4丁目31番11 re-belle HARAJUKU1階営業時間:10:00~20:00※クレープのラストオーダーは19:00/オープン日の営業時間は変更になる可能性あり。定休日:不定休TEL:03-6447-0779■メニュー例スペシャルクレープ ハラジュク 1,300円リッチショコラテイスト ショコリキサー レギュラー 764円/270ml、ラージ 855円/350ml※表示価格はイートイン利用の場合。テイクアウトの場合は価格が異なる。■ノベルティプレゼント期間:2023年7月15日(土)~なくなり次第終了プレゼント内容:2,160円以上の購入者を対象にカプセルマシンをまわしてもらえる「ゴディバデザート オリジナル ノベルティ プレゼント」を実施。ノベルティには、「ゴディバデザート」オリジナルマスキングテープ、キーホルダー、ミニ付箋の3種類を用意。
2023年07月03日コールド・ストーン・クリーマリーの新旗艦店「コールド・ストーン・クリーマリー 原宿店」が、2023年6月30日(金)より東京・原宿にオープンする。「コールド・ストーン・クリーマリー 原宿店」がオープン1988年にアメリカで誕生したアイスクリームブランドのコールド・ストーン・クリーマリーは、新旗艦店となる「コールド・ストーン・クリーマリー 原宿店」をオープン。“トーキョー(東京)” をテーマに、原宿店限定メニューをはじめ、定番のクリエーションアイスクリームや食べ歩きにぴったりなクレープなどを展開する。“さつまいも&抹茶”フレーバーの原宿店限定アイスクリーム原宿店限定メニューには、国産さつまいもの「焼さつまいも」と、上品な抹茶が香る「宇治抹茶あずき」の2種のアイスクリームがラインナップ。まず「焼さつまいも」は、優しい甘みとねっとりとした食感が特徴の「シルクスイート」をふんだんに使用したアイスクリームだ。スイートクリームアイスクリームをベースに、店舗でじっくり焼き上げた「シルクスイート」の焼いも、ホイップクリーム、黒いりごまをトッピングしている。一方「宇治抹茶あずき」は、京都・宇治抹茶の芳醇な香りと奥深い味わいを楽しめる1品。グリーンティーアイスクリームを主役に、あずきや栗、白玉、寒天などを飾って、“和フレーバー”に仕上げた。食べ歩きにぴったりなクレープもまた、原宿店限定のクレープメニューにも注目。焼さつまいもを大胆にあしらって、周りに焼さつまいもクリームをたっぷりとトッピングした「焼さつまいもブリュレ」と、抹茶クレープ生地で抹茶ホイップクリームやわらび餅、白玉などを包み込んだ「宇治抹茶金時」を取り揃えている。【詳細】「コールド・ストーン・クリーマリー 原宿店」オープン日:2023年6月30日(金)住所:東京都渋谷区神宮前6-6-6 原宿TSビル1FTEL:03-6427-2889営業時間:11:00~22:00<原宿店限定メニュー例>・「焼さつまいも」864円・「宇治抹茶あずき」864円※ワンサイズ、ワッフルボール付・「焼さつまいもブリュレ」864円・「宇治抹茶金時」864円
2023年07月01日VANS(ヴァンズ)のアートイベント「THIS IS OFF THE WALL」が、東京・原宿のアンノン原宿(UNKNOWN HARAJUKU)にて、2023年6月9日(金)から11日(日)まで開催される。気鋭アーティストがアートワークを発表「THIS IS OFF THE WALL」は、コラージュアーティストのヤビク・エンリケ・ユウジ(Yabiku Henrique Yudi)をキュレーターに迎え、気鋭のアーティスト5人によるアートワークを紹介するイベントだ。出品するのは、ヤビク・エンリケ・ユウジのほか、添田奈那、渡邉太地、iz(イズ)、You2。VANSのキャンペーンのコンセプトである「THIS IS OFF THE WALL」に着想したアートワークを発表する。また、本イベントでは、これらの作品展示に加えて、VANSのアーカイブシューズの展示、注目アーティストによるライブパフォーマンスなども行う。詳細THIS IS OFF THE WALL期間:2023年6月9日(金)〜11日(日)場所:アンノン原宿(UNKNOWN HARAJUKU)住所:東京都渋谷区神宮前6-5-3時間:6月9日(金) 11:00〜16:00 / 6月10日(土)・11日(日) 11:00〜20:00
