「子供服」について知りたいことや今話題の「子供服」についての記事をチェック! (1/7)
制服のある学校は、登下校を含む多くの時間を制服で過ごすので、日を追うごとに汚れていきます。近年は洗える学生服も増え、家庭での洗濯が身近になりました。しかし、制服の洗濯に慣れていないと素朴な疑問が次から次へと出てくるのではないでしょうか。その1つが、ブレザーと学ランどちらにも付いている『ボタン』です。菅公学生服株式会社が運営する、カンコー学生服のウェブサイトでは、学生服を洗濯する際のボタンの取り扱いを紹介しています。ボタンは『取り外す』のが基本!※写真はイメージ校章が入っているボタンは、一般的なボタンとは違い膨らみがあり、凹凸もあります。何気なく当たっただけでも「痛い」と感じるので、遠心力が加わる脱水時の衝撃は計り知れません。ボタンを付けたまま洗濯をすると、ボタンが洗濯槽に当たって割れたり、衣類を傷めたりすることがあります。カンコー学生服ーより引用制服と洗濯機の両方が傷むと親子ともども心が痛み、買い替えにより家計にも打撃を与えます。そのため、制服はボタンを外してから洗濯するようにしましょう。学生服のボタンは『チェンジボタンタイプ』と『縫い付けタイプ』があり、取り外しに向いているのは『チェンジボタン』です。洗濯を始める前に、まずは制服のボタンがどちらのタイプかを確認しましょう。ボタンの取り外し方チェンジボタンだった場合は、次の手順で取り外します。1.ボタンの裏側にあるチェンジボタンを指で傾け、フックを確認する。2.フックを爪で押し広げチェンジボタンを引き抜く。3.ボタンとチェンジボタンをなくさないように保管する。前見頃のボタンのみチェンジボタンタイプ、袖のボタンは縫い付けタイプという場合は、チェンジボタンタイプのボタンのみ取り外しましょう。すべてのボタンが縫い付けタイプの場合や、縫い付けタイプのボタンが残る場合は、制服を裏返してから洗濯ネットに入れて洗濯します。縫い付けボタンの制服は、洗濯する前に取れそうなボタンがないかも確認しておきましょう。洗濯中にボタンが取れてしまうと、脱水時の遠心力によりボタンが傷付いてしまうかもしれません。取れそうなボタンは洗濯前に付け直しておきましょう。ボタンの取り付け方※写真はイメージ取り外したボタンとチェンジボタンは、制服が乾いてから取り付けます。以下の手順で取り付けましょう。1.ボタンホールにボタンの足を制服の表から挿し込む。2.ボタンの部分を裏返し、チェンジボタンのフックをボタンの足に引っかける。家庭での洗濯だけでなくクリーニングに出す際も、取り外せるボタンは取り外しておくのが理想です。校章の入ったボタンは替えが利かないので、トラブルを防ぐためにも洗濯前にボタンの種類をしっかり確認しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月18日ジュンヤ ワタナベ(JUNYA WATANABE)は、2025-26年秋冬ウィメンズコレクションをフランス・パリで発表した。「身近な服」を"非現実的な服”に、キュビスムの視点でデザイナーの渡辺淳弥が注目しているのは、"非現実的な服作り”。オブジェのごとく存在感を放つ立体的で幾何学的なフォルムは、ジュンヤ ワタナベ 2024年春夏コレクションや、2024-25年秋冬ウィメンズコレクションでも顕著だった傾向だが、今季の特徴的な点は、いずれもベースとなっているのが「身近な服」であるということだ。レザーのライダースジャケットにはじまり、トレンチコート、テーラードジャケット、チェスターコート、フライトジャケット、ベルベットのドレスなどのベーシックなウェアを原型に、「キュビスム」の視点から捉え直す試みがクリエーションの軸になっている。幾何学的な形により絵画を構成する「キュビスム」の考え方を投影することで、「リアルクローゼット」のリアルさや、「身近な服」の「服らしさ」を否定していくことで生まれる「非リアルな服」が提示されている。角ばった柱や骨組み、箱、ブーツを一体化ライダースジャケットからは角ばった柱が何本もそびえたり、アシンメトリーに拡張されたレザーパーツが大きく歪んでいたり。また、レザーのレースアップブーツを袖にドッキングしたデザインや、後ろ身頃が壁のようにせり上がったジャケットも登場した。さらに、箱が前後左右にあしらわれたレザートップスや、三角形の骨組みが幾重にも連なるトレンチコート、鋭利な棘のようなパーツが一体化したテーラードジャケットなど、大きく変形させたピースが続く。誇張されたフライトジャケットフライトジャケットはパフィーなボリュームを持たせることで極端な造形に仕上げており、全体が肩を覆うクッションのようになっているブルゾンや、裾に向かって重心のあるフライトジャケットのフォルムを誇張したアウターが目を引いた。複数のパネルで服の“面”を構成コレクションのラストを飾ったのは、複数のパネルを組み合わせることで全体を構成したコートやジャケット。艶やかなパテントレザーやマットなパーツをパズルのごとくグラフィカルに組み合わせていき、立体的な服を構成している。幾何学的に平面化された形によって絵画の画面を構成する、「キュビスム」の手法を忠実に反映したデザインであるといえるだろう。
2025年03月13日※写真はイメージです(写真:shimi/PIXTA)「自慢できる話ではないのですが、もともとは浪費家で、約100万円の借金がありました。借金は必死で返済し、家を片付けることで貯蓄ゼロの状態から1000万円をためることができました」こう語るのは、整理収納アドバイザーのなごみーさん(40)。賃貸アパートに夫と子供4人の家族6人で暮らしている。「片付けと貯蓄は密接な関係にある」と考え、実体験をもとにSNSで発信している。「片付けの大切さを最初に痛感したのは、子供が生まれて間もないころ。引っ越しの際に押し入れの中身を出してみると、いろいろな人に譲ってもらった子供服が段ボール3箱分も出てきました。まだサイズが大きいからとしまっていたのですが、存在を忘れていて、着るタイミングもとっくに逃していたのです。『きちんと管理できていれば、服を買わなくて済んだのに』とショックでした」(なごみーさん、以下同)さらにその子供服をフリマサイトで販売したところ、合計20万円ほどで売却できたという。「モノはお金だ、と強く思いました。もともと自分が買ったものならば、モノを捨てているのはお金を捨てているのと同じですよね」この経験から、さまざまな片付け術を実践。ムダな支出が抑えられて家計が改善した結果、なごみーさんの収入分をすべて貯蓄に回せるようになり、お金が貯まったというわけだ。■捨てられるようになれば片付けは8割終了今回は実際に10年で1000万円を貯めたなごみーさんから「お金が貯まる片付けのステップ」を教えてもらった。大きく「手放す→モノの住所を決める→しまう→キープする」という段階がある。まずはとにかく“捨てること”が大切だ。「使っていないモノを手放すだけで片付けはおよそ8割終了です。家は収納が限られているので、モノの厳選が必要。捨てるのが悪ではなくて、使っていないことが悪なのだと理解することです」初めはモノの多さに絶望するかもしれないが、それでよい。「相談者の方には絶望が大きいほどよい、とふだんから伝えています(笑)。片付けが苦手な人はとても多いです。できるところから始めて、『捨てる』ことに慣れましょう。まずは冷蔵庫などの賞味&消費期限切れのものから処分するのがおすすめです」本格的にモノを手放すには、クローゼットや食器棚を見直そう。「手放す基準は“1年以内に使ったかどうか”“自分が管理できるかどうか”を目安にしてください。特に服は、把握が難しいモノの代表格。わが家ではひと目でわかるように、ハンガーに洋服をかけて収納しています。また食器は、基本的には家族で使う分だけでOK。「来客用」「おせち用」など理由をつけると増えるばかりなので、これも1年以内の使用有無を目安にしましょう」部屋が片付くともう汚したくないと思えるし、モノの定位置を決めれば散らからない。モノを吟味できるようになっていくので、ムダな買い物が減っていくのだ。「きれいな状態をキープする方法の1つとして、わが家では週に1回『冷蔵庫空っぽデー』を設けて、家にあるものだけで料理を作る日にしています。買い物も週に1回で、1週間のメニューを決めてから行くので、必要なもの以外は買わずにすみます。食べ切るクセをつけるのも節約術です」だが、片付け術以外にも重要なポイントがあるという。「貯蓄は具体的な目標がなければ貯まりません。わが家は子供の教育費を1人につき1000万円、合計4000万円貯めることを目標にしているので、浮かれずに貯金を続けられています。老後資金のため、旅行のためなどなど、目標と具体的な金額を決めて実行していただきたいですね」どうしても貯められないという人はクレカ使用をやめ、現金管理で「お金を使う」感覚を取り戻すのも手だ。片付け術を身につけて家のモノを把握し、楽にお金を貯めていこう!【PROFILE】なごみー節約生活、暮らしの工夫をSNSで発信中の蓄財系整理収納アドバイザー。借金アリから一念発起して、子供たちの教育費4000万円を貯めることを目標に暮らしを改善し、1000万円超の貯蓄に成功。
2025年02月19日洋服のタグがチクチクして気になったことはありませんか。子供に服を着せた時、タグのチクチクとした感触を嫌がることも多いでしょう。ハサミで切っても切り口があまりきれいでなかったり、切った後もチクチクは解消されなかったりすることも…。SNSでは身近にあるもので、タグを取る方法が話題になっています。簡単そうだったので、実際に試してみました!チクチクしない!服のタグを取る方法用意するものは爪やすりです。爪やすりでタグの根本部分を削っていき、タグを引っ張ればきれいに取れるのだとか。まず、タグの根元部分をやすりで削ります。根本部分を削るのが思ったよりも難しかったのですが、少し引っ張ると削りやすかったです。削るのが足りないと引っ張っても取れないので、様子を見ながら削りましょう。筆者は二重になっているタイプのタグで試したので、タグの表を20秒、裏を20秒ほど削って引っ張ると、簡単にタグが取れました。引っ張って取った切り口は、繊維がバラついている状態なので、気になるところをハサミでカットします。タグを取り外す際は、無理に引っ張って取ろうとしないでくださいね。ハサミで整えたら完了です!削りカスが服に付着しているので、切る前によく払ったり、一度洗濯したりすると、より快適に着られるでしょう。削るのに少しコツが必要ですが、ハサミで切るよりも切り口がチクチクしないため、子供や肌が敏感な人におすすめです。注意点としては、削る際にうっかり服の生地まで削ると、穴が空いてしまう場合があります。また、繊細な生地の服も念のため避けたほうがよいでしょう。タグがチクチクするのが気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月10日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、子供服メーカーの「ナルミヤ・インターナショナル」から誕生したブランドで、平成のジュニアブームを牽引した「エンジェルブルー」ナカムラくんなどの『ナルミヤキャラクターズ』の文具雑貨シリーズ(全13種・264円~2,200円 税込)を2024年11月7日(木)よりキデイランド原宿店にて先行発売いたします。一般発売は、11月中旬より全国の雑貨店・文具専門店・オンラインショップなどにて取り扱い予定です。ナルミヤキャラクターズ『ナルミヤキャラクターズ』商品紹介ページ: 【商品特長】日本を代表する子供服メーカー「ナルミヤ・インターナショナル」から誕生したブランドで、平成のジュニアブームを牽引した「エンジェルブルー」ナカムラくん、「メゾピアノジュニア」ベリエちゃん、「ポンポネットジュニア」ミントくん、「デイジーラヴァーズ」のルッキーなど、ナルミヤキャラクターズのかわいい文具雑貨シリーズが登場。