「受験 健康管理 寒さ対策」について知りたいことや今話題の「受験 健康管理 寒さ対策」についての記事をチェック! (14/17)
子どもの中学受験を考える親世代にも中学受験経験者はいるかもしれない。だが30年前の受験と今の受験は大きく異なる。最新の中学入試の傾向を日本初の「塾ソムリエ」という西村則康氏にうかがった。○2020年の大学入試改革を見据えた内容が中学入試のトレンド2020年に大学入試制度が変わるため、それに伴い中学入試も変わりつつあります。今年の入試問題でその傾向が最も顕著だったのが理科です。すでにある知識で解けるという類いの問題ではなく、過去に習ったこともないような内容が書かれている長い説明文の中からヒントを探し、答えを導くというような問題が増えたと感じます。例えば男子御三家のひとつ、武蔵中学校ではクモの糸の張り方の問題が出ました。「橋糸」や「こしき」「枠糸」など初めて聞く言葉が並んでいる文章の中から、糸の張り方の規則性を導き出し、クモの巣の形を描かせるものでした。これは以前から公立中高一貫校の適性検査にあったような問題で、今後もこの流れは続いていくでしょう。未知の事柄についての探求心がある子、長い文章を一読して理解するだけの処理能力の高い子がほしいというのが、学校側の狙いだと思います。国語の長文読解は7~8年ほど前から急に難しくなりました。物語文ではなく、大学入試にも出るような論説文が多く出題されるようになり、もはや6年生が読んで理解する文章のレベルを超えています。これ以上難しくすることはないでしょう。でも算数はまだまだ難しい問題を作ることができる。難問と難問を組み合わせることで新たな難問を作れてしまうのです。ご両親が小学生だった30年前と比べて、今の中学入試の問題は格段に難しくなっています。○塾でも「考える力」を伸ばす傾向に塾で教えるのは解法のパターンですが、中にはそれを丸々覚えようとする子もいます。習った最初のテストはそれで解けますが、次にひとひねりしてあると、もうわからない。そういう時に真面目なお母さんは「この問題が苦手だから繰り返しやらせよう」となりがちですが、それは間違った勉強方法です。理解すること、納得することなく繰り返すと、ただの暗記になってしまうからです。今年も難関校の算数に●●算という名称で分類できないような問題があったのですが、こういう問題にあたった時、解き始めてこの方法じゃうまくいかないな、じゃあ見方を変えてみようという工夫ができるかできないか、そこが合否の分かれ目になります。暗記型の学習のみでは太刀打ちできません。今後ますますこのような傾向が強くなるでしょう。ただここで誤解してはいけないのは、ある程度の知識を蓄えるまでは暗記も必要だということです。覚えた知識をどう使うかが「考える力」だとすれば、知識がなければ考えることすらできません。このどちらも伸ばしていけるように、カリキュラムが組まれている塾を選ぶことをオススメします。<Blockquote>○西村則康首都圏・関西圏の難関校に2500人以上を合格させてきた実績を持つ、難関中学・高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師。中学受験情報サイト『かしこい塾の使い方』は16万人の読者が参考にしている。
2016年03月30日エムオーテックス(MOTEX)は3月24日、スマートデバイスの資産管理・セキュリティ対策・行動管理・活用分析を行うスマートデバイス管理ツール「LanScope An(ランスコープ アン)」の最新バージョンをリリースすると発表した。最新バージョンでは、Windows 10でもWindows 8.1端末と同様に製品の機能を利用が可能になる。Windows 10のWindows as a Serviceに対応することにより、従来のセキュリティ更新プログラムに加え、機能改善や新機能も、すべてクラウドを経由して無償でアップデートされ、常に最新状態を維持できる。また、Active Directory環境や複数のシステムにログオンするユーザー環境への対応としては、すべてのログオンユーザー(Active Directoryドメインユーザーアカウントを含む)でLanScope Anエージェントのインストールが可能となり、ログオンユーザーを変更した場合でも利用することができる。さらに、プロキシサーバ環境への対応としては、インストール時にプロキシ認証情報を入力することで、プロキシサーバを経由してインターネットを利用するWindows端末で利用が可能。
2016年03月25日みなさんは自身の健康に自信がありますか?『究極の体調管理 人生を変えるハイパフォーマンス計画』(鈴木登士彦著・日本実業出版社)によれば、病気ではないけれど健康でもないという“半健康人”は、日本国民全体の7割以上を占めるというデータがあるのだそうです。つまり、「病気がない=健康」ではないということ。さらに病気を治すより、健康になるほうが断然難しいといいます。著者は健康研究家であり、自然手技療法という代替医療を創始し、25年間で10万人の健康を担ってきた人物。簡単にできる、健康であるかの判断基準を「休みの日は平日より早く目覚めて『今日はなにをしよう』というワクワク感がいっぱいで朝を迎えているかどうか」としているそうです。本書では、“超健康体”を手に入れる究極の体調管理法を「運動」「食事」「呼吸」「休息」の4つの項目から解説。特別な道具も不要で、すぐにできるメソッドが書かれています。今回は、第2章「ビジネスパーソンのための攻める食事法」から、いくつかをご紹介したいと思います。■夕食は就寝の5時間前に済ませるべしグッスリと眠れた日は、身体の疲れがとれて気持ちよく目覚められますよね。そのような朝を迎えるには、夕食がポイントになるそうです。朝起きたときにだるさが残っていたり、背中が張っていたり、胃の不快感などがあるときは、前日の夕食がまだよく消化されていない「未消化」の状態。それを防ぐため、夕食を就寝の5時間前、遅くとも3時間前には食べ終わることを著者は勧めています。どうしても無理な場合は、朝食と昼食にボリュームを持たせ、夕食はあっさり済ませること。夕食を抜く場合には、深部体温を高める白湯や、ホットミルクなどを飲むとよいそうです。また外食や過食の日が続いたときは、意識して2~3日夕食を抜いて白湯やホットミルクだけで過ごしてみましょう。すると眠りが深くなり、内臓疲労も抜けて体調がよくなり、快適な朝の目覚めが戻ってくるのだと著者。深酒や寝る前のカフェインの摂取は、安眠を妨げるのでもちろんNG。満腹で寝るよりも、少し空腹でも食事を抜いて眠りについた方が、目覚めが格段によくなるそうです。■毎日2リットル以上の水を飲むべし!誰にでもやる気が起きない、なんとなく疲れがとれないときはあるものです。そんなとき、著者は水分を補給することを勧めています。毎日2リットルの水を飲むことが推奨されていますが、お酒を飲む人はアルコールが分解される過程で脱水状態になりやすく、意識的に最低2リットル以上の水分補給をするとよいそうです。また、朝食は必ず食べるようにすること。なぜなら、脳はエネルギーの留保が効かないから。そして朝食をとると体温が上昇するため、スタートアップが楽に切れるようになるというのです。■おやつにはナッツかゆで卵を選ぶべし仕事の合間におやつを食べる人は多いもの。コンビニに行けば、一口サイズで食べやすいチョコレートなどがたくさん並んでいますよね。しかし砂糖たっぷりのお菓子は、血糖値の乱高下を起こしてホルモンバランスの乱れや肥満、精神面の不安定などを引き起こすそうです。とはいえ間食習慣をやめるのは、なかなか難しいと思います。そこで著者が勧める間食食材が、ナッツ類かゆで卵。どちらもコンビニで購入可能ですよね。ナッツは高い栄養効果と優れたダイエット効果を持っている、サプリメント級のスーパー食材。食物繊維も豊富で、便秘解消や美肌効果が期待できるそう。そしてゆで卵です。卵には悪玉コレステロールをおさえ、善玉コレステロールを増やす栄養素が含まれています。また卵白には、リゾチームという酵素が含まれ、風邪の原因となる細胞をやっつける働きがあるといいます。*体調の好調、不調はすべて日常生活のなかに潜んでいるもの。そしてビジネスの場で成功するための前提となるのは、やはり自身の体調管理です。本書を読んで、“超健康体”で生きるヒントを得てみてはいかがでしょうか。(文/椎名恵麻) 【参考】※鈴木登士彦 (2016)『究極の体調管理 人生を変えるハイパフォーマンス計画』日本実業出版社
