「小動物」について知りたいことや今話題の「小動物」についての記事をチェック! (1/9)
アトレ亀戸×東武動物公園×ビオレのコラボイベントが開催!ふれあい動物園には、東武動物公園のかわいい動物が大集合。ウサギやヒヨコ、モルモットとのふれあいコーナーや、アルパカ、ヤギとの記念撮影などが楽しめます。来場者特典として、受付で配布する専用バンドをアトレ亀戸の対象ショップで見せると、各ショップの来場者限定特典を受けることができます。■ふれあい動物園日時:5月5日(月・祝)11:00~16:00 (最終受付 15:45)場所:7階、8階 そらいど広場参加費:無料参加条件:アトレ公式LINEの友だち追加&よく行く店舗を「亀戸」に選択※混雑時は入場制限をする場合もあり※雨天中止、7階アトレホールにて動物の写真展を開催ビオレUV「おでかけ 太陽の教室」謎解きイベントは、太陽のことや地球のこと、お肌のことを親子でたのしく学ぶことができるイベントです。動物の紫外線対策や太陽とのかかわりについてのクイズを解いたら、ふれあい動物園へ。屋上に隠されたキーワードを集める謎解きにチャレンジです。謎解きを達成した先着1,000名に日やけ止めサンプル(ビオレUVキッズピュアミルク) をプレゼントします。ビオレUVキッズピュアミルク サンプル■ビオレUV「おでかけ 太陽の教室」謎解きイベント開催日時:5月5日(月・祝) 11:00~16:00 (最終受付 15:45)場所:7階、8階 そらいど広場参加費:無料※雨天時は、7階アトレホールにて謎解き、2階ロペピクニック前にてビオレUVサンプリングを開催会場には、ビオレ製品体験ブースも設置。話題の日やけ止めや動物とふれあう時におすすめのハンドソープなど、対象のビオレ製品を無料で体験できます。■ビオレ製品体験ブース開催日時:5月5日(月・祝) 11:00~16:00 (最終受付 15:45)場所:7階、8階 そらいど広場※雨天時は、7階アトレホールにて開催アトレ亀戸公式キャラクターの「カメレちゃん」グリーティングも同日はアトレ亀戸公式キャラクターの「カメレちゃん」が一日園長となりイベントを盛り上げます。13:30からは園内を散歩。14:30からは、7階アトレホールにて撮影会を開催します。カメレちゃんアトレ亀戸/アトレ(マイナビ子育て編集部)
2025年04月16日埼玉県宮代町にある東武動物公園が14日、公式Xアカウントを更新した。【動画】「気持ち良さそう」東武動物公園がホワイトタイガーの”うとうと”姿を公開「ワッフルちゃんの笑顔を見ると幸せな気持ちになれます」という言葉とともに、シロフクロウの”ワッフル”の写真を投稿した。まるで人間のように笑うその姿に、見ているだけで気持ちが温かくなってくる。ワッフルちゃんの笑顔を見ると幸せな気持ちになれます #東武動物公園 #シロフクロウ #ワッフル #ベストスマイル pic.twitter.com/XnVGifksXp — 東武動物公園【公式】リュウくん (@tobuzoo7) April 14, 2025 この投稿を目にした人々からは「かわいい笑顔です」「か、可愛い」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月14日大宮公園小動物園が12日、自身のインスタグラムを更新。【動画】須坂市動物園がトビへのエサやりムービーを公開!大きいお肉に戸惑う姿が可愛すぎる投稿では、飼育中のオーストラリアガマグチヨタカのユニークな擬態行動を紹介。「ガマグチヨタカは警戒しているときに、体や目を細~くして木に擬態します」と説明され、普段のまんまるとした可愛らしい姿とのギャップに驚く声が集まっている。擬態時の姿は、まるで木の枝そのもの。警戒心が高まるとここまで姿を変えることができるのかと、来園者の注目を集めている様子である。 この投稿をInstagramで見る 大宮公園小動物園(@omiyazoo)がシェアした投稿 ファンからは、「見慣れた姿と全然違う〜❤️」「か…可愛い( ; ; )✨」といった声が寄せられた。
2025年04月12日楽しくデコレーションしてオリジナルのアイスクリームケーキが作れるB‐R サーティワンの「31デコケーキ」シリーズに、動物たちが大集合した「ZOO」のトッピングが楽しめる「31デコケーキ ZOO」が登場しました。31デコケーキ ZOO 4,200円(税込) 4号サイズ / 直径 約14cm×高さ 約4.5cm(ケーキベースサイズ) 2025年3月20日(木)から発売開始(通年販売)お好きなケーキベース、スモールサイズのアイスクリームを6コ、トッピングを自由に選んでデコる楽しみも味わえるのが「31デコケーキ」シリーズ。ゾウやライオンは 立体的で細部の表現までこだわったチョコレートで、ミーアキャットやカピバラ、トラ、キリン、シマウマ、フラミンゴ、パンダたちはピックで表現されています。動物たちのチョコレートやピックを飾ったら、自分だけのカラフルでおいしい動物園が完成! 動物が大好きなお子さんなら、喜ぶこと間違いなしです。自由にデコれる「31デコケーキ」シリーズ。既存の「カラフルポップ」や「スイーツ&ベア」も人気!大人も嬉しい“新しいカタチ”のアイスクリームケーキ「31 PÂTTISSERIE(サーティワン パティスリー)」みんなが集まるこの季節の「手土産」としても喜ばれる、大人も子ども楽しめる、新しいアイスクリームケーキもご紹介。昨年末に登場した「31 PÂTISSERIE(サーティワン パティスリー)」は、アイスクリームとケーキが層になっていて、複数の素材や食感が楽しめる“新しいカタチ”のアイスクリームケーキです。▼「31 ザ・チーズケーキ made from ストロベリーチーズケーキ」2,500円(税込)サーティワン自慢のチーズケーキフレーバー、甘酸っぱい「ストロベリーチーズケーキ」に、ベイクドチーズケーキとザクザク食感のクランチが絶妙な組み合わせ! チーズケーキファンに贈るサーティワンの自信作。 縦 約6.5㎝×横 約15㎝×高さ 約5.6㎝▼「31 カフェモカケーキ made from ジャモカアーモンドファッジ」2,500円(税込)コーヒーのほろ苦さとチョコレートの甘さ、ナッツの香ばしさや食感がベストマッチしたカフェモカケーキ。2種の豆をドリップしたコーヒーが香る「ジャモカアーモンドファッジ」に、バランスのよい甘さと苦みのコーヒーケーキを重ね、チョコレートホイップクリームにソース、さらに香ばしいローストアーモンドをデコレーション。コーヒー風味ホイップクリームも甘すぎず、チョコレートの甘さとのバランスにこだわっている。 縦 約6.5㎝×横 約15㎝×高さ 約5.8㎝記念日じゃなくても、普段の日の“自分へのご褒美スイーツ”としてもおすすめ。ちょっと大人向けかな?と思いきや、どちらもお子さんと一緒に楽しめるおいしさです。バリエーション豊富で、選ぶ段階からワクワク楽しめるのがサーティワンのアイスクリームケーキの魅力ですよね。この機会に新商品もチェックしてみてくださいね。・「31デコケーキ ZOO」 ・「31 PÂTISSERIE」 お問い合わせ:B-R サーティワン アイスクリーム株式会社
2025年03月25日男性が無意識に守りたくなる女性の特徴をご存知でしょうか?この記事では「男性が守りたくなる小動物系女性の特徴」を紹介します。無防備で自然体男性が「守りたい」と感じるのは、無防備で自然体な女性です。そんな女性に強く惹きつけられ、愛情を高めるのでしょう。あるがままの自分を好きな彼に見せることが大切だといえます。苦悩を共有する苦悩を抱えている女性を見ると、男性は手助けしたくなるようです。彼の前で弱さを見せることは、2人の関係を深めるチャンスにもなります。もし、彼からのサポートを受けたら…。「あなたがいてくれてよかった」と感謝を伝えてみてください。完璧でいようとしないどこか完璧でいようとしていませんか?ナチュラルな姿が、彼の守りたいという気持ちを刺激するかもしれません。あえて、不完全な自分をさらけ出すことで…。彼に新しいあなたの一面を発見してもらいましょう。守りたくなる女性の定義男性が守りたくなる女性は、決して弱いわけではありません。彼女の素の状態に触れたとき、自然と守りたくなるのです。これらを意識することで、もっと彼との関係も深まるでしょう。(Grapps編集部)
2025年03月05日世の中には、男性が思わず愛おしいと感じる女性がいます。その1つは「小動物」のような愛らしい振る舞いにあるのです。今回は、男性を夢中にさせる小動物風女性の魅力を紹介しましょう。素直な喜び方彼はまるで小動物のような素直な可愛さに心を奪われます。その素直な喜び方は、彼に大きな満足感を与えるのです。また、彼のことを褒めることもポイント!あなたへの愛着をいっそう深めることができるでしょう。自然体がもたらす癒やし効果彼女たちは、男性との関係でも自然体でいられます。このような女性からは、親近感と癒やしを感じることができるのです。その結果、男性は小動物のような可愛さと優しさに惹かれ…。あなたにますます魅力を感じるようになるでしょう。ギャップ無防備な一面と活動的な姿のギャップ。これが「小動物のように可愛い」と思わせる秘密です。このギャップが恋愛的な魅力を引き出すのでしょう。彼をドキドキさせる魅力小動物のような女性の特別な魅力は、男性の心を強く捉えます。それは、ドキドキさせるような愛おしさをもたらすからです。彼の心を満たし、特別な存在を目指してくださいね。(Grapps編集部)
