周囲からの批評や否定は、人間関係に悪影響を及ぼします。今回は、周囲の人からの否定的な意見に立ち向かうための戦略を見ていきましょう。【感情を素直に受け止める】批判を受けた際に湧き上がる感情は、無視することなく認めましょう。感情を認めることが、問題解決の第一歩です。【冷静に事態を分析】批評された理由を冷静に振り返り、背景に何があるのかを考えてみましょう。【相手との対話を重ねる】可能であれば、落ち着いた場で話し合いを試みることもおすすめです。お互いの立場を理解し合うことで、誤解が解消されることもあります。【自分をしっかり持つ】「私が離婚すると後輩女が大喜び…周りが思わず止めに入るほど離婚をネタにイジってきたのです。そこで私はすかさず「おもしろい選択…そうでしょ?ということで独身同士仲良くしましょう」と一言。逆に独身をイジられた後輩は『は!?』とイラついていました」(女性)親しい人からの批判や否定を受けたとき、自分の感情に真摯に向き合いつつ、冷静な判断を下すことが、互いの理解を深めるためには必要です。トラブルには冷静かつポジティブな対応が求められるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年03月08日フォレスト出版株式会社は、『子どもを否定しない習慣』(林健太郎・著)を2024年8月10日に発売いたしました。「否定をやめる」だけで、子どもも親も劇的に変わるこの本は、子どもの自己肯定感・自主性を伸ばす方法を書いた本です。親の願いが強ければ強いほど、期待が大きければ大きいほど、子どもに厳しく、つい無意識に否定してしまいがち。よく、「褒めて育てる」か「叱って厳しく育てる」かなど論争になりますが、そのどちらでもなく、「否定しないで育てる」が最も重要なのです。否定しないコミュニケーションの専門家であり、国内外の企業でエグゼクティブコーチングを行うプロが教える「否定しないで人を育てる」コミュニケーションの習慣を初公開。子どもを否定しないコミュニケーションにすることで、・自己肯定感、自尊心が育つ・自分に自信が持てるようになる・積極的にチャレンジするようになる・ポジティブな思考、ポジティブな態度、言動が増える・子どもも親もメンタルが安定しやすくなる・イライラすることが減り、心に余裕ができる・家庭内の会話が増え、笑顔でいる時間が増える・家庭内の空気や雰囲気がよくなり、チームワークもよくなる・思ったことを考えたことを話してくれるようになる・隠しごとをしなくなり、悩みや相談をちゃんとしてくれるようになる・中長期的にいい家族関係を築きやすくなるなど様々な効果が生まれます。家族関係や子どもとのコミュニケーションに悩んでいる方におすすめする1冊です。【主要目次】はじめに第1章:「否定しない子育て」を始めよう第2章:「否定しない子育て」で大切なこと第3章:子どもを否定しない「伝え方&叱り方」第4章:子どもを気持ちよく動かす「否定しない会話術」第5章:子どもの自己肯定感を伸ばす声かけ第6章:否定が消える家族関係のつくり方第7章:自分を否定しないセルフマネジメントおわりに■書籍概要書名: 子どもを否定しない習慣著者: 林 健太郎ページ数: 256ページ価格: 1,760円(税込)出版社: フォレスト出版株式会社ISBN: 978-4-86680-286-2発売日: 2024年8月10日(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月15日皆さんは、子どものころどんな服を着ていましたか?中には、好きな服装を親に否定されることに悩まれた方もいるようで……。そこで今回MOREDOORでは、「ジェンダーバイアスでモヤモヤしたエピソード」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Bさんの場合小学生のころ自分が着たい服を着せてもらえず、スカートやワンピースを着させられることが苦痛でした。中学生になってからは、私服を自分で購入するようになり、メンズの服を着るようになりました。そのため、服を買いに行くと必ずメンズコーナーにいたのですが、両親から「男の服はやめなさい、せっかく女の子に産んであげたのに」と言われ、両親との買い物の際は好きな服を買うことができませんでした。後日、離れて暮らしていた姉が泊まりに来た際に「可愛い服も似合ってると思ってたけど、かっこいい服もめっちゃ似合うじゃん」と親の前で言ってくれました。そして、服のことを親に説得してくれて、一緒にショッピングに行き、服を買ってくれました。そのときのあなたの気持ちは?服を決められるのはすごく苦痛でした。しかし、一人でも自分のことを理解して声を上げてくれる人がいれば、現状打破できることもあるんだなと思い、とても嬉しくなりました。そして、私も誰かにとってそんな存在でありたいと思いました。(20歳/フリーター)理解者の重要性親に服装を決められることに苦しんでいたけれど、お姉さんの協力によって自由に服を選択できるようになったBさん。理解者が一人でもいることで、自分の選択に勇気が持てることもあるようですね。みなさんも、誰かに理解してもらえたことで救われた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年06月27日気をつけたい【否定癖】の特徴一見普通の人のように見えても、否定癖があるだけで近寄りがたい雰囲気に変わってしまうこともあるでしょう。今回は、女性がやりがちな否定癖を紹介します。否定から入りがち人としては自然な行為かもしれませんが、その言葉一つが大切な恋愛を揺るがす可能性があります。その一つが、意識せずとも口にしてしまう否定。相手は最初に「いいね!」と肯定する言葉を待っています。ですが、反対に頭ごなしに否定されると「結局何を提案しても彼女に否定される」と思ってしまうでしょう。自分では気づけない否定ばかりの人は、友人や知人から指摘されることで初めて気づくケースが多いのです。「あなた、いつも人の意見に対して否定から入るよね」と友人が言うと、典型的な否定癖の人は「ほんとうに!?」と驚くことでしょう。ですが、その指摘はほとんどされません。指摘することで、友情を台無しにする可能性が高い為、かかわらない選択をとることが多いからです。あなた自身の方法で否定しない方法を見つけてください。見直してみてよき道を選び、否定せずに生きてみてください。そうすることで否定から解放される喜びを覚えるはずです。それは人生全般において有益な結果をもたらすでしょう。(愛カツ編集部)
