「嫉妬」について知りたいことや今話題の「嫉妬」についての記事をチェック! (1/13)
意中の彼が見せる微妙な感情表現に、戸惑った経験はありませんか?もしかすると、あなたに対する特別な感情の表れかも…。この記事では「男性が見せる嫉妬サイン」を紹介します。他の男性と会話しているとき…気になる女性が他の男性と楽しく会話している様子。これを目にしたとき、男性は嫉妬心を露わにすることがあります。表面上は軽いジョークのように言葉を投げかけても…。「自分も楽しい時間を作れる」と強い対抗心が隠れているのです。他の男性に頼ったとき…彼以外の男性に頼みごとをすることもありますよね。そんな姿を見た彼が「俺に言えばいいじゃん」と反応するのは…。嫉妬よりも「あなたから特別扱いされたい」という願望の表れかもしれません。あなたのために何かをできることに、大きな喜びを感じるのです。他の男性を褒めたとき…あなたが他の男性を褒めたとき、彼はどう反応しますか?「俺だって知ってるよ!」と対抗するなら、嫉妬している証。これは、ただの子どもじみた嫉妬ではなく…。「あなたに認めてほしい」という強い願望があるのでしょう。嫉妬=特別な好意の証男性が見せる嫉妬は、ストレートな感情表現です。微妙な心の動きを察知して、素敵な関係を築いていってくださいね。(愛カツ編集部)
2025年01月06日例えば恋人に尽くされること、仕事で頼られること、それらが無くなったら自分の価値が無くなってしまうと考えたことがある人も「そんなことはない」と頭では分かっているし、SNSでキラキラした投稿をする人たちの生活が「美しいだけ」ではないということも知っている。しかし、多くの社会経験・出会い・SNSに触れる現代で、どうしても出てきてしまうモヤモヤ感は、幼少期も含め、ふとした瞬間から自分の心に取り憑き、離れなくなってしまう。これらと向き合うのは、いくつになっても怖い。特に、ある程度社会の荒波に揉まれ、上下関係の築き方も、人との距離の取り方も経験してきたアラサーには。一言、「承認欲求」で済ませるには、あまりにも複雑で、「自己顕示欲」で片付けるには、あまりにも一方通行すぎる。劣等感・執着・嫉妬・依存……聞けば聞くほど不穏でネガティブなこの言葉たちは、ふとした時に感じやすく、それでいて手離しにくい厄介な代物。まるで焦げついたフライパンだ。ネガティブは、渦巻いた感情の中で、私たちが想像している以上にそちら側へと引き込む引力が強い。「さて、“私”が求めているものはなんだったっけ?」と、まずは向き合ってみるための一歩を教えてくれる、カウンセリングのような一冊がここにあった。【この本を読んでわかること】・なんとなく「こんなはずじゃないのに……」とうっすら感じている“モヤ”の正体・現代社会にマッチする、仏教の教え「非我」「無明」・劣等感、執着、嫉妬、依存を手放すためのSTEP・モヤモヤとうまく付き合い、明日から人生を少しだけ身軽にする方法■「生きているだけでえらい!」に騙されたい「質問です。あなたがいま“ほんとうに”ほしいものはなんでしょう?」この本の著者は、幼少期虐待を受けて育った虐待サバイバーであり、貧困も経験し「お金があれば豊かになれる」と考えガムシャラに働いてきた、田中よしこさん。これまで7,000人以上のモヤモヤを無くしてきた大人気のマインドトレーナーだ。本の冒頭、貧困や虐待を経験した同期の「生きていることに感謝している」という発言に度肝を抜かれたのだという。基本的な仏教が有する教えと共に、「モヤモヤしたまま生きてきた」いくつもの生き方が紹介されている。SNS上で「今日も生きているだけで偉い!」という言葉で鼓舞するアカウントがたくさんあり、また、それらをフォローする人が大勢いるほど、現実社会で誰もがモヤモヤや悩み、苦悩を抱えていることは明白だ。自分のことを知っているのは自分だというが、自分を一番知らないのもおそらく自分だ。どんな時に機嫌が悪くなるか、どんな表情をするか、「大丈夫」「そんなことない」と言いながら、どこかで気づいている「そうじゃないのに!」の声、言葉にできないモヤモヤの正体を聞くところから始めていくことが重要視されている。■モヤモヤしている=もう一人の自分と戦っている誰もが嫌われたくない。誰もが良く見られたいし、誰もが「自分は幸せなんだ」と認識したい。あれもできる、これもできると思いたいし思われたい、あれができる自分には価値があるし、できないと落ちこぼれでダメだと烙印を押されてしまう気がしている……。世の中には、ポジティブマインドと、自己啓発の本があふれている。「〇〇する勇気・しない勇気」「〇〇になりたければこうしなさい」「こういうマインドをもちなさい」「〇〇な人がしていること・習慣」……なかには、収入に直結するようなタイトルのものまで。読めば、意識も高まり、明日からの考え方が変わり行動も変わる、つまり現状から変わるはず……おそらく・多分・きっと。だが、田中さんは本の中でバッサリと切る。「残念なことにこの世の中にそんな都合が良いノウハウは存在しない。」本の中では、所々に質問が差し込まれる。自分が何に執着しているか、何を怖いと思っているのか、なぜそう考えたのか……。一問一答方式と言ってもいいほどカジュアルに、だが核心をついた質問。また、同じように考え方のコツが書かれている。執着・劣等感・依存の正体を、紐解いていく作業だ。■全てのことに名前があるってことは「私だけじゃない」ってこと本の中には、さまざまな心理学的な言葉が出てくる。