2025年02月16日閉校となった野島小学校をリノベーションした複合観光施設「のじまスコーラ」にある「のじま動物園」では、動物・海洋・ペット・自然環境の業界で活躍できる人材を育成する「大阪ECO動物海洋専門学校」と連携し、2月16日(日)限定でスペシャルイベントを開催いたします。のじま動物園では、動物・海洋・ペットの分野で社会貢献できる人材の育成を目指す、大阪ECO動物海洋専門学校と連携し、動物たちと一緒に触れ合える限定イベントを開催します。本イベントでは、今年の干支「巳」にちなんで、ヘビとの記念撮影を実施いたします。勇気を出して、特別な1枚を撮影することで、2025年の運気を引き寄せるかも!?さらに、動物たちとのふれあいを楽しめるコンテンツも盛りだくさん!「開運アニマルトーク」と 題し、大阪ECO動物海洋専門学校の学生たちが“運気を上げる”と言われる動物たちの意外なエピソードを紹介するコンテンツや、動物たちのブラッシングをしながら、体についた汚れと一緒に厄もスッキリ払い落とす「開運ブラッシング体験」なども実施します。その他、今年1番の“福モルモット”を決める「福モルレース」を開催。優勝するモルモットを見事当てると、素敵なプレゼントがもらえるチャンスも!動物たちとふれあいながら、楽しく運気アップを目指せる1日限りの特別イベントです!この機会に、のじま動物園で2025年の“ツキ”を呼び込みませんか?■『のじま動物園×大阪ECO動物海洋専門学校コラボイベント』 概要日程:2月16日(日)場所:のじまスコーラ のじま動物園(兵庫県淡路市野島蟇浦843)内容:①2025年干支のヘビと一緒に写真撮影/10:00~12:00、13:00~15:00※体験時間10分※のじまスコーラ3階フリースペースで実施②動物と厄払いブラッシング体験/10:30~15:30まで毎時30分に開催※体験時間30分③おみくじクイズ/10:00~、12:00~、14:00~、15:00~※体験時間15分④福モルレース/11:00~※体験時間15分⑤開運アニマルトーク/10:00~、11:30~、12:00~、14:30~、15:00~※体験時間15分料金:①…500円/1枚②③④⑤…500円/人(のじま動物園入場料込)HP: お問合せ:TEL0799-82-1820(のじまスコーラ)のじまスコーラ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月14日閉校となった野島小学校をリノベーションした複合観光施設「のじまスコーラ」にある「のじま動物園」では、今年の干支であるヘビに変装した動物との記念撮影や、節分ならではの豆まきイベントなど、冬でも楽しめるイベントが盛りだくさんの『冬のどうぶつえんまつり』を1月26日(日)、2月2日(日)に開催いたします。『冬のどうぶつえんまつり』では1月と2月で異なるテーマのイベントを開催いたします。1月には、今年の干支である「ヘビ」に変装した動物が登場し、記念撮影ができる特別企画を実施!2025年ならではのユニークな写真をお楽しみいただけます。また、「アニマルテスト」や「鳴き声リスニングクイズ」など、動物たちに関するゲームイベントを開催し、ご家族やお友達同士で参加いただけます。2月は、節分にちなんだ「豆まき&お菓子まき」を実施。さらに、鬼の衣装を来たモルモットと一緒に記念写真を撮れるイベントも用意いたします。ぜひ、この冬はのじま動物園で心温まるひとときをお過ごしください。■『冬のどうぶつえんまつり』 概要日程:1月26日(日)、2月2日(月)場所:のじまスコーラ のじま動物園(兵庫県淡路市野島蟇浦843)内容:<両日開催>・モルレース/①11:00~ ②14:00~ ※参加費100円(税込)<1月26日>・干支で写真撮影/①12:00~ ②15:00~・アニマルテスト/①11:30~ ②14:30~・鳴き声リスニングクイズ/①12:30~ ②15:30~<2月2日>・お誕生日会&キーパーズトーク/①11:30~ ②14:30~・豆まき&お菓子まき/①12:00~ ②15:00~・モルモットと写真撮影/①12:30~ ②15:30~※雨天中止HP: お問合せ:TEL0799-82-1820 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月16日ヴァンドームブティック(VENDOME BOUTIQUE)から、北海道・旭山動物園の動物をモチーフにしたジュエリーが登場。2025年1月8日(水)から14日(火)まで、日本橋三越本店の期間限定ショップにて発売される。旭山動物園「ペンギンの散歩」ジュエリー期間限定ショップでは、旭山動物園で暮らす愛らしい動物たちをモチーフにしたジュエリーを展開。中でも注目は、ペンギンたちの運動不足解消のために行われる「ペンギンの散歩」を表現したジュエリーだ。モチーフとなったのは、ジェンツーペンギンの後にキングペンギンだちが続き、行列になったシーン。1匹ごとに異なる動きをするペンギンたちの姿を、リングやネックレスで繊細に表現している。蛇やライオンモチーフのアクセサリーも2025年の干支にちなんだ、「アオダイショウ」のネックレスとリングも用意。エメラルドやルビー、ダイヤモンド、ブラックダイヤモンドを目の部分にセットし、神秘的なビジュアルに仕上げた。また、期間限定ショップのみの販売となる「ライオンリング」は、K18 イエローゴールドを用いて上品な佇まいに。美しいたてがみ、しっぽの毛並みなど、オスライオンの特徴をダイナミックに再現している。【詳細】旭山動物園“もっと夢”基金 × ヴァンドームブティック 応援企画ジュエリー販売期間:2025年1月8日(水)~14日(火)販売店舗:日本橋三越本店 本館1階ステージ 期間限定ショップ住所:東京都中央区日本橋室町1丁目4−1価格例:・ライオン リング 13号(K18YG、ダイヤモンド) 770,000円・アオダイショウ ネックレス(K18YG/Pt950、エメラルド/ルビー/ダイヤモンド/ブラックダイヤモンド) 198,000円・アオダイショウ リング(K18YG/Pt950、エメラルド/ルビー/ダイヤモンド/ブラックダイヤモンド) 220,000円~・ペンギンの散歩 ネックレス(シルバー925、ブルートパーズ) 28,600円、リング(シルバー925) 28,600円/(Pt950) 363,000円、イワトビペンギン ハーフピアス(シルバー925) 9,900円
2024年12月30日動物を愛する心が、あなたの魅力を引き出すかもしれません。今回は「動物愛がキュンを引き出す瞬間」を紹介します。2人での動物園・猫カフェデート共感することが多いほど、カップルの絆は深まります。デートも、双方が好きな場所を選んだ方がいいかもしれません。とくに「動物園」や「猫カフェ」がおすすめです。動物との触れ合いで発生する癒やしの力は、2人の関係を深めるでしょう。動物と触れ合う時間動物と心地よく接する人は、特有の安心感を持っています。動物は本能的な警戒心を持ち、不安を感じる人には近づきません。だからこそ、動物に心を開かれる=安心感がある証拠です。このような穏やかな雰囲気は、彼の心をも惹きつけるでしょう。動物に見せる母性溢れる優しさ動物に対して見せる優しさは、深い母性を感じさせます。男性は「自分もその優しさに触れたい」と願うのです。優しさは大切に育て、長所として輝かせるべきもの。その優しさが、あなた自身の魅力をさらに引き立てるでしょう。動物との接し方でハートをつかむ動物との接し方が見せる魅力について紹介しました。予想外の瞬間が彼の心を動かしている可能性があります。彼と動物との触れ合いを楽しむデートをしてはいかがでしょうか。(Grapps編集部)
2024年12月17日ひらかたパーク(枚方市枚方公園町1-1)は、2025年1月13日(月・祝)をもって「屋内型動物園 わくわく動物村」、「ワンダーガーデン」の営業を終了します。長年にわたりご愛顧いただきありがとうございました。つきましては、ご利用いただいた皆さまへ感謝を込めましてイベントを開催いたします。ぜひこの機会にひらかたパークの人気者たちに会いにお越しください。■感謝イベントの開催について〇どうぶつたちへメッセージをおくろう!【概要】「屋内型動物園 わくわく動物村」、「ワンダーガーデン」の動物へのメッセージボードを設置。寄せ書きを楽しむことが出来ます。【期間】2024年12月14日(土)~2025年1月13日(月・祝) ※期間中休業日あり【場所】「屋内型動物園 わくわく動物村」入口付近※変更になる可能性があります。【時間】「屋内型動物園 わくわく動物村」の営業時間に準ずる〇「与作栄作お引越しセット」の販売【概要】「ワンダーガーデン」のレッサーパンダ「与作」と「栄作」のグッズを特別セットにして販売します。【商 品 名】与作栄作お引越しセット【販売価格】1,980円【期間】2024年12月14日(土)~2025年1月13日(月・祝) ※期間中休業日あり【場所】ノームショップ【時間】ひらかたパークの営業時間に準ずる与作栄作お引越しセット与作(左)と栄作(右)■営業終了後の飼育動物について「屋内型動物園 わくわく動物村」、「ワンダーガーデン」の飼育動物に関しましては、神戸どうぶつ王国(神戸市中央区港島南町 7-1-9)をはじめ複数の動物園等に受け入れを依頼し協議を進めています。