2024年04月04日皆さんは、パートナーの言動で傷ついたことはありますか?今回は妻を全否定する夫のエピソードと、感想を紹介します。イラスト:町田ねねこ夫と喧嘩をして…主人公は義両親と二世帯住宅で暮らしています。ある日、夫と喧嘩をしたときのことです。主人公も自分の主張を曲げず、夫と激戦を繰り広げていました。激怒した夫は…出典:CoordiSnap激怒した夫が「俺にはお袋がいるし、妻なんかいらない!」と一言。さらに「ここは俺の家だ!出ていけ!」と追い討ちをかける言葉を放ったのです。以前から夫はモラハラ気質で、つらいことをたくさん言われてきた主人公。二世帯住宅というアウェーな環境で、夫に言われた言葉が主人公の心を深く傷つけます。それからずっと夫の言葉が忘れられない主人公なのでした。読者の感想喧嘩をしていたとはいえ、自分を全否定される言葉には傷ついてしまいますね。二世帯住宅ならなおさら「俺の家だ」はひどい言葉だと思いました。(30代/女性)いくら喧嘩をしていて激昂したとはいえ、あまりにひどい言葉に衝撃を受けました。言葉はときに刃となるので、相手のことを傷つけない言葉選びをしたいものです。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月04日皆さんは、義両親の言動に困ったことはありますか?今回は、嫁いびりをする義母のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:ちゃい嫁の行動を全否定同じ意見なのに…嫁の両親まで…義母の一言に…嫁だけでなく、両親まで否定されるとイラッとしてしまいますね…。義家族とは、適度な距離感で付き合いたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月30日シングルマザーで実家に暮らしていた当時、同居していた母から、私の化粧を否定するようなことを言われ、祖母からは出かけるたびにファッションチェックが入っていました。私は「親になると、おしゃれを諦めなくちゃいけないの? 母親らしい服装ってどういうこと?」といつも葛藤していました……。 母親にばっちりメイクはNG?これは、現在中学生の長女が1歳だったときの話です。当時、私はシングルマザーだったので、実家に同居させてもらっていました。実家には、両親と祖母、妹が住んでいました。ある日、私が長女と出かけようと洗面所で化粧をしていると、母が「母親なのに、そんなに化粧する必要あるの? 子どもたちが小さかったときは、お母さんにはそんな時間なかったわ」とひと言。 当時、私はカラーコンタクトやつけまつげもしていて、「化粧した自分の顔のほうが好きだから」と答えましたが、母親はため息をついて去っていきました。 母親はシンプルな服装じゃないとダメ?また別の日、私が娘と出かけようとしたときにリビングに下りると、祖母が「そんな格好で出かけるの? 母親らしくしなさい」と言ってきたのです。そのときの私の服装は、ダメージデニムにTシャツでした。 子どもが急に走りだしても追いかけられるように、私は動きやすい服装にしたつもりだったので、祖母に「母親らしい格好ってどんな格好?」と聞くと、「もっとちゃんとした、きれいな格好だよ」と言う祖母。おでかけのたびに、祖母に会うと服装に難癖をつけられるのが、とてもストレスでした。 当時は実家に住まわせてもらっていたので、母親や祖母にあまり強く言うことができなかった私。化粧やおしゃれな服装をしていることで育児を疎かにしているつもりはなかったので、とても不満に感じていました。その後、長女が2歳のときに別々に暮らすようになってからは、心からおしゃれを楽しんでいます。 著者:吉川 みきな14歳女の子と4歳男の子、0歳の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2023年05月26日元AKB48でタレントの篠田麻里子が28日、インスタグラムを通じ、一部週刊誌で報じられた不倫疑惑を否定した。篠田は「この度は私事でお騒がせしてしまい、誠に申し訳ありません」と一連の騒動を謝罪した上で、「ここに至るまで私が発言を控えていたのは、家族のためを思ってのことでした」とこれまで釈明をしなかった理由を説明。「まだ幼い娘の将来や、夫との今後の関係などを踏まえると、不用意に発言をするべきではないと考えていました」と真意を明かし、「多くのマスコミの方から取材オファーを頂いておりますが、すべてお断りさせていただいたのも同じ理由からです」と付け加えた。さらに、「ですが、ひとつだけはっきりとお伝えします。私が不倫したという事実はありません」と疑惑を完全否定。「今後、私が法廷に立つことになっても、そう主張していきます」と力強く宣言し、「何かをお願いできる立場ではないのですが、私の家族や友人、スタッフの方など、私以外の周囲の方の迷惑になることだけはお控えいただければと思います。どうかお願いいたします」と呼びかけた。篠田は2019年2月に一般男性と結婚。“交際0日婚”が話題になり、翌年4月には第1子女児を出産した。
2022年12月28日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!なんでも否定する同級生中学生時代に、必ず人の意見を否定する同級生がいました。たとえば、私と友人が「今日の給食のカレーおいしかった」と話していると、「ほんま?あれはおいしくないよ、手抜き手抜き」とわざわざ言いにくるタイプの子です。おそらく自分だけ異を唱えることで目立ちたかったのでしょう。そんな性格なので、みんなからは疎まれていました。出典:lamireある日廊下で「〇〇先生はモテそう」という話をみんなでしていると、案の定その子が割り込んできて「あれはブサイクの部類」と否定しはじめました。するとちょうどそのとき、曲がり角からその先生が姿を現しました。普段優等生キャラなその子は非常にバツが悪そうな顔をして去っていきました。あのときはスカッとしました。(男性/学生)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?人に対して嫌な態度を取る人は、放っておいて正解かもしれませんね。反面教師として、自分は周りの人に対して優しくありたいものですね。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年11月30日女優の石田ゆり子が12日、インスタグラムを更新し、一部で「石田ゆり子と米倉涼子は“共演NG”」「15年因縁」などと報じられた内容を否定した。石田は、「あまりこういうコメントを出すのもどうかと思いますが」と前置きし、「全く根も葉もないことを書かれて勝手に共演NGと言われるのは非常に困ります。本当に困ります」と吐露。「こういう根拠の全くないネットニュースを書くかた何を考えてるんでしょうね…」と投げかけ、「みんなが迷惑ですし、わたしも困りますので」と結んでいる。