2016年03月24日米Appleは3月22日(現地時間)、患者の健康状態を管理するために設計されたソフトウェアフレームワーク「CareKit」をiOSアプリの開発者向けに発表した。4月からオープンソースとして提供開始する。2015年4月に公開したResearchKitは、臨床研究向けに提供されていたが、CareKitは、患者が自主的に健康状態を管理するためのアプリ開発キットとなっている。患者が管理する情報を、家族や医師と共有し、積極的な疾病ケアに携わることが可能。CareKitが利用される最初のアプリはパーキンソン病患者に向けたものだという。その他にも、手術後の治療、自宅での健康状態のモニタリング、糖尿病管理、メンタルヘルス、妊産婦の健康管理のためのアプリが例に挙がっていた。アプリ開発用のCareKitのモジュールは4つ用意する。Care Cardは、服薬や理学療法など治療計画や管理に使用されるモジュール。治療に関する記録は、Apple WatchやiPhoneのセンサーによって自動的に管理される。Symptom and Measurement Trackerでは、体温や痛みなど、症状と体調の記録に使われる。傷の治癒状況を撮影したり、iPhoneの加速度センサーやジャイロスコープを使って動く範囲を数値化したりできる。Insight Dashboardは、Care Cardで集めたデータから、治療の有効性を確認するためのもの。Connectは、患者の健康状態について、医療関係や家族と共有するためのモジュールとなっている。
2016年03月23日受験の低年齢化が進んでいる現代。実り多い人生を歩んで欲しいと願うからこそ、教育方針が合い、カリキュラムの充実した幼稚園・小学校で学ばせたいと願うのは当然のことです。では、どう受験させたらよいのか、受験の内容は? 今回は、受験を考えているパパやママが最低限知っておきたいことを紹介します。受験には幼児教室が必須?幼稚園・小学校を受験するにあたり、まず「国立か私立か?」の選択を迫られることがあるでしょう。国立の学費は公立並みとなっていて手頃なのが魅力的。しかしその分、人気があり、入学するのは狭き門であるという認識が必要です。私立は校風にあった家庭を好む傾向があります。願書には親の勤務先や役職を記入する必要もあり、さらには家柄を重視する幼稚園もあると聞きます。つまり、子どもが置かれている環境に着目する幼稚園が多いということなのでしょう。合格するためには出題傾向をしっかりと把握し、これに対しての対策を行うことが大切です。このとき頼りになるのが幼児教室の存在です。幼児教室では多様化する試験内容に対してネットワークを駆使し、情報を収集、合格のためのカリキュラムを組んでいます。また、第三者の立場から公平に子どもの様子を評価・フォローしてくれます。家族と二人三脚で合格への道を目指すので、親としても心強いのです。本番さながらの雰囲気を体感できるの、幼児教室も魅力のひとつです。どんなに力がある子どもでも試験当日に実力を発揮できなければ合格は難しいでしょう。幼児教室では集団で授業を行うことで人前でも実力を発揮できる精神力を養います。受験当日の様子をシミュレーションした練習を行うところもあります。入試の雰囲気を前もって知ることができるのは、子どもとしてもプラス材料となるでしょう。受験のために幼児教室が必須かどうかは、各家庭の状況にもよりますが、両親ともにお受験の経験がない場合は、入っておいて損はないと言えます。知っておきたい面接対策まずは幼稚園の場合です。子どもに対しての質問は、自身の名前や家族の名前、好きな遊びや動物など、簡単に受け答えができるものがほとんど。小学校受験の際はこれに加え、簡単な数の問題や、どちらが正しいか選択させるような質問もあります。これらを明朗に答えられるだけでなく、理由づけができるようにしておいてください。同時に親の訓練も必要です。なぜその学校を志望したのか、家庭での教育方針はどうか、園や学校に求めることをあらかじめ整理しておくこと。特に幼稚園の場合は子どもよりも親の印象で面接の良し悪しが決まるといっても過言ではありません。受験では、どんな問題が出るのか従来の受験内容としては主に2つのタイプがあります。ひとつはある決まりのもと友達と遊べるかなど協調性を見るもの。もうひとつは先生との約束が守れるかなど生活習慣を見るものです。そのほか、自由に絵を描かせたり、運動をさせたりするところも。今後の傾向としてはPISA型の読解力(※)を試す問題も多くなりそうです。たとえば、数人のグループ全員で協力をしてパズルを完成させたり、簡単な物語をつくったりと学習能力を試す問題も多くなるでしょう。(※)単に文章を読んで理解するだけでなく、そこから発展して自分の意見を言ったり、わかりやすくまとめ直したりする力のこと。詳しくは、 文部科学省のWebサイト を参照してください。幼稚園や小学校は、子どもが1日の大半を過ごす場所です。受験するならば、家庭の教育方針が合うところを選び、また悔いが残ることのないよう入念に準備したいですね。(EKKO<フォークラス>)
2016年03月19日IDC Japanは3月14日、国内オフィスプリント環境の導入判断者に対して、プリント管理およびドキュメント管理の実態、MPS(Managed Print Services)の導入状況、モバイル/クラウドプリントの導入状況に関する調査結果を発表した。同調査は、2015年11月にオフィスプリント環境の導入判断に関係する800人に対してWebアンケートによって実施されたもの。同調査結果を総合して国内のプリント/ドキュメント管理の成熟度を、同社独自の評価指標「IDC MaturiyScape」に基づいて分析している。これにより、特定のIT環境について、まったく導入していない場合を「レベル0(未導入)」とし、導入後のユーザー企業の成熟度を、「レベル1(個人依存)」、「レベル2(限定的導入)」、「レベル3(標準基盤化)」、「レベル4(定量的管理)」、「レベル5(継続的革新)」までの5段階で評価した。調査結果によると、国内ユーザ企業の約半数が、5段階中下から2番目のレベル2(限定的導入)の成熟度にあることがわかったという。多くの企業において、プリント/ドキュメント管理に関する技術導入は進めたものの、その技術を活用するための社内教育や管理プロセス構築への対応が遅れていると、同社は述べている。「IDC プリント/ドキュメント管理 MaturityScape」では、ユーザ企業の成熟度を、意思統一、技術、人員、プロセスの4つの視点から総合的に評価しているという。その結果、国内ユーザ企業においては、レベル1の成熟度を持つ企業が24.5%、レベル2が48.0%、レベル3が20.6%、レベル4が6.5%、レベル5が0.4%であるとした。この結果は、2014年10月に実施した調査とほぼ同じ(2014年の調査ではレベル2が48.2%)であり、この1年で国内市場におけるプリント/ドキュメント管理の成熟度には大きな変化がなかったという結果に。また、プリント/ドキュメント管理において財務的成果を出している企業(リーダー企業)と、そうでない企業(フォロワー企業)の成熟度の比較も実施したところ、これらの企業の差は、人員およびプロセスの尺度において特に顕著だったという。プリント/ドキュメント管理において具体的な成果を上げるためには、人員/プロセスの分野において全社的な具体的目標を設定し、統一ルールに基づいて活動することが重要であると、同社は分析している。
2016年03月14日加熱する受験戦争をテーマにしたドラマが放送されるなどして、一躍有名になった「お受験」。何年かに渡って複数の教室に通わせ、家庭では子どもの生活態度に対して母親がこと細かく指摘。母親は子どものマネージャーのように日々付きっきりでサポート。このようなイメージが先行し、「専業主婦じゃないとお受験はムリ」という先入観が広がっているようにも感じます。しかし、実際のところはそんなことはありません。ここでは全10回にわたり、小学校受験について解説していきます。特に、共働き家庭に向けた情報を多く盛り込んでいきますので、小学校受験のメリット・デメリットをよくご理解いただき、子どもの将来を考える際のお役に立てればと願っています。○公立・国立・私立のメリット&デメリット初回は基本的な解説から。小学校には大きくわけて、「公立校」「国立校」「私立校」の3種類がありますので、その特徴やメリット・デメリットをお話していきましょう。公立校は最も一般的で、自宅から徒歩圏にあり、各地方公共団体の教育委員会が運営。受験をせずに入学できる小学校です。公立の良いところは、徒歩圏にあるため通学に負担がない、近所に友達ができるため学校外でも楽しく過ごせる、授業料が安い、制服や指定用品が少なく管理が楽、といったことがあげられます。一方、懸念すべき点としては、地域により学力が大きく異なる、担任等が転勤で変わりやすい、どのような家庭の子が集まるか入ってみるまでわからない、という点があります。国立校は国が運営しており、公立から選抜された先生が教鞭をとっています。文部科学省の教育研究フィールドでもあり、教育方針と選抜方針が年単位で変化することが大きな特徴です。入学するには志願と受験、そして抽選を通過する必要があり、また公立よりは広範囲ですが、学校ごとの指定学区域に居住している必要があります。良いところしては、経済的負担が少ないながらもある程度の環境が保障されている、先生の転勤が少ない、通学負担が軽いといったところです。一方、推薦による内部進学がないため、系列の附属中学に進学するにも受験が必要となります。また、文部科学省の方針や教育に関する研究内容がどう変化するか予測不能、抽選があるため受験準備をしても受けることすらできないことがある、以上が検討すべき点になります。