2023年06月10日ビームス ボーイ(BEAMS BOY)は、「ビームス ボーイ 原宿」を2023年6月10日(土)に移転オープンする。「ビームス ボーイ 原宿」が移転オープン1993年3月18日のオープン以来、長年愛され続けているビームス ボーイ旗艦店で唯一の単独店舗「ビームス ボーイ 原宿」。オープンから24年が経った2023年に移転オープンを迎える店舗では、ビームス ボーイで展開するオリジナルアイテムが全型ラインナップ。好評を博している別注アイテムはもちろん、「ビームス ボーイ 原宿」限定のセレクトアイテムなど豊富な品揃えが魅力だ。また、「ビームス ボーイ 原宿」ロゴをデザインしたアイテムも登場。Tシャツをはじめ、オレンジやグリーン、ブルーといったカラフルなポーチやキーホルダーなど、ここでしか手に入らないアイテムが揃う。ノベルティとしてステーショナリーもさらに、15,000円以上の購入で、「ビームス ボーイ 原宿」のロゴ入りステーショナリーセットを数量限定でプレゼント。オレンジとネイビーのシックなデザインとなっている。【詳細】ビームス ボーイ 原宿移転オープン日:2023年6月10日(土)住所:東京都渋谷区神宮前3-25-14 1FTEL:03-5770-5550営業時間:11:00~20:00(不定休)■限定アイテム・Tシャツ 4,180円・キーホルダー 1,430円・ポーチ 2,750円※ソックスも展開予定■ノベルティステーショナリーセット※なくなり次第終了
2023年06月05日さつま芋スイーツカフェ「いもやいもこ」が2023年5月23日(火)、東京・原宿のウィズ原宿にオープンする。“さつま芋スイーツ”のカフェが原宿に誕生「いもやいもこ」は、思わず写真を撮りたくなるような可愛らしい見た目と本格的な味わいの“さつま芋スイーツ”を提供するカフェ。こだわりの熟成焼き芋や、さつま芋を使用したケーキ、アイスクリーム、パフェ、スイーツドリンクなどを、一年を通して楽しむことができる。デコレーション可能な“おめめ”付きモンブランソフト中でも注目は、さつま芋ソフトクリームの上に、紫芋ペーストを目の前で絞って仕上げる「さつま芋モンブランソフト」だ。口当たりの良いソフトクリームと繊細な口どけの紫芋ペーストは、相性抜群。別添えの“おめめ”を飾り付け、“世界に一つだけのモンブランモンスター”を作ることができる。和×洋の味わい楽しめる“桝入り”ティラミスさつま芋のロゴがあしらわれた枡に入った「さつま芋ティラミス」にも注目。芋パウダーで仕上げたとろとろ食感のさつま芋ティラミスの上には、カリッとした触感のブリュレしたさつま芋ダイスをデコレーション。和と洋の味わいを楽しめる、見た目も華やかなスイーツに仕上げた。こだわりの「熟成焼き芋」また焼き芋は、熟成させたさつま芋をじっくり焼き上げることで強い甘味と旨みを引き出し、「いもやいもこ」ならではの味わいに。季節によって品種を変えるだけではなく、冬は定番のほっかほか、夏はひんやり冷やしの焼き芋を用意するなど、提供方法にもこだわっている。さつま芋スイーツを贅沢にあしらったパフェ豊富なメニューから一品を選びきれない人には、さつま芋ソフトクリーム、大学芋、さつま芋ブリュレ、紫芋エスプーマなど、さつま芋スイーツのオールスターが楽しめるパフェ「さつま芋パフェ」がおすすめ。仕上げには、添え付けのスポイトに入った黒蜜を好みでかけて、味わいを調節することが可能なのも嬉しいポイントだ。豊富なドリンクメニューもこのほか、ドリンクメニューも豊富にラインナップ。口当たりのいい紫芋エスプーマをたっぷりトッピングした、濃厚な「さつま芋エスプーマスムージー」をはじめ、熟成させたさつま芋と牛乳で仕上げた、さつま芋のうまみをダイレクトに楽しめる「さつま芋ミルク」、メロンソーダの上にさつま芋ソフトクリームを乗せたクリームソーダなどが揃う。詳細さつま芋スイーツカフェ「いもやいもこ WITH HARAJUKU」オープン日:2023年5月23日(火)営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー 20:30) ※変更になる場合あり住所:東京都渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿 2F席数:店内30席、テラス席12席価格:・さつま芋モンブランソフト 990円・熟成焼き芋(温/冷) 1本 550円、ハーフ 300円・さつま芋パフェ 890円・さつま芋ミルク 490円・さつま芋エスプーマスムージー 690円・さつま芋クリームソーダ 590円