移動先の詳細は、「屋内型動物園 わくわく動物村」、「ワンダーガーデン」を管理・運営している株式会社アニマルエスコートサービス(代表取締役社長:永田貴子)までお問い合わせください。【「屋内型動物園 わくわく動物村」、「ワンダーガーデン」の飼育動物に関するお問い合わせ】株式会社アニマルエスコートサービス担当:永田電話:0790-24-3270■(ご参考)「屋内型動物園 わくわく動物村」、「ワンダーガーデン」について〇「屋内型動物園 わくわく動物村」概要2007年に「どうぶつハグハグたうん」としてオープンし、2023年に「屋内型動物園 わくわく動物村」にリニューアル。カンガルー、ウサギ、モルモットなどと触れ合うことが出来る施設。〇「ワンダーガーデン」概要1994年にオープン。レッサーパンダ、コツメカワウソ、リスザルなどを飼育しており、観察することが出来る施設。241213_hirakata-park-2.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月13日小悪魔な女性と聞いて、どんな女性を想像しますか?実は今、小悪魔な女性に夢中になる男性も多いとのこと。今回は「小悪魔な女性になるための心がけや振る舞い」を紹介します。視線を逸らす特別な彼からの視線に気づいた瞬間、どう反応しますか?敢えて視線を外すことで、彼の興味をそそることができます。「俺のこと見てた?」とあなたへの興味も深まるはずです。こういった視線のテクニックで、彼の好奇心を引き出しましょう。恋愛話を語りすぎない恋愛話を語りすぎないのも大切なポイントです。過去の恋愛話を詳しく話しすぎると…。遊んでいる・マウントをとっていると思われる可能性があります。恋愛話は程々に、探りたくなる雰囲気を演出しましょう。彼に尽くしすぎない彼への気配りは大切ですが、やりすぎは禁物です。あまりに尽くしすぎると「都合のいい女性」になりかねません。要求にすぐに応えず、適度な距離感を保つことが大事です。すべてをさらけ出さない小悪魔な女性は、ミステリアスさがあります。探りたくなるような魅力を残すことで、興味を惹きつけるのです。少しの謎を持つことが、男性にとって退屈さを感じさせず…。ずっとあなたのことを考えさせる秘訣かもしれません。小悪魔な女性になるためにはこのような女性になるためには、これらのポイントが重要です。これらのポイントを実践して、魅力的な女性に変身してみてください。(愛カツ編集部)
2024年11月27日ディズニー&ピクサー映画『ホッパーズ(原題)』が、2026年3月6日(金)に全米公開。なお、日本公開は未定。「もしも動物と会話できたら?」動物好きの少女の物語映画『ホッパーズ(原題)』は、動物好きの少女メーベルが主人公の物語。人間の意識を動物そっくりなロボットに「ホップ」させる技術の開発に、科学者たちが成功。メーベルはこの技術を使ってまるでビーバーのように愛らしいロボットの動物となり、動物たちの世界に飛び込んでいく。動物になった彼女が目にする、まだ誰も知らない動物たちの秘密世界とは?「もしも動物と会話したり、言葉を理解できたらどうだろう?」という夢のような冒険の物語を描く。映画『ホッパーズ(原題)』の監督を務めるのはダニエル・チョン。『インクレディブル・ファミリー』も手掛けたニコル・パラディス・グリンドルがプロデュースを手掛ける。また、声優としてパイパー・カーダ、ジョン・ハム、ボビー・モイニハンが参加している。【詳細】ディズニー&ピクサー映画『ホッパーズ(原題)』全米公開日:2026年3月6日(金)※日本公開は未定。監督:ダニエル・チョンプロデュース:ニコル・パラディス・グリンドル〈声優キャスト〉出演:パイパー・カーダ、ジョン・ハム、ボビー・モイニハン
2024年11月23日アメリカのジョージア州にある動物病院の駐車場に、犬を乗せた車がやってきました。運転していた女性は車から出ると、トランクを開けて犬を降ろしました。通常、このような状況では、飼い主が愛犬を病院に連れてきたと考えられるでしょう。ところが女性はすぐに車に乗り込み、犬を置いて走り去ったのです。病院の防犯カメラにはその一部始終が映っていて、犬は後ろ脚を引きずっていました。犬が飼い主の車を追いかけようとしたところを、病院のスタッフが見つけて保護したのだとか。そしてレントゲン検査の結果、犬の後ろ脚が折れていることが分かったのです。※画像はFacebook上で閲覧できます。犬はオスで、トリトンくんと名付けられました。動物病院から連絡を受けてトリトンくんを引き取った動物保護施設『ヒューメイン・ソサエティ・フォー・グレーター・サバンナ』は、この出来事についてFacebookに投稿。トリトンくんを捨てた飼い主への非難の声が上がっています。・女性がこの犬を捨てて去って行く動画を見て大泣きしてしまった。しかもこの子は足が折れていたのに!・犬がかわいそうで胸が張り裂けそう!この女性が見つかり、起訴されることを願います。・なんて恐ろしいことをするんだ!この犬が歩き回って、もっとひどいケガをしたり、命を落としたかもしれないだろう。・こんなことをするのは間違っている。言い訳の余地はない。トリトンくんは足の骨折が治るまで、ジェイミーさんという女性が世話をすることになりました。なお、トリトンくんを捨てた飼い主については、当局が調査しているとのこと。飼い主は動物病院のスタッフが発見することを期待して、駐車場にトリトンくんを置き去りにしたのかもしれません。しかし、トリトンくんが女性の車を追いかけて車道へ飛び出し、事故に遭う可能性もあったはずです。そして、飼い主に捨てられたトリトンくんの心は深く傷付いたでしょう。トリトンくんが1日も早く元気になり、新しい家族に出会って幸せな生活が送れるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日セザール賞最多12部門ノミネートの注目作『動物界』よりインタビュー映像が到着。主人公の息子役を演じたポール・キルシェが役作りについて語っている。人間が動物に変異する奇病が蔓延する近未来を舞台にした本作。2014年のデビュー作で数々の賞を受賞した新鋭トマ・カイエが監督・脚本を務めた。ポール・キルシェが演じるのは、病を患い次第に動物化して意思疎通が難しくなっていく母の存在を恐れつつ、自身の体にも変化が訪れていくことに戸惑うティーンエイジャーの青年・エミール役。ポールは、名優イレーヌ・ジャコブの息子で、日本では2023年に公開となった『Winter boy』で第70回サン・セバスティアン国際映画祭主演俳優賞を最年少で受賞、最新作『Leurs Enfants après eux(英題:And Their Children After Them)』での演技が第81回ヴェネチア国際映画祭で高評価を受け、マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を獲得するなど、世界で評価される22歳の新人俳優。いままさに大注目のライジングスターだ。次第に動物化していくという難役を繊細でいて説得力のある演技をもって見事に体現したポール。動物化が進行していく段階の人間と動物が合わさったような独特の動きが印象的な本作。この度解禁されたインタビュー映像で、役作りについて「撮影の1年以上前に(トマ・カイエ)監督に会えたから、時間をかけて振付師と一緒に準備した。まるで身体で言語を語るように自在に操ることができれば、撮影で表現できると思ってね」と身体の動かし方から演技を構築していったという綿密な準備を明かす。さらにエミールという難しい役柄を「僕の演じる役は、物語の進行とともに動物へと変異していく。知覚や感覚が人間とは別世界になっていく。興味深かった点は、この若者の自然や人間に対する新鮮な視点だ。一般的な人間にとっては当たり前に思えることも、彼の目には粗野な振る舞いや憎しみに映る。エミールの目を通して問いかけていくんだ」と解釈。「エミールも初めは変化におびえるけど、次第に動物としての自覚を持ち始めてく。僕たちの人生にも似た経験があるはずだ」とキャラクターの成長に共感もしたと明かしている。エミールの父であるフランソワを演じたロマン・デュリスとの共演ついては、「彼は本当にオープンな人で冒険に乗り出す気満々だった。自分の経験を惜しげなく共有するけど、あれこれ指図せず一緒に作り上げる姿勢なんだ。ロマンと共演したことは正直言ってすごい体験だった」と名優と過ごした貴重な時間に感無量の様子。映画の内容にちなんだ「もし動物になれるなら?」という質問には「僕はクジラがいい。クジラは海に深く潜って姿を消せるし、静かな力でゆっくり進む。時々は海上に顔を出すけど、巨体を隠せるのがいい」と語っている。『動物界』は11月8日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:動物界 2024年11月8日より新宿ピカデリー、 ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© 2023 NORD-OUEST FILMS - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINÉMA - ARTÉMIS PRODUCTIONS.