ナルミヤキャラクターズ_ロゴ「エンジェルブルー」公式Instagram : 「メゾピアノジュニア」公式Instagram : 「ポンポネットジュニア」公式Instagram: 「デイジーラヴァーズ」公式Instagram : image1image2【商品概要】シリーズ名 :『ナルミヤキャラクターズ』文具雑貨シリーズアイテム :メモミニ・メモA6・8柄レターセット・ボールペン・カラーペン4本セット・ぷっくりシール・タイルシール・シール手帳・ダイカットクリアファイル5P・カードホルダー・ガラケー型アクキー・缶ペンケース・チェーン付デニムポーチ全13種希望小売価格:264円~2,200円(税10%込)【ラインアップ】「メモミニ」 全4柄 各264円(税込)ラインアップ1「メモA6」 全2柄 各495円(税込)ラインアップ2「8柄レターセット」 全2柄 各660円(税込)ラインアップ3「ボールペン」 全4柄 各440円(税込)「カラーペン4本セット」 全2柄 各990円(税込)ラインアップ4「ぷっくりシール」 全2柄 各550円(税込)「タイルシール」 全4柄 各550円(税込)ラインアップ5「シール手帳」 全4柄 各1,045円(税込)ラインアップ6「ダイカットクリアファイル5P」 全4柄 各550円(税込)「カードホルダー」 全4柄 各990円(税込)ラインアップ7「ガラケー型アクキー」 全8柄 各715円(税込)ラインアップ8「缶ペンケース」 全4柄 各990円(税込)「チェーン付デニムポーチ」 全2柄 各2,200円(税込)ラインアップ9【会社概要】名称 : サンスター文具株式会社所在地 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階代表者 : 代表取締役社長 吉松 幸芳創業 : 1940年事業内容: キャラクター&アイデア文具、その他雑貨の企画・開発・製造および販売HP : 【一般のお客様向けお問い合わせ】サンスター文具株式会社TEL:03-5835-0094※月~金曜日(祝日を除く)9:30~17:00※プレスリリース情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月05日今年の冬は菊地亜美さん・ROOMコラボの「履くjホカロン」であったかく♪今回のコラボでは、「ROOM」のオフィシャルユーザーとしても活躍中の「菊地亜美さん」と、お家用アイテム「腹巻パンツ」「モコモコ靴下」「キッズレギンス」を共同開発。RENFRO楽天市場店にて購入できます。菊地亜美さんの要望とセンスを取り入れた各商品。ママの視点から子どもがお腹を冷やさないアイテムや、パルテルやくすみカラーで大人の女性が普段使いしやすいコラボアイテムに仕上がっています。菊地亜美さんコメントこんなアイテムにしたい!をたくさん詰め込み、履き心地にもこだわりました。かわいらしくあたたかいアイテムを企画しました。ご購入されたお客様に、たくさん使っていただけると嬉しいです。菊地亜美プロフィールアイドリング!!!16号として活躍し、2014年に同グループを卒業。現在はバラエティー番組を中心にマルチに活躍中。一児のママとしての日常も発信し、幅広い世代から人気。SNSの総フォロワー数は約82.8万人(2024年10月8日現在)「楽天市場限定のROOMコラボ商品 履くホカロン」商品概要・「モコモコレディース腹巻パンツ」2,980円・「モコモコレディース刺繍ソックス」1,650円・「モコモコキッズ腹巻レギンス」2,980円先行予約:10月24日20:00〜通常販売:11月4日20:00〜ショッピングSNS「ROOM」※「ホカロン」はロッテの登録商標。同商品は、ロッテとのライセンス契約に基づき製造されたものです。レンフロ・ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年10月22日醤油やケチャップなど、服に付いたシミを落とすには根気と技が必要です。しかし、その苦労を知らない子供は、何も気にせず食事をして、白いシャツでも大胆に調味料の模様を作ってしまいます…。シミの落とし方はいろいろありますが、ズボラの筆者は、落としてもキリがないので『染める』という手段をとることにしました。アボカドの皮と種で服を染める方法筆者の子供も醤油のシミを白シャツに描いてしまったので、このシャツを染めてみることにしました。「わざわざ染色剤を購入するのは手間だな…」と思い調べてみると、意外な野菜で染められるという情報を発見。その野菜とは、なんとアボカド。染色に使うのはアボカドの皮と種なので、ゴミになる部分を生かせるという嬉しさもあります。まず、アボカドの皮は、実をよく落とします。種は硬くて切りにくいですが、種の中の白い部分が空気に触れるように細かく切りましょう。切る時はケガに注意してください。切った種は1分もしないうちに酸化が始まり、赤くなります。染色ではこれがポイントなので、レモンをかけるなどの酸化防止策はとらず、そのまま赤くさせてください。次に、沸騰した湯で皮と種を15分ほどゆで、汁を煮出します。火を止めて、そのまま45分ほど置き、好きな色の濃さになるまで待ちましょう。待っている間に、シミが付いたシャツを下処理をします。綿や麻などの植物性繊維は、絹やウールなどの動物性繊維に比べて染まりにくいため、タンパク質を付着させてください。文章で読むと難しそうですが、豆乳と水を1:1の割合で作った『豆乳水』に浸けるだけです!30分ほど『豆乳水』に浸けたら、よく絞って乾かします。乾いたTシャツはカチカチに固くなりますが、このまま再加熱したアボカド汁に入れましょう。沸騰直前まで温めたアボカド汁に30分ほど浸します。浸し終わったら、普通の水でよくゆすいでから洗濯をしてください。色落ちは基本しないようですが、心配な場合はほかの洗濯物と分けましょう。染め上がったTシャツがこちら!写真ではあまりきれいには見えませんが…実物は落ち着いたスモーキーピンクに染まっています。子供に着せてみると、意外といい感じです。子供も「いい色だね!」と喜んでいました。初めての草木染めということでそのまま染めてみましたが、次回は、ゴムで縛って模様を付けたり、濃さを変えたりとアレンジ染めに挑戦してみたいと思います。家にシミが付いたシャツをためている人は、捨てる前に試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月07日幼い子供が着ている服の大半は、親が選んだもの。ナチュラルやポップなどの系統があり、親のセンスが光ります。しかし、バリエーション豊かな衣類が並ぶ子供服の売り場に行くと、大半の親は目移りしてしまうでしょう。時には、普段なら買わないようなデザインの服まで、手に取ってしまうかもしれません。思わず買ってしまった子供服「私のバカー!こんなん何をどう合わせればええねん!!」1児の母親である、ごりら(@gorillachanyo)さんも、子供服の売り場で、面白系デザインの服を買ってしまった1人。帰宅したら冷静になったのか、自身が購入した子供服の写真をXに投稿しました。手持ちの服と、どう合わせるのが正解なのか、分からない服がこちら!すっごくフライドポテト…!ごりらさんが税込み757円で購入したのは、フライドポテトが舞い飛んでいるかのような、主張が激しいタイツでした。子供用のグッズを販売している『西松屋』で発見し、購入したとのこと。嘆きのコメントを投稿したごりらさんは、最終的に「でもかわいい」と述べており、存外気に入っているようです!目立つこと間違いなしのデザインに、多くの人が吹き出した様子。一方で、子育て中の人々からは共感の声も多数寄せられました。・衝撃のデザイン。おしゃれ上級者じゃん。・分かる。ダサかわいい服は絶対買うわ。・大丈夫、赤ちゃんは何を着てもかわいい。・ハンバーガー柄のTシャツと合わせてほしい!子供は、あっという間に身体が育っていきます。服の回転が早いからこそ、いろいろなデザインが楽しめるというもの。遊び心あふれた服も、たくさん着せて写真を撮っておくと、思い出になる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年09月28日季節ごとにサイズアウトしていく子供服。中には思い出の1着など、捨てるには惜しいものもありますよね。そんな思い出たっぷりの子供服はリメイクして、日常使いできるエコバッグに変身させてみませんか。筆者が実際に作ってみたので、参考にしてくださいね!子供服でエコバッグを作る方法このエコバッグを作るのに必要なのは、ハサミのみ!針でチクチク縫ったり、ミシンにかけたりする必要もありません。筆者は衣替えでいらなくなった、2着の子供服を使ってみました。まずは服を裏返し、裾から約5cmのところに印をつけていきます。切りすぎないようにする目安なので、必ずしも印をつける必要はありませんが、つけておくと作業がしやすくなります。続いて1.5~2cmの幅になるように、ハサミで切り込みを入れていきます。裾にフリンジを作っていくようなイメージです。上下の布のフリンジが同じ幅と数になるように、2枚重ねて切りましょう。裾にすべて切り込みを入れ終わったら、上の布と下の布のフリンジを固結びします。上下のペアを間違えないように注意してください。結び目が緩いとエコバッグの底に穴があいてしまうので、ギュッと力を込めて結びましょう。すべてのフリンジを結んだら作業は終了です。結んでいないフリンジがないかを確認したら、表に返しましょう。ぷっくり丸いエコバッグの完成!タンクトップで作れば、肩の部分がそのまま手提げ部分になります。90サイズのタンクトップで作ったエコバッグは、スーパーマーケットで売っているパンが1袋ぴったりと入るサイズでした!小ぶりなので、くしゃくしゃっとカバンに入れておけそうです。続いて、袖のある服もリメイクしてみましょう。まず袖部分をカットします。使用中にほつれてこないよう、袖の縫い目を残すように切るのがおすすめ。こちらも先ほどと同様に、フリンジを作って順番に結んでいきます。110サイズのTシャツもエコバッグに変身です!服のサイズが大きくなるほど、服のデザインや柄もそのまま残るので、思い出の服のリメイクとしてぴったりですね。フリンジをしっかりと結んでおけば、5003のペットボトルを2本運べるほど丈夫です!子供も持ちやすいサイズ感です。自分たちの着ていた服がエコバッグになって、本人たちもとても嬉しそう!あまりにも気に入ってしまい、本当は筆者が買い物で使うはずが、子供たちのおままごとグッズに仲間入りしてしまいました。サイズアウトした子供服を、かわいくて実用的なエコバッグにリメイクすることができました。今回は子供服で作りましたが、大人が着なくなった服でも同様に作ることができます。針を一切使わない簡単リメイクなので、誰でも気軽に作ることができそうですね。捨てるに捨てられない子供のかわいい服は、エコバッグに変身させて思い出をそのまま残してみませんか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月25日自然や森に住む動物がモチーフの洋服と雑貨がラインナップ同社は、毎年異なるシーズンテーマをもとに新作のコレクションを展開。2024年秋冬コレクションは、身近な自然の中にある豊かな生き物に目を向けたアイテムをラインナップしています。ほかにも受注販売アイテムとして、本体の生地と内生地を選べるカスタマイズウォレットが登場。収納力が抜群の長財布と、コンパクトで持ち運びに便利なミニ財布の2タイプから選べます。9月新作スタイル9月は「Color In Nature」をテーマに、デイヴィッド・ホックニーからインスピレーションを受けた、自然や森に住む動物に注目したアイテムを展開します。オーガニックの糸を使用した秋らしい色合いのオリジナルチェックを80cm〜160cmのスタイルに共通して使用。秋のおでかけにぴったりのスタイルを楽しめます。※9月2日(月)15:00より「STYLE BOOK」から新作のスタイルを確認できます。URL:特別企画アイテム9月の新作スタイルとお揃いのオリジナルチェックを内生地に使用したアイテムや、ブラックに赤系ファミリアチェックが映えるアイテムが登場! 秋のおでかけにおすすめのアイテムをラインナップしています。