2022年06月13日ものまねタレントの山本高広が27日、自身のインスタグラムを更新。『週刊女性PRIME』が同日に配信した記事内容を否定した。『週刊女性PRIME』が27日に配信した記事「織田裕二の『キターッ!!』で一世風靡した山本高広、ひっそり事務所退所で声優転身」のタイトルをスクリーンショットした画像を投稿し、「ちょっと笑っちゃったよ」と記した山本。続けて「室井さん! どうして芸人辞めなきゃいけないんだ!」と、自身の代表的ものまねの一つである織田裕二が、ドラマ『踊る大捜査線』(フジテレビ系)で演じた青島俊作を思わせるフレーズで、記事の内容を否定した。さらに山本は「それに芸能事務所関係者! 声優事務所関係者! テレビ局関係者! 芸人仲間! 誰だよ!」と、記事内で登場する証言者についても「嘘ばっか」と反論。「ナメてんだろ 来いよ〜」と渡部篤郎のものまねフレーズを交えつつ、最後は「僕は芸人友達い〜ま〜せん」と締めくくった。
2021年10月28日トム・ホランドが、『スパイダーマン』シリーズ第3弾に歴代スパイダーマンのトビー・マグワイアとアンドリュー・ガーフィールドが出演するといううわさを否定した。「Esquire」誌との対談で「ノー、ノー。彼らは今作には登場しないよ」と語り、「ものすごく重要な情報のかけらを、ぼくに隠しているということがない限り。それって、隠しておくにはあまりにも大きな秘密だから、無理だと思う」と“分析”した。しかし、マーベルファンはトムのコメントを疑問視している模様。トムはこれまで何度もマーベル映画について悪気なく「ネタバレ」してしまい、製作陣から要注意人物として認定されている。製作陣はトムからのネタバレを避けるために、あえて全体の台本を渡さなかったり、インタビューの場にドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチを“お目付け役”として派遣したりと対策を行ってきた。実際にトムが「ぼくは、製作陣がいまだにぼくをだましているという可能性を100%確信している」と言うくらいだ。トビーの出演については、『スパイダーマン』第3弾への出演は「ギャラを上げてほしいと訴えている」ことが最近報じられ、その数日後「ついに契約書にサインした」とまで報じられている。本当にトムには知らされていないだけかもしれない。(Hiromi Kaku)
2021年02月10日お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾が1日、ツイッターを通じ、一部で報じられた「年内結婚」報道を否定した。この日、交際中の20代半ば一般女性と「年内結婚へ」と報じられた藤森。記事には、「近い関係者」のコメントとして「独立も後押しし年内に結婚する決意のようだ」とも書かれていた。藤森は「明けましてありがとうございます」と新年のあいさつに続いて、「いやー、おめでたいニュースをお届けしたかったのですが、残念ながらまだその予定はないですー!!」「言ってくれたらちゃんと取材に答えましたのにー!フェイクっ!!」と否定。「ただでさえ、いろんな方に今後の連絡をしなきゃいけないのに、一手間増えましたわ!!!」とボヤキながら、「御社のどなたかマネージャーやってください!ww」と笑い飛ばしている。
2021年01月01日芸能事務所のオスカープロモーションは1日、女優でモデル・河北麻友子の結婚報道を否定した。この日、交際中の一般男性と結婚の意志を固め、結婚準備を進めていると一部で報じられた河北。所属事務所のオスカープロモーションに確認したところ、「事実ではありません」と否定した。河北のインスタグラムには、ファンからの祝福の声も多数寄せられていた。
2021年01月01日一緒に生活する中で、否定ばかりしてくる夫にイライラしてしまうことはありませんか? ウーマンエキサイトアンケートに寄せられたエピソードを元に、「否定ばかりする夫」の実態について見てきた前編に続き、後編はそんな夫への対処法について、見ていきたいと思います!■対策1、先手を打って否定封じ!まずは、夫に対して提案をするときの伝え方を工夫しているというコメントが寄せられていました。「めんどくさいですが、毎回『パパは違うって言うだろうけど』と前置きをしてから話すようにしています。そうすると、その前置きを否定しなければならないため、違うと言わなくなります」「うちも否定から入るタイプなので、最初っから真逆のことを言っときます。すると結果的にこちらの思惑通りになります。それか、断れないような言い方をする」なんでも否定してくるという夫の性格を逆手にとって、「否定するだろうけど」と先手を打ったり、真逆のことを言うようにしたりと、ママたちの工夫がうかがえます。いつもは否定する夫も、そんな言い方をされれば否定できずに黙ってしまうかもしれません。■対策2、行きたいところは強行予約して事後報告!夫の否定スイッチが入るのは、特に家族での行動について決断する時が多いようです。そんなタイミングにおいて、夫に相談せずに決める方法もあるようです。「行きたい所を強行予約して事後報告して、その気にさせてから行くように仕向けました。行く前日に必ずキャンセルさせるような出来事がありますが、何とか旅行にいっています」「相談せずに、自分で決定して事後報告です」夫に意見を聞くから否定されるわけだから、もはや意見を聞かなければいいという妻たちの知恵なのかも。旅行やお出かけ先など、否定される前に決めてしまって、夫の気持ちを乗り気にさせるとは、お見事と言いたくなります。