2024年10月22日山やその他の場所で野生動物に出会った場合、むやみに近付かないことは常識とされています。動物によっては人を襲う可能性があり、非常に危険だからです。困っている動物を見つけた男性が?ポーランドでジョギングをしていたヴウォダルチクさんは、野生のムフロンを発見しました。ムフロンはヒツジの祖先といわれる動物で、曲がった大きな角をもつのが特徴です。その立派な角が木にひっかかって、動けなくなっていたのです。ヴウォダルチクさんが近くまで行くと、ムフロンは角を外そうとして必死にもがいていました。恐怖といら立ちからか、ムフロンが攻撃的になっていたため、近付き過ぎるのは危険です。しかし彼は、目の前にいるかわいそうな動物を見て見ぬフリはしませんでした。ヴウォダルチクさんがとった行動とは…。こちらをご覧ください。ヴウォダルチクさんは木を折ってムフロンを逃がそうとします。その間も彼はムフロンに何度も蹴られそうになりながら、攻撃を交わしていました。木を折り曲げてもダメだと分かったヴウォダルチクさんは、ムフロンの角をつかんで外すことに挑戦。勇気を出して角をつかみ、ついに木から外すことに成功したのです!ムフロンは何度も彼を攻撃しようとしましたが、最後は大人しくなったように見えます。彼が自分を助けようとしているのが分かったのかもしれません。この動画には、ヴウォダルチクさんの行動を称賛する声が上がりました。・素晴らしい救助劇!なんて勇敢な男性なんだろう。・幸いなことに彼は十分に勇敢で、十分に強く、十分に長い脚をもっていた。・心が温かくなったよ。あなたは本当によくやった。ムフロンがいた場所は地面に枯葉がないので、何十回も木の周りでもがいていたのでしょう。もしヴウォダルチクさんが通りかからなかったら、ムフロンはいつかその場で力尽きていたかもしれません。しかし、動画のキャプションに「攻撃的なムフロンは突進したり、角で突いたりして、重傷を負わせることがあります」と書かれているように、一歩間違えたら彼が大ケガをしていた可能性もあります。自らの危険を顧みず、ムフロンを助けたヴウォダルチクさんに大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日株式会社BACON(べーこん)は、丸みを帯びた独特なフォルムが可愛いハムスターやリス、ハリネズミなど小動物が主役の合同写真展&物販展「まるっと小動物展」を2024年10月12日(土)~11月4日(月・祝)、インコや文鳥、野鳥など鳥作品だけを集めたイベント「鳥物語トリストーリー展」を11月9日(土)~11月24日(日)に静岡パルコ 2階 特設会場にて開催いたします。「まるっと小動物展」は約5年ぶり、「鳥物語トリストーリー展」は4年ぶりの開催となります!展示作品1展示作品2「まるっと小動物展 2024 in 静岡」特設サイト 「鳥物語トリストーリー展 2024 in 静岡」特設サイト ■「まるっと小動物展 2024 in 静岡」 -概要-<SNSで話題のクリエイターが集結!かわいすぎる小動物クリエイターの夢のコラボ展覧会が開幕>本展では、SNSで作品を公開するクリエイターが一堂に集結。SNS総フォロワー数が500万人を超えるショウガラゴ「ピザトル(@pizzatoru)」を始め、Instagramフォロワー数16万人超えの「たわさん(@_okogesan)や「なてぃ子.(@haku_hamu)]」がSNSでは見ることのできない、リアルな作品を展示します!!また、チンチラのグッズで人気の「チンチラ雑貨MarkCrown(@chinchilla_markcrown)」や「ベイ family(@m.chinchilla_lover)」ほか、リスたちの姿が愛らしい「FUTARISU+(@cookie.marie.f)」、癒やし効果抜群の様々な小動物の新作動画を披露する「Saeko(@bon.1218)」など、総勢40組の人気クリエイターが大集結します。気になる物販は、ハムスターとチンチラの可愛らしい雑貨が人気の「asahi(@asahi.fl)」が、新作のハムスターのドームハウスを販売するほか、「enishi.(@enishi.artdesign.c)」は新作のファスナーポーチや鏡面イラスト入りミラーを限定販売する予定。また、かわいいイラスト作品が人気の「a.m.factory(@degu_chip)」が豆小皿やメガネふきを販売するなど、静岡初となる多数の限定グッズが会場を盛り上げます。■ショウガラゴファン必見!静岡初イベントでピザトルと特別なひとときを!会場内では、愛くるしい仕草や表情で人気のショウガラゴのピザトルによる静岡開催記念特別イベントを開催いたします。当日、ピザトルのグッズを5,000円以上お買い上げいただいたお客様には、先着25組限定の撮影券チケットをプレゼントいたします。この期間限定のイベントは、ピザトルくんに直接お会いいただけるまたとない機会です。お見逃しなく!●開催日程2024年10月12日(土) 12:00~13:00※混雑状況により内容を一部変更する場合があります。詳しくは公式ページをご確認ください。■「まるっと小動物展 2024 in 静岡」発売予定グッズ 一例<ピザトル>・ピザトルのクッションカバー 3,960円・ピザトルのモーテルキーホルダー 1,100円・ピザトル一家のスペシャルステッカーセット 1,100円・ピザトル一家記念ピンバッチ 1,430円<チンチラ雑貨MarkCrown>・ミラーチャーム チンチラ&デグー 4,500円・おでかけチンチラチャーム 4,300円・チンチラぬいぐるみ 6,100円・チャーム付きキーホルダー 1,800円・折りたたみミラー 2,700円・リール付きパスケース 3,300円・ポーチ 4,500円< Oshiruko illustration>・木製イーゼルつきミニキャンバスアート 各2,500円・ポストカード 各300円・両面アクリルキーホルダー 各1,100円<haRi*>・ジンベイザメのがま口キーホルダー 4,180円・ロールケーキはりねずみのブローチ 2,640円<yuto◎craft>・ひまわりハムスター/チンチラ 3,200円<asahi>・ハムスターのお布団 1,200円・ハムスター毛糸のドームハウス 2,300円~・キーホルダー各種 800円~・クリップ各種 480円※上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記■「鳥物語トリストーリー展 2024 in 静岡」 -概要-<鳥好き必見!人気クリエイターの作品や限定グッズが勢ぞろいする鳥の祭典が4年ぶりに静岡で開催!>本展では、Instagramでフォロワー数7万人超えの「SAORI(@ramune0123)」、3者3様の可愛らしい文鳥たちの写真が目を惹く「o_ro_ro.mame(@o_ro_ro.mame)」など、SNSで作品を公開する人気クリエイターが一堂に集結する、まさに鳥の祭典に。また、「水遊び」をテーマとしてセキセイインコ達の写真を残す「tokyoShiori(@tokyoshiori)」や、シマエナガの美しく可愛らしい写真で人気の「樽本崇史(@takabouplan1120)」など、4年ぶりの静岡開催に注目です!気になる物販は、樹脂粘土で作られたフェイクスイーツグッズが人気な「ことりはうす(@kotorihouse.moco)」が新作を販売する他、柔らかいタッチの文鳥グッズを展開する「文鳥デイズ(@buncho.days)」、ウロコインコなどの鳥たちと可愛らしさ満点のグッズデザインが人気の「Miltia(@minto_rara)」らが、新作や静岡会場限定グッズを制作するなど、新たなストーリーを展開します!■「鳥物語トリストーリー展 2024 in 静岡」発売予定グッズ 一例<tokyoShiori>・仕掛け絵本『Pop-up Lovebird!』 価格未定・ミニ6穴バインダー 1,650円・ミニカード BOX(カード 24枚入) 1,595円<文鳥デイズ>・きせつのぶんちょうぬりえ 1,000円・文鳥しおり 各種 500円・アンブレラマーカー 880円・シャープペンシル 550円・文鳥いっぱいアイロン熱転写シート(2種) 980円<ことりはうす>・つむつむタワー 2,090円<楓工房>・ウッドキーホルダー 桜ひなぶん 1,210円<suzumeya>・一段ミニタンス 4,400円<Miltia>・ペンロゼット 1,540円~・ロゼット(丸、ハート) 1,250円~・スタンドタイプロゼット 2,100円・ダブルフェイスチャーム ウロコインコ 1,050円<ゆひろ>・ミニイラスト豆色紙 1,100円・アクリルキーホルダー 1,050円・缶バッジ 385円・マスキングテープ 880円<ひよこのもり工房>・コインパスケース 4,950円<まがり屋>・ことりむすび&おかずチャームのブローチ 1,980円~・ちょこん小鳥のキラキラパフェストラップ 1,870円・ちょこん小鳥のパンケーキメモスタンド 2,200円・ちょこん小鳥のパンケーキキーホルダー2羽 1,980円<mimihome>・お花ふわふわカミカミおもちゃ 1,800円・カミカミおもちゃ 1,650円・【鈴付き】アミアミボールブランコ 2,000円<haru>・ひよこブランコ 980円・お花リースSサイズ 980円・お花リースMサイズ 2,300円・おやつホルダー 660円※上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記【企画展概要】企画展名: 小動物の合同写真展&物販展「まるっと小動物展 2024 in 静岡」開催日時: 2024年10月12日(土)~11月4日(月・祝) 10:30~19:00(最終入場18:30)※土日祝のみ10時開場休館日 : なし会場 : 静岡パルコ 2階 特設会場〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町6-7入場料 : 600円/3歳以下は入場無料(※3歳以下の単独入場不可)出展者 : 40組主催 : 株式会社BACONURL : 企画展名: 「鳥物語トリストーリー展 2024 in 静岡」開催日時: 2024年11月9日(土)~11月24日(日) 10:30~19:00(最終入場18:30)※土日祝のみ10時開場休館日 : なし会場 : 静岡パルコ 2階 特設会場〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町6-7入場料 : 600円/3歳以下は入場無料(※3歳以下の単独入場不可)出展者 : 30組(予定)主催 : 株式会社BACONURL : ※上記は予定のため、内容は変更になる可能性があります。