2023年05月21日長らく続いたおうち時間。運動不足を痛感し、家の中でヨガや筋トレなどを始めた人も多いのではないでしょうか。2023年5月現在、早朝にランニングをする人やウェアを着てジムに向かう人、公園でトレーニングをしている人など、外の空気を吸いながら運動を楽しむ人をよく見かけるようになりました。おうち時間で運動を始めた筆者も、「思いっきり外でトレーニングをしたい!」という気持ちが芽生え、外履き用のシューズを探しに原宿へ向かいました。※画像はイメージ数あるスポーツブランドの中から気になったのは、『UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)』のシューズ。アンダーアーマーといえば、白と黒のモノトーンで、かっこいいデザインが印象的なスポーツブランド。本格的にスポーツに取り組んでいる人が、愛用しているイメージがあります。ウェアの展開が中心なアンダーアーマーですが、国内初シューズ専門のポップアップストアが、2023年4月28日から9月10日ごろまで出店されているとのこと!お気に入りのシューズに出会えるかもしれないと思い、早速行ってきました。『UNDER ARMOUR FOOTWEAR PARK』の開放感が心地いい!運動初心者の筆者は「もしかしたら場違いかもしれない…」と、少し身構えて行ってみると…。「あれ?イメージと違うぞ…?」ポップアップストアは、中がしっかり見えるガラス張りで作られていて、とてもオープン!白と黒はもちろん、明るい黄緑色と暖かみのある木目調の壁が見えて、さわやかな雰囲気です。中に入ってみると、グリーンをバックにカラフルなシューズが展示されていて、まるで花が咲いているようにも見えます。実はこの店舗、誰にでも気軽に入ってもらいたいという想いから、公園をコンセプトにして作られたのだとか。そのため、奥に設置されているウォーターサーバーは、近くの代々木公園で散歩をした人が寄っていくなど、気軽に利用してもよいそうです。そのまま階段をのぼって2階に上がってみると、さまざまなカラーバリエーションのシューズと、ちょっとしたウェアが展示されています。スポーツだけでなく日常使いもできるアイテムが、シューズをベースにそろえてあり、見ているだけでワクワクします。数あるシューズの中から、アンダーアーマーおすすめの2つのシューズをピックアップして、紹介します。万能シューズ!『UAフロー スリップスピード トレーナー ヌバック グラフィック(トレーニング/UNISEX)』こちらのシューズは、着脱がしやすく、トレーニング中やオフシーンにも履けてしまう、万能なシューズ。なぜ着脱がしやすいかというと、かかと部分を踏みつぶして歩くことができるのです!珍しい柔らかなかかと部分は、スポーツをしているアメリカの学生たちが、寮から校舎までかかとを踏んで移動する人が多いということから、アイディアを得たのだとか。着脱が面倒とはいえ、通常のシューズのかかとを踏んで歩くのは、ケガの心配や、シューズの傷みにもつながります。このシューズでは、しっかり履いてスニーカーとして楽しむのはもちろん、かかとを踏みつぶして歩いても、スカスカ感のないピッタリと心地いいサンダルになるのだとか。また、シューズの中央に、ゴルフシューズのように紐の締め具合を調整できるダイヤル式を搭載。約12段階も調整できますスポーツをするときは少しきつく締めて、普段使いではゆるめに調整することも可能ですね。マラソンに必須!『UAフロー ベロシティ エリート(ランニング/UNISEX)』一方、マラソン競技などのランニングシューズとしておすすめなのがこちらのシューズ。カーボンプレート入りのシューズで、『フォアフット走法』や『ミッドフット走法』など、さまざまな走り方に対応ができるシューズなのだとか!また、アンダーアーマーのバスケットボール競技用のシューズに使われている、『UAフロー』というクッションシステムを、搭載しています。そのため、超軽量で、地面へのグリップ力がしっかりしているのだそう。ランニングをしている人には、とても気になるシューズなのではないでしょうか!お客さんとのつながりを、密にしていきたいアンダーアーマースポーツアスリートだけでなく、普段使いまでカバーするアンダーアーマーの商品展開。店内で気になったシューズは、原宿の町を歩いたり、代々木公園を少し走ってみたり、しっかり試し履きができるそうです!気に入ったシューズは、アンダーアーマーの公式アプリ『UAリワードアプリ』でバーコードをスキャンして、購入できます。アプリの会員になると、自分に合うシューズの選び方や、トップアスリートが教えるトレーニング方法などのコンテンツも見られますよ。新しいシューズ選びや、買い物の寄り道に、ポップアップストアに行ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年05月18日コーチ(COACH)は、新作バッグを発売。2023年8月27日(日)まで東京・原宿八角館で開催している期間限定ストア「コーチ プレイ@原宿」などで展開する。キャンバス×レザーのロゴ入りバッグコーチから春夏にぴったりな、キャンバスと明るいカラーのレザーを組み合わせたバッグが登場。