それらは、なんの知識や前提も無ければ「はい???」と声をあげてしまいそうなカタカナ・横文字だ。私たちが感じていたモヤモヤは、事例を通して考えてみると全てのことに、心理学的、あるいは学術的な名前がある。全てのことに名前があるってことは「自分だけじゃない」ということでもあるだろう。「私だけじゃない」安心感の一方で「このモヤモヤの吐き出し先」は、一つではない上に、吐き出し方が千差万別であることを物語る。「隣の芝生は一生青い」とまで言われるSNS社会の中で、SNS離れが顕著になっているここ数年。ジャーナリングやマインドノートが流行り、多くの人たちがスマートフォンだけではなくノートや本を使い、自分とのやり取りを復活させている現代で「自分と向き合うこと」の重要性がまた問われている。■不安が不安を呼ぶ負の連鎖に終止符、“生きづらい”の整理整頓本を読み終わる頃、感じたことのひとつが「あれ?もしかしてこれ、現代病じゃない?」ということだ。たった一瞬のSNSの切り取りで24時間365日そうであるかのように、人の生活や、良いときばかりよく見えるようになってしまったがゆえに、いつでも比較対象に出会える環境下。自分が知らないうちに、脳のクセや考え方のクセがつき、それらと結びついたモヤモヤを持ち続ける。占い、頼られ症候群、恋人依存にお金への執着……。不安は不安を呼び、見えない・分からない・今のところ未定な未来へ早々に絶望を感じている。不安も、ネガティブな発想も、悪いものではない。だからこそ、大事なのは「感情と、事実を分けて考える」ことだ。現代では多くの人たちが、無意識に「現実の自分」と「理想の自分」の間にいる。モヤモヤを言語化するには、自分と向き合うしかない。それは今の自分だけではなく、過去の自分も含めてだと教えてくれつつ向き合い方の一段目を、知らず知らず背負い込んだ荷物の下ろし方を、この本が教えてくれるだろう。「さて、あなたがいま“ほんとうに”ほしいものはなんでしょう?」◇書誌概要作品名:モヤモヤしない考え方著者:田中よしこ価格:1,760円発刊:ワニブックス作品ページ:(mayan)
2025年01月04日恋愛において、時に嫉妬の感情が湧き上がることがあります。それは、愛しているがゆえに生じる自然な反応かもしれませんが、過度になると関係に亀裂が入ることも考えられます。嫉妬が愛の証明に見える一方で、相手を不快にさせる「迷惑な嫉妬」とどのように区別するのがよいのでしょうか。嫉妬の限界はどこでしょうかパートナーからのささやかな嫉妬は時に愛情の現れと思われがちです。しかし、この感情が相手を縛るものに変わると、関係の重荷となることも。例えば「どこにいるの?」と頻繁に問い質したり、絶えずメッセージを送り続けたりする行動は、相手を圧迫し、距離を置くべきかもしれないと思わせるかもしれません。愛の強さか、束縛か愛情からくる適度な嫉妬は魅力的に見えますが、あまりにも執着が強いと相手を遠ざけてしまう恐れがあります。重要なのは、二人の適切なバランスを見つけることです。対話は肯定的ですが、同じ話を何度も持ち出したり、過去の話をしつこく掘り起こしたりすることは避けるべきです。第三者を巻き込む嫉妬「職場の女性に好意を抱いていたとき、後輩がその女性と結婚。さらに仕事面でも活躍する後輩が許せず、嫉妬から浮気疑惑を社内で広めました。しかし、ある日社長室に呼ばれた私は…後輩が“社長の息子”だと知り、一瞬で青ざめました」(男性)愛情とは言えない第三者を巻き込む嫉妬は、関係を壊す原因になり得ます。「許せる嫉妬」と「迷惑な嫉妬」の境界線は、相手への思いやりとリスペクトにあります。感情に流されず、冷静さを保つことも同じく大切です。(Grapps編集部)
2025年01月02日愛する彼の心をより引き寄せたいと思ったことはありませんか?ときには、さりげない嫉妬を利用してみてはいかがでしょう。この記事では「彼の嫉妬で関係をより深める方法」を探っていきます。連絡の頻度を減らすあえて連絡の頻度を減らしてはいかがでしょうか。彼は「もしかして嫌われたのかな?」と不安になり…。自然とあなたへの関心が増すかもしれません。この方法は、彼の気持ちを再確認するいい機会となり得ます。他の男性を褒める他の男性を褒めることで、彼の競争心を刺激してみてください。「あの人、仕事ができて尊敬するな」などと言うと…。彼はあなたの注目を引きつけようと努力するかもしれません。彼の気持ちを傷つけないバランスを見極めましょう。男友達の存在をちらつかせる男友達との交流を知った彼は、競争心を燃やすことでしょう。「昨日、男友達と楽しい時間を過ごしたよ」と話すだけでも…。彼はあなたへの興味を強めるかもしれませんよ。しかし彼を傷つけたり、不安にさせすぎたりは避けるべきです。彼の嫉妬心を味方につける彼の嫉妬心を適度に刺激することで、彼の愛情を引き出せます。しかし嘘をつくなどやりすぎだと思われる行為はNGですよ。適度に嫉妬を利用し、彼との愛をより深めてみてはいかがでしょうか。(愛カツ編集部)