■「まるっと小動物展」とは?「まるっと」という言葉は、東海地方の方言で「全部、まるごと」という意味をもちます。本展では、「ハリネズミ」「リス」「ハムスター」など小動物がもつ独特の丸さ(まるっ)も同時に楽しんでほしいという想いから、そんな小動物たちに焦点をあてた作品空間を展開します。■「鳥物語トリストーリー展」とは?一般的に見ることが出来るスズメやカラスの野鳥から、ペットとして飼われているインコやヨウム、山奥へ行かないと絶対に見ることの出来ない幻の鳥など。本展では、そんな鳥たちの「一瞬の美しさ」をテーマにした作品を集めて展示を行います。また、物販はハンドメイドで製作されたグッズが所せましと並ぶ予定です。ただ美しいだけではない、その一瞬にこめられた物語を想起させる作品群になっています。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に東京・浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「ミニチュア写真の世界展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「うさぎしんぼる展」など主催企画を数多く手掛ける。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数100万人を突破するなど、都内で一番話題のイベントギャラリー。東京をはじめ、名古屋にも常設ギャラリーをオープン。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月20日2023年度セザール賞で最多12部門にノミネートされた注目作『動物界』より、日本版予告と場面写真が解禁された。人間が動物に変異する奇病が蔓延する近未来を舞台にした本作は、本国で観客動員100万人越えの大ヒットを記録した話題作。人種差別、移民、ルッキズム、感染症など現代的なテーマを内包し、フランス映画のイメージを覆す内容となっている。この度解禁された予告編では、人間が動物化する奇病が蔓延する世界で行方不明となった母を探す親子のドラマが明かされる。フランソワとエミールの親子は、病に侵され“新生物”となった母・ラナと新しい家族の形を模索していた。ある日、ラナを乗せた輸送車が事故にあい、40名以上の患者が失踪。親子は自力でラナを探し始める。やがて逃走した新生物たちは町を混乱の渦に陥れ、対立と分断が進んでいく最中、エミールの身体にも変化が訪れる…。社会性を孕むテーマとスリリングなドラマ、青々とした緑が魅惑的なフランス南西部の大自然、そして人間と動物を掛け合わせ作り上げられたリアリティ溢れるカメレオン、鳥、タコ、センザンコウ、さらにはクマのような新生物の姿など、最新VFX技術と特殊メイクで誕生した“新生物”たちも登場し、本作の世界観の一端が垣間見える。併せて場面写真6点も解禁。親子が対立しながらも母を探し出すために奮闘する姿と、その過程で出会う人々の姿が映し出されている。『動物界』は11月8日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:動物界 2024年11月8日より新宿ピカデリー、 ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© 2023 NORD-OUEST FILMS - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINÉMA - ARTÉMIS PRODUCTIONS.
2024年09月19日動物たちの愛らしい姿は、私たちの心を癒し、日常に彩りを与えてくれます。そんな動物たちはアートの世界でも大活躍。本特集では、動物をテーマにしたアートに関する最新情報を4つお届けします。【東京(浅草橋)/愛知(名古屋)】うさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」9周年を迎える、可愛いうさぎの写真&グッズを集めた合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」の開催が東京(浅草橋)/愛知(名古屋)で決定!「うさぎしんぼる展」は、SNSで人気のうさぎクリエイターたちが集結する、まさに「うさぎの祭典」。今年は300点以上の作品が展示される予定です。うさぎの洋服が人気の「Lapin Roi(@lapin_roi)」がハロウィーンをモチーフにしたデザインを限定販売するほか、うさぎのオリジナルフィギュアが人気の「moai(@m.c.moai_rabbit)」の新作発表なども予定されています。【企画展概要】■東京企画展名: うさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」開催日時: 2024年9月20日(金)~10月14日(月・祝日) 11:00~18:00休館日: 毎週月曜日(9月23日(月・祝日)・10月14日(月・祝日)は開館)会場: TODAYS GALLERY STUDIO.〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6 5F入場料: 700円/3歳以下は入場無料出展者: 56組主催: 株式会社BACON■名古屋企画展名: うさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024 in 名古屋」開催日時: 2024年10月19日(土)~11月17日(日) 11:00~18:00休館日: 毎週月・火曜日(11月4日(月・祝日)は開館、6日(水)は振替休日)会場: TODAYS GALLERY STUDIO. NAGOYA〒460-0007愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12入場料: 700円/3歳以下は入場無料出展者: 56組主催: 株式会社BACONうさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」 : 【愛知(名古屋)】ネコの合同写真展&物販展「ねこ休み展」秋の新作巡回展 開催「うさぎしんぼる展」同様に2015年以来人気の絶えないイベント「ねこ休み展」が、秋の新作巡回展として名古屋で開催されます。今回は、過去ご来場いただいた方も楽しめるようにと展示作品は新作ベースに一新。特に注目したいのは、Xでのフォロワー数が50万人を超える「うにちゃん(@unicouniuni3)」やオシャレなニットが話題の「寅ちゃん(@torachanthecat)」などによる新作披露。SNSでは未公開の作品も数多く展示される予定です。ベビーフェイスで甘えん坊な性格が人気の「しゃけ(@shake_1121)」の初登場にも注目です。【企画展概要】企画展名: 猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 秋 2024」開催日時: 2024年9月21日(土)~10月14日(月・祝) 11:00~18:00休館日: 毎週月曜日・火曜日※但し、9月23日(月・祝日)は開館、9月25日(水)は振替休日会場: TODAYS GALLERY STUDIO.NAGOYA〒460-0007愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12入場料: 700円/3歳以下は入場無料出展者: 49組(予定)主催: 株式会社BACON猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 秋 2024」 : 【愛媛(今治)】 「PETER RABBIT(TM) in TOWEL MUSEUM」初開催こちらはリアルな動物ではありませんが、イギリス生まれの世界的ベストセラーシリーズ「ピーターラビット(TM)」が、今治市タオル美術館にやってきます。展示だけではなく、カフェ・庭園、冬季限定の3Dプロジェクションマッピング、イベント限定品を含む約600点のグッズも勢ぞろいし、美術館全体が「ピーターラビット(TM)」を楽しめる空間になるとのこと。【開催概要】開催場所:〒799-1607愛媛県今治市朝倉上甲2930 タオル美術館開催期間:2024年9月7日(土)~2025年5月17日(土)休館日:冬季期間にあり会館時間:9:30~18:00(ギャラリー見学は閉館30分前まで)BEATRIX POTTER(TM) & (C) Frederick Warne & Co.,2024タオル美術館 - 愛媛県今治市 : オス猫がドレス姿!?SNSで大バズり「いや乙女かよ」ファンアート企画開始!