※画像左から順に■ポーチ 13,200円■バッグ 17,600円■フラグメントケース 8,800円■バッグ 19,800円【購入方法】<ファミリアオンラインショップ>■販売開始日:2024年9月3日(火)10:00〜※9月3日(火)は1注文あたり各アイテム1点までに購入個数を制限。翌日、9月4日(水)10:00 〜は制限を解除します。<全国ファミリアショップ>在庫がある場合、オムニサービス(店舗受け取り)を実施。■販売開始日:2024年9月4日(水)10:00 〜※オムニサービス開始後、在庫がある場合、順次店頭販売を開始します。【受注販売】カスタマイズウォレット本体生地をアイボリー・ネイビー・ピンクの3種類から、内生地を赤系ファミリアチェックと青系ファミリアチェックの2種類から選べるカスタマイズウォレット。サイズは、収納力が抜群の長財布と、コンパクトで持ち運びに便利なミニ財布を用意しています。オプションでショルダーストラップを合わせることで、ウォレットショルダーとしても使えます。使いやすいカラーリングにかわいらしいアートの組み合わせで、コーディネートのワンポイントとしてもおすすめです。■カスタマイズウォレットM 22,000円■カスタマイズウォレットS 16,500円■カスタマイズウォレットM(ショルダーストラップ付き) 29,150円■カスタマイズウォレットS(ショルダーストラップ付き) 23,650円【購入方法】※受注販売<ファミリアオンラインショップ>■販売期間:2024年9月3日(火)10:00〜9月18日(水)23:59※受注数には限りがあります。販売期間中、受注上限に達した場合終了となります。■受け渡し予定:2025年3月下旬頃より順次受け渡し予定<ファミリアショップ>■開催期間・店舗:・9月1日(日)・2日(月)・21日(土)・22日(日)トキハ本店ファミリアショップ・9月4日(水)〜8日(日)ファミリア神戸本店・代官山店・9月4日(水)〜18日(水)阪急うめだ本店・9月14日(土)〜16日(月・祝)高島屋横浜店・9月14日(土)〜18日(水)岩田屋本店・名古屋松坂屋■予約開始日:・トキハ本店ファミリアショップ:2024年8月23日(金)15:00〜・その他店舗:2024年8月26日(月)11:00〜※予約はこちら:■受け渡し予定:3月下旬頃より順次受け渡し予定秋のファミリアショー2024(マイナビ子育て編集部)
2024年08月26日2007年より韓国子供服のセレクト販売とオリジナルブランドをオンラインストアにて販売する株式会社マリンキャッスル(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:高橋 宏尚)は、2018年の発売よりシリーズ累計5万枚突破、楽天売上ランキング1位も獲得したママに選ばれ続けている大人気商品「リブレギンス」を毎日3名様(計24枚)に抽選でプレゼントする“追いレギンス”イベントを、2024年9月4日(水)20:00~9月11(水)1:59の「楽天スーパーSALE」期間中に開催します。リブレギンスマリンキャッスル 楽天市場店: 今回のイベントは、19色のカラー展開を誇るマリンキャッスルならではの「色んな色に挑戦してお気に入りの色を見つけよう!」という、もっとファッションを楽しんでほしいとの想いから実現。楽天市場店にて年4回行われるビッグイベント「楽天スーパーSALE」期間中に、対象商品の「リブレギンス」をお買い上げの方の中から毎日抽選で3名様に「追いレギンス」としてもう1本プレゼントします。レギンスの歴史は長く、当初はスポーツ用品というカテゴリーから発売したもののその後いくつもの流行を経て、カジュアルにもモードなどさまざまなスタイルに合わせられることで「万能なファッションアイテム」として今では定番のファッションアイテムの一つに君臨。ワンピースやパンツのインナーとして着用もできる他、寒さ対策や日焼け・虫よけ対策などの用途でも需要のあるレギンスは今では大人から子供まで愛用されているファッションアイテムです。特に子供服で大切なポイントとなる「動きやすさ」をみても、子供の動きを制限しないレギンスは毎日履きたいという声が非常に多いアイテムで当店の主力商品であるレギンス。「19色展開」と他にはない豊富なカラーバリエーションを誇る当店では「イロチガイ」が最も多い商品なので、ちょうど秋頃からワードローブ入りする9月初旬に行われる「楽天スーパーSALE」期間にピッタリな「追いレギンス」イベントを開催します。ぜひこの機会にたくさんの方に色んな色のレギンスでファッションを楽しんでいただきたいと思います。お楽しみください!19色展開着用イメージ【追いレギンス イベント詳細】開催日時 : 2024年9月4日(水)20:00~9月11日(水)1:59店舗URL : 詳細ページ: 【会社概要】株式会社マリンキャッスル〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2765代表者 : 高橋 宏尚ONLINESTORE: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日元気に動き回る子供の洋服に、穴が開いてしまったことはありませんか。アップリケや当て布で対処する方法が思い浮かぶかもしれませんが、穴を『ふさぐ』方法もおすすめです。エシカルをエンジョイする主婦さくら(sakura_ethical)さんのInstagramより、エコでかわいい洋服のお直し術を紹介します。洋服の穴は『アウトラインステッチ』でふさぐ!さくらさんは「せっかくなら直す前よりお気に入りにしたい」という思いから、アウトラインステッチによるお直し術を公開しています。まずは穴が開いた部分の周辺にチャコペンで丸を書きましょう。土台となる『お玉』を中に入れたら、ゴムで留めて固定してください。次に好みの色の刺繍糸を、3本取りします。先ほど書いた円の1ヵ所に、パンツの裏側から針を出しましょう。そこから33進んだところに針を刺したら、最初に針を刺した部分から出して引っ張ります。この手順で円をぐるりと1周縫いましょう。1周縫い終わったら1針戻ったところの縫い目に針を引っ掛け、糸をかけてから抜いてください。ここまで作業を円の形に沿って2段・3段と繰り返し、布地の裏側で玉留めをして完成です。2色使いでより華やかに1色のステッチでも十分にかわいらしく仕上がりますが、2色にするとより華やかに。さくらさんの場合は、息子さんが大好きだという『新幹線はやぶさ』の色味に合わせて色を追加したそうです。子供と一緒に刺繍糸の色を選んだり、子供が好きなものの色を使ったりしてお直しすれば、これからも喜んで着てもらえるのではないでしょうか。さくらさん考案のアウトラインステッチを応用した直し方なら、小さな穴の周囲を覆うようにしてステッチを施しているため、ほつれの穴をそれ以上広げる心配がありません。少し複雑な縫い方ではありますが、Instagramからさくらさん宛にDMを送ると、縫い方を詳しく解説したフル動画をプレゼントしてくれるとのこと。アウトラインステッチをマスターして、お気に入りの洋服をお直ししてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エシカルの入口エシカルをエンジョイする主婦さくら(@sakura_ethical)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月10日ノルウェー発祥のスポーツウエアブランド「HELLY HANSEN」と、ファッションブランド「minä perhonen」のコラボレーションプロダクトが発売中。着心地と利便性を兼ね備え、自然の中でアクティブに過ごせるコレクション。環境配慮の大切さを伝えたいという想いから実現したコラボで、商品の素材にもこだわり、海洋汚染や土壌汚染を防ぐために生まれた海洋回収ペットボトルを原料とした「UpDRIFT®」や、漁網をリサイクルした素材が採用されています。気になるラインナップの一部を紹介します。まずはコラボ限定デザイン“uki hana”の花柄プリントを採用した4種類。夏の明るい陽射し、⽔に浮かびながら楽しんでいる姿を、草花に見立てたで表現されたデザインです。■W HH × minä perhonen Rashguard Hoodie(HW82400MP) 19,800円(税込) カラー :ミナホワイト(1W)、ミナミント(1M)サイズ : S・M・Lゆったりとしたシルエットに仕上げられた水陸両用のフーディトップス。強い日差しの中での長時間活動に対応できるUVプロテクト(UPF50+、紫外線カット率95%以上)機能付きはうれしいポイント。カーディガンタイプでフロントは着脱しやすいドットボタン仕様。■K HH × minä perhonen Full-zip Rashguard (HJ82402MP) 11,000円(税込) カラー :ミナホワイト(1W)、ミナミント(1M)サイズ : 100・110・120・130・140・150ルーズなフィット感が特徴の水陸両用のフルジップラッシュガード。こちらもUVプロテクト機能付き。フロント部分は子どもでも開閉しやすく、横方向に強く引くと外れる、安全性を考慮したQuick Freeファスナーを採用。■HH ×minä perhonenBikini One-piece(HW72403WP) 22,000円(税込) カラー :ミナミント(1M)、ミナダークネイビー(3N)サイズ: S・M・Lタックが入ったワンピースタイプの水着。トップ部分には取り外し可能なブラパッド、ボトム部分にはインナーショーツが付けられており、水着として水中でも着用可能。UVプロテクト機能付きで、海やプールで着用しても劣化しにくい耐海水・耐塩素糸が使用されています。■K HH × minä perhonen Bikini One-piece(HJ72404MP) 11,000円(税込) カラー :ミナミント(1M)、ミナダークネイビー(3N)サイズ : 100・110・120・130・140・150フリルスカート付きのワンピースタイプの水着で、機能性はビキニワンピースと同様。続いては、北欧の海に想いを馳せながら⽣まれたというコラボ限定デザイン“on the waves”のヨット柄プリントを配した2種類です。■HH × minä perhonen Bask Shirts(HH42405MP) 17,600円(税込) カラー : オフホワイト(OW)、ぺブルグレー(PG)、オーシャンネイビー(ON)サイズ : XS・S・M・L・XL水や汗で濡れても乾きやすいナイロン100%。水遊びにはもちろん、タウンユースにも重宝します。UVプロテクト機能付き、耐海水・耐塩素仕様。■W HH × minä perhonen Bask One-piece (HW42406MP) 26,400円(税込) カラー :オフホワイト(OW)、ぺブルグレー(PG)、オーシャンネイビー(ON)サイズ: S・Mシャツと同様の機能性を備えたワンピース。ふんわりとしたパフスリーブのようなデザインも愛らしいですね。速乾性と伸縮性を備えたTシャツは2種類。■S/S HH × minä perhonen Helly Mascot Tee(HH62410MP) 9,350円(税込) カラー :ミナホワイト(1W)、ミナライトブルー(2B) 、ミナダークグリーン(3G)サイズ : XS・S・M・L・XLこちらは⼿を繋いでいる姿でHという⽂字を表現したコラボ限定デザイン。オーバーサイズのシルエットでドライタッチな素材感は夏にぴったりです。■K S/S HH × minä perhonen Line Tree Tee(HJ62414MP) 8,250円(税込) カラー :ミナホワイト(1W)、ミナライトブルー(2B)、ミナピンク(2P)サイズ : 100・110・120・130・140・1502018年に発表されたminä perhonenのアーカイブデザインより、ラインの太さや間隔の違いだけで景⾊を表現した“line tree”をフロントにプリントしたTシャツです。海やプールはもちろん、街へのお出かけにも気軽に着られるアイテムばかり。機能性も豊かなうえ、minä perhonenらしい素敵なデザインで、着ているだけでテンションが上がりそうです。特設サイト: HELLY HANSEN - minä perhonen【取り扱い店舗】THE NORTH FACE+ サッポロファクトリーHELLY HANSEN コクーンシティ コクーン2HELLY HANSEN ららぽーと富士見HELLY HANSEN 原宿HELLY HANSEN 昭島アウトドアヴィレッジHELLY HANSEN ららぽーと横浜THE NORTH FACE KIDS ららぽーと横浜HELLY HANSEN MARK IS みなとみらいTHE NORTH FACE KIDS みなとみらいTHE NORTH FACE/HELLY HANSEN 鎌倉THE NORTH FACE+ グランフロント大阪THE NORTH FACE/HELLY HANSEN 神戸THE NORTH FACE+ キャナルシティ博多PLAY EARTH KIDS 恵比寿THE NORTH FACE/HELLY HANSEN 浦添PARCO(7/12リニューアルオープン)GOLDWIN ONLINE STOREminä perhonen 一部直営店及びONLINE STORE