2024年12月11日■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希は、ママ友・佳乃の執着に困っていた。何をするのも一緒じゃないと「ズルい」と言って怒る佳乃に疲れ、距離を置くことに。ところが、佳乃から卒園準備の役員になるよう仕向けられ、陰口を叩かれる羽目に。事が露見しても反省のない佳乃は自分は不遇で真希ばかりいい思いをして「ズルい」と激昂。話し合いは平行線のまま、疎遠になって迎えた卒園式当日…。何かを頑張りたかったという佳乃さん。育児と家事だけの生活は、社会から置いていかれている気分になる…。その気持ちは、わたしにもよくわかります。私も休んだ分、少しでも追いつきたくて、勉強を始めたのです。今後の生活について、佳乃さんは旦那さんとも話し合いを重ねたようです。家族のサポートがあるのとないのとでは、踏ん張りどきの心の余裕が全然違います。いつか佳乃さんの頑張るべき「今」が来たときに、その気持ちを家族が理解し、支え合えるような環境であったらいいな…と願っています。※この漫画は実話を元に編集していますプロット: 日野光里 /コミカライズ: まりお こちらもおすすめ異常なママ友の行動にゾッとする…主人公の理央は保育園に通う娘・玲と夫との3人暮らし。ある日、夫が「そこのバス停に、理央そっくりの人がいた!」と興奮気味に帰ってきました。髪型から服装まで全部が似ていたと夫は話しますが、理央はその話に驚くことはありませんでした。なぜなら理央には、その人が誰なのか、はっきりとわかっていたからです。児童館で知り合ったのがすべての始まりだった 「私になりたいママ友」1話目はこちら>>
2024年12月08日■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希に執着するママ友・佳乃。何をするのも一緒じゃないと「ズルい」と言われるので、疲れた真希は距離を置く。ところが、怒った佳乃から卒園準備の役員になるよう仕向けられ、さらには役員内で陰口を叩かれる羽目に。事が露見しても反省のない佳乃。自分は不遇で真希ばかりいい思いをして「ズルい」と激しく言い募るのだった。他人の足を引っ張っても、自分が浮かび上がることはできません。誰かに嫉妬して「ズルい」と連呼しても、何も状況は変わらない。人は人、自分は自分。みんなそれぞれ状況が違うのですから、なんでも一緒というわけにはいきません。佳乃さんにとって、今はしゃがみ込んで力を貯める時期なのかもしれません。いつか「そのとき」が来たら、大きくジャンプできるように。私の言葉が佳乃さんに届いたかどうかわかりませんが、その後、私たちは話すこともなくなりました。そして、迎えた卒園式で…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月07日■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希は、「一緒に勉強しよう」というママ友・佳乃に困っていた。何をするのも一緒じゃないと「ズルい」と言って執着する佳乃に疲れた真希はきっぱりと関係を断ち、解放されたかと思いきや…。佳乃は真希を卒園の役員にして、さらに裏で悪口を言いまくっていた。そのことがほかの役員にバレると、「ちょっとぐらい意地悪してもいいでしょ」と泣き出してしまう。最初は純粋に、佳乃さんは私に憧れてくれていたようです。家事育児仕事に加え、勉強も頑張っているママ友。自分もそうなりたいのに、なぜか思うようにいかない。それを佳乃さんは「置いていかれる」と感じたようですが、だからといって「ズルい」と足を引っ張るのはお門違いもいいところです。佳乃さんは自分のご主人が非協力的なことも嘆いていました。一度、不公平だと思うとキリがなく、私ばかりがいい思いをしているように見えていたのかもしれません。でも…だからってこんなこと、していいわけないんだよ。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月06日■これまでのあらすじ優しい夫に支えられながら資格試験に向けて頑張っている真希は、「一緒に勉強しよう」というママ友・佳乃に困っていた。勉強以外のことでも一緒じゃないと「ズルい」と駄々をこねる佳乃の執着に疲れた真希はきっぱりと距離を置き、これで解放されたかと思いきや…。久しぶりに会った佳乃の推薦で卒園準備の役員になってしまう。さらには裏で佳乃は真希の悪口を触れ回っていて!?なぜ、いじめみたいなことをするのか。佳乃さんの思い通りに動かないことを「偉そうな態度」と言っているのだとしたら、いい大人が自分勝手にもほどがあります。そもそも、私が資格を取ろうとしていること自体、佳乃さんは気に入らないのかもしれません。言い争いになりかけたところで、ほかの役員さんたちが顔を出して状況を整理することに。私に振り分けられた作業量を聞いて、みなさん驚いていました。そうなるように仕向けたのは佳乃さんであることは明らか。そして、分が悪くなった佳乃さんは開き直って…、いつものように「ズルい」と泣き出したのです。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月05日■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希は、「一緒に勉強しよう」というママ友・佳乃に困っていた。おしゃべりばかりで集中できない上に、何をするのも一緒でないと「ズルい」と言いだす佳乃。学生ノリのしつこい付き合いに限界を感じた真希は見切りをつけ、距離を置きたいとメッセージを送る。これで解放されたかと思いきや、久しぶりに会った佳乃はなぜか真希を卒園の役員に推薦してきて!?子どもたちに楽しい思い出とともに卒園してもらおうと、私なりに役員の仕事を頑張っていました。でも、やってもやっても仕事が…試験勉強どころじゃない!それに、なんだかほかの役員さんの態度が変で…。