最後はイベントではなく、ファンアートの募集企画です。ナレーター/ラジオDJ/文筆の宗方 脩氏が自身のX(@Shooster02Radio)で「いや乙女かよ」とポストした飼い猫の画像。「可愛すぎる」「これは乙女だ」「ワンピース着てるみたい」と30万を超えるいいねを獲得したのにとどまらず、多くのファンアートが描かれるなど、大きな話題となっています。それを受け、著作権者に許諾を得たファンアート(二次創作)のグッズをオンデマンドで販売・購入できるオンラインストア『MashRoom Cafe』が、公式にファンアート募集販売企画をスタート。8月22日現在、すでに150を超えるファンアートが販売されています。■「いや乙女かよ」×「MashRoom Cafe」ファンアート企画募集期間:2024年8月14日(水)12:00~2024年10月31日(木)12:00販売期間:2024年8月14日(水)12:00~2024年12月27日(金)12:00※投稿されたファンアートの著作権は同アートを制作したクリエイターに帰属しますいや乙女かよ | MashRoom Cafe : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月23日「小動物系女子」と聞くと、ちょっとあざといイメージがあるかもしれません。しかし、その可愛さをちょっとの工夫で手に入れることができるんです。今回は、どうして小動物系女子の魅力をたっぷりと紹介します。さあ、少しでも彼女たちに近づけるようにポイントを押さえていきましょう!笑顔を忘れない小動物系女子は元気でいつも笑っています。これが、彼女たちの存在感をより大きく見せているようです。「笑っていれば、何とかなる」という前向きな姿勢を持つことが大切です。本当に笑える瞬間にしっかりと笑顔を見せることが、魅力を引き立てます。食事は丁寧にゆっくりと彼女たちは、食べ方にも気を使っています。なかなかの小食で、食事はゆっくりと時間をかけて楽しみます。小分けにして少しずつ味わうことで、食事の量も自然と調節されます。これはスタイル維持だけでなく、身体にとっても優しい食べ方ですね。オーバーサイズの服を着る小動物系女子は、オーバーサイズの服を上手に着こなして華奢な印象を強調します。大きめの服を着ることで、手足がより細く見える効果も…。あくまで、自分に合ったサイズ感を見極めることが重要です。自分のスタイルに合ったファッションで、さりげない可愛らしさを演出しましょう。小顔ケアも忘れずにそして「小動物系女子」の代名詞とも言える小顔。これがすべてではありませんが、顔の印象は見た目に大きく影響します。日頃からの小顔ケアやマッサージ、フェイスラインを整えるエクササイズなど…。これらを習慣にすると、より理想の自分に近づけるかもしれませんね。小動物系女子のモテポイントこれで「小動物系女子」のモテ秘訣を少しは掴めたかもしれません。彼女たちから学べるポイントは多々ありますので…。あなたの魅力にプラスして、周りをもっと魅了させちゃいましょう!(Grapps編集部)
2024年08月22日フランスのアニマライズ・スリラー映画『動物界』が、2024年11月8日(金)より公開される。人間が動物に“突然変異”アニマライズ・スリラー映画『動物界』は、人間が様々な動物に“突然変異”する奇病が蔓延している近未来を描くアニマライズ・スリラー。人種差別をはじめ、移民、ルッキズム、感染症など現代的なテーマを内包しつつ、濃密なスリルあふれる映像世界で観客を未知なる領域へと没入させていく。終末的なSF、肉体の異常変容を題材にした新種のボディ・ホラー、もしくは社会風刺と、様々な解釈が可能な作品だ。フランスのアカデミー賞と呼ばれるセザール賞では『落下の解剖学』を凌ぐ最多12部門のノミネートを達成し、ヒットを記録。劇中では、カメレオン、鳥、タコ、センザンコウ、さらにはクマのような新生物など、人間から動物化した生物の姿をはじめ、極限の状況が一層緊迫化していく様子など、目の離せない衝撃の展開が繰り広げられる。映画『動物界』登場人物主人公・フランソワ…ロマン・デュリス最愛の家族を守り抜こうとする父親。妻のラナが突然変異により動物に変化し、施設に隔離されていたがある日移送中の事故により行方不明に。息子のエミールとともにラナを探す。エミール…ポール・キルシェフランソワの16歳の息子。父とともに母・ラナの行方を探すが、自分自身も少しずつ動物化していく。ジュリア…アデル・エグザルコプロス失踪者の捜索を指揮する憲兵隊の曹長。ロマン・デュリス、ポール・キルシェら出演主人公のフランソワを演じるのは、ジャック・オディアールの『真夜中のピアニスト』やフランソワ・オゾンの『彼は秘密の女ともだち』といった作品に出演し、セザール賞主演男優賞に5度ノミネートされた経歴を持つロマン・デュリス。また、『Winter boy』のポール・キルシェや、『アデル、ブルーは熱い色』のアデル・エグザルコブロスといった実力派俳優がキャストに名を連ねている。映画『動物界』あらすじ人類は原因不明の突然変異によって、徐々に身体が動物と化していくパンデミックに見舞われていた。“新生物”はその凶暴性ゆえに施設で隔離されており、フランソワの妻ラナもそのひとりだった。しかしある日、移送中の事故によって、彼らは野に放たれる。フランソワは16歳の息子エミールとともにラナの行方を必死に探すが、次第にエミールの身体に変化が出始める。人間と新生物の分断が激化するなかで、親子が下した最後の決断とは?【作品詳細】映画『動物界』公開日:2024年11月8日(金)監督・脚本:トマ・カイエ出演:ロマン・デュリス、ポール・キルシェ、アデル・エグザルコプロス、トム・メルシエ、ビリー・ブラン原題:LE RÈGNE ANIMAL英題:THE ANIMAL KINGDOM
2024年08月18日小動物は、私たちの心を和ませてくれます。実は男性も「小動物系女子」に対し、特別な感情を抱くことがあるようです。今回は「男性から愛され続ける小動物系女子の秘密」について詳しく紹介します。この記事を読んで、愛され小動物系女子を目指しましょう。底抜けの無邪気さ小動物系女子は、子どものように無邪気にはしゃいで男性の心を掴みます。自分との時間を心から楽しんでくれる彼女に惹かれるようです。あなたも無邪気さを取り入れ、意中の彼から愛されちゃいましょう。何事にも一生懸命何事にも一生懸命取り組むのも、小動物系女子の特徴です。努力を惜しまず熱心に取り組む姿は、彼を癒して心を揺さぶります。「信頼できる」「恋愛にも一生懸命になってくれる」という印象を与え…。男性は「彼女を守りたい」という感情を抱くようになるようです。素直に愛情表現をする素直に愛情表現をするのも小動物系女子の魅力です。純粋な信頼と愛情を示すことで、男性はあなたに深い愛情と信頼を抱きます。彼に安心感をもたらし、彼を虜にさせちゃいましょう。嘘がつけない小動物系女子は、感情が顔に出やすく嘘がつけない性格を持ち合わせています。それこそが男性に絶大な安心感を与え、一緒にいるだけで癒されるとのこと。基本的には、素直な態度がいい関係を築くカギといえるでしょう。小動物系女子の魅力このように「小動物系女子」は、男性から愛され続ける秘訣を知っています。これらのポイントを取り入れ、彼の心を掴んで離さない女性を目指してみてください。(Grapps編集部)
2024年07月24日株式会社近鉄リテーリングが運営する天王寺動物園内カプセル玩具コーナーにて、「すみっコぐらし」と天王子動物園初コラボとなる「すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたち マスコットボールチェーン」を、7月23日(火)より販売開始します。天王寺動物園では3年ぶりのキャラクター商品で今回は第3弾、高い人気を誇る「すみっコぐらし」がついに天王寺動物園に初登場します。子どもから大人まで大人気の「すみっコぐらし」と「天王寺動物園のいきものたち」が一緒になったフィギアのボールチェーンで、全6種類をラインナップします。天王寺動物園にご来園の際は、是非とも本商品をお買い求めいただきたいと考えております。詳細は以下のとおりです。すみっコぐらしと天王寺動物園のいちものたち マスコットボールチェーン■商品概要商品名 :すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたちマスコットボールチェーン発売日 :2024年7月23日(火)販売価格 :400円(税込) 全6種ラインナップ :ドリルとしろくま、キーウィとぺんぎん?、カバととんかつ、ライオンとねこ、レッサーパンダととかげ、キリンとえびふらいのしっぽ販売場所 :天王寺動物園内、自販機(ガチャガチャ)にて販売■すみっコぐらしと天王寺動物園のコラボフィギュア全6種のラインナップラインナップは、ドリルとしろくま、キーウィとぺんぎん?、カバととんかつ、ライオンとねこ、レッサーパンダととかげ、キリンとえびふらいのしっぽの6種。すみっコぐらしのキャラクターが天王寺動物園の動物たちと一緒にフィギュア化いたします。■すみっコぐらしとは電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい…。すみっこにいるとなぜか“おちつく”ということがありませんか?さむがりの“しろくま”や、自信がない“ぺんぎん?”、食べ残し(?!)