私立校は学校法人が運営する小学校で、独自の教育理念のもと、独自の運営管理を行っています。入学するためには志願し、受験する必要があります。男子校・女子校もあり、宗教を持っている学校も多くあります。私立のメリットは、家庭が納得した方針の教育を選択できる(仮に宗教のある学校に入学しても、入信を強要されることはありません)、一定基準以上の家庭環境の子が集まる、学習準備の整った子のみのため入学直後からしっかり授業が始まる、先生の転勤がほぼない、学校によっては内部進学が可能となり、よほどのことがない限り受験なく進学が可能であることです。デメリットとしては、経済的負担が大きい、交通機関を利用した通学が多いため負担となる、受験準備が必要である、ということでしょう。ではどのような基準で私立小学校が合格を決めているかというと、両親に関しては、その学校の教育方針をよく理解した上で入学を熱望しているか、校風や教職員を重んじる意思があるか、家族の雰囲気は良好かを面接で見られます。面接がない学校に関しては、願書でこれらを確認しています。子どもに関しては、「指示を的確に理解し、忠実に実行する能力」と「机に向かった学習をし、多様な分野の能力を身につけているか」を試されています。一部ペーパー(筆記試験)を行っていない学校がありますが、試験内容を聞いていると、筆記試験という形態を取っていないだけで試験中に口頭試問が繰り返され、ルールを順守しながらも臨機応変に頭を使えていたりするかを見る行動を観察されていますので、いずれも時間をかけた訓練が必要となります。家庭での教育度合いや子どもの性格にもよりますが、理想は2年、どんなに短くても半年は準備に時間をいただきたいのが学習塾としての本音です。準備期間が短ければ短いほど習得を急ぐ必要のある内容が多いということになり、子どもへの負担も急激、かつ多大なものになり、試験本番で付け焼き刃が露呈するといったリスクも避けられません。しかし準備期間を長く取れれば、子どもに負担を少なく自然な形でたくさんのことをじっくり身につけて、応用するコツまで伝授することができます。小学校受験とは、それだけの時間と労力、費用をかけてもすべきことなのか。子どもにとって良いことなのか。お悩み解決の一助になれるよう、次回より私立小学校受験について詳しく解説していきます。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール小学校受験向け幼児教室「クラリティー・キッズ」主宰五島 真知子自身が小学校受験を経験し、大学までの私立一貫校を卒業。大学時代に縁あって小学校受験塾(クラリティー・キッズ前身)で4年間アルバイトとして従事。大学卒業後は伊藤忠商事に総合職として約12年間勤務するも、結婚・出産・事故による負傷を経て退職。学生時代にアルバイトをした小学校受験塾の前オーナー引退に際して事業を継承し、現職。何事にも果敢に挑戦する意欲を持ち、目標を達成する為の努力を楽しむ心意気を持った輝く子どもを育成するため、教材作成から指導まで広範囲の指導を行う。
2016年03月11日こんにちは。健康・美容ライターのMAKIです。3月に入り、寒さは和らいできたものの、まだまだ寒い日も多いですね。特に今シーズンは暖冬の影響で、春先まで風邪やインフルエンザが流行するともいわれています。そこで今回は、風邪やインフルエンザの予防や冷え性の予防にもなると注目されているカプサイシンの効果やカプサイシンを含む食材についてご紹介します。●カプサイシンとは?カプサイシンは、唐辛子などに含まれている辛味成分です。農林水産省のホームページによると、カプサイシンの生理作用の一つに、アドレナリンというホルモンの分泌促進があります。このアドレナリンに脂肪代謝などエネルギー代謝の促進や発汗を促す作用 があります。この作用を期待して、十年以上前からダイエット食品やボディケア用品にもよく使われています。カプサイシンは、このように脂肪燃焼作用を期待した使い方をされる方も多いのですが、それ以外にもたくさんの効果が期待できます。以下に、カプサイシンに期待できる効果をまとめます。【カプサイシンに期待できる健康効果】・肥満の予防・血流の改善・高血圧の予防・冷え性の改善・食欲増進効果・コレステロール値の改善・疲労回復・便秘の改善・免疫力の向上このように、カプサイシンには血流を改善してさらさらにするという作用があるため、冷え性や生活習慣病の予防にも効果が期待できると考えられています。そして、血流が改善し、新陳代謝がアップすると、熱に弱いウイルスや細菌も増殖しにくくなり、風邪やインフルエンザの予防にもなる といわれています。●カプサイシンを含む食材とは?風邪やインフルエンザの気になる今の時期は、新陳代謝をアップさせ、体を温めてくれるカプサイシンの健康効果に期待して、カプサイシンを含む食材を少しだけ意識して献立に取り入れてみてはいかがでしょうか。以下に、カプサイシンを含む食材をいくつかご紹介しましょう。【カプサイシンを含む食材】・唐辛子(鷹の爪、シシトウ、ハバネロなど)・キムチ・ラー油・タバスコ・豆板醤・ピーマン(ただし、ほとんど含まれていない)このように、カプサイシンを含む食材は、基本的に調味料や薬味として用いられるものが多いため、調味料や薬味として少し取り入れるという使い方をするのがおすすめです。●カプサイシンの摂取で注意することとは?最後に、カプサイシンの摂取で注意することについてご紹介します。農林水産省によると、カプサイシンの大量摂取は喉や胃腸の粘膜を傷つけ、咳が出たり息切れがしたりする と記載されています。辛いものが体質的に苦手な方や、体調が悪い場合には、無理に摂取することは控えましょう。また、唐辛子などカプサイシンを含む食材を触れた手で目や口をこすると痛みや赤みが出ることがありますので、小さいお子さんがおられるご家庭は保管場所や使用方法について特に注意しましょう。もしも触ってしまった場合は、せっけんでよく手を洗い、水道水でしっかりと洗い流すようにしましょう。----------いかがでしたか。今回は風邪予防や冷え予防に良いとされるカプサイシンについて期待できる効果や食材についてご紹介しました。どんな食材でも同じですが、健康効果を期待した過剰摂取は避け、適度に取り入れること が大切です。まだまだ春先まで流行する風邪やインフルエンザの対策の一つとして、参考にしてみてください。【参考リンク】・カプサイシンに関する情報 | 農林水産省()●ライター/MAKI(健康・美容ライター)
2016年03月06日スーパーウェブが運営する中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は3月3日、中学受験を終えた家庭を対象とした調査結果を発表した。○最終的な受験校数は3~4校中学受験に向けての勉強方法を聞くと、「集団指導塾を利用」が8割超、「個別指導塾を利用」が3割、「少人数制塾を利用」「家庭教師を利用」が各1割程度と、計99%が進学塾や家庭教師を利用していた。中学受験にかかった費用は、「100万~200万円」が58%で最多。「かしこい塾の使い方」主任相談員で塾ソムリエの西村則康氏は「この金額は、大手塾に通った場合にかかる塾費用の相場と言えます」と話している。「200万円以上」は25%で、うち200万円台が2割、300万円が4割、350万円・400万円が各1割強。500万円以上も数件あり、最高額は600万円に上った。最終的な受験校数は、「3校」「4校」が23%で同率首位となり、計46%を占めた。次いで「5校」が18%、「2校」が15%、「6校」が10%となった。受験結果については、「とても満足」が34%、「満足」が42%と、計76%が「満足している」と回答。他方、「やや不満足」は16%、「不満足」は4%にとどまった。結果に満足している人からは「すべての受験校に合格できた」など、希望する結果が得られたからという声が多く寄せられた。調査期間は2016年2月13~21日、有効回答は2016年に中学受験を終えた133家庭。
2016年03月04日横河電機は2月26日、プラントで使用されている大量の監視制御用機器や製造装置の情報を集中管理する統合機器管理ソフトウェアパッケージ「PRM(Plant Resource Manager) R3.30」を開発し、同月29日に発売開始すると発表した。現行製品「PRM R3.20」をバージョンアップしたPRM R3.30は、HART規格(ART通信協会が推進する制御用フィールドネットワークの通信規格で、HART5、HART6、HART7のバージョンがある。最新版はHART7)に準拠した機器の管理機能とナビゲーション機能を強化。機能強化の特長として、2015年11月に発売した安全計装システム「ProSafe-RS(プロセーフ・アールエス) R4.01.00」のフィールドI/O装置「N-IO(Network-IO)」とPRMを組み合わせることでHART規格に対応した機器に関し、起動・停止・故障などの状態を示す情報を迅速に把握できるようになった。また、機器の状態を表示するナビゲーション画面に機器の重要度を示すアイコンが表示できるようになり、機器の自己診断情報とアイコンを参照しながら対処する優先順位を迅速に判断することができる。万が一異常が発生した際の作業員の迅速で適切な対処を支援するという。さらに、PRMには統合生産制御システムのCENTUM(センタム)シリーズに機器の異常を通知するメンテナンスアラーム機能を有する。これまでは、PRMが管理している機器と接続されているCENTUMシリーズすべてのヒューマン・インタフェース・ステーション(HIS)に対し、HISに発信するように指定したアラームを通知していたが、今回の機能強化でアラームの元となる設備ごとに送信先のHISの指定が可能となった。なお、主な市場は石油・天然ガス、石油化学、化学、鉄鋼、紙パルプ、電力、水処理など製造業全般を想定している。