ショルダーバッグやクロスボディの2WAY仕様で楽しめるマチ付きのトートバッグ「フィールド トート 22」と、ゆったりとしたシルエットが魅力の「ダコタ バケット バッグ」が揃う。ピンクやブルーなどいずれもフロントにはコーチのロゴを大胆にデザイン。カラーは、ブルーやピンク、ベージュなどからセレクトできる。限定ストア「コーチ プレイ@原宿」尚、これらのバッグは期間限定ストア「コーチ プレイ@原宿」でも発売される。「コーチ プレイ@原宿」には、“まねきねこ” や “だるま” など日本らしいモチーフを、ブランドならではのテイストでデザインしたネオンサインを装飾。カラフルな空間で新しいショッピング体験を楽しめる。【詳細】コーチ新作バッグアイテム例:・「フィールド トート 22」71,500円サイズ:H21XW22XD12cm・「ダコタ バケット バッグ」86,900円サイズ:H29XW34.5XD15cm■期間限定ストア「コーチ プレイ@原宿」開催期間:2023年4月5日(水)~8月27日(日)営業時間:11:00~20:00※都合により変更になる場合がある。会場:原宿八角館住所:東京都渋谷区神宮前6-4-1【問い合わせ先】コーチ・カスタマーサービス・ジャパンTEL:0120-556-750
2023年04月10日コーチは、 原宿八角館にて "コーチ プレイ@原宿" ポップアップ ストアをオープン、8月27日までの期間限定で開催中です。Courtesy of Coachコーチのホームタウンであるニューヨークのスピリットを、原宿らしいポップなテイストにアレンジした本ポップアップ ストアは、プレイランドのようなカラフルなインスタレーションに彩られた店内で、ワクワクがあふれる新しいショッピング体験を楽しめます。Courtesy of Coach“コーチ プレイ@原宿” ポップアップ ストアでは、軽やかなキャンバス素材にキュートなカラーリングのリファインドレザーを組み合わせた人気の ”フィールド トート” や ”ダコタ バケット バッグ” をはじめ、これからのお出かけシーズンにピッタリなミニサイズバッグや、スモールレザーグッズ、ジュエリーなど幅広い最新アイテムがデュアルジェンダーで揃います。Courtesy of CoachCourtesy of Coachフィールド トート 22 7万1,500円 H21 x W22 x D12cmCourtesy of CoachCourtesy of Coachダコタ バケット バッグ 8万6,900円 H29 x W34.5 x D15cmまた、”まねきねこ” や “だるま” など日本らしいユニークなモチーフを、ブランドならではのテイストでデザインしたネオンサインが、本ポップアップ ストアでのみ登場します。原宿らしいプレイフルな世界観で、写真やムービー撮影をお楽しみください。COACH LINE公式アカウントを友だち追加した方は、おみくじのようなオリジナルメッセージが入ったラッキーカプセルにチャレンジ!それぞれのメッセージには、コーチが掲げる “リアルに生きる勇気” をテーマにしたヒントが込められています。Courtesy of CoachCourtesy of Coachイベント概要名称: “コーチ プレイ@原宿” ポップ アップ ストア開催期間:2023年4月5日(水)~ 8月27日(日)営業時間 : 11:00~ 20:00 ※都合により変更になる場合がございます。会場:原宿八角館住所:東京都渋谷区神宮前6-4-1Coach Japan Instagram 公式アカウントはこちら。 日本の皆様にコーチのクラフトマンシップやブランドの世界観についてより理解を深めていただけるコンテンツを充実させていきます。是非フォローしてください。@coach_japan; #CoachJapanEDITORIAL CREDIT: CoachIMAGE CREDIT: Courtesy of CoachSOCIAL MEDIA: @Coach; @coach_japan; #CoachNY; #CoachJapan; #コーチプレイコーチについてコーチは、1941年にニューヨークで創立したグローバルファッションブランドです。クリエイティブ・ディレクターのスチュアート・ヴィヴァースのビジョンと、私たちのホームタウンであるニューヨークの、誰をも受け入れる姿勢(インクルーシブ)、そして勇気ある精神にインスパイアされ、誰もが自分らしくいられるように、永く愛される美しいものづくりを行います。コーチは、タペストリー・インクの所有するブランドのひとつです。タペストリーは、ニューヨーク証券取引所にティッカーシンボルTPRで上場しています。
2023年04月07日