の“とんかつ”、はずかしがりやの“ねこ”、正体をかくしている“とかげ”など、ちょっぴりネガティブだけど個性的な“すみっコ”たちがいっぱい。すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?■天王寺動物園で3年ぶりにキャラコラボガチャ第3弾が登場!天王寺動物園で3年ぶりとなるキャラクターコラボ商品で、今回の第3弾となる「天王寺動物園キャラクターコラボガチャ」では、他の動物園でも高い人気を誇る「すみっコぐらし」がついに天王寺動物園にも登場。子供から大人まで大人気の「すみっコぐらし」と天王寺動物園の動物たちが一緒になったフィギュアが発売。また、第4弾のキャラクターコラボ商品も企画進行中。【天王寺動物園】URL: 1915年(大正4年)1月1日に開園。面積約11ヘクタールの園内に、およそ170種1000点の動物を飼育しています。園内の展示では、動物の生息地の景観を可能な限り再現したうえで、そこに暮らす動物の様子を紹介する「生態的展示」を取り入れています。以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日「しかしあの動物園は良かったよね……」と、何かにつけて話題に上る動物園があります。旅行の帰りに餃子が食べたくなって宇都宮経由で帰ることを決めたところ、なんぞ近くに動物園があるよっという流れでふらっと立ち寄った「宇都宮動物園」です。駐車場に車を停めると目の前に、胸部に「宇都宮動物園」と書かれたロボットが元気ポーズでお出迎え。この味わい、期待に胸が高鳴りますね。切符売り場で動物用の餌を購入し、意気揚々と歩いて行くと、いきなり猛獣舎です。トップバッターは一匹のハイエナ。そのアンニュイな瞳は餌の袋に明らかに興味を示していなかったので、とりあえず餌による動物たちとの触れ合いは置いておき、猛獣鑑賞としゃれこみます。こちらの猛獣舎はとにかく動物との距離が近い。ほんの目と鼻の先でライオンが昼寝をしているのには大人の私でもテンションが上がりました。その後キリンに餌をやったり乗馬を楽しんだりと定番のイベントも楽しみつつ、遊園地エリアで遊ぶなど、ふらっと立ち寄った割には期待以上に楽しむことができました。大型犬も預かってもらえるペットホテルも併設されていたり、冬場は釣り堀になっているプールでマス釣りが楽しめたりもするらしく、これはもうかなりの規模の総合アミューズメントパークじゃないかと大興奮の我が家でした。次回訪れるときにはゾウのところまで餌が届くよう、筋力をつけておかなくちゃ。
2024年07月13日ヴァンドームブティック(VENDOME BOUTIQUE)から、北海道・旭山動物園の動物をモチーフにした新作ジュエリーが登場。2024年7月5日(金)より、ヴァンドームブティック 日本橋三越本店ほかにて発売される。旭山動物園の動物モチーフ新作ジュエリー北海道・旭山動物園の動物をモチーフにした、ヴァンドームブティックのスペシャルコレクションより新作が登場。今回ピックアップするのは、北海道に生息する「エゾモモンガ」「アオダイショウ」だ。空飛ぶ「エゾモモンガ」ネックレスなど「エゾモモンガ」はリスの仲間で、動物園が位置する北海道・旭川の近郊にある雑木林などにも生息。もふもふでふんわりとした毛並みが特徴だ。ジュエリーでは、そんな「エゾモモンガ」の特徴を繊細に表現。腕と足を大きく広げて優雅に飛ぶ様子をイメージしたシルバーネックレスや、琥珀の玉に捕まるK10YG製のネックレス、棒に捕まるシルバーピアスなどをラインナップする。つぶらな瞳のヘビ「アオダイショウ」のピアス&ブレスレット無毒でおとなしい性格のヘビ「アオダイショウ」。つぶらな瞳がチャームポイントで、シルバーのハーフピアスはブルートパーズ、K10YG製のハーフピアスはエメラルドで表現した。また、K10YGやシルバー、エメラルドを組み合わせたブレスレットも用意する。スケッチ画刺繍プリントのオリジナルポーチが付属アクセサリーは、動物のスケッチ画の刺繍をプリントしたオリジナルポーチに収納。また購入者には、条件に応じてオリジナルのポストカードやジュエリーボックスがプレゼントされる。【詳細】旭山動物園“もっと夢”基金 × ヴァンドームブティック 応援企画ジュエリー発売日:2024年7月5日(金)販売店舗:ヴァンドームブティック(日本橋三越本店・伊勢丹新宿店・大丸東京店・大和香林坊店・松坂屋名古屋店・阪神梅田本店・ 井筒屋小倉店)、公式オンラインストア価格:・エゾモモンガネックレス(SV925)24,200円、(SV925)26,400円、(K10YG/琥珀)66,000円、ピアス(SV925)29,700円・アオダイショウハーフピアス(SV925/ブルートパーズ)23,100円、(K10YG/エメラルド)58,300円、ブレスレット(K10YG/SV925/エメラルド/合成樹脂)55,000円※55,000円以上購入でオリジナルジュエリーボックスをプレゼント(数に限りあり)■期間限定ショップ情報・2024年8月7日(水)~13日(火) 伊勢丹新宿店・8月21日(水)~9月3日(火) 銀座三越店※このほか全国の百貨店にて期間限定発売予定。
2024年07月08日猫は相手に対して強い恐怖や怒り、敵対心などを感じると、「シャーッ」と鳴き声を上げて威嚇します。また、怒っている時以外も不安やストレスを感じたり、驚いたりした時などに「シャーッ」と鳴くことがあるそうです。動物病院で猫が威嚇している『相手』は?アメリカに住む女性が愛猫を連れて動物病院を訪れました。すると診察室と思われる場所で、猫があるものに向かって威嚇を始めたのです。部屋にはその猫以外、動物はいない様子。では一体、猫は誰に向かって怒っていたのでしょうか。こちらをご覧ください!猫が敵意をむき出しにしていたのは…壁に飾られた子猫の肖像画!2枚の肖像画に描かれた子猫たちを交互に、にらみつけながら「やんのか、コラぁ!」といいそうな勢いで威嚇しています。飼い主さんは笑いをこらえながら「あれは本物じゃないのよ」と猫を落ち着かせようとしていますね。動画を見た人たちからは、「笑った!オレンジの猫あるあるだね」「嫉妬しているのかな」「最高にかわいい」などのコメントが寄せられました。肖像画がリアルなので、この猫には壁に2匹の子猫がいて、自分のほうを向いているように見えたのでしょう。こんなおかしな勘違いをする猫との生活は、面白くて飽きることがありませんね![文・構成/grape編集部]
2024年06月28日誰もが楽しめる人気のレジャースポットのひとつが動物園。多くの動物園ではSNSで動物たちの最新情報などを発信しているので、かわいさに癒されつつ動物の生態も知ることができる。SNSを見ていると動物たちの名前も気になってくる。「たろう」「だいち」といった人間と同じような名前もあれば、由来が想像できない変わった名前も多い。その中でも特に気になったのが「ほたて」という名前のヒツジ。そこで、「ほたて」がいる周南市徳山動物園(山口県)のスタッフの方に「ほたて」の名前の由来を聞いてみた。「新しいヒツジを仲間入りさせたいとの計画があり、いろいろと探していたところ、北海道生まれのヒツジが来園してくれるらしいと情報が入りました。そこで『北海道生まれ』『ヒツジの色』などから愛称を考え、『ほたて』に決まりました」出生地が決めての要因のひとつだった。しかしこの話には続きがあって「じっさいは千葉県生まれでした」というオチがついていた。ちなみにほたては、おいしいものを発見するとすごい勢いで向かってくる食いしん坊な性格だそう。同園には「シジミ」「はまぐり」「カキ」と貝類の名前を持つパルマワラビーもいる。「お父さんである『シジミ』は別の動物園からやってきて、既に名前がつけられていました。そこで、生まれてくる赤ちゃんが雄なら貝系で攻めよう……となり、赤ちゃんはどちらとも雄だったため、貝由来の名前になりました」親の名前と紐づけての命名。ユニークな名前はノリや勘などでつけられているわけではなく、しっかりとした理由があるのだ。東武動物公園(埼玉県)には、海産物でも魚介類でもない、「まんぷく」という名前のカバがいる。こちらも興味をそそられる名前なので同園に名前の由来をさっそく教えてもらった。「まんぷくは愛媛県立とべ動物園で生まれ、とべ動物園で来園者様の投票により決定されました。『たくさん食べて元気に育ってほしい』との願いが込められているそうです」動物園では動物園同士が協力して展示や繁殖を目的とした移動が行われる。「まんぷく」も愛媛県から埼玉県へ引っ越してきたカバだ。赤ちゃんが生まれると投票で名前を決めるのは動物園ではよくあること。「まんぷく」も来園者に名前をつけてもらったカバなのだ。名は体を表すというが「まんぷくはたくさん食べて活発なカバです」とのこと。今度、動物園へ行った際は動物の生態とともに名前もぜひチェックしてみてほしい。