2016年02月26日1月21日、経済産業省は「健康経営銘柄2016」として、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践している企業25社を発表した。政府はこの取り組みを、"日本再興戦略"の一環として位置づけており、企業はいま、"健康経営"が求められている。こうした状況の中、2012年から従業員に対して「健康プログラム」を実施してきたという日本マイクロソフトが、2月1日より第3期となるプログラムを開始した。同社は、2011年2月1日に品川へ本社を移転してから、社員食堂「One Microsoft Café」を展開。同施設では、健康管理を意識したメニューやサービスを従業員に提供するのと同時に、社内外の交流の場としても利用されてきたという。この「健康プログラム」は、2012年5~6月に第一期が、2013年5~6月に第二期が実施され、今回は約3年ぶりの実施となる。これまで一体、どのようなプログラムが行われてきたのだろうか?○要リスク社員には個別にアプローチ日本マイクロソフトでは、"すべての従業員が健康に働き続けられるように"と、「勤務超過の削減」や「健康セミナー」「ヘルスケアルーム」「カウンセリング」「メディカルルーム」「健康イベント」といった制度や取り組みが用意されている。「メディカルルーム」には、保健師が常駐しており、従業員の健康を増進するような取り組みが行われている。「健康プログラム」実施の背景について、日本マイクロソフト 人事本部 C&Bグループ シニアマネージャーの道添未幸氏は、次のように説明した。「年々従業員の平均年齢が上がってきており、しばらく前までは比較的新しい業界とされ、従業員も若かったのですが、今では平均年齢が40歳となりました。社員の健康をどう増進していくか、守っていくかを考えた結果、生活習慣病を積極的に予防していくことがキーとなると判断しました」こうして、「One Microsoft Café」でヘルシーな食事を提供するのと同時に、プログラム開始前後には「One Microsoft Café」で体組成測定会を開催するなどして、従業員へアプローチを行ってきたという。また、健康診断でリスクがあると診断された従業員に対しては「メディカルルーム」から個別でアナウンスがあり、プログラム前に血液検査をしたり、プログラム中は2週間に1回体重や体脂肪を測定するなど、都度保健指導されるようになっている。これにより、2011年度から比べて、メタボリックシンドロームの該当者や予備軍は減ってきているという。○品川オフィスにいない社員もフォロー第3期となる今回の「健康プログラム」では、今までにない新たな取り組みとして、レコーディングダイエットと朝食の提供が紹介された。レコーディングダイエットは、「One Microsoft Café」の食事とあわせて、朝昼夕の食事の記録を組み合わせたものとなっている。また道添氏は、「これまでは品川オフィス以外の社員にはアプローチすることが難しかったのですが、レコーディングダイエットによって、品川オフィスで食事ができない従業員に対しても、一定のサポートができるようになっています」と説明する。また朝食については、期間中、毎朝8時半~10時にケロッグのシリアルが無料提供されるという。***今回の「健康プログラム」の期間は、2月1日~3月25日となっている。まだ医療費の削減効果などは明確になっていないという話だが、今後の活動や成果に注目していきたい。
2016年02月02日エムティーアイはこのほど、「受験と生理について」の調査結果を明らかにした。同調査は2015年12月、女性のカラダとココロの健康情報サイト「ルナルナ」内において、同サイトユーザー3,082名を対象に行ったもの。過去に、受験の日と生理日が重なった、または重なりそうになったことはあるか尋ねたところ、38.0%が「経験あり」と回答した。受験の日と生理日が重なることで、どんな不安があったか聞くと、最も多かったのは「生理痛や体調不良への不安」(69.0%)で、「トイレやその頻度への不安」(50.8%)が続いた。「生理痛へ対処する薬への不安」(19.6%)という回答も多かった。受験の日の生理への対策はしたか尋ねると、53.5%が「はい」、46.5%が「いいえ」と回答した。それぞれほぼ半々で、対策をしたという人がやや多いことがわかった。具体的にどんな対策をしたのか聞いたところ、「当日は座りっぱなしになるので、大きめの夜用ナプキンをつけて行った」など、ナプキンサイズを工夫する声が多かった。そのほか「冷えによる生理痛を極力避けるためカイロをおなかと背中につけていった」「睡眠時間をしっかり取る。痛み止めの薬を痛くなる前に飲んでおく」など、生理痛対策や体調を万全にするための工夫、トイレの場所をチェックする、といった意見も寄せられた。
2016年01月28日日本オラクルは1月27日、exciteなどのポータルサイトを手掛けるエキサイトが、予算実績管理システム構築のため、オラクルのクラウド型経営管理ソリューション「Oracle Planning and Budgeting Cloud Service(PBCS)」を採用したと発表した。PBCSは、管理会計・予算管理で必要となるデータ入力・データ連携から各種計算処理、レポート・分析までをトータルで実現するアプリケーション。複数年度の組織階層をもち、また新旧組織を保持することができるため複雑な年度比較に対応できる。また、レポートの出力年月を動的なパラメータで変更できるため、対象年月の帳票を自動的に出力することが可能。科目や組織の変更があった際も配賦計算や持分計算のロジックを毎回再設定する必要はく、メンテナンスにかかる負荷を削減できる。エキサイトは今後、部署別だけでなく、収益の詳細管理の実現やローリングフォーキャストの実施し、部署をまたがるサービスごとの管理会計まで対象範囲を広げて活用していく予定としている。なお、今回のプロジェクトは、テクノスジャパンが実機を利用した要件確認・設計手法により、2.5カ月でシステム導入を実現した。
2016年01月28日寒い季節だからこそカワイイが引き出せる仕草ってたくさんありますよね。そんな季節限定の仕草にキュンと来る男性は多いようです。本格的に寒くなる前にマスターしておきたい「男子がしてほしいキュン仕草」を紹介します。■1.カップを両手で持つ「あったかい飲み物を両手で持って、フーフーしてるところって誰でも可愛く見える気がする。口を付けた後、『あちっ』とかいってたら最高ですね。」(20歳/男性/大学生)これぞ、冬の風物詩!なんて声も。紙パックや温かい飲み物を両手で持っている姿にキュンと来る男性は多いよう。同性から見ても、両手でココアなんかを持っている女の子は可愛く見えるものです。好きな人の前でやるなら、両手で持ったまま「飲む?」と可愛く聞いて反応を見るのも寒い季節限定の方法です。■2.手をこすり合わせる「彼女がやってると手をつなぎたくなっちゃう。手先が冷えているんだろうなあって感じる行動は可愛く見えます。手袋はつけないでほしい!」(25歳/男性/医療)こちらは一人の時にさりげなくするのがポイント。あからさまに彼の前で息を吹きかけたりすると、計算高い子だと思われることもあるようです。人が見ている目の前で何度もするのではなく、一人の時にやると、そのいじらしい姿にキュンと来るようです。自分が偶然見たろいうシチュエーションが理想なんだとか。■3.冷えた手で相手の首や頬を触る「女友達から急に冷えた手をほっぺにあてられた時は、びっくりしてちょっと怒ったけど、同時にドキッとしました。もちろん、倍で仕返ししましたけど(笑)楽しかったです。」(22歳/男性/大学生)ベタだけど盛り上がる、カワイイいたずらではないでしょうか。不意のボディータッチは、相手をドキドキさせたい時に効果的。普段から明るい子や、茶目っ気があるタイプの女子なら、実践しやすいはず。ですが、相手のタイプによっては不意にやると怒ってしまう場合もあるので人は選んでくださいね。■4.ポケットに手を入れてくる「彼女が自分のポケットに手を入れてきたら、めっちゃかわいい!キュン死レベルです!彼女いないけど」(21歳/男性/大学生)彼の洋服にポケットを見つけたら大チャンス!寒いと言って相手のポケットに手を入れちゃいましょう。きっと効果は絶大です。こちらは、誰の前でやるかがポイント。あまり親しくない人や、その気のない人にするのはNGです。引かれてしまったり、思わせぶりになってしまったりするので、好きな人や彼氏限定でやるのがオススメです。■おわりに他にも、リップを指で塗る、カイロをモミモミするなんて仕草も女の子らしさがでてキュンとくるようです。ベタなものが多いですが、こんな仕草が自然とできるようになれば、きっと彼もキュンとしてくれるはず。本格的に寒くなってこんな仕草が世の中にあふれる前に、一足先にマスターしてみてはどうでしょうか。(星あの/ライター)