2024年08月10日海外発の有名オリジナル子供服ブランド「WilliamBeta」は、2024年春よりZOZOTOWNに日本公式店舗を正式出店し、ムーミンとコラボレーションした商品を展開しています。この度、2024年7月21日から9月9日(月)までの期間限定で、全品30%OFFの『WilliamBeta ZOZOTOWN 夏祭り』を実施しています。さらにZOZOSALEの1,000円OFFクーポンをご使用いただくと、よりおトクにお買い求めいただけます。「WilliamBeta」ZOZOTOWN店舗: ■WilliamBetaとはWilliamBetaは、2歳から14歳までの子供服とファミリーウェアを専門とするブランドで、独自のサプライチェーンとオリジナルデザイナーを擁しています。そのコンセプトは「子供たちのセンスに委ねる」というもので、幼少期から感性を磨き、自立した自己のセンスを持つことを目指しています。このコラボレーションは、WilliamBetaの独自のスタイルとムーミンの愛らしいキャラクターを融合させたもので、子供たちにとって魅力的なアイテムが揃っています。WilliamBeta×ムーミンIPコラボシリーズムーミンのキャラクターがデザインされたTシャツやシャツ、パンツなどをラインナップしています。WilliamBetaの製品は高品質な素材を使用しており、着心地の良さと安全性を重視しています。例えば、ムーミンコラボのTシャツは、柔らかいオリジナル糸を使用しており、子供たちの肌に優しい設計となっています。ITS安全マーク付きだから安心また、WilliamBetaは安全性にも配慮しており、すべてのウェアには、「ITS安全マーク」が付いています。これにより、スマートフォンでQRコードをスキャンすることで、生地のすべてのテストデータレポートを入手することが可能となっています。親子でお揃いコーデが楽しめますWilliamBetaとムーミンのコラボレーションは、品質、デザイン、安全性の3つの要素を兼ね備えています。商品についてはWilliamBetaの公式InstagramやZOZOTOWNの公式店舗で詳細が確認できます。ブランドがもつ独自のスタイル、爽やかな配色、着心地の良い生地、シンプルかつハンドメイドテイストで温かみのあるカッティングを、皆様もぜひご体験ください。■ブランドの詳細について本ブランドの情報は、公式Instagramにて発信中です。ZOZOTOWN公式店舗と合わせて、こちらもご覧ください。ブランド名 : WilliamBetaInstagram : @williambeta_jp_official ZOZOTOWN店舗: ※「QRコード」は「デンソーウェーブ」の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日2007年より韓国子供服のセレクト販売とオリジナルブランドをオンラインストアにて販売する株式会社マリンキャッスル(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:高橋 宏尚)は、POP UP STOREを事務所のバックヤードで2024年8月2日(金)に開催します。※詳細は公式Instagramで 前回のPOP UP STOREマリンキャッスルが開催するPOP UP STOREは今回2回目。以前からオンラインストアを利用しているお客様よりいただく「実際に商品を見たい」という多くのリクエストに応えるべく開催を決定した今回のオフラインイベント。たくさんのお客さまに商品を実際に手に取り素材感や色味などを見ていただく機会を設けたいと開催を決定しました。このポップアップは新客獲得を目的とした大型モールへの出店ではなく、事務所の小さなバックヤードにて開催。シーズンものはもちろんトレンドアイテムからベーシックなアイテムまで商品の陳列を予定していますが「絶対に見たい」商品をあらかじめヒアリングし、当日ゆっくり見ていただけるように事前予約制を取り入れ、お客様のご希望に応じた商品を準備しお客様をお迎えするという形でのポップアップを開催予定。また、オンラインでの刺繍名入れサービスとは異なる、より自由度の高いサービスの提供によりオリジナルの刺繍やタッチを追加していただき、想い出のアイテムをぜひお持ち帰りいただきたいと考えています!その他、オンラインにはないサンプル品やアウトレットなども多数ご用意しております!【POP UP STORE詳細】開催日時:2024年8月2日(金)開催時間:11:00~15:00(お昼休憩12:00~13:00)開催場所:株式会社マリンキャッスル事務所バックヤード所在地 :神奈川県藤沢市遠藤2765当日特典:事前予約有=当日購入が全品10%OFF、予約なし=当日購入全品5%OFF【お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください】リアル店舗での見えるサービス提供に対して、相手の顔が見えず価格サービスの提供のみとなってしまうオンラインショップ。POP UP STOREではお客様とのオフラインでの交流を楽しみに皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしています。お子さまも喜ぶサプライズもご用意予定ですのでぜひお近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください!【会社概要】株式会社マリンキャッスル〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2765代表者 : 高橋 宏尚ONLINESTORE: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月26日水分量が多くあっさりしているので、暑くて食欲がない時でも食べやすいスイカ。子供にも人気ですが、果汁で手や服を汚されてしまうと、後始末が大変になることも…。この記事では、そんなスイカを幼い子供でも食べやすく、見た目もかわいくなる切り方を紹介します。かわいくて食べやすいスイカの切り方まずは普段通りに、スイカをスライスしましょう。扇型になったスイカを、さらに縦半分にカットします。次は持ち手を作っていきましょう。皮の中心から、左に少しずらしたところに縦に切り込みを入れます。同様に、右側にも切り込みを入れましょう。縦に入れた切り込みに向かって、両サイドからも切り込みを入れると…。アイスキャンディーのような、かわいいスイカの完成です!たくさん皿に並べると、さらにかわいくなりますね。5歳の息子の前に出したところ、「わー!クリスマスツリーみたい!」と目をキラキラさせて喜んでいました。小さな手でも、安定して持つことができていましたよ。口に入れやすいので、果汁もほとんどこぼれず食べやすそうでした。ホームパーティーやバーベキューにもおすすめです。見た目のかわいさと、食べやすさを兼ね備えた新しいスイカの切り方。ちょっとしたひと手間ですぐできるので、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月17日子供はふとしたタイミングで、突然泣き始めてしまいます。泣いた子供をあやすことに苦労している親は多いでしょう。泣く子供が笑顔になった理由とは?Xに投稿された、ある家族の動画が話題になっています。1歳の子供を育てる、@Shibamugi28さん。ある日、ひょんなことから、子供が泣き始めてしまったといいます。しかし、『ある救世主』があやしたおかげで、泣き止んでくれました!投稿者さんが、撮影した動画をご覧ください。泣いてる1歳児を笑顔にさせる柴犬 #シヴァ犬こむぎっす #柴犬 pic.twitter.com/Pt2YfK8ByH — シヴァ犬こむぎっす豆シヴァわらび (@Shibamugi28) June 28, 2024 映っているのは、投稿者さんの愛犬である、柴犬のこむぎくんです!泣いている子供のもとへ、心配そうに駆け寄ると、子供の顔をぺろぺろと舐め始めます。すると…子供は泣き止むどころか、笑顔まで見せてくれました!泣いている子供を、見事にあやしたこむぎくんの行動に、さまざまなコメントが寄せられています。・兄弟のようですね。あやし方も上手。・子守の天才だ。・犬の優しさに私のハートも撃ち抜かれた。・涙が出そうなぐらい優しい世界。こむぎくんにとって、子供も『同じ家族』という意識があるのかもしれません。こむぎくんの『家族愛』があふれる行動に、多くの人が癒されたことでしょう!なお、今回紹介した動画の続きは、投稿者さんのYouTubeチャンネルで見ることができます。気になった人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。号泣する1歳児をあやして、泣かした飼い主を威嚇して逃亡する柴犬[文・構成/grape編集部]
2024年07月02日2007年より韓国子供服のセレクト販売とオリジナルブランドを展開する、株式会社マリンキャッスル(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:高橋 宏尚)では、子育て中のママを応援する取り組みとして、「愛情」を込めた梱包に「+1分」のマジックタイムを設けた愛情梱包サービスを2024年6月よりスタートいたします。オンラインショップで購入した商品が届くようなただの荷物ではなく「荷物に愛を込めた」=「愛物(あいもつ)」を届ける取り組みにチャレンジいたします。ONLINESTORE: 「愛物プロジェクト」始動【取り組みの背景】昔はおじいちゃんやおばあちゃんなど子育てはみんなでするものという概念から今では子育てを一人でするというワンオペ(ワンオペレーション)というおぞましい言葉が生まれるほど変化しました。実際のデータでも核家族が20年前と比べて5%も増加しています。(出典先:国立社会保障・人口問題研究所)育児経験のある人には分かりますが、育児とは家事をこなしながら自分の睡眠、体力、時間全てを子供に注ぐ環境下で、自分と戦いながら「人一人を育て上げる」立派な仕事です。そんな中でも子供への愛情を与え続けるという偉業を成し遂げている「ママ」の負担を少しでも減らし、ストレスを緩和してあげたいという想いから、子供服のお届けと共に『+1分の魔法』をかけ「荷物」を「愛物(あいもつ)」として自社で一点一点、丁寧に扱い梱包し発送まで愛を込めて一貫した業務に努めます。【実際の取り組み】これには梱包スタッフの全員が現役ママであることも大きく影響しています。袋を開けた時の見た目はもちろん、安心安全にお届け出来るよう丁寧すぎる程の検品と梱包には、ママ同士だからこその共感やいたわりに愛情が感じられる愛情梱包となっています。『+1分の魔法』とは、梱包するスタッフ一人ひとりによるオリジナルのマジックとなっています。