見兼ねた別の役員さんが打ち明けてくれた事実に、私は青ざめました。なんと、私を仲間はずれにしたメッセージグループがあるというのです。そこで佳乃さんは私の悪口を書き連ねていました。しかも、その内容は嘘ばっかり! 私、離婚なんかしないよ!?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月04日■これまでのあらすじ優しい夫に支えられながら資格試験に向けて頑張っている真希は、しつこいママ友・佳乃に困っていた。一緒に勉強しよう言うけれど、おしゃべりばかりで集中できない。佳乃は勉強以外のことでも一緒じゃないと「ズルい」と言い出し、真希は精神的に追い詰められていた。夫にも負担をかけるようになり、意を決して佳乃に自分の気持ちを伝えることにした真希。これで解放されたかと思ったが、ママ友は怒り心頭で…。久しぶりに会った佳乃さんは、まるで何ごともなかったかのようにふつうに私に話しかけてきました。物理的に距離を置いたことで、私への執着もなくなったのかと思いました。このまま穏やかに卒園の日を迎えることができたらいい…。そう思っていたのに。しかし、願い虚しく、佳乃さんのひと声で私が卒園準備の役員をやることになってしまったのです。仕事と勉強で私に時間のないことを知っているのに、よりによって一番大変そうなまとめ役に推薦するなんて、どういうつもり?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月03日■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希は、「一緒に勉強しよう」というママ友・佳乃に困っていた。学生のノリで何をするのも一緒、勉強以外のことまで一緒じゃないと「ズルい」と駄々をこねる佳乃。精神的に追い詰められていた真希が距離をとるために勉強を休んでいると言うと、佳乃から「もっと本気でやらないと」とたしなめられてしまう。話の通じないママ友には何を言っても無駄なのか…。佳乃さんが鬱陶しい…。もううんざり…。ママ友にそんな感情を抱いてしまう自分が嫌になります。お誘いを断るための嘘をつくたび、心が黒く汚れていく気がします。もう限界でした。初めてのママ友だった佳乃さん。関係を壊したくなくて煮え切らない態度を取っていましたが、自分の心を削り、夫に迷惑をかけてまで付き合う必要はないと気づきました。そこで自分の正直な気持ちを伝えてみたところ、それ以降、付きまとわれることがなくなったのです。よかったぁ、これでひと安心…と思っていたのですが…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月02日■これまでのあらすじキャリアアップのための資格試験に向けて頑張っている真希は、ママ友・佳乃との付き合いに困っていた。一緒に勉強しようと言うものの、おしゃべりばかりの佳乃。集中できないので堪り兼ねてひとりで勉強したいと告げると、「ひどい」と泣かれてしまう。次第に、佳乃は勉強以外のことでも一緒じゃないと「ズルい」と駄々をこねるようになり、真希は精神的に追い詰められていく。「一緒に勉強しよう」から「なんでも一緒じゃないとズルい」になってきた佳乃さんとの付き合いに、私は限界を感じていました。事情を知った夫は「学生じゃないんだからそれはしんどいね」と言ってくれました。もういい大人なのですから、それがふつうの反応ですよね。ところが、私が距離を置きだしても、佳乃さんは鋼のメンタルでつきまとってきて…。勉強がはかどらないと言えば、「もっと本気でやらないと」と上から目線のお説教をされてしまいました。どの口がそれを言うかなぁ!?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月01日■これまでのあらすじ優しい夫に支えられながら、キャリアアップのための資格試験に向けて頑張っている真希。「一緒に勉強する」と言い出したママ友・佳乃に困っていた。通話しながら勉強しようと誘われるが、佳乃のおしゃべりが気になって集中できない。休日に勉強すると言っても付いて来られ、雑談やランチに付き合わされるハメに。堪り兼ねて「ひとりで勉強したい」と告げれば、「ひどい」と泣かれてしまって!?仕事と家事育児で疲労困憊の上に、ママ友との付き合いでストレスを抱えることになるなんて…。ほっといてほしい。私の願いはそれだけなのに、どうして佳乃さんには伝わらないのでしょうか?私がひとりで行動すると、佳乃さんはすぐに「ズルい」と責めてきます。息子とふたりで外食することの何がズルいのか、私にはもうわかりませんでした…。しつこく誘われて一緒に回転寿司に行くと、「次はどこ行く?」とノリノリの佳乃さん。お願いだから…、もう私にかまわないで…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月30日■これまでのあらすじ子育てと仕事をしながら資格試験に向けて勉強を頑張っている真紀。夫のサポートと息子の応援に支えられて家庭にはなんの不満もないのだが、「一緒に勉強する」と言い出したママ友・佳乃に困っていた。真希がひとりで勉強すると「ズルい」と大騒ぎするのだ。夜の勉強タイムで集中できないため、休日に勉強すると言って逃げようと考えるが、佳乃は子どもを真希の家に預けて自分も一緒に勉強すると言い出して…。優しい夫に子どもたちを預けて、私と佳乃さんはコワーキングスペースへ。