2016年01月18日アイルは1月12日、スタッフ情報・派遣先情報やスタッフ向けマイページを、低価格なクラウドシステムで一元管理できる人材派遣会社向けスタッフ管理クラウドシステム「CROSS STAFF(クロススタッフ)」の提供を開始した。同システムは、中小企業にも導入しやすい、低価格(基本料金は3万円/月、初期設定費用は無料)なクラウドシステムで提供される。「スタッフ向けマイページ」では、スマートフォン・タブレットに最適化された、Web給与明細、資料ダウンロード、スタッフへの情報発信などの機能が搭載されている。また、スタッフ情報管理(スタッフの基本情報・対応履歴などの登録、スタッフ検索)、派遣先情報管理(派遣先の基本情報・対応履歴などの登録、派遣先ごとの稼働スタッフ検索)も可能。さらに、オプション機能により、法改正に伴い義務化されたストレスチェックやスキルチェック、マイナンバー収集・管理も可能となり、今後はセキュリティ保管にも対応する予定。
2016年01月13日スクーは1月5日より、オンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」にて、ビジネスパーソン向けの特集授業第3弾『重いカラダを軽くする、大人の健康管理』の放送を開始する。「schoo WEB-campus」では、IT系を中心とした仕事に使えるスキルが身につく学習動画を提供している。仕事のスキルとともに、健康管理も大切であるとして、年末年始の暴飲暴食などで体がなまっている1月初旬から、「運動」「睡眠」「食事」に関する授業を順次公開する。運動のテーマは「悪い姿勢はこうやってなおす」。「体型」「姿勢」「肩こり」「体力」を改善するには、ストレッチが効果的とのこと。スポーツ&サイエンス代表の坂詰真二氏を先生に迎えた授業「ストレッチ編」(1月5日 / 19時~20時)、「筋トレ編」(1月6日 / 19時~20時)、「有酸素運動編」(1月7日 / 19時~20時)を放送する。食事のテーマは「外食で偏ったカラダからの脱却」。管理栄養士の道江美貴子氏が、何をどうやって、どれだけ食べるべきか「正しい食事」のコツを紹介する。授業は「太らない食事の選び方・食べ方」(1月5日 / 21時~22時)、「パフォーマンスアップの食事術」(1月12日 / 21時~22時)。睡眠のテーマは「パフォーマンスを上げる睡眠方法」。睡眠カウンセラーの小林孝徳氏が「よくある睡眠の悩みとその解決方法」(1月15日 / 21時~22時)、「仕事もプライベートも充実させる睡眠法とは」(1月22日 / 21時~22時)の授業で、ベストな睡眠方法について解説する。授業の動画は無料。なお動画を見るには、「schoo WEB-campus」への無料登録が必要となる。
2016年01月05日IPAは12月21日、長期休暇における情報セキュリティ対策を発表した。長期休暇は、システム管理者が長期間不在になりがちなため、ウイルス感染や不正アクセスなどの被害が発生した場合に、対処が遅れる可能性がある。また、SNSへの書き込み内容から思わぬ被害が発生し、関係者に対して被害が及ぶ可能性があるとして、IPAが対処指針を公開している。組織のシステム管理者向けには、長期休暇前の対策として「連絡体制の確認」と「不必要な電源のオフ」「IEポリシーの変更対応」の3点を実施するよう推奨している。連絡体制の確認は、不測の事態が発生した場合に備えて、委託先企業を含めた緊急連絡体制や、対応手順が明確になっているかなど、連絡体制を再確認するように呼びかけている。また、長期休暇中に使用しないサーバなどの機器は電源をオフにし、不必要なアクセスを防ぐ。一方、今回の正月休みでやるべき課題として注意したいいのが「Internet Explorer」のサポートポリシー変更対応だ。2016年1月12日(米国時間)を過ぎると、Internet Explorerのサポート対象が「各Windows OSで利用可能な最新版のみ」にポリシー変更される。対象となるシステムや端末台数によっては、検証等作業に時間を要すると考えられる。年末年始の長期休暇期間での作業実施も検討の上、期日までにバージョンアップ対応が完了するよう計画的に進める必要があるとしている。また、長期休暇明けには、「修正プログラムの適用」や「定義ファイルの更新」を行い、不審な通信がないかなどの、サーバなどにおける各種ログの確認が必要になると推奨している。
2015年12月22日もうすぐ冬がやってきますね。冬になるとつい『寒い~外出たくない~』と引きこもってしまう人はいませんか?でもそれじゃちょっともったいないかも。寒い冬だからこそできる『モテしぐさ』だってこの世には存在するんです。そこで今回は『男子が可愛い!と悶絶する女子の冬しぐさ』について男性からのインタビューをもとにご紹介していきます。■1.マフラーに顔をうずめる「マフラーをぐるぐる巻きにして、顔をうずめているのが何とも言えず愛くるしい。」(19歳/大学生)口元が隠れて、目だけ出ている感じも、小動物っぽくて可愛いですよね。しかもあったかくて防寒対策はもちろん、小顔効果も抜群です。キスをする時やドリンクを飲む時に、マフラーを下げて口元を出すのもちょっとセクシーさがあっていいかも。マフラーに髪がまとわりついている感じもなんだか可愛らしい、ということで人気が高かったですよ。■2.セーターやニットからちょこんと手が出ている「寒そうにセーターからちょこんと手出してるのが、本当可愛い。それで机の上で頬杖ついてボーっとしてたら、大分ヤバいですね。」(17歳/高校生)寒さのあまり、ちょっと伸ばしてしまった袖からちょこんと手が出ているのが、男性の萌えポイントをくすぐるんだとか。学校以外でも一緒に外を歩いている時や、ご飯を食べている時なんかでも『セーターからちょこん』は使えそうですね。ちなみにニットの色は、やはりふわふわなイメージのある白が人気なようです。冬デートの時の勝負服にしてみてはいかがでしょうか?■3.冷たくなった手に『はぁ~』と息を吹きかけている「かじかんだ手に息を吹きかけて寒さをしのごうとしているのは、素朴な感じがして可愛い。こういうシーンを見れるのって冬しかないから、ちょっと得した気分になる。」(22歳/大学生)2と連動して、セーターからちょこんと出た手に『はぁ~』と息を吹きかけるなんて、可愛い以外の何者でもありません。これこそ冬ならではですよね。たまたま男性がこの光景を見てしまったら、『え・・・今すごい可愛い天使見ちゃったよ・・・』と一瞬で恋に落ちちゃうかも。『そんなに寒いのかよ・・・じゃあ俺で温めてやるよ』と彼から手を繋いでくれる可能性もあるかも・・・?■4.あったかい飲み物を『はいっ』と差し出してくれる「寒い部活帰りにこれをやられた時は悶絶した。良い思い出です。」(24歳/営業)寒い中、待っていてくれただけでも嬉しいのに、飲み物まで買ってくれたんだと思うと、さらに彼女が愛おしく感じてしまいますよね。また、あったかい飲み物で手を温めているのも、可愛らしくて好き!という声が挙がりました。学校帰りや仕事帰り、彼を待つ時はコーヒーとココアを両手に抱えて、寒さに耐えましょう!■おわりにいかがでしたか?冬の寒さが、より一層あなたを可愛く見せてくれるはず。それは例え計算だっていいんです。超絶可愛い冬しぐさで、彼の心を燃えさせてしまいましょう!(和/ライター)(ハウコレ編集部)(伊東亜梨沙/モデル)