梱包【この世に只の荷物なんて一つもない】「荷物は誰かのことを思った愛情表現でありたい」この取り組みは、会社代表の妻である韓国人バイヤー兼デザイナーであり、2児を育て上げた経験を持つ一人の母の世界中のママの負担を軽減したいという想いから始まっています。通販でお客様との唯一の接点は品物が手元に届く瞬間です。当社では一般的な通販会社としては重きを置かないであろう「丁寧で愛情にあふれた梱包」を徹底しています。それはもはや、ただのネットで購入した商品が入った荷物ではなく、受け取り側の笑顔が見える愛の詰まった「愛物(あいもつ)」です。あいもつ【藤沢から全国のママへ】リアル店舗での見えるサービス提供に対して、相手の顔が見えず価格サービスの提供のみとなってしまうオンラインショップ。そんな寂しさを埋める「笑顔があふれる未来のために」をモットーに掲げる株式会社マリンキャッスルから送り出される子供服は「韓国っぽ」のトレンドを抑えた「可愛い」の詰まった子供服です。独自の「愛情梱包」「+1分の魔法」を藤沢から全国のママに届けます。スタッフ【会社概要】株式会社マリンキャッスル〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2765代表者 : 高橋 宏尚ONLINESTORE: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日■私が出会った「黒い服しか着ない」3人の女性「黒い服しか着ない」人、あなたの周りにいないだろうか。私が人生で出会った「黒い服しか着ない」女性は3人いる。ひとり目は、嫁ぎ先が京都の老舗で、着ている服で親戚やご近所からあれこれ噂されたくない、子供の学校行事でも目立ちたくない、存在感を出したくない、という理由から「黒しか着ないと決めているの」と言う友人。ふたり目はデザイン関係の仕事をしている古くからの友人。仕事で色をたくさん扱うため、自分の服に色があると疲れる、そして何より黒が1番おしゃれだと思うから、という人。3人目は仕事で知り合った美しい女性。なぜ黒しか着ないのか? その理由をまだ聞けずにいるが、いつ会っても見事にコートも靴もバッグも黒。彼女たちを見ていてわかったのは、「黒は美しい人をより美しく見せる色である」ということだった。■なぜ彼女たちは黒い服しか着ないのか黒い服しか着ない、と決めている女性の理由は十人十色だろう。だが、そこには「強いポリシーと自分の美学があって、自分の意志で選び抜いて黒を着ている」ケースがひとつ。もうひとつ、「汚れが気にならないし、組み合わせを考えなくても済むし、安い服でもそれなりに見えるから」ケースがあるのではないかと思う。同じ黒い服を着ていても、その根底に流れる思想はまったく異なるものになる。「黒さえ着ていれば、おしゃれに見えるから」と言った友人がいたが、それも確かに一理ある。だが、それはボーダーさえ着ていればおしゃれに見える、という安易な考えでボーダーを着ているのと同様、おしゃれに対して消極的な感じがする。今の日本において、形や素材に気をつけさえすれば、黒を着てはいけないシーンはない。冠婚葬祭や仕事、華やかなレストランでの食事、お家訪問、子供の運動会、山登り……(笑)。黒はいつでもOK――そう考えると黒は便利。でも、私は50代になって、黒をほとんど着なくなってしまった。■黒い服は着こなしやすい? 実は難しい色、黒黒を着るときは、光の反射率が異なる素材をミックスして、組み合わせるようにしている。そうすれば単調にならないし暗くならない。ピカピカ、フワフワ、ツヤツヤ、ガサガサ。革、パテント素材、凝った素材のニット、タフタなど。40代後半頃からだろうか。黒を着ると、自分でもぞっとするほど、顔色が悪く見えるようになった。黒い服をまとったときは、いつもよりも丁寧にヘアスタイルとメイクを整えないと、「疲れた女」に見えてしまうことに気づいた。上質なカシミアやシルクやウールの黒ならまだいいが、適当な黒い服を身に着けようものなら、逆に肌のくすみや髪のパサつき、顔の輪郭のたるみなどが、強調されてしまうことに気づいたのである。そこで、思いきって黒い服を減らしてみた。弔事用の黒いワンピースとスーツ1着にパンツ、フレアスカート、タンクトップ、シャツなど、各アイテムを1枚ずつ残し、他は処分してしまった。■黒い服しか着ない、と結論を出す前にすべきこと20〜30代の若い女性が全身ブラックコーデをしているのを見ると、辛口でカッコいいなと思う。一方で、60〜70代の年配女性が同じ格好をしていると、正直なところ素敵に見える人は少ない。40〜50代の女性は彼女たちの中間にいて、個人の気づきによって、黒を着るか否かの判断を迫られる世代といえるのではないだろうか。どうしても黒を着なくてはいけないシーンはある。しかし、何を着てもいい時間・日には、安直に黒を手に取る前に、一瞬とどまって考えてみてほしい。はたして黒が自分を自分らしく、美しくスタイリッシュに見せているのかどうか。40歳を過ぎたら冷静になって客観的に見つめた方がいいと思う。色が人に与える心理的な影響は計り知れない。自分自身にも、あなたの周りの人にも、だ。黒という最も難しい色と真剣に向き合えるようになったとき、黒を扱うのがきっと上手くなっているはず。「黒い服しか着ない」という結論を出すのはそれからでも遅くない。
2024年06月02日かわいいベビースイムウェアで、ママとリンクコーデできちゃう!水着の販売は、「Rosy luce」としては初。板野友美さんが日ごろから愛用しているファッションビキニブランド「ALEXIA STAM(アリシアスタン)」のお気に入りのビキニに、Rosy luceで大人気のオリジナルアートをデザインしました。Rosy luceディレクター板野友美さんとALEXIA STAMディレクターの山中美智子さんは、同じ一児の娘を持ち毎日子育て・経営・表舞台にと奮闘中という共通点があります。自分自身を大切に、そして愛する娘との大切な瞬間を思い出にという想いを込め、レディースベビーのスイムウェアとお揃いにできるビキニなど、全7デザインのコラボレーションアイテムを展開します。【関連】小嶋陽菜がプロデュースする洗練されたランジェリー「ROSIER by Her lip to」が、期間限定でオープン展開アイテムには、ALEXIA STAMがこだわり抜いたキメの細かい上質な生地を使用。女性の体を美しく見せるよう計算された形、360度遊び心を持ったデザインが特徴です。Flower Design Series「Flower Design Series」は、組み合わせを自由に選べるフラワーデザインのトップス&ボトムス。単色のトップスのBrooke(ブルック)はシンプルな無地タイプなので、さまざまなボトムスとの組み合わせを楽しめます。調整が可能な肩紐で、バストの安定感も期待できます。ボトムスSydney(シドニー)は、ヒップを美しく、脚を長く見せてくれる華奢なカッティングが特徴です。<TOPS>ROSY Brooke/14,850円<BOTTOMS>ROSY Flower Shams/11,000円Flower Design SeriesFlower Design Series花柄×花柄の組み合わせも可能です。花柄のトップスAshley(アシュレー)は、バストアップ効果と安定感がUP。アンダー部分は強めのゴムシャーリングになっているので伸縮性に優れており、安定感のある着心地をです。視線を上の方に集める存在感のあるリボンと、ヒップを高く見せてくれるカットが特徴のボトムスShams(シャムス)は、細長いサイドのリボンが可愛らしい印象を与えてくれます。<TOPS>ROSY Flower Ashley/14,850円<BOTTOMS>ROSY Flower Sydney/10,450円Flower Design SeriesFlower Design Series「Flower Design Series」をTOPS/BOTTOMSそれぞれ1点ずつ購入した先着100名限定で、ROSY LOGO TOTEBAGのハートデザインをプレゼントします。※なくなり次第終了。フラワーデザインシリーズの4型が対象ROSY LOGO TOTEBAGハートデザインFor Baby ROSY Flower Mini HollieワンピースタイプのMini Hollie(ミニホリー)は、アクティブに動く子どもにぴったり。肩から背中にかけてあしらわれたフリルと、大きく開いた背中が特徴的で、PF50+のUVカット素材を使用しています。ROSY Flower Mini Hollie/11,000円 Size:85/95/105ROSY Flower Mini HollieROSY Flower Mini HollieStrawberry Design Bianca×Sydney「Strawberry Design Bianca×Sydney」は、Rosy luceで発売後即完売し、再販リクエストがたくさん寄せられた"Strawberry Dress"のオリジナルアートをデザインしたシリーズです。三角ビキニトップスのBianca(ビアンカ)は、トップスは背中にかかる2本のストラップが特徴的。バックスタイルに美しく映え、細部までシルエットにこだわりました。ボトムスはヒップを美しく、脚を長く見せてくれる華奢なカッティングが魅力です。Strawberry Design(上下セット)/25,300円 Size:S/MStrawberry DesignStrawberry DesignFor Baby Strawberry Design Honey「For Baby Strawberry Design Honey」は、紫外線から子どもを守るラッシュワンピース。PF50+のUVカット素材を使用しているので、アウトドアやアクティビティにもぴったりです。バックネックには錆びる心配のないプラスチック製のファスナーを施し、着脱しやすい仕様としました。Strawberry Design Honey/11,000円 Size:85/95/105Strawberry Design HoneyStrawberry Design Honey<展開スケジュール>5/16 12:00Rosy luce 公式オンラインSHOP 受注販売スタート5/16 12:30頃Rosy luce ディレクター板野友美/ALEXIA STAM ディレクター 山中美智子コラボインスタライブ配信7/3 発売スタートRosy luce co.(マイナビ子育て編集部)
2024年05月15日こんにちは!hugmagフレンズの新井久美子です!すっかり暖かくなりファッションが楽しい季節になりましたね!みなさま春夏のお洋服は購入されましたか?今回は春夏の新作で購入したお気に入りの海外子供服をご紹介致します!海外らしいデザインがお気に入り!春夏の購入品をご紹介言わずと知れた大人気ブランド『Misha & Puff』言わずと知れた大人気のブランドですが、デザイナーがスタイリストさんもあり、毎シーズンとにかくルックが可愛く購買意欲を掻き立てられてしまいます。笑日本の代理店だとsen to senceで購入したりすることが多いですが、欲しいデザインの服が国内のお店にないときは公式サイトで購入します。最初はドキドキしましたが、慣れてしまえば余裕です。笑関税はかかりますが、公式でしかない塗り絵にもなる包装紙で包まれ、はるばる海を渡って手元に届く高騰感はたまりません。笑コットンカーディガンは柄に一目惚れ。少し肌寒いときに重宝するアイテムです。色味も娘好みでお気に入りです。花柄のテキスタイルが毎回可愛い『hello simone』娘のワードロープには欠かせない大好きなブランドですが、なんといってもブランドの特徴である花柄のテキスタイルが毎シーズン可愛いのです!グリーンの色味が日本人の肌にも合う気がして、ついついグリーンのアイテムが多いです。こちらのワンピースは顔周りのカッティングが可愛く、ポケット部分は別の布を使っておりvintage感があって気にいっています。こちらはuno babewearさんで購入し、8Yを着ています。海外子供服を失敗しないで購入するコツは?よくある失敗エピソードとして、海外ブランドだと表記サイズで購入してもサイズが合わないなどありますが、娘の場合はトップスはワンサイズ大きめ、ボトムスはジャストサイズを購入しています。海外のお子様モデルとは足の長さが違うので裾があまりすぎたり、首まわりが苦しすぎたりするので、デザインを見て予想しながら購入しています。他にも色が白く、髪が金髪の可愛いキッズモデルさんが着ていると似合う色味でも、ちょっと色黒の娘が着るといまいち似合わないという経験もあるので、いくら可愛い色だったりデザインでも、娘の肌の色に合う色味とデザインを選んでいます。試着は出来ないので、娘の顔の前にスマホを合わせてみたりしています。笑今回ご紹介した2つブランドさんは本当に生地がしっかりしていて、素人の洗濯、保管でもへたれず長く着ることができます。デザインもさることながら、きちんとポケットがついていたり気の利いたポイントがたくさんあるのもおすすめです。4月から年長になった娘ですが、ママがセレクトするお洋服を着てくれるので、まだまだ子供服を選ぶ趣味はなくなりそうにありません!笑