■対策3、否定ばかりの夫抜きで行動する妻が多数!また、多く寄せられた対処法は、「夫なしで行動している!」というコメントでした。「家の主人も否定から入る人で、『カラオケ付き居酒屋に行きたくない』と言うので、主人抜きで子ども三人と私で出掛けました。楽しかったしスッキリした!」「うちの旦那も何か聞けば『ダメ』しか言いません。だから、実家に帰ると偽って年に1回娘と二人で旅行しちゃっています。楽しいです(笑)」「子どもを飛行機に乗せてあげたくて、北海道旅行をしたいと言いましたが、文句ばかりで動こうとしないので夫は置いていくことに。夫抜きでストレスのない楽しい旅行ができました」「外食でもなんでも否定するので、上の子が4才になった時に二人旅で京都に行きました。顔色をうかがわないといけない人間がいないのってすごく楽しいし、楽ですね。私は、免許もあるので乳飲み子とどこでも、夫を置いて出掛けますよ~」「文句の多い夫を置いて、娘と二人で沖縄旅行。これ、すごいメリットがあって、大人1名分費用が安く済むので1ランク上の旅行が楽しめます。我が家の場合は、夫が休日は家で過ごしたい人なので、お互いWin-Winの良い機会になっています」そのほかに、「夫に車を出してもらわなくてもいいように、自分で免許をとった」というコメントも寄せられていました。夫からの否定攻撃を受けないためには、最初から夫を頼りにせずに、自分一人で子どもたちと行動できるようにしておくのも一つの対処法かもしれません。そして、時には否定した夫を置いて子どもと自分だけで行動した方が、楽しい思い出を作ることができそうです。■対策4、何よりも夫婦での話し合いが大切また寄せられたコメントを読んでいると、夫婦で相手の立場を思いやることの大切さを訴える意見も多くありました。「私も結婚したころは妻が家庭内のことをすべてやってくれるものだと思っていました。しかし、妻が爆発してそこから心を入れ替えるようになりました。それからはお互いに歩み寄ってうまくいくようになりました。言いたいことをぶつけることが大事ですね」「夫婦は鏡とも言いますし、夫ばかりを責めるのもおかしい気がします。 普段から感謝の気持ちをきちんと伝えることも大切だと思います」確かに、否定してくるパートナーに対してただ我慢し続けるのはつらすぎますよね。きちんと言いたいことを相手に伝えられているか、どんなところに不満を抱いているのか、言葉を選びながら伝えることも大切なのかもしれません。さらに、否定的な夫に対して自分自身は否定ばかりになっていないか、あらためて見つめ直すこともできそうです。さて、ここまで、否定してくる夫について考えてきました。相手を全否定する夫の言動がエスカレートしていくと、モラルハラスメントになっている可能性もあります。夫がこちらの意見を聞いてくれず、一人で苦しんでいる場合は、モラハラの相談窓口に行くのも一つです。もしかすると、否定してくる夫側に「相手を否定している」という自覚がない可能性もあります。夫婦間のコミュニケーションは、長く一緒に過ごすからこそ難しい側面がありますよね。自分本意にならず、相手への思いやりを持ち続けることは、お互いにとって試練のようにも思えます。大変な道のりではありますが、快適に一緒に過ごすためにも、コミュニケーションを大切に、相手を大切にして過ごしていきたいものです。前半はこちら 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年10月07日夫に対して提案した意見を全否定されたらどんな気持ちになりますか? 妻の提案を全く受け入れず、否定する夫たち。それがエスカレートすると、人格まで否定してくる場合もあるようです。今回は、ウーマンエキサイトアンケートに寄せられたエピソードの中から、「否定してくる夫」についてご紹介します!■何に対しても全否定する夫の実情アンケートには、妻や子どもの提案に対して、全否定してくる夫についてのエピソードが寄せられていました。「外出や旅行するたびになんでも否定。イヤな顔をして、娘のやりたいことにブレーキをかけるダンナにウンザリ」「週一回の食品の買い出しの時、 何を聞いても『そういうのはあんまり食べない』とばかり言います。 新鮮そうな野菜や魚があっても、全然テンションが上がりません」「夫は私の行動、決定、交友関係、ありとあらゆる全てを否定してきます。夕飯も材料を買ってあって『これにするからね』と言った瞬間に『今日それの気分じゃないから外食する』と、自分勝手です」「うちの旦那も何か聞けばダメしか言いません。行っちゃダメ、買っちゃダメ」「お互いに休みがある程度わかっているので、旅行やお出かけは早めに予約を押さえます。しかし、必ず夫が直前に『こっちの宿がいい』『この場所がいい』と上書きして予約してきます」「何か言うと否定されてばかり。自己肯定感が低くなります。自分の考えを押しつけてダメ出しばかり。夫がいない方が体調が良いです」全ての言動を否定されてつらい思いをしている妻たちからの叫びの声に、胸が痛くなります。最も近くにいる夫に全てを否定されたら、コメントにあるように自己肯定感も下がってしまいますよね。■「天気が悪い」や「混んでる」など曖昧な理由をつけて否定また、夫が何かと理由をつけて否定してきたり、曖昧な回答をしてくるというコメントも寄せられていました。「旦那は自分から言い出すのに、途中からどうしたいか迷走します。 例えば『〇〇って映画やってるよ』と娘と私に言うので、『いいね、行こうか』と賛成した途端、『あ、やっぱり今日は混んでるよね』とか『娘には難しいかな』とぶつぶつ言い出すので、娘も『じゃあ誘わないでよ!』ってブチ切れ」「『〇〇行こうよ!』と言えば、『でも混んでるんじゃない?』とか『でも今日は天気がよくないし』と言ってきて、もうヤダ」「うちの旦那もだいたいの事を否定してきます。『でも〇〇じゃない?』って。連休の予定についてもギリギリまで決めないので、本当に嫌になります」我が家は否定まではしませんが『行けたら…』『できたら…』『まだ分からない…』など曖昧な言葉で濁します。専業主婦の時は我慢していましたが今は働いているし、子どもと遠慮なく楽しんでいます。」子どもがどこかに行きたいと言っても、何かと理由をつけて断ってきたら、夫に対してモヤモヤした気持ちを抱いてしまいそうです。■人格否定がもはやモラハラのケースもまた、中には提案や意見に対してだけでなく、人格否定をしてくるようなひどい発言もみられました。