場所柄、おしゃべりする雰囲気でもないし、ここなら静かに勉強できると思ったのですが…。何かと話しかけてくる佳乃さん、勉強する気あるの…?貴重な休日、夫にも負担をかけているので少しでも勉強を先に進めたいのに…、全然集中できない!こういう勉強の仕方は私には合っていないんです。ところが、「これからはひとりで勉強したい」と伝えると、佳乃さんが泣き出してしまいました。ええっ、私、そんなにひどいこと言った…?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月29日■これまでのあらすじ真希は子育てと仕事を両立しつつ、キャリアアップのための資格試験に向けて勉強を頑張っている。夫のサポートもあって家庭にはなんの不満もないのだが、ママ友・佳乃に困っていた。一緒に勉強したいと言い出した佳乃に最初こそ刺激を受けていたものの、次第にひとりで勉強するたびにズルいと拗ねられるようになってしまう。ある晩、通話しながら勉強することになったが、しゃべり続ける佳乃に真希はまったく集中できないのだった。私はマイペースにコツコツ勉強したいタイプ。でも、佳乃さんはおしゃべりをしながら楽しく学びたい派らしく…。夜ごとのメッセージに、私はすっかり疲れてしまっていました。正直、勉強の邪魔…。佳乃さんから逃げるため、休日に勉強をすると言ってしまった私。すると、佳乃さんが「いいね!」と話に乗っかってきて…、全然よくないよ…。さらには旦那が息子を見てくれると話したところ、「うちの子も預かって!」とグイグイ来る佳乃さん。どうしてそうなるの~。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月28日■これまでのあらすじ子育てと仕事をしながら資格試験に向けて勉強を頑張っている真紀。夫は家事にも育児にも協力的で家庭にはなんの不満もないのだが、ママ友・佳乃との付き合いに困っていた。自宅に招いた際に真希の資格取得関連本を目にしたことをきっかけに、なぜか一緒に勉強しようと言い出す佳乃。真希がひとりで勉強してるとズルいと拗ねるようになり…。最初はママ友で同じ志を持っている人に出会えたことが単純にうれしかったんです。佳乃さんはすぐに問題集などを買い集め、勉強を始めました。その熱量に刺激を受け、私も頑張ろうと思えたんです。でも、だんだんと雲行きが怪しくなって…。ある日、佳乃さんから通話しながら勉強しようと言われました。今の若い子はおしゃべりをしながら勉強するんだってと押し切られて試しにやってみたのですが、まったく集中できない!私は仕事に役立てるために資格を取ろうと頑張っているのに、ひょっとして佳乃さんは学生ごっこをしたいだけなのでは…?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月27日■これまでのあらすじ子育てと仕事をしながら資格試験に向けて勉強を頑張っている真希。夫は家事にも育児にも協力的で、真希の勉強も全面的にサポートしてくれている。家庭には何も不満がないのだが、真希は保育園のママ友・佳乃との関係に困っていた。一緒に資格を取りたい、一緒に勉強しようと言ってくる佳乃。真希がひとりで勉強しているとズルいと拗ねるのだった。転園したばかりのころ、最初に声をかけてくれたのが佳乃さんでした。明るい佳乃さんのおかげで息子も私もすぐに園に馴染むことができ、それについてはとても感謝しています。佳乃さんが困ったことを言い出すようになったのは、我が家に遊びにきたときに、私の資格試験関連の本を目にしたことがきっかけでした。育休の間に同期と差ができてしまった気がして、私は少しでもみんなに追いつけるように勉強を頑張ろうと思っていました。そんな話をすると、佳乃さんが急に「私も資格取る!」と言い出したのです。一緒に頑張ろうと言われましたが、なんだか学生時代のテスト前みたいなノリなのが気になります…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月26日夫は家事にも育児にも協力的で、働きながら資格を取ろうとしている私のことを全面的にサポートしてくれています。息子も応援してくれているので、絶対に合格したい!寝かしつけを終えてからの勉強は大変ではありますが、優しい夫とかわいい息子に応援され、毎日はとても充実していました。ただ、今、私は悩んでいることがあって…。それがママ友の佳乃さんです。私と一緒に資格を取りたい、一緒に勉強したいと言うのですが、その態度に悩まされているのです。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月25日「可愛い嫉妬」は甘く切ない感情を生み出します。女性からの可愛い嫉妬は男性をドキッとさせる瞬間です。今回は、男性が夢中になる「可愛い嫉妬」を紹介します。恋愛のスパイスともなり得るので、ぜひ参考にしてみてくださいね。冗談交じりに問いただす彼のもとに別の女性から連絡があったら、どう反応を見せますか?そんなときは、冗談交じりで「その人は誰?」と問いただしてみせましょう。嫉妬を感じさせつつも笑顔を忘れないことがポイントです!あなたの愛情を上手く伝え、彼を喜ばせてくださいね。嫉妬を含んだおねだり他の女性と楽しんだ話は、やはり嫉妬してしまいますよね。そんなときは「私も次は一緒に行きたいな」というおねだりがコツ!これは「一緒に楽しみたい」という前向きな感情からきているため…。彼を煩わせることなく、より絆を深めるきっかけになります。ちょっと拗ねて見せるちょっと拗ねるのも、男性が「可愛い」と感じるポイント。その後にはすぐに機嫌を直し、笑顔を見せましょう。男性はほっこりとして、彼女の可愛らしさを再認識するのです。「可愛い嫉妬」が恋のスパイスにただの嫉妬は、男性も負担を感じがちです。しかし「可愛い嫉妬」は、特別な愛情表現として伝わります。可愛い嫉妬を武器に、彼の心を掴んでみてはいかがでしょうか。(愛カツ編集部)