2015年12月21日みなさん、こんにちは。ライターの神野悠です。人肌恋しい季節になりましたが、外は凍える程寒いですよね。寒い日は暖かい部屋でのんびり過ごしたい、そんな風に思う人も多いのではないでしょうか。寒いのは、聖なる夜、クリスマスだって例外ではありません。出来ることなら外には出たくない・・・、そんなカップルの皆さんに朗報です!今回は、インドアでクリスマスをとびっきり楽しむ方法をご紹介したいと思います。■1.部屋ならではの甘いひとときを・・・「寒いのも人混みも嫌だなって思ったら、もうどちらかの家でまったりするくらいしかやることないですよね(笑)。部屋のいいところは、思う存分くっついていられることだと思います。特に何もせずにのんびり過ごす時間が意外と一番安らいだりします」(25歳/OL)「一緒にご飯を作ったり、家なのでハイペースでお酒を飲んだり、普段とは違うことを一番できるのは部屋なので、おうちデートが多いです」(24歳/銀行員)クリスマスともなれば、定番デートスポットには同じようなカップルがたくさんいます。その中に入ってしまうと、なんとなく落ち着かない、そんな気持ちも分かります。インドアがお好きなカップルさんでしたら、思い切ってお部屋でのんびりなデートにシフトするのもオススメです。■2.外でもくっつけるところと言えば・・・そうは言っても、一人暮らしをしていない場合は、どちらかのお部屋で・・・というのはハードルが高いですよね・・・。「寒いのを回避するとなったら、おすすめは映画館とかプラネタリウムとかですね。2人の距離も近いですし、動き回らないから疲れないし、良いと思います」(23歳/IT)外のイルミネーションはちょっと・・・というカップルの皆さんは、映画館やプラネタリウムをデートプランに組み込んでみるのはいかがでしょうか?クリスマスなら、少し奮発してカップルシートなどを選ぶのも良いですね。■3.お泊りがありなら・・・「クリスマスは、都内の高いホテルに宿泊してリッチな気分を味わってます(笑)。イルミネーションの代わりに夜景があるし、意外とお互いに満足してます。お泊まりで旅行気分も味わうことができて一石二鳥です」(28歳/会社員)旅行に行くときにどうしても削ってしまいがちなのはホテル代ですよね。クリスマスは年に一回の特別な日!少し奮発して高いお部屋をリザーブするのはいかがでしょうか?夕食からお風呂まで外に出る必要は全くないので、ゆっくりとした時間を過ごすことができますよ。■4.低予算希望のカップルさんは・・・「お互いに学生だったときはお金がなかったので、インターネットを駆使して隠れ家的なカフェを探しに探して、そこでのんびりずっと話していましたね。有名なお店でなくても、店員の方が良い人だとクリスマスのサービスとかしてくれて、良い思い出になりました。低コストで済ませたいと思う人はぜひ(笑)」特別なデートをしようと思うと、どうしてもお金がかかってしまうと考えがち。ですが、低予算でも穴場スポットはたくさんあります。2人で一生懸命探しながらクリスマスが来るのを心待ちにするのも楽しいですね。■おわりにさて、いかがでしたか?わたしも寒いのが苦手なので、できるだけインドアでデートをしたい派です。クリスマスが特別になるかはカップルさん次第。2人で素敵なデートを実現してください♡♪(神野悠/ライター)(ハウコレ編集部)
2015年12月17日すっかり寒くなってきました。こういう寒い日には、よくホットチョコレートを作っています。材料は、板チョコと牛乳だけ。とっても簡単です。しとしとと雨の降るさむーい日曜。猫に寄り添われて(暖を取られるとも言う)、好きな本を読みながらあったかいホットチョコレートを飲みました。幸せな休日です。○チョコを刻んで、鍋で温めた牛乳に溶かすだけ近所のドラッグストアで板チョコを買ってきました。普段はビターかミルクをよく使います。この板チョコを木端微塵に粉砕します。この作業、ストレス解消になるので大好きです。この刻んだ板チョコを、お鍋で温めた牛乳(マグカップ1杯分程度)に入れて溶かし、完成です。○ラム酒を少々……特に外出する予定もない日曜だったので、こういう時はラム酒をちょっぴり加えています。目安としては、大さじ1杯程度でしょうか。これくらいの量だと丁度良い香りを楽しめます。ラム酒以外でも、ブランデーなどの洋酒を入れても美味しいです。○完成!!調理時間はわずか3分弱。ぱぱっと作れるので、何もしたくない休日の飲み物にピッタリです。甘いもので疲れも取れるし、体もぽかぽかになるので寒い日には特にオススメです!○プロフィール<作者プロフィール>うだま猫漫画家。猫ブログ「ツンギレ猫の日常」は毎朝7時30分に更新。猫ツイッター(@udama1212)で猫画像を毎日投下し続けている。
2015年12月14日エーザイ株式会社薬粧事業部(東京都)は、本格的な受験シーズンの到来に際して、2014 年度に子どもが中学受験あるいは高校受験を経験した母親500名を対象に「先輩受験生ママの風邪・感染症等の対策」に関する意識調査を実施した。86%が「いつも以上に気を使っていた」と回答まずは子どもが受験生だった昨年、子どもの感染症対策をどの程度意識していたかをリサーチ。結果86%が「いつも以上に気を使っていた」と回答した。対策について強く意識し、行動に移し始めたタイミングは「2014年10月頃から」が20%、「2014年11月頃から」が20%と最も多く、寒さが本格化する早い時期からすでに意識していたことが明らかになった。次に具体的な感染症対策を調査したところ、実際に対策として取り入れていたものとしてもっとも多かったのは、「手洗い・うがいの励行」。次いで、「手洗い・うがいの励行」「マスクをする」「予防接種を受ける」などの予防策に加えて、「十分な休息・睡眠をとらせる」「食事を通じた栄養管理をする」などの生活習慣の改善も上位にあがった。そしてなんと全体の約9割が、この中の2つ以上の対策を取り入れていたということがわかった。受験生のための対策費用は親の 1.5 倍に「対策に費用をかけたアイテム」を調べたところ、受験生本人・ママ・パパ全員に関して、「マスク」が他に圧倒的な差をつけて1位に。続いて対策アイテムにかけた費用を調べると、受験生本人の対策費用は「平均 7,239 円」、母親の対策費用は「平均4,275円」父親の対策費用は「平均4,278円」と、受験生本人には両親の役1.5 倍もの費用を投じている。約6割の先輩ママが自己流の対策に「不安」これだけ十分な対策をとっていながらも、「お子様が受験生だった年の風邪・感染症などの対策について、不安を感じたことはありますか?」との質問に対し、なんと約6割が「ある」と回答した。具体的な不安や悩みとしては、「対策をしても十分なのかどうか判断がつかない」69%が、2位以下に大きな差をつけてトップとなった。小児科専門医に聞く、受験生と家族の風邪・感染症対策のポイント本調査結果をふまえ、小児科専門医の粂川好男先生が、子どもと家族の風邪・感染症などの対策について解説している。「風邪などの感染症対策は早めの対策が肝心です。流行シーズン前からの“習慣づくり”が重要なので、日常的に対策をしていないのであれば秋口の頃から少しずつ習慣化を意識し始めてみてください。 手洗い・うがい・マスクの3 点セットは基本です。」しかし、実はマスクを使った感染症対策には、意外な落とし穴があるという。思わぬ“落とし穴”で逆効果…マスクの使い方に理解不足も?飛沫感染を防ぐために有効なマスクだが、正しい使い方を念頭に置かないと逆効果になってしまう可能性もあるという。「マスクは鼻と口がしっかりと覆われていることがポイントです。また、口と鼻に直に触れるマスクの内側にウイルスなどが付着し、逆効果になってしまうパターンもあります。マスクの外側を触った手で内側を触らない、同じマスクを数日間使いまわさないようにしましょう。」いくら高額なマスクを使っていても、ウイルスなどが付着した状態では感染のリスクも高まってしまうそうだ。ウイルスの付着を24 時間防ぐ「クリスタルヴェール®マスク防菌24」マスクによる感染症対策効果をより高めるためにおすすめのアイテムが、持続性防菌成分 Etak(イータック)を主成分とした、「クリスタルヴェール®マスク防菌 24」。マスク着用前にスプレーするだけで、ウイルスや菌、花粉のマスクへの付着を24 時間予防する。Etakは広島大学大学院教授により開発されたウイルスや菌の付着を防ぐ「防菌成分」と、防菌成分を固定化する「接着成分」がひとつになった特許成分。対象物に接着成分が化学結合して、防菌成分が固定化することで長時間の防菌が可能となる。こんなアイテムがあれば、受験生の風邪対策にもより自信を持つことができそうだ。使い方も簡単なので、忙しい受験生や家族も無理なく継続して使用できるのも魅力だ。【参考】クリスタルヴェール®マスク防菌24
2015年12月08日寒~い朝の味方が登場「美容と健康のためには野菜」と、頭ではわかっているものの、忙しい朝はついつい簡単な朝食で済ませてしまいがち。そんな野菜不足の朝の救世主が、本格スープ専門店「TRUE SOUP Produced by Chowder’s」から登場する。12月1日より発売されるのは、「カラダを芯から温めながら、しっかりと野菜を摂る」というコンセプトで開発された『朝ポタ。』。これは「野菜ポタージュ」の略で、飲む野菜サラダをイメージして作られている。おいしさの秘密は「オリジナルだし」鶏の旨味に数種類の魚介の旨味が合わさった、オリジナルブレンドのだし汁をベースに、野菜を40%以上使用。なめらかな口当たりのスープが、体を芯から温めてくれる。消化吸収に優れているのも特徴のひとつで、素材のおいしさや栄養を丸ごと吸収できる。一大ブームとなったグリーンスムージーに代わる、冬の美容フードとなりそうだ。あなたは赤?黄色?両方飲んじゃう?メニューは「赤パプリカのポタージュ」「かぼちゃのポタージュ」(共に380円。「Chowder’s大手町店」のみサイズと価格が異なる)。パプリカは抗酸化作用があるビタミンA・C・Eやむくみの解消を助けるカリウムを、かぼちゃはビタミンE、β-カロチンを豊富に含んでいる。同メニューはChowder’s大手町店ならびにカフェ&バー プロントにて購入できる。明日から「朝ポタ。」習慣、始めてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ペンテプレスリリース・Chowder’s