「まだ子どもが赤ちゃんのころ、雨が続いて洗濯が追いつかず、一日ためたときに注意されました。『なんで家事ちゃんとやらないの?』から始まり、しまいには全然知らないくせに『おまえの親も洗濯物ためこむだろ』と家族の悪口に発展して『それで平気なんて頭おかしいんじゃないの』など人格否定までされました」「私の主人がモラハラかも?と思っています。普段は優しいのですが、けんかをした時になど、人格否定の様なひどいことを平気で言います。良いことと悪い事の区別ができないような感じです。私の家族や友達をばかにしたような事も。反論すると、『話にならない』と言われて終わります」「うちの夫です。 気に入らないことがあると威圧的な態度に出て、こちらが罪を認めるまで言い募ります。はては人格否定まで」自分の人格や、周りの人のことまで否定されてしまうと、絶望的な気持ちになってしまいそうです。育児や家事、仕事など日常生活に追われる中で、パートナーが相手の立場を想像もせずに全否定してきたら、腹が立つのも無理はない気がします。そんなひどい否定夫に対して、妻たちはどのように対処しているのでしょうか。後編では、妻から夫への否定対策を見ていきたいと思います!後編につづく 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年10月06日■ 前回 までのあらすじ<母が語る物語>娘が一番気にしている体型を褒めてあげたら、急に怒りだして…。どうしてこんなに性格が歪んでいるの?■娘が進学先を好き勝手しようとしている!?■私は提案してるだけ!決めたのは娘なのに…当時、世の中はだんだんと『自分の好きなことを仕事にしよう』という流れになっていました。そんななか私は、世の中と家庭内の乖離に苦しんでいました。親の望むように生きることが親孝行だと信じていた私は、「母の理想どおりに生きてあげたい」という気持ちを当然もっていました。しかし一方で、「自分で自分の人生を決めたい」、「たとえ母であっても介入されたくない」という感情もありました。でも、母の期待を裏切ることは親不孝なことだと信じ込んでいたのです。(私は母を裏切ることはできない)そう思うと、自分の進路を真剣に考えること自体、放棄しました。ほぼ無意識で、親に従う選択を自らしていたのです。しかし自ら親に従う選択をしたくせに、胸の中には常に重く黒い靄があり、その靄は晴れたことはありませんでした。文:著者(グラハム子)■グラハム子side STORY→次回は9月11日(金)更新予定です。※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2020年09月10日子育てをしていると、自分と向き合うことがたびたびある。そう語るのは、子育て漫画をInstagramで公開しているイツキ(too_itsu)さん。誉め言葉を素直に受け取り、嬉しそうに笑う我が子を見たイツキさんは、他人から褒められたとしても素直に受け止められない自分に気付いたといいます。なぜ褒められると違和感を覚えてしまうのか…そう感じたイツキさんは、自身の過去を振り返ったのでした。『呪い』にも似た幼い頃の悲しい記憶何をしても否定的なことしかいわなかったイツキさんの父親。イツキさん自身もまた、否定された事実を自分にいい聞かせるかのように、納得できる理由を心の中で並べていたのでした。しかし、幼い頃に親から否定され続けてきたということだけが、イツキさんが誉め言葉を素直に受け取れなくなった理由ではありません。褒めてくるのには裏がある?「子供の自信を生かすも潰すも、親や周囲の大人たち次第」専門的な知見があるわけではないものの、自身の過去を振り返り、そう強く思ったというイツキさん。その言葉には力強さがあります。相手にとって何気ないひと言であっても、その発言が相手の自信につながることもあれば、その逆も然り。子供の頑張りはたくさん褒めて、自信と可能性を大切にする気持ちがあれば、相手にいい影響を与える言葉が自然と出てくるのではないでしょうか。また、イツキさんは、Twitterやブログも更新しています。気になる人はこちらもご覧ください。Twitter:イツキ(@itsu_ki_itsu1)ブログ:となりのうなずき[文・構成/grape編集部]
2020年08月21日■ 前回 までのあらすじ<母が語る物語>夫と別居したことで「どこに出しても恥ずかしくない娘に育てる」という重圧が私にのしかかってきて…。■娘の欠点ばかりが目に入る…■娘が自立できるために親がしてあげられることは…母は「強くて外交的=長所」「気弱で内向的=短所」という考えを持っていましたまた、「漫画は教育に良くないもの」という認識でした。もしかしたらそういった考えを持っている方は、多いのかもしれません。でも、気弱なことを欠点と捉えないで『優しい子』として捉えてくれていたら…私の人生は変わっていたのかもしれません。「短所は長所」という言葉をよく聞きますが、人の見方によって短所に感じたり、長所に感じたりするのでしょう。もしこの頃の私に声をかけてあげられるなら―――『おとなしいことはダメなことじゃないよ。あなたはあなたのままでいいんだよ』と言ってあげたいです。その上で、『自分の気持ちはちゃんと伝えようね』『大勢と遊ぶことでしか得られないものがあるんだよ』と、外にも目を向けられるような声をかけてあげたい。まず否定が先にくるのではなく、『そのままでもダメなんかじゃない。あなたは唯一無二の大切な存在なんだよ。生きていていいんだよ』このことを、心に根付かせてあげたいなと思います。文:著者(グラハム子)→次回に続く※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2020年06月25日《皆様、一部の出馬報道に関しましては、これまでも繰り返し否定して参りましたが、100%ございません。この憶測が関係各位に御迷惑をお掛けしている状況です。ご承知おきくださいませ》6月23日、こうインスタグラムに綴ったのは女優の菊池桃子(52)。22日には所属事務所「パーフィットプロダクション」を退所し、独立を発表したばかりだ。さらにインスタグラムのストーリー機能を使って、「仕事の幅は、これ以上は広げません」「今までの活動を大切に仕上げる年齢だと考えています。