2024年04月25日フランスの国民的ブランド「PETIT BATEAU(プチバトー)」では、遊び心に溢れるカラフルなコレクションを展開してます。また、このたび同じフランス生まれのスポーツブランド「le coqsportif(ルコックスポルティフ)」とコラボレーションしたベビーシューズも登場。プチバトーの店舗(※一部店舗除く)および公式オンラインブティック、「DESCENTE STOREオンライン」で販売開始されました。サイドにはフランスの国鳥“雄鶏”をモチーフにしたルコックスポルティフのロゴマーク、かかと部分にはヨットがモチーフのプチバトーのロゴマークの刺繍が。簡単に脱ぎ履きできるように履き口が大きく開くよう設計。アッパーには 2 本のベルトを採用する事でフィット感の調整がしやすいようデザイン。歩き始めのベビーやお誕生日、ファーストシューズのプレゼントにぴったり。記念すべきスペシャルな1足となってくれるはず!このほかにも「プチバトー」ではいままで以上に遊び心にあふれたアイテムがいっぱい。身近な自然や日本の風景からインスピレーションを受けたコレクションも。ギフトとしてよろこばれるアイテムも充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。◆ナイトウェアコレクション定番の⾚ハートモチーフの他、新しいハート、⽇本の⾃然にインスピレーションを受けたプリントのパジャマコレクション。⼦どもが描いたような「富⼠⼭」のモチーフや、新幹線、猫など、⽇本を感じられる楽しいプリントのパジャマも。◆スケートパーク ∕ パリからのポストカード:6⽉中旬発売予定スポーティーな印象のビビッドな⾊使いやカラーブロック、スケートボードパークをイメージしたグラフィカルなプリントが特徴。創業130周年を迎えた「プチバトー」未来の子どものために環境にも配慮たしかな技術によって生み出されるやさしい着心地と洗練されたデザインで、大人も子どもも長く着つづけたくなるものばかりのプチバトー。じつは未来の子どもたちのために環境に配慮した取り組みも積極的におこなっています。2024年春夏コレクションでは、88%の商品で環境に配慮した素材を使⽤。2025年春夏コレクションまでにすべてのアイテムで環境に配慮した素材を⽤いることを⽬指しています。さらに、2022年11月からスタートしているプチバトーの回収‧買い取りプログラム「#プチバトン」では、国内10店舗の回収拠点で着なくなったプチバトーアイテムの回収‧買い取りも実施しています。昨年、創業130周年を迎えたプチバトー。⻑年の経験で培ったノウハウを受け継ぎつつ、環境へ配慮し、時代にあった製品を⽣み出しているのはさすがです。コラボ限定品など、気になる方はぜひお早めに店舗やブランドサイトをご確認くださいね。プチバトー×ルコックスポルティフのファーストシューズ発売日:4月19日(金)価格:8,250円(税込)カラー:ブルー/ホワイト、レッド/ホワイトサイズ:12cm、13cm、14cm、15cm販売店舗:オンラインブティック、プチバトーブティック 代官山店・銀座店・吉祥寺店・名古屋店・大丸心斎橋店、プチバトーショップ 伊勢丹新宿・大丸東京店・高島屋玉川店・横浜そごう店・あべのハルカス店・阪急うめだ本店・大丸札幌店・岩田屋本店DESCENTE STORE オンライン ※4月26日(金)発売▼プチバトー×ルコックスポルティフのファーストシューズ ▼プチバトーの買い取り・回収サービス「プチバトン」 お問い合わせ:プチバトー
2024年04月22日春は『始まり』の季節。入園や入学、入社など、さまざまな影響で生活が変わるため、慌ただしい時期といえるでしょう。忙しくなるのは、環境が変化する本人だけではありません。幼い子供を持つ世の中の親も、我が子の『始まり』をサポートするため、奔走しなくてはならないのですから…!保育園に持って行く服に、母親がとった『ナイスな方法』母親である、どんこ(@kopikopikopico)さんも、我が子のスタートダッシュを応援する1人。1歳の息子さんが、近々保育園に入園することになったため、さまざまな準備をしていました。ある日どんこさんがそろえたのは、保育園に持って行くための子供服。幼い子供はすぐに服を汚すため、替えのぶんも含めて大量に用意をする必要があります。そこで、どんこさんはあるアイテムを購入しました。用意したのは、10個ほどのセットで売っていた、かわいらしい小さなワッペン。これらを一つひとつ、ファッションブランド『UNIQLO(ユニクロ)』で購入した、子供用のレギンスにつけると…!レギンスの後方ポケットに、猫の手の『目印』が!どんこさんは、「きっと、ほかの子供たちも似たようなレギンスを履いているだろう」と考え、すぐに見分けがつくよう、ワッペンをつけることにしたのです。服の見分けがつくよう、内側のタグに我が子の名前を書いておく親は少なくありません。そこにこの方法をプラスすれば、より判別しやすくなるでしょう。どんこさんの、便利かつかわいらしいアイディアに、多くの人から称賛の声が上がりました!・これイイ!自分も早速マネするわ。・その手があったか!保育園用の子供服って本当に被るんだよねえ…。・かわいすぎるー!我が子が小さい頃に知りたかった…!また、現役の保育士からは「見分けがつきやすいので、こういう工夫は保育士としてもありがたい」という声も。現場では、似たような服を着用する子供が多いため、取り違いが起こりがちなのだとか。この方法は、そういった小さなトラブルの解決につながるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年03月28日2019年のブランド誕生以来、長く愛される服づくりのコンセプトが支持されている「melenani」(東京都台東区、代表:大場 麻利子)は、伊勢丹新宿本店やRon Hermanなどでのお取扱いを積み重ねてきました。このたび、2024年春夏コレクションを3月15日(金)18:00より、公式オンラインショップ にて販売を開始します。「melenani(メレナニ)」●わたしたちのブランドについて「melenani」は、ハワイの言葉で“美しい詩”の意。ハワイと日本の2拠点生活をするデザイナーが、ハワイの海、自然に触れる中でインスピレーションを得て生まれた子供服です。「男の子だから女の子だから、みんながこうだからではなく、自由にのびのびとたくさんの好奇心で自分の“好き”“楽しい”を発見して、毎日をカラフルに生きる子供たちを増やす。」melenaniの願いであり、ミッションです。melenaniは、創業時より“子供服はすぐにサイズが合わず着られなくなるので、次々に買い替えなければならない”という先入観にとらわれることなく、“1着を数年を通して長く着られる子供服をつくるには?”というサスティナブルな発想を大切にしてきました。2~3年間 着続けられるパターン設計、綿100%を基本としホームケアの簡便性、耐久性も重視した生地選び、縫製に至るまでの全て、オールジャパンメイドにこだわり丁寧な服づくりをすることで、長く愛用される服を目指しています。子供たちが日々たくさんのコトや人に出会って、歌ったり、駆けたり、笑い合うかけがえのない時間に寄り添う服であり、ブランドでありたいと思っています。ご出産祝いや、バースデーフォトを撮影されるメモリアルなタイミングでmelenaniをお選びいただいているケースも多く、ブランドを続けていく上での喜びに繋がっています。 Balloon Volume “Ballerina Dress” BLANC●melenani 2024 Spring & Summer Collectionボタニカルアートのような花柄、レモンをモチーフにした柄などの生地のノスタルジックなムードと、melenaniならではの高い技術でタックやフリルを施し甘すぎず軽やかで、上品な愛らしい表情のワンピース、サロペットスカート、フリルブラウスなどが登場。兄妹・姉弟でシェアできるユニセックスなシャツや、同じモチーフ柄の別アイテムで姉妹兄弟のリンクコーディネイトを楽しむこともできます。全アイテムが日本製の綿100%でご家庭での洗濯が可能です。3WAYS Squid Ribbon Salopette SkirtCHIRTS [チャツ] Half sleeve Bi-Color (男の子着用)[ANGE] Big Frill Blouse (PINK LEMONADE)(女の子着用)◇販売アイテム :ドレス、チュニック、サロペットスカート、シャツ、ブラウス、パンツバミューダショーツ 全13商品(同一デザインのカラー違い含む)◇サイズ展開 :身長95~140cm対応のワンサイズ、もしくは 95~120cm/120~140cm/130-145cmの内の2、3サイズ展開(※アイテムにより異なります)◇販売価格 :10,800円~26,200円(税込)◇取扱いショップ:・ECサイト ・伊勢丹新宿本店、三越伊勢丹オンラインストアなどでも販売いたします。◇各種URL : ●Instagram ●HP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日株式会社新陽トレーディング(東京都墨田区)は、同社が提供するシリーズ累計140万枚突破のスクール用品ブランド「SunnyHug(以下 サニーハグ)」から、お子様の足の成長を妨げない「サニーハグ スクール上履き」を販売開始いたしました。サニーハグ スクール上履きサニーハグは「お子様には着心地と機能性」「お母さんやお父さんには便利で安心して着用させられる」。その両方の目線で親子で共感できる子供服として商品展開中。この度、新学期に向けてお子様の健康な成長をサポートする機能性と丈夫さを兼ね備えたサニーハグ スクール上履きが各公式ショップより発売しました。つま先幅広仕様つま先幅広仕様:ゆとりを持ったつま先デザインで、足の成長を促進し、健康的な足形をサポートします。立体成形で脱ぎ履きしやすい:立体成形により、足にフィットし、脱ぎ履きがしやすいデザイン。立体成形で脱ぎ履きしやすいかかとフィットで動きやすい:しっかりとかかとをホールドし、動きやすさを実現。マジックテープで調整可能:甲高のお子様も足の形にフィット。お子様の足の成長を見越してやや大きめのサイズを購入しても安心です。インソール■インソール特徴高通気性:通気性抜群のインソールで、蒸れにくく足を快適に保ちます。抗菌防臭機能:抗菌防臭加工を施しており、臭いの発生を防ぎます。クッション性クッション性:足裏を優しくサポートし、快適な履き心地を提供。単独洗い可能:インソールは取り外して単独で洗えるので、清潔な状態を維持できます。快適で安全な設計:安定感のある底面ゴムで、滑りにくくお子様の安全を考慮。走り回っても安心です。ネームタグ付きネームタグ付き:便利なお名前を記入できるタグが付いています。多彩なサイズ展開:サニーハグのスクール上履きは、16cmから22cmまでのサイズをご用意。お子様の足に合ったサイズが見つかります。