2024年11月24日彼の気をうまく引けなくて悩んでいませんか?ちょっとした変化を加える必要があるかもしれません。そこでおすすめなのが「嫉妬」です。ここでは、男性をドキドキさせる嫉妬テクニックを紹介します。ツンデレで期待と不安を煽るツンデレの有効性は絶大です。普段は仲よくしておきながら、ときどき距離を置くことで…。あなたへの期待と不安のギャップを生み出します。これが彼の心を掴み、あなたへの興味を深めさせるのです。他の男性との距離感を見せつける他の男性との近い距離感を見せることで、嫉妬心を刺激できます。例えば、SNS上で楽しそうな様子をアップするなど…。嫉妬心を煽り、あなたへの関心を強めさせましょう。彼は「他の誰かに取られてしまう」と危機感を抱くはずです。他の男性の名前を出す会話の中で他の男性の名前を出すのも、彼の嫉妬心をくすぐる方法です。彼に「ライバルがいるかもしれない」と思わせ…。あなたを取り囲む状況について考えさせることがポイント!彼が積極的に行動に出るきっかけになるかもしれません。彼の心をくすぐるアプローチ恋愛において、嫉妬は慎重に扱うべきアプローチです。適切に使うことで、彼のあなたへの気持ちを強くする助けとなるでしょう。自分らしさを大切に、これらのテクニックを上手に取り入れてみてください。(愛カツ編集部)
2024年11月21日男性の嫉妬心は、ときに愛情の深さを示しています。しかし、そのサインを見抜くのはなかなか難しいもの。今回は、男性が本命女性に見せがちな「嫉妬サイン」を紹介します。突然冷たくなる彼が軽い皮肉を言うのは嫉妬心の表れかもしれません。心配や不安によるものであっても、素直に伝えられず…。行動や態度が冷たくなってしまうのです。このようなときは、穏やかに接することが重要になります。理由もなく頻繁に電話する彼から突然の電話があるとびっくりしますよね。これも「他の男性と一緒では?」という嫉妬心からくる行動です。頻繁すぎると生活に支障が出そうな場合は…。優しくそれとなく伝えることを忘れずに!事あるごとに質問攻め他の男性の話題になると、質問攻めにしてくる彼。これは「他の男性とどれだけ親しいのか」を知りたがっているサイン。彼なりの方法で、他の男性との距離感を確かめているのです。適度に情報を共有し、彼の不安を軽減させてあげましょう。関係のバランスを保つ工夫お互いの関係がギクシャクするのは、嫉妬が原因かもしれません。そんなときは、ちょうどいい距離感や関係性を模索することが大切です。そういったバランスをとることで、よりいい関係を築けるでしょう。(Grapps編集部)
2024年11月20日意中の彼の心を掴みたい女性は必見です!そこで大きい武器となるのが「嫉妬」を使ったテクニック。今回は、嫉妬を利用した恋愛テクニックを紹介します。嫉妬心を刺激する「怒り」は強い行動を促すエネルギー源です。それと比例して、嫉妬もパワフルな感情の1つといえます。それを上手く引き出すことができれば…。彼の視線と心を独り占めできるかもしれません。他の男性との仲のよさをアピール男性は競争心が強い生き物です。他の男性と楽しそうにしているあなたの姿を見ると…。「この女性を自分のものにしたい」という独占欲が芽生えます。他の男性とのやりとりを彼にさりげなく見せつけてください。他の男性の話をする適度に他の男性の話をすることで、あなたへの関心が高まります。「この女性は人気があるのかも」と感じさせることができれば…。彼があなたにアクションを起こすきっかけとなるでしょう。過度なアピールは避け、自然な流れで話題に出すことがポイントです。ツンデレでギャップを演出する男性はギャップに弱いもの。普段は優しい女性が見せるツンの態度にドキッとするとのこと。この「デレからツンへのギャップ」が、彼の心を揺さぶり…。あなたへの関心と愛情を深められるかもしれません。「嫉妬」を使った策略恋愛はときに策略が必要になります。本心からの愛情を忘れずに、彼の心をつかんでくださいね。(愛カツ編集部)
2024年11月20日交際中、ときに嫉妬心が生まれることもありますよね。では一体、男性はどんなときに嫉妬するのでしょうか?今回は、男性が嫉妬心を感じる瞬間について掘り下げます。彼女が他の男性を褒めたときテレビで見た芸能人や周りの男性を褒めること、ありますよね。こういった行動に、男性はもやもやすること間違いなしです。外見や仕事の能力・お金のことなど…。他の男性を褒められると、小さな嫉妬の炎が揺らぐといいます。彼女が優れた能力を見せたとき共に過ごす中で、自分より優れた能力を見せる彼女。デキる彼女に対しても男性は嫉妬心を抱くもの。自分が一番であることを見せたい心理が働くのでしょう。彼は自分の位置づけを維持するため、嫉妬するのかもしれません。彼女が知らない男性と親密なとき彼女のSNSをチェックする男性もいます。そんなとき、見知らぬ男性との親しげなやりとりを見つけたら…。多くの男性が嫉妬心を抱くとのこと。どんな関係かわからない不明瞭さが、不安に変わるのでしょう。