応援してくださる皆さんを決して裏切りません」と宣言していた。これまでも菊池は、都知事選への出馬を一部で報じられていた。しかし今年1月に放送された『菊池桃子のライオンミュージックサタデー』(文化放送)でも、「ライフプランとしてまったくありません」と一貫して否定。現在はNHK連続テレビ小説『エール』への出演や、『人生の楽園』(テレビ朝日系)でレギュラーを務めている。また12年には大学院でキャリア形成論を研究し、修士号を取得。同年から母校で客員教授を務め、キャリア教育についての講演も幅広く行っているという。女優と教育者であるいっぽう、1男1女の母親でもある菊池。彼女が教育者の道に進んだのは、家族を大切に思う気持ちからだったという。「菊池さんの長女はハンディキャップがあるといいます。義務教育であっても、入学を受け入れてくれる学校を探すのに苦労したそうです。菊池さんはそういった経験から子供のキャリアを考え、勉強を始めたと明かしていました。彼女の講演会は実体験のエピソードも盛り込まれ、受講者から『内容がしっかりしている』と好評。菊池さんは自分と同じように悩みを抱いている人々のためにも、積み重ねてきた知識や経験を広げていこうとしているのではないでしょうか」(芸能関係者)活動面は充実している菊池だが、「仕事の幅を広げない」という固い決意には他にも理由があるようだ。菊池は19年11月、経済産業省の経済産業政策局長・新原浩朗氏(60)との再婚を発表。だが新原氏は、新型コロナウイルスで打撃を受けた日本経済のために激務に追われているという。「結婚後も別居が続いていましたが、多忙な新原さんを菊池さんがしっかり支えているようです。彼女はコロナ禍でも夫の実家を訪れ、骨折してしまった義母の介添えや家事の手伝いをしていましたよ」(新原氏の近隣住民)新原氏は今年4月、義母の介護も手伝う菊池について本誌にこう語っていた。「彼女は結婚前から私の両親をいろいろ気遣ってくれていたんです。両親も彼女をとても頼りにしています。彼女も忙しいのに私の親の面倒まで見てくれて、本当に妻には感謝しています」“内助の功”として家族を支えている菊池。今後もマイペースに活動していくのだろうーー。
2020年06月23日趣味を楽しんでいるときに、「そんな趣味やめちゃいなよ?」などとカレに否定的なことを言われた経験はありませんか?カレに趣味を否定されたらイヤな気持ちになりますよね。「何も迷惑はかけていないのに、なんで悪く言われなくちゃいけないの?」と、モヤッとした気分になってしまうはずです。そこで今回は、カレがあなたの趣味を否定する理由についてリサーチしてきました!■1.俺と同じ価値観を持ってほしいから「好きな人とは趣味も共有したいので、彼女がまったく違う趣味を持っていたら、否定しちゃうことがあるかもしれません。価値観が合わないと思うのがイヤで・・・。」(大学生/20歳/男性)男女の仲において、「価値観の一致」は大切です。とくに、趣味には「好み(価値観)」がよく表れるものなので、それがかけ離れていると男性は否定したくなってしまうのだとか。とはいえ、趣味は本来、「自分が楽しむためのもの」なので、価値観を一致させるためのものではありません。カレに趣味を否定されたときには、趣味とはちがうカレとの共通点を伝えてあげましょう。■2.悪い趣味から救ってあげたいから「趣味には、暗い気持ちになっちゃったり、人間性が危うくなってしまうものもありますよね。彼女がそういう趣味を持っていたら心配になるので否定しちゃいます。」(営業/25歳/男性)こちらのコメントをしてくれた男性いわく、「健全な趣味なら特に口は挟まない」とのことです。趣味が原因で彼女が精神的に落ち込んでいたり、よくない方向に向かっているとしたら、彼氏の立場としては心配になるのだとか。たとえば、過度なタバコやギャンブルなどが当てはまるでしょう。この場合には「好きなんだから仕方ない」などと一蹴せずに、カレの気持ちを汲んで、しっかりと「私は大丈夫!」と伝えてあげてください。■3.先入観から判断しているから「自分が触れたことのない趣味だと、どうしても先入観だけで判断しちゃいますよね。それで彼女の趣味を否定しちゃうことがありました。」(美容師/23歳/男性)自分で体験したことがない物事は、先入観で判断するしかありません。また、「わからないこと」には不安を抱きやすいものです。先入観から勝手に趣味を否定されているときには、「面白さ」や「楽しさ」をしっかりとカレに説明して、理解してもらいましょう。きっと、わかってくれるはずです。■4.元カノと同じ趣味だから「彼女の趣味が元カノとかぶっていると、元カノのことを思い出しちゃうんです。それがイヤで、彼女の趣味を変えようとしたことがあります。」(SE/26歳/男性)こんな風に元カノの存在を思い出されるのはイヤですよね。とはいえ、カレとの付き合いが長くなって関係が深まれば、カレは次第に元カノの存在を思い出さなくなっていくはずなので、気にしないようにしましょう。■5.もっと会いたいから「彼女が趣味に熱中していて、あまり会ってくれなくなるのがイヤですね。少なくとも週に1回は会いたいので・・・。」(飲食業/24歳/男性)忙しい日々を過ごしていると、自分のために使える時間が限られるものです。カレに会いたいという気持ちはあっても、「他にやりたいこともあるのでカレと会う時間が少なくなっている」女性も多いのではないでしょうか。そんなあなたの態度にカレはちょっと嫉妬をしてしまっているのかもしれません。上手く時間の使い方のバランスを取りながら、カレと会う時間もしっかりと確保してあげれば、きっとカレは喜んでくれると思いますよ。■おわりに「趣味が合わない」ことが原因で別れた経験のある男女は多いようです。しかし、カレと趣味が合わずに「価値観がちがうのかも」と思ってしまったとしても、それを別れる原因にしてしまわないでください。「趣味」と「男女の価値観」の一致は、別物です。もしもカレに趣味を否定されたときには、しっかりとコミュニケーションを取り、あなたの趣味の素晴らしさを伝えましょう。そうすればきっと、カレが理解を示してくれるようになるはずですよ。(ともしど/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月21日※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 前回 からのあらすじ(全3編)毎年、旅行の計画を立てようとしても否定ばかりして、実行に移してくれない夫。