2024年05月19日盛岡市、盛岡市動物公園ZOOMO(ズーモ、盛岡市新庄)では、盛岡市を中心としたサポーターの子どもたち、獣医師や飼育員と共に「ZOOMO 動物たちの身体測定2024」(以下 本イベント)を5月16日に開催し、動物たちの身体測定や、本年より実施される動物病院の寄付を呼びかけました。ZOOMO 動物たちの身体測定2024盛岡市動物公園ZOOMOでは「人と動物と自然が共生する動物公園~人と動物が参加する新しい福祉の形~」をコンセプトに掲げ、園内での「動物・人の福祉」につながる事業を目指して様々な取り組みを実践しています。本イベントは、獣医師や動物病院スタッフと一緒に、ZOOMOの動物たちの身長や体重を測定ながら園内を回り、人と動物たちの健康について考えるツアーとして実施しました。ZOOMOでは、園内に併設する動物病院「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」の建設費を集めるためのGCF(ガバメント・クラウドファンディング)を5月16日より開始しました。そのGCFのサポーターとして事前に盛岡市内を中心とした子どもたちに「GCFサポーター」として申し込みいただき、一緒にPR(チラシ配布)や、体重約36gのヤマネから約4トンの象まで全7種の動物の身体測定を実施しました。参加した子どもたちからは「言うことを全然動物が聞いてくれなくて苦戦したが、逆に動物も生きていると実感した」、「動物も歳をとったり病気になるということを考えたことがなかった。そうしたことも学べる病院が、動物園にできたらいいなと思った」といった声があがり、人と動物たちの健康と共生を考える国内でも珍しい取り組みとなりました。■身体測定結果多くの動物たちが野生動物と比較して健康状態が良好な結果となりました。引き続きZOOMOでは動物たちの適切な飼育を心がけてまいります。ZOOMO 動物たちの身体測定2024 -GCFサポーター1ZOOMO 動物たちの身体測定2024 -GCFサポーター2ハチクマ 55cm 1.3kgヤマネ 6cm 35.6gキリン 450cm 665kgフラミンゴ 150cm 3kg象 260cm 3910kgカンガルー 100cm 45kgヤギ 50cm 22.6kgヤギの子ども■動物病院「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」のクラウドファンディング型ふるさと納税プロジェクト盛岡市動物公園ZOOMOは、理念として掲げる「One World-One Health(“人、動物、環境(生態系)の健康は相互に関連していてひとつである”という考え方)」を体現する方法として、老朽化の進んだ既存の動物病院の建替えを計画しており、その実現に向けて、盛岡市ではGCF(ガバメント・クラウドファンディング)と呼ばれるクラウドファンディング型ふるさと納税を実施いたします。改修を予定する「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」では、ZOOMO内の中心部への移転を予定しており、あわせて来園する皆さまに、その診察の模様を公開する予定です。また動物園で飼育している動物たちはもちろん、周辺の野生動物の保護や治療も行う予定です。従来非公開であった野生動物の治療の様子などを通じて、動物たちがこれまで以上に健康でよりよく暮らしていける動物病院を拠点とした動物園を目指します。それにより、命と向き合う現場で生や死について考え、人と動物たちの関係を見つめ直すきっかけとなる場所を目指します。動物たちにより良い獣医療を提供し、理念を体現する場所とするため、新しい動物病院建設の応援をお願いいたします。なお、ふるさと納税は個人の方向けとなります。 ※ 盛岡市在住の方への返戻品はございません・岩手県盛岡市 ふるさと納税特設サイト(個人の方向け) ・岩手県盛岡市 企業版ふるさと納税(企業向け) 【プロジェクト概要】プロジェクトタイトル: 動物たちの命を守る新たな動物病院をつくりたい!-ZOOMOの飼育動物も!岩手の野生動物も!-プロジェクトURL : ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディングサイト 目標金額 : 1億1千万円募集期間 : 令和6年5月16日(木)~令和6年11月15日(金)の180日間お問い合わせ先 : 動物園に関すること 盛岡市動物公園ZOOMO(TEL:019-654-8266)ふるさと納税に関すること 盛岡市公園みどり課(TEL:019-601-2813)【「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」建物概要】名称 :ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER建物構造 :木造 / 鉄骨ハイブリッド構造面積・回数:約200m2・地上1階建諸室概要 :診察室(1室)、臨床検査室(1室)、入院室(4室)、事務室※記載内容については今後変更の可能性がございますZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER イメージ【盛岡市動物公園 ZOOMOについて】盛岡市動物公園 ZOOMOは“人、動物、環境(生態系)の健康は相互に関連していてひとつである”という考え方「One World-One Health」を理念に掲げ、野生生物の保全のみならず、自然環境の保全、人の福祉、動物の福祉(Animal Welfare)に資する事業を展開して参ります。現在飼育をしている60種300頭羽の動物たちの「動物の福祉(“動物が心身共に健康である状態”のこと)」に配慮した飼育展示を心掛け、これまで以上に動物たちのQOL(生活の質)の向上を目指し、その動物種らしい行動や暮らしが発現できる飼育環境の多様さと選択肢を提供します。また、動物の健康状態を科学的に検証し、より質の高い獣医療を行うため、大学等の外部機関や他園館の獣医師、飼育技師と連携をするとともに、動物たちの負担を最小限にしながら治療と日々のケアを行うためのハズバンダリートレーニングにも積極的に取り組んでおります。盛岡市動物公園 ZOOMO運営会社: 株式会社もりおかパークマネジメント代表 : 加藤 彰設立 : 2019年7月URL : 本社 : 岩手県盛岡市新庄字下八木田60番地18 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月17日オーストラリアにはコアラやカンガルーを始め、さまざまな野生動物が生息しています。そのオーストラリア最大の野生動物保護団体『WIRES』では毎日のように、助けを必要とする動物についての通報が寄せられるそうです。排水管の中から見つかったのは?この日も『WIRES』の救急隊員のネッドさんは、ある動物の救助に向かいました。工事現場の排水管の中に、タスマニアデビルの子供が入り込んで出られなくなっていたのです。タスマニアデビルはほかの動物の匂いをたどって排水管に入り、動けなくなったと思われました。タスマニアデビルは幸いケガはしていませんでしたが、痩せ細り、体温が高かったのだとか。ネッドさんは慎重にタスマニアデビルを排水管から取り出して、冷たく濡らしたタオルで体を拭いてあげました。その後、3か月半にわたって献身的な世話とリハビリを行った後、元気になったタスマニアデビルは野生に帰されたということです。『WIRES』がFacebookでこの出来事を報告すると、ネッドさんたちに称賛の声が上がりました。・僕だったらそのパイプに手を突っ込まないと思う。あなたたちは在来の野生動物を助けるために素晴らしい仕事をしているよ。・救助チームのみなさん、ありがとう!・このタスマニアデビルは救助してもらえてラッキーだったね。人に慣れていない野生動物を助けるのは、人に危険が及ぶ場合もあるでしょう。それでも『WIRES』のスタッフは24時間365日休むことなく対応し、年間で13万匹以上の野生動物の保護や支援をしているとのこと。この地球上で人と動物が共存するために尽力している人たちに、感謝したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月07日どんなにしっかりとした人でも、人間ならば時にはうっかりミスをしてしまうもの。疲れている時や忙しい時などは、さらにミスが生じやすくなり、普段では考えられないような失態を見せてしまうこともありますよね。動物病院にやってきたおじいさんの『一言』ある日、ちゃんこのり(@NORINASKI)さんは愛猫を連れ、外出をしました。向かった先は、かかりつけの動物病院。大切な『家族』の健康を維持するため、多くの飼い主が定期的に訪れる場所です。ちゃんこのりさんが待合室で椅子に腰かけていたところ、病院のドアを開けて入って来たのは、見知らぬおじいさん。『1人』でやって来たおじいさんは、中に入るやいなや、ハッとした様子でこんなひと言を発したといいます。「ああ!犬を連れてくるのを忘れた!」※写真はイメージなんとおじいさんは、動物病院に行く目的であり、今回の外出の主役といえる愛犬を自宅に置いてきてしまったのです!ペットを飼っていない人は、あり得ないと思うかもしれません。しかし、犬の飼い主にとって『犬の散歩に行こうとして愛犬を忘れる』といったうっかりミスは、時々起こってしまうことなのです…。きっと犬はおじいさんの自宅でくつろぎながら、こう思っていることでしょう。「あれ、どこかに出かけるんじゃなかったっけ?」…と。そのひと言を発すると、すぐさま帰っていったという、おじいさん。ちゃんこのりさんは笑いを堪えられなかったといいます。ツッコミを入れる隙すら与えない、スピード感のある展開に、ネットを通して多くの人が笑顔になりました!・その光景を想像して爆笑した。目的を忘れないでー!・学校に行くのにランドセルを忘れた、我が息子を連想しました。・「なんでやねん!」といいたいけれど、自分も車検をしに行く時、タクシーで向かったことがあるわ…。きっとおじいさんは、自宅で待っていた犬を迎えに行き、再び動物病院の扉を開けたことでしょう。日常生活でその存在が当たり前になると、かえって忘れてしまいがち。犬と暮らしている人は、散歩や動物病院に行く際、ちゃんと隣に『主役』がいるかを確認してくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年04月27日