嫉妬をコントロールするには男性の嫉妬心は、ときに女性には理解しづらいものかもしれません。しかしこの嫉妬心が示すのは、彼らの愛情なのです。そんな彼らの感情を理解し、2人の絆はより深めていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年11月10日恋愛ではちょっとした嫉妬が、関係を深めるきっかけになり得ます。彼の気を惹くため「嫉妬させてみたい」と考える方もいるはずです。そこで、男性が嫉妬する瞬間をお届けします。彼の独占欲を刺激し、2人の距離をぐっと縮めてみてください。冷たさを感じた瞬間急にそっけない態度をとられたら、男性も不安になります。自分以外の男性には優しいとなると、より嫉妬するようです。よりあなたのことを強く意識するきっかけになりますが…。この手法は繊細なバランスが求められるでしょう。他の男性の存在に気づいた瞬間他の男性の話題が出ると、嫉妬心が芽生えるようです。男性は独占欲が強い生き物といわれています。だからこそ、他の男性との関係を匂わせ独占欲をそっと刺激してください。あまりに露骨だと逆効果なので、さりげなく話題に出すのがコツです。熱中する姿を見た瞬間何かに一生懸命な女性は非常に魅力的です。しかしそれが原因で、彼が「遠い存在だ」と感じることもあります。「俺は必要とされているのかな?」という思いから…。嫉妬や不安を感じるのかもしれませんね。ガラリと外見が変わった瞬間外見の変化に「誰かのため?」と疑問を抱く男性は多いようです。この変化が、彼のあなたへの関心と嫉妬心を引き出すかもしれません。思わず二度見されるような変化を加えてみると効果的でしょう。見慣れたあなたとは違う姿に、彼はきっと新鮮な気持ちを抱くはずです。「嫉妬」の扱いは慎重に恋愛において「嫉妬」は刃物のようなもの。扱い方によって、関係を深めたり相手を傷つけたりします。「嫉妬」による駆け引きは、慎重に愛情をもって行うことが大切です。(Grapps編集部)
2024年11月04日恋愛中、彼の気持ちがわからなくて不安になること、ありませんか?この記事では、男性の星座別に、彼の嫉妬のサインを読み解く方法をお伝えします。彼の心の動きを把握し、より良い関係を築きましょう。■てんびん座てんびん座の男性は社交的でバランスを重視します。彼が嫉妬を感じると、そのバランスが崩れることがあります。彼が嫉妬すると、あなたに対して急に優しくなったり、逆に冷たくなったりします。彼の態度が急に変わるなら、それは嫉妬のサインかもしれません。■さそり座さそり座の男性は情熱的で神秘的です。嫉妬すると、あなたに対して過度に保護的になることがあるでしょう。あなたが他の男性と話していると、彼がそばにいて「守っている」ような態度をとることがありそうです。■いて座いて座の男性は自由を愛し、冒険心が強いです。嫉妬すると、あなたに対して急に距離を置くような態度を見せることがあるでしょう。普段は楽観的で明るい彼が、急に無口になったり、連絡が途絶えがちになったりしたら、それは嫉妬のサインです。■やぎ座やぎ座の男性は真面目で責任感が強いです。彼が嫉妬すると、あなたに対して過度に批判的になることがあるでしょう。例えば、あなたが他の男性と話していると、彼がその男性についてネガティブなコメントをすることがあります。■みずがめ座みずがめ座の男性は独立心が強く、ユニークな考え方を持っています。彼が嫉妬を感じると、その感情を理性的に分析しようとすることがあります。普段はフレンドリーで開放的な彼が、急に距離を置くような態度を見せるなら、それは嫉妬のサインかもしれません。■うお座うお座の男性は感受性が豊かで、想像力に富んでいます。彼が嫉妬すると、あなたに対して急に優しくなったり、逆に冷たくなったりすることがあります。彼の態度が急に変わるなら、それは嫉妬のサインかもしれません。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年10月02日■これまでのあらすじ仕事の飲み会で知り合った女性と関係を持ってしまった夫。ある日、勘のいい妻にそれがバレてしまう。妻は夫にその事実を詰め寄るが、夫は「ごめん」と謝ってきた。反省するどころか「自分は子どもを持つべきじゃなかった」そう話す夫に、妻はこの人と夫婦として、また娘の親として一緒にやっていくのはもう無理だと悟るのだった。今思えば、「子どもがいる未来が想像できない」と夫が言ったときに、一度立ち止まって考えてみればよかったのかもしれません。子どもが欲しくない人は本当に欲しくないのだと、今ならわかります。だけど過去を振り返ったところで、今、私たちの目の前に娘という大切な命が存在することは事実。どれだけ過去を振り返って、やりなおしたいと思っても、やりなおしはきかないのです。だったら覚悟を決めて、自分の選択の責任をとるしかない。だけど夫は自分の選択の責任をとれない人なのだと、私は判断しました。女手ひとつで育てていくのは大変なこともあるかもしれません。しかし愛する娘と幸せになるために頑張っていこうと思っています。※この漫画は実話を元に編集しています脚本: 高尾苑子 、イラスト: 茅野 (監修: インクルーズ )こちらもおすすめ!夫からの夜の誘いを断り続けた結果家事と3人の子育てに追われる日々夫は自分のことばかりで、子どもたちに無関心。そんな毎日ばかりだと布団に入る時間には私もヘトヘトで…。それなのに夜になると 「浮気の原因はレス」1話目はこちら>>