そこで私はある行動を起こします!夫に夏休みの旅行を提案して否定されたとき、私は夫と一緒に行くのを諦め、娘と2人分のホテル、飛行機を予約したのです。娘は最後まで「パパがかわいそうかなぁ」と言っていたのですが、実際に旅行に行くと、否定ばかりの夫の言葉を聞かなくてすみ、母娘2人でも楽しめる瞬間が味わえたことがとても新鮮だったようです。夫は、まさか車の免許を持たない私がそんな大胆な行動をとるとは思っていなかったみたいで、かなりショックを受けていました。車の免許を持っていない私が旅行に行くことはたしかに不便なこともあります。とくに子どもが小さいうちは、荷物も多く大変です。しかし車がなくても十分楽しめること。子どもが大きくなって自分のことはある程度できるようになりました。そして、何より私自身が「家族で行動する」「夫の許可を取る」ことにこだわっていたことに気がつきました。免許取得も、今からでもがんばろうかとひそかに考えています。夫の否定の言葉があったとしても、自分が行動すればよかっただけだったのです。今回の沖縄旅行は、いわばだまし討ちの行為だったかもしれません。でも結果として、沖縄旅行が楽しかった娘の「ママと来年も行く」「沖縄よかったなー」という発言が、そうとう夫には堪えたようで…。「いや でも…」といった否定の言葉はまだ出かかりますが、自分でも一生懸命におさえようとする夫の姿は、ちょっとおかしくもあり、これからに期待しているところです。イラスト・ うみこ
2020年06月12日※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 前回 からのあらすじ(全3編)夫は外食、買い物、帰省…と何かをするたびに否定的な言葉から入るので、私も娘もテンションが下がっていき…私や娘の提案に否定ばかりして、しかも実行力にかける夫。このためこれまでに旅行に出かけたことはわずか数回だけ。今年こそ、なんとか娘を旅行に連れていきたいと思っていました。しかし、その年の春も…結局 夫が「出かけてやるよ」と言ったのはGW前日になってから。しかし娘の行きたい場所はすべて予約でいっぱいで、結局近場のショッピングモールに行っただけで終わりました。そして夏休みが近づいてきました――私は今年の夏休みはある賭けをしていました。夫が旅行への予約を否定しないかどうか。これまで旅行をはじめ、外食でも買い物でも何でもまずは否定の言葉から始める夫に傷つき、何度も止めてほしいとお願いしてきました。一度くらい「うん、いいね」という言葉を返してくれてもいいのではないか。もしその時に本当に予定がわからないとして「いまはわからないから、考えておくね」と返事してくれればいいのではないか。しかしまず返ってくる言葉は「いや。でも…」。私は本当にウンザリして、また何も動き出せない自分自身にも怒りを感じていました。だから決行することにしたのです。→次回(6/12UP!)に続きますイラスト・ うみこ
2020年06月11日長年『007』のプロデューサーを務めているバーバラ・ブロッコリが、ダニエル・クレイグ卒業後のジェームズ・ボンド役に関するうわさを完全否定した。最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』で「00(ダブル・オー)」のコードネームを持つ女性エージェント(ラシャーナ・リンチ)が登場することが明かされて以来、次の『007』でボンドを演じるのも女性なのではないかといううわさが広がっている。これに対し、ブロッコリは「(次のボンドは)肌の色は何であれ、男性になる」とコメント。人種がこれまでの白人から変わる可能性はあっても、性別が男性であることは変わらないと断言した。「女性には、新しいキャラクターを作り出す必要があると思う。強い女性のキャラクターが。男性が演じてきた役を女性に演じさせるということには、特に興味を引かれない」と見解を語った。ジェームズ・ボンド役を男性から引き継ぐことよりも、「女性はもっと興味深いことができる」とも。ブロッコリの発言により、次のジェームズ・ボンドは女性ではなく、確実に男性であり人種は問われていないことが明らかになった。長年、ネット上で次期ボンド役に名前が挙がっているイドリス・エルバやヘンリー・ゴールディングが選ばれる可能性もありそうだ。(Hiromi Kaku)■関連作品:Bond 25(仮題) 2020年2月14日世界公開007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 2020年4月10日より全国にて公開
2020年01月16日女優の神田沙也加が23日、オフィシャルブログを更新し、4日に離婚を発表した元夫で俳優・村田充との一部報道を否定した。神田は「お願い」と題し、「SNS等長くお休みをいただいております。日々様々な報道がなされ、ファンの皆様には多大なご迷惑やご心配をお掛けしており、誠に申し訳ありません」と謝罪。「本日は村田充さんに関しての誤った情報について、村田さんの名誉の為にもわたしの立場から否定させてください」と投稿の趣旨を説明した。その上で、「『村田さんからの過剰な束縛』というのは事実ではありません。村田さんから束縛や干渉を受けたことは今までありません」と一部報道をきっぱりと否定。さらに、「子供については、結婚当初は将来的に子供を、という共通見解でした。村田さんは表舞台から家に入り、子供の居る生活の環境づくりをしてくれていました。お仕事を続けながら結婚生活が続き、予定していた時期が近づいてくる中で不安感が大きくなり、やはり勇気を持てないとわたしが身勝手に志を変えてしまったことが起因であり、結婚前から意見の相違があったわけではありません」と補足した。「村田さんが、現場復帰されるという事を本日発表されましたが、これからお仕事や生活をされていく中、誤った情報で前途の邪魔をしてはいけないので書かせていただきました」と切実な思いを伝えた神田。「違う道を歩む事になりましたが、それぞれの今後を見守っていただければ幸いです。ご一読いただきありがとうございました」と結んでいる。