サニーハグは、お忙しいお母さんやお父さんたちにも手軽にご利用いただけるように、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトを中心に展開。必要な時にすぐに届くのでお店に行く手間を省きます。他にも学校標準仕様の体操服、ポロシャツ、ワイシャツなど様々なスクール用品をご用意しておりたくさんのお客様にご利用頂いております。■商品詳細上履き画像(1)上履き画像(2)「サニーハグ スクール上履き」サイズ :16~22cmメーカー希望小売価格:2,580円(税込)販売店舗 :Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングAmazon商品ページ 楽天市場商品ページ Yahoo!ショッピング商品ページ サニーハグ【お母さんお父さんの声を元に作られたスクール用品】SunnyHugは「心に灯す太陽のように、温かく包む。」をコンセプトに着せる人と着る人で異なる子供用品を両方の目線に立ちながら、お子様が日々の運動・行事に楽しく着用でき、親御さんが安心して着用させられる子供服の提供を目指し、どちらにも寄り添った商品展開を行っております。お子様はもちろん、子育てするお母さんお父さんも一緒にサポートしていくスクール用品ブランドです。■株式会社新陽トレーディング海外寝具ブランド「エムリリー」をはじめ、寝具・アパレルなどの企画・販売を通じて、皆様の生活を送っていく上で重要な『衣料』と『睡眠』の領域を豊かにするサービスを提供しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月05日上下の柄が同じセットアップの子供服は、別々に畳んでおくと着る時になって片方が見つからない、ということも多いのではないでしょうか。「一緒に収納できたら探さずに済むのに…」そんな悩みを解決する方法がありました。Instagramで「繊細さんのおうちの整え方」を発信している整理収納アドバイザーのyuriさん(yurimochi.home)が、セットアップの服をまとめて収納できる簡単な畳み方を紹介してくれています。この畳み方を実践すれば、探す手間を大幅に省くことができますよ。まとめて畳めばコンパクトで分かりやすいまず、トップスを広げます。床やフローリングなど、平らな場所にしっかりと広げましょう。次に、ボトムスを取り出します。ボトムスをウエスト部分に合わせて縦半分に折りましょう。そして、ボトムスを真っ直ぐに伸ばした状態でトップスの上に乗せます。その後、左右の袖をトップスの肩幅の位置に合わせて内側に折ってください。袖がトップスの中に収まるように、しっかりと折りましょう。最後に、ボトムスごと下から三等分にして折ります。ボトムスの裾から上に向かって、三つ折りにしましょう。折り目は均等になるように気を付けてください。同様の方法で、大きめサイズの子供服も畳むことができます。まず、トップスを広げて床やフローリングに置きます。ボトムスを半分に折った状態でトップスの上に置きましょう。ボトムスがトップスの長さからはみ出る場合は、トップスの長さに合わせてボトムスを折ります。先ほどと同様、袖を肩幅に合わせて内側に折りましょう。長方形の形になったら下から三等分に分けて折ってください。最後に、三等分した下の裾部分に上の三等分に折った部分を入れ込みます。どちらの方法でもコンパクトに畳め、自立するので収納時にも便利です。この方法は、大人の服にも使えるので、お家の収納を全体的にすっきりさせられます。特に子供服の場合は、保育園のお着替えを準備する時や、お風呂上がりのお着替えの時にこの方法で収納しておくと、とても便利です。セットアップの服を畳む時は、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年02月27日ベビーから大人サイズまでのドレスや着物、様々な衣装を手掛ける天野麻希のオリジナルブランド「KALOKUMA」がパリコレにキッズティーンのみのブランドとして出演が決定したことをお知らせいたします。パリコレにキッズティーンのみのブランドとして出演が決定2024FW パリファッションウィークにて初日トップバッターでの出演が決定しました。■概要開催日時: 日本時間2024年3月1日(金)21:00ライブ配信:InstagramYouTubeVancouver kids fashion week 2023FWにてkids史上最多の拍手喝采を巻き起こし、パリコレ行きの切符を獲得しました。vkfwでは最終日大トリで締めくくり、3月1日に行われるパリコレでは初日トップバッターを努めます。パリコレ決定後からモデルオーディションなど様々な活動をしながら、全12ルックの新作をお披露目予定です。日本のモデルの高さを世界に広めたいと、日本のキッズ・ティーンモデルをオーディションにて4名選出いたしました。■概要<1人目>【りん】りんはウォーキングスキルが日本のキッズ1位だと思っています。ウォーキングを見たことある方なら誰もが思うと思います。日本のNo.1パフォーマンスを世界の舞台でお披露目していただきます。<2人目>【アリル】アリルはお人形さんのように可愛いので日本の可愛い代表でパリの舞台に立っていただきます。お人形さんのようなKAWAIIに世界のみんなも驚くと思います。<3人目>【ゆうあ】ゆうあはクールやセクシーなウォーキングがすごくかっこいい!堂々と自信を持ったパフォーマンスで、どんな衣装でも瞬時にイメージして衣装にあったポージングができるのが本当にかっこいいです。<4人目>【キアラ】キアラは日本一スタイルの良い女子高生といっても過言ではありません。初めて実物のキアラを見た方はあまりのスタイルの良さに驚くと思います。世界的モデルに相応しいキアラにはこれを機に世界に飛び立ってほしいです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月27日服に付いたカレーのシミは、一度付いたらなかなか落ちません。だからこそ、シミの正しい落とし方を知っておきたいところ。東京ガスの公式メディア『ウチコト』では、シミ抜きのプロにカレーのシミの落とし方を聞いています。カレーのシミが付いたらすぐにシミ抜きを!カレーがハネてシミが付いてしまったら、すぐにシミ抜きが必要です。まずは付いてしまったカレーの固形物を取り除き、余分な水分を抜きます。ここでシミをこするのはNG。紙ナプキンなどを両面に挟んで、そっと水分を取りましょう。そして、自宅に帰ったら後述する『魔法水』を使って落とします。魔法水とは東京ガスの公式メディア『ウチコト』によると、魔法水とは市販の酸素系液体漂白剤、食器用中性洗剤、そして重曹を組み合わせて作ったものなのだそう。シミ落としには衣類用の酸素系液体漂白剤が有効ですが、市販の物は家庭でさまざまな衣類に対応できるようにと、パワーを調整された配合になっています。このパワーを重曹で強化したのが魔法水ですウチコト(東京ガス)ーより引用酸素系液体漂白剤と重曹を混ぜることで活性酸素が発生し、衣類の繊維から汚れを剥がしやすくします。さらに、食器用中性洗剤の界面活性剤によってコーティングされた汚れは、繊維に付着しないよう洗い流されるのです。魔法水が使えるものは下記の通りです。・綿、麻、化繊のもの・洗濯表示に自宅での洗濯が可能と記載のあるもの動物性の繊維であるカシミヤやウールは、繊維を傷めてしまう可能性があるので使えません。魔法水の作り方は以下の通りです。材料・衣類用酸素系液体漂白剤:小さじ3・食器用中性洗剤:3滴・重曹:小さじ1作り方1.ボウルに液体の酸素系漂白剤を入れ、重曹を加える。2.1に食器用中性洗剤を加える。3.歯ブラシで5回かき混ぜる。コツはかき混ぜすぎないこと。混ぜすぎると、漂白反応が終わってしまい効果が薄れてしまう可能性があるそうです。魔法水の使い方シミの下にタオルを敷いて、魔法水を付けた歯ブラシでトントンとシミを軽く叩きます。タオルにシミが移ったら、タオルをずらして再び魔法水を付けた歯ブラシでシミを叩いてください。これを繰り返し、シミが落ちたら水でよくすすいでいつもどおり洗濯しましょう。シミが付いてから時間が経過していると、魔法水が効果を発揮しないこともあります。色落ちや変色などのリスクもあるので、失敗したくない衣類の場合は、プロのクリーニング店に依頼してください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月22日ランウェイと私のリズム服は社会と全裸の境界だ。まとっている時点でつねにすでに、自分のあり方を否が応でも示す。「食事に興味ないから」と食べている納豆ご飯だってその人の感性/人生観と状況を反映しているみたいに、ノンポリだって1つのポリシーだ。多くの人は全裸で生きないし、全裸で生きていてもそれはそれで何かを示している。ただ自由にあるだけのつもりでも、社会から遊離できない。着る。布という平面を人という曲面がまとう。そのために、リズミカルに凹凸が作られる。たとえばISSEY MIYAKEのプリーツ。『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE プリーツが奏でる、秋のリズム』 SPURのキャプチャ服の側が体に合わせる。人は自分に合うリズムを得たとき、躍動する。ランウェイ形式ではなく、パフォーマンス主体の当該ブランドのショーは、 服をまとうことの喜びを軽やかに示す。裏を返せば、人は自分を表せるもの(自分に似合う/合うと思えるもの)がないとき、しばしば周りや社会に対するあり方が固着してしまう。そして、素朴な適応や反社会性を示してしまう。たとえば、アパレル店員に、「俺はスーツが似合うよう筋トレを始めたんだ。スーツはマッチョが似合うものだからね。あとネクタイって元々男性器が由来って説もあるんだ。これで君も綺麗に締めたくなったでしょう?」とマンスプレイニングされたことがある(私はネクタイをすぐ売った)。そのようなスーツないしスーツ観、ひいては男性性…それらを再生産するんじゃなく脱構築する方をすればいいのに。合わせるのではなく、あるいは合わないから耐えるのではなく、規範の方を変えればいいのに。社会や美の基準に合わせて目を二重にして褒められるような競争は、もういやだ(afterでメガネを外していないビフォーアフター動画があっただろうか)。別の例を挙げよう。「#KuToo」で前景化した、職場におけるハイヒールおよびパンプスの強制という問題。①女性だけに、②健康を損なう物が、③強いられている、という3点の問題性だろうと思う。この問題に際し、「より健康を損なわないパンプス・ハイヒールを」と、各メーカー・事業者が工夫していた。もちろん餅は餅屋だからそれはそれだが、あくまで弥縫策であり根本的ではないだろう。対応ではあれ、アクションではない。一方、そもそも①〜③の状況がひどい(理不尽であることはもとより、差別である)ため、それ自体を転覆しようというのがKuTooひいては、声を上げるということだ。また、最近、接客業における服装規定の自由化が相次いで耳目を集めてもいる。アクション。中がスニーカーみたいにクッション性高い革靴や、ストレッチ性に富んだテクスチャーのパンプスや、夏でもすごく軽いジャケットをつくる。そこまでして、よりスマートな適応と再生産に勤しまなくていいのに。そこまでしてハイヒール、パンプス、スーツで儲けようとしなくても、そこまでしてお互いに強い合わなくても...。一人ひとりがやめればいいのに(その“一人ひとり”の和がみんななんだから)。「スーツは考えなくていいから楽」という心持ちで率先してユニフォームを着続けるより、着やすいスーツを大真面目に試行錯誤するより、やることがあるだろう。ルールの中での抵抗をしても、それはひっきょう小器用な適応だ。一方、ルールの転覆こそが表現だ。前者はモダンな態度であり、全くモードではない。たとえば、「どんな服着るの?」「メンズレディース問わず好きなのを着ます」「たしかに、今の時代ならいいもんね。ジャケットとかシャツならボタンが逆になるからあれだけど、そうじゃなければ全然いいと思うよ」。