2015年12月02日伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は11月25日、11月からホテルニューオータニを運営するニュー・オータニに、社員の健康情報をクラウドで一元的に管理するBPO(Business Process Outsourcing)サービス「おまかせ健康管理」を提供開始したと発表した。2016年4月から東京の社員1300名を対象に本格稼働する。これまで、ニューオータニは約2500名の社員の健康診断の受診結果を紙で管理しており、再検査の対象者の絞り込みや要医療対象者に対する就業判定を行う基準の統一などの作業に、多くの時間を要していたほか、過重労働対策や2015年12月から施行されるストレスチェック義務化への対応など、人事・総務部門の業務負担は増加する傾向にあり、業務の効率化を検討していた。「おまかせ健康管理」は、定期健診管理業務のほかに、過重労働対策、ストレスチェック対策を含めた3つの業務をクラウドで一元管理し、企業の人事・総務部門の担当者に代わって社員の心と体の健康管理を行うサービス。まずは東京の社員1300名を対象に導入が行われ、検診結果やストレスチェック問診などがデータ化された。今後は段階的に大阪400名、幕張300名、関連会社500名へと対象範囲を拡大し、最終的には2500名の社員を対象とした運用を計画している。
2015年11月26日現代人が悩まされがちな、睡眠障害や腰痛といった慢性的な苦痛は、幸福感を大幅に低下させる原因のひとつであると考えられているそう。思い当たることがあるひとは、自分のカラダやココロと向き合うことから始めてみましょう。何が不調で、原因は何か…とひとつずつ探り、生活を変えていくことで、改善できることは多いはず。そこで今日は、健康管理を続けていくための5つのポイントをご紹介しましょう。1. 簡単なことから始めるやるなら徹底的にと、ハードルを高くしてしまうのはNG。毎日でも実施しやすいことから始めましょう。簡単なことでも、毎日続けることで意欲の向上や自信につながります。2. お気に入りのアイテムを手に入れる例えばジョギングやヨガを始めるのであれば、お気に入りのウエアをそろえてみます。身に付けたときにわくわく、気分が上がるとベストです。3. 記録をつける自分の不調や気づいたこと、改善のために行ったことを、簡単でいいので記録していきましょう。カレンダーや手帳、スマートフォンのアプリなど方法は何でもいいのでとにかく記録を残すこと。原因不明の不調が、じつは生活習慣の何かと関連していた、なんてことが分かるかもしれません。記録がたまっていくのを見ることで、続けていこう! という気持ちが増していく効果も期待できます。4.ごほうびを用意する健康管理をつづけられた自分への、ごほうびを用意するのも効果的です。・3か月続けたら、小旅行に行く・不調が改善したら、エステサロンで普段利用しない豪華なコースを試すなど、何かのきっかけがないとやらないことにすると、やる気アップにつながるでしょう。5. さぼったら、言い訳せずに自己分析さぼりたくなるときはあって当たり前。新たな習慣を定着させるのは簡単ではありません。ただ、自分で決めたことに反したときには、なぜそうしたのかを分析しましょう。逃げずに向き合うことで、継続するためのヒントが見えてくるはずです。このように主体的に健康管理に取り組むと、幸福感もアップし10年後、20年後の体力や美しさにも大きな差が出ます。早速何か取りかかって、あなたも幸せな未来を手に入れませんか?
2015年11月22日北風に身を縮こまらせやっとの思いで帰りついても、ひんやり寒い部屋の中。いつまでたってもコートが脱げず、あまりの寒さに気持ちまで荒んでしまうこの季節。日中留守にしがちなおひとりさまの部屋は底冷えするほど空気が冷たくなりやすいため、帰宅後も温まるまでに時間がかかりがち。でも、電気代が気になって暖房器具の使用をつい我慢してしまうことも……。そこで、おひとり暮らしならではの防寒対策をご紹介します。窓際対策(c)EMILIE RHAUPP・隙間ブロック…しっかり戸締りをしているつもりでも、冷気はサッシと窓枠のすき間から入ってきます。「すき間テープ」などを利用してわずかなすき間もしっかりとふさぎましょう。・窓断熱…窓はガラス1枚で外と室内を隔てているだけなので、気温の低い季節は室内の空気を冷やしてしまいます。そこで、窓に防寒シートなどを貼りましょう。梱包で使う「ぷちぷち」はローコストで防寒シートと同等の効果を得られるのでおすすめ。透明なので、日中の日の光も取り込むことができます。ぷちぷちのついているデコボコ面を窓につけるように貼れば、空気の層ができてより高い断熱効果を得られますよ。・窓断熱その2…“空気の層”で断熱すれば室内の空気が冷やされにくくなります。そのため、厚手のカーテンも効果的。窓とカーテンのあいだの冷たい空気が入り込んでこないように、床ギリギリまでの長さがあるものを選んでくださいね。Point:結露ができやすい場合は、結露吸着シートを貼るなどして濡れたままにならないようにしましょう。すき間対策・隙間風の入り口を突き止める…窓からのすき間風を防いでも、換気扇や玄関などから入ってくることもあります。どこから入ってきているのかわからないときは、「線香」の煙を利用して入り口を突き止めましょう。密室にした室内で線香を灯し、煙の流れる方向を確認。右に流れるようなら左から風が入ってきているということなので、その方向へ移動して同じ確認を繰り返します。すき間風の入り口が判明したら、窓際同様にすき間テープなどでふさぎます。Point:線香の煙が充満してしまわないように、一か所だけは換気扇をonにして確認してください。床対策・床断熱…フローリングの床は、冬場はスリッパなしで歩けないほど冷え込みます。カーペットやフロアマットを敷いて断熱することで、部屋全体の気温も上がります。カーペットやフロアマットを敷く際、床とカーペットやマットとの間に「段ボール」を敷くとより高い床断熱効果を発揮します。段ボールは湿気や音を吸収する効果もあるので、階下に響く足音なども軽減してくれます。Point:コルクタイプのフロアマットにすれば、より高い断熱効果を得られます。冷気対策・お湯を沸かす…窓際や床、すき間の冷気をシャットアウトしても、室内自体の空気が冷えたままではやっぱり寒い。ケトルや鍋で多めのお湯を沸かし、蒸気で室内温度を上げましょう。沸いたお湯で紅茶やしょうが湯をつくれば、体の内側からポカポカできて一石二鳥。・カーテンの開閉…晴れた日の日中はカーテンを開けて室内の空気を温め、陽がかげる前にカーテンを閉めて保温します。Point:室内温度が低い状態で暖房をつけると、稼働コストも高くなってしまいます。自分対策・部屋着で保温…周囲の目を気にしなくていいのが、おひとり暮らしの特権。ちょっぴりかっこ悪くても、寒さをしのぐためなら耐えられるはず!? 腹巻をしておなかを冷やさない、アームウォーマーで手首も温める、あったか素材のスリッパやソックスの2枚重ねなどで足元を温かくする、ストールや温かい素材のラップスカートで腰回りを温めるなど、自分自身を温めましょう。・湯船にしっかり浸かる…入浴時ゆったりと湯船につかれば血行が促進され、お風呂上りもしばらくのあいだポカポカが持続します。冷める前にベッドへ入ってしまえば、温まった体で寝つきも良くなりますよ。Point:首、手首、足首の3つの首を温めると体が温まりやすくなります。これだけの対策をしても、かかるコストはほんのわずか。しかも、部屋の広さによっては暖房を一切つけなくてもムリなく過ごせるほど温かさをキープできるんです。女性にとって冷えは禁物。体調やダイエット効果を高めるためにも、暖かな部屋でツラい冬を乗り切りましょう!Text/千葉こころ
2015年11月16日ゾーホージャパンは10月30日、クライアント管理ソフトウェア「ManageEngine Desktop Central(Desktop Central)」の正式版をリリースした。同ソフトは、WindowsやMac、Linuxに対応したデスクトップ端末の統合管理ソフトウェアで、PC、ワークステーションなど、サポート対象OS搭載のあらゆる端末を一元管理できる。2005年より北米やヨーロッパなどで販売を開始し、6月時点で全世界1万社の導入実績を持つ。同社では、多くの企業がセキュリティ強化への関心を高めていることや、企業システムのクライアント環境もWindowsとMacの混在環境が増えていることから、日本での製品展開を決めたという。パッチ管理機能では、OSやサードパーティ・アプリケーションのパッチを自動的に適用し、クライアント端末をセキュリティ脅威から守り、ソフトウェア管理機能では、複数の端末に一括でソフトウェアを配布したり、ソフトウェアのアンインストールを簡単に実行したりできる。そのほか、USBデバイス制御やIT資産管理、リモートコントロール、サービスパックのインストール、Active Directory関連のレポート、電源管理などの機能を備えている。価格は、管理対象のクライアント端末の台数による課金体系に基づいており、年間1端末当たり1821円~3960円(最小ライセンスは50端末)となる。