2019年12月24日先日はハロウィンでしたね。皆さんはいかが過ごされましたか? 今回はハロウィンに否定的だった我が家のハロウィン当日のお話を描いてみました。毎年都会では街で大騒ぎする光景が報道されていたせいか、我が家の男性陣はハロウィンに否定的。恥ずかしがり屋のお兄ちゃん達は仮装することもためらうようです。ここで白雪姫の仮装をしたアリッサ登場! 我が子がこんなに映えるとは!? も、萌える!!ハロウィンの衣装はワンシーズンしか着ないそうで、女の子がいるとママ友から沢山お下がりををいただけるんです。興味なかったはずが、買わずして衣装が揃うなんて…。ハロウィンに否定的だったパパンも沢山の衣装を身にまとったアリッサにメロメロ。着せ替えては撮り、着せ替えては撮り、プチコスプレ撮影会がスタート。もしかして、ハロウィンの本当の楽しみ方ってコレなのでしょうか?小学校3年生までしか参加できない地元商店街の“ハロウィン祭り”。お菓子を沢山持って帰るのを知ると、お兄ちゃん達も協力的になりました。来年からは一転して肯定派になりそうです。
2019年11月01日お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が6日、自身のツイッターを更新。自身に関する一部報道について「ガセがひどいな~」と否定した。闇営業問題を発端とする吉本興業の騒動に関する相談のため、松本が相方の浜田雅功とサシで飲んだと一部で報じられたが、松本は「浜田とサシ飲みはガセがひどいな~どっちが払うねん!」とツッコミ。また、中居正広が仲介役となって、松本とナインティナインの岡村隆史らと食事会を行ったと報じられた件についても、「中居くん 岡村と三人メシもガセがひどいな~」と否定し、「誰が払うねん!その場合オレか!」と冗談交じりにつぶやいた。
2019年08月06日ワーナー・ブラザーズが、『ハリー・ポッター』の前日譚ドラマを企画しているといううわさを否定した。「『ハリー・ポッター』のテレビドラマを制作する予定は全くありません。報道は完全に逆の推測にすぎません」とのこと。ワーナーの代理人が、『ハリー・ポッター』のファンサイト「The Leaky Cauldron」にコメントしたという。3日前、ワーナーメディアが年内に開始するストリーミングサービス向けに、『ハリー・ポッター』前日譚ドラマが企画されているという情報がネット上に流れた。舞台はほとんどがホグワーツで一部ヨーロッパ、登場人物は全員が新しいキャラとのことだったが…。『ハリー・ポッター』のTVドラマ化について、同作でフレッド&ジョージ・ウィーズリーを演じたジェームズ&オリバー・フェルプスは否定的なコメントをしたことがある。一方、主役のハリー・ポッターを演じたダニエル・ラドクリフは、「ほかのバージョンの『ハリー・ポッター』が作られるに違いない」「『ハリー・ポッター』の世界にはほかの物語があって、テレビドラマ化されるのにふさわしい」と前向きだった。(Hiromi Kaku)
2019年07月05日ジェームズ・ガン監督が、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3』(以下、『GotG3』)のタイトルに関するうわさを否定した。うわさとは、『アベンジャーズ:エンドゲーム』で『マイティ・ソー』シリーズのソーが『GotG』のメンバーに合流したことから、『GotG3』にはソーが出演し、タイトルは『アスガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』になるかもしれないというもの。ソーを演じたクリス・ヘムズワースも『GotG3』への出演に乗り気で、「(『GotG』の)メンバーと仕事がしたいね。『アスガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』って、最高じゃないか」とコメントしたことがあった。ガン監督はインスタグラムのストーリーに、ファンが「どうか、映画を『アスガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』なんて呼ばせるのはやめて」と懇願するコメントのスクリーンショットを投稿。「Don’t worry」(心配しないで)とシンプルに書き込み、タイトルがそうはならないことを伝えた。ただし、『GotG3』にソーが登場するか否かは不明のままだ。(Hiromi Kaku)■関連作品:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 2014年9月13日より全国にて公開© 2014 Marvel. All Rights Reserved.ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 2017年5月12日より全国にて公開© Marvel Studios 2017Marvel-japan.jp/GOG-Remix
2019年06月26日「モダン・ファミリー」のアリエル・ウィンターが、整形疑惑について否定した。昨日、アメリカで放送中の同ドラマのワンシーンをSNSに投稿したアリエル。「今夜はシーズン10の最終話!すごくおもしろいエピソードだけど、美しい物語でもあるから、ティッシュが必要かもね。とにかく特別なの!」とファンに知らせたところ、「次のシーズンで『モダン・ファミリー』が終わってしまうなんで寂しい」など、好意的なコメントが寄せられた。しかし、ある1人が「顔と身体、何回整形したの?」と書き込んだことで雰囲気が激変。さらに「乳房縮小術を2回。それは明らかね。頬骨と顎を削って、唇にフィラー。それも明らかだわ。彼女は前とは全然違う。#真実」と続けた。これに対し、アリエルは「返信するつもりはなかったけど、頬骨と顎を削ったって、一体どういうことよ?あなたの言っていることは何から何まで間違ってる。乳房縮小術は1回だし、体重が落ちただけなのに、ずいぶん好きなことを言ってるわね」と苦言を呈した。アリエルは2015年に乳房縮小術を受けたことを明らかにしており、当時「生まれ変わったみたい」と喜びを語っていた。現在のアリエルの姿は、まるでディズニーアニメ『リトル・マーメイド』の主人公、アリエルのよう。赤く染めた髪が「(人魚姫の)アリエルの名にふさわしく、似合っている!」と好評だ。(Hiromi Kaku)■関連作品:モダン・ファミリー [海外TVドラマ]
2019年05月10日