2024年09月21日■これまでのあらすじ大好きだったはずの妻の変貌ぶりに、気持ちがついていかない夫。頭では「子育て中だから」と理解できても、心では落胆してしまう。妻は自分に見向きもせず、娘のことばかりに気持ちを寄せている。そんな折、夫は仕事の飲み会で香苗という女性と知り合った。子どもが苦手だと話す彼女に夫は心を許すようになり…。最近、帰りが遅くなっている夫。ある晩、夜中に帰ってきたときに彼から香水の香りがしてきた瞬間、私はピンときました。ああ、この人は他に女がいるのだと。私たちから逃げたのだと。それを詰め寄ると、夫はごめんと素直に事実を認めました。さらには「自分は子どもを持つべきじゃなかった」とまで…。それでも、子どもはひとりじゃ産まれないのです。親としての責任を果たしてないことを夫に突きつけると、今度は夫が逆ギレ。今苦しんでいるのは、子どもを持つことを貫いた私のせいだと言い出したのです。たしかに私は子どもを強く欲しいと願ったけど、夫も同意したからこそ、今、こうやって目の前に娘がいるのに。もう夫とこの先の人生を共に歩いていくのは無理なのかもしれない…決断のときが迫っているようです。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月20日■これまでのあらすじきれいで優しい妻と結婚できて幸せを感じていた夫。しかし子どもが生まれてからというもの、妻がどんどん「母親の顔」になっていくのが夫としては許せなかった。子育てが大変なのはわかるけれど、もっと身なりに気を遣ってほしいし、自分と2人の時間も大切にしてほしい。しかしそんな気持ちは妻には伝わらず…。【夫 side STORY】こんなこと思うなんて親として失格だってことは自覚しています。だけど、子どもさえ生まれてこなければ、俺は妻とうまくやっていけていたと思うんです。だけど妻は子どもが欲しくて仕方ないというから、そんな彼女の要望を叶えるべく子どもを持つことを同意しました。でも、やっぱり辛いものは辛い。子どもなんて好きになれない、たとえ自分の子どもだとしても。しかも妻はそんな俺の気持ちなんて無視して、俺が父親らしく振る舞ってないと責めてきます。もうどうしていいかわからなくなってしまった…。そんなときに出会ったのが取引先の女性でした。「子どもが苦手」なかなか周りの人に打ち明けられないことを彼女とは共感し合うことができたのです。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月19日■これまでのあらすじ子育てに積極的になれない夫に不満を抱いていた妻だったが、まずは夫婦2人の時間も大切かもしれないと考え夫とデートへ。夫は喜んだが、妻が預けてきた娘のことを口にすると、途端に不機嫌になってしまった。しかも「子どもなんて作るんじゃなかった」と言い出した夫。夫婦の価値観の違いが浮き彫りになり、妻は夫に話し合いを持ちかける。【夫 side STORY】妻はきれいで優しい理想の女性。この人と結婚したら幸せになれるだろうな。そう思った俺はすぐに妻にプロポーズ。結婚後も幸せな時間を過ごしていたのです。しかし子どもが生まれてその生活は一変。前々から自分は子どもが苦手だと思っていましたが、自分の子どもが生まれて、さらにそのことが明確になりました。小さいから大人の手がいることはわかるのだけど、おむつを替えたり、泣いたらあやしたり。ほんとうにやりたくないんだけど…。やっぱりあのとき妻の願いを受け入れるだけでなく、「子どもを欲しいと思っていない」という自分の主張を貫いておくべきだったのでしょうか。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月18日男性の心理は思ったよりも複雑です。実は、彼女に嫉妬してもらいたいと望む瞬間があります。そのとき、男性がどのような行動をとるのか知っていますか?男性が「嫉妬して!」と望むサインを解説するので、参考にしてくださいね。返信を遅らせるすぐに返信してくる彼が、あえてLINEの返信を遅らせることがあります。この変化は、ただ単に忙しいからではなく…。「嫉妬してほしい」というメッセージを込めている可能性が高いです。普段と違う行動で、あなたに嫉妬心を抱かせようとしているのかもしれません。異性からの注目をほのめかす彼から他の女性からの関心やアプローチを話された経験、ありませんか?これは、あなたを嫉妬させたいサインの1つです。本来男性は、このような話をすることはあまりありません。彼が「あなたにもっと愛されたい」と願っている証拠といえるでしょう。有名人に興味を示す女性の有名人に「かわいい」とか「好きだ」と急に言い出す彼。これもまた、あなたを嫉妬させたいときの1つの手段です。身近な女性に興味を示すと、浮気を疑われやすくなるため…。遠い存在である有名人を利用して嫉妬心を煽ろうとするのでしょう。異性を褒める彼が他の女性をあなたの前で褒めるのも、嫉妬させたいときの特徴です。これにより、あなたの嫉妬心をくすぐり…。あなたの気持ちを確かめようとしているのかもしれません。重要なのは彼の真意を理解し、関係をより深めていくことです。「適度な嫉妬」が絆を深める要素恋愛では、適度な嫉妬が2人の絆を深める要素となります。彼が示すサインを読み解くことで、より充実した関係を築くきっかけになるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年09月18日