2015年11月02日失ってからその大切さに気づくものといえば、健康と時間。毎日やることが山積みで時間に追われる私たちは、体調管理をついつい後回しにしてしまいがちです。健康診断の結果をみて、愕然としてからでは遅すぎます。健康はお肌や髪のツヤと美しさ、おいしい食事を楽しめること、充実した人生を送るために必要不可欠なことです。これだけは健康のためにやっておくといい7つの心得を、『Al Arabiya』の記事を参考にご紹介いたします。どれも5分とかからずにできることばかりです!■1:寝起きにコップ一杯の水分を補給する目ざめにコーヒーではなく、コップ一杯の水で水分補給しましょう。コーヒーは倦怠感や軽い脱水症状の誘因といわれています。一日中、いつでもお水を摂れるようにして身体を中から潤してあげてください。脱水状態を回避して身体の水分レベルを実感できるようになると、お水を飲んでリフレッシュ感を得て、やる気が起きるようになります。■2:栄養価の高い朝食を摂るたとえば、ミネラルや食物繊維などの栄養価が非常に高いファイバー入りのブラウンシリアルやスティールカットオーツ、レーズン、見た目が茶色いホールグレイン(全粒穀物)のパン、低脂肪のヨーグルトやチーズ、バナナ、素焼きしていない生のアーモンド、オリーブオイルなどを摂り入れてみてください。朝食を抜いて高カロリーのものをドカ食いしてはもとも子もありません。睡眠後の空っぽの身体にエネルギーをチャージしてしっかりと一日をスタートさせましょう。■3:紅茶や緑茶を選ぶポリフェノール抗酸化物質が多く含まれている紅茶や緑茶を選んでください。がん細胞の発生を抑制し、心臓病や心筋梗塞のリスクを下げるといわれています。紅茶や緑茶はポットを準備する手間がかかりますが、オフィスなどで仕事の合間にお茶を煎れながらアロマを楽しみつつリフレッシュして健康と仕事の効率アップを手にいれるのもいい案かもしれませんね。■4:質のいい睡眠をとる眠る30分前にはベッドに入って、スマホやテレビなどの電源は落とし、本を読んだりゆったりとした音楽をかけて眠りに入りましょう。質のいい睡眠は、健康的で日中の気分を落ち着かせるだけでなく、セックスライフにもいい影響を与えるとか。就寝と起床時間を決めてよい睡眠の習慣がつくと、午前中の頭をスッキリさせて能率を上げてくれるそうです。■5:午後のおやつは持参するちょっと小腹が減ったときに食べるスナックはお手製の“トレイルミックス”にしましょう。ドライフルーツ、生のナッツ、シリアル、ダークチョコレートやそれを使ったスナックをチャック付きの保存用子袋に入れて持ち歩けばいいのです。スナックやジャンクフードより栄養もあって健康的。■6:毎朝5つ心のなかで感謝するどんな小さなことでも構わないので、朝起きたら自分の周りにある5つのコトに「ありがという」と感謝してみてください。大好きなテレビ番組に感謝だけでもいいそうです!愛する家族や彼氏がいること、今日も仕事があること……。不満や不平を口にするより自分の気持ちやメンタルがうんと上がることが実感できます。ある研究では、感謝の気持ちが私たちをポジティブにし長生きの秘訣としています。■7:ちょっと散歩する無心になってブラブラと歩くといろんなものが見えて、考えごともまとまり、心が穏やかになります。デスクランチが習慣の人なら、15分でも外でブラブラしてみてください。血液の循環がよくなって体調がよくなるだけでなく、さらに週2時間のエクササイズを習慣づけるきっかけになるかも!*自然と身体が喜ぶものを選べるようになることが、心身ともに健康で美しくある秘訣のようです。健康でありつづけるには、食事、睡眠や軽いウォーキングだけでなく、どんな小さなことにも感謝の気持ちを持つことが大切だったのですね。(文/Zoe)【参考】※Seven hassle-free ways to improve your health in less than 5 minutes-Al Arabiya
2015年10月30日インターコムは26日、企業の情報漏洩対策とIT資産管理を1パッケージで総合的に支援する、クライアントPC向け運用管理ソフトの新バージョン「MaLion5」を発表した。2016年3月より発売する。MaLionの特徴は、各種PC操作の監視機能を標準で搭載しており、WindowsとMacを一元管理できること。管理コンソール/セキュリティBIレポート/端末エージェント/中継サーバ / データベースから構成されている。主な強化ポイントとして、新たにCentOS(Linux)やPostgreSQLといった、大規模なIT環境で採用されているオープンソース・ソフトウェアに対応。これにより、OSとデータベースの組み合わせの選択肢が広がり、IaaS環境下で「MaLionシステム」を安価なシステムで構築したいといったニーズに対応可能となった。IaaS環境は、AWS(Amazon Web Services)とMicrosoft Azureをサポートしている。新しい「MaLion データベースサーバー」では、データベースの一部を物理メモリに保持したまま処理する手法を採用した。これにより、ハードディスクからのみデータ読み出しを行う従来の手法よりも高い処理能力が期待できる。また、すべてのデータベースアクセスを「MaLion 中継サーバー」を経由して実行する方法に改善。アクセス元を中継サーバに一本化して、排他的制御の処理による一時停止を回避することで処理性能の低下を防ぐことが可能。新バージョンでは、クライアントPCに設定したローカルプロキシを活用する、新しい手法でのWebアクセスおよびWebアップロードの監視・制御機能に対応。前バーションまでは、SSLで暗号化されたWebアクセスの監視・制御は、特定のWebブラウザを利用した場合のみ対応していた。今回からは、Webブラウザの種類に依存することなく、さまざまな環境下においてSSLで暗号化されたWebアクセスの監視・制御が可能となる。その他の主な強化点としては、管理コンソール画面のサマリー表示、インターネット経由でのリモートコントロール機能への対応がある。
2015年10月27日メディアドライブは10月22日、名刺管理クラウド「THE 名刺管理」のサービスを開始した。同サービスは、名刺データをセキュリティに守られたクラウド上で管理・運用することで、企業の顧客情報を外部に持ち出さずに活用することを可能にするもの。顧客の利用環境に応じて登録名刺枚数やユーザー数を選択することが可能。また、名刺データの閲覧には、無料スマートフォンアプリケーション「THE 名刺管理 for iOS/Android」が用意されている。同アプリケーションにより、検索・閲覧や電話の発信および地図表示、経路検索などが行える。閲覧時の名刺データは、スマートフォン上にデータを残さず、個体認証によって事前に登録した端末からのみ受け付けられる。端末紛失時はその端末を対象外にできるため、セキュリティ面でも安心だという。さらに、顧客との面会後およびその後の商談情報などを残すことができる「履歴フィールド」があるため、簡易な営業支援ツール(SFA)としての活用もできる。名刺データの登録に利用する高精度OCRアプリケーションには、無料で使える「THE 名刺管理 for Windows」と「やさしく名刺ファイリングPRO」の2種類が用意されており、日常業務で日々集まる名刺のデータ化を自社で実施できる。さらに、オプションで、オペレーターによる100%に近い精度で名刺データを訂正するサービスも用意されている。登録枚数100枚までの「THE 名刺管理」は無料、登録枚数1,000枚までの「THE 名刺管理 Standard」は200円/1ID、登録枚数5,000枚までの「THE 名刺管理 Pro」は300円/1ID、登録枚数5,000枚までで名刺データ共有が可能な「THE 名刺管理 Pro ライセンス」は400円/1IDでの提供となる。いずれも、別途消費税が必要で、支払いは年払い。
2015年10月23日はるやま商事は16日より、「健康」と「ストレス対策」をテーマとした新たな商品カテゴリーとして『HEALTH BIZ』を展開。第一弾商品として、「ストレス対策スーツ」を発売した。○スーツが「健康」と「ストレス対策」をサポート同商品は、12月1日より企業への"ストレスチェック"の義務化がされることから、ストレスへの関心・重要性が高まるとして開発されたとのこと。同社では、ストレス社会で戦う顧客のニーズに応えるべく、今後も商品の企画・開発を進めていくとしている。同社が昨年より販売しているニット素材の「アイスーツ」について、日本で初めて「着用中のリラックス効果」が実証されたという。これを受け、さらに改良を加えた「ストレス対策スーツ」を6,000着用意した。同商品の特長としては、優れたストレッチ性を持つニット素材により、肘や背中などのつっぱりを解消した着心地となっている。さらに、防シワ性、ウォッシャブル機能により家庭での洗濯が可能。商品価格は、5万8,000円(税抜)。素材は表地・裏地ともにポリエステル100%。サイズ展開は、Y体4~7号、A体4~8号、AB体3~8号、BB体4~8号。取り扱い店舗は、はるやま全260店舗、はるやまオンライショップ。
2015年10月20日