という会話を、アパレル企業の重役が新入社員にしているのを見たことがあるが、それは自らのアナクロさを逆説的に開陳しているにすぎない。保守性への固執が、却って前景化している。フォンタナの「空間概念 期待」という作品(作品群)がある。とても大きな赤の地に裂け目が入っている。この作品を不意に美術館で観た。全く知らない作品だったが、なんて美しいんだと思った。これこそがコンテンポラリーだと思った(モダンではなく)。私は、身も蓋もないということこそが、現代的であるということだと思う。200m走を見て「自転車に乗ればいいのに」と思うことこそ現代的であり、実際に自転車を持ってきてトラックを駆け抜けてみてしまってもいいというのが現代という場だ。クラシック音楽のステージに卓球台を持ってきて演奏中に卓球していいのが現代音楽であるように。フォンタナのこの作品は、アートフォームの中の「こういうもんだ」を切り裂いている。そして、その裂け目が「期待」なんだと思った。だからそこには、現代的でありながら、シニシズムを越えるポジティブさがある。明るい。絵画の多くは、平面の紙の上で図と地とが繰り広げられる。けど当該作品は、紙という平面の向こうに図がある(という期待がある)。「鑑賞者が今いる場所」と「紙の向こう(ここにはない図)」との往還を、鑑賞者に促す。空間概念の転覆。定義権の取り返し。ルールの転覆をするファッション。今夏、COMME des GARCONSの展示会がやっていた。そして、それに関する動画が上がっていた。Yohji Yamamotoとギャルソンが黒の革命を行い、黒色がモードとして(自らの手によって)定番化した。そしてその後、第2の黒として赤を提示したとのことだった。モードは定番化した時点でつねにすでにモードではないのだ。「それがモード」ってなった"その瞬間"に、それはモードじゃなくなる。いかに黒を着ないかというパフォーマティブな試みが、モードなのだろう(どれだけ着ないかということではなく、どのように着ないか)。かつての黒が、次々に別の色になっていく。第3の黒、第4の黒、第5...。そのとき、これまでの「黒」が否定されることなく、「黒の増加」であってほしいなと思う。既存の規範をまとうことから離れてみて、新しい規範を作って選択肢を増やすこと。それこそが美しい営みだと思う。そのように、新たな価値観を積極的に作る必要があるのだ。たとえばzipperが復刊したときのインタビューからは、カッコ悪くて古いものを軽やかに唾棄し、ただ自分らしく明るくいるふるまいがいかに大切か見てとれる。向社会的でも反社会的でもなく、非社会的な態度。規範からの遊離。何かに対する私ではなく、別にただ私がいるだけ。そのように冷静にただ自分らしくある態度こそが、誰かのためになるだろう。ただあなたの横にいるだけ。誰にでも定義権がある中学の音楽の授業で、ピアノの音楽を2曲聴いた。どっちが暗くてどっちが明るく聴こえますか、ということだった。前者はマイナーコードなので暗くて、後者はメジャーコードなので明るく聴こえますね、とのことだった。でもそれは同語反復だと思った。マイナーコードだから暗く感じてメジャーコードだから明るく感じるんじゃなくて、「マイナーコードだから暗く感じてメジャーコードだから明るく感じる」という説明をするから、そう感じるのではないか。つながりを逆にした説明/教育が数十年続いていたら、マイナーコードの方を明るく、メジャーコードの方を暗く感じるだろう。感性なんて簡単に構築される。シャンプー「エッセンシャル」のCMで、「かわいいは作れる!」というものがあった。もちろんこのコピーは、「今あるかわいい像に誰でも近づける!」という意味合いなのだと思う。けど、つい、構築主義的に文字通りに誤読をしてしまう。「かわいい」は作れる。かわいいという概念や価値観は作れる。感性なんて簡単に構築できる。たとえば昔、私は、おちょぼ口と丸顔、あと奥二重ーーそういう私の顔を我ながら好きだった。似てる有名人を見てみたくて、わくわくしてググる。検索窓のサジェストに、おちょぼ口、スペース「気持ち悪い」「ブス」。好きだった私の顔。私のまなざしがゆらぐ。丸顔を入力すれば、丸顔をカバーする髪型を勧める記事。どうやら欠点。こうして、一人ひとりがもってた素朴な自分へのまなざしが、第三者視点という膜に覆われる。第三者視点が後頭部から刺さって私のまなざしを貫いて、その視座で私は私を、そして他者を見る。ひずんだ認知の奥二重で誰かをみる(たぶんこの奥二重はまだ短所じゃない)。こうして「何がかわいいか」が作られる。かわいいは作れる。「かわいいは作れる」には、①「社会的な美の基準にあなたでも則れる」という本来の意味と、②「社会的な美の基準はあなたでも乗っ取れる」という誤読の意味とがあるのだと思う。また、垢抜けとは往々にして、「社会的な美の基準に則れている」ことを指すことが多い。それっぽい風体へと社会化するのが垢抜け。上の①に対応するもの。一方、「社会的な美の基準という垢をはらう」ということこそが本当の垢抜けであると思う。規範という垢を剥がして個性化する、という垢抜け。上の②に対応する。①は小器用な適応、②は抵抗だ。よくみる垢抜け動画は、往々にして前者だと思う。垢の再生産。垢抜け前で掛けていた眼鏡は垢抜け後に必ず外れていて、垢抜け前に生えていた「ムダ毛」は垢抜け後になくなる。メガネとその毛は、垢とされたまま。でも、それらを垢と定義する規範(ただの毛をムダ毛とするまなざし)こそが垢なのだ。その垢を取り払う、そんなの垢じゃないよと再定義するのが、垢抜けではないか。たとえば、カーニバルのようなサヴェージのショーは、 美の概念を覆すことの喜びを軽やかに示すものだった。社会化から個性化へDIESELが、グレンを起用してY2K的なアイテムが増え、Z世代に対するリブランディングに成功している。以下のようなことを具体化するために、もともとレディースのデザイナーだったグレンを起用し「ジェンダーレスなイメージ」によるリブランディングに着手したとのことだった。“「alternative for Luxury」という世界観を目指しています。これは“ラグジュアリーブランドに取って代わるような、その先にあるもの”みたいな概念です。”(『人気再熱のDIESELが見つけたZ世代のスイートスポットとは』, Forbesより引用)“マーケットが飽和状態になっています。ですので、今一度DIESELの精神性や世界観を発信していくフェーズに入っていました。つまり多様性、感受性、革新性といった概念を、DIESELのアイテムやDIESELが発信するコンテンツで体験してもらって、お客さま一人ひとりの人生をより豊かなものにしてもらいたい、ということです。そのため、こうした概念をわかりやすくお客さまに伝えるためのアクションをずっと考えてきました。”(『人気再熱のDIESELが見つけたZ世代のスイートスポットとは』, Forbesより引用)上記のインタビューでは、「Y2Kなデザインであるというデザイン性だけでなく、昔から出しているブランドメッセージが若い世代の帰属意識にハマった」という風に、DIESEL人気再燃の理由が述べられている。初回の記事で私は、「Y2Kファッションはオジサンが作ったドレスコード(すなわち何を身にまとうかの規範)を無効にする。」「自分のまなざしがつい揺さぶられるときがあると思う。そういうときに許される唯一のふるまいは、良いだの悪いだのジャッジせず、ただそれに曝されることではないだろうか。積極的に黙ることだと思った。」と結んだ。既存のコードをポップに転覆し、かつてのコードに依拠しているまなざしたちを揺るがす。マチズモ(男らしさ)に拘泥するのをやめてブランドイメージを再構築する。そんなDIESELは、まさにオルタナティブだと思う。気付かぬうちに存在している規範や、それ基づいた制度。それらに基づいて無意識的にしているふるまいや装い。それらは不変ではないはず。なのに、「今こうなっているからこれからもこうなっていくんだよ」という居直りによって再生産されていく。「伝統だから伝統にしていくんだよ」という同語反復で伝統になっていく。多くの問題は「結果の根拠化」に帰着するだろう。ジェンダー二元論の再生産や、性役割や美の規範の再生産。これは端的には、「女は(男は)そういうもん」として他人や自分の性、ひいては生を規定することによるのだろう。あくまでジェンダー(社会文化的な営為としての性/社会文化的な営為の結果としての性)に過ぎないものをセックス(生物学的な「そういうもん」)と捉えて根拠にするという、ジェンダーのセックス化/セックス視。結果の性別なのに根拠の性別だと思ってしまう。だからこそ、環境と心理の中にある「今なぜかそうなっている」というものを見逃さずに、今のあり方を切り裂いて、習慣を変えていくこと。それを体現しているものをまとって、自分自身がそれを体現していくことが素敵ではないかと思う。自己や他者と対話しないセルラブはただのナルシシズムであり、新しい私にもなれないし、他者をエンパワーメントとやらもできない。たとえば、この対談が象徴的なように、虚勢と露悪を手放して他者へ開かれた反省(内省と対話)を具現化した表現こそが、本人も他者もエンパワーする。冒頭で述べたように、人は自分に合うリズムを得たとき、躍動する。でも、自分を表せるもの(自分に似合う/合うと思えるもの)がないとき、しばしば周りや社会に対するあり方が固着してしまう。そして、素朴な適応や反社会性を示してしまう。そんなありようから変わることの大切さがみてとれる。他者とも自己とも対話せずに楽しげにセルフラブを掲げる。そんなコンセプトがない表現(あるいはコンセプトはあってもそれを人格が体現してない表現)は、盛り上がっても続かない。楽しい内輪で他者をまなざす「サークル活動」的な遊びは、ガクチカのようなものでこそあれ、デザイン性もファッション性もアート性もない。キッチュなだけの自閉的な露悪。だからキャッチーでもない。そんな自己本位な表現が横溢して虚名を博している今だからこそ、垢をもっと纏う社会化を垢抜けと称することから、規範によって附された習慣という垢をはらう垢抜けへ。すると環境と心理が変化していくかもしれない。上で挙げてきたような例は、背景や奥にきちんと理屈があり、あいまいで複雑な内奥を他者のために具体的に物として表現する動きではないかと思う。自己本位なまなざしで他者をしめつけるより、自分らしく価値観を揺らす。少しだけお洋服選びが楽しくなる1つの方法かもしれない。
2024年02月12日旅行や帰省の際、子供のいる家庭では衣類がかさばることが多いでしょう。筆者にも子供が2人いますが、出先で汚すことも考慮すると、どうしても子供の着替えは多めになりがちです。これまでも、ビニールの圧縮袋に子供の衣類を詰めてかさばらないようにしていましたが、先日『無印良品』を訪れた際、便利そうなアイテムを発見しました。それが『ポリエステル 仕分けケース圧縮タイプ』。価格は税込み1490円です。旅行用の仕分けケースは見たことがあったのですが、これには圧縮機能が付いているとのこと。どのような商品なのか、実際に子供服を収納しながら紹介します。収納力抜群!無印良品の『ポリエステル 仕分けケース圧縮タイプ』まず、一番外側にあるファスナーを開けてみましょう。このファスナーを1周ぐるりと開けると、マチの部分が広がる仕様になっています。マチを広げた状態で幅が10cmでした。収納スペースは両サイドにあり、それぞれが大きくファスナーで開けられるようになっています。今回は、このケースに100cmの長袖とズボンをそれぞれ3着入れてみましょう。畳んで積み上げた際の高さは約12cmです。仕分けケースの片面に長袖、もう片面にズボンを入れ、ファスナーをすベて閉めるとキュッと圧縮された状態になりました!高さを測って見ると10cm弱です。ケースに入れずに積み上げた状態が12cmだったので、確かに圧縮されていることが分かりました。さすがにぺたんこにはなりませんが、子供の小さい洋服がバラけることもなく、種類ごとに仕分けられるため、かなり使い勝手がよかったです。旅行バッグの整理に悩んでいる人はぜひ使ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月29日